JP5415710B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5415710B2
JP5415710B2 JP2008102114A JP2008102114A JP5415710B2 JP 5415710 B2 JP5415710 B2 JP 5415710B2 JP 2008102114 A JP2008102114 A JP 2008102114A JP 2008102114 A JP2008102114 A JP 2008102114A JP 5415710 B2 JP5415710 B2 JP 5415710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
circuit
dummy pattern
semiconductor device
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008102114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009253181A (ja
Inventor
貴史 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2008102114A priority Critical patent/JP5415710B2/ja
Priority to US12/382,675 priority patent/US8225240B2/en
Priority to CN2009101335196A priority patent/CN101556949B/zh
Publication of JP2009253181A publication Critical patent/JP2009253181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415710B2 publication Critical patent/JP5415710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、ダミーパターンを有する半導体装置に関する。
半導体装置は、トランジスタのゲート電極、配線抵抗、及び拡散抵抗など、互いに等間隔で配置される回路パターンを有することがある。このような回路パターンを形成する場合、最も外側に位置する回路パターンは、内側に位置する回路パターンと形状が異なってくる場合がある。この理由は、以下のとおりである。
最も外側に位置する回路パターンは、それより外側にパターンがないが、他の回路パターンは内側及び外側の双方に他の回路パターンがある。しかし、例えばエッチングにより形成されるパターンは、周囲のパターンの影響を受けながら形状が定まる。このため、最も外側に位置する回路パターンは、周囲の回路パターンから受ける影響が他の回路パターンとは異なる。この結果、最も外側に位置する回路パターンは、内側に位置する回路パターンと形状が異なり、回路パターン間でばらつきが生じる。このばらつきの大きさσは、例えば非特許文献1〜4に記載されているように、以下の(1)式で表すことができる、と一般的に認識されている。
σ∝1/√(w×t)・・・(1)
ここでwは回路パターンの幅であり、tは回路パターンの高さである。
上記したばらつきを抑制するためには、最も外側に位置する回路パターンのさらに外側にダミーパターンを設けることが有効である(例えば特許文献1〜5参照)。
MARCEL J.M.PELGROM他 、"Matching Properties of MOS Transistors"、IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS、VOL.24、NO.5、OCTOBER 1989、P1433-1440 M. Pelgrom他 、"Matching properties of MOS transistors" 、Nucl. Instrum. Methods. Phys. Res. A, Accel. Spectrom. Detect.Assoc. Equip.、pp.624-626, Aug. 1991 Tuinhout, H.P.; Montree, A.H.; Schmitz, J.; Stolk, P.A. 、"Effects of gate depletion and boron penetration on matching of deep submicron CMOS transistors"、Electron Devices Meeting, 1997. Technical Digest., International 、7-10 Dec. 1997 Page(s):631-634、Digital Object Identifier 10.1109/IEDM.1997.650463 Pelgrom, M.J.M.; Tuinhout, H.P.; Vertregt, M. 、"transistor matching in analog CMOS applications"、Electron Devices Meeting, 1998. IEDM '98 Technical Digest., International、6-9 Dec. 1998 Page(s):915-918、Digital Object Identifier 10.1109/IEDM.1998.746503 特開平7−30065号公報 特開平2−69972号公報 特開平8−223042号公報 特開昭57−128949号公報 特開昭62−21260号公報
近年は、半導体装置の小型化が進んでいるため、ダミーパターンもなるべく小さくする必要がでてきている。しかし、上記した(1)式により、ダミーパターンの幅を回路パターンの幅と等しくする必要があると考えられてきた。このため、ダミーパターンの小型化には限界がある、と考えられてきた。
本発明によれば、互いに等間隔で配置され、回路の一部として使用される複数の回路パターンと、
最も外側に位置する前記回路パターンの外側に配置された第1のダミーパターンと、
を備え、
前記最も外側に位置する回路パターンと前記第1のダミーパターンの間隔は、前記回路パターンの配置間隔に等しく、前記第1のダミーパターンの幅はいずれの前記回路パターンの幅より狭い半導体装置が提供される。
