JPS63224509A - Lcフイルタ - Google Patents

Lcフイルタ

Info

Publication number
JPS63224509A
JPS63224509A JP62059764A JP5976487A JPS63224509A JP S63224509 A JPS63224509 A JP S63224509A JP 62059764 A JP62059764 A JP 62059764A JP 5976487 A JP5976487 A JP 5976487A JP S63224509 A JPS63224509 A JP S63224509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
capacitor
filter
dielectric substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62059764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505135B2 (ja
Inventor
Masahiko Kawaguchi
正彦 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62059764A priority Critical patent/JP2505135B2/ja
Priority to US07/166,570 priority patent/US4888568A/en
Publication of JPS63224509A publication Critical patent/JPS63224509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505135B2 publication Critical patent/JP2505135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1766Parallel LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1775Parallel LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1783Combined LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0078Constructional details comprising spiral inductor on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はLCフィルタに関し、特に、ライン間に直列
に接続された複数のインダクタを有し、インダクタが基
板の両生面に形成された1対のコイル導体をスルーホー
ルを介して接続することによって構成され、たとえばF
M受信機やテレビの高周波回路などに用いられる、LC
フィルタに関する。
(従来技術) 第4A図はこの発明の背景となる従来のLCフィルタの
一例を示す平面図であり、第4B図はその底面図である
。このLCフィルタlでは、たとえば絶縁体基板や磁性
体基板などの両生面にコイル導体3a、3a、・・・お
よび3b、3b、−・・が、それぞれ形成されている。
これらのコイル導体3a、3a、−−・および3b、3
b、−・・は、スルーホール4,4.・・・を介して電
気的に接続され、それによって複数のインダクタが構成
される。さらに、両側のコイル導体3a。
3aと接続端子5.5.・・・との間に積層チップ型の
コンデンサ6.6.・・・が実装される。
そして、これらのインダクタおよびコンデンサなどによ
ってLCフィルタが構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のLCフィルタでは、コ
ンデンサを別部品として実装しなければならないため、
製造が煩雑であり、そのためコストが高くなってしまう
という欠点があった。
この欠点を解決するために、第5A図および第5B図に
示すように、基板7を誘電体で形成し、基板7をコンデ
ンサ電極8.8.・・・および9.9.・・・で挟むこ
とによってコンデンサを構成したLCフィルタ1が考え
られる。したがって、第5A図および第5B図に示すL
Cフィルタでは、別部品としてコンデンサを実装する必
要がない。
しかしながら、このLCフィルタでは、基Vi7の比誘
電率が大きいため、その等価回路を第6図に示すように
、コイル導体すなわちインダクタに並列に浮遊容量C3
が発生してしまう。このLCフィルタは、バンドパスフ
ィルタであるが、この浮遊容量C5のために、その周波
数特性を第7図に示すように、通過帯域の高周波側にス
プリアスが生じてしまい、バンドパスフィルタとして有
効に使用することができない場合がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、簡単に製造する
ことができ、かつスプリアスを抑えることができる、L
Cフィルタを提供することである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、スルーホールを有する誘電体基板と、誘電
体基板の一方面に形成された第1のコイル導体および誘
電体基板の他方面に形成された第2のコイル導体を、誘
電体基板を貫通して形成されたスルーホールを通して電
気的に接続してなる複数個のインダクタと、誘電体基板
の一方面および他方面の相対向する位置にそれぞれコン
デンサ電極が形成されてなる少なくとも1個のコンデン
サとを含んでなるLCフィルタであって、複数個のイン
ダクタの少な(とも1個と並列に接続されるトリミング
用コンデンサを、誘電体基板の一方面および他方面の相
対向する位置にそれぞれトリミング電極を形成すること
によって設けた、LCフィルタである。
(作用) トリミング用電極にトリミングを行うことによって、ト
リミング用のコンデンサの容量が変わる。
それによって、コイル導体によって形成されるインダク
タの共振周波数を一敗させることができる。
(発明の効果) この発明によれば、別部品としてコンデンサを実装する
必要がないため簡単に製造することができ、かつその周
波数特性のスプリアスを抑えることができるLCフィル
タを得ることができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 第1A図はこの発明の一実施例を示す平面図であり、第
1B図は第1A図に示すLCフィルタの底面図である。
このLCフィルタ10は誘電体基板12を含む。誘電体
基板12には、その長手方向に並んでスルーホール14
a、14bおよび14cが形成される。さらに、誘電体
基板12上には、3つの第1のコイル導体16a、16
bおよび16Cが形成される。第1のコイル導体16a
、16bおよび16cは、印刷や蒸着などによって渦巻
状に形成される。そして、第1のコイル導体16a、1
6bおよび16cの一方端に、スルーホール14a、1
4bおよび14cが配置される。
誘電体基板12の他方主面上には、第1のコイル導体1
6a、16bおよび16cに対向する位置に、それぞれ
第2のコイル導体113a、18bおよび18cが形成
される。
スルーホール14aの内壁には導体が固着され、それに
よって第1のコイル導体16aの一方端と第2のコイル
導体18aの一方端とが電気的に接続される。同様に、
第1のコイル導体16bの一方端と第2のコイル導体1
8bの一方端とが、スルーホール14bの導体によって
電気的に接続され、第1のコイル導体16cの一方端と
第2のコイル導体18Cの一方端とが、スルーホール1
4Cの導体によって電気的に接続される。
このコイル導体16aと18aとによって、インダクタ
L、が構成される。同様に、コイル導体16bと18b
とによってインダクタLmが構成され、コイル導体16
Cと18cとによってインダクタL3が構成される。そ
して、第2のコイル導体18a、18bおよび18Cの
他方端は、互いに接続電極20で電気的に接続される。
つまり、接続電極20によって、インダクタL+、Lx
およびL3の一端が接続される。
誘電体基板12の一方主面上には、第1のコイル導体1
6aの他方端にコンデンサ電極22が形成される。さら
に、コンデンサ電極22に接続されるようにコンデンサ
電極24が形成される。そして、誘電体基板12の他方
主面上には、コンデンサ電極22に対向する位置にコン
デンサ電極25が形成される。このコンデンサ電極22
とコンデンサ電極25とによってコンデンサCIが構成
される。したがって、コンデンサC1は、インダクタL
+の他端に接続される。
また、誘電体基板12の一方主面上には、コイル導体1
6bの他方端に電極26が形成される。
さらに、コイル導体16cの他方端に、コンデンサ電極
28および30が形成される。そして、誘電体基板12
の他方主面上には、コンデンサ電極24.28および電
極26に対向する位置にコンデンサ電極32が形成され
る。さらに、誘電体基板12の他方主面上には、コンデ
ンサ電極30に対向する位置にコンデンサ電極34が形
成される。
これらのコンデンサ電極24とコンデンサ電極32とに
よってコンデンサC!が構成され、コンデンサ電極28
とコンデンサ電極32とによってコンデンサC8が構成
される。さらに、コンデンサ電極30とコンデンサ電極
34とによってコンデンサC4が構成される。なお、電
極26にはスルーホール36が形成され、このスルーホ
ール36に導体が固着されることによって、電極26と
コンデンサ電極32とが電気的に接続される。
したがって、コンデンサCtがインダクタL。
の他端とインダクタし!の他端との間に接続される。さ
らに、コンデンサC3がインダクタし、の他端とインダ
クタL2の他端との間に接続される。
また、コンデンサC1がインダクタし、の他端に接続さ
れる。
誘電体基板12の一方主面上には、トリミング用電極3
8aおよび38bが形成される。そして、トリミング用
電極38aは第1のコイル導体16aの他方端に接続さ
れる。また、トリミング用電極38bは第1のコイル導
体16cの他方端に接続される。
誘電体基板12の他方主面上には、トリミング用電極3
8aに対向する位置にトリミング用電極40aが形成さ
