JP4020357B2 - 廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法 - Google Patents

廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4020357B2
JP4020357B2 JP2001252527A JP2001252527A JP4020357B2 JP 4020357 B2 JP4020357 B2 JP 4020357B2 JP 2001252527 A JP2001252527 A JP 2001252527A JP 2001252527 A JP2001252527 A JP 2001252527A JP 4020357 B2 JP4020357 B2 JP 4020357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
furnace
gas
oxygen
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001252527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003065527A (ja
Inventor
正人 遠藤
勝裕 山家
一夫 緒方
俊一 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001252527A priority Critical patent/JP4020357B2/ja
Publication of JP2003065527A publication Critical patent/JP2003065527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020357B2 publication Critical patent/JP4020357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ごみや下水汚泥のような廃棄物を溶融スラグ化するとともに、有機分を可燃ガスとして回収する廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、都市ごみや下水汚泥のような廃棄物の処理方法としては焼却処理法が一般的であったが、最近になって廃棄物中の有機分を可燃ガスとして回収する方法が注目されている。この方法は、廃棄物または廃棄物の熱分解生成物を、酸素、酸素富化空気、空気のいずれかと反応させて廃棄物中の灰分を溶融スラグ化するとともに、有機分を可燃ガスとして回収する方法である。
【0003】
この方法に用いられる廃棄物処理炉では、廃棄物中の灰分を高温で溶融しスラグとして炉外に排出しているが、炉内の低温部にスラグが堆積したり、何らかの原因で炉の操作温度が低下したとき等に、スラグで炉内が閉塞する可能性がある。そこで従来はスラグの堆積が予測される場所にガスバーナまたはオイルバーナを設け、堆積したスラグをバーナフレームにより溶かす方法が提案されていた。
【0004】
しかしこのような方法では、ガスやオイル等の燃料供給ラインと燃焼用空気等の供給ラインとをそれぞれ設置する必要があるうえ、バーナ自体も大きく複雑な構造となるため、設備コスト及びランニングコストが大きくなるという問題があった。更にバーナの燃焼用空気が炉内に持ち込まれるために炉内の顕熱が奪われ、その分だけ廃棄物処理炉全体の熱効率が低下するという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した従来の問題点を解決し、設備が低コスト、シンプルかつコンパクトであり、しかも熱効率を低下させることなく、炉内に堆積したスラグを除去することができる廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法を提供するためになされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明は、廃棄物または廃棄物の熱分解生成物を、溶融ガス化部において酸素、酸素富化空気、空気のいずれかと反応させて廃棄物中の灰分を溶融スラグ化するとともに、続いてガス改質部において有機分を可燃ガスとして回収する、溶融ガス化部とガス改質部とを有するガス変換炉である廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法であって、炉内下部のスラグ排出口の近傍に可燃ガスを回収するために設けられた前記溶融ガス化部とガス改質部との接続部に溶融スラグの堆積が検出されたときに、その接続部に設置した酸素ガンから噴出させた酸素と接続部内の可燃ガスとの燃焼熱により高温場を形成し、前記堆積したスラグを再溶融し、流動させて前記スラグ排出口から炉外に排出するとともに、接続部には傾斜を設けて再溶融したスラグを前記溶融ガス化部の下部のスラグ排出口に向けて移動させるようにしたことを特徴とするものである。
【0007】
本発明の廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法によれば、スラグの堆積が生じたときには酸素ガンから酸素を噴出させ、炉内の可燃ガスとの燃焼熱により高温場を形成して、堆積したスラグを流動させて炉外に排出することができる。このように酸素のみを噴出させて高温場を形成できるのは、この形式の廃棄物処理炉では廃棄物または廃棄物の熱分解生成物より生じた可燃ガスが常に炉内にあるためである。このように、燃料供給ラインやバーナが不要であるため、設備が低コスト、シンプルかつコンパクトとなり、しかも外部からの燃焼用空気の持ち込みがないので炉内の顕熱が奪われることもなく、廃棄物処理炉全体の熱効率を高く維持することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好ましい実施形態を示す。
図1は本発明を廃棄物処理炉の代表例であるガス変換炉に適用したもので、1は溶融ガス化部、2はガス改質部である。まずこのガス変換炉による廃棄物処理方法を説明する。この実施形態では、廃棄物は前段に設置された熱分解炉3において低酸素雰囲気下で数百℃に加熱されて熱分解され、熱分解ガス、熱分解オイル、熱分解残査に分離される。熱分解残査は破砕されたうえで1200〜1600℃の溶融ガス化部1に投入され、酸素、酸素富化空気、空気のいずれかと反応し部分燃焼する。その結果、灰分は溶融スラグとなって下部のスラグ排出口4から排出されるとともに、有機分は可燃ガスとなって接続部5からガス改質部2に入る。
【0009】
ガス改質部2は800〜1200℃に保たれており、熱分解炉3の熱分解生成物のうち熱分解ガスと熱分解オイルとが酸素とともに供給される。このガス改質部2では、熱分解ガス、熱分解オイルの改質が行われる。また溶融ガス化部1から流入するカーボンのガス化も同時に行われて、最終的にCOとH2とを主成分とする良質の可燃ガスとなる。この可燃ガスは冷却されたうえで脱硫等のガス処理を施され、一般熱源や発電用熱源として有効利用することができる。
【0010】
このようなガス変換炉においては、溶融ガス化部1の下部、すなわちスラグ排出口4及び接続部5の付近において溶融スラグの堆積が生ずる可能性がある。そこでこの実施形態では図示のように、スラグ堆積位置である接続部5の側壁に酸素ガン6を設置しておき、溶融スラグの堆積が検出されたときには酸素ガン6から酸素を噴出させる。なお酸素ガン6から噴出させる酸素は必ずしも純酸素である必要はないが、空気や窒素の含有率が大幅に増えると炉内の顕熱を奪うとともに可燃ガスを希釈することとなるため、好ましくない。
【0011】
このガス変換炉の内部には、廃棄物または廃棄物の熱分解生成物より生じた高温の可燃ガスが多量に存在するため、酸素ガン6から酸素を噴出させると同時に燃焼して1200℃以上の高温場が形成される。その結果、堆積していたスラグは溶融されて流動性を回復し、スラグ排出口4から炉外に排出される。この流動を確実に行わせるため、接続部5はスラグ排出口4側が低くガス改質部2側が高くなるように多少傾斜させておくことが好ましい。
【0012】
なお、酸素ガン6は高温場にさらされるので、図2に示すように水冷構造とし、冷却水を冷却水供給口7から水冷ジャケット8内に供給し、冷却水排出口9から排出させることにより常時冷却できるようにしておくことが好ましい。酸素ガン6はフランジ10によって接続部5の側壁に取り付けられる。
【0013】
また、スラグの堆積を検出する方法にはさまざまな方法が考えられるが、この実施形態のように溶融ガス化部1とガス改質部2との下部を接続部5で連結した構造の炉では、溶融ガス化部1とガス改質部2との間の差圧を監視し、差圧が上昇したときにはスラグの堆積が生じたものと判断することができる。
【0014】
上記した実施形態では廃棄物処理炉を溶融ガス化部1とガス改質部2とを有するガス変換炉とし、両者の接続部5に酸素ガン6を設置したのであるが、本発明は廃棄物中の灰分を溶融スラグ化するとともに、有機分を可燃ガスとして回収する廃棄物処理炉であれば、その形式を問わず適用することができる。例えばガス改質部2に相当する部分がなく、単一炉の下部から溶融スラグを流下させる構造の炉であっても、炉下部に酸素ガンを設置することにより適用可能である。
【0015】
また上記の実施形態では、熱分解炉3を前段に設置して熱分解生成物をガス変換炉に供給するようにしたが、廃棄物の種類によっては直接廃棄物処理炉に供給することも可能であり、熱分解炉3は必須のものではない。例えば廃棄物が下水汚泥のような安定した性状のものであれば、直接溶融処理することも可能である。
【0016】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法によれば、スラグの堆積が検知された場合には、酸素ガンから噴出させた酸素を炉内の可燃ガスと反応させて酸素ガンの近傍に高温場を形成し、堆積したスラグを流動させ速やかに炉外に排出することができる。このためスラグの堆積によるトラブルを容易に回避することができる。
【0017】
また本発明では酸素ガンのみを設置すればよく、従来のように燃料供給ラインやバーナが不要であるため、設備が低コスト、シンプルかつコンパクトとなる。しかもバーナとは異なり外部からの燃焼用空気の持ち込みがないので炉内の顕熱が奪われることもなく、廃棄物処理炉全体の熱効率を高く維持することができる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す廃棄物処理炉の断面図である。
【図2】酸素ガンの断面図である。
【符号の説明】
1 溶融ガス化部、2 ガス改質部、3 熱分解炉、4 スラグ排出口、5 接続部、6 酸素ガン、7 冷却水供給口、8 水冷ジャケット、9 冷却水排出口、10 フランジ

Claims (1)

  1. 廃棄物または廃棄物の熱分解生成物を、溶融ガス化部において酸素、酸素富化空気、空気のいずれかと反応させて廃棄物中の灰分を溶融スラグ化するとともに、続いてガス改質部において有機分を可燃ガスとして回収する、溶融ガス化部とガス改質部とを有するガス変換炉である廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法であって、炉内下部のスラグ排出口の近傍に可燃ガスを回収するために設けられた前記溶融ガス化部とガス改質部との接続部に溶融スラグの堆積が検出されたときに、その接続部に設置した酸素ガンから噴出させた酸素と接続部内の可燃ガスとの燃焼熱により高温場を形成し、前記堆積したスラグを再溶融し、流動させて前記スラグ排出口から炉外に排出するとともに、接続部には傾斜を設けて再溶融したスラグを前記溶融ガス化部の下部のスラグ排出口に向けて移動させるようにしたことを特徴とする廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法。
JP2001252527A 2001-08-23 2001-08-23 廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法 Expired - Lifetime JP4020357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252527A JP4020357B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252527A JP4020357B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065527A JP2003065527A (ja) 2003-03-05
JP4020357B2 true JP4020357B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=19080985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252527A Expired - Lifetime JP4020357B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020357B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682262B2 (en) 2000-04-18 2010-03-23 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7704162B2 (en) 2000-04-18 2010-04-27 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7762907B2 (en) 2005-09-07 2010-07-27 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7850543B2 (en) 2000-04-18 2010-12-14 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7850541B2 (en) 2000-04-18 2010-12-14 Acushnet Company Composite metal wood club
US7892109B2 (en) 2000-04-18 2011-02-22 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7935001B2 (en) 2000-04-18 2011-05-03 Acushnet Company Composite metal wood club
US8007372B2 (en) 2000-04-19 2011-08-30 Cobra Golf, Inc. Golf club head with localized grooves and reinforcement
US8342982B2 (en) 2003-05-01 2013-01-01 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US8439769B2 (en) 2005-09-07 2013-05-14 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US8517858B2 (en) 2000-04-18 2013-08-27 Acushnet Company Metal wood club
US9433835B2 (en) 2013-04-01 2016-09-06 Acushnet Company Golf club head with improved striking face

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105387469A (zh) * 2015-12-05 2016-03-09 永兴县皓天环保科技发展有限责任公司 电子垃圾熔融气化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8907653A (pt) * 1988-09-14 1991-05-14 John M Kent Metodo e aparelho para usar residuos perigosos para formar agregados nao perigosos
JP2547190B2 (ja) * 1993-10-25 1996-10-23 川崎重工業株式会社 石炭部分燃焼炉のスラグ流下監視方法および装置
JPH10132234A (ja) * 1996-09-04 1998-05-22 Ebara Corp ガスタービン複合発電方法
JP3034467B2 (ja) * 1996-09-25 2000-04-17 株式会社プランテック 直結型焼却灰溶融処理設備及びその処理方法
JP3754576B2 (ja) * 1999-06-09 2006-03-15 株式会社タクマ 表面溶融炉
JP3969620B2 (ja) * 1999-09-30 2007-09-05 日本碍子株式会社 廃棄物処理方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262502B2 (en) 2000-04-18 2012-09-11 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US8277334B2 (en) 2000-04-18 2012-10-02 Acushnet Company Composite metal wood club
US8025590B2 (en) 2000-04-18 2011-09-27 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7850543B2 (en) 2000-04-18 2010-12-14 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7850541B2 (en) 2000-04-18 2010-12-14 Acushnet Company Composite metal wood club
US7850544B2 (en) 2000-04-18 2010-12-14 Acushnet Company Composite metal wood club
US7892109B2 (en) 2000-04-18 2011-02-22 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7931545B2 (en) 2000-04-18 2011-04-26 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7935001B2 (en) 2000-04-18 2011-05-03 Acushnet Company Composite metal wood club
US8038544B2 (en) 2000-04-18 2011-10-18 Acushnet Company Composite metal wood club
US8517858B2 (en) 2000-04-18 2013-08-27 Acushnet Company Metal wood club
US8449407B2 (en) 2000-04-18 2013-05-28 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7980963B2 (en) 2000-04-18 2011-07-19 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US8047930B2 (en) 2000-04-18 2011-11-01 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US8128509B2 (en) 2000-04-18 2012-03-06 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7682262B2 (en) 2000-04-18 2010-03-23 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7704162B2 (en) 2000-04-18 2010-04-27 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US8007372B2 (en) 2000-04-19 2011-08-30 Cobra Golf, Inc. Golf club head with localized grooves and reinforcement
US8342982B2 (en) 2003-05-01 2013-01-01 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US8439769B2 (en) 2005-09-07 2013-05-14 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US7762907B2 (en) 2005-09-07 2010-07-27 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US9700766B2 (en) 2013-04-01 2017-07-11 Acushnet Company Golf club head with improved striking face
US9433835B2 (en) 2013-04-01 2016-09-06 Acushnet Company Golf club head with improved striking face

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003065527A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020357B2 (ja) 廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法
KR100995900B1 (ko) 폐기물의 가스화 용융시스템
NO328487B1 (no) Fremgangsmate og anordning for fremstilling av brenn-, syntese- og reduksjonsgass av fast brennstoff.
JP2007255844A (ja) ガス化溶融システムの溶融設備及び溶融方法
JP4563627B2 (ja) 有機性廃棄物用ガス化炉および有機性廃棄物ガス化発電装置
JP3890482B2 (ja) 気流層ガス化装置
JP2006097918A (ja) 燃焼炉および廃棄物処理設備
AU2011301418B2 (en) Method for generating synthesis gas
JP3963371B2 (ja) ガス変換溶融炉
JP2006170609A (ja) 固形廃棄物のガス化並びにガス化燃焼方法
JP2003262319A (ja) ガス化溶融システム及びガス化溶融方法
JP2006112715A (ja) 廃棄物溶融ガス化炉の操業方法
JPH10148317A (ja) 廃棄物のガス化溶融炉およびガス化溶融方法
JP3748431B2 (ja) ガス改質炉及びその付着物除去方法
JPH10103640A (ja) 廃棄物熱分解処理設備
JP3974019B2 (ja) ペブル床ガス化炉の運転方法
JP2001227726A (ja) ガス化溶融炉
JPH09217920A (ja) 燃焼溶融炉および廃棄物処理装置
JPH0849820A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JP2700596B2 (ja) 2段式ごみ焼却炉
JP2002267147A (ja) 高温ガスの冷却装置
JP4014848B2 (ja) 廃棄物処理システム
JP5720981B2 (ja) 廃棄物ガス化処理方法
JPH09263776A (ja) 有機系廃棄物のガス化処理方法及び固定床ガス化炉
JP2006112714A (ja) 廃棄物ガス化改質炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4020357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term