JP5557379B2 - 圧着端子の電線に対する接続構造 - Google Patents

圧着端子の電線に対する接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5557379B2
JP5557379B2 JP2010066856A JP2010066856A JP5557379B2 JP 5557379 B2 JP5557379 B2 JP 5557379B2 JP 2010066856 A JP2010066856 A JP 2010066856A JP 2010066856 A JP2010066856 A JP 2010066856A JP 5557379 B2 JP5557379 B2 JP 5557379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
electric wire
conductor
wire
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010066856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011198708A (ja
Inventor
慶 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010066856A priority Critical patent/JP5557379B2/ja
Priority to CN201180015584.4A priority patent/CN102823064B/zh
Priority to BR112012021690-2A priority patent/BR112012021690A2/ja
Priority to PCT/JP2011/056975 priority patent/WO2011118628A1/ja
Priority to US13/583,772 priority patent/US8944862B2/en
Priority to DE112011101002T priority patent/DE112011101002T5/de
Publication of JP2011198708A publication Critical patent/JP2011198708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557379B2 publication Critical patent/JP5557379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Description

本発明は、圧着端子の電線に対する接続構造に関するものである。
なお、本明細書では、アルミニウムとアルミニウム合金を略称して単に「アルミ」と記述する。従って、「アルミ」という記載は、アルミニウムと、アルミニウム合金を含むものとなる。また、本明細書では、銅と銅合金を略称して単に「銅」と記述する。従って、「銅」という記載は、銅と、銅合金を含むものとなる。
図8は、特許文献1に記載された端子と電線の接続構造を示している。
この端子と電線の接続構造は、図8(a)および(b)に示したように、電線Wの端末部に、絶縁被覆Wbを除去させて露出した導体(主に多数の素線を撚り合わせた撚線よりなる)Waから絶縁被覆Wbの付いた部分までを覆うサイズの金属製のキャップ230を装着し、そのキャップ230を装着した電線Wの端末部の導体Waが挿入されている部分を、端子210の後部に形成してある電線接続部212の底板部221の上に載せ、その状態で、図8(c)に示したように、底板部221の両側縁に上向きに延長してある一対の導体加締片222を、導体Waおよびキャップ230を包み込むように内側に曲げて、導体Waおよびキャップ230が底板部221の上面に密着した状態となるように加締めて固定したものである。
キャップ230は、導体Waの外周に嵌まる部分231が小径の筒状に形成され、絶縁被覆Wbの外周に嵌まる入口側の部分232が大径の筒状に形成されており、導体Waとキャップ230との間には防水用の充填材が充填されている。また、端子210の電線接続部212の内周面には、キャップ230と端子210との接触導通性を増すためのセレーション228が設けられている。
ここで、キャップ230を用いるのは、例えば、電線Wの導体Waがアルミ製で、端子210が銅製の場合、異種金属同士の接触部(圧着部)に水分が付着すると電食を起こすおそれがあるからであり、そのようなことが起こらないように、キャップ230の材料は、端子210の材料と同種(銅)に設定してある。また、アルミ電線に対しアルミ製の端子の使用も可能であるが、銅製の端子の方が強度的に有利であるという理由で、端子210とキャップ230を共に銅製としている。このように材料を選定した場合、キャップ230と電線Wの導体Waは異種金属(前者が銅、後者がアルミ)になるが、導体Waとキャップ230の間には充填材(図示略)が充填されていて、水分がキャップ230の内部には浸入しないようになっており、電食の心配はないとされている。
特開2004−207172号公報
ところで、上述の従来の端子と電線の接続構造では、キャップ230と電線Wの導体Waとの間に充填材を充填することにより、キャップ230の内部への水分の浸入を防いでいるが、充填材を用いているため、実際の使用時における管理項目が増え、実用的でないという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、充填材を用いずにキャップ内部への水分の浸入を防ぐことができ、それにより実際の使用時の管理項目を減らして、実用性の向上が図れる圧着端子の電線に対する接続構造を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る圧着端子の電線に対する接続構造は、下記(1)、(2)を特徴としている。
(1) 前部に相手方端子に対して接続するための電気接続部を有し、その後部に、底板部と、該底板部の両側縁から上方に延長し、且つ接続すべき電線の端末部を包み込むように内側に曲げられることで前記電線の端末部を前記底板部の上面に密着した状態となるように加締める一対の電線加締片と、を有する断面視略U字状に形成された電線接続部を有する圧着端子と電線の接続構造であって、
前記電線の端末の絶縁被覆部分を除去して露出させた導体に、長手方向の一端が閉塞し、他端が開口した筒状周壁を有する金属製のキャップを装着し、
前記キャップの開口端を、前記電線の導体と絶縁被覆の隙間に挿入させて前記絶縁被覆の端部とラップさせ、
そのラップ部分に対して前記電線加締片の一部が加締められるように前記電線加締片を加締めることで、前記キャップを包囲する圧着端子の電線に対する接続構造において、
前記キャップの開口端の外周側角部に面取りが施されており、
前記キャップの開口端が、該キャップの中心軸線に対し傾斜した傾斜面でカットされ、当該キャップの筒状周壁の周方向の一部が他部より突出していること
(2) 上記(1)の構成の圧着端子の電線に対する接続構造において、前記キャップの開口端側の筒状周壁に突出部が設けられていること。
上記(1)の構成の圧着端子の電線に対する接続構造によれば、キャップの開口端を導体と絶縁被覆の隙間に挿入して、前記絶縁被覆の端部とラップさせ、そのラップ部分に対して電線加締片の一部を加締めているので、キャップの内部に外部から水分が浸入するための経路を、複雑に折れ曲がり且つ狭小化した迷路状の経路とすることができ、その結果、キャップの内部への水分の浸入を、従来例のように充填材を充填することなく、確実に遮断することができる。
また、キャップの開口端を容易に導体と被覆の隙間に挿入することができ、キャップの装着作業性の向上が図れる。
さらに、キャップの開口端を傾斜面で斜めカットし、それにより、キャップの筒状周壁の周方向の一部を他部より突出させているので、その筒状周壁の突出している部分に電線の端末部の導体を載せ、そこをガイドとしながら、キャップの内部に電線の導体を容易に挿入することができる。
上記(2)の構成の圧着端子の電線に対する接続構造によれば、キャップの開口端を電線の導体と絶縁被覆の隙間に挿入した際に、筒状周壁に設けた突出部が絶縁被覆に引っ掛かるため、抜けにくくなる。従って、水分の浸入経路がより複雑に屈曲することになるので、より水分の浸入を阻むことができる。
本発明によれば、キャップの開口端を、電線の端末部の絶縁被覆の付いた部分における導体と絶縁被覆の隙間に挿入して、前記絶縁被覆の端部とラップさせ、そのラップ部分に対して電線加締片の一部を加締めているので、キャップの内部に外部から水分が浸入するための経路を、複雑に折れ曲がり且つ狭小化した迷路状の経路とすることができ、その結果、キャップの内部への水分の浸入を、従来例のように充填材を充填することなく、確実に遮断することができる。従って、実際の使用時における充填材の管理項目を減らすことができて、実用性を高めることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の実施形態の説明図であり、(a)は実施形態の接続構造に使用するキャップの内部に電線の端末部の導体を挿入しようとしている状態を示す断面図、(b)はキャップの開口端が絶縁被覆の端部に当たる位置までキャップの内部に電線の導体を挿入させた状態を示す断面図、(c)は更にキャップの開口端を電線の絶縁被覆と導体の隙間に挿入しながら、キャップの内部の所定位置まで導体を挿入した状態を示す断面図である。 図1(c)のキャップ付きの電線の端末部を圧着端子の電線接続部にセットしようとしている状態を示す斜視図である。 キャップ付きの電線の端末部を圧着端子の電線接続部にセットした上で、電線接続部の導体加締片と被覆加締片を加締めて完成させた実施形態の接続構造の構成図であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)のIIb−IIb矢視断面図である。 本発明の接続構造に使用する別の実施形態のキャップの構成を示す断面図である。 本発明の接続構造に使用する更に別の実施形態のキャップの構成を示す断面図であり、そのキャップに電線の端末部の導体を挿入しようとしている状態を示す断面図である。 図5の実施形態のキャップの改良品の断面図である。 本発明の接続構造に使用する更に別の実施形態のキャップの構成を示す断面図であり、(a)はそのキャップの断面図、(b)はそのキャップの内部に電線の端末部の導体を挿入し、キャップの開口端を電線の端末部の被覆と導体の隙間に挿入した状態を示す断面図である。 従来の端子と電線の接続構造の説明図であり、(a)は電線の端末にキャップを被せようとしている状態を示す斜視図、(b)はキャップを被せた電線の端末を端子の導体圧着部にセットしようとしている状態を示す斜視図、(c)は導体圧着部にセットした導体の端末に導体圧着部の導体加締片を加締めて端子と導体を接続した状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は実施形態の説明図であり、(a)は実施形態の接続構造に使用するキャップの内部に電線の端末部の導体を挿入しようとしている状態を示す断面図、(b)はキャップの開口端が絶縁被覆の端部に当たる位置までキャップの内部に電線の導体を挿入させた状態を示す断面図、(c)はキャップの開口端を更に電線の絶縁被覆と導体の隙間に差し込みながら、キャップの内部の所定位置まで導体を挿入した状態を示す断面図である。図2は図1(c)のキャップ付きの電線の端末部を圧着端子の電線接続部にセットしようとしている状態を示す斜視図であり、図3はキャップ付きの電線の端末部を圧着端子の電線接続部にセットした上で、電線接続部の導体加締片と被覆加締片を加締めて完成させた実施形態の接続構造の構成図であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)のIIb−IIb矢視断面図である。
図2に示したように、ここで使用する圧着端子10は、メス型のもので、前部に相手方端子等(不図示)に対して接続するための、バネ片内蔵でボックス型の電気接続部11を有し、その後部に、繋ぎ部13を介して、電線Wの端末部に対して加締め接続される電線接続部12を有している。
電線接続部12は、前側に位置する導体圧着部14と、その後側に位置する被覆加締部15とを備えるものである。前側の導体圧着部14は、底板部21と、該底板部21の両側縁から上方に延長し、且つ接続すべき電線Wの端末の絶縁被覆(以下、単に被覆ともいう)Wbを除去して露出させた導体Waを包み込むように内側に曲げられることで、導体Waを底板部21の上面に密着した状態となるように加締める一対の導体加締片(電線加締片)22と、を有する断面視略U字状に形成されている。また、後側の被覆加締部15は、底板部23と、該底板部23の両側縁から上方に延長し、且つ接続すべき電線Wの端末の絶縁被覆Wbの付いた部分を包み込むように内側に曲げられることで、電線Wの端末の被覆Wbの付いた部分を底板部23の上面に密着した状態となるように加締める一対の被覆加締片(電線加締片)24と、を有する断面視略U字状に形成されている。
ここで、導体圧着部14の底板部21と導体加締部15の底板部23は、共通の底板部として連続して形成されている。また、導体圧着部14の導体加締片22と被覆加締部15の被覆加締片24は、それぞれ独立して加締めることができるように、両者の境界に設けられたU字状の切欠により、下端部はやや連続して繋がっているものの、上端は互いに分断された形に形成されている。また、導体圧着部14の内周面には、電線Wの長手方向と交差する方向に延びる複数本のセレーション(凹溝)18が設けられている。更に、被覆加締部15の内周面にも、必要に応じて、電線Wの長手方向と交差する方向に延びるセレーションや凸部19が設けられている。
実施形態の接続構造を得るには、図1(a)に示したような金属製のキャップ30を用いる。このキャップ30は、圧着端子10と同種金属(例えば、銅)により形成されると共に、長手方向の一端31が閉塞し他端32が開口した筒状周壁33を有しており、筒状周壁33の開口側の先端部が開口端33aとなっている。キャップ30は、電線Wの端末部の導体Waの先端から絶縁被覆Wbの付いた部分までの長さに相当する軸線方向長さを有すると共に、内径が電線Wの導体Waをちょうど挿入できるサイズに設定されている。また、筒状周壁33の肉厚は、開口端33aを電線Wの導体Waと被覆Wbの間の隙間に強制的に差し込める程度の厚さに設定されている。
電線Wの端末部に被覆Wbを除去して適当な長さの導体Waを露出させたら、その導体Waを金属製のキャップ30の内部に図1(a)中の矢印Aのように挿入し、図1(b)に示したように、キャップ30の開口端33aが被覆Wbに当たる位置まで挿入し続ける。次に、キャップ30を図1(b)中の矢印Bのように被覆Wbのある側に押し込みながら、被覆Wbの端部を矢印Cのようにめくりつつ、キャップ30の開口端33aを、図1(c)に示したように、電線Wの端末部の被覆Wbの付いた部分における導体Waと被覆Wbの間の隙間に挿入して、キャップ30の開口端側の所定の長さ寸法を被覆Wbの端部とラップさせる。ラップ部分35の長さは、被覆加締片24の幅寸法と同じか若干大きめに設定しておく。
次に、図1(c)に示したようにキャップ30を装着した電線Wの端末部を、図2に示したように、圧着端子10の電線接続部12の導体圧着部14および被覆加締部15の底板部21,23の上面に載せる。そして、電線接続部12の導体圧着部14および被覆加締部15の各導体加締片22および被覆加締片24を内側に曲げて、キャップ30を介して電線Wの端末部を包囲するように加締めることで、キャップ30及び電線の導体Waを潰し変形させ、図3(a)に示したような電線Wと圧着端子10を接続した実施形態の接続構造を得る。その際、各導体加締片22および被覆加締片24が、例えば、図3(b)に示したような力Fで、キャップ30を介して導体Waおよび被覆Wbをそれぞれに押し付け、被覆加締片24は、キャップ30と被覆Wbのラップ部分35に対して加締め力を及ぼすことになる。
このように構成した圧着端子10の電線Wに対する接続構造によれば、キャップ30の開口端33aを電線Wの導体Waと被覆Wbの隙間に挿入して、キャップ30の開口端側の所定の長さ寸法を被覆Wbの端部とラップさせ、そのラップ部分35に対して被覆加締片24を加締めているので、キャップ30の内部に外部から水分Sが浸入するための経路の入口がまず被覆Wbの端部Weになる。次に、万一その入口から水分Sが浸入したとしても、次に、その水分Sは外から加締め力が及ぼされている被覆Wbとキャップ30のラップ部分35を通って、キャップ30の開口端33aまで到達した上で、ようやく導体Waに到達しなくてはならない。
このように外部から導体Waまで水分が浸入する経路は、複雑に折れ曲がり且つ狭小化した迷路状の経路となる。従って、実際に水分が浸入することは、ほとんど不可能になる。即ち、キャップ30の内部への水分Sの浸入を、従来例のように充填材を充填することなく、確実に遮断することができるようになり、実際の使用時における充填材の管理項目を減らすことができて、実用性を高めることができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
以下に、その他の実施形態におけるキャップの構成について詳述する。
例えば、図4に示すキャップ30Bは、筒状周壁33の開口端33aの外周側角部に面取りが施されている。開口端33aの外周側角部に肉厚相当の面取りを施すことで面取り部36を形成し、内周側角部36aを鋭角に形成すれば、キャップ30Bの開口端33aをより容易に電線Wの導体Waと被覆Wbの隙間に挿入できるようになり、キャップ30Bの装着作業性の向上が図れる。
また、図5に示すキャップ30Cは、キャップ30Cの筒状周壁33の開口端33aを、キャップ30の中心軸線に対し傾斜した傾斜面37でカットすることにより、キャップ30Cの筒状周壁33の周方向の一部33fを他部より突出させるようにすれば、その筒状周壁33の突出している部分33fに電線Wの端末部の導体Waを矢印Dのように載せ、その部分をガイドとしながら、キャップ30Cの内部に電線Wの導体Waを容易に挿入できるようになる。
また、その場合にも、図6に示すキャップ30Dのように、筒状周壁33の開口端33aの外周側角部に面取りを施して面取り部36を設けて、内周側角部36aを鋭角に形成すれば、キャップ30Dの開口端33aをより容易に電線Wの導体Waと被覆Wbの隙間に挿入できるようになる。
また、図7(a)および(b)に示すキャップ30Eのように、キャップ30Eの筒状周壁33の開口端33aの近傍に、外周側に凸状になった突出部38を環状に形成しておけば、キャップ30Eの開口端33aを電線Wの導体Waと被覆Wbの隙間に挿入した際に、突出部38が被覆Wbと引っ掛かるようになり、抜けにくくなる。また、水分Sの浸入経路がより複雑に屈曲することになるので、より水分Sの浸入を阻むことができる。この場合も、図4のキャップ30Bのように、開口端33aに面取り部36を設けることで、被覆Wbと導体Waの間の隙間への挿入しやすさを確保することができる。また、図5のキャップ30Cのように、開口端33aを傾斜面でカットしてもよい。
W 電線
Wa 導体
Wb 絶縁被覆
10 圧着端子
12 電線接続部
14 導体圧着部
15 被覆加締部
21 底板部
22 導体加締片(電線加締片)
23 底板部
24 被覆加締片(電線加締片)
30,30B,30C,33D,33E キャップ
31 一端
32 他端
33 筒状周壁
33a 開口端
33f 筒状周壁の周方向の一部(突出している部分)
35 ラップ部分
36 面取り部
36a 内周側角部
37 傾斜面

Claims (2)

  1. 前部に相手方端子に対して接続するための電気接続部を有し、その後部に、底板部と、該底板部の両側縁から上方に延長し、且つ接続すべき電線の端末部を包み込むように内側に曲げられることで前記電線の端末部を前記底板部の上面に密着した状態となるように加締める一対の電線加締片と、を有する断面視略U字状に形成された電線接続部を有する圧着端子と電線の接続構造であって、
    前記電線の端末の絶縁被覆部分を除去して露出させた導体に、長手方向の一端が閉塞し、他端が開口した筒状周壁を有する金属製のキャップを装着し、
    前記キャップの開口端を、前記電線の導体と絶縁被覆の隙間に挿入させて前記絶縁被覆の端部とラップさせ、
    そのラップ部分に対して前記電線加締片の一部が加締められるように前記電線加締片を加締めることで、前記キャップを包囲する圧着端子の電線に対する接続構造において、
    前記キャップの開口端の外周側角部に面取りが施されており、
    前記キャップの開口端が、該キャップの中心軸線に対し傾斜した傾斜面でカットされ、当該キャップの筒状周壁の周方向の一部が他部より突出していることを特徴とする圧着端子の電線に対する接続構造。
  2. 前記キャップの開口端側の筒状周壁に突出部が設けられていることを特徴とする請求項1項に記載の圧着端子の電線に対する接続構造。
JP2010066856A 2010-03-23 2010-03-23 圧着端子の電線に対する接続構造 Expired - Fee Related JP5557379B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066856A JP5557379B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 圧着端子の電線に対する接続構造
CN201180015584.4A CN102823064B (zh) 2010-03-23 2011-03-23 压接端子与电线的连接结构
BR112012021690-2A BR112012021690A2 (ja) 2010-03-23 2011-03-23 Connection structure over an electric wire of a pressure terminal
PCT/JP2011/056975 WO2011118628A1 (ja) 2010-03-23 2011-03-23 圧着端子の電線に対する接続構造
US13/583,772 US8944862B2 (en) 2010-03-23 2011-03-23 Structure of connection of crimping terminal to electric wire
DE112011101002T DE112011101002T5 (de) 2010-03-23 2011-03-23 Struktur zum Verbinden einer Quetschklemme mit einer elektrischen Leitung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066856A JP5557379B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 圧着端子の電線に対する接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011198708A JP2011198708A (ja) 2011-10-06
JP5557379B2 true JP5557379B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44673179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066856A Expired - Fee Related JP5557379B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 圧着端子の電線に対する接続構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8944862B2 (ja)
JP (1) JP5557379B2 (ja)
CN (1) CN102823064B (ja)
BR (1) BR112012021690A2 (ja)
DE (1) DE112011101002T5 (ja)
WO (1) WO2011118628A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606127B2 (ja) * 2010-04-01 2014-10-15 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5909345B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-26 矢崎総業株式会社 コネクタ端子
JP5878744B2 (ja) * 2011-12-09 2016-03-08 矢崎総業株式会社 端子接続構造
KR20140134329A (ko) 2012-03-30 2014-11-21 야자키 소교 가부시키가이샤 단자 크림핑된 와이어
WO2014129084A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 古河電気工業株式会社 圧着端子、端子付き電線およびワイヤハーネス構造体
KR101493205B1 (ko) * 2013-02-22 2015-02-12 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 압착 단자의 제조 방법, 압착 단자 및 와이어 하네스
JP6454062B2 (ja) 2013-03-21 2019-01-16 矢崎総業株式会社 圧着端子
DE112014003899T5 (de) 2013-08-26 2016-06-09 Yazaki Corporation Verbindungsstruktur eines Crimp-Anschlusses in Bezug auf einen Draht
US9698501B2 (en) 2013-12-10 2017-07-04 Delphi Technologies Inc. Electrical shield connector
JP6426907B2 (ja) * 2014-04-04 2018-11-21 矢崎総業株式会社 圧着端子と電線の接続構造
JP6336064B2 (ja) * 2014-06-25 2018-06-06 矢崎総業株式会社 端子付き電線
US10590785B2 (en) 2014-09-09 2020-03-17 United Technologies Corporation Beveled coverplate
US9853368B2 (en) * 2016-05-03 2017-12-26 Te Connectivity Corporation Electrical crimp terminal
DE102017121924B3 (de) 2017-09-21 2019-02-21 Tdk Electronics Ag Elektrisches Bauelement mit Anschlussbereich und Verfahren zur Herstellung eines Anschlussbereichs
DE102017121908B4 (de) 2017-09-21 2023-12-07 Tdk Electronics Ag Elektrisches Bauelement mit Litzenkontakt und Verfahren zur Herstellung eines Litzenkontakts
US10950954B2 (en) 2019-04-30 2021-03-16 Lear Corporation Terminal assembly and method
US11903101B2 (en) 2019-12-13 2024-02-13 Goodrich Corporation Internal heating trace assembly
CN111370909A (zh) * 2020-03-19 2020-07-03 贵州航天电器股份有限公司 一种接触件及具有该接触件的电连接器
CN111509411B (zh) * 2020-04-22 2021-06-29 汇聚科技(惠州)有限公司 一种导线与ot端子的连接方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027591Y1 (ja) * 1970-10-31 1975-08-15
JPS5027591A (ja) 1973-07-09 1975-03-20
JPS5517231U (ja) * 1978-07-20 1980-02-02
JPS5517231A (en) 1978-07-21 1980-02-06 Hitachi Ltd Gas insulated bus
FR2686459B1 (fr) * 1992-01-21 1996-07-05 Aerospatiale Procede de raccordement d'un cable electrique comportant une ame en metal leger sur un element d'extremite normalise, et piece de raccordement pour la mise en óoeuvre de ce procede.
US5882233A (en) * 1997-02-26 1999-03-16 Suntec & Co., Ltd. Pin plug including conductive insert
JP2000268924A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Yazaki Corp シールド電線の端末処理方法及び端末処理構造
JP2001319702A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Tyco Electronics Amp Kk 電気コンタクト及び電気コンタクトを電線に圧着する方法
JP4326797B2 (ja) * 2002-12-26 2009-09-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線と端子金具との接続構造
JP3919193B2 (ja) * 2003-06-12 2007-05-23 矢崎総業株式会社 接続キャップを用いた電線接続方法
US8000803B2 (en) * 2005-06-25 2011-08-16 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Implantable lead attachment
JP4627061B2 (ja) * 2006-11-14 2011-02-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 端末が処理されたシールド線及びその製造方法
JP4598039B2 (ja) 2007-08-31 2010-12-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用電線
JP5029505B2 (ja) * 2008-06-16 2012-09-19 住友電装株式会社 コネクタ接続部の防水構造
JP2010066856A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Epson Imaging Devices Corp タッチパネル、このタッチパネルを備えた電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011198708A (ja) 2011-10-06
DE112011101002T5 (de) 2013-04-25
BR112012021690A2 (ja) 2018-05-08
CN102823064A (zh) 2012-12-12
WO2011118628A1 (ja) 2011-09-29
US20130005197A1 (en) 2013-01-03
US8944862B2 (en) 2015-02-03
CN102823064B (zh) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557379B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5539009B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5606127B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP2011198655A (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
US9543689B2 (en) Terminal crimped wire
JP6060015B2 (ja) 圧着端子の電線に対する圧着構造
WO2011125626A1 (ja) 圧着端子および圧着端子の電線に対する接続構造
US9147944B2 (en) Terminal fitting
JP4598039B2 (ja) 自動車用電線
US9608339B2 (en) Crimped terminal attached aluminum electric wire
WO2014142150A1 (ja) 防食端子付き電線
US9236667B2 (en) Connection structure
JP2010045007A (ja) 端子金具
JP2020092063A (ja) コネクタ端子
JP5131134B2 (ja) ゴム栓及び防水コネクタ
JP5914943B2 (ja) 圧着端子付きアルミ電線
JP2010027505A (ja) 端子金具および端子金具付き電線
JP6302390B2 (ja) 端子付電線
JP2023061510A (ja) 端子付き電線
JP2007141770A (ja) 防水ゴム栓
JP2010086680A (ja) 端子金具及び被覆電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees