JP4381872B2 - 電線圧着方法 - Google Patents

電線圧着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4381872B2
JP4381872B2 JP2004115538A JP2004115538A JP4381872B2 JP 4381872 B2 JP4381872 B2 JP 4381872B2 JP 2004115538 A JP2004115538 A JP 2004115538A JP 2004115538 A JP2004115538 A JP 2004115538A JP 4381872 B2 JP4381872 B2 JP 4381872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimping
conductor
electric wire
terminal
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004115538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005302475A (ja
Inventor
勉 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004115538A priority Critical patent/JP4381872B2/ja
Priority to US11/101,545 priority patent/US7115004B2/en
Priority to DE102005016235.5A priority patent/DE102005016235B4/de
Publication of JP2005302475A publication Critical patent/JP2005302475A/ja
Priority to US11/420,548 priority patent/US7207850B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4381872B2 publication Critical patent/JP4381872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • H01R4/206Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact with transversal grooves or threads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/26Connections in which at least one of the connecting parts has projections which bite into or engage the other connecting part in order to improve the contact

Description

本発明は、電線の導体部を圧着端子に圧着するのに用いる電線圧着方法に関する。
従来、電線の導体部を圧着端子に圧着する電線圧着方法の一例として、導電性部材を配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図10に示すように、特許文献1に開示された圧着端子70は、電気接触部71と、電線圧着部72と、から構成されており、電線圧着部72に、電線73の導体部74を圧着する導体圧着部75と、電線73の被覆部76を圧着する被覆部圧着部77と、が形成されている。そして、導体圧着部75に、条状の導電性部材78が、その幅いっぱいに設けられている。導電性部材78は、圧着の際に生じる導体圧着部75と導体部74との間隙がガスタイトな状態に埋める。
また、従来、電線の導体部を圧着端子に圧着する電線圧着方法の他の一例として、ワイヤバレル部にセレーションが形成されたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
図11に示すように、特許文献2に開示された圧着端子80は、その端子本体81の長さ方向に沿ってワイヤバレル部82とインシュレーションバレル部83とを一体に備えており、両バレル部82,83に電線84の導体部86及び被覆端部87を圧着して接続する。そして、ワイヤバレル部82に複数のセレーション88が平行状に一方向に形成されている。セレーション88は、電線84の導体部86を圧着して接続する際に、ワイヤバレル部82の内周と導体部86との接点部分において、これらが相対移動するのを抑制する。
特開2000−251961号公報(第2−3頁、図1) 特開平11−003733号公報(第2−3頁、図1)
通常、電線の導体部を圧着して圧着端子に電気的に接続する場合、その機械的強度は、導体破断強度より減少する。ここで、導体部が銅製であってもアルミニウム製であっても減少度は同等であるが、アルミニウム製の導体部は、その導体破断強度が銅製に比べて低いために、ワイヤハーネスを組み付けのときに耐えられない虞がある。つまり、アルミニウム製の導体部は、強度が比較的低いために、加締め(圧着)時に切断する虞があるので、加締め時に、潰さないようにすることが望まれる。しかし、充分に潰さないと、接触面積が小さくなって電気抵抗が大きくなるという問題がある。
そのため、上記特許文献1,2では、導体部74,86がアルミニウム製であると、接触面積が小さくなって、電気抵抗が大きくなり、所定の電流を流し難いという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、接触面積を大きくして電気抵抗を小さくすることができる電線圧着方法を提供することにある。
1)本発明に係る電線圧着方法は、電線の導体部を圧着端子の導体圧着部に電気的に接続可能に圧着して端子付電線を作成する電線圧着方法であって、導体部加締用の導体部加締片及び被覆部加締用の被覆部加締片が形成された圧着端子を用い、前記導体圧着部と前記導体部との間に、前記導体部を覆う形状に形成された第1筒状部と前記被覆部を覆う形状に形成された第2筒状部とを有し、前記第1筒状部及び前記第2筒状部はともに円筒形でありかつ前記第2筒状部は前記第1筒状部よりも大径であり、前記第1筒状部と前記第2筒状部とが同心で一体に形成された圧着部材を介在させて、前記導体部加締片及び前記被覆部加締片により加締めることを特徴としている。
ここで、上記1)に記載の発明における圧着端子としては、例えば、一端部に雄型または雌型の、雌型または雄型の相手側端子に電気的に接続される電気接続部を有し、他端部側に導体部を圧着させて電気的に接続する導体圧着部を有する端子を例示できる。
上記1)に記載の発明によれば、圧着部材は、導体部を圧縮せずに電気抵抗を安定させる機能を有する。そのため、導体部加締片により加締められて電線が圧着されていくと、電線は、導体破断強度よりも機械的強度が低くなっていく。これに反し、圧着部材によって、圧着端子と導体部との接触圧力が大きくなり、その結果、接触面積が大きくなって電気抵抗を小さくすることができる。従って、接触面積を大きくして電気抵抗を小さくすることにより電気的性能を安定させて高い品質の端子付電線を得ることができる。
また、圧着部材が圧着端子に装着される際、圧着部材は、電線の導体部を覆うとともに、電線の被覆部をも覆っており、導体部及び被覆部を覆った圧着部材によって、圧着端子と導体部との接触圧力が大きくなり、接触面積が大きくなって電気抵抗を小さくすることができる。このとき、圧着部材に導体部加締片が加締められることにより、圧着部材と導体部加締部とが電気的に接続されるのに加えて、圧着部材に被覆部加締片が加締められることにより、圧着部材と被覆部加締片とが電気的に接続されることにより、接触面積が、より大きくなって電気抵抗が小さくなることにより電気的性能を安定させて高い品質を得ることができる。
本発明の電線圧着方法によれば、接触面積が小さくなって電気抵抗が大きくなる、という問題を解消でき、これにより、接触面積を大きくして電気抵抗を小さくすることにより、電気的性能を安定させて高い品質を得ることができるという効果が得られる。
また、圧着部材が圧着端子に装着される際、圧着部材は、電線の導体部を覆うとともに、電線の被覆部をも覆っており、導体部及び被覆部を覆った圧着部材によって、圧着端子と導体部との接触圧力が大きくなり、接触面積が大きくなって電気抵抗を小さくすることができる。このとき、圧着部材に導体部加締片が加締められることにより、圧着部材と導体部加締部とが電気的に接続されるのに加えて、圧着部材に被覆部加締片が加締められることにより、圧着部材と被覆部加締片とが電気的に接続されることにより、接触面積が、より大きくなって電気抵抗が小さくなることにより電気的性能を安定させて高い品質を得ることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明に係る複数の実施の形態例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明の実施の形態を説明する前に、本発明の参考例を説明する。図1は本発明に係る電線圧着方法の第1参考例の組み付け手順を説明する各部品の外観斜視図、図2は図1に示す電線圧着方法における圧着部材を圧着端子に装着した状態での一部破断外観斜視図、図3は図1に示す電線圧着方法を用いて作成した端子付電線の断面図、図4は本発明に係る電線圧着方法の第2参考例の組み付け手順を説明する各部品の外観斜視図、図5は図4に示す電線圧着方法における圧着部材の組み付け時の断面図、図6は図4に示す電線圧着方法を用いて作成した端子付電線の断面図、図7は本発明に係る電線圧着方法の実施形態の組み付け手順を説明する各部品の外観斜視図、図8は図7に示す電線圧着方法における圧着部材の組み付け時の断面図、図9は図7に示す電線圧着方法を用いて作成した端子付電線の断面図である。
第1参考例
図1に示すように、本発明の第1参考例である電線圧着方法は、圧着端子11と、電線12と、圧着部材13と、を用いて端子付電線(図3に示す)14を作成する方法である。
圧着端子11は、導電性のある金属を折り曲げ加工することによって、一端部に電気接続部15が形成され、中央部に導体圧着部16と導体部加締片17,17とが形成され、他端部に被覆部加締片18,18が形成されている。電気接続部15は、雄型または雌型に形成されており、雌型または雄型の相手側端子に電気的に接続される。導体圧着部16は、縦断面視U字形状に形成されており、導体圧着部16の上端部から一対の導体部加締片17,17が突出している。被覆部加締片18,18は、導体圧着部16の端部から離れた他端部において上方に向けてそれぞれ突出形成されている。
電線12は、被覆部(シースとも言う)19内に導体部20が収納されており、導体部20は、例えば、5芯や6芯のアルミニウム線が選ばれている。
圧着部材13は、導電性のある銅合金を素材として、薄肉の縦断面視U字形状に形成されており、電線12の導体部20を圧縮せずに電気抵抗を安定させる機能を有する。圧着部材13は、圧着端子11の導体圧着部16と導体部加締片17,17とにより形成される溝形状に近似した形状であって、導体部加締片17の軸方向長さに同等の長さを有し、その溝形状内に挿入可能な外径を有する。また、圧着部材13は、上端部の両側に、圧着端子11の導体部加締片17,17に係止される二対の係止部21,21,21,21を有する。そして、圧着部材13には、内周面に、軸方向に直交する方向にセレーション部22が形成されている。
