JP5936485B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5936485B2
JP5936485B2 JP2012182269A JP2012182269A JP5936485B2 JP 5936485 B2 JP5936485 B2 JP 5936485B2 JP 2012182269 A JP2012182269 A JP 2012182269A JP 2012182269 A JP2012182269 A JP 2012182269A JP 5936485 B2 JP5936485 B2 JP 5936485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge tray
printing
print
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012182269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014040289A (ja
Inventor
佳弘 花本
佳弘 花本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2012182269A priority Critical patent/JP5936485B2/ja
Publication of JP2014040289A publication Critical patent/JP2014040289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936485B2 publication Critical patent/JP5936485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、印刷面を上にして排紙および積載を行うフェイスアップ排紙台と、印刷面を下にして排紙および積載するフェイスダウン排紙台とを備えた印刷装置に関する。
一般に印刷装置は、給紙機構から給紙した印刷用紙に対して印刷を施して排紙台へ排紙して積載する。排紙台には、印刷面を上にして排紙および積載を行うフェイスアップ排紙台と、印刷面を下にして排紙および積載するフェイスダウン排紙台とがある。印刷装置によってはフェイスアップ排紙台とフェイスダウン排紙台の両方を備えたものがあり、このような印刷装置では任意の排紙台へ排紙および積載することができる。
複数ページの印刷を行なう場合、フェイスアップ排紙台では、印刷面が上向きの状態で排紙台に次々に印刷済の用紙が積み重ねられる。このため、ページ順の印刷結果を得るためにはページの逆順に印刷を行なう必要がある。一方、フェイスダウン排紙台では、印刷面が下向きの状態で排紙台に次々に印刷済の用紙が積み重ねられる。このため、ページ順の印刷結果を得るためにはページ順に印刷を行なう必要がある。このように、排紙台に応じてページの印刷順序を変更する必要があり、印刷装置に接続されたコンピュータは、排紙台に応じたページ順で印刷データを印刷装置に送信する。
ところで、フェイスアップ排紙台およびフェイスダウン排紙台とも、その構造上、印刷用紙の最大積載量が定められており、最大積載量を超えて積載すると不具合が生じるおそれがある。この不具合を防ぐために、印刷途中で一方の排紙台の最大積載量を超えると、他方の排紙台に切り替えて印刷済の用紙を積載させる技術が知られている。
しかしながら、排紙台を切り替えると印刷用紙の上下面が切り替え前と逆になるため、印刷終了後にユーザが切り替え後の印刷物のページを逆順に並び替えなければならないという問題があった。この問題を解決するため、本出願人は、フェイスアップ排紙台と、フェイスダウン排紙台と、循環反転経路とを備え、指定した排紙台に排紙を行なう印刷を開始後に、指定した排紙台に積載された印刷用紙が所定の量に達した場合、印刷後の印刷用紙を、循環反転経路を搬送させた後、指定した排紙台と別の排紙台から排紙させることで、印刷途中でフェイスダウン排紙台とフェイスアップダウン排紙台とを切り替えた場合であっても、印刷後のページ並べ替え作業を不要にした印刷装置を提案している(特許文献1参照)。
特開2009−241293号公報
しかしながら、特許文献1に記載の印刷制御装置では、指定した排紙台に積載された印刷用紙が所定量に達して、排紙台が切り替えられた場合には、所定量に達した排紙台から印刷用紙全てが運び出された後でも、その後に印刷された用紙は、循環反転経路を搬送して切り替え先の排紙台へ排紙されるため、印刷物が多いほど生産性が著しく低下してしまうという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、指定した排紙台の印刷用紙が所定量に達し、排紙台が切り替えられた場合において、所定量に達した元の排紙台から印刷用紙全てが取り除かれた場合には、その後に印刷された印刷用紙は循環反転経路を経由させずに生産性を向上させることができる印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の第1の特徴は、印刷面を上にして排紙および積載を行うフェイスアップ排紙台と、印刷面を下にして排紙および積載するフェイスダウン排紙台と、印刷用紙の表裏を反転させる循環反転経路と、各排紙台に積載された印刷用紙がそれぞれ所定の量に達したことを検出する排紙台用紙積載量検出手段と、各排紙台の印刷用紙の有無をそれぞれ検出する排紙台用紙有無検出手段と、印刷データに基づき印刷処理を行い、印刷処理を行った印刷用紙を指定された排紙台に排紙するよう制御する印刷制御手段とを備え、前記印刷制御手段は、所定の印刷データの印刷処理中に、前記排紙台用紙積載量検出手段が前記指定された排紙台において印刷用紙の積載量が所定量になったことを検出した場合、前記循環反転経路で印刷用紙を反転させて、前記指定された排紙台とは別の排紙台に排紙するよう制御し、その後、前記所定の印刷データの印刷処理中に、前記排紙台用紙有無検出手段が前記指定された排紙台において印刷用紙の無を検出した場合、前記循環反転経路の経由を止め、前記指定された排紙台に排紙するよう制御することにある。
本発明に係る印刷装置の第2の特徴は、前記印刷制御手段は、前記指定された排紙台において印刷用紙が所定の量に達した後、前記排紙台用紙有無検出手段が前記指定された排紙台における印刷用紙の無を検出した場合、前記指定された排紙台とは別の排紙台に積載されている印刷用紙を取り除き、所定の量に達し前記指定された排紙台から取り除いた印刷用紙の上に重ねることをユーザに促すメッセージを出力することにある。
本発明に係る印刷装置の第1の特徴によれば、指定された元の排紙台に積載された印刷用紙が所定量に達し、排紙台が切り替えられた場合において、所定量に達した元の排紙台から印刷用紙全てが取り除かれた場合には、排紙台を戻し、その後に印刷された印刷用紙は、最初に指定された排紙台から排紙され、循環反転経路を経由しないため、生産性を向上させることができる。
本発明に係る印刷装置の第2の特徴によれば、印刷用紙が所定の量に達した元の排紙台から全ての印刷用紙が取り除かれた場合には、印刷後の印刷用紙を最初に指定された排紙台に戻して排紙するだけでなく、別の排紙台に積載されている印刷用紙を取り除き、元の排紙台から取り除いた印刷用紙の上に重ねることをユーザに促すメッセージを出力するようにしたため、ユーザは、そのメッセージによって別の排紙台に積載されている印刷用紙の存在を忘れることなく、別の排紙台から印刷用紙を取り除き、元の排紙台から取り除いた印刷用紙に確実に重ねることができる。
本発明の実施の形態である印刷装置の概要を示す図である。 本発明の実施の形態である印刷装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態である印刷装置における排紙制御処理の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態である印刷装置における排紙制御処理の他の例を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態である印刷装置を、図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る用紙反転機構付循環搬送路を備えた印刷装置10の概要を示す図である。本図では特に印刷用紙搬送経路を詳細に示している。本図に示すように印刷装置10は、印刷用紙の供給を行なう給紙機構として、筐体側面の外部に露出したサイド給紙台320と、筐体内部に設けられた複数の給紙トレイ(330a、330b、330c、330d)とを備えている。また、印刷済の印刷用紙を排出する排紙機構としてフェイスダウン排紙口340とフェイスアップ排紙口360とを備えている。フェイスダウン排紙口340から排紙された用紙は、フェイスダウン排紙台350に積載され、フェイスアップ排紙口360から排紙された用紙は、フェイスアップ排紙台362に積載される。
印刷装置10は、印字機構として、用紙搬送方向に直交する方向に伸び、多数のノズルが形成された印字ヘッドを含むヘッドユニット310を複数本備え、それぞれの印字ヘッドから黒またはカラーインクを吐出してライン単位で印刷を行なうインクジェット方式のラインカラープリンタである。ただし、ライン方向に走査して画像形成を行なうシリアルカラープリンタとしてもよい。また、他の印字方式、例えば、レーザ方式等を採用してもよい。
サイド給紙台320および給紙トレイ330のいずれかの給紙機構から1枚ずつ給紙された印刷用紙は、ローラ等の駆動機構によって筐体内の給紙系搬送路(図中の黒太線で示される経路)に沿って搬送され、レジスト部Rgに導かれる。ここでレジスト部Rgは、印刷用紙の先端の位置あわせと斜行修正を行なうために設けられており、1対のレジストローラを備えて構成される。給紙された印刷用紙はレジスト部Rgで一時停止し、所定のタイミングで印字機構方向に搬送される。
レジスト部Rgのさらに搬送方向側には、複数本のヘッドユニット310が設けられている。印刷用紙は、ヘッドユニット310の対向面に設けられた環状の搬送ベルト352によって印刷条件により定められる速度で搬送されながら、各ヘッドユニット310に備えられた印字ヘッドから吐出されたインクによりライン単位で画像形成される。
上面に印刷を施された印刷用紙は、フェイスアップ排紙口360から排紙される場合は、切替機構372によりフェイスアップ排紙口360方向に搬送され、そのまま印刷面を上にして排紙されてフェイスアップ排紙台362に積載されていく。フェイスダウン排紙口340から排紙される場合、切替機構372とローラ等の駆動機構によってさらに筐体内を搬送される。そして、切替機構370によりフェイスダウン排紙口340に導かれて排紙され、フェイスダウン排紙口340の受台として設けられたフェイスダウン排紙台350に印刷面を下にして積載されていく。
フェイスダウン排紙台350およびフェイスアップ排紙台362は、筐体から突出したトレイ形状をしており、ある程度の厚みを有している。フェイスダウン排紙台350およびフェイスアップ排紙台362は傾斜しており、傾斜の下位置に形成された壁により、フェイスダウン排紙口340、フェイスアップ排紙口360から排紙され、傾斜に沿って滑落する印刷用紙が自然に整えられて重なっていくようになっている。
フェイスダウン排紙台350およびフェイスアップ排紙台362とも印刷用紙の最大積載量が定められており、印刷用紙の積載量が最大積載量に達したことを検出するフェイスダウン排紙台用紙積載量センサ381、フェイスアップ排紙台用紙積載量センサ382がそれぞれ設けられている。また、フェイスダウン排紙台350およびフェイスアップ排紙台362の底面には、フェイスダウン排紙台350、フェイスアップ排紙台362に積載された印刷用紙が全て取り除かれたことを検出するフェイスダウン排紙台用紙有無センサ383、フェイスアップ排紙台用紙有無センサ384がそれぞれ設けられている。
印刷用紙の両面に印刷を行なう両面印刷の場合は、表面(最初に印刷される面を「表面」、次に印刷される面を「裏面」とする)印刷終了時にはフェイスダウン排紙台350およびフェイスアップ排紙台362に導かれずに、切替機構370により、さらに筐体内を搬送される。そして、スイッチバック経路SRに引き込まれ、スイッチバックを行ない、搬送路に対して表裏が反転する。表裏反転後に、ローラ等の駆動機構によって再度レジスト部Rgに導かれ、一時停止する。その後、所定のタイミングで印字機構方向に搬送され、表面と同様の手順によって裏面の印刷が行なわれる。裏面の印刷が行なわれ、両面に画像が形成された印刷用紙は、印刷条件に含まれる排紙口の指定にしたがって、フェイスダウン排紙口340あるいはフェイスアップ排紙口360に導かれて排紙され、フェイスダウン排紙台350あるいはフェイスアップ排紙台362に積載されていく。
印刷装置10では、両面印刷時におけるスイッチバックを、フェイスダウン排紙台350内に設けられた空間を利用して行なうようにしている。フェイスダウン排紙台350内に設けられた空間は、スイッチバック時に印刷用紙が外部から取り出せないように覆われた構成となっている。これにより、利用者が誤ってスイッチバック動作中の印刷用紙を引き抜いてしまうことを防ぐことができる。また、フェイスダウン排紙台350は、本来印刷装置10に備えられているものであり、フェイスダウン排紙台350内の空間を利用してスイッチバックを行なうことにより、印刷装置10内に、別途スイッチバック用の空間を設ける必要がなくなる。したがって、筐体のサイズが増大してしまうことを防ぐことができる。さらには、フェイスダウン排紙口340とスイッチバック経路とを共用しないため、スイッチバック処理と他の用紙の排紙とを並行して行なうことができる。
図2は、印刷装置10の機能構成を示すブロック図である。印刷装置10は、CPU、メモリ等から構成されるメイン制御部100を備えており、CPUがメモリに格納されたプログラムにしたがって動作すること等で印刷制御部101、駆動制御部102が構成される。また、メモリの一部は印刷データ格納部103として機能する。
また、印刷装置10は、操作パネル等を介して、印刷条件の設定等を受け付ける操作受付部110、印刷装置に関する情報を表示する表示部120、コンピュータネットワーク等に接続するための通信処理部130を備えている。
印刷制御部101は、通信処理部130を介して図示しないホストコンピュータから受信した印刷データにしたがって、画像データを生成し、印字ヘッド等の印刷機構で構成される印刷実行部140における印刷処理を制御する。駆動制御部102は、印刷制御部101の制御の下で搬送駆動部150を動作させる。搬送駆動部150は、駆動ローラ、搬送ベルト352、切替機構370、切替機構372等で構成され印刷用紙の搬送を行なう。
次に、本実施形態における排紙制御処理について図3のフローチャートを参照して説明する。
本処理は、ホストコンピュータから印刷データを受信することで開始される(ステップS101)。ホストコンピュータから送られる印刷データには、印刷条件として排紙口を指定する情報が含まれている。排紙口としてフェイスアップ排紙口360が指定されている場合は、ページの逆順に印刷データが送られ、排紙口としてフェイスダウン排紙口340が指定されている場合は、ページの順に印刷データが送られてきている。これらの排紙口の指定および印刷データのページ順の管理は、従来と同様に、ホストコンピュータにインストールされた印刷装置10に対応したプリンタドライバにより行なわれる。
印刷データを受信すると、印刷制御部101は、印刷データ格納部103にページ単位の印刷データを一時的に格納するとともに、印刷データに含まれている排紙口指定情報に基づいて排紙口の設定を行なう(ステップS102)。すなわち、フェイスダウン排紙口340が指定されている場合は、切替機構372、370によりフェイスダウン排紙口340に印刷済の印刷用紙が搬送されるようにし、フェイスアップ排紙口360が指定されている場合は、切替機構372によりフェイスアップ排紙口360に印刷済の印刷用紙が搬送されるようにする。
そして、印刷データの順にしたがって1ページずつ印刷を行なう(ステップS103)。印刷が施された印刷用紙は、設定された排紙口、すなわち、フェイスアップ排紙口360あるいはフェイスダウン排紙口340のいずれかから排紙する(ステップS104)。用紙が排紙口から排紙されると、印刷制御部101は、排紙台に積載されている印刷済の用紙が、その排紙台の最大積載量を超えたかどうかを判定する(ステップS105)。印刷済の用紙が、その排紙台の最大積載量を超えたかどうかは、フェイスダウン排紙台350に配置されたフェイスダウン排紙台用紙積載量センサ381あるいはフェイスアップ排紙台362に配置されたフェイスアップ排紙台用紙積載量センサ382の検出結果に基づいて判定することができる。ただし、フェイスダウン排紙台用紙積載量センサ381、およびフェイスアップ排紙台用紙積載量センサ382を設けずに、排紙台に排出された印刷用紙の枚数をカウントすることにより排紙台の最大積載量を超えたかどうかを判定するようにしてもよい。また、最大積載量は物理的な最大積載量である必要はなく、便宜的に最大積載量として扱う目安の値であってよい。
ステップS105において、最大積載量を超えていないと判定された場合(NOの場合)、印刷制御部101は、全ページの印刷が終了するまで上述の印刷処理(ステップS103)、排紙処理(ステップS104)、最大積載量判定処理(ステップS105)を繰り返し(ステップS106:NOの場合)、全ページの印刷が終了すると(ステップS106:YES)、本処理を終了する。
一方、ステップS105において、いずれかの排紙台に積載された印刷済の用紙が、その排紙台の最大積載量を超えた場合(YESの場合)、印刷制御部101は、排紙口の切替えを行なう(ステップS107)。すなわち、最初にフェイスダウン排紙口340が指定されていて、フェイスダウン排紙台350に積載された印刷用紙がその最大積載量を超えた場合、印刷制御部101は、フェイスアップ排紙口360に排紙口を切り替える一方、最初にフェイスアップ排紙口360が指定されていて、フェイスアップ排紙台362に積載された印刷用紙がその最大積載量を超えた場合、フェイスダウン排紙口340に排紙口を切り替える。
なお、この場合、ユーザが最初に指定した排紙口に対応する元の排紙台で印刷用紙が最大積載量に達したことを気付かない場合があるため、元の排紙台で印刷用紙が最大積載量を超えた旨等を表示部120に表示したり、ランプ表示、さらには音声出力する等してユーザに報知するようにしても良い。このようにすれば、ユーザは、ユーザ自身が最初に指定した排紙口に印刷用紙が最大積載量になったことを知ることができるため、所定量に達した元の排紙台から印刷用紙を迅速に取り除くことができる。その結果、循環反転経路である循環搬送路およびスイッチバック経路SRを経由する印刷用紙の量が減ることになるため、さらに生産性を向上させることができる。
次に、印刷制御部101は、引き続き印刷データの順にしたがって1ページずつ印刷を行なう(ステップS108)。印刷が施された印刷用紙は、切り替えられた排紙口からすぐには排紙せずに、両面印刷時と同様に循環搬送路を搬送させ、スイッチバック経路SRでスイッチバックさせて反転し(ステップS109)、再度レジスト部Rgに搬送する。すなわち、切り替えられた排紙口からそのまま排紙すると、ページ順が、それまでと逆順に積み重ねられることになるため、スイッチバックを行なうことで上面下面を反転させて排紙し、それまでのページ順を継続できるようにしている。
その後、印刷制御部101は、裏面印刷は行なわず、切り替えられた排紙口から排紙する(ステップS110)。切り替えられた排紙口から排紙すると、印刷用紙は、スイッチバックにより表裏が反転しているため、フェイスアップ排紙口360から排紙された場合でもフェイスダウンの状態で排紙される。また、フェイスダウン排紙口340から排紙された場合でもフェイスアップの状態で排紙される。すなわち、切り替え前の排紙口からの排紙と同じ状態で排紙されることになる。このとき、ページの印刷順序を変更する必要がない。
駆動制御部102は、このような搬送を行なえるように、搬送駆動部150の切替機構370、372の動作を動的に制御する。
次いで、印刷制御部101は、全ページ印刷を終了したか否かを判断し(ステップS111)、全ページの印刷が終了したと判断すると(YESの場合)、本処理を終了する。
一方、ステップS111において、全ページの印刷が終了していない場合において(NOの場合)、印刷制御部101は、切り替え前の、すなわち最初に指定したフェイスダウン排紙台350またはフェイスアップ排紙台362に設けられたフェイスダウン排紙台用紙有無センサ383またはフェイスアップ排紙台用紙有無センサ384から印刷用紙が全て取り除かれたことを検出した信号が入力しない場合には(ステップS112:NO)、最初に指定した排紙台にはその最大積載量の印刷用紙がまだ残っているということなので、そのまま印刷を行い(ステップS108)、循環搬送路を搬送して、スイッチバック経路SRで反転し(ステップS109)、切り替え先の排紙口から排紙する(ステップS110)。
これに対し、全ページの印刷が終了していない場合において(ステップS111:NO)、印刷制御部101は、切り替え前の、すなわち最初に指定したフェイスダウン排紙台350またはフェイスアップ排紙台362に設けられたフェイスダウン排紙台用紙有無センサ383またはフェイスアップ排紙台用紙有無センサ384から印刷用紙が全て取り除かれたことを検出した信号が入力した場合には(ステップS112:YES)、印刷済みの印刷用紙の排紙先を、最初に指定したフェイスダウン排紙口340またはフェイスアップ排紙口360へ切り替える(ステップS113)。すなわち、最初にフェイスダウン排紙口340が指定されていて、フェイスアップ排紙口360に排紙口が切り替えられていた場合には、印刷制御部101は、最初に指定したフェイスダウン排紙口340に排紙先を戻す一方、最初にフェイスアップ排紙口360が指定されていて、フェイスダウン排紙口340に排紙口が切り替えられていた場合には、最初に指定したフェイスアップ排紙口360に排紙先を戻すことになる。そして、その後は、ステップS103の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
従って、本実施の形態の印刷装置によれば、印刷開始時の最初に指定した排紙口に対応する排紙台に積載された印刷用紙が最大積載量に達し、排紙口が切り替えられた場合において、所定量に達した元の排紙台から印刷用紙全てが取り除かれた場合には、その後に印刷された印刷用紙は、最初に指定した排紙口から排紙され、循環反転経路である循環搬送路およびスイッチバック経路SRを経由しなくなるため、生産性を向上させることができる。
なお、上記の説明では、フェイスダウン排紙台用紙積載量センサ381とフェイスアップ排紙台用紙積載量センサ382とは別に、それぞれ、フェイスダウン排紙台用紙有無センサ383とフェイスアップ排紙台用紙有無センサ384とを設けて説明したが、本発明では、これに限らず、フェイスダウン排紙台350とフェイスアップ排紙台362にそれぞれ設けた1台のセンサによって、各排紙台に積載された印刷用紙が最大積載量になったことと、排紙台に積載された印刷用紙が全て取り除かれたことの双方を検出するようにしても勿論良い。
また、上記の説明では、ステップS113の排紙口切り替え処理後、ステップS103の印刷処理に直ぐに戻るものと説明したため、最初に指定した排紙口に対応した元の排紙台に排紙した印刷用紙が最大積載量に達し、その印刷用紙がユーザによって取り除かれ、最初に指定した排紙口に対し印刷用紙の排紙が再開された場合、ユーザは、ステップS107の処理によって自動的に排紙口が切り替えられ、循環搬送路およびスイッチバック経路SRを経由して別の排紙台に積載された印刷用紙の存在を忘れるおそれがある。そのため、例えば、図4に示すように、ステップS113の排紙口切り替え処理後、ステップS107の処理によって切り替えられた排紙口に対応した別の排紙台に排紙されている印刷用紙を取り除き、元の排紙台から取り除いた印刷用紙の上に重ねることをユーザに促すメッセージを表示部120に表示する(ステップS114)ようにしても良い。このようにすれば、ステップS107の排紙口の自動切り替え処理によって、元の排紙台とは別の排紙台に印刷用紙が積載されていても、ユーザは、そのメッセージによって別の排紙台に積載されている印刷用紙の存在を忘れることなく、別の排紙台から印刷用紙を取り除き、元の排紙台から取り除いた印刷用紙に確実に重ねることができる。
10…印刷装置
100…メイン制御部
101…印刷制御部
102…駆動制御部
103…印刷データ格納部
110…操作受付部
120…表示部
130…通信処理部
140…印刷実行部
150…搬送駆動部
310…ヘッドユニット
320…サイド給紙台
330…給紙トレイ
340…フェイスダウン排紙口
350…フェイスダウン排紙台
352…搬送ベルト
360…フェイスアップ排紙口
362…フェイスアップ排紙台
370…切替機構
372…切替機構
381…フェイスダウン排紙台用紙積載量センサ
382…フェイスアップ排紙台用紙積載量センサ
383…フェイスダウン排紙台用紙有無センサ
384…フェイスアップ排紙台用紙有無センサ

Claims (2)

  1. 印刷面を上にして排紙および積載を行うフェイスアップ排紙台と、印刷面を下にして排紙および積載するフェイスダウン排紙台と、印刷用紙の表裏を反転させる循環反転経路と、各排紙台に積載された印刷用紙がそれぞれ所定の量に達したことを検出する排紙台用紙積載量検出手段と、各排紙台の印刷用紙の有無をそれぞれ検出する排紙台用紙有無検出手段と、印刷データに基づき印刷処理を行い、印刷処理を行った印刷用紙を指定された排紙台に排紙するよう制御する印刷制御手段とを備え、
    前記印刷制御手段は、
    所定の印刷データの印刷処理中に、前記排紙台用紙積載量検出手段が前記指定された排紙台において印刷用紙の積載量が所定量になったことを検出した場合、前記循環反転経路で印刷用紙を反転させて、前記指定された排紙台とは別の排紙台に排紙するよう制御し、その後、前記所定の印刷データの印刷処理中に、前記排紙台用紙有無検出手段が前記指定された排紙台において印刷用紙の無を検出した場合、前記循環反転経路の経由を止め、前記指定された排紙台に排紙するよう制御する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷制御手段は、
    前記指定された排紙台において印刷用紙が所定の量に達した後、前記排紙台用紙有無検出手段が前記指定された排紙台における印刷用紙の無を検出した場合、前記指定された排紙台とは別の排紙台に積載されている印刷用紙を取り除き、所定の量に達し前記指定された排紙台から取り除いた印刷用紙の上に重ねることをユーザに促すメッセージを出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
JP2012182269A 2012-08-21 2012-08-21 印刷装置 Expired - Fee Related JP5936485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182269A JP5936485B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182269A JP5936485B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014040289A JP2014040289A (ja) 2014-03-06
JP5936485B2 true JP5936485B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=50392915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182269A Expired - Fee Related JP5936485B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5936485B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5002510B2 (ja) * 2008-03-28 2012-08-15 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP2010047350A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP2010095326A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Riso Kagaku Corp 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014040289A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002510B2 (ja) 印刷装置
JP2010047350A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP2009286577A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP5232526B2 (ja) 印刷装置
JP6574586B2 (ja) 印刷装置
JP2016175313A (ja) 印刷装置
JP5147596B2 (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP2015009958A (ja) 搬送制御装置
US10576761B2 (en) Printing apparatus capable of performing printing on partially-thick sheets
JP5936485B2 (ja) 印刷装置
JP6393580B2 (ja) 印刷装置
JP7281358B2 (ja) 印刷装置
JP2021054546A (ja) 印刷装置
JP2017154351A (ja) 印刷装置
JP2009290551A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP5047039B2 (ja) 印刷装置
JP2018052656A (ja) 画像形成システム
JP2020116829A (ja) 画像形成装置
JP2016172341A (ja) 印刷装置
JP2010162729A (ja) 画像形成装置
JP2010095326A (ja) 印刷装置
US11878894B2 (en) Sheet discharger
US20220258999A1 (en) Conveying apparatus
JP7315322B2 (ja) 媒体排出装置、及び、印刷システム
JP2010042899A (ja) 排紙装置及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees