JP6165082B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6165082B2
JP6165082B2 JP2014038405A JP2014038405A JP6165082B2 JP 6165082 B2 JP6165082 B2 JP 6165082B2 JP 2014038405 A JP2014038405 A JP 2014038405A JP 2014038405 A JP2014038405 A JP 2014038405A JP 6165082 B2 JP6165082 B2 JP 6165082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
type
paper type
changed
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014038405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015160737A (ja
Inventor
直樹 岩見
直樹 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014038405A priority Critical patent/JP6165082B2/ja
Priority to US14/631,046 priority patent/US9415959B2/en
Priority to CN201510092022.XA priority patent/CN104883474B/zh
Publication of JP2015160737A publication Critical patent/JP2015160737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165082B2 publication Critical patent/JP6165082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/60Optical characteristics, e.g. colour, light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00751Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関し、詳しくは、印刷物の用紙の紙種を揃えることが可能な画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来より、複合機、複写機、プリンタ等の画像形成装置では、用紙(シート材)の紙種を検知して、画像形成に活かす技術が多数存在する。例えば、特開2003−276856号公報(特許文献1)には、メディアセンサーを用いて、各給紙段の用紙種類を判別する画像形成装置が開示されている。この装置では、シート材の種類をユーザーが設定するのではなく、画像形成装置本体内で自動的に検知し、最適モードを判定する。これにより、画像品質の低下を防ぎ、多種多様なシート材に画像形成可能となるとしている。
特開2003−276856号公報
複数の給紙カセットを備える画像形成装置では、所定の給紙カセットに用紙が残っている状態で、ユーザーが、誤ってこの用紙の紙種(種類)と異なる紙種の用紙を新たに補充する場合がある。この場合、大量印刷中に、異なる紙種の用紙が混合して印刷されることになるため、印刷物全体として違和感が出るという問題がある。特に、印刷物を配布資料として使用する場合には、配布資料に、紙種の異なる印刷物が混合し、配布資料を受けるユーザーに違和感を与える。そのため、従来の画像形成装置では、印刷物全体として、印刷物の用紙の紙種を揃えることが出来ないという問題がある。このような問題に対して、上述した特許文献1に記載の技術では、解決することが出来ない。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、印刷物の用紙の紙種を揃えることが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、用紙を積層して収容する給紙カセットと、前記給紙カセットから引き出された用紙を搬送する搬送路と、前記搬送路を搬送される用紙に印刷を行う画像形成部と、前記搬送路を搬送される用紙の重送を検出する超音波センサーと、前記超音波センサーの用紙搬送方向の下流側において、前記搬送路を搬送される用紙の厚さと光沢度を検出する用紙厚センサーと光沢度センサーと、印刷が実行されると、前記用紙厚センサーと前記光沢度センサーを用いて、前記印刷実行に対応した前記給紙カセットから引き出されて前記搬送路を搬送される用紙の紙種を検出する紙種検出手段と、前記印刷中の用紙の紙種が変化したか否かを判定する紙種判定手段と、前記判定の結果、前記印刷中の用紙の紙種が変化した場合に、紙種が変化する前の用紙と同等の紙種の用紙を収容する特定の他の給紙カセットが存在するか否かを検索する用紙検索手段と、前記検索の結果、前記特定の他の給紙カセットが存在する場合に、前記紙種が変化した用紙を処理するとともに、前記存在した特定の他の給紙カセットから用紙の搬送を再開させる用紙変更手段とを備え、前記紙種検出部は、前記重送検出センサーが重送なしと検知した場合に、前記用紙厚センサーと前記光沢度センサーにより用紙の紙種を検出することを特徴とする。
又、前記紙種判定手段は、印刷実行の最初の用紙の紙種を基準として、後続の用紙の紙種が、最初の用紙の紙種と一致するか否かを判定するか、印刷実行中に検出された用紙の紙種の平均値を算出し、後続の用紙の紙種が、この平均値と一致するか否かを判定するか、後続の用紙の直前の用紙の紙種を基準として、後続の用紙の紙種が、直前の用紙の紙種と一致するか否かを判定するかのいずれかを実行する。
又、前記用紙変更手段は、前記紙種が変化した用紙に印刷をさせること無く、前記印刷に対応する印刷物の排出先と異なる排出先に排出させるか、搬送ローラを逆回転させて、前記紙種が変化した用紙を逆送させて、前記紙種が変化した用紙を、元の給紙カセットへ戻すかのいずれかを実行する。
又、前記検索の結果、前記特定の他の給紙カセットが存在しない場合に、紙種が変化した旨を示す警告画面を表示して、印刷を継続するか否かをユーザーに問い合わせ、ユーザーの選択に対応して処理を実行させる表示受付手段を更に備える。