圧着部材13は、圧着端子11の導体圧着部16と導体部加締片17,17とにより形成された溝部分に挿入され、一方側の一対の係止部21,21が一方側の導体部加締片17に係止され、他方側の一対の係止部21,21が他方側の導体部加締片17に係止される。そして、内側に電線12の導体部20が挿入されることにより、圧着端子11の導体圧着部16と導体部20との間に介在され、導体部加締片17,17により加締められる。このとき、圧着部材13が、導体部加締片17に同等の軸方向長さを有するために、導体部加締片17,17による加締力を均一に受け、導体部20に対して均一な圧着力を付与することができる。
圧着部材13は、導体部加締片17,17により加締められて電線12に圧着されていくときに、電線12は導体破断強度よりも機械的強度が低くなっていく。これに反し、圧着部材13は、圧着端子11と導体部20との接触圧力を大きくするために、接触面積が大きくなって電気抵抗を小さくすることができる。それにより、接触面積を大きくして電気抵抗を小さくすることにより電気的性能を安定させて高い品質の端子付電線14を得ることができる。
圧着部材13は、圧着端子11に装着されるに際し、導体圧着部16と導体部加締片17,17とにより形成される溝形状部分に上方から挿入され、上方から電線12の導体部20が挿入される。そのため、圧着部材13と電線12との組み付け方向が上方からの一方向であるために、組み付けが単純であり、組み付けの自動化を容易に実現することができる。
また、圧着部材13は、圧着部材13の内側に導体部20が配置されて圧着された際に、軸方向に直交する方向に配置されたセレーション部22によって、導体部20との間での接触面積が増大されるために、導体部20との間での電気抵抗を小さくすることができる。
図2に示すように、圧着部材13は、圧着端子11に装着されるに際し、一方側の一対の係止部21,21が一方側の導体部加締片17に係止され、他方側の一対の係止部21,21が他方側の導体部加締片17に係止されることにより、圧着端子11の導体圧着部16に位置決めされて圧着端子11に組み付けられる。そのために、圧着部材13を圧着端子11に装着するのに、熟練を必要とせずに行うことができるとともに、誤組み付けを生ずることなく正確な組み付けを行うことができる。
図3に示すように、加締治具(不図示)によって導体部加締片17,17が加締められると、導体部加締片17,17は湾曲状に変形して圧着部材13の上端部及び電線12の導体部20を押圧する。これにより、圧着部材13の上端部が内側に向けて、同じく湾曲状に変形されて導体部20になじむ。このとき、圧着部材13が、電線12の導体部20を圧縮せずに電気抵抗を安定させる機能を有するために、圧着端子11と導体部20との接触圧力を大きくすることにより、接触面積を大きくして電気抵抗を小さくして電気的な接続がなされる。これにより、電気的性能が安定して高い品質の端子付電線14が得られる。
第1参考例の電線圧着方法によれば、圧着部材13が、導体部20を圧縮せずに電気抵抗を安定させる機能を有するために、圧着端子11と圧着部材12と導体部20との間での接触面積が大きくなって電気抵抗を小さくすることができ、それによって、接触面積を大きくして電気抵抗を小さくすることにより電気的性能を安定させて高い品質の端子付電線14を得ることができる。
また、第1参考例の電線圧着方法によれば、圧着部材13の内側に導体部20が配置されて圧着された際に、軸方向に直交する方向に配置されたセレーション部22によって、導体部20と圧着部材13との接触面積が増大されるために、導体部20と圧着部材13との間での電気抵抗を確実に小さくすることができる。
また、第1参考例の電線圧着方法によれば、圧着部材13が圧着端子11に装着される際、圧着部材13は、導体圧着部16と導体部加締片17,17とにより形成される溝形状部分に上方から挿入され、圧着端子11に装着された圧着部材13の上方から電線12の導体部20が挿入される。そのため、圧着部材13と電線12との組み付け方向が上方からの一方向であるために、組み付けが単純であり、組み付けの自動化を容易に実現することができる。
また、第1参考例の電線圧着方法によれば、圧着部材13が圧着端子11に装着される際、圧着部材13は、係止部21,21,21,21が導体部加締片17,17に係止されることにより、位置決めされて圧着端子11に装着される。そのために、圧着部材13を圧着端子11に装着するのに、熟練を必要とせずに行うことができるとともに、誤組み付けを生ずることなく正確な組み付けを行うことができる。
第2参考例
次に、図4〜図6を参照して、本発明の第2参考例について説明する。なお、第2参考例及び本発明の実施形態において、既に説明した部材等と同様な構成・作用を有する部材等については、図中に同一符号または相当符号を付することにより、説明を簡略化或いは省略する。
図4に示すように、第2参考例の電線圧着方法は、圧着端子11と、電線12と、圧着部材33と、を用いて端子付電線(図6に示す)44を作成する方法である。
圧着部材33は、導電性のある銅合金を素材として、薄肉の円筒形状に形成された、電線12の導体部20を挿通させるための筒状本体34を有する。圧着部材33は、圧着端子11の導体圧着部16と導体部加締片17,17とにより形成される溝部分に挿入される外径を有し、導体部加締片17の軸方向長さに同等の長さを有する。また、内径が、電線12の導体部20の外径よりもわずかに大きい。
圧着部材33は、内周部に電線12の導体部20が挿通された状態で、圧着端子11の導体圧着部16と導体部加締片17,17とにより形成された溝部分に挿入されることにより、圧着端子11の導体圧着部16と導体部20との間に介在され、導体部加締片17,17により加締められる。このとき、圧着部材33は、電線12の導体部20が挿通された、サブアッセンブリ状態で圧着端子11に搬送されてくるために、搬送が単純であり、自動化を実現可能である。
図5に示すように、電線12の導体部20を挿通した圧着部材33が、圧着端子11の導体圧着部16と導体部加締片17,17とにより形成された溝部分に挿入された際、圧着部材33が、導体部加締片17に同等の軸方向長さを有するために、導体部加締片17,17による加締力を均一に受け、導体部20に対して均一な圧着力を付与することができる。
図6に示すように、加締治具(不図示)によって導体部加締片17,17が加締められると、導体部加締片17,17は、それぞれの先端部が湾曲状に変形しながら重なって配置される、所謂ラップクランプされて圧着部材33及び電線12の導体部20を押圧して電気的に接続される。このとき、圧着部材33は、電線12の導体部20を覆っており、導体部20を覆った圧着部材33が変形されて導体部20になじむ。そして、圧着部材33が、電線12の導体部20を圧縮せずに電気抵抗を安定させる機能を有するために、圧着端子11と導体部20との接触圧力を大きくすることにより、接触面積を大きくして電気抵抗を小さくして電気的な接続がなされる。これにより、電気的性能が安定して高い品質の端子付電線44が得られる。なお、圧着部材33は、縦断面視C字形状に形成されても良く、そうすれば、導体部20への圧着を、さらに促進させることができる。
第2参考例の電線圧着方法によれば、圧着部材33が圧着端子11に装着される際、圧着部材33は、電線12の導体部20を覆っており、導体部20を覆った圧着部材33によって、圧着端子11と導体部20との接触圧力が大きくなり、接触面積が大きくなって電気抵抗を小さくすることができる。それにより、接触面積を大きくして電気抵抗を小さくすることにより電気的性能を安定させて高い品質を得ることができる。
実施形態
次に、図7〜図9を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図7に示すように、実施形態の電線圧着方法は、圧着端子11と、電線12と、圧着部材53と、を用いて端子付電線(図9に示す)64を作成する方法である。
圧着部材53は、導電性のある銅合金を素材として、薄肉の円筒形状に形成された、電線12の導体部20を挿通させるための第1筒状部54と、電線12の被覆部19を覆うため第1筒状部54よりも大径の第2筒状部55と、を一体に有する。圧着部材53は、第1筒状部54が、圧着端子11の導体圧着部16と導体部加締片17,17とにより形成される溝部分に挿入される外径を有し、導体部加締片17の軸方向長さに同等の長さを有する。また、第2筒状部55が、圧着端子11における導体圧着部16の端部から離れた他端部に形成された被覆部圧着部56と被覆部加締片18,18とにより形成される溝部分に挿入される外径を有し、被覆部加締片18の軸方向長さに同等の長さを有する。第1筒状部54は、内径が電線12の導体部20の外径よりもわずかに大きく、第2筒状部55は、内径が電線12の被覆部19の外径よりもわずかに大きい。
圧着部材53は、内周部に電線12を挿入させることにより、第1筒状部54内に電線12の導体部20が配置され、第2筒状部55内に被覆部19が配置される。そして、第1筒状部54が圧着端子11の導体圧着部16と導体部加締片17,17とにより形成された溝部分に、第2筒状部55が被覆部圧着部56と被覆部加締片18,18とにより形成される溝部分に挿入されることにより、圧着端子11の導体圧着部16と導体部20との間に介在され、導体部加締片17,17と、被覆部加締片18,18と、により加締められる。このとき、圧着部材53は、電線12の被覆部19及び導体部20が挿通された、サブアッセンブリ状態で圧着端子11に搬送されてくるために、搬送が単純であり、自動化を実現可能である。
図8に示すように、電線12の被覆部19と導体部20とを挿通した圧着部材53が、圧着端子11の溝部分に挿入された際、圧着部材53の第1筒状部54が、導体部加締片17に同等の軸方向長さを有するとともに、第2筒状部55が、被覆部加締片18に同等の軸方向長さを有するために、導体部加締片17,17、被覆部加締片18,18による加締力を均一に受け、導体部20、被覆部19に対して均一な圧着力を付与することができる。
図9に示すように、加締治具(不図示)によって導体部加締片17,17、被覆部加締片18,18によって加締められると、導体部加締片17,17は、それぞれの先端部が湾曲状に変形しながら重なって配置される、所謂ラップクランプされて圧着部材53、電線12の導体部20及び電線12の被覆部19を押圧して電気的に接続される。このとき、圧着部材53は、第1筒状部54が電線12の導体部20を覆っており、導体部20を覆った第1筒状部54が変形されて導体部20になじむ。また、圧着部材53における導体部加締片17,17と被覆部加締片18,18との間は、両側が加締められているために、膨らんで変形され、これによって、後抜け防止及び強度向上を図る、くさび効果を得ることができる。そして、圧着部材53が、電線12の導体部20を圧縮せずに電気抵抗を安定させる機能を有するために、圧着端子11と導体部20との接触圧力を大きくすることにより、接触面積を大きくして電気抵抗を小さくして電気的な接続がなされる。これにより、電気的性能が安定して高い品質の端子付電線64が得られる。導体加締片17,17によって加締められた第1筒状部54から突出した導体部20の先端部には、キャップ状の蓋を被せることにより、防水性を向上することができる。なお、圧着部材53は、縦断面視C字形状に形成されても良く、そうすれば、導体部20への圧着を、さらに促進させることができる。
本発明の実施形態の電線圧着方法によれば、圧着部材53が圧着端子11に装着される際、圧着部材53は、電線12の導体部20を覆うとともに、電線12の被覆部19をも覆っており、導体部20及び被覆部19を覆った圧着部材53によって、圧着端子11と導体部20との接触圧力が大きくなり、接触面積が大きくなって電気抵抗を小さくすることができる。このとき、圧着部材53に導体部加締片17,17が加締められることにより、圧着部材53と導体部加締部17,17とが電気的に接続されるのに加えて、圧着部材53に被覆部加締片18,18が加締められることにより、圧着部材53と被覆部加締片18,18とが電気的に接続されるために、接触面積が大きくなって電気抵抗を小さくすることにより電気的性能を安定させて高い品質を得ることができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。
例えば、電線の導体部における芯数やその径、圧着端子の溝径は、適用される回路に応じて設定されるために、それらに対応して圧着部材の径を設定すれば良い。
また、圧着部材は、銅合金製に限定されず、導電性があり、変形可能な金属や樹脂であれば良い。
本発明に係る電線圧着方法の第1参考例の組み付け手順を説明する各部品の外観斜視図である。 図1に示した電線圧着方法における圧着部材を圧着端子に装着した状態での一部破断外観斜視図である。 図1に示した電線圧着方法を用いて作成した端子付電線の断面図である。 本発明に係る電線圧着方法の第2参考例の組み付け手順を説明する各部品の外観斜視図である。 図4に示した電線圧着方法における圧着部材の組み付け時の断面図である。 図4に示した電線圧着方法を用いて作成した端子付電線の断面図である。 本発明に係る電線圧着方法の実施形態の組み付け手順を説明する各部品の外観斜視図である。 図7に示した電線圧着方法における圧着部材の組み付け時の断面図である。 図7に示した電線圧着方法を用いて作成した端子付電線の断面図である。 従来の電線圧着方法を説明する斜視図である。 図10とは異なる従来の電線圧着方法を説明する斜視図である。
符号の説明
11 圧着端子
12 電線
13,33,53 圧着部材
14,44,64 端子付電線
16 導体圧着部
17 導体部加締片
18 被覆部加締片
20 導体部
21 係止部
22 セレーション部

Claims (1)

  1. 電線の導体部を圧着端子の導体圧着部に電気的に接続可能に圧着して端子付電線を作成する電線圧着方法であって、
    導体部加締用の導体部加締片及び被覆部加締用の被覆部加締片が形成された圧着端子を用い、前記導体圧着部と前記導体部との間に、前記導体部を覆う形状に形成された第1筒状部と前記被覆部を覆う形状に形成された第2筒状部とを有し、前記第1筒状部及び前記第2筒状部はともに円筒形でありかつ前記第2筒状部は前記第1筒状部よりも大径であり、前記第1筒状部と前記第2筒状部とが同心で一体に形成された圧着部材を介在させて、前記導体部加締片及び前記被覆部加締片により加締めることを特徴とする電線圧着方法。
JP2004115538A 2004-04-09 2004-04-09 電線圧着方法 Expired - Fee Related JP4381872B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115538A JP4381872B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 電線圧着方法
US11/101,545 US7115004B2 (en) 2004-04-09 2005-04-08 Wire press-clamping method
DE102005016235.5A DE102005016235B4 (de) 2004-04-09 2005-04-08 Draht-Pressklemmverfahren und Anschlussklemmen-Draht-Verbindung
US11/420,548 US7207850B2 (en) 2004-04-09 2006-05-26 Wire press-clamping method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115538A JP4381872B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 電線圧着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302475A JP2005302475A (ja) 2005-10-27
JP4381872B2 true JP4381872B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35061153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115538A Expired - Fee Related JP4381872B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 電線圧着方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7115004B2 (ja)
JP (1) JP4381872B2 (ja)
DE (1) DE102005016235B4 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550791B2 (ja) 2005-11-24 2010-09-22 古河電気工業株式会社 アルミ撚線用圧着端子および前記圧着端子が接続されたアルミ撚線の端末構造
JP2007173198A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Hitachi Cable Ltd 電気コンタクト及びメス端子
DE102006049966A1 (de) * 2006-01-24 2007-08-02 Hirschmann Car Communication Gmbh Aufdopplung im Crimpbereich eines Steckers oder eines Kupplers
US7252564B1 (en) * 2006-01-27 2007-08-07 Delphi Technologies, Inc. Female electrical connector having crimping portions of double thickness
JP4846435B2 (ja) * 2006-05-10 2011-12-28 矢崎総業株式会社 端子金具及び取付方法
US7402089B1 (en) * 2007-05-04 2008-07-22 Tyco Electronics Corporation Contact with enhanced transition region
ES2627662T3 (es) * 2007-10-30 2017-07-31 Hirschmann Automotive Gmbh Procedimiento para la fabricación de un manguito de protección y sujeción para una conexión por enchufe sin piezas de contacto
JP5103137B2 (ja) * 2007-11-01 2012-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、端子付電線及びその製造方法
JP5078566B2 (ja) * 2007-11-16 2012-11-21 矢崎総業株式会社 アルミ電線用圧着端子
DE102008017043B3 (de) * 2008-04-03 2009-09-03 Lear Corp., Southfield Verfahren zur Herstellung eines Buchsenanschlussstückes
JP2009283308A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Yazaki Corp 雌型端子
DE102008030274A1 (de) * 2008-06-19 2010-03-25 Afl Europe Gmbh Leitungseinheit
DE102008061186B4 (de) * 2008-12-09 2010-07-29 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Elektronische Kontaktverbindung und Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Kontaktverbindung
JP5375574B2 (ja) * 2009-12-11 2013-12-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
DE102010009284B4 (de) 2010-02-25 2018-11-29 Thomas Flottmann Leitungseinheit mit Dichtfunktion
JP2011192586A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具付き電線及びその製造方法
JP5418332B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具付き電線
JP2011198655A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Yazaki Corp 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5606115B2 (ja) * 2010-03-23 2014-10-15 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5606127B2 (ja) 2010-04-01 2014-10-15 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5539009B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-02 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP2012009384A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子及びボルト締め端子
US8272901B2 (en) * 2010-09-21 2012-09-25 Tyco Electronics Corporation Crimp contacts and electrical connector assemblies including the same
EP2650972B1 (en) * 2010-12-08 2016-03-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Crimp terminal, connection structure, and production method for same
JP5734127B2 (ja) * 2011-08-08 2015-06-10 矢崎総業株式会社 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線
JP5909345B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-26 矢崎総業株式会社 コネクタ端子
US9070992B2 (en) * 2012-02-16 2015-06-30 Tyco Electronics Corporation Termination of carbon nanotube macrostructures
JP5704422B2 (ja) * 2012-03-28 2015-04-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
JP5838938B2 (ja) * 2012-03-28 2016-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
JP5884986B2 (ja) * 2012-07-31 2016-03-15 矢崎総業株式会社 圧着端子付きアルミ電線
JP6062212B2 (ja) * 2012-11-02 2017-01-18 矢崎総業株式会社 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
JP6062758B2 (ja) * 2013-02-08 2017-01-18 矢崎総業株式会社 バスバーと端子の接続構造
DE112014003899T5 (de) * 2013-08-26 2016-06-09 Yazaki Corporation Verbindungsstruktur eines Crimp-Anschlusses in Bezug auf einen Draht
US9649717B2 (en) 2013-12-24 2017-05-16 Innovative Weld Solutions, Ltd. Welding assembly and method
US9937583B2 (en) 2013-12-24 2018-04-10 Innovative Weld Solutions Ltd. Welding assembly and method
JP2015159092A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 矢崎総業株式会社 接続端子
JP6426907B2 (ja) * 2014-04-04 2018-11-21 矢崎総業株式会社 圧着端子と電線の接続構造
JP2017022110A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社白山製作所 圧着接続部材、圧着接続構造及びセレーション部材
EP3121909B1 (en) * 2015-07-21 2018-09-19 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector with adjusted impedance
JP6265963B2 (ja) * 2015-11-30 2018-01-24 矢崎総業株式会社 端子金具の接続方法
JP6307489B2 (ja) * 2015-11-30 2018-04-04 矢崎総業株式会社 端子金具の接続構造及び接続方法
JP6822834B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-27 矢崎総業株式会社 圧着端子および端子製造方法
US10312605B2 (en) * 2017-02-10 2019-06-04 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal-equipped wire
JP2018190533A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線の接続構造、およびハーネスの製造方法
DE112018005377T5 (de) * 2017-09-21 2020-06-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Mit einem Anschluss ausgerüsteter Draht
US10431906B1 (en) * 2018-07-12 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Automotive wiring harness flat cable end termination
JP7121913B2 (ja) * 2019-05-08 2022-08-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、および端子付き電線
JP7065061B2 (ja) * 2019-08-29 2022-05-11 矢崎総業株式会社 電線付き端子及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955044A (en) * 1970-12-03 1976-05-04 Amp Incorporated Corrosion proof terminal for aluminum wire
US3777302A (en) * 1971-11-26 1973-12-04 Amp Inc Electrical contact terminal having closed entry receptacle and connector
US4921456A (en) * 1988-07-29 1990-05-01 Amp Incorporated Electrical assemblies including female electrical terminal
JPH0648173U (ja) * 1992-12-04 1994-06-28 矢崎総業株式会社 端子金具の圧着構造
JP2739623B2 (ja) * 1993-05-17 1998-04-15 矢崎総業株式会社 ソケット型ターミナル
JP3112225B2 (ja) * 1993-12-27 2000-11-27 矢崎総業株式会社 電気接続子
US5533914A (en) * 1994-12-27 1996-07-09 Yazaki Corporation Electrical connection terminal
ES1030213Y (es) * 1995-02-21 1996-01-16 Mecanismos Aux Ind Terminal perfeccionado.
FR2749443B1 (fr) * 1996-06-03 1998-08-21 Framatome Connectors Int Borne de contact electrique femelle a zone de transition renforcee
US5980078A (en) * 1997-02-14 1999-11-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system including automatic sensing and automatic configuration of devices
JPH113733A (ja) 1997-06-09 1999-01-06 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 圧着端子
JP2000251961A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Yazaki Corp 圧着端子及び圧着端子の製造方法
JP2000299140A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Yazaki Corp 電線と接続端子の接続方法及び接続構造
JP2001155808A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Yazaki Corp 雌形接続端子
JP3576488B2 (ja) * 2000-12-18 2004-10-13 日本圧着端子製造株式会社 雌端子
US6264509B1 (en) * 2001-01-10 2001-07-24 Yazaki North America, Inc. High cycle terminal with protected failsafe contact
JP4031288B2 (ja) * 2002-05-20 2008-01-09 矢崎総業株式会社 被覆電線を端子に溶接するための接合方法
JP4422391B2 (ja) * 2002-08-07 2010-02-24 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005016235B4 (de) 2017-09-28
US7207850B2 (en) 2007-04-24
JP2005302475A (ja) 2005-10-27
US20050227549A1 (en) 2005-10-13
DE102005016235A1 (de) 2005-10-27
US7115004B2 (en) 2006-10-03
US20060205287A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381872B2 (ja) 電線圧着方法
JP4376682B2 (ja) 電線端部の加締構造
US7494388B2 (en) Terminal fitting having bi-metallic caulking pieces
JP5329100B2 (ja) 電線付きコネクタ端子が挿入されたコネクタ
JP4440160B2 (ja) コネクタ
JP5119533B2 (ja) 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造
EP3573186B1 (en) Terminal crimping method and terminal crimping structure
CN107431324B (zh) 阴端子的制造方法以及阴端子
JP7096123B2 (ja) シールド電線の端子接続構造
JP5634787B2 (ja) 圧着端子
US6102728A (en) Connection structure and method for electric wire and terminal
JP5798840B2 (ja) 接続端子
US8506336B2 (en) Stamped and formed contact
WO2015053268A1 (ja) 圧着端子及び圧着端子の加締治具
CN109980370B (zh) 连接器
JP5146759B2 (ja) 端子金具、端子金具付き電線、及び端子金具付き電線の製造方法
WO2015053182A1 (ja) 圧着端子
JP5902414B2 (ja) 端子圧着電線の製造方法
JP5151936B2 (ja) 端子金具及びその製造方法
KR20160119689A (ko) 코일단말의 접속구조
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2019057392A (ja) 圧着端子、電線付端子、およびその製造方法
WO2024024769A1 (ja) 端子金具
WO2015060161A1 (ja) 圧着端子
EP3599665A1 (en) Terminal metal fitting and terminal-attached electric wire

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees