JP2008540496A - 2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールおよび中間化合物の分割方法 - Google Patents

2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールおよび中間化合物の分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540496A
JP2008540496A JP2008510600A JP2008510600A JP2008540496A JP 2008540496 A JP2008540496 A JP 2008540496A JP 2008510600 A JP2008510600 A JP 2008510600A JP 2008510600 A JP2008510600 A JP 2008510600A JP 2008540496 A JP2008540496 A JP 2008540496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toluyl
formula
amino
propylamino
tetrahydrobenzothiazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008510600A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルヘ、マルティン、フアレス
ルイス、オクタビオ、シルバ、ギサソラ
Original Assignee
ラガクティブス,エス.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラガクティブス,エス.エル. filed Critical ラガクティブス,エス.エル.
Publication of JP2008540496A publication Critical patent/JP2008540496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms

Abstract

本発明は、化合物(R,S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールのラセミ混合物を分割し、またはこれをいずれか一方のエナンチオマーで富化する新規方法、および該方法を実施するために用いられる中間化合物に関する。

Description

発明の分野
本発明は、化合物(R,S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールのラセミ混合物をいずれか一方のエナンチオマーへ分割し、またはいずれか一方のエナンチオマーを富化する新規方法、および該方法を実施する上で有用な中間化合物に関する。
発明の背景
一般式(A)の4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール化合物:
Figure 2008540496
は、2‐アミノ‐6‐(R,R)アミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール類とも称され、Rは水素、アルキルまたはアラルキルであり、Rは水素であり、有用な薬剤として知られている。
これら化合物の中でも、2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールのS‐エナンチオマーは、ドーパミンD作動活性を有する市販品であるプラミペキソール(pramipexole)として知られ、特に注目される。この製品は、例えば、Mirapexin(登録商標)のような異なる商標で、パーキンソン病、総合失調症または高血圧の治療のために二塩酸塩の形で販売されている。
2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールは、他の関連化合物およびそれらの用途に加えて、EP186087で最初に記載されている。それが属する特許群の中には、US4,731,374とその分割特許US4,843,086およびUS4,886,812;ES550235とその分割特許ES556873、ES556874およびES556875のような他の文献があり、類似化合物およびそれらを得る方法についても記載されている。
一般式(A)の化合物は不斉炭素原子を有し、純粋なエナンチオマー形またはその混合物として存在しうる。しかしながら、上記化合物の薬理活性はそのエナンチオマー形のうち一方でかなり大きいのであり、例えばプラミペキソールの場合、実質的に純粋なS(−)異性体として販売され、該異性体のドーパミン作動活性がR(+)異性体の場合より2倍大きい。前述の技術水準によれば、可能なエナンチオマーについて特許請求されているが、記載例から理解される通り、ラセミ体の製造を行えるだけである。
2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールの異なるエナンチオマーを得る方法が記載された最初の参考文献は、J.Med.Chem.,1987,30,494におけるSchneiderおよびMierauの文献である。該文献では、プラミペキソールはラセミ混合物から直接的に分割されず、分割剤として作用するL(+)‐酒石酸と反応させて、その前駆体、特にR=R=Hの化合物(A)から分割される。該分割後に、光学活性なプラミペキソールは、無水プロピオン酸と反応させ、続いてプロピオニル化中間体を還元することを含んでなる、ジアミノ化前駆体の純粋エナンチオマーの2工程プロピル化により製造される。この文献で記載された、二塩酸プラミペキソールに関する旋光能値(rotatory power value)はα=−67.2°(c=1,CHOH)である。
次いで、ES2187249では、下記のような合成経路により、望ましいエナンチオマーで富化された式(A)の化合物を得ることを記載している:
Figure 2008540496
この方法は、シクロヘキサンジオン(D)をアルコール溶媒中で選択的にモノブロム化し、式(E)の化合物(RおよびRは同一であるか、または各々が1〜4個の炭素原子アルコキシ基を表わし、あるいは一緒になってC‐Cアルキレンジオキシ基またはオキソ基を形成している)を得;チオ尿素と縮合させ、式(F)の化合物を得、さらに該化合物(F)と、適切なアミンとを、還元的アミノ化条件下で反応させることを含んでなる。この方法では、プロピルアミンへの還元的アミノ的化においてキラル触媒を用いるか、または還元アミノ化において、試薬としてプロピルアミンへ変換可能なキラルアミンを用いることにより、望ましいS(−)エナンチオマーで実質的に富化されたプラミペキソールを生産しうる。
上記特許の実施例6では、ラセミのプラミペキソール塩基の分割方法についても記載しており、L(+)‐酒石酸を用い、酒石酸プラミペキソールを得、さらに二塩酸プラミペキソールを得ている。しかしながら、得られた結果はα=−48.8°(c=1,MeOH)の旋光能値を示すにすぎず、これは上記先行技術からみて光学的に純粋な生成物ではなく、むしろ(S)‐エナンチオマー富化エナンチオマーの混合物に相当する。
特許出願WO02/22591は、プラミペキソールが二塩基性であることを前提として、下記一般式の一塩中間体:
Figure 2008540496
(式中、Yは、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびパラトルエンスルホン酸から選択される酸の一価アニオン誘導体である)を形成し、次いで
下記一般式の二塩:
Figure 2008540496
(式中、Yは前記の通りであり、Zは、L‐酒石酸、ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸およびジベンゾイル‐D‐酒石酸から選択される光学活性酸のアニオン誘導体である)を形成することからなる、プラミペキソールの分割方法について記載している。「混合」ジアステレオマー塩は、上記方法において結晶化により分割される。二塩酸プラミペキソールについてこの文献で得られた旋光能値はα=−66.5°,c=1,CHOH(最良時、実施例1‐d参照)である。
この場合、プラミペキソール(S)異性体のエナンチオマー純度が大きい生成物が得られるとしても、最初の一塩生成物の形成およびそれに続く単離、次いで光学活性酸の添加を含んでなる第二工程、最後に、後の遊離(release)により適切な異性体を供給するジアステレオマー塩の一方をジアステレオ選択的再結晶化により得るのに必要な1以上の追加工程など、数工程を実施することが必要であり、そのことが方法を複雑化および長期化させている。
また、得られた旋光能値は先行技術の場合よりも満足しうるものの、それらはプラミペキソールのような薬理活性を有する生成物において必要とされる、高い光学純度の要件を満たす生成物には当たらない。
したがって、有機溶媒中でキラル酸、例えば、酒石酸、ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸、マンデル酸などの古典的分割剤を用いる分別結晶化によりラセミのプラミペキソールを分割しうる方法が存在するにもかかわらず、これらは低光学純度の化合物を生じ、再現性がほとんどない。これにより、高光学純度のエナンチオマーを得ることが可能な代替方法を開発する大きな必要性が生じている。
発明の概要
本発明の一つの目的は、式(I)の化合物:
Figure 2008540496
のラセミ体をいずれか一方のエナンチオマーへ分割し、または式(I)の化合物のいずれかのエナンチオマー過剰の混合物を富化する方法からなり、
該方法は、下記工程:
a)有機溶媒または該有機溶媒と水との混合物中で、式(I)の化合物のラセミ体または上記化合物のいずれかのエナンチオマー過剰の混合物と、式(IV)のキラル酸のいずれかのエナンチオマーとを反応させ:
Figure 2008540496
(式中、Rは一置換フェニルまたはアルキルフェニルである)、
b)工程a)の反応混合物を結晶化または分別結晶化することにより、一般式(V)の光学的に純粋なジアステレオマー一塩または一般式(V)の2種の可能なジアステレオマー形のうちいずれかで富化された一塩を得ること:
Figure 2008540496
(式中、Xは式(IV)のキラル酸の塩のアニオンである)
を含んでなる。
本発明の他の目的は、本発明で記載された方法を実施する上で有用な中間化合物を構成している、式(V)のジアステレオマー塩に関する。好ましい態様において、該一塩は(R)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩、(S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩、(R)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩および(S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩である。
発明の具体的説明
本発明は、2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール化合物のラセミ体をいずれか一方のエナンチオマーへ分割し、または上記化合物のいずれかのエナンチオマー過剰の混合物を富化するための、新規で有効かつ簡便な方法であって、純粋なジアステレオマー塩またはそれらの2種の可能なジアステレオマーのうち一方で富化された塩に相当する新規中間体を分別結晶化することによる方法について記載している。
本文献で提案される分割のため、出発物質として用いられるラセミ化合物塩基は、下記合成経路を有する、スペイン特許出願P200401559で開示された方法等によって得られる。
Figure 2008540496
下記式(I)の2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール:
Figure 2008540496
の分割は、有機溶媒または該有機溶媒と水との混合物中で、化合物(I)のラセミ体または化合物(I)のエナンチオマーの混合物と、一般式(IV)の光学的に純粋なキラル酸:
Figure 2008540496
(式中、Rは一置換フェニルまたはアルキルフェニルである)
とを反応させることにより実施される。こうして、下記式(V)の塩:
Figure 2008540496
(式中、Xは式(IV)のキラル酸の塩のアニオンである)が得られ、これは分別結晶化によりその純粋なジアステレオマー一塩または2種の可能なジアステレオマーのうち一方で富化された塩に分割される。
本発明の好ましい態様によれば、光学的に純粋なキラル酸は下記式のジ‐p‐トルイル酒石酸の2種の可能なエナンチオマー:
Figure 2008540496
即ち、(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸および(−)‐ジ‐p‐トルイル‐L‐酒石酸である。
ジ‐p‐トルイル酒石酸のエナンチオマーのいずれかを用いた、式(I)の化合物のラセミ混合物からのジアステレオマー塩の形成は、選択される溶媒に応じて、得られる光学純度に関して異なる結果を有する。極性非プロトン溶媒またはアルコール類が有機溶媒として用いうる。それにもかかわらず、常用有機溶媒(アルコール類、アセトン、アセトニトリル)と水との混合物が試みられたとき、結果は向上することが観察された。
本発明の具体的態様は、前記されたジアステレオマー塩の分割または富化用の溶媒としての、極性非プロトン溶媒および水混合物、好ましくはジメチルホルムアミド/水混合物の使用である。
ジメチルホルムアミド/水混合物は、可能な塩のいずれかを単離する際の選択性、高いエナンチオマー純度、再現性および高収率をもたらす。特に、分割とそれに続く精製において、販売に適した光学純度の二塩酸プラミペキソールを得られるほど純粋な塩が得られる。これら塩用の結晶化溶媒としてのジメチルホルムアミド/水を使用にみられる他の利点の一つは、ジメチルホルムアミド/水比に応じて、可能なジアステレオマーのいずれもがキラル酸のみを用いて単離されることである。
したがって、上記方法の一例によれば、(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸と、化合物(I)のラセミ混合物またはいずれかのエナンチオマー過剰な混合物と、含水率が5%v/v未満であるジメチルホルムアミド/水混合物が用いられる場合、(R)‐I 化合物のジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸ジアステレオマー塩(+,+)が主として得られる。上記方法の他の例によれば、(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸と、化合物(I)のラセミ混合物またはいずれかのエナンチオマー過剰な混合物と、含水率が5%v/vより多く40%v/v未満であるジメチルホルムアミド/水混合物が用いられる場合、(S)‐I 化合物のジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸ジアステレオマー塩(−,+)が主として得られる。上記方法の他の例によれば、(−)‐ジ‐p‐トルイル‐L‐酒石酸と、化合物(I)のラセミ混合物またはいずれかのエナンチオマー過剰な混合物と、含水率が20%未満であるジメチルホルムアミド/水混合物が用いられる場合、(R)‐I 化合物のジ‐p‐トルイル‐L‐酒石酸ジアステレオマー塩(+,−)が主として得られる。上記方法の他の例によれば、(−)‐ジ‐p‐トルイル‐L‐酒石酸と、化合物(I)のラセミ混合物またはいずれかでエナンチオマー過剰な混合物と、含水率が40%より多く55%未満であるジメチルホルムアミド/水混合物が用いられる場合、(S)‐I 化合物のジ‐p‐トルイル‐L‐酒石酸ジアステレオマー塩(−,−)が主として得られる。
ジ‐p‐トルイル酒石酸エナンチオマーおよびジメチルホルムアミド/水混合物の選択に応じて、2種の可能なジアステレオマー一塩のうち一方が主に最初の結晶化で分割され、他のジアステレオマー塩は母液に溶解したままであるが、これはより高い純度で単離しうる。したがって、本発明の他の態様は、一般式(V)の他の光学的に純粋なジアステレオマー一塩または一般式(V)の他のジアステレオマー形で富化された一塩:
Figure 2008540496
(式中、Xは前記の通りである)の追加の単離工程に関する。この他の一塩の追加の単離工程は、最初の一塩を単離する際に生じる母液へ水を添加し、上記他の一塩の沈殿を生じさせることを含んでなる。
上記態様のいずれで得られた塩も、適切に選択されたジメチルホルムアミド/水の混合物中で、単純な再懸濁または再結晶化により、それらの光学純度を高める目的で精製しうる。
本発明の第二の態様は、式(V)のジアステレオマー的に純粋な塩または2種の可能なジアステレオマーのうち一方で富化された塩に関する:
Figure 2008540496
(式中、Xは前記の通りである)。
好ましい態様によれば、上記の塩は、(R)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾイミダゾール (+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩、(S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾイミダゾール (+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩、(R)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾイミダゾール (−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩および(S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾイミダゾール (−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩である。
適切な光学純度を有した望ましい塩が得られると、それはジクロロメタンおよび炭酸ナトリウム溶液との処理により、商業的に要求される旋光能をもつ二塩酸化合物(I)の対応エナンチオマーへ変換される。相当な乾燥後に有機溶媒を蒸発させて得られた塩基の旋光能は、メタノール中10mg/mL(c=1.0メタノール)の溶液にて測定される。
上記方法によれば、一塩中間体を単離する必要なしに、2種エナンチオマーのいずれかを得ることにより、式(I)の化合物のラセミ混合物を分割しうる。得られる生成物の収率および光学純度、操作の単純性および上記方法の再現性によれば、上記方法は、工業的観点から適用可能である。
下記例は本発明の追加説明として示されているにすぎず、その制限の意味とみなすべきではない。
合成例
実施例1
N,N‐4‐オキソシクロヘキシル‐n‐プロピル‐アミンの合成
10%HCl(78mL)を、水(470mL)中4‐n‐プロピルアミノシクロヘキサノンエチレンケタール(157g,0.85mol)の溶液へ加える。溶液を不活性雰囲気下95℃〜100℃で3時間加熱する。反応が終わると、pHを50%NaOHで13〜14に調整し、水相をCHClで数回抽出する。抽出液をNaCl飽和水溶液で洗浄し、溶媒を真空下で除去する。84g(99%)を得る。
NMR H(CDCl):0.85(t,3H),1.44(sx,2H),1.53‐1.64(m,2H),1.98‐2.70(m,2H),2.18‐2.28(m,2H),2.36‐2.44(m,2H),2.50‐2.56(dd,2H),2.84‐2.90(m,1H)ppm.
NMR 13C(CDCl):12.02(),23.64,32.28(2C),38.81(2C),49.64,54.09(H),211.83(=O)ppm.
実施例2
塩基プラミペキソールの合成
ピロリジン(300g,355mL,4.25mol)およびp‐トルエンスルホン酸・HO(3.23g,0.017mol)をジイソプロピルエーテル(2.7L)中N,N‐4‐オキソシクロヘキシル‐n‐プロピルアミン(133g,0.86mol)の溶液へ加える。反応混合液を40℃で2時間攪拌する。次いで無水MgSO(400g)を加え、さらに10時間攪拌する。
この時間が経過したら、懸濁液を濾過し、固体物をジイソプロピルエーテル(200mL)で洗浄する。溶媒を減圧下で除去する。溶媒が除去されたら、MeOH(270mL)を加える。イオウ(32.9g,1.2mol)を溶液へ加え、1時間攪拌する。この時間が経過したら、混合液を0℃〜5℃で冷却し、MeOH(180mL)中シアナミド(36.5g,0.87mol)の溶液をそれに加える。反応混合液を0℃〜5℃で3時間保ち、この時間が経過したら、それを室温(20℃〜22℃)に戻し、これらの条件をさらに10時間維持する。
反応混合液を0℃〜5℃で冷却し、これらの条件下で2時間攪拌する。得られた懸濁液を濾過し、純度98.5%(HPLC)の塩基プラミペキソール139g(77%)を得る。
分割例
実施例3a
(S)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩(メタノール/水)の取得
メタノール/水(8/2)混合液15mLに溶解された(R,S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール(ラセミ塩基プラミペキソール)3.0g(14.18mmol)の溶液を、55〜60℃で加熱されたメタノール/水(8/2)混合液75mL中(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸5.48g(14.18mmol)の溶液へ、その温度範囲を維持しながら加える。混合液を室温で冷却し、懸濁液を攪拌下で少なくとも60分間維持する。濾過で形成された結晶を分離し、メタノール/水(8/2)混合液で洗浄する。得られた固体物を一定重量まで乾燥させ、乾燥させると、(S)‐プラミペキソール ジ‐p‐トルイル酒石酸塩4.0gを得る(47.1%収率)。
NMR H(DMSO):0.87(t,3H),1.6(m,2H),2.2(s,6H),2.7(t,2H),5.6(s,2H),6.9(bs,2H),7.4(d,2H),7.9(d,2H).
実施例3b
(S)‐プラミペキソール塩基の遊離
(S)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩2.0g(3.34mmol)を、完全に溶解するまで、7.5%w/v NaCO溶液40mLおよびジクロロメタン60mL中で攪拌する。それらをデカントし、各相を分離させる;下の有機相を水10mLで洗浄する。相当するデカント後に得られた有機相をNaCOで乾燥させ、濾過し、真空下で残渣に濃縮する。得られた残渣を40℃で一定重量まで真空乾燥させる。旋光能α=−43.0°(c=1.0メタノール)の(S)‐プラミペキソール塩基0.42g(2.0mmol,59.9%収率)を得る。
実施例4
(R)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩(97.5DMF/2.5水)の取得
(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸9.14g(23.66mmol)をジメチルホルムアミド/水(97.5/2.5)200mLに溶解し、溶液を45〜50℃で加熱する。次いで、(R,S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール(ラセミプラミペキソール塩基)5g(23.66mmol)を加え、溶解するまで攪拌する。混合液を室温で冷却し、これらの条件下で一夜攪拌する。得られた結晶を濾過し、ジメチルホルムアミド/水(97.5/2.5)混合液で洗浄する。生成物を一定重量まで乾燥させ、5.15g(8.61mmol,36.4%収率)を得る。プラミペキソール塩基を実施例3bで示されたように分離させ、旋光能を測定したところ、α=76.6°(c=1.0メタノール)である。
実施例5
(R)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩の取得
(R)‐プラミペキソール ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩(遊離された塩基(released base)でα=76.6°,c=1.0メタノール)5.15g(8.61mmol)をジメチルホルムアミド/水(98/2)50mLで再結晶化する。乾燥させて、標題化合物3.86gを得る。遊離塩基の旋光能はα=89.9°(c=1.0メタノール)である。
融点:175.2‐176.3℃
NMR H(DMSO):0.87(t,3H),1.6(m,2H),2.2(s,6H),2.7(t,2H),5.6(s,2H),6.9(bs,2H),7.4(d,2H),7.9(d,2H).
実施例6
(S)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩(92.5DMF/7.5水)の取得
(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸9.14g(23.66mmol)をジメチルホルムアミド/水(92.5/7.5)200mLに溶解し、溶液を45〜50℃で加熱する。次いで、(R,S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール(ラセミプラミペキソール塩基)5g(23.66mmol)を加え、溶解するまで攪拌する。混合液を室温で冷却し、これらの条件下で一夜攪拌する。得られた結晶を濾過し、ジメチルホルムアミド/水(97.5/2.5)混合液で洗浄する。生成物を一定重量まで乾燥させ、5.37g(8.98mmol,37.94%収率)を得る。プラミペキソール塩基を実施例3bで示されたように遊離させ、旋光能を測定したところ、α=−65.5°(c=1.0メタノール)である。
実施例7
(R)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩の取得
(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸19.14g(23.66mmol)を室温でジメチルホルムアミド/水(98/2)200mLに溶解する。次いで、(R,S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール(ラセミプラミペキソール塩基)5g(23.66mmol)を加え、溶解するまで攪拌する。混合液を室温で一夜攪拌し、得られた結晶を濾過し、ジメチルホルムアミド/水(97.5/2.5)混合液で洗浄する。生成物を一定重量まで乾燥させ、5.38g(9.00mmol,47.0%収率)を得る。プラミペキソール塩基を実施例3で示されたように遊離させ、旋光能を測定したところ、α=66.7°(c=1.0メタノール)である。
実施例8
(S)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩の取得
前例の濾過により得られた母液に水15.6mLを加え、室温で一夜攪拌する。得られた結晶を濾過し、ジメチルホルムアミド/水(9/1)混合液で洗浄する。生成物を一定重量まで乾燥させて、標題化合物5.1g(8.53mmol,36.1%収率)を得、上記の場合のように塩基を遊離させると、これはα=−82.6°(c=1.0メタノール)の旋光能を有している。
実施例9
(S)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩の取得
(S)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩(遊離された塩基でα=−82.6°,c=1.0メタノール)5.1g(8.53mmol)をジメチルホルムアミド/水(92.5/7.5)51mLで再結晶化する。乾燥させて、標題化合物4.40gを得る。遊離塩基の旋光能はα=−90.6°(c=1.0メタノール)である。
融点:175.2‐176.3℃
NMR H(DMSO):0.87(t,3H),1.6(m,2H),2.2(s,6H),2.7(t,2H),5.6(s,2H),6.9(bs,2H),7.4(d,2H),7.9(d,2H).
実施例10
(R)‐プラミペキソール(−)‐ジ‐p‐トルイル‐L‐酒石酸塩の取得
(−)‐ジ‐p‐トルイル‐L‐酒石酸9.14g(23.66mmol)を室温でジメチルホルムアミド/水(95/5)200mLに溶解する。次いで、(R,S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール(ラセミプラミペキソール塩基)5g(23.66mmol)を加え、溶解するまで攪拌する。混合液を室温で一夜攪拌し、得られた結晶を濾過し、ジメチルホルムアミド/水(95/5)混合液で洗浄する。生成物を一定重量まで乾燥させ、6.12g(10.3mmol,43.2%収率)を得る。プラミペキソール塩基を実施例3で示されたように遊離させ、旋光能を測定したところ、α=74.6°(c=1.0メタノール)である。
得られた固体物をDMF/水(95/5)混合液60mLで再結晶化したところ、標題化合物を塩基としてα=89.8°(c=1.0メタノール)の旋光能値で得る。
融点:164.6‐166.3℃
NMR H(DMSO):0.87(t,3H),1.6(m,2H),2.2(s,6H),2.7(t,2H),5.6(s,2H),6.9(bs,2H),7.4(d,2H),7.9(d,2H).
実施例11
(S)‐プラミペキソール(−)‐ジ‐p‐トルイル‐L‐酒石酸塩
前例(実施例10)の濾過により得られた母液に水36.0mLを加え、室温で一夜攪拌する。得られた結晶を濾過し、ジメチルホルムアミド/水(75/25)混合液で洗浄する。含水重量9.55gの粗化合物を得、これをDMF/水(75/25)混合液50mLに2回再懸濁する。濾過により得られた結晶を一定重量まで真空乾燥させる。標題化合物5.2g(8.7mmol,36.7%収率)を得、上記の場合のように塩基を遊離させると、これはα=−91.0°(c=1.0メタノール)の旋光能を有している。
融点:177.3‐179.2℃
NMR H(DMSO):0.87(t,3H),1.6(m,2H),2.2(s,6H),2.7(t,2H),5.6(s,2H),6.9(bs,2H),7.4(d,2H),7.9(d,2H).
合成例
実施例12
(S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール二塩酸塩、二塩酸プラミペキソールの合成
(S)‐プラミペキソール(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩4.40g(7.36mmol)を7.5%NaCO溶液88mLおよびジクロロメタン132mLに溶解する;各相をデカントし、下の有機相を脱イオン水22mLで洗浄する。各相をデカントし、得られた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で残渣に濃縮する。得られた残渣をメタノール22mLに溶解し、そのpHが2.5〜3.8になるまでHCl(ガス)溶液で泡立てる。それを内容積12mLまで真空蒸留させ、懸濁液を0℃で攪拌する。結晶を濾過し、メタノールで洗浄し、一定重量までオーブン乾燥させる。標題化合物1.32g(4.64mmol,63.1%収率)を得る。α=−66.5°(c=1.0メタノール)
融点:274‐284℃

Claims (14)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2008540496
    のラセミ体をいずれか一方のエナンチオマーへ分割し、または式(I)の化合物のいずれかのエナンチオマー過剰の混合物を富化する方法であって、下記工程:
    a)有機溶媒または該有機溶媒と水との混合物中で、前記式(I)の化合物のラセミ体または前記化合物のいずれかのエナンチオマー過剰の混合物と、式(IV)のキラル酸のいずれかのエナンチオマーとを反応させ:
    Figure 2008540496
    (式中Rは一置換フェニルまたはアルキルフェニルである)、
    b)工程a)の反応混合物を結晶化または分別結晶化することにより、一般式(V)の光学的に純粋なジアステレオマー一塩または一般式(V)の2種の可能なジアステレオマー形のうちいずれかで富化された一塩を得ること:
    Figure 2008540496
    (式中、Xは式(IV)のキラル酸の塩のアニオンである)
    を含んでなる、方法。
  2. 前記式(IV)のキラル酸が、(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記式(IV)のキラル酸が、(−)‐ジ‐p‐トルイル‐L‐酒石酸である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記工程a)で用いられる有機溶媒が、アルコールまたは極性非プロトン溶媒である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 溶媒が極性非プロトン溶媒および水混合物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 溶媒がジメチルホルムアミドおよび水混合物である、請求項5に記載の方法。
  7. (R)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸ジアステレオマー塩(+,+)で富化された固体物を単離する、請求項6に記載の方法であって、式(IV)の化合物が(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸であり、溶媒含水率が5%(v/v)未満である、方法。
  8. (S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸ジアステレオマー塩(+,−)で富化された固体物を単離する、請求項6に記載の方法であって、式(IV)の化合物が(+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸であり、溶媒含水率が5%より多く40%(v/v)未満である、方法。
  9. (R)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸ジアステレオマー塩(+,−)で富化された固体物を単離する、請求項6に記載の方法であって、式(IV)の化合物が(−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸であり、溶媒含水率が20%(v/v)未満である、方法。
  10. (S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸ジアステレオマー塩(−,−)で富化された固体物を単離する、請求項6に記載の方法であって、式(IV)の化合物が(−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸であり、溶媒含水率が40%より多く55%(v/v)未満である、方法。
  11. 一般式(V)の他の光学的に純粋なジアステレオマー一塩または一般式(V)の他のジアステレオマー形で富化された一塩:
    Figure 2008540496
    (式中、Xは式(IV)のキラル酸の塩のアニオンである)
    を単離する追加の単離工程を含んでなる、請求項6、7または9に記載の方法。
  12. 他の一塩の追加の単離工程が、最初の一塩を単離する際に生じる母液へ水を添加し、
    前記他の一塩の沈殿を生じさせることを含んでなる、請求項11に記載の方法。
  13. 一般式(V)の光学的に純粋なジアステレオマー塩またはその2種の可能なジアステレオマー形のうちいずれかで富化された塩:
    Figure 2008540496
    (式中Xは前記の通りである)。
  14. 下記群から選択される、請求項13に記載の塩:
    (R)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩;
    (S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (+)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩;
    (R)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩;および
    (S)‐2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール (−)‐ジ‐p‐トルイル‐D‐酒石酸塩。
JP2008510600A 2005-05-09 2006-05-09 2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールおよび中間化合物の分割方法 Pending JP2008540496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200501103A ES2264378B1 (es) 2005-05-09 2005-05-09 Procedimiento para la resolucion de 2-amino-6propilamino-4,5,6,7-tetrahidrobenzotiazol y compuestos intermedios.
PCT/ES2006/000226 WO2006120268A1 (es) 2005-05-09 2006-05-09 Procedimiento para la resolución de 2-amino-6-propilamino-4,5,6,7-tetrahidrobenzotiazol y compuestos intermedios

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008540496A true JP2008540496A (ja) 2008-11-20

Family

ID=37396204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510600A Pending JP2008540496A (ja) 2005-05-09 2006-05-09 2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールおよび中間化合物の分割方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8952173B2 (ja)
EP (1) EP1884514B1 (ja)
JP (1) JP2008540496A (ja)
CA (1) CA2607988A1 (ja)
ES (2) ES2264378B1 (ja)
WO (1) WO2006120268A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503550A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 ラガクティブス,エス.エル. 2‐アミノ‐6‐アルキルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール類の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8518926B2 (en) 2006-04-10 2013-08-27 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using (R)-pramipexole
PL2026803T3 (pl) 2006-05-16 2012-05-31 Knopp Neurosciences Inc Kompozycje R(+) i S(-) pramipeksolu i sposoby ich zastosowania
US8524695B2 (en) 2006-12-14 2013-09-03 Knopp Neurosciences, Inc. Modified release formulations of (6R)-4,5,6,7-tetrahydro-N6-propyl-2,6-benzothiazole-diamine and methods of using the same
RU2454409C2 (ru) * 2007-03-14 2012-06-27 Нопп Ньюросайенсиз, Инк. Синтез хирально очищенных замещенных бензотиазолдиаминов
KR20110071064A (ko) 2008-08-19 2011-06-28 크놉 뉴로사이언시스 인코포레이티드 (r)-프라미펙솔을 사용하는 조성물 및 방법
US9512096B2 (en) 2011-12-22 2016-12-06 Knopp Biosciences, LLP Synthesis of amine substituted 4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole compounds
US9662313B2 (en) 2013-02-28 2017-05-30 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis in responders
US9468630B2 (en) 2013-07-12 2016-10-18 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating conditions related to increased eosinophils
SI3019167T1 (sl) 2013-07-12 2021-04-30 Knopp Biosciences Llc Zdravljenje povišanih ravni eozinofilcev in / ali bazofilcev
WO2015023786A1 (en) 2013-08-13 2015-02-19 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating plasma cell disorders and b-cell prolymphocytic disorders
US9763918B2 (en) 2013-08-13 2017-09-19 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating chronic urticaria

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155377A (ja) * 1984-12-22 1986-07-15 ドクトル.カール トーメー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク テトラヒドロ‐ベンズチアゾール化合物およびその製造方法
WO2002022591A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-21 Synthon B.V. Process for resolution of 2-amino-6-propylamino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole and compounds therefor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE45735T1 (de) * 1984-12-22 1989-09-15 Thomae Gmbh Dr K Tetrahydro-benzthiazole, deren herstellung und deren verwendung als zwischenprodukte oder als arnzneimittel.
EP0207696A1 (en) * 1985-06-24 1987-01-07 Eli Lilly And Company Dialkylaminotetrahydrobenzothiazoles and oxazoles
US4988699A (en) * 1989-03-14 1991-01-29 Warner-Lambert Company Substituted tetrahydrobenzothiazoles as dopaminergic agents
GB0010437D0 (en) * 2000-04-28 2000-06-14 Darwin Discovery Ltd Process
GB2382074A (en) * 2001-11-14 2003-05-21 Basf Ag Recovery of chiral tartaric acid resolving agents
US6682095B2 (en) 2002-06-21 2004-01-27 Breed Automotive Technology, Inc. Non-safety vehicle systems control using occupant classification
ES2245604B1 (es) 2004-06-25 2006-12-01 Ragactives, S. L. Procedimiento para la obtencion de 2-amino-6-alquil-amino-4,5,6,7-tetrahidrobenzotiazoles.
US20090062549A1 (en) 2005-05-03 2009-03-05 Seema Kanwar Process for the preparation of pramipexole and new anhydrous forms of its dihydrochloride

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155377A (ja) * 1984-12-22 1986-07-15 ドクトル.カール トーメー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク テトラヒドロ‐ベンズチアゾール化合物およびその製造方法
WO2002022591A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-21 Synthon B.V. Process for resolution of 2-amino-6-propylamino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole and compounds therefor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012021613; 日本化学会編: 実験化学講座18 有機化合物の反応II(上) , 1957, pp.531-546, 丸善株式会社 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503550A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 ラガクティブス,エス.エル. 2‐アミノ‐6‐アルキルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾール類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1884514B1 (en) 2017-04-12
ES2264378B1 (es) 2007-11-01
US20080194832A1 (en) 2008-08-14
EP1884514A1 (en) 2008-02-06
EP1884514A4 (en) 2010-08-04
ES2637519T3 (es) 2017-10-13
ES2264378A1 (es) 2006-12-16
WO2006120268A1 (es) 2006-11-16
CA2607988A1 (en) 2006-11-16
US8952173B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008540496A (ja) 2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールおよび中間化合物の分割方法
EP1318986B1 (en) Process for preparation of 2-amino-6-(alkyl) amino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazoles
JP5203703B2 (ja) イルベサルタンおよびその中間体の製造方法
MX2015002127A (es) Proceso para la preparacion de (2z,5z)-5-(3-cloro-4-((r)-2,3-dihid roxipropoxi) bencilideno)-2-(propilimino)-3-(o-tolil) tiazolidin-4-ona y el intermediario usado en dicho proceso.
WO2008041240A1 (en) Process for preparing (s)-pramipexole and its intermediates
US11472770B2 (en) Process for the preparation of enantiomerically enriched 3-aminopiperidine
JP2005531633A (ja) キラルアミノニトリルの調製
JP2011503122A (ja) 4,5−ジメトキシ−1−(メチルアミノメチル)−ベンゾシクロブタンの分離
CA2623355C (en) Resolution of .alpha.-(phenoxy) phenylacetic acid derivatives with naphthyl-alkylamines
JP5595404B2 (ja) 光学活性(s)−(−)−2−(n−プロピルアミノ)−5−メトキシテトラリン及び(s)−(−)−2−(n−プロピルアミノ)−5−ヒドロキシテトラリン化合物の調製の方法
EP3207041B1 (en) An improved process for the preparation of lurasidone hydrochloride
TW201406748A (zh) 貝他斯汀或其苯磺酸鹽之製法及其使用之中間體
EP2019097A1 (en) Process for preparing (alphaS)-alpha-(2-methylpropyl)-2-(1-piperidinyl)benzenemethanamine
JP4323718B2 (ja) 置換アルキルアミン又はその塩の製造方法
JP4728636B2 (ja) 光学活性アミノ酸類の製造方法
EP1783120B1 (en) Method of obtaining 2-amino-6-alkyl-amino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazoles
WO2014009964A1 (en) Process for enantiomeric enrichment of 2 ', 6 ' - pipecoloxylidide
WO2006012276A1 (en) Process for preparing chirally pure 2-amino-6-(alkyl)amino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazoles by liquid chromatographic resolution
JP4126921B2 (ja) 光学活性なβ−フェニルアラニン誘導体の製造方法
HU231124B1 (hu) Eljárás morfológiailag egységes mirabegron és mirabegron monohidroklorid előállítására
JP5704182B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の製造方法
JP3552260B2 (ja) 1−アミノ−2−インダノール類の光学分割法
JP2002080444A (ja) 新規な光学活性化合物及びその製造方法
JPWO2008026527A1 (ja) 3−シアノピロリジン誘導体およびその塩の製造方法
JP2003238513A (ja) 光学活性2−アミノペンタンニトリル塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205