JPH03218063A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH03218063A
JPH03218063A JP1416090A JP1416090A JPH03218063A JP H03218063 A JPH03218063 A JP H03218063A JP 1416090 A JP1416090 A JP 1416090A JP 1416090 A JP1416090 A JP 1416090A JP H03218063 A JPH03218063 A JP H03218063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
patterns
upper electrode
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1416090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Yamamoto
俊一 山本
Masashi Masuda
増田 雅司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1416090A priority Critical patent/JPH03218063A/ja
Publication of JPH03218063A publication Critical patent/JPH03218063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体集積回路装置、特に比精度の良い容量素
子を有する半導体集積回路装置に関する。
従来の技術 アナログ集積回路に使用されるフィルター回路には、第
2図に示すようなS.C.F(スイッチドキャパシタ 
フィルタ)回路が多く使われており、この回路の周波数
特性は容量CIl C2の比精度によって決定される。
従来の半導体集積回路装置においては、容量CI,C2
の精度を高めるために、第3図a,bのような単位容量
素子を複数個設け、これを第4図に示すように一定間隔
をおいて配置し、必要とする容量に応じて接続個数を調
整することが行なわれていた。
第2図において、81〜S2は電子スイッチで、Aは増
幅器である。
第3図a,bは従来の単位容量素子の平面図と断面図で
、それぞれ導電材料で形成された上部電極1と下部電極
2の間に絶縁層3を挟んで容量を・構成する。4は上部
電極1に接続するためのコンタクト部、5は接続用アル
ミニウム配線である。
下部電極2は複数個の単位容量素子群に対して共通であ
っても差支えなく、従って下部電極2に対する外部への
接続手段は省略してある。
第4図は、従来の単位容量素子群を示したもので、6個
の単位容量素子をほぼ一定間隔をおいて長方形に並べて
ある。
発明が解決しようとする課題 このような従来の配列では各単位容量素子の上部電極1
をエッチングにて形成する場合、たとえその写真マスク
を各上部電極1のパターンごとに同一の寸法に設計して
おいても、エッチングプロセスによって単位容量素子群
の外側が、より多《エッチングされる傾向があり、第5
図に示すように各上部電極1の形状が同一にならない欠
点があった。第5図において、6はエッチングにより上
部電極1が削られた部分である。従って、接続する単位
容量素子の数を増減しても、それに比例して全静電容量
を変化させることができなかった。本発明はこのような
欠点を除去しエッチングによる差をなくすものである。
課題を解決するための手段 本発明によると一定間隔をおいて配置された複数個の単
位容量素子群を含む半導体集積回路装置において、前記
単位容量素子群を形成する上部電極群の周辺に前記上部
電極と同一の材質,同一の加工条件で形成され、かつ前
記一定間隔と実質的に等しい間隔を前記単位容量素子群
と各周辺レイアウトパターン間に持つことを特徴とする
作用 一定間隔を保って配置された各単位容量素子の集まりの
結果としてなる上部電極群の周辺に、それら上部電極群
を構成するのと同じ材質と同じプロセスを用いて上部電
極群の各電極の一定間隔を四方とも同じ状態にするよう
に配置することにより、上部電極群のエッチングを均一
にし、外側輪郭部が削れることを防止するものである。
実施例 第1図は本発明の一実施例の上面図であり、1は容量素
子の上部電極、7は上部電極1の集まりである上部電極
1群の周囲に同一の間隔aをもって配置されている。上
部電極1と同一材料による周辺パターンである。周辺パ
ターン7は容量素子を構成するものではないダミーパタ
ーンである。
第1図に示した構成例によれば、上部電極1群の各上部
電極1のパターンはエッチングに対して周辺パターン7
の外側が多く削られるため平等であり、エッチング差は
除去できる。
発明の効果 本発明によると、以上説明したように、上部電極群にお
ける外側効果をなくした半導体集積回路装置が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体集積回路装置の平面
図、第2図は従来の容量素子を有する半導体集積回路装
置の一例の回路図、第3図は従来の単位容量素子の平面
図及び断面図、第4図は従来の単位容量素子群の平面図
、第5図は従来のエッチング後の単位容量素子群の平面
図である。 1・・・・・・上部電極、2・・・・・・下部電極、3
・・・・・・絶縁層、4・・・・・・コンタクト部、5
・・・・・・接続用アルミニウム配線、6・・・・・・
エッチング部、7・・・・・・周辺パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定間隔をおいて配置された複数個の単位容量素子群を
    形成する複数の上部電極群周辺を前記複数の上部電極群
    と同一の材料、同一の加工条件で形成され、かつ前記一
    定間隔と実質的に等しい間隔のレイアウトパターンを周
    囲に配置することを特徴とする半導体集積回路装置。
JP1416090A 1990-01-23 1990-01-23 半導体集積回路装置 Pending JPH03218063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416090A JPH03218063A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416090A JPH03218063A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218063A true JPH03218063A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11853400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1416090A Pending JPH03218063A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218063A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608246A (en) * 1994-02-10 1997-03-04 Ramtron International Corporation Integration of high value capacitor with ferroelectric memory
JP2007027303A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009253181A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nec Electronics Corp 半導体装置
WO2013027274A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346359A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体容量素子
JPH03138973A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Nec Corp 半導体集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346359A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体容量素子
JPH03138973A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Nec Corp 半導体集積回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608246A (en) * 1994-02-10 1997-03-04 Ramtron International Corporation Integration of high value capacitor with ferroelectric memory
JP2007027303A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009253181A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nec Electronics Corp 半導体装置
WO2013027274A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN103765574A (zh) * 2011-08-24 2014-04-30 瑞萨电子株式会社 半导体装置
JPWO2013027274A1 (ja) * 2011-08-24 2015-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9478601B2 (en) 2011-08-24 2016-10-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9929086B2 (en) 2011-08-24 2018-03-27 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US10043742B2 (en) 2011-08-24 2018-08-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100580162B1 (ko) 박막형 대역 통과 필터 및 그 제조방법
CA1061434A (en) Capacitive two dimensional tablet with single conductive layer
GB2182514A (en) Surface acoustic wave device
JPS63224509A (ja) Lcフイルタ
TWI672498B (zh) 濕度感測器
US5194932A (en) Semiconductor integrated circuit device
KR20010041241A (ko) 연속적인 상부 전극을 사용하는 정합 커패시터 어레이를 위한 개선된 레이아웃 기술
JPH03218063A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6348186B2 (ja)
JP2508301B2 (ja) 半導体集積回路
KR970009770B1 (ko) 온도 측정용 서미스터 및 서미스터의 제조 방법
JP2613941B2 (ja) 半導体容量素子
JP2567121B2 (ja) 半導体容量素子
JPH0263106A (ja) コンデンサ素子
JPH0423300Y2 (ja)
JPH11312784A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0740577B2 (ja) プロ−ブカ−ド
JPH1056308A (ja) 誘電体フィルタの製造方法
JPH0757966A (ja) コンデンサの製造方法
JPS63172475A (ja) 半導体装置
CN116264449A (zh) 一种高频阵列式晶振、加工工艺及其应用
JPH073637Y2 (ja) ボンディングパターン
JPH0685424A (ja) プリント回路基板の容量調整方法
JPH0429544Y2 (ja)
JPH0834289B2 (ja) 半導体装置