又、本発明は、画像形成方法として構成することが出来る。本発明は、用紙を積層して収容する給紙カセットと、前記給紙カセットから引き出された用紙を搬送する搬送路と、
前記搬送路を搬送される用紙に印刷を行う画像形成部と、前記搬送路を搬送される用紙の重送を検出する超音波センサーと、前記超音波センサーの用紙搬送方向の下流側において、前記搬送路を搬送される用紙の厚さと光沢度を検出する用紙厚センサーと光沢度センサーと、を備えた画像形成装置において、印刷が実行されると、前記前記重送検出センサーを用いて、前記印刷実行に対応した給紙カセットから引き出されて前記搬送路を搬送される用紙の重送を検出するステップと、前記重送検出センサーが重送なしと検知した場合に、前記用紙厚センサーと前記光沢度センサーにより用紙の紙種を検出するステップと、前記印刷中の用紙の紙種が変化したか否かを判定するステップと、前記判定の結果、前記印刷中の用紙の紙種が変化した場合に、紙種が変化する前の用紙と同等の紙種の用紙を収容する特定の他の給紙カセットが存在するか否かを検索するステップと、前記検索の結果、前記特定の他の給紙カセットが存在する場合に、前記紙種が変化した用紙を処理するとともに、前記存在した特定の他の給紙カセットから用紙の搬送を再開させるステップとを備えることを特徴とする。
又、本発明は、電気通信回線などを介して個別に流通する、コンピュータに実行させるためのプログラムとして提供することができる。この場合、中央演算処理装置(CPU)が、本発明のプログラムに従ってCPU以外の各回路と協働して制御動作を実現する。又、前記プログラム及びCPUを用いて実現される各手段は、専用のハードウェアを用いて構成することもできる。又、当該プログラムは、CD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された状態で流通させることも可能である。
本発明の画像形成装置及び画像形成方法によれば、印刷物の用紙の紙種を揃えることが可能となる。
本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る複合機の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態における複合機の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態におけるセンサーを含む共通搬送路と給紙カセットとの関係を示す図(図6(A))と、本発明の実施形態における用紙の逆送と用紙の搬送の再開を示す図(図6(B))とである。
以下に、添付図面を参照して、本発明の画像形成装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベットSはステップを意味する。
<画像形成装置>
以下に、本発明に係る画像形成装置(例えば、複合機)について説明する。図1は、本発明に係る複合機100の内部の全体構成を示す概念図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
本発明の複合機100は、例えばプリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当する。尚、一例として複合機100を利用して原稿Pの画像に対して両面印刷処理を行う際の複合機100の動作を簡単に説明する。
先ず、ユーザーが複合機100を使用してコピーを行う場合、原稿Pを当該複合機100の上面に備えられている原稿台101に載置し、コピー機能の設定(両面印刷、給紙トレイ等)を操作部102から入力する。更に、ユーザーは操作部102に設けられたスタートキーを押下して、複合機100に両面印刷処理を開始させる。
両面印刷処理が開始されると、複合機100は、原稿Pの表面に描かれた画像の読み取りを開始する。先ず、画像読取部103において、光源104から照射された光が、前記原稿台101に置かれた原稿Pの表面に反射される。反射された光は、ミラー105、106、107によって撮像素子108に導かれる。導かれた光は前記撮像素子108により光電変換されて、前記原稿Pの表面の画像が両面印刷される際の表面の画像データとして読み取られる。
更に、続けて、ユーザーが前記原稿Pを裏返してスタートキーを押下すると、当該原稿Pの裏面の画像が、前記と同様に、両面印刷される際の裏面の画像データとして読み取られる。読み取られた表面の画像データと裏面の画像データは、画像形成部109に送られ、トナー像として転写されることとなる。
尚、前記画像読取部103の上方に設けられた自動原稿給紙装置103aにより、当該画像読取部103が原稿Pの両面の画像を読み取るよう構成しても構わない。当該自動原稿給紙装置103aに、例えば、プラテンカバーの内部に形成された原稿搬送路と、プラテンカバーの内部に備えられたピックアップローラや搬送ローラ等を設け、当該原稿搬送路を、原稿台101から画像読取部103で読み取りが行なわれる読取位置Xを経由して、排紙台に通じるよう構成する。そして、例えば、読取位置Xを介して画像読取部103に対向する位置に、原稿Pの画像を読み取る所定の読取部材を設けて、原稿Pの両面の画像を並行して読み取るよう構成しても構わない。
さて、画像形成部109には、感光体ドラム110が備えられており、当該感光体ドラム110は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器111、露光ユニット112、現像器113、転写器114、クリーニングユニット115などが積載されている。
前記帯電器111は、前記感光体ドラム110の表面を一様に帯電させる。前記露光ユニット112は、帯電された前記感光体ドラム110の表面に、最初に表面の画像データに基づいてレーザーを照射し、静電潜像を形成する。前記現像器113は、搬送された静電潜像に、トナーを付着させてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、前記転写器114により、記録媒体(例えば、用紙等のシート)に転写される。前記クリーニングユニット115は、前記感光体ドラム110の表面に残された余分なトナーを取り除く。これらの一連のプロセスは、前記感光体ドラム110が回転することにより実行される。
前記用紙は、前記複合機100に備えられた複数の給紙カセット116、例えば、上段カセット116a、第一の中段カセット116b、第二の中段カセット116c、下段カセット116dから給紙され、複数の給紙カセット116にはそれぞれ異なる紙種のシートが収容されている。シートが搬送される時は、当該シートはピックアップローラ117により何れか1つの前記給紙カセット116a〜116dから搬送路へ引き出される。シートが引き出される給紙カセット116a〜116dは、ユーザーが操作部102に入力した設定に基づいて決定される。
前記搬送路に引き出されたシートは、搬送ローラ118やレジストローラ119により、感光体ドラム110と転写器114の間に送り込まれ、当該転写器114により表面の画像データに基づいたトナー像を転写され、定着装置121に搬送される。
前記トナー像を転写されたシートが、定着装置121に備えられた加熱ローラ122と加圧ローラ123の間を通過すると、トナー像に熱と圧力が印加されて、そのトナー像がシートに定着され、原稿Pの表面画像がシートに画像形成される。前記加熱ローラ122の熱量は紙種に応じて最適に設定され、前記定着が適切に行われる。
表面画像が画像形成されたシートは、定着装置121から最も近接した分岐点Aまで搬送される。当該分岐点Aには、画像形成後のシートを排紙トレイ124へ搬送するための搬送路Bと、両面印刷するための両面印刷搬送路Cとが接続されている。
次に、原稿Pの裏面の画像データに基づいて画像形成処理がなされるために、表面画像が画像形成されたシートは、両面印刷搬送路Cへ導かれて、裏返され、更に、感光体ドラム110と転写器114との間の転写点Dに搬送されることとなる。当該シートが転写点Dに搬送されるまでに、感光体ドラム110上には、裏面の画像データに基づいてトナー像が形成される。そのため、当該シートが転写点Dに搬送されると、当該シートの裏面に適切に裏面の画像データのトナー像が転写されることとなる。
前記シートの裏面に裏面の画像データのトナー像が転写されると、転写されたシートが再び定着装置121に搬送されて、定着が行なわれ、原稿Pの裏面画像がシートに画像形成される。
両面印刷されたシートは、定着装置121から分岐点Aまで搬送され、当該分岐点Aから排紙トレイ124に導く搬送路Bへ送り込まれ、当該排紙トレイ124に積載、収容される。
尚、前記排紙トレイ124は、複合機100の側面に備えられているが、複合機100の胴内には、胴内トレイ125も備えられており、ユーザーが操作部102に入力設定することによって両面印刷されたシートを胴内トレイ125に積載させる場合もある。
又、複合機100の側面には、載置された用紙を、感光体ドラム110と転写器114との間に搬送するように構成された構成された手差しトレイ126が備えられており、ユーザーが手差しトレイ126の上に、例えば、複数枚に渡る用紙を載置させ、所定の条件(例えば、選択用紙「手差しトレイ」)を入力し、スタートキーを押下すると、当該手差しトレイ126の近傍の搬送ローラ126Aが回転し、手差しトレイ126上の用紙が感光体ドラム110と転写器114との間に搬送される。このように、給紙トレイ内の用紙以外の用紙であっても、複合機100は当該用紙に感光体ドラム110上のトナー像を転写させることが可能となる。
以上が、複合機100での基本的な両面印刷処理である。尚、複合機100は、前記搬送路Cにシートを搬送せずに、前記搬送路Bにシートを搬送することによって、片面印刷処理を実行することが出来る。
次に、図2は、本発明の実施形態に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザーは、前記操作部102を用いて、上述のような画像形成についての設定条件を入力したり、入力された設定条件を確認したりする。前記設定条件が入力される場合、前記操作部102に備えられたタッチパネル201(操作パネル)、タッチペン202、操作キー203が用いられる。
前記タッチパネル201には、設定条件を入力する機能と当該設定条件を表示する機能が兼ね備えられている。即ち、タッチパネル201上に表示された画面内のキーを押下することによって、当該押下されたキーに対応する設定条件が入力される。
前記タッチパネル201の背面には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部(図示せず)が設けられており、当該表示部が、例えば、前記初期画面等の操作画面を表示する。前記タッチパネル201の近傍には、タッチペン202が備えられており、ユーザーがそのタッチペン202の先をタッチパネル201に接触させると、タッチパネル201下に設けられたセンサーが接触先を検知する。
更に、前記タッチパネル201近傍には、所定数の操作キー203が設けられ、例えば、テンキー204、スタートキー205、クリアキー206、ストップキー207、リセットキー208、電源キー209が備えられている。
次に、図3を用いて、複合機100の制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、本発明に係る複合機100の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、各駆動部に対応するドライバ305、操作部102を内部バス306によって接続している。
前記CPU301は、例えば、RAM303を作業領域として利用し、前記ROM302、HDD304等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ305と前記操作部102からのデータや指示、キーに対応する信号、命令等を授受し、図1に示した各駆動部の動作を制御する。
又、前記駆動部以外の後述する各手段(図4に示す)についても、前記CPU301がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。前記ROM302、HDD304等には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
<本発明の実施形態>
次に、図4、図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。図4は、本発明の複合機の機能ブロック図である。又、図5は、本発明の実行手順を示すためのフローチャートである。
先ず、ユーザーが、複合機100の電源を投入すると、当該複合機100が起動し、表示受付手段401が、図2に示すように、タッチパネル201上に操作画面を表示する。そこで、ユーザーは、原稿台101に原稿Pを載置して、前記操作画面を見ながら、キー操作を行ない、所望の設定条件(例えば、用紙サイズ「A4」、印刷枚数「100枚」等)を入力して、スタートキー205を押下すると、表示受付手段401が当該設定条件の入力を受け付けて、印刷手段402に通知する。当該通知を受けた印刷手段402は、前記設定条件に基づいて印刷実行を開始する(図5:S101)。
印刷手段402が印刷を実行する際に、その旨を紙種検出手段403に通知し、当該通知を受けた紙種検出手段403は、センサーを用いて、前記印刷実行に対応した給紙カセット116aから搬送される用紙の紙種を検出する(図5:S102)。
ここで、紙種検出手段403が用紙の紙種を検出する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、複合機100の給紙カセット116には、図6(A)に示すように、ピックアップローラ117が設けられるとともに、当該ピックアップローラ117を左回転することで、給紙カセット116内の用紙を搬送路へ引き出すように構成されている。この引き出された用紙は、全ての給紙カセット116に共通する共通搬送路600を経て、画像形成部109へ案内される。
ここで、前記共通搬送路600には、上流から下流まで順番に、重送検出センサー601、用紙厚検出センサー602、光沢度検出センサー603が配置されている。この重送検出センサー601は、超音波センサーが用いられ、用紙の重送を検出する。又、用紙厚検出センサー602は、光学センサーが用いられ、用紙の厚みを検出する。又、光沢度検出センサー603は、メディアセンサーが用いられ、用紙の光沢度(表面粗さ)を検出する。
本発明では、紙種検出手段403が、用紙厚検出センサー602と、光沢度検出センサー603とを用いて、用紙の厚み及び光沢度を検出し、これらを用紙の紙種とする。又、重送が生じた場合、用紙の紙種を適切に検出することが出来なくなるため、紙種検出手段403は、重送検出センサー601も用いて、搬送される用紙に重送が生じたか否かも検出する。
さて、印刷手段402が、画像読取部103を介して前記原稿Pの画像データを読み取るとともに、前記設定条件の用紙サイズに対応する給紙カセット(例えば、上段カセット116a)を選択し、当該選択された給紙カセット116aから用紙の搬送を開始する。
ここで、紙種検出手段403は、前記重送検出センサー601、用紙厚検出センサー602、光沢度検出センサー603を起動することで、前記共通搬送路600に搬送される用紙の重送の有無と、用紙の紙種を検出する。
そして、用紙に重送が発生せずに、適切に用紙が共通搬送路600を通過すると、紙種検出手段403は、最初の用紙の紙種(厚み、光沢度)を検出し、これを、前記選択された給紙カセット116aに対応する所定のメモリーに一時記憶させておく。このように、印刷実行において、最初の用紙の紙種を検出することで、後続の用紙の紙種が変化したか否かを判定することが出来る。このような構成は、例えば、給紙カセット116へ用紙を補充した直後の場合に、補充直後の用紙の種別は全く不明であることから、特に有効である。
一方、印刷手段402は、前記用紙の搬送とともに、画像形成部109を介して、前記画像データに対応するトナー像を形成させて、当該トナー像を用紙に転写・定着させて、印刷物を作成し、排紙トレイ124に排紙する。
印刷手段402が、印刷物を排紙すると、当該印刷物の印刷枚数が前記設定条件の印刷枚数に一致するか否か、つまり、印刷が完了したか否かを判定する(図5:S103)。前記判定の結果、前記印刷物の印刷枚数が前記設定条件の印刷枚数に一致しない場合は(図5:S103NO)、印刷手段402は、印刷が完了していないと判定し、前記設定条件に基づいて印刷を継続する(図5:S104)。
一方、前記印刷が継続されると、再度、紙種検出手段403は、前記共通搬送路600に搬送される用紙の重送の有無と、用紙の紙種を検出する(図5:S105)。
ここで、紙種検出手段403は、一つの印刷ジョブにおいて(連続)印刷中の用紙の紙種を複数検出すると、その旨を紙種判定手段404に通知し、当該通知を受けた紙種判定手段404は、前記印刷中の用紙の紙種が変化したか否かを判定する(図5:S106)。
ここで、紙種判定手段404が印刷中の用紙の紙種が変化したか否かを判定する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、紙種判定手段404が、印刷実行の最初の用紙の紙種を基準として、先ほど検出された後続(最後)の用紙の紙種が、最初の用紙の紙種と一致するか否かを判定する。具体的には、紙種判定手段404が、後続の用紙の紙種の厚みが、最初の用紙の紙種の厚みと同等か否かと、後続の用紙の光沢度が、最初の用紙の紙種の光沢度と同等か否かを判定する。この同等か否かは、例えば、後続の用紙の紙種が、基準となる用紙の紙種を中心として予め設定された閾値内に入るか否かによりなされる。
この他に、例えば、紙種判定手段404が、印刷実行中に検出された用紙の紙種の平均値を算出し、先ほど検出された後続の用紙の紙種が、この平均値と一致するか否かを判定する方法を挙げることが出来る。この平均値は、後続の用紙の紙種を除いて、最初の用紙の紙種から後続の用紙の直前の用紙の紙種までの平均値となる。
又、例えば、紙種判定手段404が、先ほど検出された後続の用紙の直前の用紙の紙種を基準として、後続の用紙の紙種が、直前の用紙の紙種と一致するか否かを判定する方法を挙げることが出来る。
本発明の実施形態では、先ほど検出された後続の用紙の紙種が、最初の用紙の紙種と一致するか否かを判定する方法で説明する。
さて、前記判定の結果、後続の用紙の紙種の厚みが、最初の用紙の紙種の厚みと同等であり、且つ、後続の用紙の光沢度が、最初の用紙の紙種の光沢度と同等である場合に(図5:S106NO)、紙種判定手段404は、印刷中の用紙の紙種が変化していないと判定する。この場合は、紙種判定手段404は、特に何もせず、S103へ戻り、印刷手段402が、後続の用紙を搬送し、これにトナー像を転写・定着させて、印刷物を排紙し、当該印刷物の印刷枚数が前記設定条件の印刷枚数に一致するか否かを判定することになる(図5:S103)。
一方、S106において、前記判定の結果、後続の用紙の紙種の厚みが、最初の用紙の紙種の厚みと同等でない場合、又は、後続の用紙の光沢度が、最初の用紙の紙種の光沢度と同等でない場合に(図5:S106YES)、紙種判定手段404は、印刷中の用紙の紙種が変化したと判定し、その旨を用紙検索手段405に通知する。当該通知を受けた用紙検索手段405は、紙種が変化する前の用紙と同等の紙種の用紙を収容する特定の他の給紙カセット116が存在するか否かを検索する(図5:S107)。
ここで、用紙検索手段405が特定の他の給紙カセット116を検索する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、紙種検出手段403は、各給紙カセット116に対応するメモリーに、当該給紙カセット116に収納された用紙の紙種を一時記憶させているため、用紙検索手段405は、前記後続の用紙の紙種よりも前の用紙の紙種、例えば、最初の用紙の紙種、直前の用紙の紙種等を紙種判定手段404から取得するとともに、現在選択された給紙カセット116a以外の他の給紙カセット116に対応するメモリーの用紙の紙種を参照する。そして、用紙検索手段405は、他の給紙カセット116に対応する用紙の紙種が、前の用紙の紙種に一致するか否かを判定する。尚、この判定は、例えば、用紙検索手段405が、上段の給紙カセット116から順番に、例えば、第一の中段カセット116bから実行する。本発明の実施形態では、例えば、用紙サイズが全て「A4」である用紙を全ての給紙カセット116にそれぞれ収納していることを、例えば、想定とする。
前記判定の結果、前記他の給紙カセット116(例えば、第二の中段カセット116b)に対応する用紙の紙種が、前の用紙の紙種に一致する場合(図5:S107YES)、用紙検索手段405は、当該他の給紙カセット116が特定の他の給紙カセットであり、当該特定の他の給紙カセット116が存在すると検索(判断)し、その旨を用紙変更手段406に通知する。当該通知を受けた用紙変更手段406は、前記紙種が変化した用紙を処理するとともに(図5:S108)、前記存在した特定の他の給紙カセット116から用紙の搬送を再開させる(図5:S109)。
ここで、用紙変更手段406が、前記紙種が変化した用紙を処理する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、前記紙種が変化した用紙は、既に共通搬送路600に搬送されているため、用紙変更手段406は、印刷手段402と通信し、この用紙に印刷させること無く、前記印刷に対応する印刷物の排出先(排紙トレイ124)と異なる排出先(例えば、胴内トレイ125)に排出させる。これにより、印刷物に、白紙の用紙が混在することを避けることが可能となる。
この他に、例えば、図6(B)に示すように、給紙カセット116から引き出される用紙の搬送路と共通搬送路600とを切り替える分岐部604を各給紙カセット116毎に予め設けておき、用紙変更手段406が、前記選択されていた給紙カセット116aの分岐部604を起動して、共通搬送路600から当該給紙カセット116aへ用紙が一方方向へ搬送されるようにして、搬送ローラ118を逆回転させて、前記紙種が変化した用紙を逆送させる。これにより、前記紙種が変化した用紙を、元の給紙カセット116aへ戻すことが可能となる。尚、構造上、前記分岐部604が不要であっても構わない。
前記紙種が変化した用紙を逆送する場合、例えば、用紙変更手段406が、両面印刷搬送路Cを利用して、既に共通搬送路600に搬送されている当該用紙を先ず両面印刷搬送路Cへ流し、再度、搬送ローラ118等の位置に戻した上で、当該搬送ローラ118を逆回転して、前記紙種が変化した用紙を逆送しても良い。
又、用紙変更手段406が、特定の他の給紙カセット116から用紙の搬送を再開させる方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、用紙変更手段406が、印刷手段402と通信し、印刷手段402が既に選択した給紙カセット116aを特定の他の給紙カセット116bへ変更させて、今後の印刷実行では、当該特定の他の給紙カセット116bから用紙の搬送を開始させる。これにより、印刷実行中で、何らかの原因で用紙の紙種が変化したとしても、同等の紙種の用紙で印刷を継続することが可能となる。
尚、用紙変更手段406が、前記紙種が変化した用紙を逆送する場合、図6(B)に示すように、前記紙種が変化した用紙が既に選択した給紙カセット116aに収納された際に、用紙変更手段406が、既に選択した給紙カセット116aの分岐部604を起動して、当該給紙カセット116aから共通搬送路600への接続を遮断するとともに、前記変更された特定の他の給紙カセット116bの分岐部604を起動して、当該特定の他の給紙カセット116bから共通搬送路600へ用紙が一方方向へ搬送されるようにする。これにより、用紙の搬送ミスを確実に防止することが可能となる。
さて、前記特定の他の給紙カセット116への用紙の搬送の変更が完了すれば、S103へ戻り、印刷手段402が、前記特定の他の給紙カセット116からの用紙を搬送し、これにトナー像を転写・定着させて、印刷物を排紙し、当該該印刷物の印刷枚数が前記設定条件の印刷枚数に一致するか否かを判定することになる(図5:S103)。
ところで、S107において、前記判定の結果、全ての他の給紙カセット116に対応する用紙の紙種が、前の用紙の紙種に一致しない場合(図5:S107NO)、用紙検索手段405は、特定の他の給紙カセット116が存在しないと判断(検索)し、その旨を表示受付手段401に通知する。当該通知を受けた表示受付手段401は、タッチパネル201上に、紙種が変化した旨を示す警告画面を表示して、印刷を継続するか否かをユーザーに問い合わせる(図5:S110)。前記警告画面には、例えば、印刷を継続するための継続キーと、印刷を中止するための中止キーとが選択可能に表示される。更に、前記警告画面に、変化する前の用紙の紙種(厚み、光沢度)と、変化した用紙の紙種(厚み、光沢度)とを表示するようにしても構わない。
表示受付手段401は、ユーザーの選択に対応して処理を実行させる(図5:S111)。具体的には、前記警告画面を見たユーザーが、例えば、継続キーを押下すれば、表示受付手段401が、当該継続キーを受け付けて、その旨を印刷手段402に通知し、当該通知を受けた印刷手段402は、前記選択された給紙カセット116aからの用紙で印刷を継続する。一方、ユーザーが、例えば、中止キーを押下すれば、表示受付手段401が、当該中止キーを受け付けて、印刷手段402は、前記印刷を全て中止する。これにより、ユーザーは、印刷状況や利用状況に応じて印刷の継続か中止を判断することが可能となる。
ところで、印刷が継続された結果、S103において、印刷手段402が、前記印刷物の印刷枚数が前記設定条件の印刷枚数に一致するか否かを判定し(図5:S103)、前記判定の結果、前記印刷物の印刷枚数が前記設定条件の印刷枚数に一致した場合は(図5:S103YES)、印刷手段402は、印刷を完了し、全ての処理を完了する。
ところで、紙種検出手段403が用紙の紙種を検出する際に(図5:S102)、前記共通搬送路600に搬送される用紙に重送が発生した場合は、前記用紙厚検出センサー602、光沢度検出センサー603の値が、一枚の用紙の紙種の値と比べて変動することから、前記用紙厚検出センサー602、光沢度検出センサー603による用紙の紙種を検出すること無く、その旨を表示受付手段401に通知する。当該通知を受けた表示受付手段401は、例えば、タッチパネル201上に、重送を解消するための重送解消画面を表示させることで、ユーザーに重送の解消を促す。又、前記用紙に重送が発生した場合は、印刷手段401は、印刷の実行を中断することになる。
このように、本発明では、印刷が実行されると、センサーを用いて、前記印刷実行に対応した給紙カセットから搬送される用紙の紙種を検出する紙種検出手段403と、前記印刷中の用紙の紙種が変化したか否かを判定する紙種判定手段404と、前記判定の結果、前記印刷中の用紙の紙種が変化した場合に、紙種が変化する前の用紙と同等の紙種の用紙を収容する特定の他の給紙カセットが存在するか否かを検索する用紙検索手段405と、前記検索の結果、前記特定の他の給紙カセットが存在する場合に、前記紙種が変化した用紙を処理するとともに、前記存在した特定の他の給紙カセットから用紙の搬送を再開させる用紙変更手段406とを備えることを特徴とする。これにより、印刷物の用紙の紙種を揃えることが可能となる。特に、配布資料等、途中で用紙の紙種を変えたくない印刷物の場合に、特に有効である。
尚、本発明の実施形態では、どのようなユーザーに対しても用紙の紙種の検出から用紙の搬送の再開までを実行するよう構成しているが、他の構成でも構わない。例えば、紙種の変更を嫌うユーザーと、紙種にこだわらないユーザーとが存在するため、ユーザーによる所定のキー(例えば、紙種変更防止キー)の選択に応じて、本発明を実行するか否かを切り替えるよう構成しても良い。又、予めユーザーの識別情報に対して、前記実行の有無を関連付けて所定のメモリー記憶させておき、ユーザーの印刷ジョブに対応して、自動的に本発明の実行を切り替えるよう構成しても良い。
又、本発明の実施形態では、どのようなユーザーに対しても、後続の用紙の紙種が、基準となる用紙の紙種を中心として予め設定された閾値内に入るか否かを判定する構成したが、他の構成でも構わない。例えば、上述のようにユーザー毎に紙種のこだわりが異なるから、前記閾値を、ユーザー毎に予め設定することが出来るようにして、ユーザーにより、前記印刷中の用紙の紙種が変化したか否かの判定精度を上下させるよう構成しても良い。
又、本発明の実施形態では、どのような印刷ジョブであっても、印刷実行において、最初の用紙の紙種を検出し、それを記憶して、後続の用紙の紙種が変化したか否かを判定するよう構成したが、他の構成でも構わない。例えば、用紙の紙種が変更される場合は、殆どの場合、給紙カセット116への用紙の補充直後であるから、例えば、最初の用紙の紙種の検出は、用紙の補充が実行された直後の給紙カセットで用紙の搬送された場合に実行するよう構成しても良い。これにより、紙種が変化するタイミングで、印刷中における用紙の紙種の変化を確実に判定することが可能となる。
又、本発明の実施形態では、複合機100が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを複合機100に読み出させ、当該複合機100が前記各手段を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る画像形成装置及び画像形成方法は、複合機はもちろん、スキャナ、複写機、プリンタ等に有用であり、印刷物の用紙の紙種を揃えることが可能な画像形成装置及び画像形成方法として有効である。
100 複合機
401 表示受付手段
402 印刷手段
403 紙種検出手段
404 紙種判定手段
405 用紙検索手段
406 用紙変更手段

Claims (6)

  1. 用紙を積層して収容する給紙カセットと、
    前記給紙カセットから引き出された用紙を搬送する搬送路と、
    前記搬送路を搬送される用紙に印刷を行う画像形成部と、
    前記搬送路を搬送される用紙の重送を検出する超音波センサーと、
    前記超音波センサーの用紙搬送方向の下流側において、前記搬送路を搬送される用紙の厚さと光沢度を検出する用紙厚センサーと光沢度センサーと、
    印刷が実行されると、前記用紙厚センサーと前記光沢度センサーを用いて、前記印刷実行に対応した前記給紙カセットから引き出されて前記搬送路を搬送される用紙の紙種を検出する紙種検出手段と、
    前記印刷中の用紙の紙種が変化したか否かを判定する紙種判定手段と、
    前記判定の結果、前記印刷中の用紙の紙種が変化した場合に、紙種が変化する前の用紙と同等の紙種の用紙を収容する特定の他の給紙カセットが存在するか否かを検索する用紙検索手段と、
    前記検索の結果、前記特定の他の給紙カセットが存在する場合に、前記紙種が変化した用紙を処理するとともに、前記存在した特定の他の給紙カセットから用紙の搬送を再開させる用紙変更手段とを備え
    前記紙種検出部は、前記重送検出センサーが重送なしと検知した場合に、前記用紙厚センサーと前記光沢度センサーにより用紙の紙種を検出することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記紙種判定手段は、印刷実行の最初の用紙の紙種を基準として、後続の用紙の紙種が、最初の用紙の紙種と一致するか否かを判定するか、印刷実行中に検出された用紙の紙種の平均値を算出し、後続の用紙の紙種が、この平均値と一致するか否かを判定するか、後続の用紙の直前の用紙の紙種を基準として、後続の用紙の紙種が、直前の用紙の紙種と一致するか否かを判定するかのいずれかを実行する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記用紙変更手段は、前記紙種が変化した用紙に印刷をさせること無く、前記印刷に対応する印刷物の排出先と異なる排出先に排出させるか、搬送ローラを逆回転させて、前記紙種が変化した用紙を逆送させて、前記紙種が変化した用紙を、元の給紙カセットへ戻すかのいずれかを実行する
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検索の結果、前記特定の他の給紙カセットが存在しない場合に、紙種が変化した旨を示す警告画面を表示して、印刷を継続するか否かをユーザーに問い合わせ、ユーザーの選択に対応して処理を実行させる表示受付手段を更に備える
    請求項1−3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記表示受付部は前記警告画面に、変化する前の用紙の紙種と変化した用紙の紙種の用紙厚と光沢度の情報を表示する
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 用紙を積層して収容する給紙カセットと、
    前記給紙カセットから引き出された用紙を搬送する搬送路と、
    前記搬送路を搬送される用紙に印刷を行う画像形成部と、
    前記搬送路を搬送される用紙の重送を検出する超音波センサーと、
    前記超音波センサーの用紙搬送方向の下流側において、前記搬送路を搬送される用紙の厚さと光沢度を検出する用紙厚センサーと光沢度センサーと、を備えた画像形成装置において
    印刷が実行されると、前記前記重送検出センサーを用いて、前記印刷実行に対応した給紙カセットから引き出されて前記搬送路を搬送される用紙の重送を検出するステップと、
    前記重送検出センサーが重送なしと検知した場合に、前記用紙厚センサーと前記光沢度センサーにより用紙の紙種を検出するステップと、
    前記印刷中の用紙の紙種が変化したか否かを判定するステップと、
    前記判定の結果、前記印刷中の用紙の紙種が変化した場合に、紙種が変化する前の用紙と同等の紙種の用紙を収容する特定の他の給紙カセットが存在するか否かを検索するステップと、
    前記検索の結果、前記特定の他の給紙カセットが存在する場合に、前記紙種が変化した用紙を処理するとともに、前記存在した特定の他の給紙カセットから用紙の搬送を再開させるステップと
    を備えることを特徴とする画像形成方法。
JP2014038405A 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP6165082B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038405A JP6165082B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置及び画像形成方法
US14/631,046 US9415959B2 (en) 2014-02-28 2015-02-25 Image forming apparatus and image forming method
CN201510092022.XA CN104883474B (zh) 2014-02-28 2015-02-26 图像形成装置以及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038405A JP6165082B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160737A JP2015160737A (ja) 2015-09-07
JP6165082B2 true JP6165082B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53950800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038405A Expired - Fee Related JP6165082B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9415959B2 (ja)
JP (1) JP6165082B2 (ja)
CN (1) CN104883474B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6033257B2 (ja) * 2014-06-18 2016-11-30 キヤノン株式会社 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2018197788A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法、および画像形成システム
JP7009949B2 (ja) * 2017-11-17 2022-01-26 コニカミノルタ株式会社 記録材判別装置および記録材判別装置の制御方法
CN110083027B (zh) * 2018-01-26 2022-04-05 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 原稿搬送装置
JP2019166756A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7180204B2 (ja) 2018-08-23 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録装置の制御方法
JP7243130B2 (ja) * 2018-10-30 2023-03-22 コニカミノルタ株式会社 用紙種類判別装置および用紙種類判別装置の制御プログラム
JP7215149B2 (ja) * 2018-12-25 2023-01-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、媒体の判別方法及びプログラム
JP2020134539A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN111430263B (zh) * 2019-07-02 2023-04-07 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体加工设备及其装载晶圆盒的控制方法
JP2022092783A (ja) 2020-12-11 2022-06-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2023148545A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 キヤノン株式会社 紙種識別装置及び画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130757A (en) * 1987-09-09 1992-07-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying machine having an automatic paper selecting function
JP2003029581A (ja) * 2001-05-07 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3937872B2 (ja) * 2002-02-27 2007-06-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷方法
JP2003276856A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Canon Inc 紙種自動検知機構
JP4047309B2 (ja) * 2004-08-24 2008-02-13 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP4790274B2 (ja) * 2005-01-07 2011-10-12 株式会社リコー シート種類判別装置及び画像形成装置
JP4552675B2 (ja) * 2005-02-03 2010-09-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2007062963A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の用紙選択制御装置
JP2007145590A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Canon Inc 媒体検知センサ
JP4732274B2 (ja) * 2006-08-18 2011-07-27 株式会社リコー 媒体搬送装置、画像形成装置
JP2008155482A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc 画像印刷装置及び制御方法
JP5049617B2 (ja) * 2007-03-13 2012-10-17 株式会社リコー 紙種検知装置、これを用いた画像形成装置
JP5435984B2 (ja) * 2008-03-31 2014-03-05 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4623187B2 (ja) * 2008-09-26 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
CN101907842A (zh) * 2009-06-03 2010-12-08 株式会社东芝 图像形成装置和图像形成装置的薄片输送方法
US20120002223A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and a paper sheet supply method
JP5585282B2 (ja) * 2010-08-05 2014-09-10 株式会社リコー シート供給装置及び画像形成装置
JP5880066B2 (ja) * 2012-01-18 2016-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104883474A (zh) 2015-09-02
US20150246782A1 (en) 2015-09-03
JP2015160737A (ja) 2015-09-07
US9415959B2 (en) 2016-08-16
CN104883474B (zh) 2018-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165082B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4099963B2 (ja) 画像形成装置
JP2007096813A (ja) 画像形成装置
JP2014108584A (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6022432B2 (ja) 画像形成装置及び用紙種別検知方法
JP6269470B2 (ja) 画像形成装置及び印字位置調整方法
JP2007225769A (ja) 画像形成装置
JP5505125B2 (ja) 画像形成装置
JP4352900B2 (ja) 給紙装置
JP6161536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2011121777A (ja) 給紙搬送装置
JP2012063457A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5732183B2 (ja) 画像形成装置
JP2010006528A (ja) 画像形成装置
JP5303526B2 (ja) 画像形成装置
JP2014166735A (ja) 画像形成装置
JP7238467B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2010128334A (ja) 画像形成装置
JP5188196B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP2008168994A (ja) 判定装置及び画像形成装置
JP2022029641A (ja) 画像形成装置
JP2002333797A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003316206A (ja) 画像形成装置
JP2020148844A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees