JP6082393B2 - 新規なホスホンアミデート、並びにその合成、及びその難燃化剤への応用 - Google Patents

新規なホスホンアミデート、並びにその合成、及びその難燃化剤への応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6082393B2
JP6082393B2 JP2014524299A JP2014524299A JP6082393B2 JP 6082393 B2 JP6082393 B2 JP 6082393B2 JP 2014524299 A JP2014524299 A JP 2014524299A JP 2014524299 A JP2014524299 A JP 2014524299A JP 6082393 B2 JP6082393 B2 JP 6082393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopo
mixture
phosphonamidate
compound
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528396A (ja
Inventor
ガーン,サビャサッチ
ネイシウス,マシアス
メアコリ,プリモ
リャン,シューユー
ミスプレウヴ,アンリ
ネシャー,レイノルド
Original Assignee
エーエムペーアー アイトゲネッシーシェ マテリアールプリューフングス− ウント フォルシュングスアンシュタルト
エーエムペーアー アイトゲネッシーシェ マテリアールプリューフングス− ウント フォルシュングスアンシュタルト
フリッツ・ナウアー・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエムペーアー アイトゲネッシーシェ マテリアールプリューフングス− ウント フォルシュングスアンシュタルト, エーエムペーアー アイトゲネッシーシェ マテリアールプリューフングス− ウント フォルシュングスアンシュタルト, フリッツ・ナウアー・アーゲー filed Critical エーエムペーアー アイトゲネッシーシェ マテリアールプリューフングス− ウント フォルシュングスアンシュタルト
Publication of JP2014528396A publication Critical patent/JP2014528396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082393B2 publication Critical patent/JP6082393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657181Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonic acid derivative
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0038Use of organic additives containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives

Description

本発明は、新規なホスホンアミデート化合物(phosphonamidate compounds)、及びその難燃化物質(flame retardant substances)としての使用に関する。
現在、種々の有機モノマーに由来するポリマーが、身の回りのあらゆる場所に存在している。これらは、内装と同様に外装にも使用されている。そのため、これらのポリマーを難燃化して、発火(fires)の危険性を最小限にすることが非常に重要である。従来、最も一般的な難燃化剤(flame retardants)は、ポリマーの難燃化に非常に高い効果を示すハロゲン化有機化合物であった。これらのハロゲン化化合物は気相機構(gas-phase mechanism)によって作用するが、このことは、ハロゲン化化合物が発火の際に分解して、ハロゲンラジカルを容易に放出することを意味する。これらのハロゲンラジカルは、炎を維持する熱流が生じないように、反応性のH−及びOH−ラジカルをトラップする捕捉剤として振る舞う。今日では、これらのハロゲンベースの難燃化剤の中には、あまり環境に優しくないという理由から、禁止されているものもある。それゆえ、代替え可能でハロゲン化物と同様に作用し得る新規な難燃化剤が、これまで以上に必要である(下記[1]参照)。
DOPO(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−ホスファフェナントレン−10−オキサイド)(9,10-dihydro-9-oxa- phosphaphenanthrene-10-oxide)(下記[2]参照)及びその誘導体の一部は、その難燃化特性(flame retardant properties)により、ここ10年で多くの注目を集めている(下記[3]参照)。これらの化合物が主に気相機構により作用することについては、その大部分が受け容れられており、詳細な研究がなされている(下記[4]参照)。
スキーム1:DOPO及びその誘導体
Figure 0006082393
これらは、燃焼の際に、H−及びOH−ラジカルを捕捉することができる低分子量のリン含有フラグメント(phosphorus-containingfragments)を分解して放出する(下記[4a]、[5]参照)。
文献の上では、アルキルDOPO誘導体の合成及び難燃化剤への応用を扱った多数の報告が存在する(下記[3]、[6]参照)。
これとは別に、アルコキシDOPO誘導体の合成及び難燃化剤としての応用を扱った報告もいくつか見られる。上述の誘導体とは対照的に、アミノDOPO誘導体を扱った文献がいくつも見られた(下記[7]、[8]参照)。我々の知る限りでは、アミノ−DOPO誘導体の合成及び特性を記述した報告はごく僅かである(下記[7h]〜[7k]参照)。さらに、前述のように、その合成は2段階の反応を通じて進行する(下記[8]参照)。
スキーム2:2段階の反応を通じたアミノ−DOPO誘導体の調製(下記[8]参照)
Figure 0006082393
さらに、文献ではアミノチオDOPO誘導体も、わずかながら見出すことができる(下記[9]参照)。DOPOのホスフィネート誘導体は種々のポリマー系用の難燃化剤として一般に知られているが、難燃化剤としてのDOPOのアミノ誘導体は十分に研究されていない。P−N結合を含む有機リン酸化合物、すなわちホスホロアミデートは、例えばセルロースにおいて優れた難燃化特性を示すことが知られている(下記[10]参照)。従って、その難燃化剤(FR)の有効性のために、DOPOのアミノ誘導体を開発して評価することに関心が集まるであろう。種々のポリマー樹脂組成におけるアミノ−DOPO誘導体の難燃化剤への応用に言及した特許文献は、わずかながら存在する(下記[7]参照)。しかし、これらの特許文献で報告された誘導体は、適切な分析法により明らかにされたものではない。あるアルキルアミノ−DOPO誘導体は、EP1889878A1において、難燃化剤構造の可能性があるものとして言及されている。しかしながら、前記特許文献では、このような構造が作製されたという報告はなく、また、この作製方法が詳細に述べられたいかなる報告もない(下記[11]参照)。さらに、有機発光ダイオード(OLED)、バッテリー及びアゾ染料の成分として報告されたDOPOのアミノ誘導体が存在する(下記[8]参照)。
スキーム3:先の文献に記載されたアミノ−DOPO誘導体
Figure 0006082393
本発明の目的は、新規なホスホンアミデート化合物群を提供し、特に、熱可塑性物質を高温で加工する際に、良好な熱安定性及びこれに付随する加工性と相まった所望の難燃化特性を備えるホスホンアミデート化合物を提供することにある。
ホスホンアミデート化合物は、
AA−DOPO、
BHEA−DOPO、
PB−DOPO、
PDAB−DOPO、
式(I)で示される化合物、
Figure 0006082393
特に、TESPA−DOPO、または
TMSPA−DOPO、
式(II)で示される化合物、
Figure 0006082393
特に、EAB−DOPO、
DEA−DDOPO、または
DEA−TDOPO、
式(III)で示される化合物、
Figure 0006082393
及びこれらの混合物、
特に、EDAB−DOPO、または
TDETA−DOPO、
式(IV)で示される化合物
Figure 0006082393
及びこれらの混合物、
特に、TEPA−PDOPO
からなる群から選択される。
上述の頭文字は、以下にさらに与えられた例において明確に定義された意味を有する。
好ましくは、式(III)及び(IV)に言及されたYはNRであり、ここで、R=H、アルキル、DOPO部分、PO(OR)(R=アルキルまたはアリル)、PO(OR)R基(R=アルキルまたはアリル、R=アルキルまたはアリル)、COR(R=o−アルキル、NH、NH−アルキル、N−(アルキル)、アルキルまたはアリル)、SiR(R=アルキル、アルコキシ)である。さらに好ましくは、Yの定義中のCORとしては、R=アルキルまたはアリルである。
式(I)の化合物は、多種の官能基化シランまたはシロキサン誘導体を表す。
式(II)の化合物は、多種の「多重DOPO誘導体(multi-DOPO derivatives)」、すなわち、少なくとも2つのDOPO体を含む化合物を表す。式(III)及び(IV)の化合物は、さらに、少なくとも2つのDOPO体が付着した(attached)ポリエチレンアミン主鎖に基づく多種の「多重DOPO誘導体」を表す。
該主鎖は、100アミン単位(100 amine units)以下で構成されている。式(III)の化合物は、ポリエチレンアミンテンプレート(polyethyleneamine template)に過剰なDOPOを反応させることにより得られ、結果としてポリDOPOアミノ誘導体の混合物となる。このような混合物は、通常、リーチ規制(REACH regulations)の対象にならないオリゴマー混合物といえるものである。
特定の状況下では、AA−DOPO、BHEA−DOPO及び/またはPDAB−DOPOは、適切なホスホンアミデート化合物群から除外されることが望ましい。これらは個々に、または何らかの置換によって除外される。
本発明の別の側面によると、高分子材料の難燃性(flame resistance)を改善する方法が提供され、この方法には、難燃化物質として第1の量をもつ本発明によるホスホンアミデートまたはその混合物を、第2の量をもつ高分子材料に添加するステップが含まれる。
本発明の他の側面によると、改善された難燃性を有する高分子材料が提供され、この高分子材料は、本発明のホスホンアミデートから選択された難燃化添加物のポリオールを、約1重量%から約30重量%、好ましくは約3重量%から約25重量%、特に5重量%、含む軟質ポリウレタンフォーム(flexible polyurethane foam)からなり、好ましくは、
EDAB−DOPO、
TEPA−PDOPO、
式(IV)の化合物、ただしn=2〜10、好ましくは3〜10、
BHEA−DOPO、
DEA−DDOPO、及び
これらの混合物からなる群から選択される。
本発明のさらに他の側面によると、改善された難燃性を有する高分子材料が提供され、この高分子材料は、本発明のホスホンアミデートから選択された難燃性添加物のポリオールを、約1重量%から約30重量%、好ましくは約1重量%から約25重量%、特に3重量%、含む硬質ポリウレタンフォーム(rigid polyurethane foam)からなり、好ましくは、
EDAB−DOPO、
TEPA−PDOPO、
式(IV)の化合物、ただしn=2〜10、好ましくは3〜10、
BHEA−DOPO、
DEA−DDOPO、
これらの混合物、
から選択され、
例えば膨張性黒鉛(expandable graphite)のような効果的な膨張チャー形成剤(intumescent char former)及び/またはペンタエリスリトール(pentaerythritol)のような効果的な炭素チャー形成剤等の相乗剤(synergist)も、任意に含まれる。
本発明の他の側面は、単一の反応ステップを用いてホスホンアミデート化合物を製造する方法を提供する。具体的には、DOPO及びアミンを溶媒に溶かして混合物を形成するステップと、この混合物を任意に約20℃以下、15℃以下、または10℃未満に冷却するステップと、テトラクロロメタンまたはトリクロロイソシアヌル酸(trichloroisocyanuric acid)を、(i)反応温度が約30℃を超えないような速度で、また、混合液が冷却された場合は、(ii)反応温度が約20℃、15℃または10℃を超えないような速度で、この混合物に添加するステップと、この混合物を約25℃に戻すステップと、この混合物を撹拌するステップとを含んでなるホスホンアミデート化合物の製造方法が提供される。溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトニトリル、THF、1,4−ジオキサンまたはトルエンである。
さらに本発明は、難燃性、特にポリウレタンフォームの難燃性を改善するホスホンアミデート化合物の用途を提供する。
好適な実施例は、従属請求項において定義される。
添付の図面と併せて以下に記載された、この発明のさまざまな実施例を参照することにより、この発明の上述の特徴、その他の特徴、及びその目的、並びにそれらを実現する態様がより明らかになり、またこの発明自体をより一層理解することができる。
時間の関数を分として、全てのイオンクロマトグラム(上のトレース)、m/z=47のPOラジカルのイオンシグナル(中間のトレース)、及びm/z=63のPOラジカルのイオンシグナル(下のトレース)を示す選択したアミノ−DOPO誘導体の全てのイオンクロマトグラムである。 温度の関数を℃として残留物の割合を示す、選択したアミノ−DOPO誘導体の熱重量分析データである。
材料
試薬及び溶媒は、全て試薬等級(reagent grade)であり、また、標準法により使用前に精製された。9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド(9,10-Dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide)(DOPO)は、Conier Chem&Pharma株式会社から購入して入手したものをそのまま使用した。使用したアミンは、Aldrichから購入して入手したものを使用した。Aldrichから入手したCCl及びトリクロロイソシアヌル酸は、塩素化剤として入手したものを使用した。
合成
アミノ−DOPO(ホスホンアミデート)は、以下に記述したような2つの合成手順(synthetic procedures)により合成された。
アミノ−DOPO誘導体(ホスホンアミデート)を調製する基本的な手順A
スキーム4:アサートン・トッド反応(Atherton-Todd-reaction)によるアミノ−DOPO誘導体(ホスホンアミデート)を調製する基本的な反応スキーム
Figure 0006082393
9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド(DOPO)(108g、500mmol)、トリエチルアミン(79ml、566mmol)及び適当なアミン(240−750mmol)を、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトニトリル、THF、1,4−ジオキサンまたはトルエンのような適当な溶媒400mlに溶かし、撹拌して、0℃まで冷却した。溶液を冷やした後、テトラクロロメタン(59ml、600mmol)を、反応温度が10℃を超えない速度で滴下した。テトラクロロメタンを全て加えた後、溶液は室温までは温めてもよく、出発原料が(TLC観察で)全て消費されるまで、撹拌を継続する。転化の完了後、トリエチルアミン塩酸塩を濾別して、過剰のジクロロメタンで洗浄する。得られた透明な溶液は、水(100ml)で洗浄し、NaSOで十分乾燥し、溶媒を真空中で蒸発させる。得られた生成物が十分な分析純度を示さないときは、適当な溶媒から再結晶する。
アミノ−DOPO誘導体(ホスホンアミデート)を調製する基本的な手順B
スキーム5:塩素化剤としてTCCAを使用してアミノ−DOPOを調製する基本的な反応スキーム
Figure 0006082393
9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド(DOPO)(108g、500mmol)、トリエチルアミン(79ml、566mmol)、及び適当なアミン(240−750mmol)を、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトニトリル、THF、1,4−ジオキサン、またはトルエンのような適当な溶媒400mlに溶かし、撹拌して、0℃まで冷却した。溶液を冷やした後、200mlのアセトニトリル中のTCCA(38.7g、166.7mmol)の溶液を、200mlのアセトニトリルに、反応温度が10℃を超えない速度で滴下する。この溶液を完全に加えた後、溶液は室温までは温めてもよく、出発原料が(TLCで)全て消費されるまで、撹拌を継続する。転化(conversion)の完了後、反応混合物を濾過して、トリエチルアミン塩酸塩とシアヌル酸を除去する。得られた透明な溶液は、水(100ml)で洗浄する。水相は、100mlのジクロロメタンで2回抽出する。複合有機相(combined organic phase)は、NaSOで十分乾燥し、溶媒を真空中で蒸発させる。得られた生成物が十分な分析純度(analytical purity)を示さないときは、適当な溶媒から再結晶する。
分析データ
実施例1
Figure 0006082393
合成を進行させるDOPOとアミンの比率: 1:1
溶媒:CHCl
収量:119.2g(440mmol、88%)
m.p.:95℃
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 7.88〜7.99(m、3H)、7.92(dd、J=1.7,7.9Hz、1H)、7.66(tt、J=1.3、8.7Hz、1H)、7.48(ddt、J=1.0、3.0、7.5Hz、1H)、7.35(m、1H)、7.20〜7.26(m、2H)、5.75〜5.86(m、1H)、5.19(dq、J=1.4、17.1Hz、1H)、5.06(dq、J=1.4、10.3Hz、1H)、3.39〜3.60(m、3H)。
13C−NMR(CDCl)δ(ppm): 149.8、138.9、137.0、132.7、130.1、130.0、128.4、128.1、127.2、124.8、124.2、123.5、123.3、121.9、44.9。
31P−NMR(CDCl)δ(ppm): 15.9。
IR(Film)ν(cm−1)=3179(m)、2855(w)、1648(w)、1592(w)、1475(m)、1428(m)、1222(s)、1198(m)、1152(m)、1142(s)、1054(w)、923(m)、899(w)、752(s)、715(s)。
MS(ESI)m/z(%)271(14)、216(55)、199(18)、168(54)、139(27)、56(100)。
実施例2
Figure 0006082393
異なる種類の官能性シランまたはシロキサンを選ぶことにより、DOPOアミノシラン誘導体を調製できることが推測される。また、さらに、DOPOアミノシランまたはシロキサン誘導体は、さらに加水分解及び重合することができ、文献に記述されたDOPOホスフィン酸塩のような架橋ポリマーまたは線状ポリマーを形成する(下記[12]参照)。
合成を進行させるDOPOとアミンの比率: 1:1
溶媒:CHCl
収量:7.57g(17.4mmol、75%)
m.p.:85℃
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 7.86〜7.99(m、3H)、7.66(tt、J=1.2、8.8Hz、1H)、7.48(ddt、J=0.8、3.1、7.5Hz、1H)、7.35(m、1H)、7.19〜7.25(m、2H)、3.76(q、J=6.9Hz、6H)、3.41(m、1H)、2.87(m、2H)、1.59(m、2H)、1.17(t、J=6.9Hz、9H)、0.59(m、2H)。
13C−NMR(CDCl)δ(ppm): 150.1、137.2、132.8、130.3、130.2、128.2、125.5、125.0、124.3、123.8、123.7、122.2、120.7、58.5、43.6、25.1、18.4、7.5。
31P−NMR(CDCl)δ(ppm): 15.8。
IR(Film)ν(cm−1)=3148(w)、2939(w)、2895(w)、2838(w)、1597(w)、1474(m)、1430(m)、1274(w)、1225(m)、1195(s)、1149(m)、1074(s)、926(m)、816(m)、752(s)。
実施例3
Figure 0006082393
合成を進行させるDOPOとアミンの比率: 1:1
溶媒:CHCl
収量:161g(370mmol、74%)
m.p.:85℃
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 7.86〜7.99(m、3H)、7.66(tt、J=1.2、8.8Hz、1H)、7.48(ddt、J=0.8、3.1、7.5Hz、1H)、7.35(m、1H)、7.19−7.25(m、2H)、3.55(m、1H)、3.49(s、9H)、2.87(m、2H)、1.58(m、2H)、0.59(m、2H)。
31P−NMR(CDCl)δ(ppm): 15.8。
実施例4
Figure 0006082393
合成を進行させるDOPOとアミンの比率: 2:1
溶媒:CHCl
収量:98.2g(203mmol、81%)
m.p.:121℃
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 7.85〜7.99(m、5H)、7.71〜7.85(m、2H)、7.65(m、1H)、7.48〜7.56(m、1H)、7.32〜7.45(m、3H)、7.10〜7.28(m、4H)、4.16(m、2H)、3.51(m、1H)、3.17(m、2H)。
13C−NMR(CDCl)δ(ppm): 149.8、149.7、137.2、137.1、133.9、133.1、130.8、130.5、130.5、130.4、130.1、128.6、128.4、125.5、125.5、125.1、124.5、124.3、123.8、122.6、122.1、120.7、120.3、120.2、66.9、41.4。
31P−NMR(CDCl)δ(ppm): 15.5(d、J=3.5Hz、1P)、11.4。
IR(Film)ν(cm−1)=3215(w)、2879(w)、1597(w)、1476(m)、1430(m)、1267(m)、1230(m)、1204(s)、1151(m)、1118(s)、1029(m)、989(m)、911(s)、749(s)。
MS(ESI)m/z(%)489(100)
実施例5.6.7
Figure 0006082393
Figure 0006082393
Figure 0006082393
合成を進行させるDOPOとアミンの比率: 1:1または1:1.5
溶媒:CHCl
収量:113.2g(355mmol、71%)
HPLC−MS(ESI−MS):保持時間 BHEA−DOPO 15.2分(319.9m/z)、DEA−DOPO 15.7分(533.9m/z)、流量 0.25ml/分、溶媒混合液 90:10 HO+ギ酸0.1%: アセトニトリル+ギ酸0.1%で1分間、次に10分以内に0:100まで勾配、次にもう10分間0:100、次に2分以内に90:10まで勾配、5分間90:10の均一濃度。カラム:Phenomenex(商標)Gemini C18、110A、250mm*2mm*5pm。
DOPOのジエタノールアミン(DEA)との反応は、3種類の分子、すなわちBHEA−DOPO、DEA−DDOPO、DEA−TDOPOを生じさせる。我々の実験で説明された合成では、BHEA−DOPOとDEA−DOPOとの比率がそれぞれ1:3の化合物が導かれた。反応条件を変化させることにより、DEA−TDOPOが調製できることが推測される。反応条件を最適化することによって、前述の化合物のみを調製することも可能である。
Figure 0006082393
DEA−TDOPOの分析データ
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 7.80〜8.05(m、9H)、7.65〜7.80(m、3H)、6.95〜7.45(m、12H)、4.01〜4.18(m、4H)、3.0〜3.21(m、4H)
31P−NMR(トリフルオロエタノール−d)δ(ppm): 16.9、10.7。
MS(ESI)m/z(%)747(100)
実施例8
Figure 0006082393
合成を進行させるDOPOとアミンの比率: 2.5:1
溶媒:CHCl
収量:110.5g(212mmol、85%)
m.p.:320℃
H−NMR(トリフルオロエタノール−d)δ(ppm): 7.91(m、2H)、7.84(m、2H)、7.56〜7.66(m、4H)、7.38(m、2H)、7.24(m、2H),7.12(m、2H)、7.06(m、7.06)、2.99(m、8H)。
13C−NMR(トリフルオロエタノール−d)δ(ppm): 151.2、139.8、136.0、132.6、131.2、130.6、127.0、126.1、123.5、123.4、121.9、121.8、45.7。
31P−NMR(トリフルオロエタノール−d)δ(ppm): 19.5
IR(Film)ν(cm−1)=2856(w)、1596(w)、1476(w)、1428(w)、1369(w)、1230(s)、1205(m)、1147(m)、1114(m)、969(m)、901(s)、747(s)、707(s)。
MS(ESI)m/z(%)514(100)。
実施例9
Figure 0006082393
合成を進行させるDOPOとアミンの比率: 2.5:1
溶媒:CHCl
収量:102.5g(210mmol、84%)
m.p.:267〜270℃
H−NMR(トリフルオロエタノール−d)δ(ppm): 7.65〜7.75(m、3H)、7.54〜7.63(m、2H)、7.40〜7.52(m、3H)、7.26〜7.33(m、1H)、6.97〜7.19(m、5H)、6.81(dd、J=1.1、7.9Hz、1H)、7.59(dd、J=1.1、8.0Hz、1H)、2.73〜2.91(m、2H)、2.58−2.72(m、2H)。
13C−NMR(トリフルオロエタノール−d)δ(ppm): 150.8、150.5、139.3、139.1、135.8、135.7、132.5、132.4、131.4、131.3、130.3、130.2、126.8、126.7、126.1、125.8、123.3、123.2、121.8、121.5、43.6、43.4。
31P−NMR(トリフルオロエタノール−d)δ(ppm): 21.4、20.7。
IR(Film)ν(cm−1)=3159(m)、2877(w)、1598(w)、1476(m)、1446(m)、1196(s)、1146(m)、1116(s)、922(s)、747(s)、711(m)。
MS(ESI)m/z(%)488(100)。
実施例10
Figure 0006082393
合成を進行させるDOPOとアミンの比率: 2.5:1
溶媒:CHCl
収量:5.2g(9.7mmol、81%)
m.p.:295℃(減圧)
H−NMR(トリフルオロエタノール−d)δ(ppm): 7.75〜7.90(m、4H)、7.51〜7.65(m、4H)、7.27(m、2H)、7.21(m、2H)、7.11(m、2H)、7.01(d、J=8.1Hz、2H)6.54(s、4H)。
31P−NMR(CDCl)δ(ppm): 14.9。
IR(Film)ν(cm−1)=3153(w)、3093(w)、2944(w)、1506(m)、1477(m)、1392(w)、1286(m)、1196(s)、1116(w)、974(s)、911(w)、747(s)。
MS(ESI)m/z(%)536(100)。
実施例11
Figure 0006082393
合成を進行させるDOPOとアミンの比率: 3.5:1
溶媒:CHCl
収量:102.5g(210mmol、84%)
m.p.:267〜270℃
H−NMR(CDCl)δ(ppm): 7.65〜7.95(m、9H)、7.40〜7.63(m、3H)、6.82〜7.35(m、12H)、3.99(bs、3H)、3.1〜3.25(m、4H)、2.98〜3.10(m、4H)。
31P−NMR(CDCl)δ(ppm): 15.9、17.8。
MS(ESI)m/z(%)745(100)。
実施例12
テトラエチレンペンタアミンの多重DOPO誘導体を調製する実施例のように、テトラエチレンペンタアミンの全量が、過剰なDOPOと反応した。この反応は、HPLC−MSにより同定されたポリDOPOアミノ誘導体の混合物中で生じた。これら混合物のHPLC−MSデータは、テトラエチレンペンタアミンが、種々のアミノ基に付着した3〜5個のDOPOを備えたことを示す。この混合物は、リーチ規制に合格する必要のないオリゴマー混合物と考えられる。以下に示すスキームは、全てのアミノ基がDOPOと反応したテトラエチレンペンタアミンDOPO(TEPA−PDOPO)誘導体を示す。
Figure 0006082393
アミノ−DOPO誘導体の気相作用の証明
DOPO及びそのホスフィネート誘導体は、気相作用(gas phase action)を示すことが知られている。ポリマーを熱分解する際に生成されたH及びOHラジカルを抑制することができ、かつこれらの酸化を阻止するPOラジカルの生成を明確に示す分析データが存在する(下記[4a]、[5]参照)。アミノ−DOPO誘導体の気相作用についての分析データは存在しない。従って、この研究におけるDOPOのアミノ誘導体の気相作用の解明は、プローブMSの直接挿入を用いて行われた。アミノDOPO誘導体は、MSのイオン源中の石英キャピラリー中で100℃/分の高速で50℃から450℃に加熱し、さらに2分間保持して、さまざまなマスフラグメントを計測した。次に、全イオンクロマトグラフ(TIC)によりスキャンしてPO(m/z47)及びPO(m/z63)を求めた。図1から10は、各アミノDOPO誘導体のTICクロマトグラムを示す。
前述の図は、全てのアミノDOPO誘導体が高温でPO(m/z47)及びPO(m/z63)を放出するというアミノ−DOPO誘導体の気相作用を明確に示している。さらに、これら活性種の生成が、異なる誘導体ごとに(生成時間により示される)異なる温度で生じる結果、異なる適用領域(すなわち異なるポリマー系)を包含することも明白である。
DOPO誘導体の熱安定性
種々のDOPOのアミノ誘導体を開発した重要な目的の一つは、DOPOそのものの熱安定性の改善にあった。これは、通常高い加工温度(200〜350℃)が要求される熱可塑性ポリマーにこの熱安定性が利用できることを裏付けている。DOPO及びDOPO誘導体の熱分解の研究を、図11に示す。
さらに、種々のDOPOのアミノ誘導体の遷移温度及びチャー含有量を、表1に示す。
Figure 0006082393
Tdi:10%の重量損失が生じた温度、TdMax:最大分解速度の温度、*複合分解ステージ、太字のデータは分解の主たるステージを示す。
図11及び表1から、DOPOが200℃より早く分解を開始する結果、有機ポリマーのほとんどが溶融加工にはあまり適していないことが観察できる。ほとんどのアミノDOPO誘導体は、この温度でかなり安定しており、従って温度>200℃での溶融加工にさらに適している。さらに、PB−DOPO及びEDAB−DOPOのような一部の誘導体は、300℃を超える安定性を有している。
従来のアミノDOPO誘導体についての研究では、これらの熱安定性を示すものはなかった。また、TGAデータから、TESPA−DOPOが非常に興味深い熱挙動を示すように見える。これは、800℃でチャー含有量(28%)が相対的に非常に高く、ハイブリッド作用、すなわち気相作用及び凝縮相作用の組み合わせの可能性を示している。この種のハイブリッド難燃化剤は、特殊な耐火塗料への応用が有用である。
特定のDOPO化合物の水溶性
これらのDOPO誘導体は、表2に代表的に示されるEDAB−DOPO及びTEPA−PDOPOのように、水にごくわずかに溶解する。
Figure 0006082393
表2から、温度を90℃に上げても、極めて微量のEDAB−DOPO及びTEPA−PDOPOしか水に溶けないことが分かる。この事実から、任意の有機溶媒中の溶解度と限られた水溶性とが同時に要求される場面で、異なる難燃化剤を応用できるため、これらの化合物は非常に有用である。
応用及び試験方法
合成された化合物について、これらの化合物を軟質PUフォームに加えることによって、難燃化特性を評価した。
軟質ポリウレタンフォーム(軟質PUフォーム)の製造方法は、当該技術分野で知られており、また例えばCarl Hanser Verlag発行のPolyurethanes、Becker/Braun、first edition(1985)のthePlastics Manual、Volume 7の163〜197頁で扱われている。
従来法では、NCO基及びOH基が付加反応によりウレタン結合を形成し、イソシアネートを水がその場で反応することにより生成された二酸化炭素でポリウレタンが発泡するように、ポリオールを多官能イソシアネートと反応させることで軟質PUフォームを製造することができる。
この従来法の工程は、ポリオール、イソシアネート及び水を一緒に混ぜて、同じステップでポリウレタンが生成され発泡する、いわゆる「ワンショット」工程として行われる。
軟質ポリウレタンフォームは、下記の表3に記載された配合表(recipe)に従って製造した。表3の配合(formulations)に従ったフォームの製造は、200グラムのポリオールに基づいて、実験室内で手で混合することにより行われた。反応に関与した成分の配合は、そこに示された難燃化剤の添加を除く全ての場合で同定した。
Figure 0006082393
X=1〜30%
成分の説明
ポリオールに関しては、適当な種類であればどのような種類でもよい。一般的には、ポリエーテル及びポリエステルポリオールは、PUフォームの製造に使用され、かつ、本発明によるものである。表3において、ポリオールはポリエーテルポリオールである。ポリエーテルポリオールが使用される場合、これは全部または大部分が誘導されたプロピレンオキサイド(PO)であることが好ましいが、エチレンオキサイド(EO)をPOの代わりに、またはPOに加えて、使用してもよい。しかしながら、ポリエステルポリオールまたはポリエーテルとポリエステルポリオールの混合物を使用することも可能である。ポリオールは、2から6個、特に2から4個のOH官能基を有し、且つ、およそ400〜10000の範囲の分子量(MW)を有するものが適当である。
混合したポリオールを使用して、系の反応性を変化させ、または得られるPUフォームに所望の特性を持たせることは、周知の技術である。本発明に関しては、誘導されたポリエーテルポリオールが一般的に好ましいが、他のポリオールやポリオールの混合物も必要に応じ使用することができる。
本発明により使用することができるポリエーテルポリオールの例は、例えば、Carl Hanser Verlag発行のPolyurethanes,Becker/Braun, 2nd editionのthe Plastics Manual,Volume 7の44〜54頁及び75〜78頁に記載されている。
従って、例えば、ポリオールは以下のとおりである。
I.POと、粘度(25℃)が250〜350mPa.sでOH数が56±3のプロピレングリコールとから誘導されたもの。
II.EOと、POと、粘度(25℃)が750〜900mPa・sでOH数が35±2のトリメチロールプロパンとから誘導されたもの。
III.POと、粘度が600〜700でOH数が380±25のトリメチロールプロパンとから誘導されたもの。
IV.POと、粘度が450〜550でOH数が56±3のグリセリンとから誘導されたもの。
全ての粘度の測定値(mPa.s)は、ブルックフィールド型粘度計を使用して得られる。特に限定しない限り、粘度は25℃で測定される。OH数(ヒドロキシル基数)は、mgKOH/gで示す単位重量ごとにNCO反応性のOH基の濃度を付与する標準的なパラメータである。
ヒドロキシル基数(OH)=56.1×官能性×1000
MW ポリオール
また、例えばWO03/016373A1に記載されているように、内蔵触媒を既に含んでいるこれらのポリエーテルポリオールを使用することも可能である。
同様に、前述のポリエーテルポリオールの混合物を使用することもできる。
本発明は、OH末端プレポリマーフォーム、天然油に基づくポリオール(NOP′s)、それらの混合物、及び/または、それらのプレポリマーにも適用することができる。
表2に記載されたポリオールは、グリセリンのプロピレンオキサイド付加物であるトリオールであり、約3,000の分子量を有する。市販の例は、Voranol(登録商標)3008(Dow Chemical Company)、またはDESMOPHEN(登録商標)20WB56(Bayer)である。
多官能イソシアネートに関しては、これは、ジイソシアネート、特に表2に記載されているようなTDI[トルエンジイソシアネート(toluene diisocyanate)]ASが好ましい。しかしながら、他の多官能イソシアネート、好しくは2から5の官能基を有するものを、単独で、またはあらゆる適当な組み合わせで使用することができる。
従って多官能イソシアネートは、
TDI(トルエンジイソシアネートの全ての異性体の混合物)、
MDI(メチレンジフェニルイソシアネート)、
のいずれか一つまたは二以上であり、これらは純粋型または重合型(いわゆる芳香族イソシアネート)のいずれでもよい。
特に、多官能イソシアネートは、2以上のイソシアネート基を含むポリイソシアネートであり、標準的な市販のジイソシアネート及び/またはトリイソシアネートを一般に使用する。適当なものの一例は、脂肪族、脂環族、アリール脂肪族、及び/または芳香族イソシアネートであり、例えば市販の入手可能なジイソシアネートトルエン(トリレンジイソシアネート、TDI)の2,4−及び2,6−異性体の混合物であり、Caradate(登録商標)T80(Shell)またはVoranate(商標)T80及びT65(Dow Chemicals)の商品名で販売されている。4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート);MDI)及びTDIとMDIの混合物も使用することができる。しかしながら、TDIまたはMDIとポリオールに基づくイソシアネートプレポリマーも使用が可能である。変性または混合したイソシアネート(例えばBayerのDesmodur(登録商標)MT58)も使用できる。脂肪族イソシアネートの例は、BayerのDesmodur(登録商標)N100またはN3300のような1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートまたはトリイソシアネートである。イソシアネート指数(index)は、要求される硬度、あるいはフォームの他の性能に適合するように、非常に低いもの(75以下)から非常に高いもの(125以上)まで使用することができる。
触媒は、PU発泡技術では公知であり、特に、DMEA(ジメチルエタノールアミン)、DABCO(登録商標)33LV(Air Productsの第三級アミン)のようなアミンである。低エミッション/反応性アミンも触媒として使用できる。Evonikのテゴアミン(Tegomanin)ZE−1、またはMomentiveのナイアックス(Niax)(登録商標)EF700、またはAir ProductsのNE400が、その例である。
コスモス(KOSMOS)EF(リシノール酸スズ)のような他の低エミッション触媒ではないが、例えばコスモス(KOSMOS)29(第一スズオクタエート)のようなスズ触媒、オクチル酸亜鉛、またはビスマス化合物のような有機金属化合物も使用することができる。
公知のシリコーン安定剤は、例えばテゴスタブ(Tegostab)(登録商標)のEvonik ie テゴスタブB8232,BF2370...、またはナイアックスのMomentive ie L670、L595...のようなシリコーン活性剤である。
付加的な添加剤として、相溶化剤(すなわちByk ChemieのSilbyk9904)や、ジエタノールアミン、グリセリン、ソルビトール等の付加的な難燃化剤と同様の鎖伸長剤及び/または架橋剤や、フィラーも、配合に加えることができる。これらの添加剤及び従来の発泡工程に関して他の公知のものが、あらゆる組み合わせで使用することができる。
水は、所望の密度(通常、0.1から15pphp、好ましくは1から5pphp)を達成する適当な量で使用することができ、また液体COとの組合わせでも使用することができる。
合成されたアミノ−DOPO誘導体の効果を比較するために、フォームの難燃化剤として一般に使用されているトリス(2−クロロイソプロピル)ホスフェート(tris (2-chlorisopropyl) phosphate)(TCPP)を標準FRとして採用した。PUフォーム工業においてハロアルキル誘導体を難燃化添加物として使用することは一般的である。これらの誘導体[TCEP(トリス(2−クロロエチルホスフェート))(tris (2-chloroethyl phosphate))、TDCPP(トリ(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート(tri (2,3-dichloropropyl) phosphate)及びTCPP)]の中には、近年、難燃化剤として使用が禁止されているものや、環境機関により毒性が調査されているものがある(下記[13]参照)。
得られたフォームは、乾燥し、80℃で3時間熟成した。フォームは、次に、スイス燃焼基準(Swiss flammability standard)(BKZ)に則って、フォームの可燃性を試験した。これは、所定の試料サイズ(長さ:160mm、幅:60mm、厚さ:6m±10%の許容誤差)における発泡材料の垂直燃焼試験である。各試験体につき、燃焼試験(BKZ)を3回行った。結果に整合性がなかった場合は、各試験体を6回試験した。BKZ試験では、風乾された試験体を、垂直姿勢で配置し、標準の火炎により下方の先端から炎に晒した。20mmの炎を維持し、鮮明な輪郭で常に燃やした。バーナーの位置は45°に調整し、垂直な試験体の下方の先端の中心に炎が当たるようにした。フォームに炎を15秒間接触させ、フォームの底部が炎の先端から内側に約4±1mmになるように炎を置く。燃焼試験の分析は、表4に詳細に示されている。
Figure 0006082393
BKZ燃焼試験は、上で定めた手順に従って行った。結果を、表5に示す。
Figure 0006082393
これらのフォームは、標準ASTM D4986 or ISO/DIS 9772.3を用いて、難燃性(UL−94HB試験)も評価した。この発火試験のデータを以下の表6に示す。
Figure 0006082393
全てのアミノ−DOPO誘導体は、TCPPと比較して、同様またはより良好な耐火性能を有しており、その結果、軟質PUフォーム用のハロゲンフリーFR系としてのTCPPの代わりに使用することができる。さらに、DOPOのアミノ誘導体[AA−DOPO,EDAB−DOPO,DEA−DOPO:BHEA−DOPO(3:1)]は、改良していないDOPOに比べて、良好な難燃化効果を有することが、表6から観察することができる。理論に拘束されるものではなく、アミノDOPO誘導体の強い難燃化効果は、P−N相乗効果によるものと考えられる。
さらに試験を実行し、この新種の化合物の効果をさらに調査した。
ポリエーテルフォーム/EDAB−DOPO
フォームは、標準的な市販の軟質フォームスラブ原料プラント(Messrs.Hennecke,ドイツ)において、ワンショット工程で製造した。この例において、基礎材料(原材料)は、配合に従って貯蔵タンクから直接混合器にポンプ手段(例えばピストンまたはギアポンプ)により計り取り、混合器は撹拌器と吐出管とを備えている。
原材料の計量及び混合は、公知の方法で行った。この例では、原材料の温度が25±3℃で実行した。
ポリオール全体の生成量は30kg/分だった。EDAB−DOPOは、ワンショット工程で配合が実施される前にポリオール内に予め分散した。
Figure 0006082393
表7の結果に関する考察:
1列目から3列目は、本発明の実施例ではない。4列目及び5列目は、EDAB−DOPOの効果を示す。同じ水位(1.6pphp)で、EDAB−DOPOは難燃性について明らかな効果を有し(4列目と1列目との比較)、及び少なくともTCPP(4列目と2列目)よりも良好に作用することが分かる。意外なことに、イソシアネート反応基を有するにも拘わらず(16ページの実施例12における構造を参照)、得られたフォームは、気流が57(1/m/s)に対してより開放された161(1/m/s)であり、KosmosEFが示す加工性よりも良好な加工性(製造中の柔軟性)を必要とする。低密度(2.8pphpの水)では、EDAB−DOPOは少なくとも垂直試験で良好に作用している(3列目と5列目との比較)。
ポリエーテル中のTEPA−PDOPOの効果の立証を、表8に示す。作業は手で混ぜて行った。
Figure 0006082393
OH末端プレポリマーは、特許WO2005/108455(Fritz NauerAg)に記載されている。
エクソリット(Exolit)OP560は、クラリアント社の誘導反応性ハロゲンフリー難燃化剤である。
ブランクに対する難燃性の改善が明白に分かる。エクソリットOP560は、気泡が収縮したフォームに終わったものが多く、10pphpでは、それ以上処理できない。TEPA−PDOPOのより多くの添加は、水平及び垂直の両方の試験において、難燃性作用が改善される。
硬質配合におけるEDAB−DOPO及びTEPA−PDOPOの評価
ポリウレタン及びポリイソシアヌレート・フォームの難燃性:
現在のところ、難燃性硬質フォームの誘導法には添加剤が使用されているが、反応性ジオールは何らかの特別な必要性がある場合に時折用いられている。定評のある添加剤は、いまだにTCEP、すなわちトリス(2−クロロエチル)ホスフェート、及びTCPPすなわちトリス(1−クロロ−2−プロピル)ホスフェートである。近年これらの添加剤が高い割合で必要となったのは、オゾン層を破壊する廃止されたクロロフルオロカーボンの代わりにHFSまたは炭化水素発泡剤を使用するためである。クロロフルオロカーボンに代わるフォーム発泡用のペンタン(シクロペンタン、イソペンタン、n−ペンタンまたは混合物)は、発泡剤をさらに難燃化する必要を強いるものである。さらに、より多くのイソシアヌレート構造を得るためにイソシアネート指数を上げることにより、低いレベルの難燃化剤を使用して基準を満たすことは周知である。イソシアヌレート含有量を高くすると、火の当たる部分のチャーの発生量が増加する結果、難燃化剤がより多くなるものの、より脆く(砕けやすく)なる。フッ素を含む非オゾン破壊発泡剤、すなわちHFCは、特に高含有イソシアヌレートとの組み合わせで、難燃性を劣化させる。クロロアルキルホスフェートは、優位な位置を占め続けているものの、特にヨーロッパでは非ハロゲン化難燃化剤が注目されている。しかしながら、発火の場合は、ハロゲン化された発火遅延ポリウレタンは未処理のポリマーよりも多くの有毒燃焼生成物を放出する。これらが、ハロゲンフリーで無毒の発火遅延剤の開発に最近の研究が集中している理由である。
建築材料及び建築部材の発火性能の分類及び試験−DIN4102基準(Classification and Testing of the Fire Performance of Building Materials and Components−the DIN 4102 Standard):
建築調査規制の遵守/準拠は、標準的な建築実務として一般に認識された基準の助けを借りて具体化することができる。
DIN4102基準−建築材料及び建築部材の発火性能−具体的な用語で建築調査及び防火を対象とする規則及び規制において実際に使用されている防火(可燃及び不燃)の専門用語を定義する。
DIN4102によれば−パート1の建築材料はクラスA(不燃)またはクラスB(可燃)に分類することができる。
それらの有機構造の結果、プラスチックは通常クラスBのみを達成する。
DIN4102−1によれば、可燃性の建築材料は以下のカテゴリーに分類される:
1.B1=低い可燃性(Brandschacht試験)
2.B2=中程度の可燃性(弱火バーナー試験)
3.B3=高い可燃性
可燃性及び(不燃性建築)材料の試験方法及び試験要件は、DIN4102−1とは別のセクションに記載されている。
クラスB2建築材料:
以下の表に示された試験要件を満たせば、建築材料はクラスB2を達成する。
Figure 0006082393
弱火バーナー試験装置:
この特許内で使用された弱火バーナー試験装置は、DIN4102−1に定められた建築材料クラスB2の試験要件に沿ったものである。
この報告内で行われた全ての燃焼試験は、炎に当てる先端に基づくものである。
EDAB−DOPO/TEPA−PDOPOの分散:
EDAB−DOPOとTEPA−PDOPOは、それぞれ、極めて微細な固体粒子を液体中に加えるために、高速分散手段によってポリオール成分中に分散され、コロイド懸濁液を作製する。
分散の調整は、高い周速(ドーナツ効果の形成)で(各発泡剤の添加より前に)実施した。
使用した装置:
IKA ”Eurostar Power Control−Visc 6000”(速度範囲が6000rpmまで)、溶解ディスクIKA ”R 1402 Dissolver”付き
EDAB−DOPOとTEPA−PDOPOをそれぞれポリオール成分中に分散するため、高強度超音波処理をローター−ステーター混合器の使用する代わりに、高強度超音波処理を改良することができる。
固体の液体中への超音波調整は、高速せん断混合法よりも効果があることが証明されている(下記[14]参照)。
適当なエネルギーレベルでの超音波処理は、1から2の大きさに粒子寸法を縮小することが達成できた。
サブミクロンの粒子寸法(0.1から1.0μm)の高度分散難燃化剤の効果は、Levchikにより考察されている(下記[15]参照)。
化学物質の説明
Petol PM500−3F Mannich−ポリエーテル・ポリオール;OH−No.480〜520;f=3.0〜3.5;粘度5000〜11000mPa・s(25℃)
Rokopol RF−551 ソルビトールベースの硬質ポリエーテル・ポリオール;OH−No.400〜440;f=約4.5;粘度3000〜5000mPa・s(25℃)
Stepanpol PS−2352 芳香族硬質ポリエステル・ポリオール(o−フタル酸−ジエチレングリコールベース);OH−No.約240;f=2.0;粘度3000mPa・s(25℃)
Dabco DC193 硬質フォームシリコーン界面活性剤
Dabco TMR−2 アミンベース、ブロックされた三量化触媒
Polycat9 トリス(ジメチルアミノプロピル)アミン;発泡触媒

Polycat41 トリアジン誘導体、三量化触媒
Polycat77 ペンタメチルジプロピレントリアミン;発泡/ゲル化触媒
Kitane20AS ペンタン発泡フォーム用の乳化剤/相溶剤
Solkane365mfc/227ea HFCs;365mfc:227ea=93:7;沸点30℃;不燃性に分類
Pentane n−ペンタン;沸点36℃
Desmodur44V20L PMDI;f=約2.7;粘度160〜240mPa・s(25℃)
Desmodur44V40L PMDI;f=約2.9;粘度350〜450mPa・s(25℃)
試験結果
B2−バーナー試験は、発泡後約1週間、実施した。
1.サンドイッチパネル(SP):
調製した全てのサンドイッチパネル試料は、高い巨視的品質、すなわち超微細(fine)の規則的(regular)な気泡構造(cell structure)であった。調製後約4週間の保管寿命中に、収縮はなかった。火に晒される部分で、炎の落下(flame droplings)は生じなかった。難燃化剤としてTCPPを加えた不連続なパネル製造の配合(発泡剤HCF365mfc/227ea)を、基準として用意した。365mfc/227eaで発泡したEDAB−DOPOの3.0pbwを含む配合は(365mfc/227eaを加えたSP−12の配合とTCPPを加えたSP−10の配合との比較で)、標準的な炎の高さ及びSP配合におけるEDAB−DOPOの効果を実証する消火という同様の結果をもたらした。
サンドイッチパネル(SP)−Solkane365mfc/227ea

SP−10 SP−12
Rokopol RF−551 10.0 10.0
Stepanpol PS2352 40.0 40.0
TCPP 15.0 0.0
Debco−TMR−2 2.5 2.5
Polycat77 0.45 0.45
Polycat 41 0.15 0.15
Dabco DC 193 2.0 2.0
Kitane 20 AS 0.0 0.0
水 0.50 0.5
EDAB−DOPO 0 3.0
Solkane365mfc/227ea 10 10.0
Index 250 250
Desmodur44V40L 101 101.0
(PMDI;f=約2.9)
フォーム構造(超微細及び規則性=非常に良好) v.g. v.g.
炎の高さ(cm) 13〜14 16〜17
当ててから15秒後の消火 +x秒 x=0〜1 x=0〜1
密度(kg/cm) 39.2 41.2
HFC365mfc/227eaは、不連続な製造の場合にサンドイッチパネル用に使用した一方、ペンタンは連続生産用の基準である。さらに、研究は、EDAB−DOPOとTEPA−PDOPOがそれぞれ、膨張性黒鉛のような効果的な膨張チャー形成剤と、ペンタン配合中で有効なペンタエリスリトールのような効果的な炭素チャー形成剤とを組み合わせた相乗作用が必要であったことを示している。個別の観点から、膨張性黒鉛及びペンタエリスリトールのような効果的な膨張及び炭素チャー形成剤と組み合わせた、EDAB−DOPOとTEPA−PDOPOのそれぞれの適用は、燃えるサンドイッチパネルの発煙を減少させるという点で(TCPPの適用と比較した)顕著な効果を有する。煙の密度は、定量的な濃度として、円錐Calo−rimetry(CC)より得られる。
2.スプレー・フォーム(SPF)
調製された全てのスプレー・フォーム試験体は、超微細の規則的な気泡構造だった。調製後約4週間の保管寿命中に、収縮はなかった。火に晒されている部分で、炎の落下は生じなかった。難燃化剤としてTCPPを加えたスプレー・フォームの配合(発泡剤HCF365mfc/227ea)を、基準として用意した。
スプレー・フォーム(SPF)−Solkane365mfc/227ea

製品 SPF-11 SPF-17 SPF-18 SPF-19 SPF21
Petol PM500-3F 43.0 43.0 43.0 43.0 43.0
Stepanpol PS2352 31.0 31.0 31.0 31.0 31.0
TCPP 10.0 0 0 0 0
Dabco DC193 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
Dabco TMR2 2.00 2.0 2.0 2.0 2.0
Polycat9 0.85 0.85 0.85 0.85 0.85
Polycat41 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15
水 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
EDAB−DOPO 0 3.0 0 6.0 0
TEPA−PDOPO 0 0 3.0 0 0
Solkane365mfc/227ea 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0
Desmodur44V20L 0 0 0 0 0
(PMDI; f=ca.2.7)
Desmodur44V40L 150 150 150 150 150
(PMDI; f=ca.2.9 )
Index 175 175 175 175 175
フォーム構造 v.g. v.g. v.g. v.g. v.g.
(超微細及び規則性=非常に良い)
炎の高さ(cm) 12.5 14.5 15 14 >20
〜13.5 〜15 〜16
当ててから15秒後の消火 x=l x=3 x=4 x=l x=9 +x秒
密度(kg/m) 40 43.1 41.7 41.4 43.7

参照配合は、SPF−11(TCPP;指数175)である。これは、突出した結果を示している。高含有TCPP及び/または高いPMDI指数のため、SPF11の燃焼試験結果は非常に良好であり、フォーム中に高含有PIRが生ずる(その結果、炎にさらされた部分に大量のチャーが形成される)。EDAB−DOPOとTEPA−PDOPOの良好な結果は、それぞれSPF17からSPF19の配合(EDAB−DOPOとTEPA−PDOPOが、それぞれ3.0重量部と6.0重量部)で達成された。「ブラインド」試験SPF−21に対する結果を比較する。EDAB−DOPOとTEPA−PDOPOのそれぞれの量を2倍にしても、炎の高さ及び消火に顕著な効果がなかったことは、注目に値する予想外の事実である。
[前著のさらなる参照]
[1]Lu,S.−H.,Hamerton,I.Progress in PolymerScience 2002 27(8),1661〜1712。
[2]a)Lu,L.et al 米国特許出願公開2011,20110034717; b)Doering,M.et al. ドイツ公開2010,102009035301; c)Buysch,H.−J.et al ドイツ公開1996,19505352; d)Saito T.米国特許1972,3702878。
[3]a)Shieh,J.−Y.;Wang,C.−S.Polymer2001,42,7617;b)Dittric,U.;Just,B.;Doering,M.;Ciesielski,M.米国特許出願公開2005,US2005/0020739A1;c)Wang,X.−j.;Wang,R.−m.;Yang,J.−H.Reguxing Shuzhi 2009,24,27;d)Just,B.;Imeri,S.;Keller,H.;Storzer,U.欧州特許出願2009,EP2090618A2 20090819;e)Tobisawa,A.日本公開特許公報2002,JP2002161197A 20020604;f)Just,B.;Dittrich,U.;Keller,H.;Doring,M.;Storzer,U.;Ciesilski,M.2010,US2010280215A1。
[4]a)Koenig,A.;Kroke,E.From Polymers for Advanced Technologies 2011,22,5; b)Zhao,X.Huaxue Yanjiu Yu Yingyong 2000,12,648。
[5]Schaefer,A.,Seibold,S.,Lohstroh,W.,Walter,O.,Doring,M.Journal of Applied PolymerScience 2007,105(2),685〜696。
[6]a)Beletskaya,I.P.;Neganova,E.G.;Veits,Y.A.Russian Journal of Organic Chemistry,2004,40,1782;b)Sponton,M.;Lligadas,G.;Ronda,J.C.;Galia’,M.;Cadiz,M.Polymer Degradation and Stability 2009,94,1693。
[7]a)Lindner,B.;Kammerer,F.;Kohl,C.PCT国際出願2011,WO2011000457A 120110106;b)Saito,T.;Kim,S.H.;Kim,J.S.;Park,J.H 日本公開特許公報2007,JP2007091606A 20070412;c)Yun,K.K.;Kim,Y.C.;Choi,T.K.;Park,I.S.再公開韓国1999,KR199102B1 1999061;d)Wang,C.S.;Hsieh,C.Y.;Lin,C.Y.日本公開特許公報2003,JP2003105058A 2003040;e)Feng,L.;Tang,A.;Xu,Z.;Li,S.Faming ZhuanliShenqing Gongkai Shuomingshu 2007 CN100999145A 20070718;f)Saito,T.;Kim S.H.;Kim,J.S.;Park,J.H.日本公開特許公報2006,JP2006328100A 20061207;g)Kanno,T.,Sugata,Y.,Yanase,H.,Shigehara,K.,PCT国際出願2006 WO2006126393A1 20061130;h)Kerenyi,A.;Balassa,A.;Kortvelyesi,T.;Lu−danyi,K.;Keglevich,G.Transition Metal Chemistry2008,33,459;i)Keglevich,G.,Szelke,H.,Kerenyi,A.,Kudar,V.,Hanusz,M.,Simon,K.,Imre,T.,Ludanyi,K。Tetrahedron Asymmetry 2005 16(24),4015〜4021;j)Abranyi−Balogh,P.;Keglevich,G.Synth.Comm.2011,41,1421〜1426;k)Ujj,V.;Czugler,M.;Schindler,J.;Fogassy,E.;Keglevich,G.Magyar KemiaiFolyoirat,Kemiai Koziemenyek 2010,116,31。
[8]b)Jung,G.C;Hyeon,N.;Park,I.G.;Yoo,J.H.;Hyun,A.R.;Jung,Y.H.Repub.Korean Kongkae Taeho Kongbo 2008,KR2008091036A 20081009;a)Hinohara,A.;Hayashi,T.;Nogi,S.;Ikemoto,K.;Saito,T.日本公開特許公報2009,JP2009266663A 20091112; c)Uchida,O.,Sato,K.日本公開特許公報1998 JP10203028A 19980804。
[9]a)Zich T.;Artner,J.;Mehofer B.;Doring,M.;Ciesielski,M.;Zwick,G.;Rakotomalala,M.2011,AT508468A1;b)Rakotomalala,M;Wagner,S.;Zevaco,T.;Doring,M.Heterocycles 2011,83,743〜753。
[10]a)Gaan,S.,Rupper,P.,Salimova,V.POLYMERDEGRADATION AND STABILITY 2009 94(7),1125〜1134;b)Deo,H.T.;Patel,N.K.;Patel,B.K.J.of Engineered Fibers and Fabrics 2008,3(4),23〜38;c)Leu,T.−S.;Wang,C.−S.J.ofApplied Polymer Science 2004,92(1),410〜417;d)Nguyen,C;Kim,J。Polymer Degradation and Stability 2008,93,1037〜1043;e)Lewin,M.J.of Fire Sciences 1999,17(1),3〜19。
[11]Toshiyuki,K.;Yoshinobu,S.;Hironori,Y.; Kiyotaka,S 2008,EP1889878A1。
[12]Wang,L,Wu,X.,Wu,C,Yu,J.,Wang,G.,Jiang,P.Journal of Applied Polymer Science 2011,121(1),68〜77。
[13]a)Risk Assessment Report on Tris(2−Chlor−propyl) Phosphate (TCPP),Scientific Committee on Health and EnvironmentalRisks, Environmental Part 2007,EINECS No.237−158−7;b)Gupta,R.Toxicology of Organophosphate and Carbamate compounds 2006,ISBN:978−0−12−088523−7,Elsevier Inc.Burlington,Mass。
[14]Stein,H.N.:The Preparation of Dispersions in Liquids,New York 1995,p.62 f。
[15]Levchik,S.V.;Intoduction to Flame Retardancy and Polymer Flammability,in: Morgan,A.B.and Wilkie,C.A.(Eds.):Flame Retardant Polymer Nanocomposites,Hoboken/NJ2007,p.20 ff。
本発明の一つの側面によって、新規なホスホンアミデート化合物群が提供され、これは特に、熱可塑性物質を高温で加工する際に、良好な熱安定性及びこれに付随する加工性と相まった難燃化特性が期待される。

Claims (27)

  1. ホスホンアミデート化合物であって、
    AA−DOPO、
    BHEA−DOPO、
    PB−DOPO、
    PDAB−DOPO、
    式(I)で示される化合物、
    Figure 0006082393
    式(II)で示される化合物、
    Figure 0006082393
    式(III)で示される化合物、及び、これらの混合物、
    Figure 0006082393
    式(IV)で示される化合物、及び、これらの混合物、
    Figure 0006082393
    から選択され、
    ここで、AA−DOPO、BHEA−DOPO、PB−DOPO、PDAB−DOPO、下記に定義されるホスホンアミデート化合物。
    Figure 0006082393
    Figure 0006082393
    Figure 0006082393
    Figure 0006082393
  2. 式(I)で示される化合物は、
    TESPA−DOPO、または、
    TMSPA−DOPO、
    であり、
    ここで、TESPA−DOPO、TMSPA−DOPOは、下記に定義される請求項1に記載のホスホンアミデート化合物。
    Figure 0006082393
    Figure 0006082393
  3. 式(II)で示される化合物は、
    EAB−DOPO、
    DEA−DDOPO、または、
    DEA−TDOPO、
    であり、
    ここで、EAB−DOPO、DEA−DDOPO、DEA−TDOPOは、下記に定義される請求項1に記載のホスホンアミデート化合物。
    Figure 0006082393
    Figure 0006082393
    Figure 0006082393
  4. 式(III)で示される化合物、及び、これらの混合物は、
    EDAB−DOPO、または、
    TDETA−DOPO、
    であり、
    ここで、EDAB−DOPO、TDETA−DOPOは、下記に定義される請求項1に記載のホスホンアミデート化合物。
    Figure 0006082393
    Figure 0006082393
  5. 式(IV)で示される化合物、及び、これらの混合物は、
    TEPA−PDOPO、
    であり、
    ここで、TEPA−PDOPOは、下記に定義される請求項1に記載のホスホンアミデート化合物。
    Figure 0006082393
  6. 前記化合物は、AA−DOPO、BHEA−DOPOまたはPDAB−DOPOではない請求項1乃至5のいずれか1項に記載のホスホンアミデート化合物。
  7. 前記化合物は、EDAB−DOPO、式(IV)(ただしn=2〜10)の化合物、または、式(IV)(ただしn=2〜10)の化合物の混合物である請求項1乃至5のいずれか1項に記載のホスホンアミデート化合物。
  8. 高分子材料の難燃性を改善する方法であって、
    第1の量請求項1乃至7のいずれか1項に記載のホスホンアミデートまたはこれらの混合物を難燃化物質として、第2の量の前記高分子材料に添加するステップを含む方法。
  9. 前記難燃化物質が、
    AA−DOPO、
    PB−DOPO、
    EDAB−DOPO、
    BHEA−DOPO、
    DEA−DDOPO、
    及び、これらの混合物
    から選択される、請求項に記載の方法。
  10. 前記難燃化物質が、
    AA−DOPO、
    EDAB−DOPO、
    BHEA−DOPOの混合物、並びに、
    DEA−TDOPO、BHEA−DOPO、及び、DEA−DDOPOの混合物
    から選択される、請求項に記載の方法。
  11. 前記難燃化物質は、BHEA−DOPOとDEA−DDOPOとが約1:3のモル比で混合されてなる、請求項に記載の方法。
  12. 前記難燃化物質が、ポリウレタンフォームの配合に混合され、または、ポリウレタンフォーム、後処理として添加される、請求項8乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ポリウレタンフォームは、軟質、半硬質または硬質のポリウレタンフォームである請求項12に記載の方法。
  14. 前記難燃化物質は、軟質ポリウレタンフォームの配合に混合され、または、後処理として軟質ポリウレタンフォームに添加され、
    前記軟質ポリウレタンフォームまたは前記ポリウレタンフォームの配合は、ポリエーテル系またはポリエステル系の軟質ポリウレタンフォーム、または、これらの組み合わせである請求項8乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  15. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のホスホンアミデート化合物から選択された難燃化添加剤のポリオールを、約1〜30重量%含有する軟質ポリウレタンフォームを含む難燃性を改善する高分子材料。
  16. 前記ポリオールを、約3〜25重量%含有する請求項15に記載の高分子材料。
  17. 前記ポリオールを、約5重量%含有する請求項15に記載の高分子材料。
  18. 前記ホスホンアミデート化合物は、
    EDAB−DOPO、
    TEPA−PDOPO、
    式(IV)(ただしn=2〜10)の化合物、
    BHEA−DOPO、
    DEA−DDOPO、及び
    これらの混合物
    から選択される請求項15に記載の高分子材料。
  19. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のホスホンアミデート化合物から選択された難燃化添加剤のポリオールを、約1〜30重量%含有する硬質ポリウレタンフォームを含む、難燃性を改善する高分子材料。
  20. 前記ポリオールを、約1〜25重量%含有する請求項19に記載の高分子材料。
  21. 前記ポリオールを、約3重量%含有する請求項19に記載の高分子材料。
  22. 膨張性黒鉛等の効果的な膨張チャー形成剤及び/またはペンタエリスリトール等の効果的な炭素チャー形成剤等の相乗剤を含む請求項19に記載の高分子材料。
  23. 前記ホスホンアミデート化合物は、
    EDAB−DOPO、
    TEPA−PDOPO、
    式(IV)(ただしn=2〜10)の化合物、
    BHEA−DOPO、
    DEA−DDOPO、及び、
    これらの混合物
    から選択される請求項19に記載の高分子材料。
  24. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のホスホンアミデートを製造する方法であって、
    (a)DOPO及びアミンを溶媒に溶かして混合物を生成するステップと、
    (b)前記混合物を約10℃未満まで任意に冷却するステップと、
    (c)(i)反応温度が約30℃を超えない温度で、または、前記混合物が冷却された場合は(ii)反応温度が約20℃を超えないような速度で、前記混合物にテトラクロロメタンを添加するステップと、
    (d)前記混合液を約25℃に戻して撹拌するステップと、
    を含むホスホンアミデートの製造方法。
  25. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のホスホンアミデートを製造する方法であって、
    (a)DOPO及びアミンを溶媒に溶かして混合物を生成するステップと、
    (b)前記混合物を約10℃未満まで任意に冷却するステップと、
    (c)(i)反応温度が約30℃を超えない速度で、または、前記混合物が冷却された場合は(ii)反応温度が約20℃を超えない速度で、前記混合物にトリクロロイソシアヌル酸を添加するステップと、
    (d)前記混合物を約25℃に戻して撹拌するステップと、を含むホスホンアミデートの製造方法。
  26. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のホスホンアミデート化合物を用いた難燃性の改善方法。
  27. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のホスホンアミデート化合物を用いたポリウレタンフォームの難燃性の改善方法。
JP2014524299A 2011-08-08 2012-08-06 新規なホスホンアミデート、並びにその合成、及びその難燃化剤への応用 Active JP6082393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11176861.0A EP2557085B1 (en) 2011-08-08 2011-08-08 Novel phosphonamidates - synthesis and flame retardant applications
PCT/EP2012/003354 WO2013020696A2 (en) 2011-08-08 2012-08-06 Novel phosphonamidates-synthesis and flame retardant applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528396A JP2014528396A (ja) 2014-10-27
JP6082393B2 true JP6082393B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=46754937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524299A Active JP6082393B2 (ja) 2011-08-08 2012-08-06 新規なホスホンアミデート、並びにその合成、及びその難燃化剤への応用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9650497B2 (ja)
EP (1) EP2557085B1 (ja)
JP (1) JP6082393B2 (ja)
KR (1) KR101783664B1 (ja)
CN (1) CN104024266B (ja)
BR (1) BR112014002985B1 (ja)
CA (1) CA2844567C (ja)
ES (1) ES2527602T3 (ja)
MX (1) MX347867B (ja)
PL (1) PL2557085T3 (ja)
SG (1) SG2014012769A (ja)
WO (1) WO2013020696A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533323A (ja) * 2011-11-15 2014-12-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 難燃剤としてのp−ピペラジン化合物
DE102012022482A1 (de) 2012-11-19 2014-05-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymerzusammensetzung mit verbesserter Langzeitstabilität, hieraus hergestellte Formteile sowie Verwendungszwecke
DE102013005307A1 (de) 2013-03-25 2014-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von organischen Oxyimiden als Flammschutzmittel für Kunststoffe sowie flammgeschützte Kunststoffzusammensetzung und hieraus hergestelltem Formteil
CN103694434B (zh) * 2013-12-16 2016-02-10 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 用于聚氨酯泡沫的无卤反应型阻燃剂及其制备方法和应用
CN103833947B (zh) * 2014-02-21 2017-02-08 华东理工大学 一种用于聚氨酯的反应型无卤含磷阻燃剂的合成及应用
CN103833950B (zh) * 2014-03-14 2016-06-29 厦门大学 一种硬质阻燃聚氨酯泡沫塑料
CN103865025B (zh) * 2014-03-14 2016-07-13 厦门大学 一种本质阻燃硬质聚氨酯泡沫塑料
EP2921498A1 (en) 2014-03-17 2015-09-23 Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt EMPA Dopo-based hybrid flame retardants
DE102014210214A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von Oxyimid-enthaltenden Copolymeren oder Polymeren als Flammschutzmittel, Stabilisatoren, Rheologiemodifikatoren für Kunststoffe, Initiatoren für Polymerisations- und Pfropfprozesse, Vernetzungs- oder Kopplungsmittel sowie solche Copolymere oder Polymere enthaltende Kunststoffformmassen
WO2015180165A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Dupont (China) Research & Development And Management Co., Ltd. Flame retardants, preparation methods, and thermoplastic compositions thereof
DE102014211276A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von Hydroxybenzotriazol-Derivaten und/oder Hydroxy-Indazol-Derivaten als Flammschutzmittel für Kunststoffe sowie flammgeschützte Kunststoffformmasse
EP2985335A1 (de) * 2014-08-15 2016-02-17 LANXESS Deutschland GmbH Flammwidrige Polyurethanschaumstoffe mit geringer Kernverfärbung
DE102014218810B3 (de) 2014-09-18 2016-01-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von organischen Oxyimidsalzen als Flammschutzmittel, flammengeschützte Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zur ihrer Herstellung sowie Formteil, Lack oder Beschichtung
DE102014218811A1 (de) 2014-09-18 2016-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von phosphorhaltigen organischen Oxyimiden als Flammschutzmittel, Radikalgeneratoren und/oder als Stabilisatoren für Kunststoffe, flammgeschützte Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie Formteile, Lacke und Beschichtungen
CN104830092B (zh) * 2015-04-13 2017-01-11 苏州大学 阻燃染料的制备方法及其应用
CN105733024B (zh) * 2016-01-27 2018-07-24 厦门大学 一种含磷氮硫元素的阻燃剂及其制备方法
CN105541917B (zh) * 2016-01-27 2017-10-17 厦门大学 一种磷氮协同聚酯阻燃剂及其制备方法
CN105837636B (zh) * 2016-04-20 2018-02-09 航天材料及工艺研究所 一种磷氮协同阻燃化合物及其制备方法与应用
CN106832409B (zh) * 2017-03-02 2018-11-02 张家港市山牧新材料技术开发有限公司 一种dopo衍生物阻燃剂及其制备方法
EP3421479A1 (en) 2017-06-30 2019-01-02 Metadynea Austria GmbH A process for preparation of dopo derivatives
CN107383102A (zh) * 2017-07-18 2017-11-24 江南大学 一种含硅磷酰胺及其制备方法
DE102017212772B3 (de) 2017-07-25 2018-01-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halogenfreie Sulfonsäureester und/oder Sulfinsäureester als Flammschutzmittel in Kunststoffen, diese enthaltende Kunststoffzusammensetzungen und deren Verwendung
CN107383103B (zh) * 2017-09-01 2019-11-08 西华大学 一种化合物及其制备方法、用途和阻燃材料
CN107501326B (zh) * 2017-09-01 2019-11-08 西华大学 一种化合物及其制备方法、用途和阻燃材料
DE102018100984A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Chemische Fabrik Budenheim Kg Phosphorhaltige thermoplastische Polymere
CN108586807B (zh) * 2018-05-25 2020-02-28 南京林业大学 一种阻燃功能化石墨烯及其制备和应用
CN108986964B (zh) * 2018-07-23 2019-05-28 广州开创天虹电气有限公司 一种超高阻燃耐候性电缆
CN109251296B (zh) * 2018-09-12 2020-12-15 北京工商大学 一种多组分磷系复合无卤阻燃硬质聚氨酯泡沫材料
CN109456361B (zh) * 2018-12-14 2021-08-24 苏州祺添新材料有限公司 一种三(三烃基硅基)亚磷酸酯的合成方法
CN109721727B (zh) * 2018-12-29 2021-06-22 福建师范大学 一种含有三元阻燃材料的dopo侧基聚芳醚酮制备方法
CN109851777B (zh) * 2018-12-29 2021-08-10 福建师范大学 一种聚合型含有dopo侧基聚芳醚酮的制备方法
CN109734897B (zh) * 2018-12-29 2021-07-20 福建师范大学 一种含有dopo结构聚醚醚酮薄壁电缆料的制备方法
CN109851639B (zh) * 2019-01-14 2021-04-23 贵州省材料产业技术研究院 一种烷基桥链dopo衍生物及其制备方法和应用
CN110256814B (zh) * 2019-06-21 2022-02-22 福建师范大学 一种含哌嗪结构的dopo衍生物改性阻燃环氧树脂的制备方法
CN110229191A (zh) * 2019-06-21 2019-09-13 福建师范大学 一种含哌嗪结构的dopo基反应型阻燃剂及其制备方法
DE102019210040A1 (de) 2019-07-08 2021-01-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von phenolisch substituierten Zuckerderivaten als Stabilisatoren, Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zur Stabilisierung von Kunststoffen sowie phenolisch substituierte Zuckerderivate
CN110498814B (zh) * 2019-08-05 2020-09-11 厦门大学 一种含磷含硅的有机无机内杂化活性单体合成方法和应用
KR102255957B1 (ko) 2019-09-09 2021-05-25 한밭대학교 산학협력단 신규한 디벤조옥사포스피닌 옥사이드 유도체 화합물 및 이를 포함하는 퇴행성 질환의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
CN110643066B (zh) * 2019-10-18 2021-10-15 广东聚航新材料研究院有限公司 一种磷氮阻燃剂及其制备方法
CN111499664A (zh) * 2020-04-27 2020-08-07 福建师范大学 一种应用于环氧树脂的含dopo和羟基的反应型阻燃剂及其制备方法
CN112794987B (zh) * 2020-12-31 2022-10-28 中珀科技(北京)有限公司 一种阻燃聚脲-聚氨酯
DE102021205168A1 (de) 2021-05-20 2022-11-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verwendung mindestens einer Schwefel enthaltenden Aminosäure zur Stabilisierung von thermoplastischen Kunststoff-Recyclaten, stabilisiertes thermo-plastisches Kunststoffrecyclat, Stabilisatorzusammensetzung, Masterbatch sowie Formmasse bzw. Formteil
CN113861241B (zh) * 2021-10-08 2023-05-02 福建工程学院 一种桥联dopo磷氮阻燃剂及其制备方法和应用
CN113773502B (zh) * 2021-10-09 2023-04-28 常州大学 一种二苯基次磷酰胺硅油阻燃剂及其制备方法
DE102021212696A1 (de) 2021-11-11 2023-05-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Stabilisatoren auf Basis von Syringasäure, Vanillinsäure, lsovanillinsäure oder 5-Hydroxyveratrumsäure, Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zur Stabiliserung einer Kunststoffzusammensetzung sowie Stabilisatorzusammensetzung
CN113980264B (zh) * 2021-11-30 2023-02-28 江苏钟山新材料有限公司 一种阻燃聚醚多元醇的制备方法及其应用
CN114163709B (zh) * 2021-12-16 2023-05-26 黄山华塑新材料科技有限公司 一种共挤无卤高阻燃塑木地板的生产工艺
DE102022201632A1 (de) 2022-02-16 2023-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Polymere Stabilisatoren auf Basis von Syringasäure, Vanillinsäure, lsovanillinsäure oder 5-Hydroxyveratrumsäure, Kunststoffzusammensetzung, Verfahren zur Stabiliserung einer Kunststoffzusammensetzung sowie Stabilisatorzusammensetzung

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702878A (en) 1969-12-31 1972-11-14 Sanko Chemical Co Ltd Cyclic organophosphorus compounds and process for making same
DE3801536A1 (de) 1988-01-20 1989-07-27 Agfa Gevaert Ag Fotografischer farbentwickler
DE19505352A1 (de) 1994-09-19 1996-03-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 6-Oxo-(6H)-dibenz-[c,e] [1,2]-oxaphosphorinen (ODOP)
KR100199102B1 (ko) 1995-12-28 1999-06-15 구광시 난연 폴리에스테르수지 조성물
KR100199902B1 (ko) 1996-12-30 1999-06-15 양재신 조향축의 유압식 높이 조절장치
JPH10203028A (ja) 1997-01-24 1998-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 熱転写記録材料
JP3963344B2 (ja) 2000-09-12 2007-08-22 住友ベークライト株式会社 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
TWI315730B (en) 2001-08-15 2009-10-11 Dow Global Technologies Inc Process to manufacture polyurethane products
TW593526B (en) 2001-09-20 2004-06-21 Wangsuen Su Jen Phosphorus group containing flame retardant hardener, advanced epoxy resins and cured epoxy resins thereof
JP4403738B2 (ja) 2002-08-26 2010-01-27 東ソー株式会社 硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
DE10332291A1 (de) 2003-07-16 2005-02-17 Schill + Seilacher "Struktol" Ag Derivate von 9,10-Dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthren-10-oxid
JP2005076147A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル系人工毛髪用繊維
DE102005005879A1 (de) 2005-02-09 2006-08-17 Schill + Seilacher "Struktol" Ag Stickstoffhaltige verbrückte Derivate von 6H-Dibenz[c,e][1,2]-oxaphosphorin-6-oxiden, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
JP2006328100A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Songwon Industrial Co Ltd 有機りん化合物、難燃剤および難燃性有機高分子組成物
JP4753624B2 (ja) * 2005-05-24 2011-08-24 富士電機株式会社 難燃性樹脂加工品
JP2007091606A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Songwon Industrial Co Ltd 有機りん化合物、難燃剤および難燃性有機高分子組成物
CN100519179C (zh) 2005-12-31 2009-07-29 四川东材科技集团股份有限公司 一种高玻璃化转变温度无卤阻燃玻璃布层压板的制备方法
WO2008088487A2 (en) 2006-12-21 2008-07-24 Dow Global Technologies, Inc. Phosphorus-sulfur fr additives and polymer systems containing same
KR100948811B1 (ko) 2007-04-05 2010-03-24 주식회사 잉크테크 포스파페난스렌계 유기발광 화합물 및 이를 이용한유기전기발광소자
EP2058321B1 (en) * 2007-11-02 2014-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Phosphorous containing monomer, polymer thereof, electrode for fuel cell including the polymer, electrolyte membrane for fuel cell including the polymer, and fuel cell using the electrode
DE102008009298B4 (de) 2008-02-15 2011-04-14 Schill + Seilacher "Struktol" Aktiengesellschaft Härtbare Epoxidharzformulierungen mit Polyester-Flammschutzmittel
JP5367301B2 (ja) 2008-04-25 2013-12-11 三井化学株式会社 非水電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池
CH699311B1 (de) 2008-08-14 2012-03-30 Ems Patent Ag Verfahren zur Herstellung von Dibenz[c,e][1,2]-oxaphosphorin-Derivaten, Amino-dibenz[c,e][1,2]-oxaphosphorin sowie deren Verwendung.
WO2010057851A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Basf Se Melamine phenylphosphinate flame retardant compositions
WO2010063623A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Basf Se Melamine phenylphosphonate flame retardant compositions
TWI598357B (zh) * 2009-05-19 2017-09-11 亞比馬利股份有限公司 Dopo衍生物阻燃劑
CH701371A2 (de) 2009-06-30 2010-12-31 Ems Patent Ag Flammgeschützte Polymerzusammensetzung.
AT508468B1 (de) 2009-07-03 2016-01-15 Metadynea Austria Gmbh Derivate von 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthren-10-on bzw. -10-oxid
US7964750B2 (en) 2009-08-05 2011-06-21 Ufc Corporation Method for synthesizing 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide or a derivative thereof
US8575295B2 (en) * 2010-12-16 2013-11-05 Basf Se Glow-wire resistant polyamides
JP5860239B2 (ja) * 2011-07-28 2016-02-16 丸菱油化工業株式会社 難燃性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140117342A (ko) 2014-10-07
BR112014002985A2 (pt) 2017-02-21
MX2014001547A (es) 2015-03-20
CN104024266B (zh) 2017-05-31
KR101783664B1 (ko) 2017-11-06
SG2014012769A (en) 2014-10-30
EP2557085A1 (en) 2013-02-13
PL2557085T3 (pl) 2015-04-30
JP2014528396A (ja) 2014-10-27
CA2844567C (en) 2018-05-08
CN104024266A (zh) 2014-09-03
WO2013020696A3 (en) 2013-05-10
ES2527602T3 (es) 2015-01-27
US9650497B2 (en) 2017-05-16
BR112014002985B1 (pt) 2019-10-08
EP2557085B1 (en) 2014-10-22
MX347867B (es) 2017-05-17
WO2013020696A2 (en) 2013-02-14
CA2844567A1 (en) 2013-02-14
US20140343183A1 (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082393B2 (ja) 新規なホスホンアミデート、並びにその合成、及びその難燃化剤への応用
US20060293443A1 (en) Polyurethane-graphite oxide composite material, method for its preparation and its use as a flame retardant and as a fire-proof seal
ES2819373T3 (es) Retardantes de la llama que contienen fósforo
MXPA06012804A (es) Espumas de poliuretano ignifugas exentas de halogenos.
US20060035989A1 (en) Composition for flame-retardant flexible polyurethane foam
JP2001011302A (ja) 耐燃性軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
WO2012051135A1 (en) Polyurethane elastomer coatings
US20120123004A1 (en) Flame retarded,themoplastic composition, process for making same and article containing same
EP2726527B1 (en) Silicone backbone prepolymers for flame resistant polyurethanes
JP2009167248A (ja) 除膜ポリウレタンフォーム及び流体フィルタ
JP2001279088A (ja) ハロゲン不含の難燃性硬質ポリウレタンフォーム及びそれの製造方法
Meng et al. Interfacial architecting of long-acting hyperbranched flame retardant with high efficiency towards smoke-suppressed flexible polyurethane foam
JP5386223B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
WO2009007715A1 (en) Fire retardant polyurethane foams
WO2008118154A2 (en) Polyurethane foam containing flame-retardant mixture
JP6482208B2 (ja) ポリウレタンフォーム
KR101144114B1 (ko) 폴리우레탄폼용 인계 난연제 및 이의 제조방법
Acuña Domínguez High performance flame retardant rigid polyurethane foam with high thermal insulation
JP2006070050A (ja) ポリウレタンフォーム配合物及びポリウレタンフォーム
Giacomello Development of flexible polyurethane foams with improved reaction to fire
AU2006251857B2 (en) Low resilience flame retardant polyurethane foam
JP2003335834A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250