本発明によれば、第1のダミーパターンの幅はいずれの回路パターンの幅よりも狭い。また、最も外側に位置する回路パターンの側壁とダミーパターンの側壁の間隔を、回路パターンの側壁の間隔と同じにしている。従って、回路パターンの形状のばらつきを抑制しつつ、半導体装置を小型化することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。また以下の説明において、ダミーパターンとは、回路の一部として使用されていないパターン、すなわちフローティング電位、固定電位、又は回路の動作に影響を与えない信号が与えられているパターンを意味する。
図1は、第1の実施の形態にかかる半導体装置10の要部を示す平面図であり、図2は図1のA−A´断面図である。半導体装置10は、複数の回路パターン140及び第1のダミーパターン142を備える。複数の回路パターン140は、互いに等間隔で配置され、回路の一部として使用される。複数の回路パターン140は、最も外側に位置する2つの回路パターン140bと、他の回路パターン140aに分けられる。第1のダミーパターン142は、2つの回路パターン140bそれぞれの外側に配置されている。回路パターン140bと第1のダミーパターン142の間隔は、回路パターン140の配置間隔Sに等しい。そして、第1のダミーパターン142の幅W2はいずれの回路パターン140の幅W1より狭く、例えば最小デザインルールで規定されている幅である。すなわち第1のダミーパターン142の幅W2は、半導体装置10が有する素子及び配線で最も幅が狭い。
本発明者らが鋭意検討した結果、回路パターン140の形状のばらつきを抑制するためには、回路パターン140bの側壁とダミーパターン142の側壁の間隔を回路パターン140の側壁の間隔と同じにすることが重要であり、ダミーパターン142の幅を回路パターン140と等しくすることは大きな因子にならないことが判明した。このため、上記したように第1のダミーパターン142の幅W2がいずれの回路パターン140の幅W1より狭くても、最も外側に位置する回路パターン140bと、内側に位置する回路パターン140aの形状の差を小さくすることができる。従って、半導体装置10を小型化することができる。この効果は、第1のダミーパターン142の幅W2が最小デザインルールで規定されている幅である場合、最も大きくなる。
本図に示す例において、複数の回路パターン140が互いに同一形状であり、回路パターン140の延伸方向において複数の回路パターン140の両端部が同じ位置にあるように配置されている。そして第1のダミーパターン142は、回路パターン140と長さが同じである。また、第1のダミーパターン142の延伸方向において、第1のダミーパターン142の両端部の位置は複数の回路パターン140の両端部の位置と同じである。このため、回路パターン140bと回路パターン140aの幅の差を小さくすることができる。また複数の回路パターン140それぞれの角部141のうち、回路パターン140bの外側の角部141bの形状と、他の角部141aの形状との差を小さくすることができる。
回路パターン140は、本図に示す例ではトランジスタまたはMOS容量素子のゲート電極であり、その下にはゲート絶縁膜(図示せず)が位置している。回路パターン140とダミーパターン142は同一のプロセスで形成されるため、互いに高さが等しい。トランジスタまたはMOS容量素子は、半導体層100に設けられた素子形成領域に形成されている。半導体層100は、半導体基板であってもよいし、SOI基板の半導体層であってもよい。
素子形成領域は、素子分離膜120によって区画されている。素子分離膜120は、STI(shallow trench isolation)法又はLOCOS酸化法により形成されている。ゲート電極である回路パターン140の側壁には、サイドウォール150が形成されており、第1のダミーパターン142の側壁にはサイドウォール152が形成されている。なお図1においてサイドウォール150,152は省略されている。素子形成領域に位置する半導体層100には、ウェル110が形成されている。本図に示す例において一つのウェル110には、複数の素子形成領域及びトランジスタ、並びに2つの第1のダミーパターン142が設けられている。
ウェル110内には、複数のトランジスタまたはMOS容量素子それぞれのソース及びドレインとなる複数の拡散層170、及びダミーパターン142の周囲に位置するダミー拡散層172が形成されている。拡散層170の形状とダミー拡散層172の形状は等しい。拡散層170及びダミー拡散層172は、セルフアライン、すなわち回路パターン140、第1のダミーパターン142、サイドウォール150、152、及び素子分離膜120をマスクとして形成されており、一部がサイドウォール150、152の下方に位置している。拡散層170及びダミー拡散層172は、低濃度拡散層(図示せず)を有するときもある。この場合、低濃度拡散層は、セルフアライン、すなわち回路パターン140及び素子分離膜120をマスクとして形成されている。
拡散層170(低濃度不純物拡散層を含むこともある)をセルフアラインで形成すると、拡散層170の一部を少なくともサイドウォール150の下方に位置させることができるため、半導体装置10を小型化することができる。しかし、ゲート電極である回路パターン140の形状のばらつきがチャネル長のばらつきに直結するため、トランジスタやMOS容量素子の特性のばらつきの要因が増える。これに対して本実施形態では、最も外側に位置する回路パターン140bの外側に、回路パターン140bより幅が小さいダミーパターン142を設けている。このため、半導体装置10の小型化を妨げることなく、回路パターン140の形状のばらつきを抑制してトランジスタやMOS容量素子の特性のばらつきを小さくすることができる。
図3は、半導体装置10の平面図の一例である。本図に示す半導体装置10は薄型ディスプレイ(例えば液晶表示装置や有機EL表示装置)のドライバチップであり、平面形状が長方形である。半導体装置10は、ゲートドライバ領域12、ソースドライバ領域14、ロジック領域16、アナログ領域18、及びI/O領域20を備える。ゲートドライバ領域12にはゲートドライバが配置されている。ソースドライバ領域14にはソースドライバが配置されている。ロジック領域16にはロジック回路が配置されている。アナログ領域18にはアナログ回路(例えば電源回路)が配置されている。I/O領域20にはI/O回路(Input/Output回路)が配置されている。
ゲートドライバ領域12及びソースドライバ領域14は、半導体装置10の一方の長辺に沿って配置されており、アナログ領域18及びI/O領域20は、半導体装置10の他方の長辺に沿って配置されている。ロジック領域16は、ゲートドライバ領域12及びソースドライバ領域14と、アナログ領域18及びI/O領域20の間に配置されている。
図1及び図2に示した回路パターン140及びダミーパターン142は、例えばソースドライバ領域14及びアナログ領域18の少なくとも一方に形成されている。ロジック領域16に形成されているトランジスタのゲート電極の配線幅W2は、回路パターン140の幅W1より狭い。そしてダミーパターン142の幅W2は、最小デザインルールで規定されている幅であるため、ロジック領域16に形成されているトランジスタのゲート電極の配線幅W2以下である。
以上、第1の実施形態によれば、第1のダミーパターン142の幅W2はいずれの回路パターン140の幅W1よりも狭い。また、最も外側に位置する回路パターン140aの側壁とダミーパターン142の側壁の間隔を、回路パターン140の側壁の間隔と同じにしている。従って、回路パターン140の形状のばらつきを小さくしつつ、半導体装置10を小型化することができる。
また、第1のダミーパターン142は、回路パターン140と長さが同じであり、その両端部の位置は、第1のダミーパターン142の延伸方向において回路パターン140の両端部の位置と同じである。このため、複数の回路パターン140それぞれの角部141のうち、最も外側に位置する回路パターン140bの外側の角部141bの形状と、他の角部141aの形状との差を小さくすることができる。
また、回路パターン140がトランジスタ又はMOS容量素子のゲート電極であり、かつ拡散層170がセルフアラインで形成されている場合、回路パターン140の形状のばらつきを抑制することによりチャネル長のばらつきを小さくすることができる。このため、トランジスタやMOS容量素子の特性のばらつきを小さくすることができる。
図4は、第2の実施形態にかかる半導体装置10の要部を示す平面図である。本図に示す半導体装置10は、抵抗素子である回路パターン210及び第1のダミーパターン212を有する。回路パターン210は、配線抵抗又は拡散抵抗である。回路パターン210及び第1のダミーパターン212は、例えば図3に示したソースドライバ領域14及びアナログ領域18の少なくとも一方に配置されている。
回路パターン210と第1のダミーパターン212の相対的な形状及び相対的な配置は、図1及び図2に示した回路パターン140と第1のダミーパターン142の相対的な形状及び相対的な配置と同様であるため、説明を省略する。
回路パターン210が配線抵抗である場合、回路パターン210及び第1のダミーパターン212は素子分離膜120上に配置される。この場合、第1の実施形態と同様に回路パターン210の形状のばらつきを抑制することができる。
回路パターン210が拡散抵抗である場合、回路パターン210及び第1のダミーパターン212は、素子分離膜120の開口から露出している半導体層に形成されている。この開口は、STI法又はLOCOS酸化法により素子分離膜120を形成するときに形成される。そして回路パターン210の形状のばらつき、すなわち素子分離膜120が有する開口の形状のばらつきは、主に素子分離膜120を形成するためのハードマスクが有するパターンの形状のばらつきに起因する。本実施形態において、ハードマスクのパターンにも、第1のダミーパターン212に対応するダミーパターンが形成される。このため、ハードマスクが有するパターンの形状のばらつきを抑制できる。この結果、回路パターン210の形状のばらつきを小さくすることができる。
本実施形態によっても、第1のダミーパターン212の幅を回路パターン210の幅より狭くしたため回路パターン140の形状のばらつきを小さくしつつ、半導体装置10を小型化することができる。
図5は、第3の実施形態にかかる半導体装置10の要部を示す平面図である。本図に示す半導体装置10は、第2のダミーパターン214及び第3のダミーパターン216を有する点を除いて、第2の実施形態にかかる半導体装置10と同様の構成である。第2のダミーパターン214及び第3のダミーパターン216は、回路パターン210及び第1のダミーパターン212と同一の工程で形成される。
第2のダミーパターン214は、複数の回路パターン210それぞれごとに、回路パターン210の両端部の外側に配置されている。回路パターン210と第2のダミーパターン214の間隔はSであり、回路パターン210と第1のダミーパターン212の間隔に等しい。このため、回路パターン210が配線抵抗である場合、複数の回路パターン210それぞれの角部211においてエッチングが過剰になることを抑制できる。また回路パターン210が拡散抵抗である場合、素子分離膜120を形成するためのハードマスクが有するパターンを形成するときに、パターンの角部のエッチングが過剰になることを抑制できる。従って、回路パターン210の端部の形状が設計形状からずれることを抑制できる。この効果は、第2のダミーパターン214の配置間隔が回路パターン210の配置間隔Sと等しく、回路パターン210の幅方向において第2のダミーパターン214の長さが回路パターン210の幅W1に等しいときに、特に大きくなる。
また、回路パターン210の延伸方向において 第2のダミーパターン214の長さL1を回路パターン210の幅W1より狭くすることができる。この場合、半導体装置10を小型化することができる。第2のダミーパターン214の長さL1は、例えば第1のダミーパターン212の幅W2と同じであり、半導体装置10が有する素子及び配線で最も幅が狭い。
また本実施形態において、2つの第1のダミーパターン212それぞれの両端部の外側には、第3のダミーパターン216が設けられている。第3のダミーパターン216の幅は第1のダミーパターン212の幅W2に等しく、第3のダミーパターン216の長さは第2のダミーパターン214の長さL1に等しい。そして第3のダミーパターン216と第1のダミーパターン212の間隔は、回路パターン210と第2のダミーパターン214の間隔に等しく、第3のダミーパターン216と第2のダミーパターン214の間隔は、回路パターン210と第1のダミーパターン212の間隔に等しい。このため、回路パターン210の角部211のうち最も外側に位置する回路パターン210の外側の角部211bを形成するときの条件と、他の角部211aを形成するときの条件を同じにすることができる。このため、角部211の形状にばらつきが生じることを抑制できる。
以上、本実施形態によれば、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第2のダミーパターン214を設けたため、回路パターン210の端部の形状が設計形状からずれることを抑制できる。この効果は、回路パターン210の幅方向において第2のダミーパターン214の長さが回路パターン210の幅W1に等しいときに、特に大きくなる。また、第3のダミーパターン216を設けると、回路パターン210の角部211の形状にばらつきが生じることを抑制できる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。例えば回路パターン140,210の数は本実施形態に示した例に限定されるものではなく、さらに増やしてもよい。
第1の実施の形態にかかる半導体装置の要部を示す平面図である。 図1のA−A´断面図である。 半導体装置の平面図の一例である。 第2の実施形態にかかる半導体装置の要部を示す平面図である。 第3の実施形態にかかる半導体装置の要部を示す平面図である。
符号の説明
10 半導体装置
12 ゲートドライバ領域
14 ソースドライバ領域
16 ロジック領域
18 アナログ領域
20 I/O領域
100 半導体層
110 ウェル
120 素子分離膜
140 回路パターン
140a 回路パターン
140b 回路パターン
141 角部
141a 角部
141b 角部
142 第1のダミーパターン
150 サイドウォール
152 サイドウォール
170 拡散層
172 ダミー拡散層
210 回路パターン
211 角部
211a 角部
211b 角部
212 第1のダミーパターン
214 第2のダミーパターン
216 第3のダミーパターン

Claims (9)

  1. 互いに等間隔で配置され、回路の一部として使用される複数の回路パターンと、
    最も外側に位置する前記回路パターンの外側に配置された第1のダミーパターンと、
    を備え、
    前記最も外側に位置する回路パターンと前記第1のダミーパターンの間隔は、前記回路パターンの配置間隔に等しく、前記第1のダミーパターンの幅はいずれの前記回路パターンの幅より狭く、
    前記回路パターンはトランジスタ又はMOS容量素子のゲート電極であり、
    前記ゲート電極の側壁に位置するサイドウォールと、
    前記トランジスタまたは前記MOS容量素子のソース及びドレインとなる拡散層と、
    を備え、
    前記拡散層は、一部が前記サイドウォールの下方に位置する半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記複数の回路パターンは互いに同一形状であり、前記回路パターンの延伸方向において両端部が同じ位置にある半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第1のダミーパターンは、長さが前記回路パターンと同じであり、前記第1のダミーパターンの延伸方向において両端部が前記複数の回路パターンの両端部と同じ位置にある半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置において、
    前記複数の回路パターンそれぞれごとに、前記回路パターンの両端部の外側に配置された第2のダミーパターンを備え、
    前記回路パターンと前記第2のダミーパターンの間隔は、前記回路パターンと前記第1のダミーパターンの間隔に等しい半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、
    前記回路パターンの幅方向において、前記第2のダミーパターンの幅は前記回路パターンの幅に等しく、前記第2のダミーパターンの配置間隔は、前記回路パターンの配置間隔に等しい半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記回路パターンの延伸方向において 前記第2のダミーパターンの長さは前記回路パターンの幅より狭い半導体装置。
  7. 請求項5又は6に記載の半導体装置において、
    前記第1のダミーパターンの両端部の外側に配置された第3のダミーパターンを備え、
    前記第3のダミーパターンは、幅が前記第1のダミーパターンと等しく、長さが前記第2のダミーパターンの長さに等しく
    前記第3のダミーパターンと前記第1のダミーパターンの間隔は、前記第2のダミーパターンと前記回路パターンの間隔に等しく、
    前記第3のダミーパターンと前記第2のダミーパターンの間隔は、前記回路パターンと前記第1のダミーパターンの間隔に等しい半導体装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置において、
    前記半導体装置は、アナログ回路が配置されているアナログ領域と、ロジック回路が配置されているロジック領域とを有し、
    前記複数の回路パターン及び前記第1のダミーパターンは、前記アナログ領域に位置している半導体装置。
  9. 請求項8に記載の半導体装置において、
    前記ロジック回路はロジック回路用トランジスタを有し、
    前記第1のダミーパターンの幅は、前記ロジック回路用トランジスタのゲート配線の幅以下である半導体装置。
JP2008102114A 2008-04-10 2008-04-10 半導体装置 Expired - Fee Related JP5415710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102114A JP5415710B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 半導体装置
US12/382,675 US8225240B2 (en) 2008-04-10 2009-03-20 Semiconductor device
CN2009101335196A CN101556949B (zh) 2008-04-10 2009-04-10 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102114A JP5415710B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253181A JP2009253181A (ja) 2009-10-29
JP5415710B2 true JP5415710B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=41164984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102114A Expired - Fee Related JP5415710B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8225240B2 (ja)
JP (1) JP5415710B2 (ja)
CN (1) CN101556949B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8597860B2 (en) 2011-05-20 2013-12-03 United Microelectronics Corp. Dummy patterns and method for generating dummy patterns
CN102799060B (zh) * 2011-05-26 2017-08-29 联华电子股份有限公司 虚设图案以及形成虚设图案的方法
JP6077240B2 (ja) * 2012-08-21 2017-02-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 抵抗構造体、集積回路および抵抗構造体の製造方法
US9209182B2 (en) * 2012-12-28 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dummy metal gate structures to reduce dishing during chemical-mechanical polishing
KR102483254B1 (ko) 2016-03-21 2022-12-29 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
JP2020043316A (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体デバイス
US10746694B2 (en) * 2018-11-29 2020-08-18 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuits with sensors and methods for producing the same

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128949A (en) 1981-02-04 1982-08-10 Hitachi Ltd Electric resistance device
JPS6221260A (ja) 1985-07-19 1987-01-29 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0236056U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
JP3028420B2 (ja) 1988-09-05 2000-04-04 セイコーエプソン株式会社 半導体集積装置
JPH03218063A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路装置
JPH0730065A (ja) 1993-07-13 1995-01-31 Sharp Corp 集積回路装置
JP3086615B2 (ja) 1995-02-16 2000-09-11 三洋電機株式会社 逐次比較型adコンバータの集積回路
JPH09181308A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3311244B2 (ja) * 1996-07-15 2002-08-05 株式会社東芝 基本セルライブラリ及びその形成方法
KR100230421B1 (ko) * 1997-04-22 1999-11-15 윤종용 반도체장치의 더미패턴 형성방법
JP3085259B2 (ja) 1997-09-17 2000-09-04 日本電気株式会社 露光パターン及びその発生方法
JP2000112114A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Hitachi Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4836304B2 (ja) * 1999-12-15 2011-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP3631076B2 (ja) * 1999-12-27 2005-03-23 沖電気工業株式会社 半導体装置の構造
JP2002270776A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の配線構造
JP2002373896A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003017390A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp パターン形成方法及びパターン形成に用いるマスク
US20050009312A1 (en) * 2003-06-26 2005-01-13 International Business Machines Corporation Gate length proximity corrected device
TWI228226B (en) * 2003-11-21 2005-02-21 Taiwan Semiconductor Mfg Dummy pattern layout method for improving film planarization
JP2005209792A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4248451B2 (ja) * 2004-06-11 2009-04-02 パナソニック株式会社 半導体装置およびそのレイアウト設計方法
JP4778689B2 (ja) * 2004-06-16 2011-09-21 パナソニック株式会社 標準セル、標準セルライブラリおよび半導体集積回路
JP2006119195A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nec Electronics Corp 配線のレイアウト方法
