JP6821366B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6821366B2
JP6821366B2 JP2016188425A JP2016188425A JP6821366B2 JP 6821366 B2 JP6821366 B2 JP 6821366B2 JP 2016188425 A JP2016188425 A JP 2016188425A JP 2016188425 A JP2016188425 A JP 2016188425A JP 6821366 B2 JP6821366 B2 JP 6821366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
matching
alignment
unit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016188425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052656A (ja
Inventor
芳史 野口
芳史 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2016188425A priority Critical patent/JP6821366B2/ja
Priority to US15/690,977 priority patent/US10691056B2/en
Priority to EP17192180.2A priority patent/EP3299320B1/en
Publication of JP2018052656A publication Critical patent/JP2018052656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821366B2 publication Critical patent/JP6821366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、被印刷媒体となる用紙に印刷を施す画像形成装置と、画像形成装置から排紙された用紙を平積みする排紙装置とを備える画像形成システムに関するものである。
従来より、被記録媒体となる用紙に所望の印刷を行う画像形成システムにおいて、生産性を考慮しながら多枚数(例えば500枚から数千枚)の印刷を行う場合、100PPM(pages per minute)以上の高速印刷処理を行う画像形成装置が知られている。
上記のような高速多枚数印刷を行う場合、画像形成装置の後処理装置として、印刷速度に合わせて排紙速度を高速化した排紙装置が接続される。
この種の排紙装置において、高速多枚数印刷された用紙は、排紙台に向かって略平行に排紙され、この用紙が鉛直方向に落下して排紙台上に順次平積みされるが、単に用紙を排紙しても用紙束となったときに用紙の縁部同士が揃わず、積載枚数が多くなるに連れて崩れ易くなるという問題がある。
また、用紙の排紙速度に合わせて規制部材(フェンス)による用紙束の整合動作を行うことも考えられるが、高速排紙に整合動作を追従させるためにはフェンス駆動用のモータを大型化する必要があり、装置全体が大型化してしまうという問題がある。
そこで、下記特許文献1に開示される排紙装置は、積層されたときの用紙ずれを抑えつつ整合した状態とするため、排紙時における用紙の暴れを想定して台上に載置される用紙の各端部(用紙の排紙方向先端側の端部、排紙方向後端側の端部及び排紙方向と直交する用紙幅方向の各側端部)の位置から若干離れた位置に固定して配置した構成となっている。
特開2014−61978号公報
しかし、特許文献1の装置では、用紙の暴れを想定して整合用のフェンスが用紙サイズよりも若干広がった位置で固定配置されているため各フェンスに囲まれた空間が用紙サイズよりも広くなっており、用紙の種類(厚さ(坪量)やサイズ)や排紙速度によっては排紙姿勢が定まらず良好な用紙揃えが行えない可能性があった。
また、排紙された用紙が薄紙(例えば、坪量として約50g/m2 未満)の場合、用紙の腰が弱いため、用紙端部の一部がフェンスに掛かってしまうとそのままフェンスに寄り掛かった状態で次の用紙が積層されてしまい不揃いな用紙束になるという問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、装置を大型化することなく、高速で多枚数印刷された用紙が排紙された際に高精度に整合した用紙束が形成可能な画像形成システムを提供することを目的としている。
上記した目的を達成するため、本発明に係る第1の態様は、
用紙に印刷を行う印刷部及び前記用紙を前記印刷部に給紙する給紙部を有する画像形成装置と、
前記画像形成装置から排出された用紙が水平状態で積載される排紙台、前記排紙台上に排紙された用紙の先端部後端部び両側の側端部をそれぞれ独立して整合する整合手段、及び前記排紙台を昇降駆動する昇降手段を有する排紙装置と、
前記画像形成装置の前記給紙部による給紙動作及び前記印刷部による印刷動作、並びに前記排紙装置の前記整合手段による整合動作及び前記昇降手段による昇降動作を制御する制御部と、
を備えた画像形成システムであって、
前記整合手段は、前記用紙の前記先端部、前記後端部及び両側の前記側端部に対して当接又は離隔可能に設けられ、前記画像形成装置から排紙された前記用紙を前記排紙台上に受け入れるときは用紙サイズより広がった待機位置で待機して準備し、整合動作を行うときは前記待機位置から前記用紙の前記各端部と四方から当接する整合位置まで移動して前記用紙の整合を行い、
前記制御部は、
前記画像成形装置から印刷された用紙が前記排紙台に所定枚数排出される毎に前記整合手段を駆動して前記待機位置を脱して整合動作を行って用紙を整合するとともに、前記排紙台上の最上部の用紙が所定の高さ以下となるように前記昇降手段を間欠駆動し、
さらに、前記整合手段が前記整合動作を行う所定のタイミングで前記排紙台上に排出されることになる用紙の前記給紙動作を所定時間停止するように前記給紙部を間欠駆動することを特徴とする、画像形成システムである。
また、本発明に係る第2の態様は、第1の態様に係る画像形成システムにおいて、
前記整合手段は、整合動作において、前記待機位置から所定距離さらに外側に離間した後、前記整合位置まで移動して用紙の整合を行うことを特徴とする、画像形成システムである。
第1の態様に係る画像形成システムによれば、装置を大型化することなく多枚数印刷を高速で行っても、排紙装置の整合動作中に新たな用紙が排紙台に搬送されることがなく、整合不良を防止して精度よく整合した用紙束を形成することができる。
第2の態様に係る画像形成システムによれば、整合手段が待機位置から所定距離離れた後、整合位置まで移動する構成であるため、排紙された用紙が薄紙のように腰が弱い用紙の場合であっても、整合手段に寄り掛かった状態を解消して整合動作時における用紙の姿勢を正した状態で紙揃えを行うことができる。
本発明に係る画像形成システムの概略構成図である。 同システムの機能ブロック図である。 (a)は整合フェンスが整合位置にある状態を示す図であり、(b)は整合フェンスが待機位置にある状態を示す図であり、(c)は整合フェンスが離隔位置にある状態を示す図である。 整合動作テーブルの一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態によって本発明が限定されるものではなく、この形態に基づいて当業者などにより考え得る実施可能な他の形態、実施例及び運用技術などは全て本発明の範疇に含まれるものとする。
なお、本明細書において、添付する各図を参照した以下の説明において、方向乃至位置を示すために上、下、左、右の語を使用した場合、これはユーザが各図を図示の通りに見た場合の上、下、左、右に一致する。また、本明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺、縦横の寸法比、形状などについて、実物から変更し模式的に表現される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
さらに、以下の説明の中で、「排紙方向」とは、印刷された被記録媒体である用紙Pが排紙部201を通じて排紙される方向であり、「幅方向」とは、排紙方向と直交する方向である。
[画像形成システムの概要について]
まず、本発明に係る画像形成システム1について説明する。
図1に示すように、画像形成システム1は、例えば500枚から数千枚に及ぶ多枚数の印刷物が高速印刷可能なシステムであり、印刷ジョブに基づいて被記録媒体となる所定サイズの用紙Pに画像形成を行う画像形成装置100と、画像形成装置100に接続される後処理装置であって画像形成装置100から搬出された印刷済みの用紙Pを排紙する排紙装置200とで構成される。なお、本実施形態では、画像形成システム1として、画像形成装置100と排紙装置200とが別体構成であるが、各装置が一体的に構成されていてもよい。
また、本システム1の画像形成装置100や排紙装置200は、用紙Pを高速(例えば印刷速度として100PPM以上)で多枚数(例えば500枚〜数千枚程度)の印刷を行う高速多枚数印刷処理を実現するために必要な機能(例えば、画像形成装置100であれば搬送部120による高速用紙搬送機能や印刷部130による高速印刷機能、排紙装置200であれば画像形成速度に応じた高速排紙機能など)をそれぞれ備えている。
なお、本実施形態では、画像形成装置100として、高速多枚数印刷処理が実施可能なインクジェット印刷装置を用いた例で説明するが、高速多枚数印刷処理が実施可能な孔版印刷装置、複写機、レーザプリンタ、MFP(Multi-Function Peripheral )などの各種画像形成装置を採用してもよい。
[画像形成装置の構成]
画像形成装置100は、用紙Pに対して所定の画像を印刷する装置であり、給紙部110と、搬送部120と、印刷部130と、排紙部140と、反転部150と、記憶部160と、制御部170と、設定表示部180と、画像読取部190とを備えている。
また、本発明の画像形成装置100が実行する印刷ジョブは、印刷に関する各種印刷条件(印刷枚数、印刷データ(文字、画像)、片面/両面印刷、カラー設定(単色、多色)、出力倍率など)が設定された情報である。また、高速多枚数印刷を行うジョブの場合は、同一サイズの用紙Pが選択される。
この印刷ジョブは、PC(personal computer )やサーバなどの外部端末で印刷条件が設定されたものを、例えばインターネット(Internet)やイーサネット(登録商標)などの各種通信ネットワークを介して受信した情報である。この他、紙媒体である原稿を画像読取部90で読み取った原稿データに設定表示部80で適宜印刷条件が設定された情報を印刷ジョブとしてもよい。
図1に示すように、画像形成装置100の筐体内には、用紙Pの搬送経路として循環経路R1が設定されている。
この循環経路R1は、画像形成された用紙Pを排紙部140まで搬送する通常経路R2と、表面に画像形成された用紙Pにおける搬送方向の前後を入れ換えた後、用紙Pの表裏面を反転させて再び通常経路R2に戻す反転経路R3から構成される閉ループ状の循環路である。用紙Pは、この循環経路R1を図示反時計回り方向に搬送される途中で画像形成され、必要に応じて反転経路R3を通過してスイッチバックされる。また、循環経路R1における印刷部130の上流側は、給紙部110との間を接続する給紙経路R4が接続されている。さらに、通常経路R2における印刷部130よりも下流側で、且つ排紙部140に向かう経路と分岐して排紙装置200に印刷済みの用紙Pを搬出する搬出経路R5を備えている。通常経路R2と搬出経路R5との分岐部分には、制御部170によって作動される公知の経路切り替え用フラッパ(図示せず)が設けられ、用紙Pの搬送経路を通常経路R2と搬出経路R5の何れかに切り替えるようになっている。
給紙部110は、一部が筐体の外部に露出して大量の用紙Pを積載する昇降可能な外部給紙台111と、外部給紙台111に積載された用紙Pを1枚ずつピックアップして印刷部130に給紙する外部給紙ローラ112と、装置筐体内に配置され異なるサイズの用紙Pがサイズ毎に積載される複数の内部給紙台113と、内部給紙台113に積載された用紙Pのうち指定された用紙Pを1枚ずつピックアップして印刷部130に給紙する複数の内部給紙ローラ114とを備えている。給紙部110は、搬送経路の最も上流側に配置され、印刷ジョブで指定されたサイズの用紙Pを印刷部130に給紙する。印刷ジョブとして高速多枚数印刷を実施する場合、通常、大量の用紙Pが積載可能な外部給紙台111から給紙を行うが、同サイズの用紙Pをセットした複数の内部給紙台113から順次給紙してもよい。
また、外部給紙ローラ112と後述するレジストローラ121との間には、公知の光学式センサからなる用紙センサが設けられ(図示省略)、外部給紙ローラ112から搬送される用紙Pを検出すると、その検出信号を制御部170に出力する。さらに、各内部給紙ローラ114の下流側近傍にも図示しない用紙センサが設けられ、各内部給紙ローラ114から搬送される用紙を検出すると、その検出信号を制御部170に出力する。
なお、給紙部110は、制御部170の制御により、高速多枚数印刷時において、排紙装置200による整合動作時の整合不良(例えば、整合動作中の整合フェンス208に用紙Pが寄り掛かったり、用紙Pが排紙されて整合フェンス208に突き当たって跳ね返った用紙Pが排紙台206の外に弾き出されたりすること)を防止する印刷間欠制御に基づく給紙制御が行われるが、その制御内容については、制御部170の項で詳述する。
搬送部120は、給紙経路R4と反転経路R3との合流地点近傍に配置され給紙部110又は反転部150から搬送されてきた用紙Pを一旦止め斜行補正した後、所定のタイミングで印刷部130に向けて搬送するレジストローラ(二次給紙ローラ)121と、印刷部130の下方に配置してレジストローラ121から搬送されてきた用紙Pをセンター位置で吸着保持しながら搬送する吸引搬送手段122と、複数対の搬送ローラで構成され吸引搬送手段122により搬送されてきた用紙Pを通常経路R2に沿って右方向から左方向へとUターンするように搬送する上面搬送ローラ123を備えている。搬送部120は、循環経路R1内で用紙Pを所定方向に向けて搬送する。なお、レジストローラ121は、特許請求の範囲における「給紙部」の一部を構成している。
また、搬送部120は、印刷ジョブとして高速多枚数印刷を実施するとき、通常経路R2から分岐する搬出経路R5を介して印刷済みの用紙Pを排紙装置200に搬出する。搬出経路R5は、印刷済みの用紙Pを排紙装置200に搬出する搬出搬送ローラ124を備えている。
なお、搬送部120は、制御部170の制御により、高速多枚数印刷時において印刷間欠制御に基づく搬送制御が行われるが、その制御内容については、制御部170の項で詳述する。
印刷部130は、幅方向に沿って千鳥状に複数配置したヘッドブロックを有する複数色のインク(ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色)と対応したライン型のインクジェットヘッドが用紙搬送方向上流側から下流側に向かって幅方向側に互いに平行に配置されている。印刷部130は、搬送部120によって搬送された用紙Pに対し、印刷ジョブに応じた所定の画像を印刷する。
なお、印刷部10は、制御部170の制御により、高速多枚数印刷時において印刷間欠制御に基づく印刷制御が行われるが、その制御内容については、制御部170の項で詳述する。
排紙部140は、排紙された用紙Pが積載する排紙台141と、上面搬送ローラ123によって搬送された用紙Pを排紙台141へ向けて排紙する排紙ローラ142とを備えている。排紙部140は、通常経路R2の下流端と接続され、印刷済みの用紙Pを排紙する。
反転部150は、上面搬送ローラ123により搬送されてきた用紙Pをスイッチバック部152に一時的に搬入した後に搬出して、再給紙ローラ153へと搬送する反転ローラ151と、用紙Pを一時的に搬入するための空間であるスイッチバック部152と、反転ローラ151により搬送されてきた用紙Pをレジストローラ121へ搬送する再給紙ローラ153と、上面搬送ローラ123から搬送されてきた用紙Pを反転ローラ151へとガイドするとともに反転ローラ151によりスイッチバック部152から搬出される用紙Pを再給紙ローラ153へとガイドする切替ゲート154とを備えている。反転部150は、反転経路R3内に設けられ、通常経路R2から搬送された片面印刷された用紙Pの表裏を反転した後、反転経路R3を搬送しながら搬送方向の前後を入れ換える方向反転処理をしてレジストローラ121まで搬送する。
記憶部160は、例えばフラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive )などで構成されており、画像形成装置100の各部を駆動するのに必要な各種情報(コンピュータプログラムやアプリケーションソフトウェアなど)を記憶するとともに、設定された印刷ジョブの一時的に記憶する。
制御部170は、例えばCPU(Central Processing Unit )などのプロセッサで構成され、記憶部160に記憶されるコンピュータプログラムや各種アプリケーションソフトウェアを読み込んでプログラム処理することで、印刷ジョブに基づく印刷処理の他、画像形成装置100全体の制御処理及び各種処理に必要な演算処理を実行する。
なお、制御部170は、図示しないインターフェース部を内蔵しており、通信ネットワーク経由で図示しない外部端末から印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブを記憶部160に記憶させる。
また、制御部170は、排紙装置200において排紙された用紙Pを所定枚数毎に整合動作を行う際に、整合動作時の整合不良(例えば、整合動作中の整合フェンス208に用紙Pが寄り掛かったり、用紙Pが排紙されて整合フェンス208に突き当たって跳ね返った用紙Pが排紙台206の外に弾き出されたりすること)が生じないようにする印刷間欠制御を行っている。
ここで、制御部170による印刷間欠制御について説明する。
本システム1における印刷間欠制御では、排紙装置200において整合動作が実施されるタイミングに同期させて給紙部110を間欠駆動して、印刷部130で印刷処理された用紙Pの搬送が間欠的に行われるようにし、整合フェンス208による整合動作時に用紙Pが排紙されないように制御する。
詳述すると、制御部170は、設定された印刷条件(用紙種別、用紙サイズ、印刷枚数など)に基づき、後述する図4の整合動作テーブルから整合開始枚数情報を取得し、印刷開始から整合開始枚数の用紙Pを給紙する毎に、給紙ローラ(112又は114)の駆動を排紙装置200の整合所要時間(例えば1秒)だけ停止して用紙Pの搬送を停止し、その後、前記給紙ローラの駆動を再開し、以後同様の制御を設定印刷枚数が終了するまで実施する。整合不良の安全性を高めるため、前記給紙ローラの駆動を停止する時間は、排紙装置の整合所要時間に微小時間を加えた時間としてもよい。
印刷間欠制御中は、搬送部120のレジストローラ121や吸引搬送手段122などの搬送駆動系の駆動を停止させず空駆動させておく。これは、整合フェンス208の整合動作が終了するのに同期して用紙Pの給紙が再開されたときに、高速多枚数印刷が正常に実施されるようにするためである。印刷間欠駆動中は、給紙ローラ(112又は114)が間欠的に駆動されるため、印刷部130への用紙Pの搬送も間欠的となり、結果として印刷処理も間欠的に行われる。
なお、給紙ローラ(112又は114)の駆動を停止するタイミングは、前述のように整合開始枚数毎であるが、排紙装置200の整合部202も整合開始枚数毎のタイミングで整合動作をするように制御されるため、整合動作のタイミングと前記給紙ローラ(給紙部)の間欠駆動制御とは当然、同期している。
以上のように、制御部170は、排紙装置200による整合動作が行われるタイミングに同期させて給紙部110の間欠駆動制御を行うことで、排紙装置200による整合動作中に印刷済みの用紙Pが搬出されることが防止され、整合動作不良によって生じる様々な不具合を未然に防止することができる。
設定表示部180は、例えば操作キーや表示/入力パネルなどで構成される入力機器であり、筐体外側に設けられている。設定表示部180は、ユーザによる印刷ジョブの設定の他、画像形成装置100に必要な各種設定情報を設定する際に所定操作されると、その操作信号が制御部170に出力される。
画像読取部190は、原稿を照射する光を発する光源や、原稿からの反射光を受光して光電変換するCCDイメージセンサなどを有し、原稿の画像を光学的に読み取って画像データを生成する。画像読取部190は、コピー機能及びスキャナ機能の使用時において、原稿の読み取りを行う。
[排紙装置の構成]
次に、本実施形態に係る排紙装置200の構成について説明する。
図1又は図2に示すように、排紙装置200は、印刷ジョブとして高速多枚数印刷を実施する際に搬出経路R5を介して印刷済みの用紙Pを搬入すると、この用紙Pを順次排紙して平積みして用紙束とする装置である。排紙装置200は、排紙部201と、整合部202と、記憶部203と、制御部204とを備えて構成される。
排紙部201は、画像形成装置100から搬出された印刷済みの用紙Pを、搬入路201aを介して搬入し、排紙台206に向けて排紙する排紙ローラ対205を備えている。
排紙ローラ対205は、制御部204により、画像形成装置100の高速多枚数印刷に対応するように、印刷速度と同速度で用紙Pを排紙する。高速多枚数印刷時における排紙ローラ対205の排紙速度は高速(例えば、100PPM以上)であり、排紙された用紙Pが、排紙台206上に積載された用紙束の最上部の用紙Pとの間に含まれる空気が抜け切る前に後続の用紙Pが排紙されてしまうため、用紙束の上部に積載されていく用紙Pは空気によって載置位置が若干ずれることがある。
さらに、排紙ローラ対205の排紙方向下流側には、排紙された用紙Pが通過したことを検知する排紙センサ205aが設けられている。排紙センサ205aは公知の反射式センサからなる用紙センサであるが、光学式センサを用いてもよい。排紙センサ205aは、センサ近傍を通過した用紙Pを検知すると、用紙Pが通過したことを示す検知信号を制御部204に出力する。つまり、制御部204は、検知信号が出力されると、用紙Pが排紙台206に排紙されたことを知得する。
整合部202は、排紙部201から排紙された用紙Pが平積みされる排紙台206と、積載された用紙束の高さに応じて排紙台206の位置を適宜昇降させる昇降手段207と、排紙される用紙Pの4辺(用紙Pの排紙方向先端側の端部(以下、単に「先端部Pa」という)、排紙方向後端側の端部(以下、単に「後端部Pb」という)、排紙方向と直交する用紙幅方向両側の端部(以下、単に「側端部Pc」という)の4端部)と当接して排紙台206上の用紙束を所定位置で揃える整合手段としての整合フェンス208と、排紙台206の最上部に位置する用紙の有無を検出する上面検知センサ209とで構成されている。
排紙台206は、用紙Pの載置面が略水平となるように配置された台であり、用紙Pの排紙枚数や整合動作の回数に基づいて所定量(距離)ずつ載置面に対して垂直な方向に間欠的に昇降する。
昇降手段207は、排紙装置200に設けられた上面検知センサ209からの出力を用いて制御され、排紙台206上の最上部の用紙Pが鉛直方向において排紙ローラ対205の排紙位置(用紙Pの飛び出し位置)を越えず、且つ前記最上部の用紙Pにおける鉛直方向の位置が、前記排紙位置から離間した距離が所定範囲に収まるように、排紙台206を昇降駆動する。昇降手段207は、制御部204によって駆動制御される。
排紙台206を昇降させるタイミングは、整合フェンス208による整合動作が行われていないときとする。これは、整合動作中に昇降させると、用紙Pが整合フェンス208と衝突して排紙台206からはみ出してしまう虞があるためである。また、排紙台206の昇降頻度は、排紙される用紙Pの厚さやサイズに応じて適宜設定される。
整合手段である整合フェンス208は、排紙台206上に排紙された用紙Pの4辺(先端部Pa、後端部Pb、2つの側端部Pc)に対してそれぞれ独立して当接/離隔可能に設けられている。各整合フェンス208を正逆方向に駆動する機構は公知のものであり、図示及び説明を省略する。
本実施形態では、各整合フェンス208は、用紙Pと当接する当接面を有する板状のフェンスであり、図3(a)〜(c)に示すように用紙Pの先端部Paと当接するエンドフェンス208aと、用紙Pの後端部Pbと当接するフロントフェンス208bと、用紙Pの側端部Pcと当接する一対のサイドフェンス208cとで構成されている。
整合フェンス208のうち、エンドフェンス208aとサイドフェンス208cは、排紙台206の上方の装置筐体部分に対して排紙された用紙Pの先端部Pa又は側端部Pcと当接/離隔する方向(図1において、エンドフェンス208aは左右方向、サイドフェンス208cは紙面奥行き/手前方向)へ移動自在に設けられている。
排紙台206の上方の装置筐体部分には、排紙台206の最上部に位置する用紙Pの有無を検出する上面検知センサ209が、装置筐体に対して固定して設けられている。この上面検知センサ209は公知のセンサであり、発光部と受光部とを有する透過型の光センサから構成されている。なお、上面検知センサ209の排紙装置200本体に対する取り付け構造などは便宜上、図示を省略する。
図1において、発光部と受光部は、サイドフェンス208cとは重ならない位置で、且つ、紙面の手前側と奥側の重なる位置にそれぞれ設けられている。上面検知センサ209が用紙Pを検出する位置は、鉛直方向において、排紙ローラ対205の排紙位置(用紙Pの飛び出し位置)より低い位置に設定されている。前記上面検知センサ209の検出信号は、制御部204に出力される。
また、フロントフェンス208bは、排紙ローラ対205の下方における装置筐体部分に対して排紙された用紙Pの後端部Pbと当接/離隔する方向(図1における左右方向)へ移動自在に設けられている。
さらに、整合フェンス208は、排紙台206上の用紙束と排紙された用紙Pとの各端部Pa〜Pcとを揃えるため、整合フェンス208が移動する位置として、後述する整合位置、待機位置及び離隔位置が設定されている。
なお、整合位置、待機位置及び離隔位置は、排紙される用紙Pのサイズに応じて適宜設定されるため、印刷ジョブ毎にその位置が規定される。
(整合位置)
整合位置は、図3(a)に示すように、排紙される用紙Pの各端部Pa〜Pcと当接して用紙Pを整合する位置である。整合位置は、整合フェンス208で囲まれた空間の平面積Eが排紙される用紙Pのサイズと略同などとなるように、排紙される用紙Pのサイズに応じて適宜設定されるため、印刷ジョブ毎にその位置が可変する。
(待機位置)
待機位置は、図3(b)に示すように、整合動作を行わないときに整合フェンス208が待機する位置(すなわち、用紙Pが排紙されるときの整合フェンス208の位置)である。待機位置は、排紙された用紙Pの暴れを考慮し、整合フェンス208で囲まれた空間の平面積Eが、整合位置のときより若干大きくなるように設定されている。本実施形態では、各整合フェンス208が排紙される用紙Pのサイズよりも、例えば1〜1.5mm程度外方に離れた位置とする。
(離隔位置)
離隔位置は、図3(c)に示すように、整合動作が開始したときに一時的に整合フェンス208が移動する位置である。離隔位置は、整合フェンス208で囲まれた空間の平面積Eが、待機位置よりも若干大きくなるように設定されている。本実施形態では、各整合フェンス208が整合位置よりも、例えば6〜6.5mm程度(すなわち、待機位置からさらに5mm程度)外方に離れた位置とする。整合動作時に整合フェンス208が待機位置から離隔位置まで移動することで、整合フェンス208への用紙Pの寄り掛かりを解消して排紙台206上での姿勢を整合可能な状態に正すことができる。
整合フェンス208の整合動作は、排紙ローラ対205から用紙Pが排紙されていないときに実施される。
具体的には、まず待機位置で待機する整合フェンス208を離隔位置まで移動させる。このとき、整合フェンス208が待機位置よりもさらに外方に向かって移動することで、用紙Pの整合フェンス208への寄り掛かりが解消され用紙Pを整合可能な姿勢にする。
次に、離隔位置まで移動した整合フェンス208を、整合位置まで移動させる。このとき、用紙Pの各端部Pa〜Pcを各整合フェンス208と当接して用紙Pを整合する。
続いて、整合位置まで移動した整合フェンス208を再度待機位置まで移動させる。これで整合動作は一旦終了し、整合フェンス208を次の整合タイミングまで待機位置で待機させる。
つまり、本実施形態では、整合フェンス208が、待機位置→離隔位置→整合位置→待機位置の順で移動して用紙Pの整合(用紙端部の紙揃え)を行い、整合動作後は、整合フェンス208が待機位置で待機した状態で排紙される。
また、用紙Pが厚紙(例えば、坪量が80g/m2 以上)の場合、紙自体の腰が強く用紙Pが排紙されたときの慣性力によって整合フェンス208に突き当たって排紙台206の外側に弾き飛んでしまうことがある。これを防止するため、用紙Pが厚紙のときは、整合フェンス208の待機位置を予め離隔位置として設定してもよい。この場合、整合動作としては、離隔位置からのスタートとなり、離隔位置→整合位置→離隔位置の順に移動することになるが、用紙Pの腰が強いため、薄紙のように整合フェンス208に寄り掛かって整合不良が起こる蓋然性は極めて低い。
記憶部203は、例えばフラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive )などで構成されており、排紙装置200の各部を駆動するのに必要な各種情報(コンピュータプログラムやアプリケーションソフトウェアなど)を記憶する。また、記憶部203は、整合動作を行う際に排紙される用紙Pの種別(坪量(厚さ)やサイズ)に応じてその整合頻度を規定した整合動作テーブルを記憶する。
整合動作テーブルは、図4に示すように、排紙される用紙Pのサイズと用紙厚さ(坪量)とに応じて精度良く整合動作が実施可能な整合開始枚数(排紙ローラ対205から排紙された枚数)とを関連付けしたテーブルである。この整合開始枚数は、排紙部201から排紙された用紙Pの種別に応じて精度良く整合するために予め実験などによって知得された値であり、例えば用紙PがA3用紙で厚紙(坪量が80g/m2 以上)の場合、排紙台206上に6枚積載(排紙)されたときに整合動作が実施される。
なお、図4の表では、用紙PのサイズがA3、B4、A4の3種類、用紙Pの厚さとして厚紙(坪量:80g/m2 以上)、普通紙(坪量:50g/m2 以上80g/m2 未満)、薄紙(坪量:50g/m2 未満)の3種類の組み合わせから排紙された用紙Pの整合開始枚数による整合動作開始のタイミングを規定しているが、これに限定されず、用紙Pのサイズや厚さについてさらに細分化した情報とすることで、より高精度な整合動作を実現することが可能となる。
制御部204は、例えばCPU(Central Processing Unit )などのプロセッサで構成され、記憶部60に記憶されるコンピュータプログラムや各種アプリケーションソフトウェアを読み込んでプログラム処理することで、排紙装置200全体の制御処理を行う。制御部204は画像形成装置100の制御部170と図示しない信号線により接続されており、画像形成装置100と排紙装置200の制御が同期して行われる。制御部170及び制御部204は、特許請求の範囲における「制御部」を構成する。
制御部204は、画像形成装置100から搬出された印刷済みの用紙Pの搬出速度に応じた排紙速度となるように排紙ローラ対205を駆動制御する。これにより、印刷済みの用紙Pは搬出経路R5や搬入路201aでは用紙P間の間隔が一定のまま搬送される。
また、制御部204は、排紙センサ205aからの検知信号が入力されると、この検知信号に基づき知得される排紙部201からの用紙Pの排紙枚数と、記憶部203に記憶された整合動作テーブルにおける排紙中の用紙Pに応じた整合開始枚数とを照合し、排紙枚数がテーブル中の整合開始枚数に達すると、整合フェンス208を待機位置→離隔位置→整合位置→待機位置の順に順次移動させて整合動作を実施する。
さらに、制御部204は、排紙動作中に排紙台206の最上部の用紙Pが上面検知センサ209で検知されると、その後の整合フェンス208による1回目の整合動作が終了したタイミングで、昇降手段207を制御して排紙台206を所定高さだけ下降させる。その後、再び排紙動作中に排紙台206の最上部の用紙Pが上面検知センサ209で検知されると、上記と同様の排紙台206の降下制御を間欠的に繰り返し、排紙台206上の最上部の用紙Pが、排紙ローラ対205の排紙位置(用紙Pの飛び出し位置)より常に低い位置となるように制御を行う。
また、制御部204は、所定枚数排紙して整合動作を実施するタイミングとなったときに、そのタイミング情報を画像形成装置100の制御部170に対して連絡する。制御部170は、整合動作を実施するタイミングより前のタイミングで給紙ローラ(112又は114)を停止しているが、制御部204からの前記整合動作実施タイミングの情報に基づき、前記給紙ローラの間欠駆動制御について正常に行われていることの確認を行う。
なお、本実施形態では、記憶部203、制御部204を具備する装置構成で説明したが、排紙装置200と接続される画像形成装置100の記憶部160、制御部170がそれぞれの機能を賄ってもよい。
[画像形成システムの処理動作]
次に、上述した画像形成システム1の処理動作について説明する。
ここでは、上述した画像形成システム1において高速多枚数印刷設定された印刷ジョブでA4サイズの普通紙を印刷することを前提とし、上述した印刷間欠制御を実施したときの処理動作例とする。
まず、印刷ジョブが入力されると、制御部170は、設定された印刷条件(用紙種別、用紙サイズ、印刷枚数など)に基づき、制御部204を介して図4の整合動作テーブルから整合開始枚数情報を取得する。また、制御部170は、排紙装置200の整合所要時間(例えば1秒)を制御部204から取得する。
なお、排紙装置200の整合の整合所要時間は、正確には用紙種別と用紙サイズに応じて規定される時間であり、前記整合動作テーブルと同様に記憶部203に記憶されている。但し、整合所要時間は用紙サイズなどに応じてそれ程大きく(例えば倍以上)変化するものではないため、余裕をもった固定の時間としてもよい。
印刷ジョブとして、高速多枚数印刷のジョブを実施する場合は、画像形成装置100から排紙部201を介して印刷済みの用紙Pを受け入れ、排紙ローラ対205によって順次排紙台206に排紙する。
次に、排紙センサ205aからの検知信号により、排紙部201からの排紙枚数と、記憶部203に記憶された整合動作テーブルにおける整合開始枚数とを照合する。この動作例では、使用する用紙種別はA4サイズの普通紙であるため、整合開始枚数は16枚となる。そして、排紙枚数が整合開始枚数に達すると、その旨の情報を制御部170に出力する。
制御部170は、印刷開始から整合開始枚数の用紙Pを給紙する毎に、給紙ローラ(112又は114)の駆動を排紙装置の整合所要時間だけ停止して用紙Pの搬送を停止し、その後、前記給紙ローラの駆動を再開し、以後同様の制御を設定印刷枚数が終了するまで実施する。
一方、排紙装置200の制御部204は、排紙センサ205aにより排紙台206上に排出された用紙Pの合計枚数が整合開始枚数になる毎に、整合フェンス208を駆動して整合動作を行う。この整合フェンス208による整合動作タイミングより少し前のタイミングで、前述のように制御部170は整合開始枚数の用紙Pの給紙動作をする毎に、給紙ローラ(112又は114)の駆動を排紙装置200の整合所要時間だけ停止している。このため、整合開始枚数の排紙が行われ、整合動作をしている際、印刷された用紙Pが排紙台206に排出されることがない。
整合動作が終了する少し前のタイミングで給紙ローラ(112又は114)の駆動が再開され、整合フェンス208が待機位置に戻った直後から、印刷部130で印刷された印刷済みの用紙Pが画像形成装置100から排紙装置200に向けて搬出される。
以降、排紙装置200に排紙された枚数が整合開始枚数に達するタイミングに同期させて、画像形成装置100において印刷間欠制御を行うことで、整合動作時に印刷済みの用紙Pが排紙装置200に搬出されることなく、正常に整合動作を実施することができる。
一方、排紙装置200に用紙Pが排出されていく際、排紙台206の最上部の用紙Pが上面検知センサ209で検知されると、その後の整合フェンス208による1回目の整合動作が終了したタイミングで、排紙台206が所定高さだけ下降制御され、この下降制御が間欠的に繰り返されることにより、排紙台206上の最上部の用紙Pは、排紙ローラ対205の排紙位置(用紙Pの飛び出し位置)の近傍で、且つ、この飛び出し位置より常に低い位置となる。
上記のように、本発明の画像形成システム1によれば、数千枚に及ぶ印刷を行う高速多枚数印刷の印刷ジョブを実施したときでも、整合動作中に用紙が排紙されることで生じる整合動作時の整合不良を未然に防止することができる。また、排紙装置200は、排紙された用紙Pの次の用紙Pが排紙されるまでの間に、排紙台206に排紙済みの用紙Pの各端部Pa〜Pcを揃えることができるため、数千枚に及ぶ印刷を行う様な印刷ジョブにおいて、生産性を落すことなく多枚数排紙された用紙Pを排紙台206上に整然と積載することができる。
さらに、整合動作を行う際に、用紙Pを受け入れる待機位置から所定距離離れた離隔位置まで移動した後、整合位置まで整合フェンス208を移動させることで、例えば排紙された用紙が薄紙(坪量として約50g/m2 未満)のように腰が弱い用紙Pが整合フェンス208に寄り掛かった状態であっても、この寄り掛かりを整合動作時に解消することができ、用紙Pの姿勢を正して正確な紙揃えを行うことができる。
また、排紙枚数と予め規定された整合開始枚数とを照合し、使用する用紙Pの種別に応じて規定枚数が排紙されたときに整合動作を実施するため、薄紙や厚紙など種々の用紙を使用するような装置構成の場合であっても、用紙に応じた適切な整合タイミングで整合動作を実施することができる。
1…画像形成システム
100…画像形成装置
110…給紙部
120…搬送部
130…印刷部
140…排紙部
150…反転部
160…記憶部
170…制御部
180…設定表示部
190…画像読取部
200…排紙装置
201…排紙部(201a…搬入路)
202…整合部
203…記憶部
204…制御部
205…排紙ローラ対(205a…排紙センサ)
206…排紙台
207…昇降手段
208…整合フェンス(208a…エンドフェンス、208b…フロントフェンス、208c…サイドフェンス)
209…上面検知センサ
P…用紙
Pa…用紙における排紙方向先端部
Pb…用紙における排紙方向後端部
Pc…用紙における用紙幅方向側端部
E…整合フェンスで囲まれた空間の平面積

Claims (2)

  1. 用紙に印刷を行う印刷部及び前記用紙を前記印刷部に給紙する給紙部を有する画像形成装置と、
    前記画像形成装置から排出された用紙が水平状態で積載される排紙台、前記排紙台上に排紙された用紙の先端部後端部び両側の側端部をそれぞれ独立して整合する整合手段、及び前記排紙台を昇降駆動する昇降手段を有する排紙装置と、
    前記画像形成装置の前記給紙部による給紙動作及び前記印刷部による印刷動作、並びに前記排紙装置の前記整合手段による整合動作及び前記昇降手段による昇降動作を制御する制御部と、
    を備えた画像形成システムであって、
    前記整合手段は、前記用紙の前記先端部、前記後端部及び両側の前記側端部に対して当接又は離隔可能に設けられ、前記画像形成装置から排紙された前記用紙を前記排紙台上に受け入れるときは用紙サイズより広がった待機位置で待機して準備し、整合動作を行うときは前記待機位置から前記用紙の前記各端部と四方から当接する整合位置まで移動して前記用紙の整合を行い、
    前記制御部は、
    前記画像成形装置から印刷された用紙が前記排紙台に所定枚数排出される毎に前記整合手段を駆動して前記待機位置を脱して整合動作を行って用紙を整合するとともに、前記排紙台上の最上部の用紙が所定の高さ以下となるように前記昇降手段を間欠駆動し、
    さらに、前記整合手段が前記整合動作を行う所定のタイミングで前記排紙台上に排出されることになる用紙の前記給紙動作を所定時間停止するように前記給紙部を間欠駆動することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記整合手段は、整合動作において、前記待機位置から所定距離さらに外側に離間した後、前記整合位置まで移動して用紙の整合を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
JP2016188425A 2016-09-27 2016-09-27 画像形成システム Active JP6821366B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188425A JP6821366B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 画像形成システム
US15/690,977 US10691056B2 (en) 2016-09-27 2017-08-30 Image forming system
EP17192180.2A EP3299320B1 (en) 2016-09-27 2017-09-20 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188425A JP6821366B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052656A JP2018052656A (ja) 2018-04-05
JP6821366B2 true JP6821366B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=59923340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188425A Active JP6821366B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10691056B2 (ja)
EP (1) EP3299320B1 (ja)
JP (1) JP6821366B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7365559B2 (ja) * 2019-08-30 2023-10-20 理想科学工業株式会社 媒体排出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982751A (en) * 1975-09-16 1976-09-28 Westvaco Corporation Parallel action jogger
CA2076784C (en) * 1991-09-10 1997-10-14 Otto R. Dole Sheet stacking apparatus
JP3937766B2 (ja) * 2001-07-30 2007-06-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法
JP4685127B2 (ja) 2002-03-26 2011-05-18 デュプロ精工株式会社 紙受装置
JP4810396B2 (ja) 2006-10-31 2011-11-09 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP5948900B2 (ja) * 2012-01-26 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 記録媒体後処理装置、該記録媒体後処理装置を備えたプリンタユニット、記録媒体後処理方法及び記録媒体後処理プログラム
JP6000779B2 (ja) * 2012-09-21 2016-10-05 理想科学工業株式会社 排紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3299320B1 (en) 2019-06-12
EP3299320A1 (en) 2018-03-28
JP2018052656A (ja) 2018-04-05
US10691056B2 (en) 2020-06-23
US20180088511A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010047350A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP6624039B2 (ja) インクジェット記録装置
US11260674B2 (en) Image forming apparatus
JP5002510B2 (ja) 印刷装置
JP5147596B2 (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP6821366B2 (ja) 画像形成システム
US6449440B1 (en) Image forming system having job recovery depending on number of sheets in ejection tray
US10576761B2 (en) Printing apparatus capable of performing printing on partially-thick sheets
JP6705257B2 (ja) 印刷装置
JP2016043606A (ja) 記録装置、搬送制御方法、プログラムおよび記憶媒体
CN111469552A (zh) 图像形成装置
JP2017177617A (ja) 印刷装置
JP6668885B2 (ja) 印刷装置
JP2020082555A (ja) 画像形成装置
JP2019085250A (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
JP2010095326A (ja) 印刷装置
JP7110071B2 (ja) 印刷システム、媒体供給装置および印刷装置
JP5047039B2 (ja) 印刷装置
JP2010162729A (ja) 画像形成装置
JP2017177618A (ja) 印刷装置
JP5936485B2 (ja) 印刷装置
CN116021887A (zh) 图像形成装置
JP2017177620A (ja) 印刷装置
JP2024046488A (ja) 画像形成装置
JP2021028270A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250