JP5587147B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5587147B2
JP5587147B2 JP2010261293A JP2010261293A JP5587147B2 JP 5587147 B2 JP5587147 B2 JP 5587147B2 JP 2010261293 A JP2010261293 A JP 2010261293A JP 2010261293 A JP2010261293 A JP 2010261293A JP 5587147 B2 JP5587147 B2 JP 5587147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
unit
image data
paper
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010261293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011156860A (ja
Inventor
綾 岡田
章司 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2010261293A priority Critical patent/JP5587147B2/ja
Priority to US12/971,131 priority patent/US8532558B2/en
Publication of JP2011156860A publication Critical patent/JP2011156860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587147B2 publication Critical patent/JP5587147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、印刷完了までの時間を短縮することができる印刷装置に関する。
昨今、ネットワークを介してコンピュータと接続され、コンピュータにより生成された画像データをネットワークを介して受信し、この受信した画像データに基づいて印刷を行う印刷装置が広く普及している。
このような印刷装置の印刷処理を適切に制御する装置として、例えば、特許文献1には、印刷処理が全て正常に行われた時またはいずれかの印刷処理の実行中にエラーを検出した時に制御動作を終了する印刷制御装置が提案されている。
また、特許文献2には、1ページ当たりの印刷データの平均の受信時間を基に今回受信するページ数分の印刷データの受信にかかる受信時間を求めると共に、1ページ当たりの最短の印刷時間を基に今回受信するページ数だけの印刷に要する最短の印刷時間を求め、受信時間が印刷時間に比べて余計にかかる時間で受信できるページ数に相当する印刷データが記憶されたときに、記憶されている印刷データの印刷を開始する印刷装置が提案されている。
特許第3989208号公報 特開平8−63306号公報
しかしながら、特許文献1に記載の印刷制御装置及び特許文献2に記載の印刷装置では、1頁目の印刷データの受信が終了した後、印刷を開始するので、印刷開始までに相当の時間を要し、その分印刷完了までの時間も多く要していた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、印刷開始までの時間を短縮して印刷完了までの時間を短縮することができる印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の第1の特徴は、画像データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された画像データに基づいて、印刷媒体に印刷する印刷手段と、給紙台に置かれた印刷媒体を1枚づつ取り出して搬送する第1の給紙手段と、前記第1の給紙手段により搬送された印刷媒体を前記印刷手段へ搬送する第2の給紙手段と、前記受信手段により前記画像データの受信が開始されると、前記第1の給紙手段に前記印刷媒体の搬送を開始させる印刷制御手段と、を備えたことにある。
本発明に係る印刷装置の第2の特徴は、前記受信手段により受信された画像データを前記印刷手段へ転送する転送手段、を更に備え、前記印刷制御手段は、前記転送手段により所定ライン数分の前記画像データの転送が終了すると、前記第2の給紙手段に前記印刷媒体の搬送を開始させることにある。
本発明に係る印刷装置の第3の特徴は、前記受信手段による画像データの受信状況を監視する受信状況監視手段と、を更に備え、前記印刷制御手段は、前記受信状況監視手段により前記画像データの受信開始後、受信完了までに前記画像データの受信が失敗したと判定されると、前記印刷手段による印刷を中止させると共に、前記印刷媒体を前記印刷手段から排出させることにある。
本発明に係る印刷装置の第4の特徴は、前記第2の給紙手段から前記印刷手段へ搬送される前記印刷媒体の先端を検出する検出手段と、前記印刷手段から排出された前記印刷媒体を当該印刷装置から排紙する排紙手段と、前記印刷手段から排出された前記印刷媒体の表裏を反転すると共に、反転された印刷媒体を前記第2の給紙手段へ搬送する反転手段と、前記印刷手段から排出された前記印刷媒体を、前記排紙手段及び前記反転手段のいずれか一方へ誘導する切り替え手段と、前記受信状況監視手段により前記画像データの受信開始後、受信完了までに前記画像データの受信が失敗したと判定されたときに、前記検出手段により前記印刷媒体の先端が検出されている場合には、前記印刷媒体を前記排紙手段へ誘導するように前記切り替え手段を切り替え、前記検出手段により前記印刷媒体の先端が検出されていない場合には、前記印刷媒体を前記反転手段へ誘導するように前記切り替え手段を切り替える排出制御手段とを更に備えたことにある。
本発明に係る印刷装置の第5の特徴は、前記第2の給紙手段から前記印刷手段へ搬送される前記印刷媒体の先端を検出する検出手段と、前記印刷手段から排出された前記印刷媒体を当該印刷装置から排紙する排紙手段と、前記印刷手段から排出された前記印刷媒体の表裏を反転すると共に、反転された印刷媒体を前記第2の給紙手段へ搬送する反転手段と、前記印刷手段から排出された前記印刷媒体を、前記排紙手段及び前記反転手段のいずれか一方へ誘導する切り替え手段と、前記受信状況監視手段により前記画像データの受信開始後、受信完了までに前記画像データの受信が失敗したと判定されたときに、前記検出手段により前記印刷媒体の先端が検出されている場合には、前記印刷媒体を前記排紙手段へ誘導するように前記切り替え手段を切り替え、前記検出手段により前記印刷媒体の先端が検出されていない場合には、外部入力に基づいて設定された前記印刷媒体の種類に応じて、前記排紙手段及び前記反転手段のいずれか一方へ誘導するように前記切り替え手段を切り替える排出制御手段と、を更に備えたことにある。
本発明に係る印刷装置の第6の特徴は、前記印刷制御手段は、前記受信手段により前記画像データの受信が開始されると、前記第1の給紙手段に前記印刷媒体を1枚のみ搬送させると共に、前記印刷手段により搬送された1枚の印刷媒体の印刷が完了した後に、前記第2の給紙手段が所定の紙間隔で前記印刷媒体を搬送できるよう前記第1給紙手段を制御することにある。
本発明に係る印刷装置の第7の特徴は、前記印刷制御手段は、前記受信手段により前記画像データの受信が開始されると、前記第1の給紙手段に前記印刷媒体を1枚のみ搬送させると共に、前記転送手段により1枚の印刷媒体の画像データの転送が完了した後に、前記第2の給紙手段が所定の紙間隔で前記印刷媒体を搬送できるよう前記第1給紙手段を制御することにある。
本発明に係る印刷装置の第1の特徴によれば、受信手段により画像データの受信が開始されると、第1の給紙手段に印刷媒体の搬送を開始させるので、受信手段による画像データの受信完了まで待機することなく、印刷開始までの時間を短縮することができる。これにより、従来に比べ1枚目の印刷物を早く得ることができる。
本発明に係る印刷装置の第2の特徴によれば、転送手段により所定ライン数分の画像データの転送が終了すると、第2の給紙手段に印刷媒体の搬送を開始させるので、転送手段による画像データの転送完了まで待機することなく、印刷開始までの時間を短縮することができる。
本発明に係る印刷装置の第3の特徴によれば、受信状況監視手段により画像データの受信開始後、1枚分の受信完了までに画像データの受信に失敗したと判定されると、印刷手段による印刷を中止させると共に、印刷媒体を印刷手段から排出させるので、装置内に用紙が残留することがなくなり、ジャム解除にユーザーの手を煩わせることがない。
本発明に係る印刷装置の第4の特徴によれば、受信状況監視手段により画像データの受信開始後、受信完了までに画像データの受信が失敗したと判定されたときに、検出手段により印刷媒体の先端が検出されている場合には、印刷媒体を排紙手段へ誘導するように切り替え手段を切り替え、検出手段により印刷媒体の先端が検出されていない場合には、印刷媒体を反転手段へ誘導するように切り替え手段を切り替えるので、印刷媒体が再利用可能である場合、再利用することができる。なお、検出手段による用紙先端検出と、当該検出手段の検出後、印刷手段に用紙先端が到達する時間(検出手段と印刷手段との間の距離を搬送速度で除算した時間)が経過しているか否かによって切り替え手段を切り替える処理させても良い。この場合には、より厳密に印刷媒体が再利用可能であるか否かを判別でき、印刷媒体の無駄を減らすことができる。
本発明に係る印刷装置の第5の特徴によれば、受信状況監視手段により画像データの受信開始後、受信完了までに画像データの受信が失敗したと判定されたときに、検出手段により印刷媒体の先端が検出されている場合には、印刷媒体を排紙手段へ誘導するように切り替え手段を切り替え、検出手段により印刷媒体の先端が検出されていない場合には、外部入力に基づいて設定された印刷媒体の種類に応じて、排紙手段及び反転手段のいずれか一方へ誘導するように切り替え手段を切り替えるので、印刷媒体が再利用可能である場合、印刷媒体を再利用することができる。
本発明に係る印刷装置の第6の特徴によれば、受信手段により画像データの受信が開始されると、第1の給紙手段に印刷媒体を1枚のみ搬送させると共に、印刷手段により搬送された1枚の印刷媒体の印刷が完了した後に、第2の給紙手段が所定の紙間隔で印刷媒体を搬送できるよう第1給紙手段を制御するので、より安定して印刷を行うことができる。
本発明に係る印刷装置の第7の特徴によれば、受信手段により画像データの受信が開始されると、第1の給紙手段に印刷媒体を1枚のみ搬送させると共に、転送手段により1枚の印刷媒体の画像データの転送が完了した後に、第2の給紙手段が所定の紙間隔で印刷媒体を搬送できるよう第1給紙手段を制御するので、より安定して印刷を行うことができる。
本発明の実施例1である印刷装置の全体構成を示す全体構成図である。 本発明の実施例1に係る印刷装置の機能構成を示した機能構成図である。 本発明の実施例1に係る印刷装置におけるプリント開始処理を示したフローチャートである。 (a)は、従来技術による画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートであり、(b)は、本発明の実施例1に係る印刷装置による画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートである。 (a)、(b)は、本発明の実施例1に係る印刷装置による画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートである。 本発明の実施例1に係る印刷装置におけるコピー開始処理を示したフローチャートである。 (a)は、従来技術による画像データの読み取りから排紙までの処理を示したタイミングチャートであり、(b)は、本発明の実施例1に係る印刷装置による画像データの読み取りから排紙までの処理を示したタイミングチャートである。 本発明の実施例1に係る印刷装置における印刷監視処理を示したフローチャートである。 (a)は、従来技術による両面印刷時における画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートであり、(b)は、本発明の実施例1に係る印刷装置による両面印刷時における画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートである。 (a)は、従来技術による両面印刷時における画像データの読み取りから排紙までの処理を示したタイミングチャートであり、(b)は、本発明の実施例1に係る印刷装置による両面印刷時における画像データの読み取りから排紙までの処理を示したタイミングチャートである。 本発明の実施例2に係る印刷装置による画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートである。 本発明の実施例3に係る印刷装置による画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートである。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本発明の実施例1では、ネットワークを介して接続された端末からの要求に応じて印刷を行うプリント処理と、利用者による操作部の操作に基づいて印刷を行うコピー処理とを行うインクジェット式の印刷装置を例に挙げて説明する。
<印刷装置の全体構成>
図1は、本発明の実施例1である印刷装置の全体構成を示す全体構成図である。
図1に示すように印刷装置1は、画像読み取り部2と画像形成部3とを備えている。
画像読み取り部2は、画像形成部3の上部に設けられ、図示しないが、原稿を載置するコンタクトガラス、このコンタクトガラスに対して接離自在に設けられたカバー、コンタクトガラス上に載置された原稿を走査する走査ユニット、走査された画像を集束するレンズ、及び集束された画像を処理する画像処理部を備えている。
そして、画像読み取り部2は、走査ユニットがコンタクトガラス上に載置された原稿を1ライン毎に走査し、画像処理部が走査された画像を処理することにより、画像形成部3が印刷するための画像データを読み取る。
画像形成部3は、サイド給紙部10と、内部給紙部20と、印刷部30と、排紙部40と、反転部50とを備えている。
サイド給紙部10は、印刷用紙Wが積層される給紙台11と、この給紙台11から最上位置の印刷用紙Wのみを給紙系搬送経路FR上へ搬送させる1次給紙部12と、この1次給紙部12によって搬送された印刷用紙Wを印刷部30へ搬送する2次給紙部14とを備えている。1次給紙部12により給紙系搬送経路FR上を搬送された印刷用紙Wは2次給紙部14に突き当てられることにより、印刷用紙Wの先端の位置あわせと斜行修正がなされて所定のタイミングで印刷部30へ向かって循環系搬送路CR上を搬送される。
内部給紙部20は、印刷用紙Wが積層される給紙台21aと、この給紙台21aから最上位置の印刷用紙Wのみを給紙系搬送経路FR上へ搬送させる1次給紙部22aと、印刷用紙Wが積層される給紙台21bと、この給紙台21bから最上位置の印刷用紙Wのみを給紙系搬送経路FR上へ搬送させる1次給紙部22bと、印刷用紙Wが積層される給紙台21cと、この給紙台21cから最上位置の印刷用紙Wのみを給紙系搬送経路FR上へ搬送させる1次給紙部22cと、印刷用紙Wが積層される給紙台21dと、この給紙台21dから最上位置の印刷用紙Wのみを給紙系搬送経路FR上へ搬送させる1次給紙部22dとを備えている。
1次給紙部22a,22b,22c,22dによりそれぞれ給紙系搬送経路FR上へ搬送された印刷用紙Wは、給紙系搬送経路FR上に設置された搬送ローラ23等の複数の搬送ローラにより給紙系搬送経路FR上を搬送され、2次給紙部14に突き当てられることにより、印刷用紙Wの先端の位置あわせと斜行修正がなされて所定のタイミングで印刷部30へ向かって循環系搬送路CR上を搬送される。
印刷部30は、複数の印字ヘッドが組み込まれたヘッドユニット31と、ヘッドユニット31の対向面に設けられた環状の搬送ベルト32とを備えており、2次給紙部14により給紙された印刷用紙Wは、環状の搬送ベルト32内に設置された図示しない吸引手段によって搬送ベルト32上に吸着され、印刷条件により定められる速度で搬送されながら、ヘッドユニット31から吐出されたインクによりライン単位で印刷用紙Wに印刷されて排出される。また、印刷部30は、トップエッジセンサ33を備えており、ヘッドユニット31に搬送される印刷用紙Wの先端を検出する。トップエッジセンサ33の印刷用紙Wの先端検知を基準に、印刷開始のタイミング調整がされる。
印刷部30により印刷され排出された印刷用紙Wは、循環系搬送路CR上に配置された搬送ローラ等によって循環系搬送路CR上を搬送される。循環系搬送路CR上には、循環系搬送路CR上を搬送された印刷用紙Wを排紙部40へ誘導するか、又は循環系搬送路CR上を再循環させるか(反転部50へ誘導するか)を切り替える切り替え機構43が備えられている。
排紙部40は、印刷装置1の筐体から突出したトレイ形状をした排紙台41と、排紙台41に印刷用紙Wを誘導する一対の排紙ローラ42とを有している。そして、印刷部30により印刷された印刷用紙Wは、排紙ローラ42により排紙台41に搬送され、排紙台41に印刷面を下にして積載される。
反転部50は、印刷用紙Wを反転させる反転台51と、循環系搬送路CRから反転台51へ印刷用紙Wを搬送し、又は反転台51から循環系搬送路CR上へ印刷用紙Wを搬送する反転ローラ52とを備えている。
切り替え機構43により反転部50に誘導された印刷用紙Wは、反転ローラ52により循環系搬送路CRから反転台51に搬送され、所定時間経過後、反転台51から循環系搬送路CRへ搬送されることにより、循環系搬送路CRに対して表裏が反転する。そして、表裏が反転された印刷用紙Wは、循環系搬送路CR上に設けられた搬送ローラ53等の複数のローラにより循環系搬送路CR上を搬送され、2次給紙部14に突き当てられることにより、印刷用紙Wの先端の位置あわせと斜行修正がなされて所定のタイミングで印刷部30へ向かって循環系搬送路CR上を搬送される。
<印刷装置の機能構成>
図2は、本発明の実施例1に係る印刷装置1の機能構成を示した機能構成図である。
図2に示すように、本発明の実施例1に係る印刷装置1は、ネットワーク9を介して端末100と接続されている。
端末100は、ソフトウェアを実行することにより、画像データを生成し、生成した画像データをネットワーク9を介して印刷装置1へ送信する。
印刷装置1は、画像読み取り部2と画像形成部3とを備えている。
画像形成部3は、サイド給紙部10と、内部給紙部20と、印刷部30と、排紙部40と、反転部50と、操作部60と、制御部70と、ネットワークインタフェース部81と、外部インタフェース部82とを備えている。これらの構成のうち、サイド給紙部10と、内部給紙部20と、印刷部30と、排紙部40と、反転部50とについては、上述したので、説明を省略する。
操作部60は、印刷装置1の上部に設けられ、表示/入力パネル61と、読み取りや印刷等を開始させるためのスタートキー、読み取りや印刷等を停止させるためのストップキー、印刷枚数等を入力するためのテンキー(いずれも図示せず)等の各種操作キーとを備え、利用者操作に基づく操作信号を制御部70に供給する。
操作部60の表示/入力パネル61は、前面に配置された感圧式あるいは静電式の透明なタッチパネルと、このタッチパネルの裏面に配置された液晶表示パネル(いずれも図示せず)とを有している。利用者は、液晶表示パネルの表示画面を見ながら、タッチパネルの表面を指などで直接触れることで、片面印刷モード/両面印刷モード設定や、給紙台11,給紙台21a〜21d毎の印刷用紙種類の設定等各種の設定入力操作等を行うことができる。
ネットワークインタフェース部81は、ネットワークカードなどの通信インタフェースであり、このネットワークインタフェース部81により印刷装置1をネットワーク9に接続することによって、ネットワーク9に接続された端末100から画像データを受信したり、各種信号を送受信したりする。
外部インタフェース部82は、画像読み取り部2との接続インタフェースであり、画像読み取り部2により読み取られた画像データを制御部70へ供給する。
制御部70は、印刷装置1の中枢的制御を行う。また、制御部70は、その機能上、受信部70aと、転送部70bと、印刷制御部70cと、受信状況監視部70dと、排出制御部70eとを備える。
受信部70aは、ネットワークインタフェース部81を介して端末100から送信された画像データを受信する。また、受信部70aは、外部インタフェース部82を介して画像読み取り部2から送信された画像データを受信する。
転送部70bは、受信部70aにより受信された画像データを印刷部30へ転送する。
印刷制御部70cは、受信部70aにより画像データの受信が開始されると、1次給紙部12に印刷用紙Wの搬送を開始させる。また、印刷制御部70cは、転送部70bにより所定ライン数分の画像データの転送が終了すると、2次給紙部14に印刷用紙Wの搬送を開始させる。さらに、印刷制御部70cは、受信状況監視部70dにより画像データの受信に失敗したと判定されると、印刷部30による印刷を中止させると共に、印刷用紙Wを印刷部30から排出させる。
受信状況監視部70dは、受信部70aによる画像データの受信状況を監視する。
排出制御部70eは、受信状況監視部70dにより画像データの受信に失敗したと判定されたときに、トップエッジセンサ33により印刷用紙Wの先端が検出されている場合、印刷用紙Wを排紙部40へ誘導するように切り替え機構43を切り替え、受信状況監視部70dにより画像データの受信に失敗したと判定されたときに、トップエッジセンサ33により印刷用紙Wの先端が検出されていない場合、外部入力に基づいて設定された印刷用紙Wの種類に応じて、排紙部40及び反転部50のいずれか一方へ誘導するように切り替え機構43を切り替える。
<印刷装置の作用>
次に、本発明の実施例1に係る印刷装置1における作用について説明する。
本発明の実施例1に係る印刷装置1は、主にプリント開始処理、コピー開始処理、及び印刷監視処理を行う。そのため、各々の処理について以下に詳細に説明する。
≪プリント開始処理≫
本発明の実施例1に係る印刷装置1におけるプリント開始処理の詳細について説明する。
図3は、本発明の実施例1に係る印刷装置1におけるプリント開始処理を示したフローチャートである。なお、ここでは、サイド給紙部10の給紙台11に積置された印刷用紙Wに印刷する場合を例に挙げて説明する。
図3に示すように、制御部70の受信部70aが、端末100からネットワーク9を介して送信された画像データを受信しているか否かを判定する(ステップS101)。ステップS101において、画像データを受信していると判定された場合(YESの場合)、制御部70は、以下のように所定ライン数L及びLを算出する(ステップS102)。
制御部70は、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送が、受信部70aによる画像データの受信を追い越さないように、画像データの転送を行うための所定ライン数Lを算出する。例えば、受信部70aによる画像データの受信速度Vrが、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送速度Vt以上である場合、制御部70は、所定ライン数Lを“1”とし、受信部70aによる画像データの受信速度Vrが、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送速度Vt未満である場合、制御部70は、所定ライン数Lを下記の(数式1)を用いて算出する。ここで、画像データの全ライン数をNとする。Nは、画像データと共に送られてくるヘッダ情報等に含まれていればその値を用いても良いし、ヘッダ情報等に含まれる原稿サイズから推測した値を用いても良い。なお、下記の(数式1)において、ROUNDUPは、カッコ内の数値を小数点以下を切り上げて整数化する関数を示しており、後述する(数式2)〜(数式5)についても同様である。
=ROUNDUP〔N×(1−Vr/Vt)〕+1 ・・・(数式1)
制御部70は、印刷部30による印刷が、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送を追い越さないように、且つ、印刷準備・(1次)給紙の完了後になるように、印刷を行うための所定ライン数Lを算出する
まず、制御部70は、所定ライン候補数B1を算出する。具体的には、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送速度Vtが、印刷部30による印刷速度Vp以上である場合、制御部70は、所定ライン候補数B1を“L+1”とし、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送速度Vtが、印刷部30による印刷速度Vp未満である場合、制御部70は、所定ライン候補数B1を下記の(数式2)を用いて算出する。ここで、画像データの全ライン数をNとする。
B1=ROUNDUP{〔N×(1−Vt/Vp)+1〕×Vr/Vt}+L ・・・(数式2)
次に、制御部70は、所定ライン候補数B2を算出する。具体的には、制御部70は、所定ライン候補数B2を“印刷準備時間と(1次)給紙時間との合計時間を受信のライン数に換算した数”とする。
そして、制御部70は、算出した所定ライン候補数B1及び所定ライン候補数B2のうち、大きい方を、所定ライン数Lとして算出する。
ステップS102の後、ステップS103、ステップS104、ステップS106の処理に移行する。
ステップS103において、まず制御部70は、印刷準備を行う。具体的には、例えば、制御部70は、受信する画像データに応じた印刷用紙Wが積置された給紙台11が最上位置の印刷用紙Wを給紙できる状態にしたり、インクを温める処理を行ったりする。給紙台11が最上位置の印刷用紙Wを給紙できる状態にする処理は、例えば、給紙トレイ内の底部に配置された底板が印刷用紙の残量に応じて上下動する構造を持つ印刷装置の場合、印刷用紙を搬送経路に供給できる所定の高さにまでトレイ底板を上昇させる処理を含む。
印刷準備の完了後、制御部70の印刷制御部70cは、1次給紙部12に給紙を開始させる。具体的には、印刷制御部70cは、1次給紙部12に給紙台11から最上位置の印刷用紙Wのみを給紙系搬送経路FR上へ搬送させる。これにより、搬送された印刷用紙Wは、所定ライン候補数B2分の画像データ受信後、2次給紙部14に突き当てられた状態となる。
ステップS104では、制御部70の印刷制御部70cは、所定ライン数L分の画像データを受信済みか否かを判定する。
ステップS104において、所定ライン数L分の画像データを受信済みであると判定された場合(YESの場合)、制御部70の転送部70bは、受信部70aが受信した画像データの印刷部30へのデータ転送を開始する(ステップS105)。
ステップS106において、制御部70の印刷制御部70cは、算出した所定ライン数L分の画像データを受信済みか否かを判定する。
ステップS106において、所定ライン数L分の画像データを受信済みであると判定された場合(YESの場合)、制御部70の印刷制御部70cは、2次給紙部14及び印刷部30に印刷処理(2次給紙及び印字)を開始させる(ステップS107)。具体的には、印刷制御部70cの指示に従い、2次給紙部14は、突き当てられた印刷用紙Wを印刷部30へ向かって循環系搬送路CR上を搬送させる。そして、2次給紙部14により印刷部30へ搬送された印刷用紙Wは、搬送ベルト32上に吸着され、印刷速度Vpで搬送されながら、印刷部30のヘッドユニット31から吐出されたインクによりライン単位で印刷用紙Wに印刷されて排出される。そして、排紙部40が排出された印刷用紙を排紙する(ステップS108)。
図4(a)は、従来技術による画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートであり、図4(b),図5(a),(b)は、本発明の実施例1に係る印刷装置1による画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートである。図4(b)は所定ライン候補数B1が所定ライン候補数B2よりも大きい場合のものであり、図5(a)は所定ライン候補数B1が所定ライン候補数B2以下の場合のものである。なお、2次給紙部14から印刷部30までの距離は比較的短く、2次給紙部14が印刷用紙Wを印刷部30へ向かって循環系搬送路CR上を搬送させた時点から印刷部30がインクを吐出する時点までの時間が比較的短いので、図4(a),(b),図5(a)では、簡便のため、2次給紙部14と印刷部30とを1つとして示している。また、後述する図5(b),図6、図8、図9、図10、図11についても同様である。
図4(a)に示すように、従来技術によれば、t1時点において、受信部が1頁目の画像データを受信開始し、t4時点において、受信完了した後、制御部の転送部が1頁目の画像データを印刷部へ転送開始する。そして、t10時点において、印刷部への転送が完了した後、印刷準備及び給紙が行われ、t11時点において印刷が開始され、t12時点において、排紙が開始される。そのため、t1時点から排紙が完了するt13時点まで、即ち、1頁目の印刷が終了するまで、例えば8(秒)程度必要となる。
一方、図4(b)、図5(a)に示すように、本発明の実施例1に係る印刷装置1によれば、t1時点において、受信部70aが1頁目の画像データを受信開始すると、制御部70は、印刷準備した後、1次給紙部12に給紙を開始させる。
そして、t2時点において、所定ライン数L分の画像データを受信すると、制御部70の転送部70bが転送を開始する。また、t3時点において、所定ライン数L分の画像データを受信すると、印刷処理を開始し、t5時点において、排紙を開始する。そのため、t1時点から排紙が完了するt6時点まで、即ち、1頁目の印刷が終了するまで、例えば6(秒)程度まで短縮することができる。このように、従来技術においては、印刷開始までt1時点からt11時点までの時間が必要であったのに対し、本発明の実施例1では、t1時点からt3時点までの時間で印刷処理を開始できる。
以上のように、本発明の実施例1に係る印刷装置1によれば、プリント開始処理を実行することにより、受信部70aにより画像データの受信が開始されると、1次給紙部12に印刷用紙Wの搬送を開始させるので、1頁目の印刷用紙Wの印刷開始までの時間を短縮することができる。
上記では、所定ライン数L及びLの算出後(ほぼデータ受信開始後)すぐに印刷準備・給紙を開始する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、所定ライン候補数B1が所定ライン候補数B2よりも大きい場合、図5(b)に示すように、所定ライン数L及びLの算出後(データ受信開始後)すぐに印刷準備・給紙を開始せず、所定ライン候補数B1から所定ライン候補数B2を引いて求めた数のライン数だけ画像データを受信したときに印刷準備・給紙を開始して、給紙の完了後続けて印刷処理を行うようにしてもよい。また、印刷処理の開始タイミングを決定するために用いた計算方法や計算式も上記に限定されない。
≪コピー開始処理≫
本発明の実施例1に係る印刷装置1におけるコピー開始処理の詳細について説明する。
図6は、本発明の実施例1に係る印刷装置1におけるコピー開始処理を示したフローチャートである。なお、ここでは、サイド給紙部10の給紙台11に積置された印刷用紙Wに印刷する場合を例に挙げて説明する。
図6に示すように、制御部70は、画像読み取り部2により画像データの読み取りが開始されたか否かを判定する(ステップS201)。具体的には、利用者が操作部60から読み取りを開始させるためのスタートキーを押下操作すると、制御部70は、読み取りが開始されたと判定する。
画像読み取り部2が、走査ユニットがコンタクトガラス上に載置された原稿を1ライン毎に走査し、画像処理部が走査された画像を処理することにより、画像形成部3が印刷するための画像データを読み取り、この読み取られた画像データが、外部インタフェース部82を介して制御部70に供給され始めたか否かを判定する。
ステップS201において、画像データの読み取りが開始されたと判定された場合(YESの場合)、制御部70は、以下のように所定ライン数L、L、Lを算出する(ステップS202)。
制御部70は、受信部70aによる画像データの受信が、画像読み取り部2の読み取りを追い越さないように、受信するための所定ライン数Lを算出する。例えば、画像読み取り部2の読み取り速度Vsが、受信部70aによる画像データの受信速度Vr以上である場合、制御部70は、所定ライン数Lを“1”とし、画像読み取り部2の読み取り速度Vsが、受信部70aによる画像データの受信速度Vr未満である場合、制御部70は、所定ライン数Lを下記の(数式3)を用いて算出する。ここで、画像データの全ライン数をNとする。Nは、画像読み取り部2に載置された原稿サイズから推測した値を用いても良いし、原稿サイズが不定形で読み取れない場合には、使用する用紙サイズから算出しても良い。
=ROUNDUP〔N×(1−Vs/Vr)〕+1 ・・・(数式3)
制御部70は、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送が、受信部70aによる画像データの受信を追い越さないように、転送するための所定ライン数Lを算出する。例えば、受信部70aによる画像データの受信速度Vrが、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送速度Vt以上である場合、制御部70は、所定ライン数Lを“L+1”とし、受信部70aによる画像データの受信速度Vrが、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送速度Vt未満である場合、制御部70は、所定ライン数Lを下記の(数式4)を用いて算出する。ここで、画像データの全ライン数をNとする。
=ROUNDUP{〔N×(1−Vr/Vt)+1〕×Vs/Vr}+L ・・・(数式4)
そして、制御部70は、印刷部30による印刷が、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送を追い越さないように、且つ、印刷準備・(1次)給紙の完了後になるように、印刷するための所定ライン数Lを算出する。
まず、制御部70は、所定ライン候補数E1を算出する。具体的には、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送速度Vtが、印刷部30による印刷速度Vp以上である場合、制御部70は、所定ライン候補数E1を“L+L+1”とし、転送部70bによる印刷部30への画像データの転送速度Vtが、印刷部30による印刷速度Vp未満である場合、制御部70は、所定ライン候補数E1を下記の(数式5)を用いて算出する。ここで、画像データの全ライン数をNとする。
E1=ROUNDUP{〔N×(1−Vt/Vp)+1〕×Vr/Vt}+L+L ・・・(数式5)
次に、制御部70は、所定ライン候補数E2を算出する。具体的には、制御部70は、所定ライン候補数E2を“印刷準備時間と(1次)給紙時間との合計時間を受信のライン数に換算した数”とする。
そして、制御部70は、算出した所定ライン候補数E1及びE2のうち、大きい方を、所定ライン数Lとして算出する。
ステップS202の後、ステップS203、S204、S206、S208の処理に移行する。
ステップS203において、まず制御部70は、印刷準備を行う。具体的には、例えば、制御部70は、読み取る画像データに応じた印刷用紙が積置された給紙台11が、最上位置の印刷用紙Wを給紙できる状態にしたり、インクを温める処理を行ったりする。給紙台11が最上位置の印刷用紙Wを給紙できる状態にする処理は、例えば、給紙トレイ内の底部に配置された底板が印刷用紙の残量に応じて上下動する構造を持つ印刷装置の場合、印刷用紙を搬送経路に供給できる所定の高さにまでトレイ底板を上昇させる処理を含む。
印刷準備の完了後、制御部70の印刷制御部70cは、1次給紙部12に給紙を開始させる。具体的には、印刷制御部70cは、1次給紙部12に給紙台11から最上位置の印刷用紙Wのみを給紙系搬送経路FR上へ搬送させる。これにより、搬送された印刷用紙Wは、所定ライン候補数B2分の画像データ受信後、2次給紙部14に突き当てられた状態となる。
ステップS204において、制御部70の印刷制御部70cは、所定ライン数L分の画像データを読み取り済みか否かを判定する。
ステップS204において、所定ライン数L分の画像データを読み取り済みであると判定された場合(YESの場合)、制御部70の受信部70aは、画像読み取り部2から外部インタフェース部82を介して画像データの受信を開始する(ステップS205)。
ステップS206では、制御部70の印刷制御部70cは、所定ライン数L分の画像データを読み取り済みか否かを判定する。
ステップS206において、所定ライン数L分の画像データを読み取り済みであると判定された場合(YESの場合)、制御部70の転送部70bは、受信部70aが受信した画像データの印刷部30へのデータ転送を開始する(ステップS207)。
ステップS208において、制御部70の印刷制御部70cは、所定ライン数L分の画像データを読み取り済みか否かを判定する。
ステップS208において、所定ライン数L分の画像データを読み取り済みであると判定された場合(YESの場合)、制御部70の印刷制御部70cは、2次給紙部14及び印刷部30に印刷処理(2次給紙及び印字)を開始させる(ステップS209)。具体的には、印刷制御部70cの指示に従い、2次給紙部14は、突き当てられた印刷用紙Wを印刷部30へ向かって循環系搬送路CR上を搬送させる。そして、2次給紙部14により印刷部30へ搬送された印刷用紙Wは、搬送ベルト32上に吸着され、印刷速度Vpで搬送されながら、印刷部30のヘッドユニット31から吐出されたインクによりライン単位で印刷用紙Wに印刷されて排出される。そして、排紙部40が排出された印刷用紙を排紙する(ステップS210)。
図7(a)は、従来技術による画像データの読み取りから排紙までの処理を示したタイミングチャートである。図7(b)は、本発明の実施例1に係る印刷装置1による画像データの読み取りから排紙までの処理を示したタイミングチャートであり、所定ライン候補数E1が所定ライン候補数E2よりも大きい場合のものである。所定ライン候補数E1が所定ライン候補数E2以下の場合の図は、既に説明した図5(a)と同様に考えることができるため、省略する。
図7(a)に示すように、従来技術によれば、t1時点において、読み取り部が画像データの読み取りを開始し、t5時点において読み取りが終了すると、受信部が1頁目の画像データを受信開始する。そして、t10時点において受信が完了すると、制御部の転送部が1頁目の画像データを印刷部へ転送開始する。そして、t11時点において印刷部への転送が完了すると、印刷準備及び給紙が行われ、t12時点において印刷処理が開始され、t13時点において、排紙が開始される。そのため、t1時点から排紙が完了するt14時点まで、即ち、1頁目の印刷が終了するまで、例えば10(秒)程度必要となる。
一方、図7(b)に示すように、本発明の実施例1に係る印刷装置1によれば、t1時点において、読み取りが開始され、t2時点において、所定ライン数Lの画像データが読み取られると、受信部70aが1頁目の画像データの受信を開始する。また、画像データの読み取りが開始されると、制御部70は、印刷準備した後、1次給紙部12に給紙を開始させる。
そして、t3時点において、所定ライン数Lの画像データが読み取られると、制御部70の転送部bが転送を開始する。また、t4時点において、所定ライン数Lの画像データが読み取られると、印刷処理を開始し、t6時点において、排紙を開始する。そのため、t1時点から排紙が完了するt7時点まで、即ち、1頁目の印刷が終了するまで、例えば8(秒)程度まで短縮することができる。このように、従来技術においては、印刷開始までt1時点からt12時点までの時間が必要であったのに対し、本発明の実施例1では、t1時点からt4時点までの時間で印刷処理を開始できる。
以上のように、本発明の実施例1に係る印刷装置1によれば、コピー開始処理を実行することにより、画像読み取り部2により画像データの読み取りが開始されると、制御部70は、印刷準備を行い、1次給紙部12に印刷用紙Wの搬送を開始させるので、1頁目の印刷用紙Wの印刷開始までの時間を短縮することができる。
上記では、画像データの読み取り開始後すぐに印刷準備・給紙を開始する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、所定ライン候補数D1が所定ライン候補数D2よりも大きい場合、画像データの読み取り開始後すぐに印刷準備・給紙を開始せず、所定ライン候補数D1から所定ライン候補数D2を引いて求めた数のライン数だけ画像データを読み取ったときに初めて印刷準備・給紙を開始して、給紙の完了後続けて印刷処理を行うようにしてもよい。また、印刷処理の開始タイミングを決定するために用いた計算方法や計算式も上記に限定されない。
≪印刷監視処理≫
本発明の実施例1に係る印刷装置1における印刷監視処理の詳細について説明する。
図8は、本発明の実施例1に係る印刷装置1における印刷監視処理を示したフローチャートである。なお、ここでは、サイド給紙部10の給紙台11に積置された印刷用紙Wに印刷する場合を例に挙げて説明する。
図8に示すように、制御部70の受信状況監視部70dは、受信部70aにエラーが発生したか否かを判定する(ステップS301)。具体的には、受信状況監視部70dは、受信部70aによる画像データの受信状況を監視し、受信部70aからエラーコードが発信されたか否かを判定する。
ステップS301において、受信部70aにエラーが発生したと判定された場合(YESの場合)、印刷制御部70cは、印刷準備中か否かを判定する(ステップS303)。
ステップS303において、印刷準備中であると判定された場合(YESの場合)、印刷制御部70cは、印刷準備を停止する(ステップS305)。
一方、ステップS303において、印刷準備中ではないと判定された場合(NOの場合)、印刷制御部70cは、給紙中か否かを判定する(ステップS307)。
ステップS307において、給紙中であると判定された場合(YESの場合)、印刷制御部70cは、給紙を停止する(ステップS309)。
一方、ステップS307において、給紙中ではないと判定された場合(NOの場合)、印刷制御部70cは、印刷中か否かを判定する(ステップS311)。具体的には、2次給紙部14が駆動開始したか否か、即ち、2次給紙部14により、突き当てられた印刷用紙Wが印刷部30へ向かって循環系搬送路CR上を搬送させたか否かを判定する。
ステップS311において、印刷中であると判定された場合(YESの場合)、印刷制御部70cは、印刷を停止し、印刷用紙Wを印刷部30から排出する(ステップS313)。
次に、制御部70の排紙制御部70eは、トップエッジセンサ33が、ヘッドユニット31に搬送される印刷用紙Wの先端を検出したか否かを判定する(ステップS315)。
ステップS315において、印刷用紙Wを検出したと判定された場合(YESの場合)、既に印刷用紙Wに印字されているので、排紙部40が印刷部30から排出された印刷用紙Wを印刷装置1から排紙する(ステップS317)。具体的には、排紙制御部70eの指示に基づき、切り替え機構43が、循環系搬送路CR上を搬送された印刷用紙Wを排紙部40へ誘導する。これにより、誘導された印刷用紙Wは、排紙ローラ42により排紙台41に搬送され、排紙台41に印刷面を下にして積載される。
一方、ステップS315において、印刷用紙Wを検出されていないと判定された場合(NOの場合)、まだ印刷用紙Wに印字されていないので、印刷用紙Wを再利用できる可能性がある。
そこで、排紙制御部70eは、印刷用紙Wが両面印刷可能な印刷用紙か否かを判定する(ステップS319)。具体的には、排紙制御部70eは、利用者により、操作部60の表示/入力パネル61から設定された印刷用紙の種類の設定に基づいて、例えば、マット紙のように片面のみに特殊なコーティング加工が施された印刷用紙の場合、片面印刷用の印刷用紙であると判定し、普通紙のように両面共に同質の加工が施されている場合、両面印刷可能な印刷用紙であると判定する。
ステップS319において、印刷用紙Wが両面印刷用の印刷用紙であると判定された場合(YESの場合)、再利用可能であるので、反転部50が印刷用紙Wの表裏を反転すると共に、反転された印刷用紙Wを2次給紙部14へ搬送する(ステップS321)。具体的には、排紙制御部70eの指示に基づき、切り替え機構43は、印刷用紙Wを排紙部40に誘導せずに、反転部50に誘導する。これにより、誘導された印刷用紙Wは、反転ローラ52により循環系搬送路CRから反転台51に搬送され、所定時間経過後、反転台51から循環系搬送路CRへ搬送されることにより、循環系搬送路CRに対して表裏が反転する。そして、表裏が反転された印刷用紙Wは、循環系搬送路CR上に設けられた搬送ローラ53等の複数のローラにより循環系搬送路CR上を搬送され、2次給紙部14に突き当てられ、次の印刷指示がされるまで待機する。そして、次の印刷指示がされると2次給紙部14に待機している印刷用紙Wが給紙され印刷が実行される。これにより、印刷用紙Wが2次給紙部14に到達するまでにジャムが発生しやすい場合には、ジャムの発生を回避でき、1枚目の印刷物をより早く取得可能となる。
以上のように、本発明の実施例1に係る印刷装置1によれば、受信状況監視部70dにより画像データの受信に失敗したと判定されたときに、トップエッジセンサ33により印刷用紙Wが検出された場合、印刷用紙Wを排紙部40へ誘導するように切り替え機構43を切り替え、トップエッジセンサ33により印刷用紙Wが検出されない場合、外部入力に基づいて設定された印刷用紙Wの種類に応じて、排紙部40及び反転部50のいずれか一方へ誘導するように切り替え機構43を切り替えるので、印刷用紙Wが再利用可能である場合、再利用することができる。
なお、本発明の実施例1では、受信状況監視部70dにより画像データの受信に失敗したと判定されたときに、トップエッジセンサ33により印刷用紙Wの先端が検出されていない場合、外部入力に基づいて設定された印刷用紙の種類に応じて、排紙部40及び反転部50のいずれか一方へ誘導するように切り替え機構43を切り替えたがこれに限らず、受信状況監視部70dにより画像データの受信に失敗したと判定されたときには、トップエッジセンサ33の検出結果に係わらず、印刷用紙Wを反転部50へ誘導するように切り替え機構43を切り替えるようにしてもよい。
≪両面印刷設定時におけるプリント開始処理≫
本発明の実施例1に係る印刷装置1は、端末100から送信された画像データに両面印刷モードが設定されている場合、両面印刷によりプリントを開始する。
図9(a)は、従来技術による両面印刷時における画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートであり、図9(b)は、本発明の実施例1に係る印刷装置1による両面印刷時における画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートである。
図9(a)に示すように、従来技術によれば、t1時点において、受信部が1頁目の表面画像データを受信開始し、t3時点において、表面画像データを受信完了すると、受信部が1頁目の裏面画像データを受信開始する。
そして、t6時点において、裏面画像データを受信完了すると、制御部の転送部が1頁目の表面画像データを印刷部へ転送開始し、t9時点において、表面画像データを転送完了すると、制御部の転送部が1頁目の裏面画像データを印刷部へ転送開始する。
そして、t10時点において、裏面画像データの印刷部への転送が完了した後、印刷準備及び給紙が行われ、t11時点において表面画像データの印刷処理が開始され、t12時点において印刷用紙の表裏が反転される。次に、t13時点において反転が完了すると、裏面画像データの印刷処理が開始され、t14時点において裏面画像データの印刷処理が完了すると排紙が開始される。そのため、1頁目の印刷が終了するまで、t1時点から排紙が完了するt15時点までの時間を要する。
一方、図9(b)に示すように、本発明の実施例1に係る印刷装置1によれば、両面印刷モードが設定されている場合、t1時点において、受信部70aが1頁目の表面画像データを受信開始すると、制御部70は、印刷準備した後、1次給紙部12に給紙を開始させる。
そして、t2時点において、所定ライン数L分の表面画像データを受信すると、制御部70の転送部70bが転送を開始する。また、t3時点において、受信部70aが1頁目の表面画像データを受信完了すると、1頁目の裏面画像データを受信開始する。
そして、t4時点において、所定ライン数L分の表面画像データを受信すると、表面画像データの印刷処理を開始し、t5時点において印刷用紙の表裏が反転され、t6時点において反転が完了すると、裏面画像データの印刷処理を開始する。次に、t7時点において裏面画像データの印刷が完了すると排紙が開始される。そのため、1頁目の印刷が終了するまでの時間を、t1時点から排紙が完了するt8時点までに短縮することができる。
このように、従来技術においては、印刷開始までt1時点からt11時点までの時間が必要であったのに対し、本発明の実施例1では、両面印刷モードが設定されている場合においても、t1時点からt4時点までの時間で印刷処理を開始できる。
以上のように、本発明の実施例1に係る印刷装置1によれば、両面印刷モードが設定されている場合においても、プリント開始処理を実行することにより、受信部70aにより画像データの受信が開始されると、印刷準備を行い、1次給紙部12に印刷用紙Wの搬送を開始させるので、1頁目の印刷用紙Wの印刷開始までの時間を短縮することができる。
≪両面印刷設定時におけるコピー開始処理≫
上述したように、本発明の実施例1に係る印刷装置1は、利用者の操作により表示/入力パネル61から両面印刷モードが設定されている場合、両面印刷によりコピーを開始する。
図10(a)は、従来技術による両面印刷時における画像データの読み取りから排紙までの処理を示したタイミングチャートである。図10(b)は、本発明の実施例1に係る印刷装置1による両面印刷時における画像データの読み取りから排紙までの処理を示したタイミングチャートであり、所定ライン候補数E1が所定ライン候補数E2よりも大きい場合のものである。
図10(a)に示すように、従来技術によれば、t1時点において、読み取り部が1頁目の表面画像データの読み取りを開始し、t4時点において表面画像データの読み取りが終了すると、1頁目の裏面画像データの読み取りを開始する。そして、t6時点において裏面画像データの読み取りが終了すると、受信部が1頁目の表面画像データを受信開始し、t10時点において、表面画像データを受信完了すると、1頁目の裏面画像データを受信開始する。
そして、t11時点において、裏面画像データを受信完了すると、制御部の転送部が1頁目の表面画像データを印刷部へ転送開始し、t12時点において、表面画像データを転送完了すると、制御部の転送部が1頁目の裏面画像データを印刷部へ転送開始する。
そして、t13時点において、裏面画像データの印刷部への転送が完了した後、印刷準備及び給紙が行われ、t14時点において表面画像データの印刷処理が開始され、t15時点において印刷用紙の表裏が反転される。次に、t16時点において反転が完了すると、裏面画像データの印刷処理が開始され、t17時点において裏面画像データの印刷が完了すると排紙が開始される。そのため、1頁目の印刷が終了するまで、t1時点から排紙が完了するt18時点までの時間を要する。
一方、図10(b)に示すように、本発明の実施例1に係る印刷装置1によれば、両面印刷モードが設定されている場合、t1時点において、読み取りが開始され、t2時点において、受信部70aが1頁目の表面画像データを受信開始する。また、画像データの読み取りが開始されると、制御部70は、印刷準備した後、1次給紙部12に給紙を開始させる。
そして、t3時点において、所定ライン数L分の表面画像データが読み取られると、制御部70の転送部70bが転送を開始する。
そして、t5時点において、所定ライン数L分の表面画像データが読み取られると、表面画像データの印刷処理を開始し、t6時点において印刷用紙の表裏が反転され、t7時点において反転が完了すると、裏面画像データの印刷処理を開始する。次に、t8時点において裏面画像データの印刷が完了すると排紙が開始される。そのため、1頁目の印刷が終了するまでの時間を、t1時点から排紙が完了するt9時点までに短縮することができる。
このように、従来技術においては、印刷開始までt1時点からt14時点までの時間が必要であったのに対し、本発明の実施例1では、両面印刷モードが設定されている場合においても、t1時点からt5時点までの時間で印刷処理を開始できる。
以上のように、本発明の実施例1に係る印刷装置1によれば、両面印刷モードが設定されている場合においても、コピー開始処理を実行することにより、画像読み取り部2により画像データの読み取りが開始されると、制御部70は、印刷準備を行い、1次給紙部12に印刷用紙Wの搬送を開始させるので、1頁目の印刷用紙Wの印刷開始までの時間を短縮することができる。
また、本発明の実施例1である印刷装置1は、ライン単位で印刷を行なうインクジェット方式のラインカラープリンタを例に挙げて説明したが、これに限らず、シリアルインクジェット方式、レーザ方式、又は孔版印刷方式等の印刷装置であってもよい。
本発明の実施例1では、受信部70aにより画像データの受信が開始されると、1次給紙部12に印刷用紙Wの搬送を開始させたがこれに限らない。
本発明の実施例2では、受信部70aにより画像データの受信が開始されると、1次給紙部12に印刷用紙Wを1枚のみ搬送させると共に、印刷部30により搬送された1枚の印刷用紙Wの印刷が完了した後に、2次給紙部14が所定の紙間隔で印刷用紙Wを搬送できるよう1次給紙部12を制御する印刷装置1を例に挙げて説明する。
図11は、本発明の実施例2に係る印刷装置1による画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートである。
図11に示すように、本発明の実施例2に係る印刷装置1によれば、t1時点において、受信部70aが1頁目の画像データを受信開始すると、制御部70は、印刷準備した後、1次給紙部12に1枚目の給紙を開始させる。
そして、t2時点において、所定ライン数L分の画像データを受信すると、制御部70の転送部70bが転送を開始する。また、t3時点において、所定ライン数L分の画像データを受信すると、印刷処理を開始し、t6時点において、排紙を開始する。そして、t7時点において、1枚目の排紙が完了した後、2枚目の給紙を開始させる。
以降、3枚目以降は、所定の紙間隔、即ち、受信部70aにより画像データの受信が開始されると、2次給紙部14が所定の紙間隔での搬送できるよう1次給紙部12に印刷用紙Wの搬送を開始させる。
以上のように、本発明の実施例2に係る印刷装置1によれば、1次給紙部12に印刷用紙Wを1枚のみ搬送させると共に、印刷部30により搬送された1枚の印刷用紙Wの印刷が完了した後に、2次給紙部14が所定の紙間隔で印刷用紙Wを搬送できるよう1次給紙部12を制御するので、1枚目の印刷処理が完了するまで2枚目以降の印刷処理が開始されない。これにより、より安定して印刷を行うことができる。
なお、本発明の実施例2では、受信部70aにより画像データの受信が開始されると、1次給紙部12に印刷用紙Wを1枚のみ搬送させると共に、印刷部30により搬送された1枚の印刷用紙Wの印刷が完了した後に、2次給紙部14が所定の紙間隔で印刷用紙Wを搬送できるよう1次給紙部12を制御したが、これに限らない。例えば、受信部70aにより画像データの受信が開始されると、1次給紙部12に印刷用紙Wを1枚のみ搬送させると共に、転送部70bにより1枚の印刷用紙Wの画像データの転送が完了した後に、2次給紙部14が所定の紙間隔で印刷用紙Wを搬送できるよう1次給紙部12を制御するようにしてもよい。
図12は、本発明の実施例3に係る印刷装置1による画像データの受信から排紙までの処理を示したタイミングチャートである。
図12に示すように、t5時点において、1枚目の印刷用紙Wの画像データの転送が完了した後に、印刷制御部70cは、2枚目の給紙を開始させる。そして、t6時点において、1枚目の印刷処理を終了すると、排紙を開始させる。
以上のように、本発明の実施例3に係る印刷装置1によれば、1次給紙部12に印刷用紙Wを1枚のみ搬送させると共に、転送部70bにより1枚の印刷用紙Wの画像データの転送が完了した後に、2次給紙部14が所定の紙間隔で印刷用紙Wを搬送できるよう1次給紙部12を制御するので、1枚目の転送が完了するまで2枚目以降の印刷処理が開始されない。これにより、より安定して印刷を行うことができる。
1…印刷装置
2…画像読み取り部
3…画像形成部
6…操作部
10…サイド給紙部
12…1次給紙部(第1の給紙手段)
14…2次給紙部(第2の給紙手段)
20…内部給紙部
30…印刷部
31…ヘッドユニット
32…搬送ベルト
33…トップエッジセンサ(検出手段)
40…排紙部
50…反転部
60…操作部
61…表示/入力パネル
70…制御部
70a…受信部
70b…転送部
70c…印刷制御部
70d…受信状況監視部
70e…排出制御部
81…ネットワークインタフェース部
82…外部インタフェース部
100…端末

Claims (5)

  1. 画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された画像データに基づいて、搬送された印刷媒体に印刷する印刷手段と、
    給紙台に置かれた印刷媒体を1枚づつ取り出して搬送する第1の給紙手段と、
    前記第1の給紙手段により搬送された印刷媒体を所定の時期に前記印刷手段へ搬送する第2の給紙手段と、
    前記受信手段により前記画像データの受信が開始されると、前記第1の給紙手段に前記印刷媒体の搬送を開始させる印刷制御手段と、
    前記受信手段による画像データの受信状況を監視する受信状況監視手段と、
    前記第2の給紙手段から前記印刷手段へ搬送される前記印刷媒体の先端を検出する検出手段と、
    前記印刷手段から排出された前記印刷媒体を当該印刷装置から排紙する排紙手段と、
    前記印刷手段から排出された前記印刷媒体の表裏を反転すると共に、反転された印刷媒体を前記第2の給紙手段へ搬送する反転手段と、
    前記印刷手段から排出された前記印刷媒体を、前記排紙手段及び前記反転手段のいずれか一方へ誘導する切り替え手段と、
    前記受信状況監視手段により前記画像データの受信開始後、受信完了までに前記画像データの受信が失敗したと判定されたときに、前記検出手段により前記印刷媒体の先端が検出されている場合には、前記印刷媒体を前記排紙手段へ誘導するように前記切り替え手段を切り替え、前記検出手段により前記印刷媒体の先端が検出されていない場合には、前記印刷媒体を前記反転手段へ誘導するように前記切り替え手段を切り替える排出制御手段と、
    を備え、
    前記印刷制御手段は、前記受信状況監視手段により前記画像データの受信開始後、受信完了までに前記画像データの受信が失敗したと判定されると、前記印刷手段による印刷を中止させると共に、前記印刷媒体を前記印刷手段から排出させる
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された画像データに基づいて、搬送された印刷媒体に印刷する印刷手段と、
    給紙台に置かれた印刷媒体を1枚づつ取り出して搬送する第1の給紙手段と、
    前記第1の給紙手段により搬送された印刷媒体を所定の時期に前記印刷手段へ搬送する第2の給紙手段と、
    前記受信手段により前記画像データの受信が開始されると、前記第1の給紙手段に前記印刷媒体の搬送を開始させる印刷制御手段と、
    前記受信手段による画像データの受信状況を監視する受信状況監視手段と、
    前記第2の給紙手段から前記印刷手段へ搬送される前記印刷媒体の先端を検出する検出手段と、
    前記印刷手段から排出された前記印刷媒体を当該印刷装置から排紙する排紙手段と、
    前記印刷手段から排出された前記印刷媒体の表裏を反転すると共に、反転された印刷媒体を前記第2の給紙手段へ搬送する反転手段と、
    前記印刷手段から排出された前記印刷媒体を、前記排紙手段及び前記反転手段のいずれか一方へ誘導する切り替え手段と、
    前記受信状況監視手段により前記画像データの受信開始後、受信完了までに前記画像データの受信が失敗したと判定されたときに、前記検出手段により前記印刷媒体の先端が検出されている場合には、前記印刷媒体を前記排紙手段へ誘導するように前記切り替え手段を切り替え、前記検出手段により前記印刷媒体の先端が検出されていない場合には、外部入力に基づいて設定された前記印刷媒体の種類に応じて、前記排紙手段及び前記反転手段のいずれか一方へ誘導するように前記切り替え手段を切り替える排出制御手段と、
    を備え、
    前記印刷制御手段は、前記受信状況監視手段により前記画像データの受信開始後、受信完了までに前記画像データの受信が失敗したと判定されると、前記印刷手段による印刷を中止させると共に、前記印刷媒体を前記印刷手段から排出させる
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 前記受信手段により受信された画像データを前記印刷手段へ転送する転送手段、を更に備え、
    前記印刷制御手段は、前記転送手段により所定ライン数分の前記画像データの転送が終了すると、前記第2の給紙手段に前記印刷媒体の搬送を開始させる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷制御手段は、前記受信手段により前記画像データの受信が開始されると、前記第1の給紙手段に前記印刷媒体を1枚のみ搬送させると共に、前記印刷手段により搬送された1枚の印刷媒体の印刷が完了した後に、前記第2の給紙手段が所定の紙間隔で前記印刷媒体を搬送できるよう前記第1給紙手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の印刷装置。
  5. 前記印刷制御手段は、前記受信手段により前記画像データの受信が開始されると、前記第1の給紙手段に前記印刷媒体を1枚のみ搬送させると共に、前記転送手段により1枚の印刷媒体の画像データの転送が完了した後に、前記第2の給紙手段が所定の紙間隔で前記印刷媒体を搬送できるよう前記第1給紙手段を制御する
    ことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
JP2010261293A 2010-01-07 2010-11-24 印刷装置 Expired - Fee Related JP5587147B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261293A JP5587147B2 (ja) 2010-01-07 2010-11-24 印刷装置
US12/971,131 US8532558B2 (en) 2010-01-07 2010-12-17 Printing machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002026 2010-01-07
JP2010002026 2010-01-07
JP2010261293A JP5587147B2 (ja) 2010-01-07 2010-11-24 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011156860A JP2011156860A (ja) 2011-08-18
JP5587147B2 true JP5587147B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44224766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261293A Expired - Fee Related JP5587147B2 (ja) 2010-01-07 2010-11-24 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8532558B2 (ja)
JP (1) JP5587147B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080122A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP2017111178A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10005629B2 (en) * 2015-12-17 2018-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Conveyance control of recording medium in image forming apparatus
JP2020062751A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法
US20210253390A1 (en) * 2018-12-04 2021-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Output assemblies for printers

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075213B2 (ja) * 1985-04-04 1995-01-25 キヤノン株式会社 記録装置
JPH0212323A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Nec Corp 印刷データ送信方式
JP2854611B2 (ja) * 1989-07-07 1999-02-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH03213370A (ja) * 1990-01-19 1991-09-18 Toshiba Corp ページプリンタ
JPH06102727A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Konica Corp 複写機
JPH0863306A (ja) 1994-08-24 1996-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JPH08174938A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Casio Electron Mfg Co Ltd プリンタ装置
JPH09258516A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH1135194A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2000255841A (ja) * 1999-03-12 2000-09-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2001296784A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Murata Mach Ltd 原稿読取り記録装置
JP3989208B2 (ja) 2001-09-11 2007-10-10 理想科学工業株式会社 印刷制御装置
KR100613606B1 (ko) * 2004-06-25 2006-08-21 삼성전자주식회사 전송받은 본체의 사양정보를 이용하여 자신의 구동조건을설정하는 화상형성기기의 옵션장치 및 그 제어방법
JP4781134B2 (ja) * 2006-03-13 2011-09-28 株式会社沖データ 印刷装置
US7417775B2 (en) * 2006-03-14 2008-08-26 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP2008009216A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2008006740A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成プログラム
JP4939164B2 (ja) * 2006-10-19 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101305979B1 (ko) * 2006-12-22 2013-09-26 삼성전자주식회사 화상 형성 장치 및 그 제어방법
JP5046844B2 (ja) * 2007-10-09 2012-10-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成プログラム
WO2009048059A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Riso Kagaku Corporation 印刷装置
JP5081752B2 (ja) * 2008-07-15 2012-11-28 理想科学工業株式会社 印刷装置
US8213815B2 (en) * 2008-09-09 2012-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
KR101523982B1 (ko) * 2008-12-19 2015-05-29 삼성전자 주식회사 화상형성장치와 그 용지이송방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20110164912A1 (en) 2011-07-07
JP2011156860A (ja) 2011-08-18
US8532558B2 (en) 2013-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587147B2 (ja) 印刷装置
JP6165082B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5326418B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4698744B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及び印刷システム
US20110076076A1 (en) Printing apparatus
JP2013006322A (ja) ネットワークプリンタ及びその排紙方法
JP2011201082A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP5628582B2 (ja) 画像形成装置
JP2008080624A (ja) 画像形成装置
JP2020023103A (ja) 画像処理装置
JP2020023100A (ja) 画像処理装置
JP5789117B2 (ja) 画像形成装置
JP5592823B2 (ja) 画像形成装置
JP4276487B2 (ja) 印刷装置
JP6144998B2 (ja) 印刷装置
JP2002211045A (ja) 画像記録装置
JP2001287428A (ja) 印刷制御装置およびその動作プログラムを記憶した記憶媒体
JP6821366B2 (ja) 画像形成システム
JP2009229949A (ja) 画像形成装置
JP7361290B2 (ja) 両面印刷装置
JP2012003129A (ja) 画像形成装置
JP2010095326A (ja) 印刷装置
JP2012000880A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2022110365A (ja) 印刷装置
JP2001287427A (ja) 印刷制御装置およびその動作プログラムを記憶した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees