JP5539009B2 - 圧着端子の電線に対する接続構造 - Google Patents

圧着端子の電線に対する接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5539009B2
JP5539009B2 JP2010112484A JP2010112484A JP5539009B2 JP 5539009 B2 JP5539009 B2 JP 5539009B2 JP 2010112484 A JP2010112484 A JP 2010112484A JP 2010112484 A JP2010112484 A JP 2010112484A JP 5539009 B2 JP5539009 B2 JP 5539009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
conductor
cover
terminal
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010112484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011243328A (ja
Inventor
慶 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010112484A priority Critical patent/JP5539009B2/ja
Priority to PCT/JP2011/059315 priority patent/WO2011142205A1/ja
Priority to DE112011101654T priority patent/DE112011101654T5/de
Priority to CN201180024023.0A priority patent/CN102893458B/zh
Priority to US13/697,657 priority patent/US9172151B2/en
Priority to BR112012029063A priority patent/BR112012029063A2/pt
Publication of JP2011243328A publication Critical patent/JP2011243328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539009B2 publication Critical patent/JP5539009B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • H01R4/206Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact with transversal grooves or threads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact

Description

本発明は、圧着端子の電線に対する接続構造に関するものである。
なお、本明細書では、アルミニウムとアルミニウム合金を略称して単に「アルミ」と記述する。従って、「アルミ」という記載は、アルミニウムと、アルミニウム合金を含むものとなる。また、本明細書では、銅と銅合金を略称して単に「銅」と記述する。従って、「銅」という記載は、銅と、銅合金を含むものとなる。
図11は、特許文献1に記載された端子と電線の接続構造を示している。
この端子と電線の接続構造は、図11(a)および(b)に示したように、電線Wの端末部に、絶縁被覆Wbを除去させて露出した導体(主に多数の素線を撚り合わせた撚線よりなる)Waから絶縁被覆Wbの付いた部分までを覆うサイズの金属製の袋状のキャップ230を装着し、そのキャップ230を装着した電線Wの端末部の導体Wa部分を、端子210の後部に形成してある電線接続部212の底板部221の上に載せ、その状態で、図11(c)に示したように、底板部221の両側縁に上向きに延長してある一対の導体加締片222を、導体Waおよびキャップ230を包み込むように内側に曲げて、導体Waおよびキャップ230が底板部221の上面に密着した状態となるように加締めて固定したものである。
キャップ230は、導体Waの外周に嵌まる部分231が小径の筒状に形成され、絶縁被覆Wbの外周に嵌まる入口側の部分232が大径の筒状に形成されており、導体Waとキャップ230との間には防水用の充填材(不図示)が充填されている。また、端子210の電線接続部212の内周面には、キャップ230と端子210との接触導通性を増すためのセレーション228が設けられている。
ここで、キャップ230を用いるのは、例えば、電線Wの導体Waがアルミ製で、端子210が銅製の場合、異種金属同士の接触部(圧着部)に水分が付着すると電食を起こすおそれがあるからであり、そのようなことが起こらないように、キャップ230の材料は、端子210の材料と同種(銅)に設定してある。また、アルミ電線に対しアルミ製の端子の使用も可能であるが、銅製の端子の方が強度的に有利であるという理由で、端子210とキャップ230を共に銅製としている。このように材料を選定した場合、キャップ230と電線Wの導体Waは異種金属(前者が銅、後者がアルミ)になるが、前記したように導体Waとキャップ230の間には充填材が充填されていて、水分がキャップ230の内部には浸入しないようになっており、電食の心配はないとされている。
通常は、前記キャップ230として管状のキャップが使用され、先端が閉塞するように絞り加工したり、先端が閉塞するように切削加工したものが使用されている。
特開2004−207172号公報
ところで、従来の接続構造のように、絞り加工して作製したキャップや切削加工して作製したキャップを使用する場合、それらの加工法が通常のプレス加工に比べて高度なものであり、生産性が劣るものであるために、コストアップの原因となっていた。
また、完全に電線Wの導体Waをキャップ230で覆い、導体Waと端子210が直接接触しない構造になっているため、例えば、キャップ230の材料の種類やキャップ230内に注入する充填材の種類によっては、端子210と電線Wの電気接続性が悪くなる場合があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電線の導体の露出を少なくして水分の付着による腐食を抑制しながら、端子と電線の電気接続性を良くすることができると共にコストダウンを図ることができる、圧着端子の電線に対する接続構造を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る圧着端子の電線に対する接続構造は、下記(1)〜(4)を特徴としている。
(1) 前部に相手方端子に対して接続するための電気接続部を有し、その後部に、底板部と、該底板部の両側縁から上方に延長し、且つ接続すべき電線の端末部を包み込むように内側に曲げられることで前記電線の端末部を前記底板部の上面に密着した状態となるように加締める一対の電線加締片と、を備える断面視略U字状に形成された電線接続部を有する圧着端子と電線の接続構造であって、
前記電線の端末部の絶縁被覆を除去して露出させた導体に、長手方向の一端側に断面円弧状のハーフパイプ部を有すると共に他端側に断面略円形の環状部を有する金属製のカバーを装着して、前記ハーフパイプ部を前記導体の先端側に該導体の上方を覆うように位置させ、且つ、前記環状部を導体の外周に嵌合させ、
前記ハーフパイプ部の開放部から露出した前記導体を前記底板部に向けた姿勢で、前記カバーを装着した電線の端末部を前記電線接続部の底板部の上にセットし、その状態で、前記電線接続部の一対の電線加締片を内側に曲げて加締めることにより、前記カバーと共に前記電線の端末部を電線接続部に圧着固定したこと。
(2) 上記(1)の構成の圧着端子の電線に対する接続構造において、
前記ハーフパイプ部が断面半円状であり、前記導体の断面の上半分を覆うように該導体に載置されること。
(3) 上記(1)または(2)の構成の圧着端子の電線に対する接続構造において、
前記カバーが、1枚の板材をプレス成形することにより形成されており、前記環状部を構成するために円形に丸められた板材の周方向の端部間に隙間が確保されていること。
(4) 上記(1)〜(3)のいずれかの構成の圧着端子の電線に対する接続構造において、
前記端子の電線接続部の内面と前記カバーの内面にセレーションが設けられていること。
上記(1)の構成の圧着端子の電線に対する接続構造によれば、電線の導体の露出部分を覆う手段として、一端側に断面円弧状のハーフパイプ部を有すると共に他端側に断面略円形の環状部を有する金属製のカバーを用いるので、そのカバーとして、1枚の板材をプレス加工して作製したものやパイプを単にカットして作製したものを使用することができる。従って、従来のキャップよりも安価な加工法で作製したカバーを使用することができるようになり、コストダウンを図ることができる。また、前記カバーにより導体の露出部分を覆うことができるので、外部からの水分の浸入を抑止することができ、導体の露出部分の腐食のおそれを抑制することができる。
また、ハーフパイプ部の開放部から露出した導体を、端子の電線接続部の内面に直接接触させることができるので、カバーの材料の種類によらず、端子と電線の電気接続性を高めることができる。また、ハーフパイプ部は、円弧状になっているため、電線加締片を加締める際に潰れやすくなる。従って、カバーと電線の導体との接触導通性を高めることができ、その結果、端子と導体の電気接続性を高めることができる。
また、カバーには、環状部を設けているので、その環状部を電線の導体の外周に嵌めることで、カバーを電線の端末部から脱落しないように装着しておくことができ、端子へ電線の端末部をセットする際の作業性の向上を図ることができる。また、環状部を導体の外周に嵌合させることによって、環状部の肉厚により、電線の絶縁被覆と導体との段差を小さくすることができる。そのため、電線接続部の電線加締片の加締め作業がやりやすくなる。
上記(2)の構成の圧着端子の電線に対する接続構造によれば、前記ハーフパイプ部が半円状であるので、電線の導体とカバーのハーフパイプ間、および該導体と端子間の良好な接触が得られる。そして、ハーフパイプ部が導体の上半分を覆うので、外部からの水分の浸入を十分に抑制することができる。
上記(3)の構成の圧着端子の電線に対する接続構造によれば、カバーが、1枚の板材をプレス成形することにより形成されており、環状部を構成するために円形に丸められた板材の周方向の端部間に隙間が確保されているので、電線の導体に環状部を嵌合する際の自由度と端子を加締める際の潰れ易さを確保することができる。
上記(4)の構成の圧着端子の電線に対する接続構造によれば、端子の電線接続部の内面とカバーの内面にセレーションが設けられているので、端子と導体の接触導通性とカバーと導体の接触導通性を高めることができる。
本発明によれば、電線の導体の露出を少なくして水分の付着による腐食を抑制しながら、端子と電線の電気接続性を良くすることができると共に、コストダウンを図ることができる。また、カバーのハーフパイプ部の開放部から露出した導体を、直接端子の電線接続部の内面に接触させることができるので、カバーの材料の種類によらず、端子と電線の電気接続性を高めることができる。また、ハーフパイプ部は、電線加締片を加締める際に潰れやすいため、カバーと電線の導体との接触導通性を高めることができ、そのことによっても、端子と導体の電気接続性を高めることができる。また、カバーには、環状部を設けているので、その環状部を電線の導体の外周に嵌めることで、カバーを電線の端末部に脱落しないように装着しておくことができ、端子へ電線の端末部をセットする際の作業性の向上を図ることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の実施形態の端子の加締め前の状態を示す斜視図であり、(a)はカバーを電線の端末部に装着する前の状態を示す図、(b)はカバーを電線の端末部に装着した後の状態を示す図である。 カバーと電線の端末部の関係を示す図であり、(a)はカバーを裏返して示す斜視図、(b)はカバーを電線の端末部に装着した状態を示す側面図、(c)は電線の端末部の側面図である。 (a)は図2(b)のIIIa−IIIa矢視断面図、(b)は図2(b)のIIIb−IIIb矢視断面図、(c)は(b)で示す部分の変形例を示す図である。 本発明の実施形態の端子の加締め後の状態を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のIVb−IVb矢視断面図、(c)は(a)のIVc−IVc矢視断面図である。 カバーの他の例を示す斜視図である。 カバーの更に他の例を示す斜視図である。 カバーを電線の端末部に装着する場合の別の変形例を示す図であり、(a)はカバーを電線の端末部に装着する前の状態を示す側面図、(b)は装着後の状態を示す側面図である。 本発明の他の実施形態の端子の加締め前の状態を示す分解斜視図である。 (a)〜(c)は、カバーの環状部が閉じた形の円形になっている場合の各例を示す斜視図である。 (a)〜(c)は、カバーのハーフパイプ部から環状部までがテーパ状になっている場合の各例を示す斜視図である。 従来の端子と電線の接続構造の説明図であり、(a)は電線の端末にキャップを被せようとしている状態を示す斜視図、(b)はキャップを被せた電線の端末を端子の導体圧着部にセットしようとしている状態を示す斜視図、(c)は導体圧着部にセットした導体の端末に導体圧着部の導体加締片を加締めて端子と導体を接続した状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態の端子の加締め前の状態を示す斜視図であり、(a)はカバーを電線の端末部に装着する前の状態を示す図、(b)はカバーを電線の端末部に装着した後の状態を示す図である。図2は前記カバーと電線の端末部の関係を示す図であり、(a)はカバーを裏返して示す斜視図、(b)はカバーを電線の端末部に装着した状態を示す側面図、(c)は電線の端末部の側面図である。図3(a)は図2(b)のIIIa−IIIa矢視断面図、図3(b)は図2(b)のIIIb−IIIb矢視断面図、図3(c)は(b)で示す部分の変形例を示す図である。そして、図4は本発明の実施形態の端子の加締め後の状態を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のIVb−IVb矢視断面図、(c)は(a)のIVc−IVc矢視断面図である。
図1(a)および(b)に示したように、ここで使用する圧着端子10は、メス型のもので、前部に相手方端子等(不図示)に対して接続するための、バネ片内蔵でボックス型の電気接続部11を有し、その後部に、繋ぎ部13を介して、電線Wの端末部に対して加締め接続される電線接続部12を有している。
電線接続部12は、前側に位置する導体圧着部14と、その後側に位置する被覆加締部15とを備えている。前側の導体圧着部14は、底板部21と、該底板部21の両側縁から上方に延長し、且つ接続すべき電線Wの端末部の絶縁被覆(以下、単に被覆ともいう)Wbを除去して露出させた導体Waを包み込むように内側に曲げられることで、導体Waを底板部21の上面に密着した状態となるように加締める一対の導体加締片(電線加締片)22と、を有する断面視略U字状に形成されている。また、後側の被覆加締部15は、底板部23と、該底板部23の両側縁から上方に延長し、且つ接続すべき電線Wの端末部の絶縁被覆Wbの付いた部分を包み込むように内側に曲げられることで、絶縁被覆Wb部分を底板部23の上面に密着した状態となるように加締める一対の被覆加締片(電線加締片)24と、を有する断面視略U字状に形成されている。
ここで、導体圧着部14の底板部21から導体加締部15の底板部23までが共通の底板部として連続して形成されている。また、導体圧着部14の導体加締片22と被覆加締部15の被覆加締片24との間には、それら導体加締片22および被覆加締片24に連続した壁として、導体加締片22および被覆加締片24の加締め加工に伴って導体圧着部14と導体加締部15の間を覆うように塑性変形する一対の覆い壁17が設けられている。また、導体圧着部14の内周面には、電線Wの長手方向と交差する方向に延びる複数本のセレーション(凹凸条)18が設けられると共に、被覆加締部15の内周面にも、電線Wの長手方向と交差する方向に延びるセレーション(凹凸条)19が設けられている。
実施形態の接続構造を得るには、図1(a)および図2(a)に示したような金属製のカバー30Aを用いる。本発明において、カバー30Aは圧着端子10と同種金属(例えば、銅)により形成され、長手方向の一端側に断面円弧状のハーフパイプ部31を有すると共に、他端側に断面略円形の環状部32を有している。本実施形態において、カバー30Aのハーフパイプ部31は半円状に形成されている。
このカバー30Aは、1枚の板材をプレス成形することにより形成されており、環状部32は、略円形に丸められた板材の周方向の端部間に隙間32aを有している。この場合、ハーフパイプ部31は、電線Wの導体Waの外周に嵌合する円筒体の半周以上の周壁を開放部31aとして除去し、残りの半周以下の周壁を残して、半円筒体として構成した部分である。なお、このハーフパイプ部31の周方向の両端縁は、円筒体の軸線方向に対し平行となっている。また、環状部32は、前記円筒体の半周以上の周壁により構成した円筒状の部分であり、周方向の一部に前記隙間32aが存在し、内部が電線Wの導体Waを挿入できる空間33となっている。前記隙間32aは小さくてもよいし大きくてもよいが、最も大きい場合でも、電線Wの導体Waの外径に対応した前記円筒体の半周を超えない大きさに設定されている。また、カバー30Aの材料の厚さは、電線Wの絶縁被覆Wbの厚さに近い値に設定されている。
また、カバー30Aの全長(環状部32の端部からハーフパイプ部31の端部までの寸法)は、電線Wの端末部に露出させた導体Waの長さにほぼ等しく設定されている。そして、このカバー30Aの内周面には、長さ方向に交差する方向に延びる単数または複数本のセレーション(凹凸条)36,37が設けられている。
本実施形態の接続構造を得るには、まず、電線Wの端末部に被覆Wbを除去して予め決められた所定長さの導体Waを露出させる。次いで、その導体Waを金属製のカバー30Aの環状部32の空間33に挿入し、図1(b)および図2(b)に示したように、カバー30Aの環状部32の端面を被覆Wbの端面に突き当てる。このようにカバー30Aを電線Wの端末部に装着することによって、環状部32の厚みだけ導体Waの部分の径が太くなるので、図2(c)に示す導体Waと絶縁被覆Wbの間の段差dを小さくすることができる。
この状態において、図1(b)に示したように、ハーフパイプ部31が電線Wの導体Waの先端側の断面の上方、すなわち端子10に装着する姿勢での上半分を覆うと共に、ハーフパイプ部31の開放部31aから導体Waが露出する。尚、図2(b)および図3(b)は、端子10に装着する際の向きと上下を逆にして示している。また、図3(b)に示したように、導体Waの外周に環状部32が嵌合することにより、カバー30Aが脱落しないように保持される。この場合、環状部32には周方向の一部に隙間32aが開いているので、導体Waの外周に環状部32を容易に嵌合させることができる。なお、後にも述べるように、環状部32は、図3(c)に示したように、隙間32aがないように周方向の端部同士を突き合わせて、全周連続した円筒状に構成しておいてもよい。
次に、図1(b)に示したようにカバー30Aを装着した電線Wの端末部を端子10の電線接続部12にセットする。その際、ハーフパイプ部31の開放部31aから露出した導体Waを導体圧着部14の底板部21に向けた姿勢で、カバー30Aを装着した電線Wの端末部を端子10の電線接続部12の底板部21,23の上面に載せる。そして、その状態で、電線接続部12の導体圧着部14の導体加締片22および被覆加締部15の被覆加締片24を内側に曲げて、電線Wの端末部を包囲するように加締めて、図4(a)〜(c)に示したように、カバー30Aおよび電線の導体Waを潰し変形させ、加締め後に導体Waの先端部に防食材40を塗布することで、電線Wと圧着端子10を接続した実施形態の接続構造を得る。
このように構成した圧着端子10の電線Wに対する接続構造によれば、電線Wの導体Waの露出部分を覆う手段として、一端側に断面円弧状のハーフパイプ部31を有すると共に他端側に断面略円形の環状部32を有する金属製のカバー30Aを用いるので、そのカバー30Aとして、絞り加工や切削加工などの手間のかかる加工法で作製したものを使用せずに、1枚の板材をプレス加工して作製したものを使用することができる。従って、従来のキャップよりも安価なカバー30Aを使用することにより、コストダウンを図ることができる。また、カバー30Aにより導体Waの露出部分を十分に覆うことができるので、外部からの水分の浸入を抑止することができ、導体Waの露出部分の腐食のおそれを抑制することができる。
また、ハーフパイプ部31の開放部31aから露出した導体Waを、直接端子10の電線接続部12の内面のセレーション18を形成した部分に接触させることができるので、カバー30Aの材料の種類によらず、端子10と電線Wの電気接続性を高めることができる。また、ハーフパイプ部31は、断面円弧状になっているため、図4(b)に示したように、導体加締片22を加締める際に、円筒状の周壁が存在するキャップよりも潰れやすくなる。従って、カバー30Aと電線Wの導体Waとの接触導通性を高めることができ、その結果、端子10と導体Waの電気接続性を高めることができる。
また、カバー30Aには、ハーフパイプ部31ばかりではなく環状部32も設けているので、その環状部32を電線Wの導体Waの外周に嵌めることで、カバー30Aを電線Wの端末部に脱落しないように装着しておくことができ、端子10へ電線Wの端末部をセットする際の作業性の向上を図ることができる。また、環状部32を導体Waの外周に嵌合させることによって、環状部32の肉厚により、電線Wの絶縁被覆Wbと導体Waとの段差dを小さくすることができるため、電線接続部12の電線加締片(導体加締片22および被覆加締片24)の加締め作業がやりやすくなる。
また、ハーフパイプ部31は内面が開放していることから、その内面にセレーション36,37を加工することが容易であるため、カバー30Aと電線Wの導体Waの接触導通性の向上を図ることも容易であり、端子10の電線接続部12の内面のセレーション18の作用と相まって、一層の電気接続性能の向上を図ることができる。
また、本実施形態の接続構造によれば、カバー30Aが、1枚の板材をプレス成形することにより形成されており、環状部32を構成するために円形に丸められた板材の周方向の端部間に隙間32aが確保されているので、電線Wの導体Waに環状部32を嵌合する際の自由度と端子10の電線加締片(導体加締片22および被覆加締片24)を加締める際の潰れ易さを確保することができる。
また、本実施形態では、被覆加締部15の内面にもセレーション19が設けられていることにより、加締め状態において、そのセレーション19が絶縁被覆Wbが食い付くようになる。従って、被覆加締部15の内面と電線Wの被覆Wbとの密着性を強めることができる。しかも、そのセレーション19は電線Wの長手方向と交差する方向に延びているので、被覆加締部15の後端から奥の導体Waに向かって水分が浸入しようとしても、セレーション19の絶縁被覆Wbへの複雑な食い付き構造によって、水分の浸入経路を遮断することができ、水分の浸入を阻止して、導体Waの腐食の抑制を図ることができる。
また、本実施形態では、導体圧着部14の導体加締片22から被覆加締部15の被覆加締片24までの間に設けられた覆い壁17によって導体圧着部14と被覆加締部15の間の開放部分を覆い隠すので、電線Wの導体Waの露出を少なくすることができ、それによっても、導体Waへの水分の浸入を防止することができる。
なお、上記実施形態では、1枚の板材をプレス成形して作製したカバー30Aを使用する例を示したが、円筒状のパイプをカットして作製したカバーを用いることもできる。
また、本発明に用いるカバーとしては、図5に示すように、ハーフパイプ部31や環状部32の外周面に軸線方向に沿った凹凸条34を設けたカバー30Bを使用することもできる。このカバー30Bを使用した場合は、端子10の導体加締片22を加締めた際に導体加締片22の内面がカバー30Bの凹凸条34に食い付くので、導体加締片22とカバー30Bの密着性の向上を図ることができると共に、端子10が温度衝撃に曝された際の導体加締片22の緩みを防ぐことができる。また、密閉性も高められるので、導体への水分の浸入抑制効果を高めることができる。
また、図6に示すように、ハーフパイプ部31や環状部32の外周面にゴム層35をコーティングしたカバー30Cを使用することもできる。このカバー30Cを使用した場合は、端子10の導体加締片22を加締めた際に導体加締片22がカバー30Cのゴム層35に食い付くので、導体加締片22とカバー30Cの密着性の向上を図ることができると共に、端子10が温度衝撃に曝された際の導体加締片22の緩みを防ぐことができる。また、密閉性も高められるので、導体への水分の浸入抑制効果を高めることができる。
また、上記実施形態では、カバー30Aの環状部32の端面を絶縁被覆Wbの端面に突き当てる場合を示したが、図7(a)および(b)に示すように、カバー30Aの環状部32を、電線Wの導体Waと絶縁被覆Wbの間に差し込んでもよい。この場合のカバー30Aは、電線Wの端末部の導体Waの先端から絶縁被覆Wb部分までの長さに相当する軸線方向長さを有すると共に、環状部32の内径が電線Wの導体Waをちょうど挿入できるサイズに設定されている。また、環状部32の肉厚は、電線Wの導体Waと被覆Wbの間の隙間に強制的に差し込める程度の厚さに設定されている。
カバー30Aを差し込む際には、カバー30Aを被覆Wbのある側に押し込みながら、被覆Wbの端部をめくりつつ、カバー30Aの端部を電線Wの端末部の被覆Wbの付いた部分における導体Waと被覆Wbの間の隙間に挿入して、カバー30Aの所定の長さ寸法を被覆Wbの端部とラップさせる。ラップ部の長さは、被覆加締片24の幅寸法と同じか若干大きめに設定しておく。そして、そのラップ部分に被覆加締片24を加締める。そうすることにより、外部から導体Waまで水分が浸入する経路を、複雑に折れ曲がり且つ狭小化した迷路状の経路とすることができるので、水分の浸入をより厳しく制限することができる。
また、上記実施形態では、端子として、導体加締片22と被覆加締片24の間を覆い壁17で繋いだ形状の端子を使用する場合を示したが、図8に示すように、導体加締片22と被覆加締片24の間にU字状の切り欠き26が存在する通常の形状の端子10Bを使用することもできる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
以下に、その他の実施形態にカバーの構成について詳述する。
例えば、上記実施形態では、環状部32の周方向の端部に隙間32aが存在するカバー30A〜30Cを使用する場合について示したが、図9に示すように、環状部32に隙間が存在しないように、周方向の端部32b同士を突き合わせたカバー30D〜30Eを使用することもできる。この場合、図9(a)のカバー30Dは、図2のカバー30Aの環状部32の端部32b同士を単に突き合わせたもの、図9(b)のカバー30Eは、図5のカバー30Bの環状部32の端部32b同士を単に突き合わせたもの、図9(c)のカバー30Fは、図6のカバー30Cの環状部32の端部32b同士を単に突き合わせたものである。
また、上記実施形態では、ハーフパイプ部31の周方向の両端縁が軸線方向に平行になっている場合を示したが、図10に示すように、ハーフパイプ部31から環状部32までの周方向の両端縁が、カバーの軸線方向に平行な連続した端縁となっていて、全体が略テーパ状に形成されたカバー130A〜130Cを使用することもできる。この場合、図10(a)のカバー130Aは、図2のカバー30Aの変形、図10(b)のカバー130Bは、図5のカバー30Bの変形、図10(c)のカバー130Cは、図6のカバー30Cの変形である。
また、本発明で使用するカバーは、断面が多角形状のカバーを用いることもできる。
W 電線
Wa 導体
Wb 絶縁被覆
10,10B 圧着端子
12 電線接続部
14 導体圧着部
15 被覆加締部
18,19 セレーション
21 底板部
22 導体加締片(電線加締片)
23 底板部
24 被覆加締片(電線加締片)
30A,30B,30C,30D,30E,30F カバー
31 ハーフパイプ部
31a 開放部
32 環状部
32a 隙間
36,37 セレーション
130A,130B,130C カバー

Claims (4)

  1. 前部に相手方端子に対して接続するための電気接続部を有し、その後部に、底板部と、該底板部の両側縁から上方に延長し、且つ接続すべき電線の端末部を包み込むように内側に曲げられることで前記電線の端末部を前記底板部の上面に密着した状態となるように加締める一対の電線加締片と、を備える断面視略U字状に形成された電線接続部を有する圧着端子と電線の接続構造であって、
    前記電線の端末部の絶縁被覆を除去して露出させた導体に、長手方向の一端側に断面円弧状のハーフパイプ部を有すると共に他端側に断面略円形の環状部を有する金属製のカバーを装着して、前記ハーフパイプ部を前記導体の先端側に該導体の上方を覆うように位置させ、且つ、前記環状部を導体の外周に嵌合させ、
    前記ハーフパイプ部の開放部から露出した前記導体を前記底板部に向けた姿勢で、前記カバーを装着した電線の端末部を前記電線接続部の底板部の上にセットし、その状態で、前記電線接続部の一対の電線加締片を内側に曲げて加締めることにより、前記カバーと共に前記電線の端末部を電線接続部に圧着固定したことを特徴とする圧着端子の電線に対する接続構造。
  2. 前記ハーフパイプ部が断面半円状であり、前記導体の断面の上半分を覆うように該導体に載置されることを特徴とする請求項1に記載の圧着端子の電線に対する接続構造。
  3. 前記カバーが、1枚の板材をプレス成形することにより形成されており、前記環状部を構成するために円形に丸められた板材の周方向の端部間に隙間が確保されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の圧着端子の電線に対する接続構造。
  4. 前記端子の電線接続部の内面と前記カバーの内面にセレーションが設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の圧着端子の電線に対する接続構造。
JP2010112484A 2010-05-14 2010-05-14 圧着端子の電線に対する接続構造 Expired - Fee Related JP5539009B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112484A JP5539009B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 圧着端子の電線に対する接続構造
PCT/JP2011/059315 WO2011142205A1 (ja) 2010-05-14 2011-04-14 圧着端子の電線に対する接続構造
DE112011101654T DE112011101654T5 (de) 2010-05-14 2011-04-14 Struktur zum Verbinden von Draht mit Quetschanschluss
CN201180024023.0A CN102893458B (zh) 2010-05-14 2011-04-14 用于将电线连接到压接端子的结构
US13/697,657 US9172151B2 (en) 2010-05-14 2011-04-14 Structure for connecting electric wire to crimp terminal
BR112012029063A BR112012029063A2 (pt) 2010-05-14 2011-04-14 estrutura para conexão de fio elétrico ao terminal de crimpagem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112484A JP5539009B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 圧着端子の電線に対する接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011243328A JP2011243328A (ja) 2011-12-01
JP5539009B2 true JP5539009B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44914261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112484A Expired - Fee Related JP5539009B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 圧着端子の電線に対する接続構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9172151B2 (ja)
JP (1) JP5539009B2 (ja)
CN (1) CN102893458B (ja)
BR (1) BR112012029063A2 (ja)
DE (1) DE112011101654T5 (ja)
WO (1) WO2011142205A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606127B2 (ja) * 2010-04-01 2014-10-15 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP2012198998A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤハーネス
JP5789136B2 (ja) * 2011-06-20 2015-10-07 矢崎総業株式会社 電気接続端子
JP5695987B2 (ja) * 2011-07-01 2015-04-08 矢崎総業株式会社 単芯電線及び単芯電線の端子圧着構造
JP5909345B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-26 矢崎総業株式会社 コネクタ端子
EP2809603A4 (en) * 2012-02-03 2015-10-07 Jason G Johnson HOLLOW AND FLEXIBLE CONNECTOR FOR LOOP CORDERS
JP5884986B2 (ja) * 2012-07-31 2016-03-15 矢崎総業株式会社 圧着端子付きアルミ電線
JP5957345B2 (ja) 2012-09-06 2016-07-27 矢崎総業株式会社 接続構造
JP6062212B2 (ja) * 2012-11-02 2017-01-18 矢崎総業株式会社 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
DE102013201167A1 (de) * 2013-01-24 2014-08-07 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer elektrischen Leitung und einem elektrisch leitenden Bauteil und nach dem Verfahren hergestellte Baugruppe
JP6192947B2 (ja) 2013-02-20 2017-09-06 矢崎総業株式会社 端子金具付き電線
WO2014129084A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 古河電気工業株式会社 圧着端子、端子付き電線およびワイヤハーネス構造体
CN105075020B (zh) * 2013-02-23 2018-04-06 古河电气工业株式会社 筒状体、压接端子和它们的制造方法、以及压接端子的制造装置
US9054435B2 (en) 2013-07-18 2015-06-09 GM Global Technology Operations LLC Conversion terminal device and method for coupling dissimilar metal electrical components
JP6285121B2 (ja) * 2013-08-07 2018-02-28 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP6251509B2 (ja) * 2013-08-07 2017-12-20 矢崎総業株式会社 端子付き電線
DE112014003899T5 (de) * 2013-08-26 2016-06-09 Yazaki Corporation Verbindungsstruktur eines Crimp-Anschlusses in Bezug auf einen Draht
JP6563168B2 (ja) * 2013-11-25 2019-08-21 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP6426907B2 (ja) * 2014-04-04 2018-11-21 矢崎総業株式会社 圧着端子と電線の接続構造
WO2015194640A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 株式会社フジクラ 圧着端子
JP6678587B2 (ja) * 2014-08-22 2020-04-08 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体、圧着端子の製造方法及びレーザ溶接方法
CA2963462C (en) 2014-10-03 2021-06-15 General Cable Technologies Corporation Wire and methods for preparing a wire to receive a contact element
US9608427B2 (en) * 2014-10-13 2017-03-28 Te Connectivity Corporation Systems and methods for forming a conductive wire assembly
JP2016164836A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線及び端子
EP3121909B1 (en) * 2015-07-21 2018-09-19 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector with adjusted impedance
JP6307489B2 (ja) * 2015-11-30 2018-04-04 矢崎総業株式会社 端子金具の接続構造及び接続方法
JP6610392B2 (ja) * 2016-04-07 2019-11-27 住友電装株式会社 導体の接続構造およびワイヤハーネス
US9853368B2 (en) * 2016-05-03 2017-12-26 Te Connectivity Corporation Electrical crimp terminal
US20180219303A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Hubbell Incorporated Terminal connectors
DE102017105682A1 (de) * 2017-03-16 2018-09-20 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktträger, elektrische Kontakteinrichtung sowie Verfahren zum Herstellen eines konfektionierten Kabels
JP2018190533A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線の接続構造、およびハーネスの製造方法
JP6546626B2 (ja) * 2017-07-11 2019-07-17 矢崎総業株式会社 端子付き電線、端子圧着装置及び端子付き電線の製造方法
JP2019036462A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 矢崎総業株式会社 圧着端子、及び、端子付き電線
US10431906B1 (en) * 2018-07-12 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Automotive wiring harness flat cable end termination
JP7074080B2 (ja) * 2019-01-15 2022-05-24 住友電装株式会社 端子付き電線
EP3734765A1 (en) 2019-04-30 2020-11-04 TE Connectivity Germany GmbH Electrical connection assembly, method of electrically connecting a conductor of a cable with a metallic textile
MX2023008126A (es) 2021-01-11 2023-07-31 Lg Electronics Inc Metodo y dispositivo para configurar campo de reutilizacion espacial en sistema lan inalambrico.

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815497A (en) * 1953-04-23 1957-12-03 Amp Inc Connector for aluminum wire
US3137925A (en) * 1959-05-29 1964-06-23 Amp Inc Method of splicing insulated conductors
US3656092A (en) * 1970-08-07 1972-04-11 Amp Inc Terminal device for welded termination of electrical leads
US3955044A (en) * 1970-12-03 1976-05-04 Amp Incorporated Corrosion proof terminal for aluminum wire
JPS48114083U (ja) * 1972-04-03 1973-12-26
JPS531687U (ja) * 1976-06-25 1978-01-09
EP0018863A1 (en) * 1979-05-07 1980-11-12 The Bendix Corporation Electrical crimp type termination for aluminium wire
IT1225720B (it) * 1988-11-03 1990-11-22 Grafoplast Spa Supporto a c per la siglatura di cavi con almeno una estremita' sagomata con superficie obliqua, atta a facilitare il montaggio sul cavo per rotazione
US5035655A (en) * 1989-07-18 1991-07-30 Phoenix Lighting Products Corporation Light bulb receptacle and method of assembly
JPH0729577Y2 (ja) * 1989-10-05 1995-07-05 旭電機株式会社 異種電線接続用アダプタ
US5749756A (en) * 1995-10-27 1998-05-12 The Whitaker Corporation Sealed corrosion-proof crimped terminal of splice
JP4326797B2 (ja) * 2002-12-26 2009-09-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線と端子金具との接続構造
JP4376682B2 (ja) * 2004-04-09 2009-12-02 矢崎総業株式会社 電線端部の加締構造
JP4381872B2 (ja) 2004-04-09 2009-12-09 矢崎総業株式会社 電線圧着方法
JP4381895B2 (ja) 2004-06-09 2009-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタとコネクタ付ケーブル及びその製造方法
JP2010061906A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具付き電線
JP2010112484A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Ihara Science Corp 継手構造
FR2947960B1 (fr) * 2009-07-08 2011-09-09 Mecatraction Dispositif de connexion a sertir pour cable electrique et procede de fabrication d'un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011101654T5 (de) 2013-03-21
JP2011243328A (ja) 2011-12-01
CN102893458A (zh) 2013-01-23
WO2011142205A1 (ja) 2011-11-17
US20130130569A1 (en) 2013-05-23
US9172151B2 (en) 2015-10-27
CN102893458B (zh) 2015-11-25
BR112012029063A2 (pt) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539009B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5557379B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5606127B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
WO2011114950A1 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP6060015B2 (ja) 圧着端子の電線に対する圧着構造
JP5884986B2 (ja) 圧着端子付きアルミ電線
JP2011216253A (ja) 圧着端子および圧着端子の電線に対する接続構造
JP5539010B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
KR101629125B1 (ko) 단자 피팅
US9502784B2 (en) Terminal attached aluminum electric wire
JP5418332B2 (ja) 端子金具付き電線
WO2013051480A1 (ja) 圧着端子
US9608339B2 (en) Crimped terminal attached aluminum electric wire
WO2014142150A1 (ja) 防食端子付き電線
JP2018037374A (ja) 端子付き電線
JP5152337B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2010045007A (ja) 端子金具
WO2014038400A1 (ja) 接続構造
JP2020092063A (ja) コネクタ端子
JP2010176886A (ja) 電線接続スリーブ、リペア電線、電線接続スリーブの製造方法、および電線の接続方法
JP5131134B2 (ja) ゴム栓及び防水コネクタ
JP2010061906A (ja) 端子金具付き電線
JP2013211208A (ja) 接続端子
JP2010044995A (ja) 電線、及び電線と端子金具との接続構造
JP6302390B2 (ja) 端子付電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees