JP6060015B2 - 圧着端子の電線に対する圧着構造 - Google Patents

圧着端子の電線に対する圧着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6060015B2
JP6060015B2 JP2013057170A JP2013057170A JP6060015B2 JP 6060015 B2 JP6060015 B2 JP 6060015B2 JP 2013057170 A JP2013057170 A JP 2013057170A JP 2013057170 A JP2013057170 A JP 2013057170A JP 6060015 B2 JP6060015 B2 JP 6060015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
crimping
electric wire
crimp terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013057170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014182954A (ja
Inventor
健太郎 大沼
健太郎 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013057170A priority Critical patent/JP6060015B2/ja
Priority to DE112014001524.5T priority patent/DE112014001524T5/de
Priority to CN201480016516.3A priority patent/CN105191020A/zh
Priority to PCT/JP2014/057301 priority patent/WO2014148480A1/ja
Publication of JP2014182954A publication Critical patent/JP2014182954A/ja
Priority to US14/854,099 priority patent/US20160006134A1/en
Priority to US15/280,357 priority patent/US10003136B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6060015B2 publication Critical patent/JP6060015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes

Description

本発明は、一対の導体加締片を有する断面U字状の導体圧着部を備える圧着端子、及び当該圧着端子の電線に対する圧着構造に関する。
従来より、一対の導体加締片が電線の導体を包み込むように内側に曲げられて該導体を加締めることによって電線に圧着される圧着端子が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に開示されている圧着端子の電線に対する圧着構造では、一対の導体加締片が、一方の導体加締片が他方の導体加締片の上側に重なるように曲げられて導体を加締めている。即ち、両導体加締片がオーバーラップするように曲げられている。
特開2009−135022号公報
このような従来の圧着端子の電線に対する圧着構造の一例を、図7、図8に示す。図7は、従来の圧着端子が電線に圧着された圧着構造の外観を示す斜視図であり、図8(a)〜図8(f)は、図7に示す圧着構造における圧着工程を示す図である。各図において、符号100は圧着端子、符号150は電線、符号141,143は圧着治具の下型(アンビル)と上型(クリンパ)である。
図7に示すように、圧着端子100は、その長手方向(以下、この方向を「前後方向」
、これと直交する方向を「左右方向」と記述する。)の一端部側(前側)に相手方端子等に接続する電気接続部110を備え、他端部側(後側)に電線150の先端部における露出導体151a(即ち、撚線等の形態の複数の素線の束からなる導体151と、該導体151の外周を被覆するように形成された絶縁被覆153と、を備えた電線150の先端部において、絶縁被覆153から露出された部分。)に加締められた導体圧着部120と、電線150の絶縁被覆153に加締められた被覆加締部130とを備えており、これら電気接続部110と導体圧着部120と被覆加締部130は、共通の底板部105を含むものとして構成されている。
図8(a)に示すように、導体圧着部120は、電気接続部110から連続する底板部105の左右方向両側縁に一対の導体加締片121a,121bが起立形成された部分であり、加締め前においては断面U字状に形成されている。
この圧着端子100の導体圧着部120を露出導体151aに圧着する際には、まず、図8(a)に示すように、下型141に圧着端子100を載せると共に、露出導体151aを導体加締片121a,121b間に挿入して底板部105上に載せる。そして、図8(b)〜図8(e)に示すように、上型142を徐々に下降させることにより、上型142の内面で導体加締片121a,121bの先端部側を徐々に内側に傾倒させ、最終的には導体加締片121a,121bが露出導体151aを包み込むように曲げられる。これにより、図8(f)に示すように、電線150の露出導体151aが、導体圧着部120により加締められて底板部105の上面及び導体加締片121a,121bに密着した状態となる。このとき、図8(f)に示すように、一対の導体加締片121a,121bは、一方の導体加締片121aが他方の導体加締片121bの上側に重なるように曲げられて露出導体151aを加締めている。被覆加締部130については、導体圧着部120の加締めに先だって、予め前記と同様に電線150の絶縁被覆153に加締められる。
このように導体加締片121a,121bを加締めることによって導体圧着部120を電線150の露出導体151aに圧着した場合、圧着端子100を構成する導電性金属と露出導体151aとが凝着し、圧着端子100と電線150とが電気的及び機械的に強く結合されることが期待される。
ところが、従来の圧着端子や圧着方法では、加締め後の導体加締片121a,121bのスプリングバック等により導体加締片121a,121bに元の形状に戻る方向の力(復元力)が作用して、導体加締片121a,121bが開いてしまうことがあり、これが原因で、導体151に対する接圧が弱くなってしまう可能性があった。
導体加締片121a,121bの露出導体151aに対する接圧が確保できない場合には、締め付け力が弱くなり、圧着部の機械的強度が確保できない虞がある。また、圧着部の抵抗が確保できず、電気的接続性能が低下してしまう虞もある。
また、近年では、車両の軽量化やリサイクルの容易性を考慮して、電線の導体をアルミニウムにより構成したアルミ電線が用いられることもある。アルミニウムは銅に比べて強度や延性に劣り応力緩和を生じ易いため、アルミ電線を用いた場合には特に接圧が低下し易くなる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、加締め後に導体加締片が開いてしまうことを防止できる着端子の電線に対する圧着構造を提供することにある。
述した目的を達成するために、本発明に係る圧着端子の電線に対する圧着構造は、下記の点を特徴としている。
(1) 圧着端子と、前記圧着端子が圧着された電線と、を備える圧着端子の電線に対する圧着構造であって、
前記圧着端子は、前記圧着端子の幅方向に沿う平面部を有する底板部と、前記底板部の前記幅方向両側縁から上方に延長された一対の導体加締片と、を有する導体圧着部を備え、
前記一対の導体加締片が、一方の導体加締片が他方の導体加締片の上側に重なり且つ前記電線の導体を包み込んで内側に曲がるように、且つ、前記導体が前記底板部の上面に密着した状態となるように、前記電線の導体を圧着しており、
前記他方の導体加締片は、前記圧着端子の幅方向の中央部に位置する頂部付近にて内側に鋭角に折れ曲がった屈曲部を有し、
前記他方の導体加締片の前記屈曲部より先端側に位置する先端部が、前記幅方向における前記他方の導体加締片側の斜め下方向に向けて直線的に延びると共に、前記導体に突き刺さり、前記先端部の先端が前記圧着端子の幅方向の中央部より前記幅方向における前記他方の導体加締片側に位置している、
こと。
(2) 上記(1)に記載の圧着端子の電線に対する圧着構造であって、
前記電線が、前記導体としてアルミニウム製又はアルミニウム合金製の導体を有するアルミニウム電線である、
こと。
上記()の構成の圧着端子の電線に対する圧着構造では、他方の導体加締片の先端部が導体に突き刺さるように導体が加締められている。これにより、他方の導体加締片と導体とがより強固に接続されているので、加締め後にスプリングバック等に起因して導体加締片に発生する復元力を小さくでき、導体加締片が開いてしまうことを防止できる。この結果、導体加締片の導体に対する接圧が弱くなることを防止でき、圧着部の機械的強度及び電気的接続性能を確保できる。
更に、上記(1)の構成の圧着端子の電線に対する圧着構造では、他方の導体加締片の先端部が、屈曲部において鋭角に折れ曲がった状態で導体に突き刺さっている。このような構成とすれば、他方の導体加締片の先端部を導体のより深くまで突き刺すことができ、他方の導体加締片と導体とを更に強固に接続することができる。
上記()の構成の圧着端子の電線に対する圧着構造では、アルミニウム製又はアルミニウム合金製の導体を有するアルミニウム電線に対して適用したので、銅製の導体に比べて強度や延性に劣るアルミニウム製又はアルミニウム合金製の導体を用いた場合であっても、導体加締片の開きを防止できる。
本発明によれば、加締め後に導体加締片が開いてしまうことを防止できる圧着端子、及び当該圧着端子の電線に対する圧着構造を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係る圧着端子の圧着前における状態を電線と共に示す斜視図である。 図2は、図1に示す圧着端子における導体圧着部の、電線をセットした状態におけるII−II線断面図である。 図3は、図1の圧着端子が電線に圧着された圧着構造の外観を示す斜視図である。 図4は、図3に示す圧着端子における導体圧着部のIV−IV線断面図である。 図5は、図3に示す圧着構造における圧着部の固着力を、他の圧着構造との比較により示すグラフである。 図6(a)及び図6(b)は、変形例に係る導体圧着部を示す断面図である。 図7は、従来の圧着端子が電線に圧着された圧着構造の外観を示す斜視図である。 図8(a)〜図8(f)は、図7に示す圧着構造における圧着工程を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照して説明する。以下、本明細書中では、図1中に矢印で示すように前側、後側、上側、下側、左側、右側を規定して説明する。
図1に示すように、圧着端子1は、導電性金属製の板体をプレス成形することにより形成されたものであって、その長手方向(前後方向)の一端部側(前側)に相手方端子等に接続する電気接続部10を備え、他端部側(後側)に電線50の露出導体51a(即ち、撚線等の形態の複数の素線の束からなる導体51と、該導体51の外周を被覆するように形成された絶縁被覆53と、を備えた電線50の先端部において、絶縁被覆53から露出された部分。)に加締め付けるための導体圧着部20と、電線50の絶縁被覆53に加締め付けるための被覆加締部30と、を備えている。これら電気接続部10、導体圧着部20、及び被覆加締部30は、共通の底板部5を含むものとして構成されている。
電線50は、アルミニウム製又はアルミニウム合金製の導体を有するアルミニウム電線である。尚、電線50は、銅製の導体を有する銅電線であっても構わない。
導体圧着部20は、電気接続部10から連続する底板部5の左右方向両側縁に、一対の導体加締片21a,21bが上方に延長されるように起立形成された断面U字状の部分である。導体圧着部20の内面には、左右方向に延びる複数本のセレーション(図示せず。)が設けられている。
導体圧着部20の一対の導体加締片21a,21bのうちの、一方の導体加締片21aは、底板部5から上方に向けて、屈曲部を有することなく、平坦に延長されている。これに対して、図2によく表れているように、一対の導体加締片21a,21bのうちの、他方の導体加締片21bは、折り曲げられて屈曲部23を有し、当該屈曲部23よりも基端側の基端部24と、屈曲部23よりも先端側の先端部25とを有している。そして、他方の導体加締片21bは、屈曲部23よりも先端側に位置する先端部25が下方を向くように形成されている。即ち、他方の導体加締片21bは、先端部25の延在方向が底板部5の延在方向と交差するように形成されている。また、換言すれば、他方の導体加締片21bは、屈曲部23から先端までの間に、該屈曲部23よりも下方に位置する部分を有するように形成されている。また、先端部25が露出導体51aに向くように形成されていると、後述する圧着工程において先端部25が露出導体51aに突き刺さり易く、好ましい。
導体圧着部20は、後述する圧着工程によって、図3に示すように、電線50の露出導体51aを加締める。このとき、図4に示すように、一対の導体加締片21a,21bは、一方の導体加締片21aが他方の導体加締片21bの上側に重なるように、且つ接続すべき電線50の露出導体51aを包み込むように内側に曲げられることで露出導体51aを底板部5の上面に密着した状態となるように、露出導体51aを加締める。
再び図1、図2を参照して圧着端子1の構造を説明する。被覆加締部30は、導体圧着部20から連続する底板部5の左右方向両側縁に、一対の被覆加締片31,31が上方に延長されるように起立形成された断面U字状の部分である。導体圧着部20の被覆加締部30とは、前後方向に適当な間隔をおいて配置されている。
続いて、圧着端子1の圧着工程について説明する。この圧着工程は、図示しないが、基本的には先に述べた図8(a)〜図8(f)に示した従来の圧着構造における圧着工程を援用することができる。即ち、圧着端子1の導体圧着部20を露出導体51aに圧着する際には、まず、下型(アンビル)に圧着端子1を載せると共に、露出導体51aを導体加締片21a,21b間に挿入して底板部5上に載せる。そして、上型(クリンパ)を徐々に下降させることにより、上型の内面で導体加締片21a,21bの先端部側を徐々に内側に傾倒させ、最終的には導体加締片21a,21bが露出導体51aを包み込むように曲げられる。より具体的には、平坦に形成された一方の導体加締片21aが、下方に向いた先端部25を有する他方の導体加締片21bの上側に位置した状態で、導体加締片21a,21bが徐々に曲げられる。そして、まず、他方の導体加締片21bの先端部25の先端が露出導体51aに接触し、該露出導体51aに食い込んで突き刺さる。その後、図4に示すように、電線50の露出導体51aが、導体圧着部20により加締められて底板部5の上面及び導体加締片21a,21bに密着した状態となる。被覆加締部30については、導体圧着部20の加締めに先だって、予め前記と同様に一対の被覆加締片31,31が電線50の絶縁被覆53に加締められる。
この結果、図4に示すように、一対の導体加締片21a,21bは、一方の導体加締片21aが他方の導体加締片21bの上側に重なるように曲げられて露出導体51aを加締めた状態となる。また、一対の導体加締片21a,21bは、他方の導体加締片21bの先端部25が露出導体51aに突き刺さるように、露出導体51aを加締めた状態となる。本実施形態では、当該先端部25は、屈曲部23において基端部24に対して略直角に折れ曲がった状態で露出導体51aに突き刺さっている。即ち、先端部25は、当該先端部25の延在方向が底板部5に沿う平面に対して略直交するように、露出導体51aに食い込んでいる。
このように、実施形態に係る圧着構造では、他方の導体加締片21bの先端部25が露出導体51aに突き刺さるように形成されているため、他方の導体加締片21bと露出導体51aとが強固に接続されている。特に、本実施形態では、先端部25が、屈曲部23において略直角に折れ曲がった状態で露出導体51aに突き刺さっているため、他方の導体加締片21bの先端部25を露出導体51aのより深くまで突き刺すことができ、他方の導体加締片21bと露出導体51aとを更に強固に接続されている。
図5は、図3に示す圧着構造における圧着部の固着力を、他の圧着構造との比較により示すグラフである。図5において、(i)は公知のBクリンプ形状を採用した圧着構造、(ii)は図7、図8に示した従来のオーバーラップ形状を採用した圧着構造、(iii)は実施形態に係る圧着構造である。図5に示すように、実施形態に係る圧着構造は、(i)Bクリンプ形状を採用した圧着構造、及び(ii)従来のオーバーラップ形状を採用した圧着構造と比較して、導体圧着部20による圧着における固着力が大きい。
このように、他方の導体加締片21bと露出導体51aとが従来例と比較して強固に接続されるので、加締め後にスプリングバック等に起因して導体加締片21a,21bに発生する復元力を小さくでき、導体加締片21a,21bが開いてしまうことを防止できる。即ち、図5に矢印A、矢印Bで示すように、本実施形態では、他方の導体加締片21bと露出導体51aとが強固に接続されているために、図5の(ii)に示す従来のオーバーラップ形状を採用した圧着構造を採用した場合よりも、上側の導体加締片21aに作用する復元力が小さい。この結果、導体加締片21a,21bの露出導体51aに対する接圧が弱くなることを防止でき、圧着部の機械的強度及び電気的接続性能を確保できる。また、本実施形態に係る圧着構造によれば、本実施形態のようにアルミニウム製又はアルミニウム合金製の導体を有するアルミニウム電線を用いた場合であっても、導体加締片の開きを防止できる。
以下では、実施形態に係る圧着端子1について纏める。
(i)実施形態に係る圧着端子1は、底板部5と、該底板部5の両側縁から上方に延長された一対の導体加締片21a,21bと、を有する断面U字状の導体圧着部20を備えている。また、圧着端子1は、一対の導体加締片21a,21bが、一方の導体加締片21aが他方の導体加締片21bの上側に重なるように、且つ接続すべき電線50の導体51を包み込むように内側に曲げられることで導体51を底板部5の上面に密着した状態となるように加締める圧着端子である。そして、他方の導体加締片21bは、折り曲げられて屈曲部23を有し、該屈曲部23よりも先端側に位置する先端部25が下方を向くように形成されている。
(ii)実施形態に係る圧着端子の電線に対する圧着構造は、上記(i)の構成を有する圧着端子1と、該圧着端子1が圧着された電線50と、を備えている。そして、一対の導体加締片21a,21bは、他方の導体加締片21bの先端部25が導体51に突き刺さるように、導体51を加締めている。
(iii)実施形態に係る圧着端子の電線に対する圧着構造では、さらに、他方の導体加締片21bの先端部25が、屈曲部23において略直角に折れ曲がった状態で導体51に突き刺さっている。
(iv)実施形態に係る圧着端子の電線に対する圧着構造では、さらに、電線50が、導体51としてアルミニウム製又はアルミニウム合金製の導体を有するアルミニウム電線である。
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。
例えば、下記のような変形例が考えられる。図6(a)及び図6(b)は、変形例に係る導体圧着部を示す断面図である。尚、図6(a)及び図6(b)では、構造の把握を容易にするために、露出導体51aを省略して示している。上述した実施形態では、先端部25が、屈曲部23において基端部24に対して略直角に折れ曲がった状態で露出導体51aに突き刺さっている構成としたが、先端部25が露出導体51aに突き刺さる角度はこれに限られない。例えば、図6(a)に示すように、屈曲部23において基端部24に対して鋭角に折れ曲がった状態で露出導体51aに突き刺さっている構成としても構わない。即ち、先端部25の基端部24に対する角度θ1が90°よりも小さい構成としても構わない。或いは、図6(b)に示すように、屈曲部23において基端部24に対して鈍角に折れ曲がった状態で露出導体51aに突き刺さっている構成としても構わない。即ち、先端部25の基端部24に対する角度θ2が90°よりも大きい構成としても構わない。
1 圧着端子
5 底板部
10 電気接続部
20 導体圧着部
21a 導体加締片(一方の導体加締片)
21b 導体加締片(他方の導体加締片)
23 屈曲部
24 基端部
25 先端部
30 被覆加締部
31 被覆加締片
50 電線
51 導体
51a 露出導体
53 絶縁被覆

Claims (2)

  1. 圧着端子と、前記圧着端子が圧着された電線と、を備える圧着端子の電線に対する圧着構造であって、
    前記圧着端子は、前記圧着端子の幅方向に沿う平面部を有する底板部と、前記底板部の前記幅方向両側縁から上方に延長された一対の導体加締片と、を有する導体圧着部を備え、
    前記一対の導体加締片が、一方の導体加締片が他方の導体加締片の上側に重なり且つ前記電線の導体を包み込んで内側に曲がるように、且つ、前記導体が前記底板部の上面に密着した状態となるように、前記電線の導体を圧着しており、
    前記他方の導体加締片は、前記圧着端子の幅方向の中央部に位置する頂部付近にて内側に鋭角に折れ曲がった屈曲部を有し、
    前記他方の導体加締片の前記屈曲部より先端側に位置する先端部が、前記幅方向における前記他方の導体加締片側の斜め下方向に向けて直線的に延びると共に、前記導体に突き刺さり、前記先端部の先端が前記圧着端子の幅方向の中央部より前記幅方向における前記他方の導体加締片側に位置している、
    ことを特徴とする圧着端子の電線に対する圧着構造。
  2. 前記電線が、前記導体としてアルミニウム製又はアルミニウム合金製の導体を有するアルミニウム電線である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧着端子の電線に対する圧着構造。
JP2013057170A 2013-03-19 2013-03-19 圧着端子の電線に対する圧着構造 Expired - Fee Related JP6060015B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057170A JP6060015B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 圧着端子の電線に対する圧着構造
DE112014001524.5T DE112014001524T5 (de) 2013-03-19 2014-03-18 Crimp-Anschluss und Crimp-Struktur für eine elektrische Leitung desselben
CN201480016516.3A CN105191020A (zh) 2013-03-19 2014-03-18 压接端子及压接端子相对于电线的压接构造
PCT/JP2014/057301 WO2014148480A1 (ja) 2013-03-19 2014-03-18 圧着端子及び圧着端子の電線に対する圧着構造
US14/854,099 US20160006134A1 (en) 2013-03-19 2015-09-15 Crimp terminal and crimping structure with respect to electrical wire thereof
US15/280,357 US10003136B2 (en) 2013-03-19 2016-09-29 Crimp terminal and crimping structure with respect to electrical wire thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057170A JP6060015B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 圧着端子の電線に対する圧着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014182954A JP2014182954A (ja) 2014-09-29
JP6060015B2 true JP6060015B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51580158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057170A Expired - Fee Related JP6060015B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 圧着端子の電線に対する圧着構造

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160006134A1 (ja)
JP (1) JP6060015B2 (ja)
CN (1) CN105191020A (ja)
DE (1) DE112014001524T5 (ja)
WO (1) WO2014148480A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10375965B2 (en) * 2015-07-27 2019-08-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Plant disease control composition and plant disease control method
JP6204953B2 (ja) * 2015-09-18 2017-09-27 矢崎総業株式会社 端子付き電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
JP6367785B2 (ja) 2015-12-16 2018-08-01 矢崎総業株式会社 端子付き電線及び端子圧着装置
JP6307059B2 (ja) 2015-12-16 2018-04-04 矢崎総業株式会社 圧着端子
DE102016125647A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Epcos Ag Leiterverbindung, Verbindungsstück und Verfahren zur Herstellung einer Leiterverbindung
WO2018146797A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
DE102017121924B3 (de) 2017-09-21 2019-02-21 Tdk Electronics Ag Elektrisches Bauelement mit Anschlussbereich und Verfahren zur Herstellung eines Anschlussbereichs
DE102017121908B4 (de) 2017-09-21 2023-12-07 Tdk Electronics Ag Elektrisches Bauelement mit Litzenkontakt und Verfahren zur Herstellung eines Litzenkontakts
JP6793148B2 (ja) * 2018-04-12 2020-12-02 矢崎総業株式会社 電磁圧接端子の製造方法
WO2019230022A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
JP2020017345A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 矢崎総業株式会社 端子金具、及び、端子付き電線
US10693246B2 (en) * 2018-08-21 2020-06-23 Lear Corporation Terminal assembly for use with conductors of different sizes and method of assembling
US10957992B2 (en) * 2018-08-29 2021-03-23 TE Connectivity Services Gmbh Solderless connection to Litz wire
DE102018121239A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Mehradriges kabel
JP6506877B1 (ja) * 2018-10-29 2019-04-24 株式会社デルタプラス 圧着接続端子
US11296432B2 (en) * 2020-07-02 2022-04-05 TE Connectivity Services Gmbh Electrical terminal for flat flexible cables
US11264735B1 (en) * 2020-08-28 2022-03-01 TE Connectivity Services Gmbh Electrical terminal for terminating a wide size range of magnet wires
DE102021127516A1 (de) * 2020-11-19 2022-05-19 Yazaki Corporation Elektroleitung mit Anschluss und Anschluss-Crimpvorrichtung
US11774311B2 (en) 2021-05-03 2023-10-03 Contitech Usa, Inc. Cryptographic transducer calibration system for hose assembly test benches

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3236938A (en) * 1962-03-26 1966-02-22 Jasper Blackburn Corp Compressible electrical connector
US3330903A (en) * 1965-06-18 1967-07-11 Kearney National Inc Compression connector with removable tabs for a range of conductor sizes
US3335392A (en) * 1965-07-19 1967-08-08 Essex Wire Corp Terminal construction
US3404368A (en) * 1965-08-04 1968-10-01 Amp Inc Electrical connector of the plug or socket variety
US3322888A (en) * 1966-05-12 1967-05-30 Kearney National Inc Compression connector
US3767841A (en) * 1972-07-25 1973-10-23 Amp Inc Conductor in-slot electrical connectors
US3746777A (en) * 1972-08-30 1973-07-17 Anderson Electric Corp Compression connector for electrical conductors with tabs in series
PH30310A (en) * 1991-02-15 1997-03-06 Burndy Corp Full closure h-shaped connector
US5396033A (en) * 1992-12-09 1995-03-07 Thomas & Betts Corporation H-tap compression connector
US5561267A (en) * 1993-11-30 1996-10-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Crimp terminal and process for producing the same
US5445535A (en) * 1994-05-02 1995-08-29 General Motors Corporation Insulation displacement terminal
US6452103B1 (en) * 1997-08-19 2002-09-17 Thomas & Betts International, Inc. Compression connector
JP4101446B2 (ja) * 2000-07-24 2008-06-18 矢崎総業株式会社 電気接続端子
JP3940258B2 (ja) * 2000-09-22 2007-07-04 矢崎総業株式会社 端子と電線の接続方法
US6747211B2 (en) * 2001-07-10 2004-06-08 Fci Usa, Inc. Electrical compression connector
US6552271B2 (en) * 2001-07-10 2003-04-22 Fci Usa, Inc. Electrical compression connector
EP1503454B1 (en) * 2003-07-30 2015-08-05 Furukawa Electric Co. Ltd. Terminal crimping structure for aluminium wire and producing method
JP4520929B2 (ja) * 2005-10-25 2010-08-11 矢崎総業株式会社 端子金具及び当該取付方法
CN101317301A (zh) * 2005-11-24 2008-12-03 古河电气工业株式会社 铝捻线用压接端子及连接有所述压接端子的铝捻线的终端结构
JP4550791B2 (ja) 2005-11-24 2010-09-22 古河電気工業株式会社 アルミ撚線用圧着端子および前記圧着端子が接続されたアルミ撚線の端末構造
JP4499114B2 (ja) * 2007-01-25 2010-07-07 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 端子圧着方法、端子圧着装置、端子圧着構造及び電気コネクタ
JP5103137B2 (ja) * 2007-11-01 2012-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、端子付電線及びその製造方法
JP4918467B2 (ja) 2007-11-30 2012-04-18 矢崎総業株式会社 端子圧着装置
JP5564318B2 (ja) * 2010-04-13 2014-07-30 矢崎総業株式会社 圧着端子の導体圧着部の検査方法
JP5717395B2 (ja) * 2010-10-14 2015-05-13 矢崎総業株式会社 防水型圧着端子の圧着方法
US8210884B2 (en) * 2010-10-18 2012-07-03 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal for terminating a wire
CN201994439U (zh) * 2010-12-20 2011-09-28 厦门华业新电热电器有限公司 新型压接端子

Also Published As

Publication number Publication date
US20160006134A1 (en) 2016-01-07
DE112014001524T5 (de) 2015-12-03
US20170018858A1 (en) 2017-01-19
CN105191020A (zh) 2015-12-23
JP2014182954A (ja) 2014-09-29
WO2014148480A1 (ja) 2014-09-25
US10003136B2 (en) 2018-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060015B2 (ja) 圧着端子の電線に対する圧着構造
JP5606127B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5557378B2 (ja) 圧着端子および圧着端子の電線に対する圧着構造
JP5119533B2 (ja) 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造
JP6454062B2 (ja) 圧着端子
WO2011142205A1 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5601926B2 (ja) 圧着端子
JP2011198655A (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
WO2010024033A1 (ja) 端子金具及び端子金具の製造方法
JP5539010B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5225794B2 (ja) 圧着端子の圧着構造
JP5076072B2 (ja) 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造
JP5795510B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続方法
JP6062212B2 (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
JP5376639B2 (ja) 圧着端子の端子構造およびハーネス
JP5116512B2 (ja) 圧着端子を用いた圧着方法
JP5041537B2 (ja) 圧着端子の被覆電線への接続構造
JP5521754B2 (ja) 圧着端子及びボルト締め端子
JP5105521B2 (ja) 電線に対する圧着端子の圧着構造
JP5757226B2 (ja) 端子及び端子付き電線
JP5402599B2 (ja) 端子金具付きフラットケーブル及びフラットケーブル用端子圧着金型
JP5151936B2 (ja) 端子金具及びその製造方法
JP2011243519A (ja) 圧着端子および圧着端子付き平形ケーブル
JP5105520B2 (ja) 圧着端子、および、圧着端子のアルミニウム電線に対する圧着構造
JP2009152053A (ja) 圧着端子、および、圧着端子の電線に対する圧着構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees