JP5889946B2 - 改良打撃フェースを具備するゴルフクラブヘッド - Google Patents

改良打撃フェースを具備するゴルフクラブヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5889946B2
JP5889946B2 JP2014068982A JP2014068982A JP5889946B2 JP 5889946 B2 JP5889946 B2 JP 5889946B2 JP 2014068982 A JP2014068982 A JP 2014068982A JP 2014068982 A JP2014068982 A JP 2014068982A JP 5889946 B2 JP5889946 B2 JP 5889946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
modulus
young
golf club
face portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014068982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015027430A (ja
Inventor
スギマエ リューイチ
スギマエ リューイチ
ブイ. デシムク ウデイ
ブイ. デシムク ウデイ
ヘンリ イエ ヘン・ジュイ
ヘンリ イエ ヘン・ジュイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acushnet Co
Original Assignee
Acushnet Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acushnet Co filed Critical Acushnet Co
Publication of JP2015027430A publication Critical patent/JP2015027430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889946B2 publication Critical patent/JP5889946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0458Heads with non-uniform thickness of the impact face plate
    • A63B53/0462Heads with non-uniform thickness of the impact face plate characterised by tapering thickness of the impact face plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • A63B53/042Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

この発明は全般的には改良された打撃フェースを具備するゴルフクラブヘッドに関する。より具体的には、この発明は、材料のヤング率を変化させる独創的なクエンチング方法を使用して製造されたゴルフクラブヘッドの打撃フェースに関する。この発明に従う打撃フェース部分は、全般的には、ベータ・リッチ、ニアーベータα+βチタン合金、例えば、SP700から製造され、これは材料の低ヤング率を実現して打撃フェースの性能を改善する。この発明は、打撃フェースの性能をさらに改善させるために同一の合金を維持しつつ、打撃フェースのヤング率を変化させることができる。
ゴルフクラブの性能を改善するために、クラブの設計者は、より高性能なゴルフクラブを実現するため、日々、努力している。ゴルフクラブヘッドの性能を改善するに際しての最近の傾向の1つは、メタルウッドゴルフクラブヘッドの打撃フェースを改良することに焦点をあてることであった。
メタルウッドゴルフクラブの打撃フェースは、ゴルフボールに接触することになる唯一の部品であるので、ゴルフクラブヘッドの最も重要な要素の1つである。ゴルフクラブヘッドの性能を最大化させるために、反発係数(COR)を改善するような、または、「スイートゾーン」の寸法を増大させるような、変数を用いた実験を行ってきた。「スイートゾーン」は、ゴルフ業界では一般的に良く知られ、実質的に一様な高初期速度または高CORのゾーンに関する。「スイートゾーン」およびCORのこれらの概念は、米国特許第6,605,007号(Bissonnette等)によりすでに検討されており、その開示内容は参照してここに組み入れる。
より大きな「スイートゾーン」を形成する方法の1つは、米国特許第5,318,300号(Schmidt等)に図説され、ここでは、打撃フェースの前面壁が可変厚さを有する。より具体的には、米国特許第5,318,300号は、可変厚さを有するゴルフクラブがどのようにしてクラッキングやバッキングに耐え、効率よく衝撃力をヘッドの頂部壁に伝達するかを検討している。
米国特許第7,682,262号(Saracco等)は可変フェース厚さの上述の基本的な考え方を、「曲げ剛性」の考え方で拡張し、ここでは、打撃フェースにおける異なる曲げ剛性を、異なる材料、異なる厚さ、または異なる材料及び異なる厚さの組み合わせによって実現できる。
ゴルフクラブヘッドの性能を改善しようとする試みにおける進展にもかかわらず、いずれの参考文献も、材料または厚さを変えることなしに、打撃フェースの性能を調整することができず、これらはいずれも、深刻でない程度の欠点を伴う。打撃フェースの材料を変化させるには、打撃フェース部分に結合プロセスが必要になり、ゴルフボールにより大きな衝撃力を受けたときには潜在的にクラックを生じる。打撃フェースの厚さを変える場合には、クラッキングの問題は除去されるけれども、打撃フェースの所定部分を厚くすることにより、打撃フェース部分に付加的な質量が必要となる。
より重要なことに、先行文献のいずれも、打撃フェース部分のために使用される同一の材料のヤング率をゴルフクラブヘッドの性能に関して改善するために変更することが可能である点について認識していない。
したがって、上述から、ヤング率を変えることによって、材料の固有の材料特性の利点を使用してゴルフクラブヘッドの打撃フェースの性能を変化させることができるようにする要請があることが理解できる。より具体的には、厚さを調整することと独立に、あるいは、それと組み合わせて打撃フェースのヤング率を変更できる、ゴルフクラブヘッドの打撃フェースがこの分野では望まれている。
米国特許第6,605,007号明細書 米国特許第5,318,300号明細書 米国特許第7,682,262号明細書
この発明の1側面によれば、ゴルフクラブヘッドは打撃フェース部分と、打撃フェース部分の後方に結合される後方部分とを有する。打撃フェース部分は、モリブデン等価量(Molybdenum Equivalency)が4.0から9.75のα−βチタンから製造され、打撃フェース部分の少なくとも一部のヤング率は約90GPa未満である。
この発明の他の側面によれば、ゴルフクラブヘッドを製造する方法は、α−βチタン合金から製造された打撃フェース部分を、当該打撃フェース部分を製造するために使用される材料のβ−トランサス(transus)より25〜100°C低い温度へと加熱するステップと、その後、金型を打撃フェース部分に直接に接触させて約15秒より長い時間だけ維持することによって金型を通じた伝導を用いて打撃フェース部分をクエンチングするステップとを有する。でき上がったフェースインサート部分は、体心立方β構造の少なくとも1つの相を有し、打撃フェース部分の少なくとも一部のヤング率は約90GPaより小さい。
この発明のこれらの、または他の特徴、側面、および利点は以下の図面、説明および特許請求の範囲を参照して理解されるであろう。
この発明の、先の、または他の特徴および利点は、添付図面において図説される、この発明の以下の説明から明らかであろう。添付図面はここに組み入れて明細書の一部を構成し、この発明の原理を説明するのに役立ち、同業者がこの発明を実施することを可能にする。
この発明に従うゴルフクラブヘッドの斜視図である。 この発明に従うゴルフクラブヘッドを、断面線A−A'を表せるように示す正面図である。 従来のフェースインサートの斜視図である。 図3Aに示す従来のフェースインサートの断面図である。 図3Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートのヤング率のプロフィールを示す図である。 図3Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートの曲げ剛性のプロフィールを示す図である。 他の従来のフェースインサートの斜視図である。 図4Aに示す従来のフェースインサートの断面図である。 図4Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートのヤング率のプロフィールを示す図である。 図4Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートの曲げ剛性のプロフィールを示す図である。 この発明の事例的な実施例に従うフェースインサートを金型とともに示す斜視図である。 図5Aに示すフェースインサートの断面図である。 図5Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートのヤング率のプロフィールを示す図である。 図5Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートの曲げ剛性のプロフィールを示す図である。 この発明の事例的な実施例に従ったフェースインサートに対して利用されるチタン合金の位相図である。 この発明の事例的な実施例に従ったフェースインサートに対して利用されるチタン合金の結晶構造の図である。 この発明の事例的な実施例に従うフェースカップを金型とともに示す斜視図である。 図7Aに示すフェースカップの断面図である。 図7Bに示す断面領域に渡る従来のフェースカップのヤング率のプロフィールを示す図である。 図7Bに示す断面領域に渡る従来のフェースカップの曲げ剛性のプロフィールを示す図である。 この発明の事例的な実施例に従うフェーインサートを金型とともに示す斜視図である。 図8Aに示すフェースインサートの断面図である。 図8Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートのヤング率のプロフィールを示す図である。 図8Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートの曲げ剛性のプロフィールを示す図である。 この発明の事例的な実施例に従うフェーインサートを金型とともに示す斜視図である。 図9Aに示すフェースインサートの断面図である。 図9Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートのヤング率のプロフィールを示す図である。 図9Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートの曲げ剛性のプロフィールを示す図である。 この発明の事例的な実施例に従うフェーインサートを金型とともに示す斜視図である。 図10Aに示すフェースインサートの断面図である。 図10Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートのヤング率のプロフィールを示す図である。 図10Bに示す断面領域に渡る従来のフェースインサートの曲げ剛性のプロフィールを示す図である。 この発明の事例的な実施例に従うフェースカップを金型とともに示す斜視図である。 図11Aに示すフェースカップの断面図である。 図11Bに示す断面領域に渡る従来のフェースカップのヤング率のプロフィールを示す図である。 図11Bに示す断面領域に渡る従来のフェースカップの曲げ剛性のプロフィールを示す図である。
以下の詳細な説明は、この発明を現状で最も良く考えられた態様で実現するものである。この記載は限定的な意図で把握されるのでなく、単に、この発明の全体的な原理を説明する目的でなされ、この発明の範囲は添付の特許請求の範囲の記載により最も良く規定される。
以下の説明される種々の発明の特徴は、各々、相互に独立して採用でき、また他の特徴と組みあわされて採用できる。ただし、いずれの1つの発明の特徴も上述した問題のいずれかまたはすべてに対処するものでなくともよく、上述した問題の1つに対処するものであってもよい。さらに上述の問題の1つまたはそれ以上が以下で説明されるいずれの特徴によっても充分に対処されなくとも良い。
添付図面の図1は、この発明に従うゴルフクラブヘッド100の斜視図を示す。ゴルフクラブヘッド100は全般的には本体102の部分および打撃フェース104の部分を有して良く、打撃フェース104はさらにフェースインサート106を有して良い。ゴルフクラブヘッド100のフェースインサート106のヤング率は打撃フェース104の中心108から放射方向に変化して良い。この発明の代替的な実施例において、打撃フェース104はフェースインサート106の代わりにフェースカップ構造を採用してよく、ただし、ヤング率が打撃フェースの中心108から放射方向に変化する点は依然としてそのままである。
打撃フェース104のフェースインサート106は、この事例的な実施例で検討されるように、全般的には、βリッチのα+βチタン材料、例えばSP−700から成っている。この発明で予定されるフェースインサート106のヤング率の変化は、加熱処理およびクエンチング処理を通じたαおよびβ相の間のチタンの相変化により実現されるので、βリッチチタン材料が好ましい。好ましい材料であるSP−700に関する多くの情報は「高成型性SP700チタン合金の利点およびその応用」という題名のJFE技術報告(2005年3月)に見いだすことができ、その開示内容は参照してここに組み入れる。ただし、全般的にニアーβチタン合金として説明されるような挙動を潜在的に実現できる多くの他の合金が存在する。αまたはβとしてのチタン合金に術語体系(命名)は、どの相が室温において合金中に優勢に存在するかに基づく。予期されるように、αチタン合金は室温でα相が優勢である。逆に、β合金は室温でβ相が優勢である。そして、α−β合金は双方の相が顕著な量だけ存在する。重要なほとんどのチタン合金では、熱力学の原則にしたがって、室温ではβ相は平衡な相ではなく、それは、実際上、α相である。β相が室温で残っている理由は、βからαへの変換が、急激な冷却、すなわちクエンチングにより阻止されるからである。Mo、V、Cr、Fe、Ni、Co、Mn、Nb、Ta、およびWのような所定の元素は、β相を安定化させる傾向があり、したがって、チタンとそのような元素とを合金化することにより、冷却をゆっくりと行いつつ、それでいてβ相を残すことができる。顕著な量のβ相を含むチタン合金を高温度に加熱したとき、β相は平衡α相に変換する。そして、多くのチタン合金においてβ相は準安定であると考えられる。β相が平衡相になるような程度にチタンを合金化することができ、そのような合金は高温に加熱してもαには変換できない。この範疇に属する合金はこの発明の妥当するものではない。β相の変換および安定性に関する上述の検討は「モリブデン等価量」(Molybdenum Equivalency)と呼ばれるパラメータにより記述でき、これは以下の式(1)にまとめられる。
Mo−Eq=%Mo+0.2・%Ta+0.28・Nb+0.4・%W+0.67・%V+1.25・%Cr+1.25・%Ni+1.7・%Mn+1.7・%Co+2.5・%Fe 式(1)
ここで%は合金中の元素の重量%を示す。
すべてのβ相が室温で残っているためには、Mo−Eqが約10より大きくなければならない。Mo−Eqが10に近いけれども10を越えないときには、チタン合金はニアーβと考えられ、ただし、この検討の目的においてニアーβチタン合金の明瞭な定義はなく、約10より大きなMo−Eqはβリッチ合金と考えられる。この発明では、Mo−Eqが4〜9.5の範囲の合金が、上述の低ヤング率を実現するために金型クエンチングを行うのに適していると仮定している。ヤング率は合金元素に左右され、厳密にはMo−Eqに依存しない点に留意されたい。例えば、チタンを9wt%のMoまたは3.6w%のFeで合金化することによりMo−Eqの9値を実現することが可能である。しかしながら、得られたヤング率は双方の合金で同一ではない。
中心から放射方向に変化するフェースインサート106のヤング率は、打撃フェースの中心108から外れた各セクションおよびすべてのセクションで異なる必要はない。この発明でそのように呼ばれる、ヤング率の放射方向の変化は、むしろ、異なる位置においてフェースインサート106のヤング率が単に放射方向で異なると代替的に説明されて良い。この実施例で説明されるように、フェースインサート106は、全般的にはSP−700チタンのような単一の合金から成って良いけれども、αおよびβ相の変換を可能にする他の合金も、この発明の範囲および内容から逸脱することなく、採用されてもよい。
添付図面の図2は、この発明に従うゴルフクラブヘッド200の正面図を示し、また、断面線A−A'を示す。図2は、フェースインサート206を具備する打撃フェース204を示すとともに、中央ゾーン201、中間ゾーン203、および外側ゾーン205も示す。図2においてここに示される中央ゾーン201、中間ゾーン203、および外側ゾーン205の位置および寸法は、厳密ではなく、スケールにあわせたものではない。この図は、単に、各ゾーン相互の関係を説明するためのものであり、打撃フェースのヤング率の変化に関連して各ゾーンを参照する。
ゴルフクラブヘッドの打撃フェース204が中央ゾーン201、中間ゾーン203、および外側ゾーン205へと放射方向にヤング率を変化させる必要があることを理解するために、ゴルフクラブの従来の打撃フェースの進展についてその背景を簡単に検討することは有意義である。添付図面の図3A、図3B、図3C、および図3Dは、これを行うために、従来のフェースインサート306を、水平断面を横切る、そのヤング率および曲げ剛性(FS)のプロフィールとともに示す。添付図面の図3Aは、フェースインサート306の全体に渡って一定の厚さを伴う従来のゴルフクラブヘッドに従うフェースインサート306に斜視図を示す。図3Bは、図2において断面線A−A'で示すような、打撃フェース204のヒールからトウの方向に水平にフェース中心208を通り抜けるように採用したフェースインサート306の断面図を示す。先の述べたように、従来の実施例においてフェースインサート306の厚さは全般的に、約2.5mmである一定の厚さd1であって良い。ゴルフボールとの衝撃時の反発係数を増大させるために打撃フェースのフェースインサート306は柔軟であることが好ましいので、低ヤング率のフェースで降伏強さが小さく引っ張り強さが大きいフェースを具備することが一般的に望まれる。図3Cは、この従来例のフェースインサートのヤング率が、フェースインサート306の幅全体に渡って約110GPaで一定であることを示す。最後に、添付図面の図3Dは、図3Bにおいて示される断面に渡る、フェースインサート306の曲げ剛性のグラフを示す。曲げ剛性の概念は式(2)で示す以下の式で定義される。
FS=E×t 式(2)
ここでE=材料のヤング率
t=材料の厚さ
ゴルフクラブの打撃フェースの曲げ剛性を決定する概念は、本出願人の出願に係る米国特許第6,605,007号(Bissonette等)に開示されており、その内容は参照してここに組み入れる。
材料のヤング率の検討から離れる前に、ゴルフクラブヘッドの打撃フェースのような材料のヤング率は一般的には非破壊超音波試験装置を利用して測定して良いことに留意することは意義のあることであり、材料のヤング率はそのポアソン比に関係し、これは縦および剪断波音速の関数である。Okympus Thickness Gauges 38DL Plus、45MG、Single Element Software付き、またはModel 35 DLのような多くの装置をすべて利用できる。代替的には、Olympus Flaw Detectors、EPOCHシリーズインスツルメントのような速度測定機能付き、さらには、Model 5072PRまたは5077PRのような、Olympus Pulse/Receiversを、すべて、この発明の範囲および内容から逸脱しない範囲で、使用できる。
ここで、フェースインサート306のヤング率がほぼ110GPaであり、フェースインサートの厚さが約2.5mmであるとすると、この従来のフェースインサートの曲げ剛性はほぼ1700kN−mmと一定に止まる。
フェースインサート306が大きな面積に渡って反発係数を改善する性能を決定するのに有益な1つの要素は、フェースインサート306の曲げ剛性比を計算することであり、ここで曲げ剛性比は以下の式(3)により定義される。
曲げ剛性比=(ピーク曲げ剛性)/(スルー曲げ剛性) 式(3)
ここで、従来の実施例においては、従来のフェースインサート306は全体で曲げ剛性は断面全体に渡り一定に止まるので、曲げ剛性比は1である。
添付図面の図4A〜図4Dは、図3に示す従来のフェースインサート306に対して、可変曲げ剛性のフェースインサートを形成することにより、改良を加えることを意図した、異なる従来のフェースインサート406を示す。この従来のフェースインサート406は、フェースインサート406の厚さを変化させるという慣用的な技法を採用して曲げ剛性の変化を実現する。図4Bにおいて、図2において断面線A−A'によって示されるような、打撃フェースに水平に横切って採用された、フェースインサート406の断面図は、フェースインサート406の厚さの変化をより充分に示す。ここで、フェースインサート406は、中央ゾーンで厚く、中間および外側ゾーンで薄い。より具体的には、外側ゾーンの厚さは第1の厚さd1であり、ほぼ2.5mmであって良く、他方、中央ゾーンの厚さは第2の厚さd2であり、ほぼ3.5mmであって良い。図4Cは、この従来のフェースインサート406が、断面全体に渡って、ほぼ110GPaの一体のヤング率を有し、これが、図4Dに示す曲げ剛性プロフィールを実現する。図4Dに示される可変厚さのフェースインサート406の曲げ剛性プロフィールは、外側ゾーンでほぼ1700kN−mmの曲げ剛性を伴い、徐々に、中央ゾーンで約4700kN−mmまで増大し、その後、漸減して他方の外側ゾーンでほぼ1700kN−mmに戻って良い。事例的な実施例においては、フェースインサート406の曲げ剛性の変化は厚さ「t」を変化させて実現され、他方材料のヤング率は一定であることに留意することは有意義である。
この従来のフェースインサート406では、フェース厚さを可変させることにより、曲げ剛性比が2.75になり、これは、中央ゾーン401外側ゾーン405に対してほぼ2.75倍だけより柔軟であることを示し、なぜならば、ピーク曲げ剛性およびスルー(through)曲げ剛性が中央ゾーン401および外側ゾーン405でそれぞれ発生するからである。
図5A〜図5Dは、金型510を用いるこの発明の事例的な実施例に従うフェースインサート506を示し、金型510は、フェースインサート506を急速に冷却するのを支援して、先に検討した、フェースインサート506の相変移を助長するものである。フェースインサート506の慣用的なクエンチングプロセスは一般的には空気を利用した対流冷却であるけれども、この実施例は、金型510を直接にフェースインサート506に接触させるように配置することにより伝導冷却を採用して、急速クエンチングを実現する。この具体的なチタン材料の相変化は、熱処理後にβ相チタンが残るように働き、これが、材料のヤング率を変化させる。事例的な実施例において、ゴルフクラブヘッドの打撃フェースのフェースインサート506は、全般的には、まずフェースインサートの温度をβトランサス温度より大きくし、その後、フェースインサート506のすべてまたは一部を選択的にクエンチングしてβチタン体心立方結晶構造を残す。この発明の方法によって、チタン材料の相の変化が実現され、材料のヤング率が低減できる。
1つの好ましい実施例において、SP−700チタンのフェースインサート506は、全般的には、βトランサス温度より50°C低い温度、約845°Cへと6分の時間間隔だけ、加熱されて良い。加熱フェーズに続いて、金型510が、約5秒より長い、または、より好ましくは、約10秒より長い、最も好ましくは約15秒より長い期間だけ、フェースインサート506に案内される。金型510は、鍛造プロセスの場合と同様にフェースインサート506に圧力を加えることによりフェースインサート506の幾何形状を形成するのを支援するので、この金型510は全般的にはフェースインサート506の全体の幾何形状と鏡面をなす内部幾何形状を具備して良い。この発明の事例的な実施例において、金型510の温度は制御されないけれども、より精度の高い実施例においては、金型510の温度は、所望の温度に維持されて良く、これはこの発明の範囲および内容から逸脱しない。例えば、この発明の代替的な実施例において、フェースインサート506は、約845°Cの、先に検討した温度へと加熱され、つぎに、金型510によりクエンチングされ、金型510の温度は約250°C未満、より好ましくは、約200°C未満、最も好ましくは、約150°C未満の温度に維持され、これはこの発明の範囲および内容から逸脱しない。
この発明の当該事例的な実施例に示される金型510は、バルク伝導率が約16W/mKの炭素鋼タイプの材料から製造され、フェースインサート506の熱を金型510へと伝導させることができる。ただし、多くの他の材料、例えば、バルク伝導率が約55W/mKの鉄、バルク伝導率が約112W/mKの亜鉛、バルク伝導率が約167W/mKのアルミニウム、バルク伝導率が約388W/mKの銅、バルク伝導率が約418W/mKの銀さえ、この発明の範囲および内容から逸脱しない。実際、金型510の材料のバルク伝導率は全般的には約10W/mKより大きく、より好ましくは約15W/mKより大きく、最も好ましくは約20W/mKより大きくて良い。
図5Bはこの発明のフェースインサート506の断面図を示す。ここに理解されるように、フェースインサートの断面図は、図5Bに示すように、従来のフェースインサート406と大きく変わらず、厚さは類似であり、d1は約2.5mmであり、d2は約3.5mmである。しかしながら、図5Cに示されるフェースインサート506のヤング率を厳密に調べると、この発明は従来例と異なることがわかる。より具体的には、図5Cに示すように、先に検討して熱処理によって、フェースインサート506のヤング率が約110GPaから顕著に減少して約90GPa未満、より好ましくは約85MPa未満、最も好ましくは約80MPa未満である。ヤング率のこのような減少によって、中央ゾーンで約3900kN−mm未満で、外側領域で約1500kN−mm未満の曲げ弾性率、より好ましくは、中央ゾーンで約3650kN−mm未満で、外側領域で約1350kN−mm未満の曲げ弾性率、最も好ましくは、中央ゾーンで約3450kN−mm未満で、外側領域で約1250kN−mm未満の曲げ弾性率が実現され、これが図5Dに示される。
ここで、この発明の当該事例的な実施例において、フェースインサート506の曲げ剛性比は全般的には約2.60より大きく、より好ましくは約2.65より大きく、最も好ましくは約2.70より大きく、これはこの発明の範囲および内容から逸脱しない。ここで、ピーク曲げ剛性は中央ゾーン501で起こり、スルー曲げ剛性は外側ゾーン505で起こることに留意されたい。
図6Aおよび図6Bは、チタン合金内のαおよびβ相の相互作用についてのより明瞭に説明する。図6Aは、温度および組成物の関数としてαおよびベータ相の関係を示す当該チタンの平衡相ダイアグラムである。図6Aから理解できるように、α−βチタン合金は一般的に、低温度では、より多くの六方稠密充填(HCP)α相を具備して良い。合金が加熱されていくと、αソルバス温度に到達して、α相がβ相に変移し始める。βトランサス温度で、すべてのα相がβに変移する。図6Bは、β相BCC構造およびα相HCP構造の間の相違を表す、より厳密な図形表示であり、結晶構造の視覚的に表示する。図6Aから理解できるように、α−ソルバスおよびβ−トランサスの間の任意の温度において、合金はαおよびβ相の混合物である。これらの相の相対量は、合金の組成および温度によって決定され、温度が高くなるとβの量が多くなる。実験によれば、α+β相フィールドからのクエンチングの方がβ−トランサスからのクエンチングより良いことがわかった。双方の場合でヤング率は顕著に類似している。したがって、β−トランサス温度より上の温度からクエンチングする利点はない。
図7A〜図7Dはこの発明の代替的な実施例を示し、ここではフェースカップ706がフェースインサート506(図5Aに示される)に代えて示される。この実施例において、金型710が先に検討したものと類似の態様で使用されてフェースカップ706を冷却し、先に検討したヤング率の変化を実現する。上述と同一の方法を使用して、フェースカップ706は、先に検討したものと同様のヤング率及び曲げ剛性を実現して良い。より具体的には、図7Bは、フェースカップ706の断面図を示し、フェースカップ706はボール打撃領域で類似の厚さを伴い、d1が約2.5mmで、d2が約3.5mmである。図7Cにおいて、フェースカップ7066のヤング率が、顕著に減少して約90GPa未満、より好ましくは約85MPa未満、最も好ましくは約80MPa未満であることに留意されたい。ヤング率のこのような減少によって、中央ゾーンで約3900kN−mm未満で、外側領域で約1500kN−mm未満の曲げ剛性、より好ましくは、中央ゾーンで約3650kN−mm未満で、外側領域で約1350kN−mm未満の曲げ剛性、最も好ましくは、中央ゾーンで約3450kN−mm未満で、外側領域で約1250kN−mm未満の曲げ弾剛性が実現され、これが図5Dに示される。
図5に示されるフェースインサート506と同様に、フェースカップ706の曲げ剛性比は全般的には約2.60より大きく、より好ましくは約2.65より大きく、最も好ましくは約2.70より大きく、これはこの発明の範囲および内容から逸脱しない。
図8A〜図8Dはこの発明の代替的な実施例を示し、ここでは、金型810は開口812を具備して良く、フェースインサート806の所望の曲げ剛性をさらに操作できる。ここで、開口812によって、中央部分801の高曲げ剛性を維持しつつ、中間ゾーン803および外側ゾーン805の曲げ剛性をクエンチングプロセスによりヤング率の減少に基づいて小さくすることができる。この効果を図説するために、図8B〜図8Dを以下に参照する。図8Bは、フェースインサート806が、先の実施例のすべてと顕著に類似幾何形状を維持するものの、フェースインサート806のヤング率のプロフィールを細かに見ると、劇的な変化があり、断面に渡ってヤング率が変化することがわかる。より具体的には、中央部分801のヤング率は全般的には約110GPaより大きくて良いけれども、他方、中間および外側ゾーン803および805のヤング率は全般的には約90GPa未満、より好ましくは約85MPa未満、最も好ましくは約80MPa未満であって良い。このようなヤング率のプロフィールによって、中央ゾーンで約4700kN−mmより大きい曲げ剛性が実現され、他方約1500kN−mm未満の曲げ剛性、より好ましくは、より好ましくは、約1350kN−mm未満の曲げ剛性、最も好ましくは、約1250kN−mm未満の曲げ弾剛性が実現される。
この事例的な実施例において、ヤング率の最大変化は、約20GPaより大きく、より好ましくは、約25GPaより大きく、最も好ましくは、約30GPaより大きい。さらに、この実施例においては、曲げ剛性はフェースインサート806のヤング率の変化だけでなく、厚さの変化の双方の利点を採用しており、約3.30より大きな、より好ましくは、約3.50より大きな、最も好ましくは、約4.0より大きな曲げ剛性比を達成する。
図9A〜図9Dは、この発明の他の代替的な実施例を示し、ここでは、金型910は、先の実施例と類似の開口912を具備してよいけれども、金型910の境界はフェースインサート906の境界を越えず、ドーナツ形状をしている。この具体的なドーナツ形状の金型は、厚さを可変させることのないフェースインサートに採用してフェースの多くの部分に渡ってボール速度を増大させる効果をシミュレーションすることができる。この実施例を理解するために、図9Bはフェースインサート906の断面を示し、これは全体に渡って一定の厚さd1を有する。1実施例において、厚さd1は全般的には約2.5mmである。図9Cは代替的な金型910のフェースインサート906のヤング率に対する効果を示し、これは、金型910がフェースインサート906に接触する部分では約70GPaの小さなヤング率を実現し、他方、伝導性熱転送が起こらなかった部分では約110GPaのヤング率を維持している。最後に、図9Dに示すように、この代替的な実施例の曲げ剛性は中央ゾーンおよび外側ゾーンの近くでピークとなり、ほぼ1700kN−mmであり、他方、中間ゾーンの曲げ剛性は約1250kN−mm未満である。
究極的には、この発明の実施例に従うフェースインサート906の曲げ剛性比は全般的には約1.36であってよい。この実施例において、ピークの曲げ剛性はゴルフクラブの中心で生じ、他方、スルー曲げ剛性は中間ゾーンの近くで生じる。
添付図面の図10A〜図10Dは、この発明のさらに他の代替的な実施例を示し、ここでは、開口1012を具備するドーナツ形状の金型1010は、可変厚さのフェースインサート1006と組み合わされて使用できる。図10Bに示されるフェースインサート1006の断面形状から理解できるように、フェースインサート1006のヤング率は、全般的には、金型1010がフェースインサート1006と接触する部分の約70GPaから、伝導性熱転送が起こらない部分の約110GPaへと変化し、これは図10Cに示す。同様に、図10Dは、断面に渡るフェースインサート1006の曲げ剛性を示し、これは、ピーク曲げ剛性が約4700kN−mmであり、スルー曲げ剛性が約1200kN−mmであり、曲げ剛性比は約4.0になる。
添付図面の図11A〜図11Dはこの発明の代替的な実施例を示し、この図において、フェースカップ1106が頂部金型1110および底部金型1120を採用して代替的なヤング率プロフィールを形成する。この実施例で示すように、頂部金型1110は全体的にリング形状であって良く、フェースカップ1106の周囲のヤング率を調整可能である。さらに、底部金型1120はカップ型の幾何形状を採用し、中心に開口を具備してフェースカップ1106の周囲の近くにクエンチングプロセスを集中させる。得られたフェースカップは、図11Bの断面図から理解できるように、厚さに関しては先のフェースカップと類似の外観であり、他方、ヤング率のプロフィールは、図11Cに示すように劇的に異なっている。より具体的には、フェースカップ1106の周囲のヤング率は約70GPa未満であって良く、他方、フェースカップの中央のヤング率は約110GPaより大きいままである。最後に、図11Dはフェースカップ1106の曲げ剛性を示し、これによれば、フェースカップ1106の極端周囲の曲げ剛性は全般的には約1200kN−mmであり、他方、中間部分の曲げ剛性は全般的には約1800kN−mm未満であり、中央部分の曲げ剛性は約4700kN−mmより大きく、その曲げ剛性比は約4.0である。
先の検討は金型クエンチングプロセスをゴルフボールの打撃フェースに適用して組み込むことに関するけれども、同様のプロセスを、ゴルフクラブヘッドの他の部分、例えば、クラウン、ソール、ホーゼル、さらにはスカートにも提供でき、これらはすべてこの発明の範囲および内容から逸脱しない。さらに、先に検討した同様の金型クエンチングプロセスは、メタルウッドタイプのゴルフクラブに限定され、アイアンタイプのゴルフクラブにも及び、この発明の範囲および内容から逸脱しない。
作業例における他の事柄、または、とくに明言しなくとも、すべての数値範囲、量、値、百分率、例えば材料の量、慣性モーメント、重心位置、ロフト、ドラフト角、種々の性能比についてのこれら、および明細書中の他のものは、たとえ、その値、量または範囲に関連して用語「約」が表示されていなくとも、「約」がその前に配置されているように読むことができる。したがって、そうでないと示されていない限り、明細書および特許請求の範囲に表される数のパラメータは近似的であり、これは、この発明により得られることが企図される所望の特性に応じて変化する。最低限でも、もちろん均等論の適用を制約するものではないが、各数のパラメータは記録されている有効数字の数や通常の丸め処理に照らして解釈されるべきである。
この発明の広範な範囲を示す数的範囲およびパラメータは近似的であるけれども、具体例において示された数値は可能な限り正確に記録した。任意の数値は、それでも、それぞれのテスト計測に見いだされる標準偏差に必然的に起因する誤差を含む。さらに、種々のスコープの数値範囲が示される場合には、例示された値を含めた値の任意の組み合わせが利用できると理解されたい。
もちろん、先のものはこの発明の事例の実施例に関するものであり、特許請求の範囲に記載されたこの発明の趣旨および範囲から逸脱しない範囲で修正を行うことができることに留意されたい。
なお、以下に、ここで説明した技術的特徴を列挙する。
[技術的特徴1]
打撃フェース部分と、
上記打撃フェース部分の後方に結合された後方部分とを有し、
上記打撃フェース部分は、モリブデン等価量が4.0および9.75の間のα−βチタンから製造され、
上記打撃フェース部分の少なくとも一部のヤング率が約90GPa未満であることを特徴とするゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴2]
上記打撃フェースの上記ヤング率は約85GPa未満である技術的特徴1記載のゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴3]
上記打撃フェースの上記ヤング率は約80GPa未満である技術的特徴2記載のゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴4]
上記α−βチタン合金のモリブデン等価量が約9.5未満である技術的特徴1記載のゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴5]
上記打撃フェース部分は、少なくとも1つの断面領域に渡って可変ヤング率を具備する技術的特徴1記載のゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴6]
上記打撃フェース部分は、ヤング率の最大変化が約20GPaより大きな打撃フェースを具備する技術的特徴5記載のゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴7]
上記打撃フェース部分は、ヤング率の最大変化が約25GPaより大きな打撃フェースを具備する技術的特徴6記載のゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴8]
上記打撃フェース部分は、ヤング率の最大変化が約30GPaより大きな打撃フェースを具備する技術的特徴7記載のゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴9]
上記打撃フェース部分の曲げ剛性比が約2.6より大きく、
上記曲げ剛性比は、上記打撃フェース部分のピーク曲げ剛性を上記打撃フェース部分のスルー曲げ剛性で割ったものとして定義される技術的特徴5記載のゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴10]
上記打撃フェース部分の曲げ剛性比は約2.65より大きい技術的特徴9記載のサインゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴11]
上記打撃フェース部分の曲げ剛性比は約4.0より大きい技術的特徴10記載のサインゴルフクラブヘッド。
[技術的特徴12]
ゴルフクラブヘッドを製造する方法において、
α−βチタン合金から製造された打撃フェース部分を、上記打撃フェース部分を製造するのに使用された材料のβ−トランサス温度より25°〜100°C低い温度まで加熱するステップと、
約15秒より長い時間だけ、金型を上記打撃フェース部分に接触させたままにして上記金型を用いた伝導により上記打撃フェース部分をクエンチングするステップとを有し、
上記方法は、体心稠密β構造の1つの相を少なくとも有する打撃フェース部分を形成し、
上記打撃フェース部分の少なくとも一部のヤング率が約90GPa未満であることを特徴とするゴルフクラブヘッド製造方法。
[技術的特徴13]
上記打撃フェースの上記ヤング率は約85GPa未満である技術的特徴12記載のゴルフクラブヘッド製造方法。
[技術的特徴14]
上記打撃フェースの上記ヤング率は約80GPa未満である技術的特徴13記載のゴルフクラブヘッド製造方法。
[技術的特徴15]
上記金型は上記打撃フェース部分の後方部分全体と完全に係合する技術的特徴12記載のゴルフクラブヘッド製造方法。
[技術的特徴16]
上記金型は上記打撃フェース部分の後方部分全体と部分的に係合する技術的特徴12記載のゴルフクラブヘッド製造方法。
[技術的特徴17]
上記金型は約250°C未満の温度に維持される技術的特徴12記載のゴルフクラブヘッド製造方法。
[技術的特徴18]
上記金型のバルク伝導率は約15W/mKより大きい技術的特徴12記載のゴルフクラブヘッド製造方法。
[技術的特徴19]
上記金型のバルク伝導率は約15W/mKより大きい技術的特徴18記載のゴルフクラブヘッド製造方法。
[技術的特徴20]
上記金型のバルク伝導率は約20W/mKより大きい技術的特徴19記載のゴルフクラブヘッド製造方法。


100 ゴルフクラブヘッド
102 本体
104 打撃フェース
106 フェースインサート
108 中心
201 中央ゾーン
203 中間ゾーン
204 打撃フェース
205 外側ゾーン
206 フェースインサート
208 フェース中心
501 中央ゾーン
505 外側ゾーン
506 フェースインサート
510 金型

Claims (4)

  1. 打撃フェース部分と、
    上記打撃フェース部分の後方に結合された後方部分とを有し、
    上記打撃フェース部分は、モリブデン等価量が4.0および9.75の間のα−βチタンから製造され、
    上記打撃フェース部分の少なくとも一部のヤング率が90GPa未満であり、
    上記打撃フェース部分はフェース中心を通る少なくとも1つの断面線に沿って可変ヤング率を有することを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 上記打撃フェース部分は、ヤング率の最大変化が20GPaより大きな打撃フェースを具備する請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  3. 上記打撃フェース部分の曲げ剛性比が2.6より大きく、
    上記曲げ剛性比は、上記打撃フェース部分のピーク曲げ剛性を上記打撃フェース部分のスルー曲げ剛性で割ったものとして定義される請求項1または2記載のゴルフクラブヘッド。
  4. ゴルフクラブヘッドを製造する方法において、
    α−βチタン合金から製造された打撃フェース部分を、上記打撃フェース部分を製造するのに使用された材料のβ−トランサス温度より25°〜100°C低い温度まで加熱するステップと、
    15秒より長い時間だけ、金型を上記打撃フェース部分に接触させたままにして上記金型を用いた伝導により上記打撃フェース部分をクエンチングするステップとを有し、
    上記方法は、体心稠密β構造の1つの相を少なくとも有する打撃フェース部分を形成し、
    上記打撃フェース部分の少なくとも一部のヤング率が90GPa未満であることを特徴とするゴルフクラブヘッド製造方法。
JP2014068982A 2013-04-01 2014-03-28 改良打撃フェースを具備するゴルフクラブヘッド Active JP5889946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/854,817 2013-04-01
US13/854,817 US9433835B2 (en) 2013-04-01 2013-04-01 Golf club head with improved striking face

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015027430A JP2015027430A (ja) 2015-02-12
JP5889946B2 true JP5889946B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=51621384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068982A Active JP5889946B2 (ja) 2013-04-01 2014-03-28 改良打撃フェースを具備するゴルフクラブヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9433835B2 (ja)
JP (1) JP5889946B2 (ja)
CN (1) CN104096344B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9433835B2 (en) 2013-04-01 2016-09-06 Acushnet Company Golf club head with improved striking face
US10751587B2 (en) 2014-05-15 2020-08-25 Karsten Manufacturing Corporation Club heads having reinforced club head faces and related methods
US20150375068A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf club head
JP5824593B1 (ja) * 2015-06-04 2015-11-25 ダンロップスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド
US11938387B2 (en) * 2016-07-26 2024-03-26 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
GB2576281B (en) * 2017-05-05 2022-08-17 Karsten Mfg Corp Variable thickness face plate for a golf club head
WO2019126775A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with variable face thickness
KR20220057616A (ko) 2019-09-13 2022-05-09 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 국부적인 열 영향부를 갖는 골프 클럽 헤드
US11033785B1 (en) * 2020-03-24 2021-06-15 Acushnet Company Golf club head with improved variable thickness striking face
US11986707B2 (en) 2020-08-21 2024-05-21 Wilson Sporting Goods Co. Faceplate of a golf club head

Family Cites Families (282)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1319233A (en) 1919-10-21 George w
US1318325A (en) 1919-01-03 1919-10-07 Martin D Klin Golf-club.
US1467435A (en) 1921-01-31 1923-09-11 Kinnear William Golf club
US1543691A (en) 1922-06-10 1925-06-30 William N Beat Golf club
US1605551A (en) 1923-08-03 1926-11-02 Crawford Mcgregor & Canby Co Insert for golf clubs
US1525352A (en) 1924-02-27 1925-02-03 Aitken James Abram Garfield Golf-club
US1589363A (en) 1925-04-18 1926-06-22 Cuthbert S Butchart Golf club
US1582836A (en) 1925-07-17 1926-04-27 Thos E Wilson & Co Metallic golf-club head
US1595589A (en) 1926-03-22 1926-08-10 Ralph G Tyler Golf-club head
US1704165A (en) 1927-12-09 1929-03-05 R H Buhrke Co Golf-club construction
US1699874A (en) 1927-12-09 1929-01-22 R H Buhrke Co Golf-club construction
US1704119A (en) 1927-12-09 1929-03-05 R H Buhrke Co Golf-club construction
US1720867A (en) 1928-04-30 1929-07-16 Webster George Greig Golf-club construction
US2034936A (en) 1931-07-15 1936-03-24 George E Barnhart Golf club
US2087685A (en) 1935-02-16 1937-07-20 William A Blair Golf club
US2176845A (en) 1938-05-17 1939-10-17 Victor Metal Products Corp Die quenching device
US2662537A (en) 1947-04-09 1953-12-15 Tubular Rivet And Stud Company Die quenching apparatus
US3334882A (en) 1964-06-18 1967-08-08 Eaton Yale & Towne Quenching die
US3659855A (en) 1967-09-15 1972-05-02 Shakespeare Co Golf club head and novel method of producing same
US3619184A (en) * 1968-03-14 1971-11-09 Reactive Metals Inc Balanced titanium alloy
US3567228A (en) 1968-10-09 1971-03-02 John Nord Lynn High energy golf club
US3625518A (en) 1969-05-23 1971-12-07 Karsten Solheim Golf club head with complex curvature for the sole and/or the striking face
US3571900A (en) 1969-12-08 1971-03-23 Shakespeare Co Method of molding a golf club head
US3863932A (en) 1973-05-21 1975-02-04 Wilson Sporting Goods Weighted wood golf club
US3985363A (en) 1973-08-13 1976-10-12 Acushnet Company Golf club wood
US4023802A (en) 1974-10-02 1977-05-17 Acushnet Company Golf club wood
US4213613A (en) 1977-12-29 1980-07-22 Nygren Gordon W Golf club head with center of gravity near its striking face
US4214754A (en) 1978-01-25 1980-07-29 Pro-Patterns Inc. Metal golf driver and method of making same
US4432549A (en) 1978-01-25 1984-02-21 Pro-Pattern, Inc. Metal golf driver
US4193601A (en) 1978-03-20 1980-03-18 Acushnet Company Separate component construction wood type golf club
USD267965S (en) 1979-07-06 1983-02-15 Maruman Golf Kabushiki Kaisha Iron club head
JPS6133682Y2 (ja) 1980-10-29 1986-10-02
JPS589170U (ja) 1981-07-04 1983-01-21 マルマンゴルフ株式会社 ゴルフクラブのヘツド
US4451041A (en) 1982-02-05 1984-05-29 Mizuno Corporation Golf club head and a method for manufacturing the same
US4429879A (en) 1982-04-05 1984-02-07 Schmidt Glenn H Sole plate internal suspension in metal shells to form metal woods
US4451042A (en) 1982-04-07 1984-05-29 Mizuno Corporation Golf club head of carbon fiber reinforced plastic
GB2121296B (en) 1982-05-22 1986-03-12 Mizuno Kk Golf club head of carbon fiber reinforced plastic
US4471961A (en) 1982-09-15 1984-09-18 Pepsico, Inc. Golf club with bulge radius and increased moment of inertia about an inclined axis
US4465221A (en) 1982-09-28 1984-08-14 Schmidt Glenn H Method of sustaining metallic golf club head sole plate profile by confined brazing or welding
JPS59118402A (ja) 1982-12-25 1984-07-09 協同ベニヤ株式会社 反りのない化粧ばり合板の製造方法
US4792140A (en) 1983-03-28 1988-12-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Iron type golf club head
JPS59207169A (ja) 1983-05-10 1984-11-24 ダイワゴルフ株式会社 ゴルフクラブヘツドのフエ−ス成形方法
US4511145A (en) 1983-07-18 1985-04-16 Schmidt Glenn H Reinforced hollow metal golf club head
EP0168041B1 (en) 1984-07-10 1990-06-20 Sumitomo Rubber Industries Limited A ball striking instrument
JPS61162967A (ja) 1985-01-14 1986-07-23 美津濃株式会社 ゴルフクラブのヘツド
JPS61181477A (ja) 1985-02-07 1986-08-14 美津濃株式会社 ゴルフクラブのヘツド
JPS61185281A (ja) 1985-02-12 1986-08-18 美津濃株式会社 ゴルフクラブのヘツド
JPS61162967U (ja) 1985-03-29 1986-10-08
JPS61240977A (ja) 1985-04-17 1986-10-27 ヤマハ株式会社 ゴルフ用ウツドクラブ
JPH0443584Y2 (ja) 1985-04-30 1992-10-14
JPS61185281U (ja) 1985-05-07 1986-11-19
US4913438A (en) 1987-01-27 1990-04-03 Anderson Donald A Golf club
US4915385A (en) 1987-01-27 1990-04-10 Anderson Donald A Golf club
US4762324A (en) 1987-01-27 1988-08-09 Anderson Donald A Gold club
US4919431A (en) 1987-03-12 1990-04-24 Antonious A J Golf club head
US4932658A (en) 1987-03-12 1990-06-12 Antonious A J Golf club head
US4919430A (en) 1987-03-12 1990-04-24 Antonious A J Golf club head
US4826172A (en) 1987-03-12 1989-05-02 Antonious A J Golf club head
US4921252A (en) 1987-09-14 1990-05-01 Antonious A J Iron type golf club head with integral sighting and alignment means
US4842243A (en) 1988-01-19 1989-06-27 Lie Angle Solutions, Inc. Method and apparatus for molding golf club heads
JPH01244770A (ja) 1988-03-28 1989-09-29 Hitachi Chem Co Ltd ゴルフクラブ用ヘッド
USD312858S (en) 1988-04-14 1990-12-11 Donald J. C. Sun Putter head
US4930781A (en) 1988-08-17 1990-06-05 Allen Dillis V Constant resonant frequency golf club head
JPH0263482A (ja) 1988-08-31 1990-03-02 Maruman Golf Corp ゴルフクラブのヘッド
US4915386A (en) 1988-10-25 1990-04-10 Antonious A J Perimeter weighted iron type golf club head with centrally located complementary weight
JPH02130519A (ja) 1988-10-31 1990-05-18 Hoya Corp ポリカーボネート樹脂系貼り合わせ眼鏡レンズ
JPH0631016Y2 (ja) 1988-11-22 1994-08-22 三和シヤッター工業株式会社 タイルと目地材の取付け構造
US5328184B1 (en) 1988-12-28 1995-08-22 Antonious A J Iron type golf club head with improved weight configuration
US4955610A (en) 1989-02-27 1990-09-11 Creighton William W Driving iron golf club head
JPH02130519U (ja) 1989-04-04 1990-10-29
FR2647685A1 (fr) 1989-06-01 1990-12-07 Salomon Sa Tete de club de golf et procede de fabrication de celle-ci
US5261664A (en) 1989-06-12 1993-11-16 Donald Anderson Golf club head and method of forming same
US5094383A (en) 1989-06-12 1992-03-10 Anderson Donald A Golf club head and method of forming same
US5255918A (en) 1989-06-12 1993-10-26 Donald A. Anderson Golf club head and method of forming same
US5344140A (en) 1989-06-12 1994-09-06 Donald A. Anderson Golf club head and method of forming same
US5024437A (en) 1989-06-12 1991-06-18 Gear Fit Golf, Inc. Golf club head
US5720673A (en) 1989-06-12 1998-02-24 Pacific Golf Holdings Structure and process for affixing a golf club head insert to a golf club head body
US5417419A (en) 1989-06-12 1995-05-23 Anderson; Donald A. Golf club with recessed, non-metallic outer face plate
JPH07112498B2 (ja) 1989-07-19 1995-12-06 三菱マテリアル株式会社 ゴルフクラブヘッドの製造方法
US5028049A (en) 1989-10-30 1991-07-02 Mckeighen James F Golf club head
US5046733A (en) 1989-12-04 1991-09-10 Antonious A J Iron type golf club head with improved perimeter weight configuration
FR2657531A1 (fr) 1990-01-31 1991-08-02 Salomon Sa Tete de club de golf.
JPH0420357A (ja) 1990-05-14 1992-01-23 Asics Corp スポーツ用打球具
US5141230A (en) 1990-08-10 1992-08-25 Antonious A J Metal wood golf club head with improved weighting system
US5242167A (en) 1990-09-25 1993-09-07 Antonious A J Perimeter weighted iron type club head with centrally located geometrically shaped weight
US5067715A (en) 1990-10-16 1991-11-26 Callaway Golf Company Hollow, metallic golf club head with dendritic structure
US5460376A (en) 1990-10-16 1995-10-24 Callaway Golf Company Hollow, large, metallic, golf club head
US5351958A (en) 1990-10-16 1994-10-04 Callaway Golf Company Particle retention in golf club metal wood head
US5240252A (en) 1990-10-16 1993-08-31 Callaway Golf Company Hollow, metallic golf club head with relieved sole and dendritic structure
US5180166A (en) 1990-10-16 1993-01-19 Callaway Golf Company Hollow, metallic golf club head with dendritic structure
US5163682A (en) 1990-10-16 1992-11-17 Callaway Golf Company Metal wood golf club with variable faceplate thickness
US5060951A (en) 1991-03-06 1991-10-29 Allen Dillis V Metal headed golf club with enlarged face
JPH04327864A (ja) 1991-04-26 1992-11-17 Maruman Golf Corp ゴルフ用クラブヘッド
US5183255A (en) 1991-07-18 1993-02-02 Antonious A J Golf club with improved hosel construction
GB9120600D0 (en) 1991-09-28 1991-11-06 Dunlop Ltd Golf club heads
US5547630A (en) 1991-10-15 1996-08-20 Callaway Golf Company Wax pattern molding process
US5204046A (en) 1991-10-15 1993-04-20 Callaway Golf Company Wax pattern molding process
JPH0699775B2 (ja) 1991-12-27 1994-12-07 東大精密鋳造股▲フン▼有限公司 鉄−マンガン−アルミニウム合金の精密鋳造方法
US5221087A (en) 1992-01-17 1993-06-22 Lisco, Inc. Metal golf clubs with inserts
US5213328A (en) 1992-01-23 1993-05-25 Macgregor Golf Company Reinforced metal golf club head
JPH05237207A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド
CA2081687A1 (en) 1992-03-12 1993-09-13 Gordon S. Rennie Golf club driver and method for making
JP2545766B2 (ja) 1992-10-07 1996-10-23 株式会社遠藤製作所 ゴルフクラブヘッド
US5429357A (en) 1992-05-01 1995-07-04 Kabushiki Kaisha Endo Seisakusho Golf clubhead and its method of manufacturing
FR2692157B1 (fr) 1992-06-12 1994-08-19 Taylor Made Golf Co Perfectionnement permettant d'améliorer le comportement d'une tête de golf.
JPH067487A (ja) 1992-06-29 1994-01-18 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド
GB9214884D0 (en) 1992-07-14 1992-08-26 Country Club Golf Equipment Pr Golf club metal wood head
JPH0631016A (ja) 1992-07-17 1994-02-08 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴルフクラブヘッドのフェイスインサート
US5626530A (en) 1992-08-05 1997-05-06 Callaway Golf Company Golf club head with sole bevel indicia
JPH06126002A (ja) 1992-10-15 1994-05-10 Royal Korekushiyon:Kk ゴルフクラブ
US5407202A (en) 1992-11-03 1995-04-18 Igarashi; Lawrence Y. Golf club with faceplate of titanium or other high strength, lightweight metal materials
JPH06154367A (ja) 1992-11-26 1994-06-03 Hitachi Metal Precision Ltd ゴルフクラブのソールプレート
JP2764886B2 (ja) 1992-12-18 1998-06-11 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
US5295689A (en) 1993-01-11 1994-03-22 S2 Golf Inc. Golf club head
US5271621A (en) 1993-01-26 1993-12-21 Lo Kun Nan Golf club head
FR2700702A1 (fr) 1993-01-26 1994-07-29 Taylor Made Golf Co Tête de club à face de frappe rapportée.
US5397126A (en) 1993-02-26 1995-03-14 Vardon Golf Company, Inc. Metal wood golf club with true heel and toe weighting
JP2717759B2 (ja) 1993-03-16 1998-02-25 マルマンゴルフ株式会社 ゴルフクラブヘッド
FR2703913A1 (fr) 1993-04-16 1994-10-21 Taylor Made Golf Co Tête de club de golf du type fer amortie.
US5522593A (en) 1993-05-31 1996-06-04 Kabushiki Kaisha Endo Seisakusho Golf club head
US5358249A (en) 1993-07-06 1994-10-25 Wilson Sporting Goods Co. Golf club with plurality of inserts
US5405136A (en) 1993-09-20 1995-04-11 Wilson Sporting Goods Co. Golf club with face insert of variable hardness
US5346218A (en) 1993-09-28 1994-09-13 Wilson Sporting Goods Co. Metal wood golf club with permanently attached internal gates
US5390924A (en) 1993-10-13 1995-02-21 Antonious; Anthony J. Iron-type gold club head with improved weight distribution at the rear club face and upper sole of the club head
US5431396A (en) 1993-10-19 1995-07-11 Shieh; Tien W. Golf club head assembly
US5401021A (en) 1993-10-22 1995-03-28 Vardon Golf Company, Inc. Set of golf club irons with enlarged faces
US5366223A (en) 1993-10-28 1994-11-22 Frank D. Werner Golf club face for drivers
US5380010A (en) 1993-10-28 1995-01-10 Frank D. Werner Golf club head construction
US5447307A (en) 1994-01-28 1995-09-05 Antonious; Anthony J. Golf club with improved anchor-back hosel
US5395113A (en) 1994-02-24 1995-03-07 Antonious; Anthony J. Iron type golf club with improved weight configuration
US5497993A (en) 1994-03-14 1996-03-12 Shan; Shiau S. Structure of golf club head
US5540437A (en) 1994-03-15 1996-07-30 Bamber; Jeffrey V. Perimeter weighted golf clubs
US5674132A (en) 1994-05-02 1997-10-07 Fisher; Dale P. Golf club head with rebound control insert
US5480153A (en) 1994-05-27 1996-01-02 Igarashi; Lawrence Y. Golf wood club with smooth groove-free face
CN1079683C (zh) 1994-07-11 2002-02-27 丸万高尔夫株式会社 高尔夫球棒的头部
US5505453A (en) 1994-07-20 1996-04-09 Mack; Thomas E. Tunable golf club head and method of making
US5762567A (en) 1994-07-25 1998-06-09 Antonious; Anthony J. Metal wood type golf club head with improved weight distribution and configuration
US5482279A (en) 1994-07-25 1996-01-09 Antonious; Anthony J. Golf club metal wood-type head with improved perimeter structure and weight configuration
US5643104A (en) 1994-12-23 1997-07-01 Antonious; Anthony J. Metal wood type golf club head with improved hosel construction
US5451056A (en) 1994-08-11 1995-09-19 Hillerich And Bradsby Co., Inc. Metal wood type golf club
US5467983A (en) 1994-08-23 1995-11-21 Chen; Archer C. C. Golf wooden club head
US5524331A (en) 1994-08-23 1996-06-11 Odyssey Sports, Inc. Method for manufacturing golf club head with integral inserts
US5499814A (en) 1994-09-08 1996-03-19 Lu; Clive S. Hollow club head with deflecting insert face plate
US5433440A (en) 1994-12-16 1995-07-18 Rocs Precision Casting Co., Ltd. Golf club head
JP3139930B2 (ja) 1994-12-17 2001-03-05 マルマンゴルフ株式会社 アイアンゴルフクラブヘッド
US5584770A (en) 1995-02-06 1996-12-17 Jensen; Morten A. Perimeter weighted golf club head
JP2999387B2 (ja) * 1995-02-22 2000-01-17 日本鋼管株式会社 チタン合金製ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
JPH08229166A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Yamaha Corp ゴルフ用ウッドクラブヘッド
JPH08243194A (ja) 1995-03-07 1996-09-24 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
US5533729A (en) 1995-03-31 1996-07-09 Leu; Paul Golf club head
JP3396582B2 (ja) 1995-09-04 2003-04-14 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JPH08280853A (ja) 1995-04-10 1996-10-29 Mitsubishi Materials Corp ゴルフクラブヘッド
JPH08280854A (ja) 1995-04-10 1996-10-29 Mitsubishi Materials Corp ゴルフクラブヘッド
US5538798A (en) 1995-04-12 1996-07-23 Niemin Porter & Co. D/B/A Cast Alloys, Inc. Investment casting gating for metal wood golf club heads
JP2640731B2 (ja) 1995-04-27 1997-08-13 株式会社ジュンアイ ゴルフクラブヘッド
US5549297A (en) 1995-07-18 1996-08-27 Mahaffey; Steven J. Golf club iron with vibration dampening ramp bar
JP3769314B2 (ja) 1995-07-22 2006-04-26 マルマン株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2980002B2 (ja) 1995-08-04 1999-11-22 株式会社遠藤製作所 ウッド形ゴルフクラブ
JPH0947531A (ja) 1995-08-10 1997-02-18 Mitsubishi Materials Corp ゴルフクラブヘッド
US5643108A (en) 1995-08-31 1997-07-01 National Science Council Structure for golf club head and the method of its manufacture
JP3528883B2 (ja) 1995-09-07 2004-05-24 横浜ゴム株式会社 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
US5536006A (en) 1995-10-31 1996-07-16 Shieh; Tien W. Golf club head
US5890973A (en) 1995-11-17 1999-04-06 Gamble; Christopher L. Golf club
USD379393S (en) 1995-12-01 1997-05-20 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head
JPH09154985A (ja) 1995-12-04 1997-06-17 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
US5595552A (en) 1995-12-15 1997-01-21 Karsten Manufacturing Corp. Golf club head with tuning and vibration control means
US5655976A (en) 1995-12-18 1997-08-12 Rife; Guerin Golf club head with improved weight configuration
JP2880109B2 (ja) 1995-12-19 1999-04-05 日本シャフト株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP3216041B2 (ja) 1996-01-19 2001-10-09 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP3352315B2 (ja) 1996-01-19 2002-12-03 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
US5755624A (en) 1996-01-22 1998-05-26 Callaway Golf Company Selectively balanced golf club heads and method of head selection
US5564994A (en) 1996-01-22 1996-10-15 Chang; Teng-Ho Golf club head
US5842934A (en) 1996-02-22 1998-12-01 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf clubhead
JPH09239075A (ja) 1996-03-04 1997-09-16 Mitsubishi Materials Corp ゴルフクラブヘッド
JPH09239074A (ja) 1996-03-04 1997-09-16 Mitsubishi Materials Corp ゴルフクラブヘッド
US5649872A (en) 1996-03-11 1997-07-22 Antonious; Anthony J. Iron type golf club head with improved vibration and shock reduction structure
JPH09248353A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
US5863261A (en) 1996-03-27 1999-01-26 Demarini Sports, Inc. Golf club head with elastically deforming face and back plates
JPH09294833A (ja) 1996-05-07 1997-11-18 Tadao Nagano ゴルフクラブのヘッド
US5807190A (en) 1996-12-05 1998-09-15 The Beta Group Golf club head or face
JP3064905B2 (ja) 1996-05-14 2000-07-12 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブヘッド
US5766094A (en) 1996-06-07 1998-06-16 Lisco Inc. Face inserts for golf club heads
JPH1024128A (ja) 1996-07-15 1998-01-27 Yamaha Corp ゴルフ用ウッドクラブヘッド
JPH1024126A (ja) 1996-07-15 1998-01-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 中空ゴルフクラブヘッドの構造
US5896642A (en) 1996-07-17 1999-04-27 Amorphous Technologies International Die-formed amorphous metallic articles and their fabrication
US5716292A (en) 1996-07-24 1998-02-10 Huang; Hui Ming Golf club head
US5669829A (en) 1996-07-31 1997-09-23 Pro Saturn Industrial Corporation Golf club head
US5944619A (en) 1996-09-06 1999-08-31 Acushnet Company Golf club with an insert on the striking surface
JPH1085369A (ja) 1996-09-18 1998-04-07 Asahi Tec Corp ゴルフクラブヘッド
US5753170A (en) 1996-09-20 1998-05-19 Muang; Mui Ming Manufacturing process and structure of a golf club head
JP3096967B2 (ja) 1996-09-20 2000-10-10 横浜ゴム株式会社 金属製中空ゴルフクラブヘッドの重量体固定構造
US5776011A (en) 1996-09-27 1998-07-07 Echelon Golf Golf club head
JPH10118227A (ja) 1996-10-21 1998-05-12 Osamu Takahashi ゴルフクラブヘッドとその製造方法
US5971868A (en) 1996-10-23 1999-10-26 Callaway Golf Company Contoured back surface of golf club face
US6338683B1 (en) 1996-10-23 2002-01-15 Callaway Golf Company Striking plate for a golf club head
US5830084A (en) 1996-10-23 1998-11-03 Callaway Golf Company Contoured golf club face
USD387113S (en) 1996-11-26 1997-12-02 Burrows Bruce D Iron-type head for a golf club
JP3460479B2 (ja) 1996-11-28 2003-10-27 ヤマハ株式会社 ゴルフ用クラブヘッドの製法
US6017280A (en) * 1996-12-12 2000-01-25 Hubert; James Alexander Golf club with improved inertia and stiffness
US5851159A (en) 1997-01-07 1998-12-22 Burrows; Bruce D. Metal wood type golf club head
US5873795A (en) 1997-01-21 1999-02-23 Wilson Sporting Goods Co. Iron-type golf clubhead with optimized point of least rigidity
US5839975A (en) 1997-01-22 1998-11-24 Black Rock Golf Corporation Arch reinforced golf club head
US5766095A (en) 1997-01-22 1998-06-16 Antonious; Anthony J. Metalwood golf club with elevated outer peripheral weight
US5709615A (en) 1997-01-29 1998-01-20 Liang; Long-Cherng Golf club head with a hitting face plate and a club neck which are integrally formed with each other and forming method therefor
JP2924839B2 (ja) * 1997-02-10 1999-07-26 ヤマハ株式会社 ゴルフ用クラブヘッドの製法
JPH10225538A (ja) 1997-02-17 1998-08-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
US5743813A (en) 1997-02-19 1998-04-28 Chien Ting Precision Casting Co., Ltd. Golf club head
JP3315618B2 (ja) 1997-03-18 2002-08-19 有限会社マークス クリエイティブ クラフト ゴルフクラブのヘッド
US5718641A (en) 1997-03-27 1998-02-17 Ae Teh Shen Co., Ltd. Golf club head that makes a sound when striking the ball
US5954724A (en) * 1997-03-27 1999-09-21 Davidson; James A. Titanium molybdenum hafnium alloys for medical implants and devices
JPH10263121A (ja) 1997-03-28 1998-10-06 Mitsubishi Materials Corp ゴルフクラブヘッド
US5873791A (en) 1997-05-19 1999-02-23 Varndon Golf Company, Inc. Oversize metal wood with power shaft
US5888148A (en) 1997-05-19 1999-03-30 Vardon Golf Company, Inc. Golf club head with power shaft and method of making
US5931746A (en) 1997-05-21 1999-08-03 Soong; Tsai C. Golf club head having a tensile pre-stressed face plate
JPH10323410A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Materials Corp ゴルフクラブヘッド
JPH10337347A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ウッド型ゴルフクラブヘッド及びその製法
JPH1119255A (ja) 1997-06-30 1999-01-26 Kamui Works Japan:Kk ゴルフクラブヘッドとその製造方法
US6001495A (en) * 1997-08-04 1999-12-14 Oregon Metallurgical Corporation High modulus, low-cost, weldable, castable titanium alloy and articles thereof
US5938541A (en) 1997-09-08 1999-08-17 Vardon Golf Company, Inc. Golf club head with shortened hosel and ferrule
JP3387789B2 (ja) 1997-10-03 2003-03-17 アルプス電気株式会社 記録再生装置のトレイローディング機構
USD406294S (en) 1997-10-09 1999-03-02 Burrows Bruce D Iron-type head for a golf club
USD401652S (en) 1997-10-09 1998-11-24 Burrows Bruce D Iron-type head for a golf club
US5941782A (en) 1997-10-14 1999-08-24 Cook; Donald R. Cast golf club head with strengthening ribs
US6248025B1 (en) 1997-10-23 2001-06-19 Callaway Golf Company Composite golf club head and method of manufacturing
US5908357A (en) 1997-10-30 1999-06-01 Hsieh; Chih-Ching Golf club head with a shock absorbing arrangement
USD411272S (en) 1997-11-11 1999-06-22 Burrows Bruce D Iron-type head for a golf club
JP3211755B2 (ja) 1997-11-28 2001-09-25 株式会社遠藤製作所 ウッド形ゴルフクラブ
US5954596A (en) 1997-12-04 1999-09-21 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with reinforced front wall
CA2365598A1 (en) * 1998-01-16 1999-07-22 Mizuno Corporation Metal golf club head
US20010000337A1 (en) * 1998-01-16 2001-04-19 Mizuno Corporation Metal golf club head
WO1999048289A1 (fr) 1998-03-16 1999-09-23 Seiko Epson Corporation Systeme d'impression d'images photographiques, imprimante d'images photographiques, support d'information lisible par ordinateur contenant un programme d'impression d'images photographiques
US5993329A (en) 1998-05-13 1999-11-30 Shieh; Tien Wu Golf club head
US6152833A (en) 1998-06-15 2000-11-28 Frank D. Werner Large face golf club construction
US6139445A (en) 1998-08-14 2000-10-31 Frank D. Werner Golf club face surface shape
USD415807S (en) 1998-11-19 1999-10-26 Frank D. Werner Golf club driver head
US6319150B1 (en) 1999-05-25 2001-11-20 Frank D. Werner Face structure for golf club
EP1114876B1 (en) * 1999-06-11 2006-08-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Titanium alloy and method for producing the same
US6354962B1 (en) 1999-11-01 2002-03-12 Callaway Golf Company Golf club head with a face composed of a forged material
US6565452B2 (en) 1999-11-01 2003-05-20 Callaway Golf Company Multiple material golf club head with face insert
US6390933B1 (en) 1999-11-01 2002-05-21 Callaway Golf Company High cofficient of restitution golf club head
US6398666B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 Callaway Golf Company Golf club striking plate with variable thickness
US6381828B1 (en) 1999-11-01 2002-05-07 Callaway Golf Company Chemical etching of a striking plate for a golf club head
US6932716B2 (en) * 2000-04-18 2005-08-23 Callaway Golf Company Golf club head
US7682262B2 (en) * 2000-04-18 2010-03-23 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7029403B2 (en) 2000-04-18 2006-04-18 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7261643B2 (en) 2000-04-18 2007-08-28 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7207898B2 (en) 2000-04-18 2007-04-24 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US6605007B1 (en) * 2000-04-18 2003-08-12 Acushnet Company Golf club head with a high coefficient of restitution
JP3708792B2 (ja) * 2000-05-12 2005-10-19 明久 井上 ゴルフクラブヘッド
RU2169782C1 (ru) * 2000-07-19 2001-06-27 ОАО Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение Сплав на основе титана и способ термической обработки крупногабаритных полуфабрикатов из этого сплава
WO2002050324A1 (fr) * 2000-12-20 2002-06-27 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Alliage de titane a capacite de deformation elastique elevee et procede de production dudit alliage de titane
US6623376B2 (en) 2001-06-18 2003-09-23 Acushnet Company Peen conditioning of titanium metal wood golf club heads
US6824475B2 (en) 2001-07-03 2004-11-30 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
JP4020357B2 (ja) 2001-08-23 2007-12-12 日本碍子株式会社 廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法
US6663501B2 (en) 2001-12-07 2003-12-16 Charlie C. Chen Macro-fiber process for manufacturing a face for a metal wood golf club
KR100477111B1 (ko) 2002-02-01 2005-03-17 삼성전자주식회사 리니어 압축기
US7273421B2 (en) * 2002-02-01 2007-09-25 Dean L. Knuth Golf club head
JP4044363B2 (ja) * 2002-05-01 2008-02-06 Sriスポーツ株式会社 ウッド型ゴルフクラブヘッド
JP2004337445A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP4256206B2 (ja) * 2003-05-30 2009-04-22 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2005058748A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッド
US7445564B2 (en) * 2004-03-30 2008-11-04 Daiwa Seiko, Inc. Golf club head
US20060014594A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Wen-Ching Hou Fe-Mn-Al alloy club body combining with a Ti alloy striking plate
US7281985B2 (en) * 2004-08-24 2007-10-16 Callaway Golf Company Golf club head
JP4398880B2 (ja) * 2005-02-01 2010-01-13 Sriスポーツ株式会社 ウッド型ゴルフクラブヘッド
JP4655666B2 (ja) * 2005-02-23 2011-03-23 Jfeスチール株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP4291834B2 (ja) 2006-07-10 2009-07-08 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2008093268A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
US8409032B2 (en) * 2011-08-10 2013-04-02 Acushnet Company Golf club head with multi-material face
CN101204622A (zh) * 2006-12-20 2008-06-25 复盛股份有限公司 高尔夫球杆头及打击面板制造方法
CN101204623A (zh) * 2006-12-20 2008-06-25 复盛股份有限公司 高尔夫球杆头及打击面板的制造方法
JP4327864B2 (ja) 2007-03-23 2009-09-09 株式会社東芝 録画予約処理装置および録画予約処理方法ならびに録画装置
US9033819B2 (en) * 2012-05-16 2015-05-19 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head with face insert
US7806779B2 (en) * 2008-05-19 2010-10-05 Nike, Inc. Putter heads and putters including polymeric material as part of the ball striking face
JP4837783B2 (ja) * 2010-01-19 2011-12-14 新日本製鐵株式会社 引張強度が1000MPa級以上のα+β型チタン合金部材のヤング率調整方法
WO2013001982A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 エドワーズ株式会社 円筒体及び真空ポンプ
US9211448B2 (en) * 2011-08-10 2015-12-15 Acushnet Company Golf club head with flexure
JP6007487B2 (ja) 2011-12-07 2016-10-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US8882609B2 (en) * 2012-05-31 2014-11-11 Nike, Inc. Golf club head or other ball striking device with face having modulus variance
US9433835B2 (en) * 2013-04-01 2016-09-06 Acushnet Company Golf club head with improved striking face
JP6114126B2 (ja) 2013-07-04 2017-04-12 日東電工株式会社 積層体の製造方法
JP6154367B2 (ja) 2014-11-21 2017-06-28 株式会社ニシエフ インターロック付フック解放構造および救命艇一斉離脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9700766B2 (en) 2017-07-11
US20140295988A1 (en) 2014-10-02
CN104096344A (zh) 2014-10-15
CN104096344B (zh) 2016-12-14
US20150360093A1 (en) 2015-12-17
JP2015027430A (ja) 2015-02-12
US9433835B2 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889946B2 (ja) 改良打撃フェースを具備するゴルフクラブヘッド
US6533681B2 (en) Golf club head
JP5793545B2 (ja) 屈曲部材付きのゴルフクラブヘッド
US9561408B2 (en) Golf club head with flexure
US6929566B2 (en) Golf club head and method of manufacturing the same
JP4058998B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
KR102080817B1 (ko) 만곡부를 구비한 골프 클럽 헤드
JP4299844B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP5980194B2 (ja) 屈曲部材付きのゴルフクラブヘッド
US9421433B2 (en) Golf club head with flexure
US7096558B2 (en) Method of manufacturing golf club head
US20060172819A1 (en) Golf club head and method manufacturing the same
JP2001321473A (ja) アイアンゴルフクラブ
JPH11104281A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4184749B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2023011934A (ja) 可変のフェース形状および材料特性を有するゴルフクラブヘッド
JP2003003224A (ja) 高強度チタン合金材、その製造方法及び該合金材を用いたゴルフクラブヘッド
JP4477793B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP3428582B2 (ja) ゴルフクラブ
JP4351474B2 (ja) ゴルフクラブヘッドフェース用板材の製造方法およびゴルフクラブヘッド
JP2002325870A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2003052868A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2003000775A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002126137A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH10179820A (ja) チタン製ゴルフクラブヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250