WO2014050011A1 - フェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
WO2014050011A1
WO2014050011A1 PCT/JP2013/005464 JP2013005464W WO2014050011A1 WO 2014050011 A1 WO2014050011 A1 WO 2014050011A1 JP 2013005464 W JP2013005464 W JP 2013005464W WO 2014050011 A1 WO2014050011 A1 WO 2014050011A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
range
stainless steel
content
corrosion resistance
ferritic stainless
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005464
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正崇 吉野
孝 寒川
知洋 石井
福田 國夫
太田 裕樹
尾形 浩行
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to KR1020157010761A priority Critical patent/KR20150060919A/ko
Priority to JP2013558250A priority patent/JP5534119B1/ja
Priority to CN201380049398.1A priority patent/CN104662187A/zh
Publication of WO2014050011A1 publication Critical patent/WO2014050011A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

 十分なガスシールドを行えない溶接条件下においても、優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼を提供する。 質量%で、C:0.001~0.030%、Si:0.05~0.30%、Mn:0.05~0.50%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Cr:18.0~19.0%、Ni:0.05%以上0.50%未満、Cu:0.30~0.60%、N:0.001~0.030%、Al:0.10~1.50%、Ti:0.05~0.50%、Nb:0.002~0.050%、V:0.01~0.50%を含有し、かつ下記式(1)および(2)を満たし、残部がFeおよび不可避不純物からなることを特徴とするフェライト系ステンレス鋼。 0.40≦Si+1.5Al+1.2Ti≦2.4 ・・・・(1) 0.60≦1.2Nb+1.7Ti+V+2.2Al ・・・・(2) なお、式中の元素記号は各元素の含有率(質量%)を表す。

Description

フェライト系ステンレス鋼
 本発明は、大気中から酸素あるいは窒素が、溶接相手材から窒素あるいは炭素が溶接ビード(weld bead)に侵入する溶接条件においても、耐食性の低下が起こりにくいフェライト系ステンレス鋼に関する。
 フェライト系ステンレス鋼は、オーステナイト系ステンレス鋼と比較して少ないNi量で耐食性を確保できる。Niは高価な元素であることから、フェライト系ステンレス鋼はオーステナイト系ステンレス鋼に比べて低コストで製造することができる。また、フェライト系ステンレス鋼にはオーステナイト系ステンレス鋼に比べて熱伝導率が高く、熱膨張率が小さい、さらには応力腐食割れ(stress corrosion cracking)が起こりにくい等の優れた特性がある。このことから、フェライト系ステンレス鋼は、自動車排気系部材、屋根や建具などの建材、およびキッチンや貯水・貯湯タンクなどの水まわり用材料など幅広い用途に適用されてきた。
 これらは、ステンレス鋼板をせん断やプレス加工等により加工した部品を、溶接により組み立てて製作されることが多い。溶接方法には、TIG溶接(tungsten inert gas welding)が多く用いられている。溶接される場合は、母材部と同様に溶接部も良好な耐食性を持つことが求められる。
 しかし、オーステナイト系ステンレス鋼、特にSUS304(18%Cr-8%Ni)(JIS(Japanese Industrial Standards)G 4305)等の鋼種とフェライト系ステンレス鋼をTIG溶接した場合、鋭敏化(sensitization)と呼ばれる現象により、溶接部の耐食性が母材より低下する場合がある。鋭敏化とは、溶接時の熱履歴によって鋼中のCrがC、Nと結合してCr炭化物(Cr23等)、またはCr窒化物(CrN等)として結晶粒界に析出し、溶接部の結晶粒界近傍に母材よりもCr濃度が低いCr欠乏層(Cr depletion layer)が生じることにより、結晶粒界での耐食性が低下する現象である。オーステナイト系ステンレス鋼、例えばSUS304等のCおよびN含有量がフェライト系ステンレス鋼より高い鋼とフェライト系ステンレス鋼を溶接した場合に鋭敏化が生じる場合がある。
 TIG溶接をおこなう場合、通常はアルゴンガス等の不活性ガスをシールドガスに用いて溶融池(weld metal pool)(溶接時に金属が溶けた状態の部分)への大気からの酸素や窒素の侵入を抑制する。しかし、近年では溶接部材の構造が複雑化することにともなって、溶接時に十分なガスシールドが行えず、溶融池に大気中の酸素や窒素が混入するような不完全な条件での溶接が増えている。大気から溶融池に侵入した窒素は溶接部の鋭敏化を助長し、耐食性の低下を招く。
 また、酸素は溶接部にテンパーカラー(temper color)と呼ばれるCr系の酸化皮膜を生成させ、この成長によって溶接部のCr濃度が低下し、耐食性が低下する。そのため、このような用途に適用されるフェライト系ステンレス鋼は、シールドガスによる大気からの窒素あるいは酸素の侵入を抑制できない場合においても、溶接部の耐食性を確保できる鋼成分であることが求められる。
 一方、近年では従来のNo.2B仕上げやBA仕上げなどの光沢品に加え、外観を重視しない部材(自動車の排気系部材、各種電気製品および機械の内部部品など)に使用される、いわゆる機能品(functional products)の需要が増加している。機能品は製造コストを抑えるため、炭素鋼の焼鈍ラインを用いて、850~900℃程度で焼鈍を行った後、例えば特許文献1に開示されるような高速酸洗手法を用いて製造される。したがって、No.2B仕上げ品やBA仕上げ品だけでなく、機能品をも製造するためには、炭素鋼の焼鈍ラインで焼鈍可能な再結晶温度を有し、かつ高速酸洗が可能となる鋼成分が求められる。
 このような課題に対して、Crよりも炭素、窒素との親和力が大きいTiやNbを添加することで、Cr炭窒化物の生成をおさえて鋭敏化の発生を抑制する方法が開示されている。たとえば、特許文献2にはTiとNbを複合添加することでフェライト系ステンレス鋼の耐粒界耐食性(interglanular corrosion resistance)を向上させた鋼が開示されている。しかし、特許文献2に開示されているフェライト系ステンレス鋼は1.5%以上のMoの添加を必要とする。Moは母材の耐食性を向上させる元素ではあるが、強いフェライト生成元素であるため、1.5%ものMoが添加された場合、溶接部にフェライト相が生成して鋭敏化が発生して、十分な溶接部の耐食性を得ることができないことがある。
 また、溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼としては、たとえば、特許文献3には溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼が、特許文献4にはオーステナイト系ステンレス鋼との溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼がそれぞれ開示されている。これらの開示例はいずれも0.1%以上のNb添加を必要としており、再結晶温度が高い。そのため、一般的な炭素鋼の焼鈍ラインを用いて、低コストで機能品を製造することができないという問題がある。
特許第2842787号公報 (特開平8-10823号公報) 特開昭51-88413号公報 特開2007-270290号公報 特開2010-202916号公報
 従来の技術思想に沿ってTiやNbを単純に増加することで鋭敏化の発生を抑制すると、TiN介在物に起因した表面欠陥の増加や、固溶していたNbが溶接部で粗大Nb析出物として析出して、溶接割れ(weld crack)などの問題が発生してしまう。
 そこで、本発明では、フェライト系ステンレス鋼の溶接で、溶接部材の形状などが原因で十分なガスシールドを行えないために、溶融池に酸素が侵入して溶接部にテンパーカラー(酸化皮膜)が発生する溶接条件、窒素が侵入して鋭敏化が発生するような溶接条件や溶接相手材から窒素が溶接ビードに侵入する溶接条件において、優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するため、TIG溶接における酸素侵入によるテンパーカラーの生成と耐食性の関係、ならびに窒素侵入による鋭敏化の発生と耐食性の関係に対する各種添加元素の影響について、18.0~19.0質量%Cr-0.15質量%Mn-0.1質量%Ni-0.35質量%Cuをベースに、Si、Al、Ti、NbおよびVを広範囲に変化させた鋼を用いて鋭意研究を行った。
 その結果、酸素侵入によるテンパーカラーの生成による耐食性の変化と各種添加元素の関係は、Si+1.5Al+1.2Ti(以降O値と表記する。なお、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表す)で整理することができ、O値を0.40以上とすると耐食性が向上することを見出した。これは、O値が0.40以上となるようにSi、AlおよびTiを複合添加すると、テンパーカラーは従来鋼に生成するCr系酸化物を主体とした酸化皮膜ではなく、Al、SiおよびTiが濃化した緻密で保護性のある酸化皮膜となり、テンパーカラーの成長による母材Cr濃度の低下が抑制されるためである。ただし、Si、AlおよびTiをO値が2.4を超えるほど複合添加すると、酸化皮膜の結晶性が高まり、イオンなどの透過を抑制する効果が低下し、耐食性が再び低下することも明らかとなった。
 また、窒素侵入による鋭敏化挙動と各種添加元素の関係を、O値を0.65~0.70とした鋼を用いて調査した結果、JIS G0580(1986)に定義される再活性化率(reactivation rate)(鋭敏化の程度を示す指標であり、0.01%以下ではほとんど鋭敏化が生じていないことを意味する)は1.2Nb+1.7Ti+V+2.2Al(以降Ntr値と表記する。なお、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表す)で整理することができ、Ntr値が0.60以上の場合に再活性化率が0.01%以下となることを見出した。すなわち、Ntr値を0.60以上とすることにより、大気からの窒素侵入、あるいは窒素含有量の大きいオーステナイト系ステンレス鋼との溶接による溶接部への窒素侵入によって、通常のフェライト系ステンレス鋼では溶接部に鋭敏化が生じる溶接条件においても、良好な耐食性が得られる。
 なお、上記のOならびにNtr値を求める各元素の係数は、その元素と酸素あるいは窒素との親和力に比例していると推定される。
 本発明は、上記の知見に基づきなされたもので、その要旨は以下の通りである。
 [1] 質量%で、C:0.001~0.030%、Si:0.05~0.30%、Mn:0.05~0.50%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Cr:18.0~19.0%、Ni:0.05%以上0.50%未満、Cu:0.30~0.60%、N:0.001~0.030%、Al:0.10~1.50%、Ti:0.05~0.50%、Nb:0.002~0.05%、V:0.01~0.50%を含有し、かつ下記式(1)および(2)を満たし、残部がFeおよび不可避不純物からなることを特徴とするフェライト系ステンレス鋼。
0.40≦Si+1.5Al+1.2Ti≦2.4  ・・・・(1)
0.60≦1.2Nb+1.7Ti+V+2.2Al ・・・・(2)
なお、式中の元素記号は各元素の含有率(質量%)を表す。
 [2] 更に、質量%で、Zr:0.01~0.50%、W:0.01~0.20%、REM:0.001~0.10%、Co:0.01~0.20%、B:0.0002~0.010%、Mo:0.01~1.0%の中から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする上記[1]に記載のフェライト系ステンレス鋼。
 [3] 更に、質量%で、Sb:0.05~0.30%を含有することを特徴とする上記[1]または[2]に記載のフェライト系ステンレス鋼。
 本発明によれば、大気から酸素あるいは窒素が、溶接相手材から窒素あるいは炭素が溶接ビードに侵入する溶接条件においても、優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼が得られる。
 以下に本発明の各構成要件の限定理由について説明する。
 1.成分組成について
 はじめに、本発明の鋼の成分組成を規定した理由を説明する。なお、成分%は、すべて質量%を意味する。
 C:0.001~0.030%
 C量が高いほど強度が向上し、少ないほど加工性が向上する。十分な強度を得るためには0.001%以上の含有が必要であるが、0.030%を超えて含有すると加工性の低下が顕著となるうえ、Cr炭化物の析出による局所的なCr欠乏に起因した耐食性の低下が生じやすくなる。そのため、C量は0.001~0.030%の範囲とする。ただし、C量が低いほど耐食性および加工性の観点では好ましいが、C量を極度に低下させることは精錬に時間がかかり、製造上好ましくないため、好ましくは0.003~0.018%の範囲である。より好ましくは0.005~0.012%の範囲である。
 Mn:0.05~0.50%
 Mnは不可避的に含まれる元素である。Mn量が0.50%を超えると、腐食の起点となるMnSの析出が促進され、耐食性が低下する。そのため、Mn量は0.50%以下とする。一方、Mn量は0.05%未満に低減することは製造コストの著しい上昇を招く。そのため、Mn量は0.05~0.50%の範囲とする。好ましくは0.05~0.40%の範囲である。より好ましくは0.05~0.35%の範囲である。
 P:0.05%以下
 Pは鋼に不可避的に含まれる元素であり、過剰な含有は溶接性を低下させ、粒界腐食を生じやすくさせる。この傾向は0.05%超の含有で顕著となる。そのため、P量は0.05%以下とする。好ましくは0.03%以下である。
 S:0.01%以下
 SもPと同様に鋼に不可避的に含まれる元素であり、0.01%超の含有によって、耐食性が低下する。そのため、S量は0.01%以下とする。好ましくは0.008%以下である。
 Cr:18.0~19.0%
 Crは耐食性を確保するために最も重要な元素である。18.0%未満では、溶接による酸化で表層のCrが減少する溶接ビードやその周辺において十分な耐食性が得られない。特にSUS304等のオーステナイト系ステンレス鋼との異鋼種溶接の際、窒素の侵入によって鋭敏化が一層助長される。また、18.0%未満では、不動態(passivation)が不安定となり、後述するNtr値と再活性化率(reactivation rate)との関係が崩れ、鋭敏化による耐食性低下が起こる。一方、19.0%を超えて含有すると、酸洗時に地鉄の溶解速度が低下するため、特許文献1に開示されるような炭素鋼の酸洗ラインを使用しての高速酸洗方法ではスケールを除去しきれず、鋼板の端部などにスケール残りが生じる場合がある。そのため、Cr量は18.0~19.0%の範囲とする。好ましくは、18.0~18.7%の範囲である。より好ましくは18.3~18.7%の範囲である。
 Ni:0.05%以上0.50%未満
 Niはステンレス鋼の耐食性を向上させる元素であり、不動態皮膜(passive film)が形成できず活性溶解(active dissolution)が生じる腐食環境において腐食の進行を抑制する元素である。また、Niは強いオーステナイト生成元素であり、溶接部でのフェライト生成を抑制し、Cr炭窒化物の析出による鋭敏化を抑制する効果がある。これらの効果は0.05%以上の含有によって得られる。しかし、0.50%以上の含有では、加工性を低下させることに加えて、応力腐食割れの感受性が強くなる。さらには、Niは高価な元素であるため、製造コストの増大を招く。そのため、Ni量は0.05%以上0.50%未満の範囲とする。好ましくは0.10~0.30%の範囲である。より好ましくは0.15~0.25%の範囲である。
 Cu:0.30~0.60%
 Cuは耐食性を向上させる元素であり、水溶液中や弱酸性の水滴が付着した場合の母材および溶接部の耐食性を向上させるのに特に有効な元素である。また、CuはNiと同様に強いオーステナイト生成元素であり、溶接部でのフェライト生成を抑制し、Cr炭窒化物の析出による鋭敏化を抑制する効果がある。これらの効果は0.30%以上の含有で得られる。一方、0.60%を超えて含有すると、熱間加工性が低下するとともに、熱間圧延時に赤スケール(red scale)と呼ばれるCu起因の酸化物が鋼板表面に生成し、表面欠陥を生じるため好ましくない。そのため、Cu量は0.30~0.60%の範囲とする。好ましくは0.30~0.50%の範囲である。より好ましくは0.35~0.45%の範囲である。
 N:0.001~0.030%
 N含有量が高いと強度が向上し、少ないほど加工性が向上する。十分な強度を得るためには0.001%以上の含有が適当であるが、含有量が0.030%を超えると加工性(伸び)が顕著に低下するうえ、Cr窒化物の析出を助長することによる耐食性の低下が生じるため好ましくない。そのため、N量は0.001~0.030%の範囲とする。耐食性の観点から、Nは低いほど好ましいが、N量を低減するためには、精錬時間を増加させる必要があり、製造コストの上昇および生産性の低下を招くため、好ましくは0.003~0.030%の範囲である。より好ましくは0.003~0.015%の範囲である。さらに好ましくは0.005~0.010%の範囲である。
 Si+1.5Al+1.2Ti(O値):0.40~2.4
  なお、式中の元素記号は各元素の含有率を表す。
 Si、AlおよびTiは本発明において極めて重要な元素である。これら3元素はいずれも酸素との親和力が強い。そのため、これらの元素が添加されたステンレス鋼が酸化された場合、鋼板表面にSi、AlおよびTiを主成分とした酸化物の皮膜が形成される。この酸化物の皮膜は緻密で保護性が高いため、Crの酸化による母材中のCr濃度低下に起因した耐食性の低下を抑制する。この効果はO値が0.40以上の場合に得られる。しかし、O値が2.4を超えると、酸化物皮膜の結晶性が高まり、金属イオンなどの透過を抑制する効果が低下するため耐食性が再び低下する。そのため、O値は0.40~2.4の範囲とする。好ましくは0.40~1.8の範囲である。さらに好ましくは0.50~1.5の範囲である。
 1.2Nb+1.7Ti+V+2.2Al(Ntr値):0.60以上
  なお、式中の元素記号は各元素の含有率を表す。
 溶接部における鋭敏化は、大気から溶融池に侵入する窒素、あるいは溶接相手材から侵入する窒素がCrと窒化物を形成して析出し、局所的なCr欠乏領域が生成することが原因である。CrよりもNとの親和力の大きいNb、Ti、VおよびAlを複合添加した場合、窒素はCrではなくこれら4元素の窒化物として析出する。そのため、Cr欠乏領域の生成を抑制することができ、溶接部の耐食性が向上する。この効果はNtr値が0.60以上の場合に得られる。さらに好ましくは、0.80以上である。
なお、Ntr値が4.00を超えるとTi系あるいはAl系の介在物に起因した表面欠陥が発生するため,上限値は、4.00とする。好ましくは2.50以下である。
 Si、Al、Ti、NbおよびVは上記のO値およびNtr値の好適な範囲を満たすように複合添加するが、本発明では各元素の添加量を下記の理由によりさらに規定する。
 Si:0.05~0.30%
 Siは上述したように、溶接によって形成されるテンパーカラーにAlやTiとともに濃縮して酸化皮膜の保護性を向上させ、溶接部の耐食性を良好なものとする元素である。この効果は0.05%以上の含有によって得ることができる。しかし、0.30%を超えてSiを含有すると、熱間圧延工程における圧延荷重の増大と、焼鈍工程においては鋼板表層でのSi濃化層の形成による酸洗性の低下がそれぞれ生じ、表面欠陥の増加や製造コストの上昇を招くため好ましくない。そのため、Si量は0.05~0.30%の範囲とする。好ましくは0.05~0.25%の範囲である。さらに好ましくは0.08~0.20%の範囲である。
 Al:0.10~1.50%
 AlもSiと同様に、SiおよびTiとともに溶接によって形成されるテンパーカラーに濃縮し、溶接部の耐食性を向上させる元素である。加えて、Alは窒素の親和力がCrよりも強いため、溶接部に窒素が混入した場合に、窒素をCr窒化物ではなくAl窒化物として析出させ、鋭敏化を抑制する効果がある。また、Alは製鋼工程における脱酸に有用な元素でもある。これらの効果は0.10%以上の含有で得られる。しかし、1.50%を超えてAlを含有すると、フェライト結晶粒が粗大化し、加工性や製造性が低下する。そのため、Al量は0.10~1.50%の範囲とする。好ましくは、0.12~0.80%の範囲である。さらに好ましくは0.15~0.50%の範囲である。
 Ti:0.05~0.50%
 TiもSiおよびAlと同様に、溶接によって形成されるテンパーカラーに濃縮し、酸化皮膜の保護性を向上させる元素である。また、TiはCおよびNと優先的に結合してCr炭窒化物の析出による鋭敏化に起因した耐食性の低下を抑制する元素でもある。これらの効果は、0.05%以上の添加によって得られる。しかし、0.50%を超えて添加すると、粗大なTi炭窒化物が生成し、表面欠陥を引き起こすため好ましくない。そのため、Ti量は0.05~0.50%の範囲とする。好ましくは、0.10~0.40%の範囲である。さらに好ましくは0.15~0.35%の範囲である。
 Nb:0.002~0.050%
 NbはCおよびNと優先的に結合してCr炭窒化物の析出による鋭敏化に起因した耐食性の低下を抑制する元素である。この効果は、0.002%以上の含有で得られる。一方で、Nbは再結晶温度を上昇させる元素でもあり、0.050%を超えて含有すると、再結晶に必要な焼鈍温度が高温化するため、炭素鋼の焼鈍ラインを用いた焼鈍および酸洗による機能品の安価な製造が困難になる。そのため、Nb量は0.002~0.050%の範囲とする。好ましくは0.010~0.045%の範囲である。さらに好ましくは0.015~0.040%の範囲である。
 V:0.01~0.50%
 Vは耐食性や加工性を向上させる元素である。溶接部に窒素が侵入した場合に、窒素をVNとして析出させて、鋭敏化を抑制する。この効果は、0.01%以上の含有で得られる。しかし、0.50%を超えて含有すると加工性が低下する。そのため、V量は0.01~0.50%の範囲とする。好ましくは、0.05~0.30%の範囲である。さらに好ましくは0.08~0.20%の範囲である。
 以上が本発明の基本化学成分であり、残部はFeおよび不可避不純物からなるが、不可避的不純物としては、Ca:0.0020%以下が許容できる。
さらに、溶接ビードの鋭敏化抑制および耐食性向上等の目的で以下の元素を含有しても良い。
 Zr:0.01~0.50%
 ZrはC、Nと結合して鋭敏化を抑制する効果がある。この効果は0.01%以上の含有により得られるが、0.50%を超えて含有すると加工性が低下する。また、Zrは高価な元素であるため、過度な添加は製造コストの増加を招くため好ましくない。そのため、Zrを含有する場合は0.01~0.50%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは0.05~0.35%の範囲である。
 W:0.01~0.20%
 WはMoと同様に耐食性を向上させる効果がある。この効果は0.01%以上の含有により得られるが、0.20%を超えて含有すると強度が上昇し、圧延荷重の増大等による製造性の低下を招くため好ましくない。そのため、Wを含有する場合は0.01~0.20%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは0.05~0.15%の範囲である。
 REM:0.001~0.10%
 REMは耐酸化性を向上させる効果があり、酸化スケールの成長速度を抑制することにより、溶接部のテンパーカラー直下におけるCr欠乏領域の形成の抑制に有効である。この効果を得るためには0.001%以上の含有が必要である。しかし、0.10%を超えて含有すると酸洗性などの製造性を低下させる。また、REMは高価な元素であるため、過度な含有は製造コストの増加を招くため好ましくない。そのため、REMを含有する場合は0.001~0.10%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは0.03~0.08%の範囲である。
 Co:0.01~0.20%
 Coは靭性を向上させる元素である。この効果は0.01%以上の含有によって得られる。一方、0.20%を超えて含有すると製造性を低下させる、そのため、Coを含有する場合は0.01~0.20%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは0.05~0.15%の範囲である。
 B:0.0002~0.010%
 Bは二次加工脆性(secondary working embrittlement )を改善する元素であり、その効果は0.0002%以上の含有によって得られる。しかし、0.010%を超えて含有すると、過度な固溶強化( solid solution strengthening)による延性(ductility)の低下を生じる。そのため、Bを含有する場合は0.0002~0.010%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは0.0002~0.007%の範囲である。さらに好ましくは0.0003~0.003%の範囲である。
 Mo:0.01~1.0%
 Moは、Cr含有量が18%以上の場合には、不動態皮膜の再不動態化(repassivation )を促進し、ステンレス鋼の耐食性を向上させる元素である。この効果は0.01%以上の含有によって得られる。しかし、1.0%を超えて含有すると、圧延負荷が大きくなり製造性が低下するとともに、鋼板強度の過度な上昇が生じる。また、Moは高価な元素であることから、多量の含有は製造コストを増大させる。そのため、Mo量を含有する場合は0.01~1.0%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは0.05~0.5%の範囲である。
 更に、窒素を安定化する目的でSbを選択元素として含有してもよい。
 Sb:0.05~0.30%
 SbはAlと同じく、TIG溶接のガスシールドが不十分な場合に、大気から混入するNを捕らえる効果があり、十分なガスシールドを行うことが困難な複雑形状を有する構成体に適用する場合に、特に有効な添加元素である。この効果は0.05%以上の含有により得られるが、0.30%を超えて含有すると、製鋼工程において非金属介在物が生成し、表面性状が悪化する。また、熱延板の靭性を悪化させる。そのため、Sbを含有する場合は、0.05~0.30%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは0.05~0.15%の範囲である。
 2.製造条件について
 次に、本発明鋼の好適製造方法について説明する。上記した好適成分組成の溶鋼を、転炉、電気炉、真空溶解炉等の公知の方法で溶製し、連続鋳造法あるいは造塊法により鋼素材(スラブ)とする。このスラブを、1100~1250℃で1~24時間加熱するか、あるいは加熱することなく鋳造まま直接、熱間圧延して熱延板とする。
 通常、熱延板は800~1100℃で1~10分の熱延板の焼鈍が施されるが、用途によっては熱延板の焼鈍を省略しても良い。ついで、熱延板の酸洗後、冷間圧延により冷延板とした後、再結晶焼鈍、酸洗を施して製品とする。
 冷間圧延は伸び特性、曲げ特性、プレス成形性の確保および良好な形状を得るために50%以上の圧下率で行うことが望ましい。冷延板の再結晶焼鈍は、一般的にはJIS G 0203の表面仕上げ、No.2B仕上げ品の場合、良好な機械的性質を得ること、および酸洗で良好な表面性状を得るために800~950℃で行うことが好ましい。
 しかし、いわゆる機能品(タンデム冷間圧延(tandem cold rolling)-連続焼鈍プロセスにより製造される鋼板)の場合には、例えば特許文献1に開示されるような炭素鋼の連続焼鈍酸洗ラインを用いた安価なプロセスによる製造が最も好ましく、この際の焼鈍温度は800~900℃で行うことが最も好ましい。また、より光沢を求める箇所の部材には仕上げにBA焼鈍(光輝焼鈍(bright annealing))を行うことが有効である。なお、冷間圧延後および加工後にさらに表面性状を向上させるために、研磨等を施すこともできる。
 以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳しく説明する。
 表1-1~表1-4に示す化学組成を有するステンレス鋼を50kg小型真空溶解炉にて溶製した。なお、表1-2及び表1-4のO値およびNtr値はそれぞれ、Si+1.5Al+1.2Tiおよび1.2Nb+1.7Ti+V+2.2Alで定義される(ただし、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表す)。これらのスラブを、Arガスでパージした炉内で1150℃に加熱後、熱間圧延を施して3.5mm厚の熱延板とした。ついで、これらの熱延板に950℃で1分間の熱延板の焼鈍を施した後、表面にガラスビーズを用いたショットブラスト処理を行った後、温度80℃、20質量%硫酸溶液中に120秒浸漬後、15質量%硝酸および3質量%弗酸よりなる温度55℃の混合酸中に60秒浸漬することにより酸洗を行い、脱スケールを行った。
 さらに、板厚0.8mmまで冷間圧延し、弱還元性雰囲気(水素:5vol%、窒素:95vol%、露点:-40℃)において900℃で1分間の再結晶焼鈍を行い、冷延焼鈍板を得た。この冷延焼鈍板を、温度が50℃の15質量%硝酸および0.5質量%塩酸からなる混合酸液中で電解10A/dmで2秒間)を2回行う高速脱スケール処理を行い、冷延焼鈍酸洗板を得た。作製した冷延板から、圧延方向と平行にJIS 13B号引張試験片を採取し、引張試験をJIS Z2201に準拠して行い、0.2%耐力(YS)、引張強度(TS)および破断伸び(El)をそれぞれ測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
 作製した冷延焼鈍酸洗板と市販のSUS304(C:0.07質量%、N:0.05質量%)の冷延板について突合せTIG溶接(butt TIG welding)を行った。溶接電流は90A、溶接速度は60cm/minとした。シールドガスは大気中からの窒素や酸素の侵入を想定して8vol%の窒素、2vol%の酸素を含有するアルゴンガスを15L/minで使用した。得られた表側の溶接ビードの幅はおよそ3mmであった。
 作製した溶接ビードを含む20mm角の試験片を採取し、10mm角の測定面を残してシール材で被覆し、溶接によるテンパーカラーを残したまま、30℃の3.5質量%NaCl溶液中で孔食電位(pitting potential)を測定した。試験片の研磨や不動態化処理は行わなかったが、それ以外の測定方法はJIS G 0577(2005)に準拠した。
さらに、溶接ビードを短辺の中心に長辺に平行に位置するようにして、60x80mmの試験片を採取した。この試験片に対して、表面を600番の研磨紙で研磨した後、中性塩水噴霧サイクル試験(neutral salt spray cyclic corrosion test)を5サイクル行って耐食性を調べた。塩水噴霧サイクル試験はJIS H 8502に準じ、5%NaCl噴霧(35℃、2hr)→乾燥(60℃、4hr、相対湿度20~30%)→湿潤(40℃、2hr、相対湿度95%以上)を1サイクルとした。
 これらの評価を行い、母材の孔食電位150mVvs SCE以上、溶接ビードの孔食電位0mVvs SCE以上、中性塩水噴霧サイクル試験による腐食の発生がなく、引張試験における破断伸びが25%以上であり、かつ表面性状が良好な場合に本発明が提供する所定の材質が得られたと判断した。
 評価結果を表2-1、表2-2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
本発明の要件を満たすNo.1~22の溶接ビードの孔食電位はいずれも0mV vs SCE以上であるとともに、中性塩水噴霧サイクル試験によっても腐食は発生せず、オーステナイト系ステンレス鋼との溶接部は十分な耐食性を示した。また、引張試験による破断伸びはいずれも25%以上と良好であり、表面欠陥も認められなかった。
 しかし、各元素の含有量は本発明の範囲内ではあるが、O値、Ntr値のどちらか、あるいは両方が本発明の範囲を下回るNo.23、24、31および32、O値が本発明の範囲を上回るNo.25では、150mVvs SCE以上の母材の孔食電位は得られたものの、溶接ビードの孔食電位はいずれも0mV vs SCE未満であるので、中性塩水噴霧試験中に溶接ビード部に腐食が発生し、所定の溶接部耐食性が得られなかった。
 Si含有量が本発明の範囲を超えるNo.26では、焼鈍時に鋼板表層部にSiが濃化した強固な酸化スケール層が形成されたことに起因した酸洗工程後の酸化スケール残りが生じ、中性塩水噴霧サイクル試験中に酸化スケールを起点とした腐食が発生した。同様に、Alを本発明の範囲未満としたNo.27およびCuが本発明の範囲外であるNo.28では、所定のO値およびNtr値であったにも関わらず、中性塩水噴霧サイクル試験中に腐食が発生した。
 Al、TiあるいはCu含有量が本発明の範囲を超えたNo.29~31では、熱間圧延あるいは冷間圧延後に多量の表面欠陥が発生し、適正な表面性状を得ることができなかった。
 これらの結果から、本発明が提供する所定の材料特性を表面欠陥無く得るためには、各元素の含有量だけでなく、O値およびNtr値もそれぞれ本発明の範囲内に調整することが必要であることが確認された。
 本発明で得られるフェライト系ステンレス鋼は、溶接によって構造体の作製が行われる用途、たとえば、マフラー等の自動車排気系材料、建具や換気口、ダクト等の建築用材料などへの適用に好適である。

Claims (3)

  1.  質量%で、C:0.001~0.030%、Si:0.05~0.30%、Mn:0.05~0.50%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Cr:18.0~19.0%、Ni:0.05%以上0.50%未満、Cu:0.30~0.60%、N:0.001~0.030%、Al:0.10~1.50%、Ti:0.05~0.50%、Nb:0.002~0.050%、V:0.01~0.50%を含有し、かつ下記式(1)および(2)を満たし、残部がFeおよび不可避不純物からなることを特徴とするフェライト系ステンレス鋼。
    0.40≦Si+1.5Al+1.2Ti≦2.4  ・・・(1)
    0.60≦1.2Nb+1.7Ti+V+2.2Al ・・・(2)
    なお、式中の元素記号は各元素の含有率(質量%)を表す。
  2.  更に、質量%で、Zr:0.01~0.50%、W:0.01~0.20%、REM:0.001~0.10%、Co:0.01~0.20%、B:0.0002~0.010%、Mo:0.01~1.0%の中から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼。
  3.  更に、質量%で、Sb:0.05~0.30%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のフェライト系ステンレス鋼。
     
PCT/JP2013/005464 2012-09-25 2013-09-17 フェライト系ステンレス鋼 WO2014050011A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157010761A KR20150060919A (ko) 2012-09-25 2013-09-17 페라이트계 스테인리스강
JP2013558250A JP5534119B1 (ja) 2012-09-25 2013-09-17 フェライト系ステンレス鋼
CN201380049398.1A CN104662187A (zh) 2012-09-25 2013-09-17 铁素体系不锈钢

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-210442 2012-09-25
JP2012210442 2012-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014050011A1 true WO2014050011A1 (ja) 2014-04-03

Family

ID=50387454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005464 WO2014050011A1 (ja) 2012-09-25 2013-09-17 フェライト系ステンレス鋼

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5534119B1 (ja)
KR (1) KR20150060919A (ja)
CN (1) CN104662187A (ja)
MY (1) MY155937A (ja)
TW (1) TWI516614B (ja)
WO (1) WO2014050011A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2787096A4 (en) * 2011-11-30 2015-07-15 Jfe Steel Corp FERRITIC STAINLESS STEEL
WO2015174078A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP2017043831A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐硫化腐食性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN109312422A (zh) * 2016-06-10 2019-02-05 杰富意钢铁株式会社 燃料电池的隔板用不锈钢板及其制造方法
EP3470540A4 (en) * 2016-06-10 2019-05-01 JFE Steel Corporation STAINLESS STEEL PLATE FOR FUEL CELL PARATORS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2020050936A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼
JP2020164941A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板
CN115341147A (zh) * 2022-08-19 2022-11-15 山西太钢不锈钢股份有限公司 电梯面板用中铬铁素体不锈钢及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109072373A (zh) * 2016-03-29 2018-12-21 杰富意钢铁株式会社 铁素体类不锈钢板
CN110462079B (zh) * 2017-03-30 2021-07-13 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢
JP7058537B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-22 日鉄ステンレス株式会社 耐塩害腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
KR102326044B1 (ko) * 2019-12-20 2021-11-15 주식회사 포스코 자화특성이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363712A (ja) * 2000-12-22 2002-12-18 Kawasaki Steel Corp 燃料タンク・燃料パイプ用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2006257544A (ja) * 2005-02-15 2006-09-28 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐すきま腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
WO2007129703A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 耐食性に優れたステンレス鋼、耐すきま腐食性、成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼、および耐すきま腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
WO2011111646A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
WO2013080518A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP2013133482A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Jfe Steel Corp 溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
WO2013136736A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363712A (ja) * 2000-12-22 2002-12-18 Kawasaki Steel Corp 燃料タンク・燃料パイプ用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2006257544A (ja) * 2005-02-15 2006-09-28 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐すきま腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
WO2007129703A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 耐食性に優れたステンレス鋼、耐すきま腐食性、成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼、および耐すきま腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
WO2011111646A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
WO2013080518A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP2013133482A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Jfe Steel Corp 溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
WO2013136736A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2787096A4 (en) * 2011-11-30 2015-07-15 Jfe Steel Corp FERRITIC STAINLESS STEEL
US10415126B2 (en) 2014-05-14 2019-09-17 Jfe Steel Corporation Ferritic stainless steel
WO2015174078A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP5900714B1 (ja) * 2014-05-14 2016-04-06 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP2017043831A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐硫化腐食性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
EP3342895A4 (en) * 2015-08-28 2019-03-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation AL-CONTAINING FERRITIC STAINLESS STEEL AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
CN109312422A (zh) * 2016-06-10 2019-02-05 杰富意钢铁株式会社 燃料电池的隔板用不锈钢板及其制造方法
EP3470540A4 (en) * 2016-06-10 2019-05-01 JFE Steel Corporation STAINLESS STEEL PLATE FOR FUEL CELL PARATORS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP3470539A4 (en) * 2016-06-10 2019-05-01 JFE Steel Corporation STAINLESS STEEL SHEET FOR FUEL CELL SEPARATORS, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
CN109312422B (zh) * 2016-06-10 2020-06-23 杰富意钢铁株式会社 燃料电池的隔板用不锈钢板及其制造方法
US10763517B2 (en) 2016-06-10 2020-09-01 Jfe Steel Corporation Stainless steel sheet for fuel cell separators, and production method therefor
US10930940B2 (en) 2016-06-10 2021-02-23 Jfe Steel Corporation Stainless steel sheet for fuel cell separators, and production method therefor
JP2020050936A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼
JP2020164941A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板
CN115341147A (zh) * 2022-08-19 2022-11-15 山西太钢不锈钢股份有限公司 电梯面板用中铬铁素体不锈钢及其制备方法
CN115341147B (zh) * 2022-08-19 2023-09-26 山西太钢不锈钢股份有限公司 电梯面板用中铬铁素体不锈钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5534119B1 (ja) 2014-06-25
TWI516614B (zh) 2016-01-11
JPWO2014050011A1 (ja) 2016-08-22
MY155937A (en) 2015-12-17
TW201420781A (zh) 2014-06-01
CN104662187A (zh) 2015-05-27
KR20150060919A (ko) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534119B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
EP2166120B1 (en) Ferritic stainless steel having excellent heat resistance
KR101878245B1 (ko) 내산화성이 우수한 페라이트계 스테인리스강
JP5713118B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5387802B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5435179B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
KR101705135B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JP5376099B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5904310B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5903881B2 (ja) 溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5700182B1 (ja) 溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5556951B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5838929B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼との溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
CN114761597A (zh) 奥氏体系不锈钢

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013558250

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13842158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157010761

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13842158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1