JP5610796B2 - 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP5610796B2
JP5610796B2 JP2010050895A JP2010050895A JP5610796B2 JP 5610796 B2 JP5610796 B2 JP 5610796B2 JP 2010050895 A JP2010050895 A JP 2010050895A JP 2010050895 A JP2010050895 A JP 2010050895A JP 5610796 B2 JP5610796 B2 JP 5610796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
heat exchanger
stainless steel
ferritic stainless
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010050895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011184731A (ja
Inventor
透 松橋
透 松橋
純 徳永
純 徳永
田村 祐一
祐一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2010050895A priority Critical patent/JP5610796B2/ja
Priority to PCT/JP2011/055181 priority patent/WO2011111646A1/ja
Priority to EP11753304.2A priority patent/EP2546376B1/en
Priority to CN201180012827.9A priority patent/CN102812144B/zh
Priority to KR1020127022791A priority patent/KR20120112851A/ko
Priority to US13/580,869 priority patent/US20130011294A1/en
Publication of JP2011184731A publication Critical patent/JP2011184731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610796B2 publication Critical patent/JP5610796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • F28F21/083Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys from stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Description

本発明は,熱交換器、このうちLPGや石油を燃料とした給湯器で、低pHの凝縮水が発生するとされる二次熱交換器において、その部材に用いられる耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼に関するものである。
熱交換器は、様々な燃料を燃焼させた熱を、水を中心とした媒体に与える装置で、原子力発電の蒸気発生器から一般家庭では給湯器まで様々な分野で用いられている。このうち、一般家庭のガスまたは石油給湯器にも、その燃焼熱をお湯にするために熱交換器が内蔵されている。この熱交換器は従来、熱効率を上げるためフィン構造などへの加工が容易でかつ熱伝導性に優れる銅が用いられてきている。しかしながら近年の環境問題によりCO2削減が給湯器にも求められており、更なる熱効率向上を目的に、従来の排出ガスの熱をさらに利用する潜熱回収型給湯器が開発された。この給湯器は従来の熱交換器(一次熱交換器)を通過した後のガスや石油を燃焼させた排気ガスの熱をさらに利用するため、もうひとつ熱交換器(二次熱交換器)を有している。一次熱交換器通過後の排気ガスは、約150〜200℃であり、多量の水蒸気を含んでいるため、二次熱交換器では、直接的な熱だけでなく、水蒸気が水滴となる凝縮熱、つまり潜熱を回収することでトータルの熱効率を95%以上まで向上させている。この潜熱回収型給湯器の構造について、その一例が例えば特許文献1に開示されている。
ここで、二次熱交換器で発生する凝縮水は、都市ガスやLPG、石油などの炭化水素系の原料を燃焼させた排気ガス中から生成するため、そのガス成分の影響を受け、硝酸イオンや硫酸イオンを含み、pHが約3以下の弱酸性水溶液となることが知られている。このpHが低い溶液では、従来用いられていた銅(pH 6.5以下で腐食)は用いることができない。その他普通鋼(pH 約7以下で腐食)やアルミニウム(pH 約3で腐食)でも本環境では腐食する可能性がある。そのため、二次熱交換器用材料としては弱酸性域での耐食性に優れる材料であるステンレス鋼が現在選定されており、汎用ステンレス鋼の中でも耐食性を重視するために、より耐食性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼のSUS316L(18Cr−10Ni−2Mo)が主に採用されている。しかし、SUS316Lは、潜熱回収型給湯器へ適用される二次熱交換器部材に必要な耐食性を満たしているものの、その原料には、価格安定性が非常に不安定なNi、Moを多量に含んでいる。潜熱回収型給湯器は、CO2削減の切り札として広く一般への普及が期待されており、これを実現させるには、更なるコストダウンが強く要望されている。二次熱交換器材料であるSUS316Lにおいても当然、より低コストの代替材料の提案が期待されている。また、一般的な使用環境では耐食性の問題はないとされるが、ステンレス鋼の耐食性を阻害する要因のひとつである海塩粒子が飛来しやすい海岸近辺等の地域では、SUS316Lでも腐食を生じる可能性は否めない。この場合、SUS316Lではオーステナイト系ステンレス鋼の弱点の一つである応力腐食割れが発生する可能性がある。
オーステナイト系ステンレス鋼を適用する際に発生するこのような問題を解決するため、近年、二次熱交換器部材にフェライト系ステンレス鋼を適用する試みが行われてきている(特許文献1〜3)。
特開2002−106970号公報 特開2003−328088号公報 特開2009−299182号公報
特許文献1は、フェライト系ステンレス鋼であるSUS436J1L、SUS436L、SUS444を潜熱回収用熱交換器に適用することで、熱伝導性、耐食性、ろう付け性に優れると共に比較的安価なパイプおよびフィンを有する潜熱回収用熱交換器を得られるとしている。
また、特許文献2は熱交換器環境における高温の水蒸気環境での耐久性を発揮するフェライト系ステンレス鋼として、Cr、Mo,Si,Al含有量を使用予定温度との関係で添加することを特徴としている。また特許文献3では、ろう付けに供される熱交換器部材として好適なフェライト系ステンレス鋼としてNb,C,Nを規定している。
ただし、特許文献1では平均腐食深さを耐食性の指標として用いていたが、元来耐食性に優れるステンレス鋼においては局所的に孔食が発生するのが主であり、一部でもその孔食が貫通してしまうと材料として用いることができなくなってしまう。この点で、特許文献1に開示されている条件は、なお改善が求められるものであり、本発明者らの検討によれば、特許文献1に記載されているフェライト系ステンレス鋼の中でも、特に潜熱回収用熱交換器に用いた場合に耐食性の点で劣るものがあった。特許文献2はAl添加量が多いため、材料が非常に硬く脆くなる問題があり、また特許文献2で想定される温度は300〜1000℃であり、今回の潜熱回収型給湯器よりも非常に高温の環境で使用される材料を規定したものである。また特許文献3は、ろう付け時熱処理時の結晶粒粗大化防止を目的としてNbを必須元素としているが、耐食性向上への指摘はない。
このように、従来、二次熱交換器部材として好適なフェライト系ステンレス鋼が十分に開示されているとは言えない状況であった。本発明は、このような事情に鑑み、安価で耐食性に優れており、二次熱交換器用部材として好適に用いることができるフェライト系ステンレス鋼を提供することを目的とした。
本発明者らは、上記課題を解決するため、このような環境での各種ステンレス鋼の耐食性を評価した結果、CrおよびTi含有量が多く、特にそれが不働態皮膜表面に濃縮している場合に特に耐食性に優れることを明らかにした。また発生した腐食起点の評価から、Cu、Siを低減することで本環境における耐食性を向上せしめることを知見した。本発明は,このような二次熱交換器内の腐食環境の検討を鋭意行ってきた結果,二次熱交換器環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼を開発したものである。
即ち本発明は,以下の特徴を有した炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼である。
(1)質量%で,C:0.030%以下,N:0.030%以下,Si:0.4%以下,Mn:0.01〜0.5%,P:0.05%以下,S:0.01%以下,Cr:16〜24%,Mo:0.3〜3%,Ti:0.05〜0.25%,Nb:0.05〜0.50%,Al:0.01〜0.2%、Cu:0.4%以下を含有し,残部はFeおよび不可避的不純物からなり,かつ,(A)式:Cr+Mo+10Ti≧22.0、および(B)式:Si+Cu≦0.27を満たすことを特徴とする炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼である。
ただし、式中のCr、Mo、Ti、Si、Cuは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。
(2)さらに,Ni:0.3〜3%を含有することを特徴とする,(1)に記載の,炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼。
(3)さらに,B:0.0001〜0.003%,V:0.03〜1.0%のうち1種または2種を含有することを特徴とする,(1)、又は(2)に記載の,炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼。
(4)さらにSn:0.005〜1.0%,Sb:0.005〜1.0%のうち1種または2種を含有することを特徴とする,(1)〜(3)のいずれかに記載の、炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼。
(5)炭化水素燃焼による凝縮水環境が、pHが2.5でかつ硝酸イオン100ppm、硫酸イオン10ppm、塩化物イオン100ppmを含有する水溶液中で、80℃に24時間保持する乾湿繰り返し試験を14サイクル実施したあとの最大腐食深さが50μm以下となることを特徴とする、(1)〜(4)のいずれかに記載の、炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼。

本発明によれば,高価なNiやMoを多量に添加したオーステナイトステンレス鋼ではなく、二次熱交換器環境において耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼を提供することが可能である。また給湯器のみならず、LNGや石油等の炭化水素を燃料とした燃焼ガスの凝縮水環境に用いられる機器材料としても優れた耐食性を発揮することが可能となる。
試験に供したサンプルの形状を示したものである。 試験後の最大腐食深さと成分元素との関係を示したものである。 試験後の最大腐食深さと成分元素との関係を示したものである。 実施例及び比較例の結果を、試験後の最大腐食深さと成分元素との関係で示したものである。
発明者らは,LNGや石油等の炭化水素燃料を使用した潜熱回収型給湯器の二次熱交換器材料として優れた耐食性を示すフェライト系ステンレス鋼を提供するため、鋭意開発を行った結果、以下を知見した。
(1)燃焼排ガスより発生する凝縮水における乾湿繰り返し試験での腐食深さは、フェライト系ステンレス鋼の中でも(A)式:Cr+Mo+10Ti≧18、および(B)式:Si+Cu≦0.5を満たすステンレス鋼で腐食深さが50μm以下を示した。
(2)本環境では、フェライト系ステンレス鋼の方が、(A)式で同等の値を示すオーステナイト系ステンレス鋼よりも最大腐食深さが浅くなった。
まず、当該環境を模擬した試験方法について説明する。先に説明したとおり一般的なLNGや石油の燃焼排ガスから生じる凝縮水は、硝酸イオン、硫酸イオンを含有したpH=3以下の酸性を示す。また二次熱交換器はその使用時に一次熱交換器から150〜200℃の排ガスが送り込まれ、停止時には室温に戻る繰り返し環境となる。このため模擬試験として、pH=2.5、硝酸イオン100ppm、硫酸イオン20ppm、Cl-イオン=10ppmとして試験用液を試薬から調整した。これら組成は、LNGの燃焼排ガスより発生する凝縮水を模擬したものであるが、Cl-イオンについては、実際には数ppmとされているところを、海浜環境等腐食性の高い環境での運転状況を想定して、加速的に濃度を高く設定した。この試験液を図1(a)に示すような試験管1に試験溶液3を10ml満たし、ここに1t×15×100mmに切断し、全面を#600エメリー紙にて湿式研磨処理した各種ステンレス鋼サンプル2を半浸漬させた(図1(b))。この試験管を80℃の温浴に入れ24時間保持した後、完全乾燥したステンレス鋼サンプルを取りだし、軽く蒸留水で洗浄後、新たに洗浄した試験管に試験溶液を再度満たしてサンプルを再び半浸漬させ、80℃で24時間保持するということを14回繰り返した。温度を80℃に設定した理由は、排ガスの温度は150〜200℃であるが、凝縮水が発生することで温度は低下し、また発生した凝縮水が接することで実際の部材温度は更に低温になると考えられることから、100℃より低くかつ腐食を加速させるため比較的高温を狙ったためである。
14サイクル後の試験片は、さび落としをした後にその腐食深さを200倍の顕微鏡を用いた焦点法で測定した。ここで生じた孔食状の腐食孔について、大きいものから5点の深さを測定し、その最大値を最大腐食深さとした。最大孔食深さと同じ意味である。なお供試材は、表1に示した12鋼種を用いた。この試験の結果で、最大腐食深さが50μmを超える場合には長期的には穴あきまで達するものと判断し、この場合を耐食性無し、50μm以下の場合を耐食性あり、と判定した。
Crを含有するフェライト系ステンレス鋼をベースとし、Crを増量し、あるいはMo、Tiを添加したところ、いずれの場合も腐食深さが改善されることを見出した。そして、Cr単位含有量増量による効果を1としたとき、Mo単位含有量増量による効果はCrの場合と同様であり、Ti単位含有量増量による効果はCrの場合の10倍程度の効果が発揮されることがわかった。また、SiとCuがともにフェライト系ステンレス鋼において腐食深さを悪化させることを見出し、SiとCuの寄与率がほぼ等しいことも判明した。
Figure 0005610796
そこで、Cr+Mo+10Ti及びSi+Cuという2つのパラメータによって、腐食深さがどのような影響を受けるのかについて評価を行った。その結果は、表1、図2および図3に示すように、Cr+Mo+10Tiが18以上でかつSi+Cu≦0.5を満たすフェライト系ステンレス鋼では最大腐食深さは50μm以下を示した。なおCr+Mo+10Tiが18以上の値を示しても、Si+Cu≦0.5を満たさない場合には、最大腐食深さは50μmを超える結果となった。一方、オーステナイト系ステンレス鋼ではCr+Mo+10Tiが18以上の値を示しても、汎用鋼ではSi+Cu≦0.5を満たさないため最大腐食深さが50μmを超える結果となった。このように、低pHで硝酸イオンと硫酸イオンが所定の比率以上で存在する溶液中で乾湿繰り返し環境となる場合には、Cr+Mo+10Ti≧18で、かつSi+Cu≦0.5を満たすフェライト系ステンレス鋼が優れた耐食性を有することを明らかとなった。ここで、式中のCr、Mo、Ti、Si、Cuは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。
このCr+Mo+10Tiが18以上で本試験条件における最大腐食深さが浅くなる理由は以下のように考えている。本試験で腐食深さが50μm以下のサンプルの試験後の不働態皮膜をAESで分析すると表面皮膜にはCrの他にTiが濃縮していることが確認された。また本乾湿繰り返し試験は、硝酸イオンと硫酸イオンを含む低pH試験溶液の濃縮・乾燥過程による孔食発生・再不働態化の繰り返しの腐食環境であることから、本試験での腐食機構は孔食発生が支配的な腐食機構であり、CrとTiの不働態皮膜への濃縮が有効であったと考えられる。Moも一般的な耐孔食性指標として知られる耐孔食指数PI値=Cr+3.3Mo+16Nでも示されるように、孔食が発生する初期段階で再不働態化に寄与することが知られ、本試験環境においてもその効果が示されたが、その寄与率はPI値のそれよりも小さいことが明らかとなった。この二つの機構により、本試験環境における最大腐食深さが結果的にCr+Mo+10Tiで示される指標で表されたと考えられる。
一方、Si+Cuが0.5以下で最大腐食深さが浅くなる理由は、以下のように考えている。Cuは通常活性溶解速度を低下させて耐食性を高める元素であるが、いったん腐食が生じた場合には鋼中のCuが溶出し、特に本試験環境のような酸化剤となる硝酸イオンが多い環境においては、溶出したCuイオンがCu2+の酸化剤となってカソード反応を促進することで腐食速度を増大せしめ、腐食深さが深くなる等が原因と推定される。Siの効果は、上記の試験液中において乾湿繰り返し試験を実施した場合、Siを含有した供試材は、気液界面を中心にSi酸化物の析出が確認され、その近傍で腐食が生じていることが確認された。これは、析出物と供試材間で生じたすき間ですき間腐食となり、腐食を促進させたと考えられ、さらにこのとき環境にCu2+が存在したために、より腐食が加速されると推定している。なおオーステナイト系ステンレス鋼でも、Cr+Mo+10Tiが18以上でも腐食深さは50μmを超える結果となったが、これは汎用オーステナイト系ステンレス鋼では、その製鋼条件のため、SiやCuが必然的に高くなっており、Si+Cuが0.5以下とならないものが殆どであるためと考えられる。さらにオーステナイト系ステンレス鋼はMnS等の水溶性介在物がフェライト系ステンレス鋼よりも多く、これが本水溶液中での溶解速度が大きいことも一因と推定される。
なお、Cr+Mo+10Tiは、より望ましくは20以上であり、更に望ましくは22以上である。またSi+Cuは、より望ましくは0.3未満であり、更に望ましくは0.2未満である。
上記組成の詳細な規定について以下に説明する。
Crは、ステンレス鋼の耐食性を確保する上で最も重要な元素であり、フェライト組織を安定化するので少なくとも16%は必要である。Crを増加させると耐食性も向上するが、加工性、製造性を低下させるため、上限を24%とした。望ましくは18.5〜23%であり、より望ましくは19.0〜22.0%である。
Tiは、一般にはフェライト系ステンレス鋼の溶接部においてC,Nを固定することで,粒界腐食を抑制させ、加工性を向上させる非常に重要な元素である。更に本腐食環境においては、耐食性上重要な元素である。Tiは酸素との親和力が非常に強いが、これが硝酸イオンを含む本腐食環境でCrとともにステンレス鋼の表面被膜を形成し、孔食発生を抑制するのに非常に有効であることを知見したものである。皮膜形成や、安定化元素としてのC、Nの固定には(C+N)の4倍以上が必要である.しかしながら過剰な添加は製造時の表面疵の原因となるため、その範囲を0.05〜0.25%とした。より望ましくは0.08〜0.2%とする。
Moは、不働態皮膜の補修に効果があり,耐食性を向上させるのに非常に有効な元素で特にCrとの組み合わせで耐孔食性を向上させる効果がある。そのためMoは少なくとも0.30%含有させることが必要である。Moを増加させると耐食性は向上するが、加工性を低下させ、またコストが高くなるため上限を3%とする。より望ましくは、0.50〜2.00%である。
Cuは、スクラップを原料として用いた場合に不可避不純物として0.01%以上含まれ得る。ただし、本環境においてはCuは腐食を促進させるため望ましくない。その理由は前述のように一度腐食が開始した場合、溶出したCuイオンがカソード反応を促進させるためと推定される。そのためCuは少ないほど望ましいため、その範囲を0.4%以下とした。より望ましくは、0.10%以下である。
Siは、原料から不可避的に混入する元素であり、一般的に耐食性、耐酸化性にも有効であるが、本環境においては腐食の進行を促進する作用があるだけでなく、また過度な添加は加工性,製造性を低下させる。そのため上限を0.4%とした。より望ましくは0.2%未満である。また、極度に低減させることはコストの増加を招くため、通常は不可避的に0.05%程度以上含有している。
さらに本発明で規定される他の化学組成について以下に詳しく説明する。
Cは、強度向上や安定化元素との組合せによる結晶粒粗大化抑制等の効果があるが、溶接部の耐粒界腐食性、加工性を低下させる。高純度系フェライト系ステンレス鋼ではその含有量を低減させる必要があるため、上限を0.030%とした。過度に低減させることは精錬コストを悪化させるため、より望ましくは、0.002〜0.020%である。
Nは、Cと同様に耐粒界腐食性、加工性を低下させるため、その含有量を低減させる必要があることから、その上限を0.030%とした。ただし過度に低減させることは精錬コストを悪化させるため、より望ましくは、0.002〜0.020%である。
Mnは、脱酸元素として重要な元素であるが、過剰に添加すると腐食の起点となるMnSを生成しやすくなり、またフェライト組織を不安定化させるため、その含有量を0.01〜0.5%とした。より望ましくは、0.05〜0.3%である。
Pは、溶接性、加工性を低下させるだけでなく、粒界腐食を生じやすくもするため、低く抑える必要がある。そのため含有量を0.05%以下とした。より望ましくは0.001〜0.04%である。
Sは、先述のCaSやMnS等の腐食の起点となる水溶性介在物を生成させるため、低減させる必要がある。そのため含有率は0.01%以下とする。ただし過度の低減はコストの悪化を招くため、より望ましくは0.0001〜0.006%である。
Alは脱酸元素として重要であり、また非金属介在物の組成を制御し組織を微細化する効果もある。しかし過剰に添加すると非金属介在物の粗大化を招き、製品の疵発生の起点になる恐れもある。そのため、下限値を0.01%、上限値を0.20%とした。より望ましくは0.03%〜0.10%である。
Nbは、Tiと同様にC、Nを固定し、溶接部の粒界腐食を抑制し加工性を向上させる上で非常に重要な元素である。そのためにはNbをCとNの和(C+N)の8倍以上添加することが必要である。ただし過剰な添加は、加工性を低下させるため、その範囲を0.05〜0.5%とした。より望ましくは0.1〜0.3%である。
Niは、活性溶解速度を抑制させ、かつ不働態化に非常に効果があるため、必要に応じて0.3%以上添加する。ただし過剰な添加は、加工性を低下させ、フェライト組織を不安定にするだけでなくコストも悪化するため、上限を3%とした。望ましくは0.8〜1.50%である。
Bは二次加工脆性改善に有効な粒界強化元素であるため、必要に応じて添加することができる。しかし、過度の添加はフェライトを固溶強化して延性低下の原因になる。このため下限を0.0001%、上限を0.003%とする。より望ましくは0.0002〜0.0020%である。
Vは耐銹性や耐すき間腐食性を改善し、Cr、Moの使用を抑えてVを添加すれば優れた加工性も担保することができるため、必要に応じて添加することができる。ただしVの過度の添加は加工性を低下させる上、耐食性向上効果も飽和するため、Vの下限を0.03%、上限を1.0%とする。より望ましくは0.05〜0.50%である。
Sn、Sbも、耐流れさび性を確保するために必要に応じて添加させることができる。これらは腐食速度を抑制するのに重要な元素であるが、過剰な添加は製造性及びコストを悪化させるため、その範囲をいずれも0.005〜1.0%とした。より望ましくは0.05〜0.5%である。
表2に示す化学組成を有する鋼を通常の高純度フェライト系ステンレス鋼の製造方法で製造した。即ち、まず真空溶製後に40mm厚のインゴットを製造し、これを熱間圧延で4mm厚に圧延した。その後、各々の再結晶挙動に基づき900〜1000℃×1分の熱処理を行ってから、スケールを研削除去し、さらに冷間圧延により1.0mm厚の鋼板を製造した。これを、最終焼鈍として各々の再結晶挙動に基づき900〜1000℃×1分の条件で熱処理して、以下の試験に供した。なお、オーステナイト系の場合は、熱処理温度を1100℃とした。
乾湿繰り返し試験は前述と同様の試験とした。試験溶液は硝酸イオンNO3 -:100ppm、硫酸イオンSO4 2-:10ppm、塩化物イオンCl-:10ppm、pH=2.5とした。図1に示すような試験管に試験溶液を10ml満たし、ここに1t×15×100mmに切断し、全面を#600エメリー紙にて湿式研磨処理した各種ステンレス鋼を半浸漬させた。この試験管を80℃の温浴に入れ、24時間経過後に完全に乾燥したサンプルをかるく蒸留水で洗浄後、新たに洗浄した試験管に試験溶液を再度満たしてサンプルを再び半浸漬し、80℃で24時間保持することを14サイクル行った。
Figure 0005610796
表2のNo.〜20が本発明例、No.21〜29が比較例である。本発明範囲から外れる数値にアンダーラインを付している。
この結果、表2、図4に示すように、本発明範囲の成分を含有するとともに、A)式:Cr+Mo+10Ti≧22.0を満たし、かつB)式:Si+Cu≦0.27の本発明範囲を満たすNo〜20の本発明例については、いずれも最大腐食深さは50μm以下となった。なお,A)式で22以上を満たし、かつB)式で0.2未満を満たした条件は、最大腐食深さが20μm以下と、耐食性にきわめて優れる結果を示した。
一方、(A)と(B)式の一方または両方を満たさない条件の比較例では、何れも最大腐食深さは50μmを超える結果となった。以上の結果から、本発明により、二次熱交換器相当の炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼を提供することが可能であることが明らかとなった。
本発明は、熱交換器用材料、とくに潜熱回収型給湯器の二次熱交換器用材料として適用できる。具体的には、ケースや仕切り板だけでなく熱交換器パイプ等何れの材料としても適用可能である。さらに、炭化水素燃料の燃焼排ガスのみならず、広く硝酸イオンと硫酸イオンを含む低pHの溶液に晒された乾湿繰り返しとなる環境では、同様に本材料を提供することが可能である。具体的には各種熱交換器、酸性雨環境の屋外外装材、建材、屋根材、屋外機器類、貯水・貯湯タンク、家電製品、浴槽、厨房機器、その他屋外・屋内の一般的な用途である。
1 試験管
2 サンプル
3 試験溶液

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C:0.030%以下、N:0.030%以下、Si:0.4%以下、Mn:0.01〜0.5%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Cr:16〜24%、Mo:0.3〜3%、Ti:0.05〜0.25%、Nb:0.05〜0.50%、Al:0.01〜0.2%、Cu:0.4%以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、且つ(A)式:Cr+Mo+10Ti≧22.0、および(B)式:Si+Cu≦0.27を満たすことを特徴とする、炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼。
    ただし、式中のCr、Mo、Ti、Si、Cuは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。
  2. さらに、Ni:0.3〜3%を含有することを特徴とする請求項1に記載の炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼。
  3. さらに、B:0.0001〜0.003%、V:0.03〜1.0%のうち1種または2種を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼。
  4. さらにSn:0.005〜1.0%、Sb:0.005〜1.0%のうち1種または2種を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼。
  5. pHが2.5でかつ硝酸イオン100ppm、硫酸イオン10ppm、塩化物イオン10ppmを含有する水溶液中に試験片を半浸漬させ、80℃に24時間保持する乾湿繰り返し試験を14サイクル実施したあとの最大腐食深さが50μm以下となることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の、炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れる潜熱回収型熱交換器のケース、仕切り板又は熱交換器パイプ用高耐食性フェライト系ステンレス鋼。
JP2010050895A 2010-03-08 2010-03-08 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼 Active JP5610796B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050895A JP5610796B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
PCT/JP2011/055181 WO2011111646A1 (ja) 2010-03-08 2011-03-01 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
EP11753304.2A EP2546376B1 (en) 2010-03-08 2011-03-01 Ferritic stainless steel having excellent corrosion resistance in condensed water environment produced by exhaust gas from hydrocarbon combustion
CN201180012827.9A CN102812144B (zh) 2010-03-08 2011-03-01 由碳氢化合物燃烧排放气体产生的冷凝水环境下的耐蚀性优良的铁素体系不锈钢
KR1020127022791A KR20120112851A (ko) 2010-03-08 2011-03-01 탄화수소 연소 배기 가스로부터 발생하는 응축수 환경에 있어서의 내식성이 우수한 페라이트계 스테인리스강
US13/580,869 US20130011294A1 (en) 2010-03-08 2011-03-01 Ferritic stainless steel excellent in corrosion resistance in environment of condensed water from hydrocarbon combustion gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050895A JP5610796B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011184731A JP2011184731A (ja) 2011-09-22
JP5610796B2 true JP5610796B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44563448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050895A Active JP5610796B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130011294A1 (ja)
EP (1) EP2546376B1 (ja)
JP (1) JP5610796B2 (ja)
KR (1) KR20120112851A (ja)
CN (1) CN102812144B (ja)
WO (1) WO2011111646A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051844B2 (ja) * 2011-12-26 2016-12-27 株式会社ノーリツ 潜熱回収型温水生成用機器およびその製造方法
JP5435179B2 (ja) * 2011-12-27 2014-03-05 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP5937867B2 (ja) * 2012-03-29 2016-06-22 新日鐵住金ステンレス株式会社 溶接部の耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2013204741A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼管継ぎ手
WO2014050011A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
US20150292068A1 (en) * 2012-10-30 2015-10-15 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel having excellent heat resistance
US10138796B2 (en) 2012-12-24 2018-11-27 Posco Ferritic stainless steel for automotive exhaust system, which have excellent corrosion resistance against condensate, moldability, and high-temperature oxidation resistance, and method for manufacturing same
JP2016102427A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 三井造船株式会社 スクラバ、およびスクラバの製造方法
KR102282218B1 (ko) 2015-01-30 2021-07-26 삼성전자주식회사 3 차원 영상 획득 장치용 결상 광학계 및 이를 포함하는 3 차원 영상 획득 장치
KR101835021B1 (ko) 2016-09-28 2018-03-09 주식회사 포스코 카본 슬러지 흡착이 저감된 배기계 열교환기용 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법
JP2018115360A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 日新製鋼株式会社 潜熱回収型熱交換器筐体用ステンレス鋼
WO2018216236A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
EP3901292A4 (en) * 2018-12-21 2022-11-23 NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation CR-BASED STAINLESS STEEL WITH EXCELLENT RESISTANCE TO HYDROGEN EMBRITTLEMENT

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE430904C (sv) * 1980-05-13 1986-04-06 Asea Ab Rostfritt, ferrit-austenitiskt stal framstellt av pulver
JP2739531B2 (ja) * 1991-09-17 1998-04-15 日新製鋼株式会社 溶接部耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP3263426B2 (ja) * 1992-03-26 2002-03-04 日新製鋼株式会社 耐候性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3251672B2 (ja) * 1992-11-04 2002-01-28 日新製鋼株式会社 排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼及び製造方法
JP3224694B2 (ja) * 1994-10-07 2001-11-05 新日本製鐵株式会社 耐銹性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
DK0789785T3 (da) * 1994-11-04 2002-11-25 Babcock Hitachi Kk Ferritisk varmebestandig ståltype med fremragende højtemperaturstyrke og fremgangsmåde til fremstilling heraf
JPH09279312A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Nippon Steel Corp 高温特性、耐食性及び加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH10219406A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Nisshin Steel Co Ltd 建具用フェライト系ステンレス鋼板
JPH11183083A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Gastar Corp 熱交換器
JP4390961B2 (ja) * 2000-04-04 2009-12-24 新日鐵住金ステンレス株式会社 表面特性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3769479B2 (ja) * 2000-08-07 2006-04-26 新日鐵住金ステンレス株式会社 プレス成形性に優れた燃料タンク用フェライト系ステンレス鋼板
JP2002106970A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Toho Gas Co Ltd 潜熱回収用熱交換器及びこれを備えた燃焼機器
JP2002257496A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Toho Gas Co Ltd 潜熱回収用熱交換器
JP4210097B2 (ja) * 2002-10-15 2009-01-14 日新製鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼製角筒容器
US20060225820A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Junichi Hamada Ferritic stainless steel sheet excellent in formability and method for production thereof
JP4312653B2 (ja) * 2004-04-28 2009-08-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性および加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2006097908A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nisshin Steel Co Ltd 溶接構造貯湯タンク及びその構築方法
JP4749881B2 (ja) * 2005-02-15 2011-08-17 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐すきま腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP4498950B2 (ja) * 2005-02-25 2010-07-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた排気部品用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2007009290A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nisshin Steel Co Ltd 温水容器
JP4850459B2 (ja) * 2005-09-14 2012-01-11 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼線とその製造方法
JP4732208B2 (ja) * 2006-03-23 2011-07-27 日新製鋼株式会社 シーズヒーター用鋼管およびシーズヒーター
JP5010323B2 (ja) * 2006-04-10 2012-08-29 日新製鋼株式会社 溶接構造温水容器用フェライト系ステンレス鋼および温水容器並びにその製造法
CN101437974B (zh) * 2006-05-09 2011-07-13 新日铁住金不锈钢株式会社 耐腐蚀性优良的不锈钢、耐间隙腐蚀性和成形性优良的铁素体系不锈钢、以及耐间隙腐蚀性优良的铁素体系不锈钢
JP4767146B2 (ja) * 2006-10-18 2011-09-07 日新製鋼株式会社 高圧力水用ステンレス鋼容器
JP5297630B2 (ja) * 2007-02-26 2013-09-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP5111910B2 (ja) * 2007-03-23 2013-01-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 溶接部加工性および耐すき間腐食性に優れた表面疵の少ないフェライト系ステンレス鋼
WO2008120409A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nisshin Steel Co., Ltd. 溶接構造温水容器用フェライト系ステンレス鋼および温水容器
JP4998719B2 (ja) * 2007-05-24 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 打ち抜き加工性に優れる温水器用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
CN101765671B (zh) * 2007-08-02 2012-01-11 新日铁住金不锈钢株式会社 耐蚀性和加工性优良的铁素体-奥氏体系不锈钢及其制造方法
JP2009097079A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐流れさび性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2009185382A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Nisshin Steel Co Ltd 溶接隙間酸化皮膜の耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板
JP2009161836A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nisshin Steel Co Ltd 溶接隙間部の耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板
JP2009167439A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 溶接隙間構造温水容器用フェライト系ステンレス鋼
JP5252959B2 (ja) * 2008-03-21 2013-07-31 日新製鋼株式会社 自動車排熱回収装置
JP5420292B2 (ja) * 2008-05-12 2014-02-19 日新製鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼
KR20110018455A (ko) * 2008-07-23 2011-02-23 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 요소수 탱크용 페라이트계 스테인리스강
JP5297713B2 (ja) * 2008-07-28 2013-09-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 加熱後耐食性に優れた自動車排気系部材用省合金型フェライト系ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120112851A (ko) 2012-10-11
WO2011111646A1 (ja) 2011-09-15
CN102812144A (zh) 2012-12-05
JP2011184731A (ja) 2011-09-22
EP2546376A1 (en) 2013-01-16
US20130011294A1 (en) 2013-01-10
EP2546376A4 (en) 2013-08-07
CN102812144B (zh) 2016-06-08
EP2546376B1 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610796B2 (ja) 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP6295155B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法、並びにフェライト系ステンレス鋼を部材とする熱交換器
JP6016331B2 (ja) 耐食性及びろう付け性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP5420292B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5784763B2 (ja) 耐流れさび性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2011190504A (ja) 自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JP2013199663A (ja) 耐溶融硝酸塩腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼および溶融硝酸塩を蓄熱媒体とする集熱管ならびに蓄熱システム
JP6097693B2 (ja) 耐食性及び加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
WO2016152854A1 (ja) ろう付け性に優れたステンレス鋼
JP3995978B2 (ja) 熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材
KR100318529B1 (ko) 내황산부식성과 가공성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강
JP7135420B2 (ja) 鋼材
JP5866628B2 (ja) 二次加工性および耐Cr蒸発性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3845366B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた耐食鋼
JP2018115360A (ja) 潜熱回収型熱交換器筐体用ステンレス鋼
JP2014040669A (ja) 耐粒界腐食性に優れた高耐食合金
JP2000290754A (ja) 高耐食性クラッド鋼及び石炭火力プラント用煙突
JP7333399B2 (ja) 硫酸および硫酸/塩酸の複合凝縮環境で耐食性を有する鋼板およびその製造方法
JPH1018004A (ja) 耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2007270226A (ja) 加工性、溶接性、耐すき間腐食性に優れた貯湯タンク用フェライト系ステンレス鋼
NZ614829B2 (en) Highly corrosion-resistant austenite stainless steel well-suited to brazing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250