JP6322630B2 - (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造方法及び前記方法において使用される中間体 - Google Patents

(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造方法及び前記方法において使用される中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP6322630B2
JP6322630B2 JP2015527061A JP2015527061A JP6322630B2 JP 6322630 B2 JP6322630 B2 JP 6322630B2 JP 2015527061 A JP2015527061 A JP 2015527061A JP 2015527061 A JP2015527061 A JP 2015527061A JP 6322630 B2 JP6322630 B2 JP 6322630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
chloro
viii
vii
dihydroxypropoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530373A (ja
Inventor
エルス クリステル
エルス クリステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2015530373A publication Critical patent/JP2015530373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322630B2 publication Critical patent/JP6322630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/64Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/77Preparation of chelates of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

本発明は、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの新規な製造方法及び本方法において使用される新規な中間体、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドに関する。(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンは、免疫抑制剤として作用することがWO2005/054215に記載されている。本発明はさらに、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの新規な製造方法にも関する。
本発明の記述
本発明は、とりわけ(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン(以下、「COMPOUND」又は「化合物(2)」とも記載する。)、特にWO2010/046835に記載される結晶形Cにおける上記化合物の新規な製造方法に関する。COMPOUNDの製造及び免疫抑制剤としてのその活性はWO2005/054215に記述されている。さらに、WO2008/062376は、COMPOUNDの製造における中間体として使用できる(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンジリデン)−2−プロピルイミノ−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンの新規な製造方法を記述する。
下記の実施例1a)は、WO2008/062376に記載される(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンジリデン)−2−プロピルイミノ−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンの製造方法を記述する。WO2008/062376によれば、得られる(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンジリデン)−2−プロピルイミノ−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンは、次いで、フェノールのアルキル化のための標準的な方法を用いて、COMPOUNDに変換することができる。かかるアルキル化は下記の実施例1b)に記載される。残念ながら、この方法は、不純物、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンをもたらし、この不純物は粗生成物中に約2%w/w存在する(表1参照。)。この不純物を、毒性試験における仕様限界である0.4%w/w未満にするためには最大6回の再結晶化が必要である(表1及び2参照)。
Figure 0006322630
表1:下記の実施例1に従ってCOMPOUND(approx.10gのスケール)を製造し、精製した場合の、HPLCにより測定した不純物、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンのレベル。2番目及び3番目の列には、実施例1b)の方法において、それぞれ最初の結晶化の前(IPC)及び後(粗生成物)に得られた値を記載する。最後の5つの列には、実施例1c)の再結晶化I〜Vの後に観察される値を記載する。
Figure 0006322630
表2:下記の実施例1c)の再結晶化I〜VIによるCOMPOUNDの精製中に得られた、HPLCにより測定した不純物、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンのレベル(approx.25kgまでスケールアップ)。
他方、フェノール性アルキル化を、Knoevenagel縮合前、すなわち下記の実施例2及び3のように、ベンズアルデヒドを2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンと反応させる前に行った場合には、類似の不純物、3−クロロ−4−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)ベンズアルデヒドも生成し、その後この不純物は、次工程、すなわちKnoevenagel縮合において、不純物、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンをもたらす。しかしながら、驚くべきことに、不純物、3−クロロ−4−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)ベンズアルデヒドは、結晶化により(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドから容易に除くことができ(表3参照。)、WO2008/062376に記載の方法と比較して、はるかに効率的で経済的なCOMPOUNDの製造方法を与える。
Figure 0006322630
表3:実施例3(下記参照。)の方法を用いた場合の、最初の結晶化(3番目の列)の前(IPCの結果、2番目の列)及び後にHPLCにより測定した不純物、3−クロロ−4−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)ベンズアルデヒドのレベル。
表4は、本発明の方法により得られた(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドを下記の実施例4の2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンと反応させると、1回の再結晶化のみで、不純物、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンのレベルが非常に低くなることを示す。
Figure 0006322630
表4:下記の実施例4の方法を用いた場合の、HPLCにより測定した不純物、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンのレベル。
(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの新規な製造方法を用いることによるCOMPOUNDの新規な製造方法に加え、本発明はさらに、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド自体をも対象とする。
図1は、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの結晶形Aの粉末X線回折ダイアグラムを示し、Cu Kα1照射に対する粉末X線回折ダイアグラムを示す。上記のダイアグラムにおいては、屈折角(angle of refraction)2θを横軸に、測定値を縦軸にプロットする。上記X線回折ダイアグラムは、示した屈折角2シータにおける、ダイアグラムにおける最も強いピークと比較して、下記のパーセンテージの相対強度を有するピークを示す(相対的ピーク強度を括弧内に記載する。)(5−30°の範囲の2シータからの、10%より大きな相対強度を有するピークを報告する。):7.3°(14%)、9.7°(34%)、12.7°(100%)、12.8°(46%)、13.3°(37%)、14.5°(29%)、14.7°(43%)、16.8°(17%)、19.4°(51%)、19.6°(64%)、20.5°(15%)、21.3°(11%)、21.5°(12%)、22.1°(50%)、22.7°(58%)、23.0°(42%)、23.3°(52%)、23.5°(18%)、24.1°(17%)、24.4°(38%)、25.9°(20%)、26.3°(46%)、26.5°(15%)、26.9°(13%)、27.7°(11%)、27.9°(44%)、28.5°(54%)及び29.7°(12%)。
本発明の詳細な記述
第1の態様(態様i))において、本発明は、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)の製造方法に関し:
Figure 0006322630
上記方法は、3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールと反応させる工程を有し、得られる(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドを結晶化により単離することを特徴とする。
3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドの(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールとの反応は、例えば、March、J.、Advanced Organic
Chemistry:Reactions、Mechanism and Structure;第3版;John Wiley&Sons:New York、1985、342−343に記載されているような、フェノールのアルキル化に対する標準的な方法を用いて行うことができる。態様i)のアルキル化反応は、好ましくは、溶媒としてのエタノール又はn−プロパノール、例えば特にn−プロパノール中で行われる。
ii) さらなる態様において、本発明は、3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドの(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールとの反応が、塩基であるカリウムtert−ブトキシド及び溶媒であるn−プロパノールの存在下で、高温において行われる、態様i)に従う方法に関する。
好ましくは、1.0から1.3当量の間、例えば特に1.2当量のカリウムtert−ブトキシド及び1.0当量の3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドが使用される。最も好ましくは、1.0当量の3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド、1.2
当量のカリウムtert−ブトキシド及び1.3当量の(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールが使用される。高温は、50℃より高いこと、特に70℃より高いこと、好ましくは50から100℃の間であることを意味し、例えば特に70から100℃の間であり、特に約95℃が好ましい。
好ましい態様において、添加は下記の順序で行われる:最初にn−プロパノール、2番目にカリウムtert−ブトキシド、3番目に3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド、最後に(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオール。
iii) さらなる態様において、本発明は、得られる(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)を水及び共溶媒(co−solvent)中で結晶化する、態様i)又はii)に従う方法に関する。
好ましくは、共溶媒は、3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドの(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールとの反応に使用する溶媒である。
適切な共溶媒は、例えば、エタノール又はn−プロパノールである。好ましくは、共溶媒はn−プロパノールである。非常に好ましい態様において、水とn−プロパノールの比率は14:1[v/v]であり、結晶化混合物中における(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの濃度は約18w%である。
iv) よって、さらなる態様において、本発明はまた、共溶媒がn−プロパノールであり、特に水とn−プロパノールの比率が14:1[v/v]であり、結晶化混合物中における(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの濃度が約18w%である、態様iii)に従う方法に関する。
v) さらなる態様において、本発明は、得られる(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)を2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンと反応させて、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン(2)を形成させる工程をさらに有する、態様i)〜iv)のいずれか1つに従う方法に関する:
Figure 0006322630
(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(
1)の2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンとの反応は、Knoevenagel縮合の通常の条件下で行うことができる。かかる条件は、例えば、Jones、G.、Knoevenagel Condensation in Organic Reaction、Wiley:New York、1967、Vol.15、p204;又はProut、F.S.、Abdel−Latif、A.A.、Kamal、M.R.、J.Chem.Eng.Data、2012、57、1881−1886等の文件中に記載されている。
2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンは、好ましくは、o−トリル−イソ-チオシアネートをn−プロピルアミンと反応させた後に生じるチオ尿素中間体等の中間体を単離及び/又は精製することなく、WO2008/062376に記載の通りに製造することができる。好ましくは、WO2008/062376に従って得られる2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンもまた、Knoevenagel縮合を行う前に、すなわち2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンを(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)と反応させる前に単離及び/又は精製しない。すなわち、好ましい態様において、化合物(2)は、WO2008/062376に記載の手順と同様にワンポット手順で製造される。
vi) よって、さらなる態様において、本発明はまた、o−トリル−イソ−チオシアネートをn−プロピルアミンと反応させ、次いでブロモ−アセチルブロミド及び塩基であるピリジンと反応させることにより2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンを製造し、中間体の単離及び/又は精製が起こらず、かつ、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)との反応の前に、得られる2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンを単離及び/又は精製しない、すなわち、例えばいかなる抽出水性後処理及び濃縮乾固も行わない、態様v)に従う方法に関する。
好ましくは、態様vi)の方法においては、下記の当量のo−トリル−イソ−チオシアネート、n−プロピルアミン、ブロモ−アセチルブロミド及びピリジンが使用される:それぞれ1、1−1.4、約1及び約2。非常に好ましくは、下記の当量のo−トリル−イソ−チオシアネート、n−プロピルアミン、ブロモ−アセチルブロミド及びピリジンが使用される:それぞれ1.00、1.02、1.02及び2.05。別の好ましい態様においては、下記の当量のo−トリル−イソ−チオシアネート、n−プロピルアミン、ブロモ−アセチルブロミド及びピリジンが使用される:それぞれ1.00、1.32、1.10及び2.05。好ましくは、態様vi)に従う2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンの製造は、溶媒であるジクロロメタン中で起こる。
態様vi)の方法において、Knoevenagel縮合は、好ましくは、溶媒であるエタノール、アセトニトリル又は酢酸、好ましくはエタノール中で、及び塩基としての酢酸ナトリウム、酢酸カリウム又はピリジンを用いて、例えば特に酢酸ナトリウム又は酢酸カリウム、好ましくは酢酸ナトリウム、とりわけ1から3当量の間の、例えば好ましくは約2.3当量の酢酸ナトリウムを用いて行われる。好ましくは、Knoevenagel縮合は、50℃を超える、特に60℃を超える、好ましくは50から85℃の間の、例えば特に60から85℃の間の、そして特に好ましくは約78℃等の高温において行われる。
態様vi)に従う好ましい方法において、2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンの製造は溶媒であるジクロロメタン中で起こり、その際、Knoevenagel縮合の開始前に、一部のジクロロメタンのみが除去される。
vii) よって、さらなる態様において、本発明はまた、溶媒であるエタノール及び塩基である酢酸ナトリウムの存在下で、高温において、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)を2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンと反応させる、態様vi)に従う方法に関する。
viii) さらなる態様において、本発明は、2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンとの反応の前に、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)を1回の結晶化により単離することを特徴とする、態様v)〜vii)のいずれか1つに従う方法に関する。
ix) さらなる態様において、本発明は、得られる化合物(2)を最初の単離工程において結晶化により単離する、態様v)〜viii)のいずれか1つに従う方法に関する。
最初の単離工程の結晶化は、アセトニトリルと水の混合物又はエタノールと水の混合物、好ましくはエタノールと水の混合物中で行うことができる。
x) さらなる態様において、本発明は、最初の単離工程の後に得られる化合物(2)が、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:10.5°、11.1°、11.4°、13.6°、13.9°、16.3°、20.8°、22.2°、23.4°、24.1°、25.7°、27.7°、27.9°、28.7°及び29.3°におけるピークの存在により特徴づけられる結晶形であり、粉末X線回折ダイアグラムが、Cu Kα1照射(λ=1.5406Å)を用い、かつKα2成分を除去することにより得られ、2θ値の精度が+/−0.1〜0.2°の範囲内である、態様ix)に従う方法に関する。
XRPDダイアグラムにおける上記ピークの存在により特徴づけられる態様x)に従う結晶形は、WO2010/046835に記載される化合物(2)の結晶形Cである。示した屈折角2θにおけるピークの存在を測定するために使用する方法は、WO2010/046835の第11頁の最終段落に記述されたものである。
xi) さらなる態様において、本発明は、得られる結晶化合物(2)を、1又は2回以上の再結晶化工程、好ましくは1回の再結晶化工程によりさらに精製する、態様ix)又はx)に従う方法に関する。
かかる再結晶化工程は、例えばエタノール中で行うことができる。
xii) さらなる態様において、本発明は、化合物、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドに関する。
xiii) さらなる態様において、本発明は、結晶形、例えば特に、化合物、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの本質的に純粋な結晶形である、態様xii)の化合物に関する。
xiv) さらなる態様において、本発明は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:7.3°、9.7°、12.7°、13.3°、19.6°、22.1°、27.9°及び28.5°におけるピークの存在により特徴づけられ、粉末X線回折ダイアグラムが、Cu Kα1照射(λ=1.5406Å)を用い、かつKα2成分を除
去することにより得られ、2θ値の精度が+/−0.1〜0.2°の範囲内である、態様xiii)に従う結晶形に関する。
xv) さらなる態様において、本発明は、Fig.1に表す粉末X線回折パターンを本質的に示す、態様xiii)又はxiv)に従う結晶形に関する。
xvi) さらなる態様において、本発明は、本明細書に記載する方法を用いて、示差走査熱量測定により測定される約94℃の融点を有する、態様xiii)〜xv)のいずれか1つに従う結晶形に関する。
xvii) さらなる態様において、本発明は、下記の工程により得ることができる化合物、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの結晶形に関する:
i) カリウムtert−ブトキシド(118g、1.20eq.)、次いで3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(137g、1.00eq.)をn−プロパノール(963mL)に加える工程;
ii) 上記混合物に(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオール(126g、1.30eq.)を加え、その懸濁液を90℃に加熱し、それをこの温度で17h撹拌する工程;
iii) 溶媒(500mL)を120℃の外部温度及び減圧下で溜去する工程;
iv) 水(1.1L)を加え、溶媒(500mL)を蒸留により除く工程;
v) 懸濁した溶液を20℃に冷却し、1時間撹拌して白色の懸濁液を得る工程;
vi) 水(500mL)を加え、懸濁液を10℃に冷却する工程;
vii) 懸濁液をろ過し、得られるフィルターケークを水(500mL)で洗浄する工程;及び
viii) 生成物を50℃及び減圧下で乾燥する工程。
xviii) さらなる態様において、本発明は、下記の工程により得ることができる化合物、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの結晶形に関する:
i) 1H−NMRアッセイにおいて少なくとも99.5%の純度を有する(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド、10mgを、4mLバイアル中で、1mLの純粋なエタノール(puriss p.a.)を加えることにより溶解させる工程;及び
ii) バイアルの蓋(直径2mm)の小孔を介して、完全に乾固するまで溶媒を蒸発させる工程。
xix) さらなる態様において、本発明は、本明細書に記載する方法を用いて、示差走査熱量測定により測定される約94℃の融点を有する、態様xvii)又はxviii)に従う結晶形に関する。
xx) さらなる態様において、本発明は、態様xvii)又はxviii)の方法により得ることができる、態様xiii)〜xvi)のいずれか1つに従う結晶形に関する。
xxi) さらなる態様において、本発明は、態様i)〜xi)のいずれか1つに従う方法を有する、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造方法に関する。
xxii) さらなる態様において、本発明は、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造のための、態様xii)〜xx)のいずれか1つの化合物の使用に関する。
従って、上記に開示した異なる態様i)〜xix)の従属関係に基づいて、下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここに具体的に開示される:
i)、ii)+i)、iii)+i)、iii)+ii)+i)、iv)+iii)+i)、iv)+iii)+ii)+i)、v)+i)、v)+ii)+i)、v)+iii)+i)、v)+iii)+ii)+i)、v)+iv)+iii)+i)、v)+iv)+iii)+ii)+i)、vi)+v)+i)、vi)+v)+ii)+i)、vi)+v)+iii)+i)、vi)+v)+iii)+ii)+i)、vi)+v)+iv)+iii)+i)、vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、vii)+vi)+v)+i)、vii)+vi)+v)+ii)+i)、vii)+vi)+v)+iii)+i)、vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、viii)+v)+i)、viii)+v)+ii)+i)、viii)+v)+iii)+i)、viii)+v)+iii)+ii)+i)、viii)+v)+iv)+iii)+i)、viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、viii)+vi)+v)+i)、viii)+vi)+v)+ii)+i)、viii)+vi)+v)+iii)+i)、viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、viii)+vii)+vi)+v)+i)、viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)、viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)、viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、ix)+v)+i)、ix)+v)+ii)+i)、ix)+v)+iii)+i)、ix)+v)+iii)+ii)+i)、ix)+v)+iv)+iii)+i)、ix)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、ix)+vi)+v)+i)、
ix)+vi)+v)+ii)+i)、ix)+vi)+v)+iii)+i)、ix)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、ix)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、ix)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、ix)+vii)+vi)+v)+i)、ix)+vii)+vi)+v)+ii)+i)、ix)+vii)+vi)+v)+iii)+i)、ix)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、ix)+viii)+v)+i)、ix)+viii)+v)+ii)+i)、ix)+viii)+v)+iii)+i)、ix)+viii)+v)+iii)+ii)+i)、ix)+viii)+v)+iv)+iii)+i)、ix)+viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、ix)+viii)+vi)+v)+i)、ix)+viii)+vi)+v)+ii)+i)、ix)+viii)+vi)+v)+iii)+i)、ix)+viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+i)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、
x)+ix)+v)+i)、x)+ix)+v)+ii)+i)、x)+ix)+v)+
iii)+i)、x)+ix)+v)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+v)+iv)+iii)+i)、x)+ix)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+vi)+v)+i)、x)+ix)+vi)+v)+ii)+i)、x)+ix)+vi)+v)+iii)+i)、x)+ix)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、x)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+i)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+ii)+i)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+i)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+viii)+v)+i)、x)+ix)+viii)+v)+ii)+i)、x)+ix)+viii)+v)+iii)+i)、x)+ix)+viii)+v)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+i)、x)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+i)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+ii)+i)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+i)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+i)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、
xi)+ix)+v)+i)、xi)+ix)+v)+ii)+i)、xi)+ix)+v)+iii)+i)、xi)+ix)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+ix)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+vi)+v)+i)、xi)+ix)+vi)+v)+ii)+i)、xi)+ix)+vi)+v)+iii)+i)、xi)+ix)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+i)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+ii)+i)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+i)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+viii)+v)+i)、xi)+ix)+viii)+v)+ii)+i)、xi)+ix)+viii)+v)+iii)+i)、xi)+ix)+viii)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+i)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+ii)+i)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+i)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+i)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+v)+i)、xi)+x)+ix)+v)+i
i)+i)、xi)+x)+ix)+v)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、
xi)+x)+ix)+vi)+v)+i)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+i)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)、
xii)、xiii)+xii)、xiv)+xiii)+xii)、xv)+xiii)+xii)、xv)+xiv)+xiii)+xii)、xvi)+xiii)+xii)、xvi)+xiv)+xiii)+xii)、xvi)+xv)+xiii)+xii)、xvi)+xv)+xiv)+xiii)+xii)、xvii)、xviii)、xix)+xvii)及びxix)+xviii)。
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は他の態様への従属関係を表す。種々の態様は読点により個々に分けられている。換言すると、例えば「iii)+ii)+i)」は、態様iii)であって、態様ii)に従属し、態様i)に従属することを意味し、すなわち、態様「iii)+ii)+i)」は、態様ii)及びiii)の特徴によりさらに限定された態様i)に相当する。同じ命名法を用いて、本発明はさらにまた、態様xx)の従属関係に基づく下記の個々の態様に関する:xvii)により得ることができるxiii)+xii)、xvii)により得ることができるxiv)+xiii)+xii)、xvii)により得ることができるxv)+xiii)+xii)、xvii)により得ることができるxv)+xiv)+xiii)+xii)、xvii)により得ることができるxvi)+xiii)+xii)、xvii)により得ることができるxvi)+xiv)+xiii)+xii)、xvii)により得ることができるxvi)+xv)+xiii)+xii)、xvii)により得ることができるxvi)+xv)+xiv)+xiii)+xii)、xviii)により得ることができるxiii)+xii)、xviii)により得ることができるxiv)+xiii)+xii)、xviii)により得ることができるxv)+xiii)+xii)、xviii)により得ることができるxv)+xiv)+xiii)+xii)、xviii)に
より得ることができるxvi)+xiii)+xii)、xviii)により得ることができるxvi)+xiv)+xiii)+xii)、xviii)により得ることができるxvi)+xv)+xiii)+xii)及びxviii) により得ることができるxvi)+xv)+xiv)+xiii)+xii)。
同様に、本発明はさらにまた、態様xxi)の従属関係に基づく下記の個々の態様に関する:i)を有するxxi)、ii)+i)を有するxxi)、iii)+i)を有するxxi)、iii)+ii)+i)を有するxxi)、iv)+iii)+i)を有するxxi)、iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、v)+i)を有するxxi)、v)+ii)+i)を有するxxi)、v)+iii)+i)を有するxxi)、v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、vi)+v)+i)を有するxxi)、vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、
viii)+v)+i)を有するxxi)、viii)+v)+ii)+i)を有するxxi)、viii)+v)+iii)+i)を有するxxi)、viii)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、viii)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、viii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、viii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、viii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、viii)+vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、
ix)+v)+i)を有するxxi)、ix)+v)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+v)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+vi)+v)+i)を有するxxi)、ix)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、ix)+vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、
ix)+viii)+v)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+v)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+v)+iii)+i)を有するxxi)
、ix)+viii)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、
x)+ix)+v)+i)を有するxxi)、x)+ix)+v)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+v)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vi)+v)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+v)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+v)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+v)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、
xi)+ix)+v)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+v)+iv)+iii)+ii)
+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vi)+v)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+v)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、
xi)+x)+ix)+v)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、
xi)+x)+ix)+viii)+v)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+v
)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iii)+ii)+i)を有するxxi)、xi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+i)を有するxxi)及びxi)+x)+ix)+viii)+vii)+vi)+v)+iv)+iii)+ii)+i)を有するxxi)。
同様に、本発明はさらにまた、態様xxii)に基づく下記の個々の態様に関する:xii)を使用するxxii)、xiii)+xii)を使用するxxii)、xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xv)+xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvi)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvi)+xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvi)+xv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvi)+xv)+xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvii)を使用するxxii)、xviii)を使用するxxii)、xix)+xvii)を使用するxxii)、xix)+xviii)を使用するxxii)、xvii)により得ることができるxiii)+xii)を使用するxxii)、xvii)により得ることができるxiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvii)により得ることができるxv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvii)により得ることができるxv)+xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvii)により得ることができるxvi)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvii)により得ることができるxvi)+xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvii)により得ることができるxvi)+xv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xvii)により得ることができるxvi)+xv)+xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xviii)により得ることができるxiii)+xii)を使用するxxii)、xviii)により得ることができるxiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xviii)により得ることができるxv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xviii)により得ることができるxv)+xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xviii)により得ることができるxvi)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xviii)により得ることができるxvi)+xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)、xviii)により得ることができるxvi)+xv)+xiii)+xii)を使用するxxii)及びxviii)により得ることができるxvi)+xv)+xiv)+xiii)+xii)を使用するxxii)。
「本質的に純粋な」という用語は、本発明の文脈において、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの結晶の少なくとも90、好ましくは少なくとも95、そして最も好ましくは少なくとも99重量パーセントが、単一の結晶形、特に本明細書に記載した(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの結晶形Aで存在すること、を特に意味するものと理解される。
例えば、粉末X線回折ダイアグラムにおけるピークの存在を定義する場合、通常の方法は、S/N比(S=シグナル、N=ノイズ)の点からこれを行うことである。この定義に従えば、粉末X線回折ダイアグラムにピークが存在しなければならないと述べる場合、粉末X線回折ダイアグラムのピークは、x(xは1より大きい数値である。)より大きい、通常は2より大きい、特に3より大きいS/N比(S=シグナル、N=ノイズ)を持つことにより定義されるものと理解されるべきである。
結晶形が、本質的に、それぞれFig.1に表される粉末X線回折パターンを示す、という記載の文脈において、「本質的に」という用語は、少なくとも当該図に表されるダイアグラムの主要なピーク、すなわち、ダイアグラムにおいて最も強いピークと比べ、10%、特に20%を超える相対強度を有するピークが存在しなければならないことを意味する。しかしながら、粉末X線回折の当業者は、粉末X線回折ダイアグラムにおける相対強度が、好ましい配向効果に起因する強い強度変動に付され得ることを認識しているはずである。
温度に関して使用されていない場合には、数値「X」の前に置かれる「約」という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。温度の特定の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」の用語は、この出願において、Y−5℃からY+5℃の間、好ましくはY−3℃からY+3℃の間を表す。
本出願において、ピークに対して屈折角2シータ(2θ)を特定する場合、記載する値は当該値−0.2°から当該値+0.2°の間、好ましくは当該値−0.1°から当該値+0.1°の間として理解されるべきである。
以下の実施例は本発明を説明する。
使用した方法:
粉末X線回折分析:
(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの結晶形Aに対する粉末X線回折パターンは、反射(Bragg−Brentano)配置におけるCuKα−照射を用いて、LynxEye検出器を備えたBruker D8 Advance粉末X線回折計上で収集した。X−線チューブを40kV/40mAで走査させた。発散スリット及び抗分散スリット(antiscatter slit)はいずれも0.3に設定した。0.9秒のステップタイムを用いてステップサイズは0.02° 2θであり、2θにおいて2−50°の走査範囲を適用した。0.5mmの深さ及び直径20mmのキャビティを有するシリコン単結晶サンプルホルダー中に粉末をわずかにプレスした。測定の間、サンプルをそれ自体のプレイン中で回転させた。回折データは、装置評価ソフトウェア(Diffrac.EVA v1.3)を用いて、Kα2(波長λ=1.5444Å)成分を除去した後に、Cu Kα1(波長λ=1.5406Å)を用いてレポートされる。従来において記録された粉末X線回折パターンが一般的にそうであるように、本明細書で提供される2θ値の精度は、+/−0.1〜0.2°の範囲内である。
示差走査熱量測定:
(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの結晶形AのDSCデータは、Mettler Toledo STAR System DSC822eモジュール上で収集し、STAR software version 9.2で評価した。装置は、インジウム標品を用いてエネルギー及び温度について平衡化し
た。典型的には、2−3mgのサンプルを、測定前に自動的に削孔される40マイクロリットル標準アルミニウムパン内に置く。測定条件は、−20〜320℃の範囲で10℃min−1である。ピーク温度をレポートする。
(本明細書で使用する)略語:
approx. 約
DSC 示差走査熱量測定
eq. 当量
Fig. 図
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
IPC インプロセス制御
min 分
NMR 核磁気共鳴
v/v 体積当たりの体積
w% 重量%
w/w 重量当たりの重量
XRPD 粉末X線回折
実施例1:(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン
Figure 0006322630
a) (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンジリデン)−2−プロピルイミノ−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンの製造:
Figure 0006322630
酢酸溶液:酢酸(149.2mL)に、酢酸ナトリウム(11.11g、2.00eq.)及び3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(10.60g、1.00eq.)を20℃で加える。混合物を20℃で完全に溶解するまで撹拌する(2〜3h)。
n−プロピルアミン(4.04g、1.00eq.)を、o−トリル−イソ−チオシアネート(10g、1.00eq.)のジクロロメタン(100mL)中の溶液に20℃で加える。IPC(変換仕様(conversion specification)≧99.0%)に先立って、生成する薄黄色の溶液を20℃で40minかき混ぜる。反応液を−2℃に冷却する。ブロモアセチルブロミド(13.53g、1.00eq.)を加え、生成する溶液を−2℃で15min撹拌する。次いで、ピリジン(10.92g、2.05eq.)を−2℃でゆっくりと加える。IPC(変換仕様≧93.0%)に先立って、濃黄色の反応混合物を−2℃で15min撹拌する。大気圧下及び60℃のジャケット温度で70mLのジクロロメタンを溜去する。温度を42℃に調整し、酢酸溶液を反応混合物に加える。生成する溶液を58℃に加熱し、IPC(変換仕様≧95%)に先立って、この温度で15h撹拌する。真空下、900〜500mbars及び80℃のジャケット温度で、25mLの溶媒を溜去する。温度を60℃に調整し、水(80.1mL)を反応混合物に1hに渡って加える。生成する黄色の懸濁液を60℃で30min撹拌する。懸濁液を1hに渡って20℃に冷却し、この温度で30min撹拌する。
生成物をろ過し、酢酸(30mL)と水の(16mL)の混合物、及び水(50mL)を用いて20℃で洗浄する。生成物を真空下で50℃にて40h乾燥して、薄黄色の固体を得る;収量25.93g(78%)。
b) (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン粗製物の製造:
(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンジリデン)−2−プロピルイミノ−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オン(10.00g、1.00eq.)のエタノール(47.2mL)中の懸濁液に、(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオール(3.37g、1.18eq.)を20℃で加える。カリウムtert−ブトキシド(3.39g、1.13eq.)を20℃で少しずつ加える。生成する微細懸濁液を20℃で25min撹拌した後、加熱還流する(88℃)。IPC(変換仕様≧96.0%)に先立って、反応混合物をこの温度で24h撹拌する。60℃に冷却した後、アセトニトリル(28.6mL)と水(74.9mL)を加える。生成する清澄な溶液を60℃から0℃に2hに渡って冷却する。冷却段階の間に、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの結晶形Cのシード(0.010g、0.001eq.;結晶形CはWO2010/046835の記載に従って製造することがで
きる。)を50℃で加える。懸濁液を0℃から50℃に加熱し、6hに渡って0℃に冷却し、この温度で12h撹拌する。
生成物をろ過し、アセトニトリル(23.4mL)と水(23.4mL)の混合物を用いて0℃で洗浄する。生成物を真空下で45℃にて24h乾燥し、薄黄色の固体を得る;収量11.91g(84%)。
c) (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの精製:
再結晶化I:(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン粗製物(10g)をアセトニトリル(30mL)中に70℃で溶解させる。反応混合物を70℃から0℃に2hに渡って冷却する。冷却段階の間に、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの結晶形Cのシード(0.0075g、0.00075eq.)を50℃で加える。懸濁液を52℃まで加熱し、6hに渡って0℃に冷却し、この温度で2hかき混ぜる。生成物をろ過し、アセトニトリルを用いて−10℃で洗浄する(2x12.8mL)。
再結晶化II:含水生成物をアセトニトリル(27.0mL)中に70℃で溶解させる。反応混合物を70℃から0℃に2hに渡って冷却する。冷却段階の間に、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの結晶形Cのシード(0.0075g、0.00075eq.)を50℃で加える。懸濁液を52℃まで加熱し、6hに渡って0℃に冷却し、この温度で2hかき混ぜる。生成物をろ過し、アセトニトリルを用いて−10℃で洗浄する(2x11.3mL)。
再結晶化III:含水生成物をアセトニトリル(24.3mL)中に70℃で溶解させる。反応混合物を70℃から0℃に2hに渡って冷却する。冷却段階の間に、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの結晶形Cのシード(0.0075g、0.00075eq.)を50℃で加える。懸濁液を52℃まで加熱し、6hに渡って0℃に冷却し、この温度で2hかき混ぜる。生成物をろ過し、アセトニトリルを用いて−10℃で洗浄する(2x10.1mL)。
再結晶化IV:含水生成物をアセトニトリル(21.9mL)中に70℃で溶解させる。反応混合物を70℃から0℃に2hに渡って冷却する。冷却段階の間に、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの結晶形Cのシード(0.0075g、0.00075eq.)を50℃で加える。懸濁液を52℃まで加熱し、6hに渡って0℃に冷却し、この温度で2hかき混ぜる。生成物をろ過し、アセトニトリルを用いて−10℃で洗浄する(2x9.1mL)。
再結晶化V:含水生成物をアセトニトリル(19.7mL)中に70℃で溶解させる。反応混合物を70℃から0℃に2hに渡って冷却する。冷却段階の間に、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの結晶形Cのシード(0.0075g、0.00075eq.)を50℃で加える。懸濁液を52℃まで加熱し、6hに渡って0℃に冷却し、この温度で2hかき混ぜる。生成物をろ過し、アセ
トニトリルを用いて−10℃で洗浄する(2x8.2mL)。
再結晶化VI:含水生成物をアセトニトリル(23.9mL)中に70℃で溶解させる。水(20mL)を70℃で加える。反応混合物を70℃から0℃に2hに渡って冷却する。冷却段階の間に、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの結晶形Cのシード(0.0075g、0.00075eq.)を50℃で加える。懸濁液を52℃まで加熱し、6hに渡って0℃に冷却し、この温度で2hかき混ぜる。生成物をろ過し、アセトニトリル(4.5mL)と水(4.5mL)の混合物を用いて−10℃で2回洗浄する。
生成物を真空下で45℃にて24h乾燥し、薄黄色の固体を得る;収量:7.0g(70%)。
実施例2:(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド
Figure 0006322630
カリウムtert−ブトキシド(118g、1.20eq.)、次いで3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(137g、1.00eq.)をn−プロパノール(963mL)に加える。混合物に(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオール(126g、1.30eq.)を加える。懸濁液を90℃に加熱し、この温度で17h撹拌する。溶媒(500mL)を120℃の外部温度及び減圧下で溜去する。水(1.1L)を加え、溶媒(500mL)を溜去する。濁った溶液を20℃に冷却する。1時間撹拌すると白色の懸濁液が得られる。水(500mL)を加え、懸濁液を10℃に冷却する。懸濁液をろ過し、得られるフィルターケークを水(500mL)で洗浄する。生成物を50℃及び減圧下で乾燥し、結晶形Aの(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドである149gの白色の固体を得る(73%)。
実施例3:(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド
カリウムtert−ブトキシド(8.60g、1.20eq.)をn−プロパノール(70mL)に15℃未満の温度で加え、温度を上昇させる。添加後、温度を再び15℃未満とし、その後、3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(10g、1.00eq.)を加える。懸濁液を40℃に加熱し、30min撹拌する。(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオール(9.18g、1.30eq.)を40℃で添加する。得られる懸濁液を60℃に加熱し、この温度で15h撹拌し、次いでIPC−仕様(変換仕様≧90.0%)に見合うまで94℃に加熱する。混合物を30℃に冷却し、減圧下及び50℃の
最大温度で、ジャケット温度が60℃を超えることがないようにしながら、n−プロパノールの一部を溜去する(〜50mLを溜去する。)。
水(81mL)を加え、同じ条件で2回目の蒸留を行う(24mLを溜去する。)。均一になるまで混合物を加熱し(最大54℃)、次いで24℃に冷却する。混合物を(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの結晶形A(0.013g、0.00085eq.)で24℃においてシードする。結晶シードは実施例2及び5に記載の通りに得られる。反応混合物を7.5hに渡って0℃に冷却する。
生成物をろ過し、水(2x35mL)を用いて洗浄し、メチルtert−ブチルエーテル(20mL)を用いて5℃で1回洗浄する。生成物を真空下で40℃にて20h乾燥し、結晶形Aの(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドである灰白色の固体を得る;収量:10.6g(72%)。
実施例4:(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン
a) (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン粗製物の製造:
n−プロピルアミン(5.23g、1.32eq.)を、o−トリル−イソ−チオシアネート(10g、1.00eq.)のジクロロメタン(100mL)中の溶液に20℃で加える。IPC(変換仕様≧99.0%)に先立って、生成する薄黄色の溶液を20℃で15minかき混ぜる。反応液を−2℃に冷却する。ブロモアセチルブロミド(14.88g、1.10eq.)を加え、生成する溶液を−2℃で15min撹拌する。次いで、ピリジン(10.92g、2.05eq.)を−2℃でゆっくりと加える。IPC(変換仕様≧93.0%)に先立って、濃い黄色の反応混合物を−2℃で15min撹拌する。大気圧下及び60℃のジャケット温度で、ジクロロメタンの一部を溜去し(66mLを溜去する。)、エタノール(111.4mL)、酢酸ナトリウム(12.75g、2.30eq.)及び実施例3の(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(14.38g、0.93eq.)を加える。大気圧下及び85℃までのジャケット温度で、残ったジクロロメタン及びエタノールの一部を溜去する(49.50mLを溜去する。)。IPC(変換仕様≧97.0%)に先立って、反応混合物(オレンジ色の懸濁液)を還流下(78℃)で3〜5h撹拌する。
水(88.83mL)を加え、温度を40℃に調整した後、微粒子化した(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの結晶形C(0.075g、0.0024eq.)を用いてシードする。反応混合物を5hに渡って0℃に冷却し、40℃まで加熱し、6hに渡って0℃に冷却し、この温度で2h撹拌する。
生成物をろ過し、エタノール:水の1:1混合物(2x48mL)を用いて0℃で洗浄する。生成物を真空下で45℃にて10h乾燥し、薄黄色の固体を得る;収量:24.71g(86%)。
b) (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの精製:
(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン
粗製物(10g)をエタノール(40mL)中に70℃で溶解させる。微粒子化した(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの結晶形C(0.016g、0.0016eq.)でシードするために、温度を50℃に調整する。反応混合物を4hに渡って50℃から0℃に冷却し、50℃まで加熱し、6hに渡って0℃に冷却し、この温度で2hかき混ぜる。
生成物をろ過し、エタノールを用いて0℃で洗浄する(2x12.8mL)。生成物を真空下で45℃にて10h乾燥し、薄黄色の固体を得る;収量:9.2g(92%)。
実施例5:(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドの結晶シードの製造
1H−NMRアッセイにおいて少なくとも99.5%の純度を有する(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド10mgを、1mLの純粋なエタノール(puriss p.a.)を加えることにより4mLバイアル中で溶解させる。バイアルの蓋(直径approx.2mm)の小孔を介して、完全に乾固するまで溶媒を蒸発させる。白色の固体残渣は、結晶形Aの(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒドである。あるいはメタノール又はメチルイソブチルケトン(いずれもpuriss p.a.品質)が使用される。この手順を十分なシードが得られるまで繰り返す。
Figure 0006322630

Claims (8)

  1. (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン(2):
    Figure 0006322630
    の製造方法であって、
    (R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1):
    Figure 0006322630
    を、3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールと反応させることによって製造することを含み、
    得られる(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)が結晶化により単離されることを特徴とし、
    そして、2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンと反応させて、(2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オン(2)を形成する、上記製造方法。
  2. 3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドの(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールとの反応が、塩基であるカリウムtert−ブトキシド及び溶媒であるn−プロパノールの存在下で、50℃よりも高い温度において行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 得られる(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)を水及び共溶媒中で結晶化し、
    前記共溶媒がn−プロパノールである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. o−トリル−イソ−チオシアネートをn−プロピルアミンと反応させ、次いでブロモ−アセチルブロミド及び塩基であるピリジンと反応させることにより2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンを製造し、中間体の単離及び/又は精製が起こらず、かつ、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)との反応の前に、得られる2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンを単離及び/又は精製しない、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 溶媒であるエタノール及び塩基である酢酸ナトリウムの存在下において、50℃よりも高い温度で、(R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)を2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンと反応させる、請求項4に記載の方法。
  6. (R)−3−クロロ−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−ベンズアルデヒド(1)を、2−[(Z)−プロピルイミノ]−3−o−トリル−チアゾリジン−4−オンとの反応の前に、1回の結晶化により単離することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 得られる化合物(2)を結晶化により単離する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 得られる結晶化合物(2)を、1又は2回以上の再結晶化工程によりさらに精製する、請
    求項7に記載の方法。
JP2015527061A 2012-08-17 2013-08-15 (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造方法及び前記方法において使用される中間体 Active JP6322630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12180920.6 2012-08-17
EP12180920 2012-08-17
PCT/IB2013/056662 WO2014027330A1 (en) 2012-08-17 2013-08-15 Process for the preparation of|(2z,5z)-5-(3-chloro-4-((r)-2,3-dihydroxypropoxy)benzylidene)-2-(propylimino)-3-|(o-tolyl)thiazolidin-4-one and intermediate used in said process

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079804A Division JP6424250B2 (ja) 2012-08-17 2017-04-13 (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造方法及び前記方法において使用される中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530373A JP2015530373A (ja) 2015-10-15
JP6322630B2 true JP6322630B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=46940231

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527061A Active JP6322630B2 (ja) 2012-08-17 2013-08-15 (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造方法及び前記方法において使用される中間体
JP2017079804A Active JP6424250B2 (ja) 2012-08-17 2017-04-13 (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造方法及び前記方法において使用される中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079804A Active JP6424250B2 (ja) 2012-08-17 2017-04-13 (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造方法及び前記方法において使用される中間体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9340518B2 (ja)
EP (1) EP2885266B1 (ja)
JP (2) JP6322630B2 (ja)
KR (1) KR101731739B1 (ja)
CN (1) CN104540800B (ja)
CA (1) CA2895172C (ja)
CY (1) CY1123300T1 (ja)
DK (1) DK2885266T3 (ja)
ES (1) ES2795105T3 (ja)
HR (1) HRP20200883T1 (ja)
HU (1) HUE050733T2 (ja)
IL (1) IL237198A (ja)
LT (1) LT2885266T (ja)
MX (1) MX350891B (ja)
PL (1) PL2885266T3 (ja)
PT (1) PT2885266T (ja)
RS (1) RS60408B1 (ja)
SI (1) SI2885266T1 (ja)
TW (1) TWI606036B (ja)
WO (1) WO2014027330A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0909625B1 (pt) 2008-03-17 2021-09-08 Actelion Pharmaceuticals Ltd Agonista seletivo do receptor s1p1 para o uso como um medicamento, uso de um agonista seletivo do receptor s1p1 e kit contendo diferentes unidades de medicação de um agonista seletivo do receptor s1p1
RS60408B1 (sr) * 2012-08-17 2020-07-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd Postupak za pripremanje (2z,5z)-5-(3-hloro-4-((r)-2,3-dihidroksipropoksi)benziliden)-2-(propilimino)-3-(o-tolil)tiazolidin-4-ona i međujedinjenja upotrebljena u pomenutom postupku
MA41139A (fr) 2014-12-11 2017-10-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Combinaison pharmaceutique comportant un agoniste sélectif du récepteur sip1
EP3256125B1 (en) 2014-12-11 2022-01-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Dosing regimen for ponesimod, a selective s1p1 receptor agonist
CA3009713A1 (en) 2015-12-25 2017-06-29 Crystal Pharmatech Co., Ltd. Crystalline forms of ponesimod and preparation method thereof
JOP20190207A1 (ar) 2017-03-14 2019-09-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd تركيبة صيدلانية تشتمل على بونيسيمود
EP3684358A4 (en) 2017-09-19 2021-01-13 Teva Pharmaceuticals International GmbH NEW CRYSTALLINE POLYMORPHIC SHAPE OF PONESIMOD
US11014940B1 (en) 2018-10-16 2021-05-25 Celgene Corporation Thiazolidinone and oxazolidinone compounds and formulations
US11013723B1 (en) 2018-10-16 2021-05-25 Celgene Corporation Solid forms of a thiazolidinone compound, compositions and methods of use thereof
US11014897B1 (en) 2018-10-16 2021-05-25 Celgene Corporation Solid forms comprising a thiazolidinone compound, compositions and methods of use thereof
US11186556B1 (en) 2018-10-16 2021-11-30 Celgene Corporation Salts of a thiazolidinone compound, solid forms, compositions and methods of use thereof
KR102365655B1 (ko) 2018-11-29 2022-02-22 원광대학교 산학협력단 콩 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 주름 예방 또는 개선용 조성물
AU2020372647A1 (en) 2019-10-31 2022-06-16 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Combination of a CXCR7 antagonist with an S1P1 receptor modulator
WO2023022896A1 (en) 2021-08-17 2023-02-23 Teva Czech Industries S.R.O Polymorphs of ponesimod
EP4212156A1 (en) 2022-01-13 2023-07-19 Abivax Combination of 8-chloro-n-(4-(trifluoromethoxy)phenyl)quinolin-2-amine and its derivatives with a s1p receptor modulator
WO2023152691A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-17 Metrochem Api Pvt Ltd Process for the preparation of ponesimod and its intermediates thereof

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3077402A (en) 1954-12-06 1963-02-12 Polaroid Corp Photographic color processes, products, and compositions
NL270002A (ja) 1960-10-08
GB1001479A (en) * 1962-10-10 1965-08-18 Angeli Inst Spa Glycerol ethers
OA03835A (fr) 1970-07-17 1971-12-24 Rhone Poulenc Sa Nouveaux dérivés de la thiazolidine, leur préparation et les compositions qui les contiennent.
AU646464B2 (en) 1990-04-27 1994-02-24 Orion-Yhtyma Oy New pharmacologically active catechol derivatives
TW221689B (ja) 1991-08-27 1994-03-11 Otsuka Pharma Co Ltd
DK0638075T3 (da) 1993-02-26 2002-02-18 Otsuka Pharma Co Ltd Thiazol- eller imidazolderivater som Maillard-reaktionsinhibitorer
KR960022486A (ko) 1994-12-29 1996-07-18 김준웅 신규 티아졸리딘-4-온 유도체
US6353006B1 (en) 1999-01-14 2002-03-05 Bayer Corporation Substituted 2-arylimino heterocycles and compositions containing them, for use as progesterone receptor binding agents
AU6877300A (en) 1999-09-14 2001-04-17 Shionogi & Co., Ltd. 2-imino-1,3-thiazine derivatives
PT1142885E (pt) 1999-11-12 2007-02-28 Fujimoto Brothers Co Ltd Derivados de 2-(n-cianoimino)tiazolidin-4-ona
US20050019825A9 (en) 2002-03-15 2005-01-27 Qing Dong Common ligand mimics: pseudothiohydantoins
EA011807B1 (ru) 2002-07-10 2009-06-30 Лаборатуар Сероно Са Азолидинонвинильные производные конденсированного бензола
GB0217152D0 (en) 2002-07-24 2002-09-04 Novartis Ag Organic compounds
AU2003261434A1 (en) 2002-08-12 2004-02-25 Bristol-Myers Squibb Company Iminothiazolidinones as inhibitors of hcv replication
DK1567112T3 (da) 2002-11-22 2009-02-09 Smithkline Beecham Corp Thiazolidin-4-oner til at hæmme hYAK3-proteiner
US20040167192A1 (en) 2003-01-16 2004-08-26 David Solow-Cordero Methods of treating conditions associated with an Edg-7 receptor
WO2005037424A1 (en) 2003-10-06 2005-04-28 Solvias Ag Process for the parallel detection of crystalline forms of molecular solids
USRE43833E1 (en) 2003-11-21 2012-11-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Thiazolidin-4-one derivatives
RU2379299C2 (ru) 2003-11-21 2010-01-20 Актелион Фармасьютиклз Лтд Производные 5-(бенз-(z)-илиден)тиазолидин-4-она и их применение в качестве иммуносупрессорных агентов
JP2007523957A (ja) 2004-02-25 2007-08-23 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化学化合物
WO2005123677A1 (en) 2004-06-16 2005-12-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd 4-carbonyl substituted 1,1,2-trimethyl-1a,4,5,5a-tetrahydro-1h-4-aza-cyclopropa'a!pentalene derivatives as agonists for the g-protein-coupled receptor s1p1/edg1 and immunosuppressive agents
WO2006010379A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel thiophene derivatives as immunosuppressive agents
BRPI0518674A2 (pt) 2004-11-29 2008-12-02 Novartis Ag regime de dosagem de um agonista de receptor s1p
WO2006094233A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. N,n'-dicyclic isothiourea sirtuin modulators
JP5072825B2 (ja) 2005-03-23 2012-11-14 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド スフィンゴシン−1−ホスフェート−1受容体アゴニストとしての新規チオフェン誘導体
BRPI0609665A2 (pt) 2005-03-23 2010-04-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
NZ562562A (en) 2005-03-23 2010-11-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Hydrogenated benzo(C)thiophene derivatives as immunomodulators
JP2008546758A (ja) 2005-06-24 2008-12-25 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド 新規チオフェン誘導体
AR057894A1 (es) 2005-11-23 2007-12-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de tiofeno
TWI404706B (zh) 2006-01-11 2013-08-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
EP1979345B1 (en) 2006-01-24 2009-11-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel pyridine derivatives
US7879821B2 (en) 2006-01-26 2011-02-01 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Method for modulating inflammatory responses by altering plasma lipid levels
AR061841A1 (es) 2006-09-07 2008-09-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de tiofen-oxadiazoles, agonistas del receptor s1p1/edg1, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos como agentes inmunomoduladores.
CL2007002593A1 (es) 2006-09-07 2008-06-13 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de 4-heteroaril-piridina; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de enfermedades tales como rechazo de organos transplantados, sindromes autoinmunes y cancer.
KR101454937B1 (ko) 2006-09-08 2014-10-27 액테리온 파마슈티칼 리미티드 면역조절제로서 피리딘-3-일 유도체
RU2442780C2 (ru) 2006-09-21 2012-02-20 Актелион Фармасьютиклз Лтд Фенильные производные и их применение в качестве иммуномодуляторов
US8912340B2 (en) 2006-11-23 2014-12-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Process for the preparation of 2-imino-thiazolidin-4-one derivatives
EP2489662B1 (en) 2006-11-23 2014-08-06 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Intermediates of a new process for the preparation of 5-benzylidene-2-alkylimino-3-phenylthiazolidin-4-one derivatives
NZ580454A (en) 2007-03-16 2011-05-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Amino- pyridine derivatives as s1p1 /edg1 receptor agonists
ATE502938T1 (de) 2007-08-17 2011-04-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyridinderivate als s1p1/edg1-rezeptormodulatoren
BRPI0909625B1 (pt) 2008-03-17 2021-09-08 Actelion Pharmaceuticals Ltd Agonista seletivo do receptor s1p1 para o uso como um medicamento, uso de um agonista seletivo do receptor s1p1 e kit contendo diferentes unidades de medicação de um agonista seletivo do receptor s1p1
GB0819182D0 (en) 2008-10-20 2008-11-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Crystalline forms
US20100160369A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-24 Exelixis, Inc. S1P1 Agonists and Methods of Making And Using
BRPI0923500A2 (pt) 2008-12-22 2018-05-29 Novartis Ag uso e composição farmacêutica compreendendo agonista ou modulador do receptor s1p, e kit.
CA2747992C (en) 2008-12-22 2017-11-07 Novartis Ag Dosage regimen of an s1p receptor agonist
RS60408B1 (sr) * 2012-08-17 2020-07-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd Postupak za pripremanje (2z,5z)-5-(3-hloro-4-((r)-2,3-dihidroksipropoksi)benziliden)-2-(propilimino)-3-(o-tolil)tiazolidin-4-ona i međujedinjenja upotrebljena u pomenutom postupku

Also Published As

Publication number Publication date
EP2885266A1 (en) 2015-06-24
PT2885266T (pt) 2020-05-29
CA2895172A1 (en) 2014-02-20
HUE050733T2 (hu) 2021-01-28
LT2885266T (lt) 2020-07-10
KR101731739B1 (ko) 2017-05-11
SI2885266T1 (sl) 2020-10-30
EP2885266B1 (en) 2020-03-18
CN104540800A (zh) 2015-04-22
US9340518B2 (en) 2016-05-17
JP2017160223A (ja) 2017-09-14
IL237198A0 (en) 2015-04-30
JP6424250B2 (ja) 2018-11-14
MX2015002127A (es) 2015-05-11
IL237198A (en) 2017-12-31
CN104540800B (zh) 2017-05-10
TW201408634A (zh) 2014-03-01
TWI606036B (zh) 2017-11-21
JP2015530373A (ja) 2015-10-15
DK2885266T3 (da) 2020-06-08
RS60408B1 (sr) 2020-07-31
PL2885266T3 (pl) 2020-11-16
ES2795105T3 (es) 2020-11-20
US20150203459A1 (en) 2015-07-23
CA2895172C (en) 2020-08-18
CY1123300T1 (el) 2021-12-31
HRP20200883T1 (hr) 2020-09-04
MX350891B (es) 2017-09-22
KR20150042277A (ko) 2015-04-20
WO2014027330A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424250B2 (ja) (2Z,5Z)−5−(3−クロロ−4−((R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンジリデン)−2−(プロピルイミノ)−3−(o−トリル)チアゾリジン−4−オンの製造方法及び前記方法において使用される中間体
JP2010518144A (ja) Z異性体を実質的に含まないエンタカポンを製造する方法、その合成中間体、及び新規な結晶形態
JP6307087B2 (ja) ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物
JP2008540496A (ja) 2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールおよび中間化合物の分割方法
RU2523793C2 (ru) Способ получения [4-(2- хлор-4- метокси-5- метилфенил)-5- метилтиазоло-2- ил] [2-циклопропил-1- (3- фтор-4- метилфенил) - этил ]- амина
JPWO2018021508A1 (ja) ピラゾール−アミド化合物の製造方法
US20090012296A1 (en) Processes for the preparation of crystalline form beta of imatinib mesylate
JP2014504281A (ja) 酒石酸によるトリアジン誘導体エナンチオマーの分離
US7309700B2 (en) Crystalline forms of 5,11-dihydro-11-ethyl-5-methyl-8-{2-{(1-oxido-4-quinolinyl)oxy}ethyl}-6H-dipyrido[3,2-b:2′,3′-e] [1,4]diazepin-6-one
JP6000248B2 (ja) 2,3−ジアミノプロピオン酸誘導体のエナンチオマ体の製造方法
KR102060318B1 (ko) 신규의 중간체, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 로수바스타틴 칼슘염의 제조방법
JP5789687B2 (ja) (r)−5−(2−アミノエチル)−1−(6,8−ジフルオロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオンの製造方法
KR860000767B1 (ko) 니자티딘의 합성법
JP2014530248A (ja) ボセンタンの酸付加塩
KR100900573B1 (ko) (s)-아테놀롤의 제조방법
KR20110086503A (ko) 모구이스테인의 합성을 위한 신규한 방법
CN107382958B (zh) 一种度洛西汀中间体的结晶方法
JP2013508418A (ja) 1−(4−((1r,2s,3r)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1h−イミダゾール−2−イル)エタノンを調製する方法
JP4541408B2 (ja) N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−ペントキシ}−ベンズアミジンの改善された製造方法
DK201500520A1 (en) Crystalline forms of (R)-4-[4-(dimethylamino)-1-(4'-fluorophenyl)-hydroxybutyl]-3-(hydroxymethyl)-benzonitrile free base and (S)-4-[4-(dimethylamino)-1-(4'-fluoro-phenyl)-hydroxybutyl]-3-(hydroxymethyl)-benzonitrile free base and of racemic 4-[4-(dimethylamino)-1-(4'-fluorophenyl)-hydroxybutyl]-3-(hydroxyl-methyl)-benzonitrile toluene hemisolvate
KR100998067B1 (ko) 비스(1-[(4-클로로페닐)페닐메틸]피페라진)-2,3-디벤조일 타르타르산 신규 중간체 염 및 이를 이용한 광학 활성적으로 순수한 1-[(4-클로로페닐)페닐메틸]피페라진을 분리하는 분리방법
EP3411366B1 (en) Method for the production of pomalidomide
WO2016112879A1 (en) CRYSTALLINE MODIFICATION 2 OF (3/R)-3-AMINO-1-[3-(TRIFLUOROMETHYL)-6,8-DIHYDRO-5H-[1,2,4]TRIAZOLO[4,3-α]PYRAZIN-7-YL]-4-(2,4,5-TRIFLUOROPHENYL)BUTAN-1-ONE L-TARTRATE
CZ298688B6 (cs) Krystalické N-alkyloxetiny, zpusob jejich prípravy a použití
WO2016112880A1 (en) Crystalline modification 3 of (3r)-3-amino-l-[3-(trifluoromethyl)-6,8-dihydro-5h- [l1,2,4]triazolol[4,3-]pyrazin-7-yl]-4-(2,4,5-trifluorophenyl)butan-1-one l-tartrate

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170424

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250