US7667332B2 (en) * 2004-11-05 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for generating pattern, method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device, and computer program product
JP2006351861A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100712996B1 (ko) * 2005-09-20 2007-05-02 주식회사 하이닉스반도체 패턴더미를 갖는 반도체소자 및 패턴더미를 이용한반도체소자의 제조방법
JP2008270276A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Electronics Corp ダミーパターン配置装置、ダミーパターンの配置方法、及び半導体装置
KR100808605B1 (ko) * 2007-05-31 2008-02-29 주식회사 하이닉스반도체 주변회로지역의 반도체 소자
KR100924338B1 (ko) * 2007-06-25 2009-11-05 주식회사 하이닉스반도체 선형 패턴 어레이 형성 방법, 이에 따른 반도체 소자 및이에 사용되는 포토 마스크
JP2009049107A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Nec Electronics Corp ダミーパターンの配置装置及びその配置方法、プログラム、並びに半導体装置
JP5291917B2 (ja) * 2007-11-09 2013-09-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5007250B2 (ja) * 2008-02-14 2012-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010267933A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Elpida Memory Inc ダミーパターンの配置方法及びダミーパターンを備えた半導体装置
JP2010278189A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路の設計方法及び設計システム
KR20110057600A (ko) * 2009-11-24 2011-06-01 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP5629114B2 (ja) * 2010-04-13 2014-11-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路およびそのパターンレイアウト方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101556949B (zh) 2013-06-05
CN101556949A (zh) 2009-10-14
US8225240B2 (en) 2012-07-17
US20090259902A1 (en) 2009-10-15
JP2009253181A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415710B2 (ja) 半導体装置
US20090166744A1 (en) Semiconductor device with deep trench structure
TWI635617B (zh) 高壓金屬氧化物半導體元件及其製造方法
JP2006054430A (ja) 半導体装置
JP4426996B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8575703B2 (en) Semiconductor device layout reducing imbalance characteristics of paired transistors
US7432581B2 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof and semiconductor integrated circuit
JP2010118481A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5466577B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN101154662B (zh) 晶体管及其制造方法
CN113130646A (zh) 一种半导体器件及其制作方法
JP2010027656A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8552478B2 (en) Corner transistor and method of fabricating the same
JP2007081243A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2007027272A (ja) 半導体集積回路
JP2007059912A (ja) 集積回路応力制御システム
JP2010021328A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに、データ処理システム
WO2013061670A1 (ja) 半導体装置
US9640629B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8575034B2 (en) Fabricating method of semiconductor element
JP4344390B2 (ja) 半導体装置
JP2009059770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007324438A (ja) 半導体装置
JP2008235693A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015050336A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees