JPH02130519A - ポリカーボネート樹脂系貼り合わせ眼鏡レンズ - Google Patents

ポリカーボネート樹脂系貼り合わせ眼鏡レンズ

Info

Publication number
JPH02130519A
JPH02130519A JP27510088A JP27510088A JPH02130519A JP H02130519 A JPH02130519 A JP H02130519A JP 27510088 A JP27510088 A JP 27510088A JP 27510088 A JP27510088 A JP 27510088A JP H02130519 A JPH02130519 A JP H02130519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens element
polycarbonate resin
chromatic aberration
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27510088A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Onoki
小野木 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP27510088A priority Critical patent/JPH02130519A/ja
Publication of JPH02130519A publication Critical patent/JPH02130519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリカーボネート樹脂を用いた貼り合せ眼鏡レ
ンズに関する。
〔従来技術及びその問題点コ 従来から、ポリカーボネート成形品は透明性が良いこと
、軽量であること、耐衝撃性がすぐれていることより、
ガラスの代替物として使用されている。しかしながらポ
リカーボネート成形品はその表面硬度が低くゴミ等によ
って傷つきやすく、透明性が失われやすいことから用途
に制限があった。そのため特開昭59−30829号公
報、特開昭57−143336号公報などでは、ポリカ
ーボネート成形品の表面に高硬度の皮膜を形成すること
が提案されている。
特開昭59−30829号公報、特開昭57−1433
36号公報に記載されているように、ポリカーボネート
成形品の表面に高硬度の皮膜を形成することにより、表
面硬度は改善されるが、ポリカーボネート樹脂はアツベ
数が約30と低数値で、マイナス強度、プラス強度のレ
ンズにおいて軸上色収差、軸外色収差が認められ眼鏡レ
ンズとして用いにくいという欠点があった。
ところで、従来の眼鏡レンズは処方が決定されると、こ
の処方に適合するように半製品を荒摺り、砂かけ、研摩
した後、染色、表面硬化、反射防止のために表面処理を
施こすことにより得られていたが、この方法では、処方
決定後に複数の工程を経て最終製品が得られるのでお客
に眼鏡レンズを提供するまでに長期間を要するという欠
点があった。
[発明の目的] 従って本発明の第1の目的は、ポリカーボネート樹脂の
長所である耐衝撃性が良好である点を活かし、短所であ
るプラス強度、マイナス強度におけるレンズの軸上色収
差、軸外色収差を解消したポリカーボネート樹脂系眼鏡
レンズを提供することにある。
また本発明の第2の目的は、受注後、半製品を加工して
得られる従来品に比べ、受注から出荷までの期間を短縮
することができるポリカーボネート樹脂系眼鏡レンズを
提供することにある。
[目的を達成するための手段] 本発明は上述の目的を達成するためになされたものであ
り、本発明のポリカーボネート系貼り合せレンズは、 第1のレンズ要素と第2のレンズ要素とからなり、 前記第1のレンズ要素は、前記第2のレンズ要素との接
合面以外の表面に保護膜層が形成されているポリカーボ
ネート樹脂によって構成され、前記第2のレンズ要素は
、プラスチック又はガラスによって構成され、 前記第1のレンズ要素の凹面と前記第2のレンズ要素の
凸面とが一体的に接合されており、前記接合により得ら
れた貼り合せレンズの度数をD1貼り合せレンズのアツ
ベ数をνとしたとき|ν/D|≧10 の条件を満足することを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の貼り合せ眼鏡レンズは、第1のレンズ要素と第
2のレンズ要素とからなり、前記第1のレンズ要素は前
記第2のレンズ要素との接合面以外の表面に保護膜層が
形成されているポリカーボネート樹脂によって構成され
ている。第1のレンズ要素としてポリカーボネート樹脂
を用いたのは、その長所である耐衝撃性、透明性、軽量
性等を活かすためである。またポリカーボネート樹脂の
所定表面に保護膜層を形成したのは、その短所である、
耐擦傷性が劣る点を解消するためである。保護層として
は、例えば多官能アクリレート又はメタクリレートの紫
外線硬化被膜やシリコン系又はメラミン系の熱硬化被膜
を挙げることができる。
また必要に応じて、前記保護膜層を設ける前に染及び反
射防止膜層の形成は、公知の方法により行なわれる。ま
た必要に応じて防曇処理、防汚処理、帯電防止処理等を
施すこともできる。
一方、前記第2のレンズ要素はプラスチック又はガラス
によって構成され、このプラスチックとしては、例えば
セルロース系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ジエチレング
リコールビスアリルカーボネート重合体を含むポリカー
ボネート系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂などが挙げられ
る。
また必要に応じて前記第2のレンズ要素の所定表面に染
色層、保護膜層、反射防止膜層を設けることもでき、ま
た防曇処理、防汚処理、帯電防止処理等を施すこともで
きる。
前記第1のレンズ要素と第2のレンズ要素とは前者の凹
面と後者の凸面とが一体的に接合されている。その理由
は、このような配置で接合することにより所望の耐衝撃
性が得られるのに対し、前者の凸面と後者の凹面とを接
合した場合、得られた貼り合せレンズに所望の耐衝撃性
が得られないからである。
第1のレンズ要素と第2のレンズ要素とは、好ましくは
接着剤により一体的に接合される。接着剤としては、光
硬化型及び熱硬化型樹脂のいずれも使用でき、光硬化型
樹脂の例としては、アクリル系、不飽和ポリエステル系
、ブタジェン系、ウレタン系などのオリゴマーに、2−
ヒドロキシエチルメタクリレートをはじめとする官能基
をもったモノマーを添加し、ベンゾフェノンなどの光反
応開始剤を混合したものが使用できる(商品としてノー
ランドNo、A65、アロニツクス3033、フォード
ボンド100、ハードロックop−1ooo等がある)
。熱硬化型樹脂としては、エポキシ系、アクリル系等の
樹脂が使用できる。
第1のレンズ要素と第2のレンズ要素とを一体的に接合
して得られた貼り合せレンズは、この貼り合せレンズの
度数をD1アツベ数をνとしたとき ν/DI  ≧ 10 の条件を満足する必要がある。その理由は上記条件を満
足しないものは眼鏡レンズとして使用する際、軸上色収
差、軸外色収差が認められるからである。
従って上記条件を満足する貼り合せレンズを得るために
は、貼り合せレンズがこの条件を満足するように第1の
レンズ要素と第2のレンズ要素のレンズ光学的パラメー
ターがそれぞれ選定される。
この点を更に詳述すると、第ルンズ要素の度数少 合せレンズの度数をDとすれば、D−D  +D2の関
係が成立し、また第1のレンズ要素のアツベ数をν 、
第2のレンズ要素のアツベ数をν2とし、貼り合せレン
ズのアツベ数をνとすれば、シー(D ν +D ν 
)/(D +D2)の関係が成立するので、レンズ処方
が決定されると、貼り合せレンズがこの処方に適合し、
かつν/DI≧10を満足するように、第1のレンズ要
素のDIとν1とを決定し、次いで第2のレンズ要素の
D とν2とを決定する。例えば処方レンズとして、外
径65關φ、球面度数(D)−4,50ジオプトリー 
|ν/D|≧10のものを製作する場合、例えば第1の
レンズ要素として、外径65曹lφ、球面度数(Dl)
 −0,50ジオプトリー、アツベ数(ν1)30のレ
ンズ要素を選択したとすると、第2のレンズ要素として
、外径65關φ、度数(D2’)−4,00ジオプトリ
ー[(−4,50) −(−0,50) ] 、アツベ
数(ν2)47以上のレンズ要素を選択すれば良い。
また上とは逆に第2のレンズ要素を選択した後、第1の
レンズ要素を選択することもできる。
本発明によれば、第1のレンズ要素と第2のレンズ要素
とを一体的に接合することにより、単焦点レンズのみな
らず、二重焦点レンズ、三重焦点レンズ、累進多焦点レ
ンズ、非球面レンズ等を製作することが可能である。第
1のレンズ要素と第2のレンズ要素とを各種ストックし
ておけば、単にこれらを一体的に接合することにより、
各種の所望眼鏡レンズを極めて短期間に供給することが
でき、その工業的乃至商業的意義は極めて大きいもので
ある。
[実施例〕 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
(1)第1のレンズ要素及び第2のレンズ要素の形成 先ず第1のレンズ要素を形成する方法について述べる。
ポリカーボネートプラスチックレンズモノマーとしてビ
スフェノールAとジフェニルカーボネートを、触媒とし
て酸化亜鉛と酸化鉛を用いて、これらを窒素気流中下で
内温180℃になるまで加熱し、フェノールを留去させ
る。さらに30分後、温度を200℃、圧力を15mm
Hgに゛し、30分後さらに圧力を1mi+Hgに低下
させる。その後220℃で30分、250℃で2時間、
270℃で1時間反応させた後、冷却させてポリカーボ
ネート樹脂を得る。次に220℃〜300℃にてポリカ
ーボネート樹脂を溶融させ射出成形法によって、第2a
図に示すような形状を有するポリカーボネート樹脂より
なる第1のレンズ要素2を得る。
この第1のレンズ要素2は所定のレンズ光学パラメータ
(例えば曲率半径、中心厚、外径等)を有するものであ
る。同様にして第4図〜第9図に示すような第1のレン
ズ要素2a−fを含む各種の第1のレンズ要素を形成す
る。
次に第2のレンズ要素の形成も、上記第1のレンズ要素
の場合と同様のプラスチック射出成型法あるいは注型重
合により実施し、第3a図及び第4図〜第9図に示すよ
うな第2のレンズ要素3及び3a−fを含む各種の第2
のレンズ要素を形成する。
(2)レンズ要素の表面処理 次に、上で得られた第1のレンズ要素と第2のレンズ要
素の接合面以外の表面に表面処理を施し染色層、保護膜
層及び反射防止膜層を形成するが、ここでは、−例とし
て、第2a図に示すポリカーボネート樹脂製の第1のレ
ンズ要素2及び第3a図に示すプラスチック製の第2の
レンズ要素3に染色層1.保護膜層及び反射防止膜層を
順次形成する場合について述べる。
(A)染色層の形成 水IIlに分散染料(カラーインデックスデイスパース
オレンジ30) 5 g (0,5wt%)、界面活性
剤(染色安定剤、HoYAI+!1製:ホーヤスタビラ
イザー) 2 g (0,2vt%)、キャリア剤(一
方社油脂■製:工PキャリアーE) 1 g (0,l
vt%)を添加し、染色溶液を調製する。この染色溶液
を収容した染色液槽に、染色されないように凹面に覆い
を付けたポリカーボネート樹脂よりなる第1のレンズ要
素2を温度90℃で20分間浸漬し、凸面に赤褐色系の
染色層5(透過率30%)を形成させる(第2b図参照
)。
上と同様にして第2のレンズ要素3の凹面に赤褐色系の
染色層5を形成させる(第3b図参照)。
(B)保護膜層の形成 上で形成された染色層上に塗布されて保護膜層を形成す
るためのコーティング組成物を以下のように調製する。
すなわち、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシ
ラン204重量部、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン297重量部、水100重量部および0.
I N塩酸10重量部を含む混合液を8時間攪拌後、室
温で16時部数置して、上記2種の有機ケイ素化合物を
加水分解する。得られた加水分解溶液に、酢酸24重量
部、ブタノール120重量部、イソプロピルアルコール
120重量部、アルミニウムアセチルアセトン16重量
部、シリコーン系界面活性剤0.2重量部及び紫外線吸
収剤0.1重量部を加えて8時間攪拌後、室温にて24
時間熟成させ、コーティング組成物を得る。
凹面に覆いを付けた第1のレンズ要素2に、上で得られ
たコーティング組成物を塗布し、60℃で30分間加熱
して、染色層5上に保護膜層6を形成させる(第2b図
参照)。
同様にして、凸面に覆いを付けた第2のレンズ要素3に
、コーティング組成物を塗布し、染色層5上に保護膜層
6を形成させる(第3b図参照)。
(C)反射防止膜層の形成 凹面に覆いを付けた第1のレンズ要素2を80℃に加熱
しながら、真空度2 X 10 =Torrになる迄排
気した後、MO発熱体にのせた一酸化珪素(810)を
、1分間に130mμの膜厚を形成する速度で急速に蒸
着し、膜厚が1/4λのSIO蒸着層を得る。次に酸素
を真空槽内に導入し、7 X 1O−5Torr迄真空
度を下げてから、二酸化珪素(SIO2)を、1分間に
30mμの膜厚を形成する速度でゆるやかに蒸着し、膜
厚が1/4λのSiO3蒸着層を得る。
保護膜層6上に設けられたS2O蒸着層とS i O2
蒸着層により反射防止膜層7(第2b図参照)が構成さ
れ、この反射防止膜層は、高屈折率810層及び低屈折
率810□層との組み合せにより反射防止機能を有する
同様にして凸面に覆いを付けた第2のレンズ要素3の保
護膜層6上に反射防止膜層7(第3b図参照)を形成さ
せる。
(2)第1のレンズ要素と第2のレンズ要素との接合 接合は、アクリル系接着剤を用い第1のレンズ要素の凹
面と第2のレンズ要素の凹面とを重ね合せることにより
行ない、多種多数の貼り合せレンズを得た。これらのレ
ンズを第1図及び第4〜9図に示す。
第1図の眼鏡レンズ1は累進多焦点レンズであり、第4
.5.6及び9図の眼鏡レンズ8a。
8b、8c及び8fはそれぞれ単焦点レンズであり、第
7図の眼鏡レンズ9は二重焦点レンズであリ、第8図の
眼鏡レンズ10はワンピース二重焦点レンズ(EXレン
ズ)である。
このようにして得られた、本発明の要件を満足する14
種の貼り合せレンズサンプル患1〜14について、耐衝
撃性テスト及び色収差のテストを行なった結果を第1表
に示す。
第1表の結果より、本発明の貼り合せレンズの実施例に
相当するサンプルNα1〜14は耐衝撃性試験において
亀裂又は破壊の発生率がいずれも0%であり耐衝撃性に
すぐれていた。またいずれも|ν/D|≧10の条件を
満足し、色収差の感知率が0%であり、ポリカーボネー
ト樹脂系レンズの欠点である色収差の問題も解消されて
いた。
一方、本発明の要件の少なくとも1つを満足しない11
種の比較サンプルNQ、1〜11についても同様に耐衝
撃性及び色収差を評価したが、第2表から明らかなよう
に、耐衝撃性にすぐれ、かつ色収差の認められないもの
は存在しなかった。特に比較サンプル&6,8,9.1
0は、第1のレンズ要素として、CR−39、MMA樹
脂、ガラスレンズ(LHI−II)、ガラスレンズ(L
H−II)をそれぞれ用い、一方、第2のレンズ要素と
してポリカーボネート樹脂を用いて、前者の凹面と後者
の凸面とを一体的に接合したものであるが、亀裂又は破
壊発生率がそれぞれ50%、50%。
90%、90%であり、耐衝撃性に劣る結果が得られた
。このことは同じポリカーボネート樹脂を用いても、こ
れを第2のレンズ要素とし、その凸面を第1のレンズ要
素の凹面と一体的に接合しても所望の耐衝撃性が得られ
ないことを意味し、本発明において、第1のレンズ要素
としてポリカーボネート樹脂を用い、その凹面を第2の
レンズ要素の凸面と一体的に接合したことによる技術的
意義が明らかとなった。
なお、第1表及び第2表における耐衝撃性および色収差
は以下のようにして測定した。
(a)耐衝撃性 上記の各サンプルについて夫々50枚を何れも外方表面
すなわち凸面を上向きにしてサンプルと同径かつ肉厚5
 mmのスチール製リング状台上に置き、夫々サンプル
真上から300gの重量の鋼球を自由落下させて夫々の
中心部に衝撃を与えた結果発生したサンプルの亀裂又は
破壊の割合を示す。
(b)色収差 貼り合せレンズについて1ν/DI値を求め、100人
の試験者に着用させて軸上色収差(光心付近で見たとき
の視力低下)または軸外色収差(レンズ周辺部で見たと
きの色ずれやにじみ)を感じた人の割合を調べた。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、ポリカーボネート樹脂の
長所である耐衝撃性が良好である点を活かし、短所であ
るプラス強度、マイナス強度におけるレンズの軸上色収
差、軸外色収差を解消したポリカーボネート樹脂系貼り
合せ眼鏡レンズが提供された。
また本発明によれば受注後、半製品を加工して得られる
従来品に比べ、受注から出荷までの期間を短縮すること
ができるポリカーボネート樹脂系貼り合せ眼鏡レンズが
提供された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で得られた眼鏡レンズの断面図、第2
a図及び第2b図は本発明の実施例の眼鏡レンズの第1
のレンズ要素の断面図、第3a図及び第3b図は、本発
明の実施例の眼鏡レンズの第2のレンズ要素の断面図、
第4.5,6,7゜8及び9図は、本発明で得られた眼
鏡レンズの変形例を示す断面図である。 1.8a、8b、8c、8f、9,10・・・眼鏡レン
ズ、2 r  2 a e  2 b 、2 c 、2
 d 、2 e 、2 f・・・第1のレンズ要素、3
,3a、3b、3c3d、3e、3f・・・第2のレン
ズ要素、4・・・接着第 図 粥 28図 弔 38図 粥 2b図 第 3b図 粥 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のレンズ要素と第2のレンズ要素とからなり
    、 前記第1のレンズ要素は、前記第2のレンズ要素との接
    合面以外の表面に保護膜層が形成されているポリカーボ
    ネート樹脂によって構成され、前記第2のレンズ要素は
    、プラスチック又はガラスによって構成され、 前記第1のレンズ要素の凹面と前記第2のレンズ要素の
    凸面とが一体的に接合されており、前記接合により得ら
    れた貼り合せレンズの度数をD、貼り合せレンズのアッ
    ベ数をνとしたとき|ν/D|≧10 の条件を満足することを特徴とするポリカーボネート樹
    脂系貼り合せ眼鏡レンズ。
JP27510088A 1988-10-31 1988-10-31 ポリカーボネート樹脂系貼り合わせ眼鏡レンズ Pending JPH02130519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27510088A JPH02130519A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 ポリカーボネート樹脂系貼り合わせ眼鏡レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27510088A JPH02130519A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 ポリカーボネート樹脂系貼り合わせ眼鏡レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130519A true JPH02130519A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17550766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27510088A Pending JPH02130519A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 ポリカーボネート樹脂系貼り合わせ眼鏡レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130519A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895822A1 (en) 1997-07-09 1999-02-10 Inoue, Akihisa Golf club
JP2003518653A (ja) * 1999-12-29 2003-06-10 ヤンガー・マニュファクチャリング・カンパニー・ドゥーイング/ビジネス/アズ・ヤンガー・オプティックス ポリエチレンテレフタレート偏光フィルムを用いる眼科用レンズ
JPWO2004109369A1 (ja) * 2003-06-09 2006-07-20 株式会社アサヒオプティカル 2焦点プラスチックレンズ
US7622181B2 (en) 2000-11-30 2009-11-24 Nikon Corporation Resin-cemented optical element, mold therefor, fabrication process thereof, and optical article
JP2011128331A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Inui Lens:Kk 眼鏡用レンズ
US9700766B2 (en) 2013-04-01 2017-07-11 Acushnet Company Golf club head with improved striking face

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175538A (ja) * 1974-12-26 1976-06-30 Suwa Seikosha Kk Meganeyorenzu
JPS5541416A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Seiko Epson Corp Organic lens for spectacle
JPS6050501A (ja) * 1983-08-30 1985-03-20 Hoya Corp 複合レンズ
JPH0299912A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Shiide:Kk 色収差補正複合レンズ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175538A (ja) * 1974-12-26 1976-06-30 Suwa Seikosha Kk Meganeyorenzu
JPS5541416A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Seiko Epson Corp Organic lens for spectacle
JPS6050501A (ja) * 1983-08-30 1985-03-20 Hoya Corp 複合レンズ
JPH0299912A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Shiide:Kk 色収差補正複合レンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895822A1 (en) 1997-07-09 1999-02-10 Inoue, Akihisa Golf club
JP2003518653A (ja) * 1999-12-29 2003-06-10 ヤンガー・マニュファクチャリング・カンパニー・ドゥーイング/ビジネス/アズ・ヤンガー・オプティックス ポリエチレンテレフタレート偏光フィルムを用いる眼科用レンズ
US7622181B2 (en) 2000-11-30 2009-11-24 Nikon Corporation Resin-cemented optical element, mold therefor, fabrication process thereof, and optical article
US7931833B2 (en) 2000-11-30 2011-04-26 Nikon Corporation Resin-cemented optical element, mold therefor, fabrication process thereof, and optical article
JPWO2004109369A1 (ja) * 2003-06-09 2006-07-20 株式会社アサヒオプティカル 2焦点プラスチックレンズ
JP2011128331A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Inui Lens:Kk 眼鏡用レンズ
US9700766B2 (en) 2013-04-01 2017-07-11 Acushnet Company Golf club head with improved striking face

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883548A (en) Process for producing laminated ophthalmic lens
US5859685A (en) Achromatic ophthalmic lenses
US6793339B1 (en) Coated sunglass lens
US11397285B2 (en) Optical article having an abrasion and temperature resistant interferential coating with an optimized thickness ratio of low and high refractive index layers
US11921359B2 (en) Spectacle lens comprising at least one ultrathin lens and process for production thereof
JPH04329514A (ja) 眼鏡用高屈折率有機プラスチックレンズおよび製造方法
US20120140323A1 (en) Method of manufacturing polarizing lens, polarizing lens, and method of manufacturing lens
JPWO2003008171A1 (ja) 樹脂レンズの製造方法とその樹脂レンズ
JPH02130519A (ja) ポリカーボネート樹脂系貼り合わせ眼鏡レンズ
JPH09113852A (ja) 高屈折率眼鏡用プラスチックレンズ
EP1004049A1 (en) Coated sunglass lens
JPH04191801A (ja) 光学部品
CN110325899A (zh) 塑料眼镜镜片以及眼镜
EP3037851B1 (en) Adaptation layer for antireflective designs on lenses of various refractive indexes
JPS62109014A (ja) 赤外線用レンズ
JPH0534502A (ja) 反射防止膜を有する光学部材
JP2895836B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法
JPH0338561B2 (ja)
CN211878217U (zh) 一种防护镜片
CN208384155U (zh) 一种复合膜层树脂镜片
JPH0345361B2 (ja)
EP4095569B1 (en) An optical article with improved visual comfort
CN212276013U (zh) 一种高可视性的pc镜片
WO1992006399A1 (en) Lens for spectacles and method of manufacturing the lens
JPH0345362B2 (ja)