JP2020068241A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020068241A5
JP2020068241A5 JP2018198729A JP2018198729A JP2020068241A5 JP 2020068241 A5 JP2020068241 A5 JP 2020068241A5 JP 2018198729 A JP2018198729 A JP 2018198729A JP 2018198729 A JP2018198729 A JP 2018198729A JP 2020068241 A5 JP2020068241 A5 JP 2020068241A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
intermediate region
region
semiconductor region
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018198729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6952670B2 (ja
JP2020068241A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018198729A priority Critical patent/JP6952670B2/ja
Priority claimed from JP2018198729A external-priority patent/JP6952670B2/ja
Priority to US16/566,555 priority patent/US10998401B2/en
Publication of JP2020068241A publication Critical patent/JP2020068241A/ja
Publication of JP2020068241A5 publication Critical patent/JP2020068241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952670B2 publication Critical patent/JP6952670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

例えば、第1中間領域11におけるn形のキャリア濃度(キャリア密度)は、第2中間領域12におけるn形のキャリア濃度(キャリア密度)よりも低い。
第2半導体領域20は、第1部分20a及び第2部分20bを含む。第1部分20aは、第1方向(Z軸方向)において、基体10sと、第2電極5の上記の少なくとも一部と、の間にある。第2部分20bは、第1方向(Z軸方向)において、基体10sと、第3電極53と、の間にある。
例えば、基体10sの上に化珪素層をエピタキシャル成長する前に、基体10sの表面を、水素などを含む雰囲気で処理する参考例がある、この場合、基体10sの表面の傷などを除去することが目的である。このため、この参考例において、基体10sの厚さの減少(エッチング量)は、1μm以上である。

Claims (1)

  1. 炭化珪素を含む基体と、
    炭化珪素及び第1元素を含む第1半導体領域と、
    炭化珪素及び前記第1元素を含む第2半導体領域と、
    を備え、
    前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
    前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられ、
    前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含み、
    前記第1中間領域における前記第1元素の第1濃度は、第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たし、
    前記第1条件において、前記第1濃度は、前記第中間領域における前記第1元素の第2濃度よりも低く、
    前記第2条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域に含まれる第2元素の第3濃度よりも高く、前記第2濃度は、前記第2中間領域における前記第2元素の第4濃度よりも高く、前記第1濃度と前記第3濃度との第1差は、前記第2濃度と前記第4濃度との第2差よりも小さく、
    前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
    前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含む、基板。
JP2018198729A 2018-10-22 2018-10-22 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法 Active JP6952670B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198729A JP6952670B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法
US16/566,555 US10998401B2 (en) 2018-10-22 2019-09-10 Semiconductor device having a base body of silicon carbide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198729A JP6952670B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020068241A JP2020068241A (ja) 2020-04-30
JP2020068241A5 true JP2020068241A5 (ja) 2021-02-18
JP6952670B2 JP6952670B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=70279398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198729A Active JP6952670B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10998401B2 (ja)
JP (1) JP6952670B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857697B2 (ja) 2005-10-05 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2007299861A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP5958949B2 (ja) 2011-05-26 2016-08-02 一般財団法人電力中央研究所 炭化珪素基板、炭化珪素ウェハ、炭化珪素ウェハの製造方法及び炭化珪素半導体素子
JP5888774B2 (ja) 2011-11-18 2016-03-22 一般財団法人電力中央研究所 炭化珪素ウェハの製造方法
JP2014175412A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 半導体基板及び半導体装置
JP2015044727A (ja) 2013-07-29 2015-03-12 三菱電機株式会社 SiCエピタキシャルウエハの製造方法
JP2015061001A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6584253B2 (ja) * 2015-09-16 2019-10-02 ローム株式会社 SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造装置、SiCエピタキシャルウェハの製造方法、および半導体装置
JP6351874B2 (ja) * 2015-12-02 2018-07-04 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
JP6690282B2 (ja) * 2016-02-15 2020-04-28 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2018123148A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106716596B (zh) 通过升华制造大直径碳化硅晶体及相关半导体sic晶片的方法
JP6619874B2 (ja) 多結晶SiC基板およびその製造方法
US9896781B2 (en) Silicon carbide single-crystal substrate, silicon carbide epitaxial substrate and method of manufacturing them
CN111095480B (zh) 具有iii族氮化物和金刚石层的晶片
JP5665745B2 (ja) 電子デバイス用エピタキシャル基板およびその製造方法
DE60329293D1 (de) Übertragung einer dünnen schicht von einer scheibe mit einer pufferschicht
JP2012051795A5 (ja)
JP2009218575A (ja) 半導体基板の製造方法
TWI722923B (zh) 磷化銦基板、半導體磊晶晶圓、及磷化銦基板之製造方法
JP5063786B2 (ja) エピタキシャル堆積層を有するシリコンから構成される半導体ウェハの製造方法
US8709950B2 (en) Silicon carbide substrate, epitaxial wafer and manufacturing method of silicon carbide substrate
JP6260603B2 (ja) 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャル基板およびこれらの製造方法
JP2020068241A5 (ja)
KR102485734B1 (ko) 단결정 반도체 섬들을 포함하는 구조물 및 그러한 구조물의 제조 방법
KR20130021026A (ko) 웨이퍼 표면 처리 방법
KR101125327B1 (ko) 반도체 소자 및 반도체 결정 성장 방법
US11887893B2 (en) Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
KR102610826B1 (ko) 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조 방법
KR20150025648A (ko) 에피택셜 웨이퍼
JPWO2021153351A5 (ja)
Asamizu et al. Improvement of 4H-SiC epitaxial layers grown on 2o offcut Si-face substrates
Okumura et al. Observation of suppressed dark current of Ge on Si (100) using ultrathin Ge seed layer
JP2020038939A (ja) 縦型化合物半導体デバイスの製造方法
Lee et al. Fabrication of germanium-on-insulator (GOI) with improved threading dislocation density (TDD) via buffer-less epitaxy and bonding
KR20150000317A (ko) 에피택셜 웨이퍼