れる。同様に、誘電体基板12の他方主面上には、トリ
ミング用電極38bに対向する位置にトリミング用電極
40bが形成される。
トリミング用電極40aは第2のコイル導体18aの他
方端に接続され、トリミング用電極40bは第2のコイ
ル導体18cの他方端に接続される。
したがって、トリミング用電極38aと40aとによっ
て、トリミング用コンデンサCXIが構成される。同様
に、トリミング用電極38bと40bとによって、トリ
ミング用コンデンサCX!が構成される。
このようなLCフィルタ10では、その等価回路を第2
図に示すように、インダクタLlに並列に浮遊容量CS
+およびトリミング用コンデンサC旧が接続されている
。同様に、インダクタLlと同じライン上のインダクタ
し、に並列に、浮遊容量C1およびトリミング用コンデ
ンサC1が接続されている。したがって、トリミング用
コンデンサCXIおよびCX□にトリミングを行うこと
によって、2つのインダクタL1およびり、の共振周波
数を一致させることができる。こうすることによって、
第3図に示すように、スプリアスが抑えられた周波数特
性を有するLCフィルタ10を得ることができる。
さらに、このようなLCフィルタ10では、コンデンサ
を別部品として実装する必要がないため、簡単に製造す
ることができる。
なお、上述の実施例では、インダクタL1と並列にトリ
ミング用コンデンサCXいインダクタL3と並列にトリ
ミング用コンデンサCX□をそれぞれ形成しているが、
どちらか一方のみを形成し、それをトリミングすること
によって共振周波数を一致させるようLこしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1A図はこの発明の一実施例を示す平面図である。 第1B図は第1A図に示すLCフィルタの底面図である
。 第2図は第1A図および第1B図のLCフィルタの等価
回路を示す回路図である。 第3図は第1A図および第1B図のLCフィルタの周波
数特性を示すグラフである。 第4A図は従来のLCフィルタの一例を示す平面図であ
る。 第4B図は第4A図に示すLCフィルタの底面図である
。 第5A図は第4A図および第4B図に示すLCフィルタ
の欠点を改良するために考案されたLCフィルタを示す
平面図である。 第5B図は第5A図に示すLCフィルタの底面図である
。 第6図は第5A図および第5B図のLCフィルタの等価
回路を示す回路図である。 第7図は第5A図および第5B図のLCフィルタの周波
数特性を示すグラフである。 図において、10はLCフィルタ、12は誘電体基板、
14a、14bおよび14cはスルーホール、16a、
16bおよび16cは第1のコイル導体、18a、18
bおよび18cは第2のコイル導体、22.24,25
,28.30.32および34はコンデンサ電極、38
a1.38b。 40aおよび40bはトリミング用電極を示す。 特許出願人 株式会社 村田製作所 代理人 弁理士 岡 1) 全 啓 (ほか1名) 第1A図 抜 第1B図 第2図 第3図 ff[数(MHz) 第4B図       。 3b   4   3t)    4  3b  4第
5B図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  スルーホールを有する誘電体基板と、前記誘電体基板
    の一方面に形成された第1のコイル導体および前記誘電
    体基板の他方面に形成された第2のコイル導体を、前記
    誘電体基板を貫通して形成された前記スルーホールを通
    して電気的に接続してなる複数個のインダクタと、前記
    誘電体基板の一方面および他方面の相対向する位置にそ
    れぞれコンデンサ電極が形成されてなる少なくとも1個
    のコンデンサとを含んでなるLCフィルタにおいて、前
    記複数個のインダクタの少なくとも1個と並列に接続さ
    れるトリミング用コンデンサを、誘電体基板の一方面お
    よび他方面の相対向する位置にそれぞれトリミング電極
    を形成することによって設けたことを特徴とするLCフ
    ィルタ。
JP62059764A 1987-03-13 1987-03-13 Lcフィルタ Expired - Lifetime JP2505135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059764A JP2505135B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 Lcフィルタ
US07/166,570 US4888568A (en) 1987-03-13 1988-03-11 LC Filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059764A JP2505135B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 Lcフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63224509A true JPS63224509A (ja) 1988-09-19
JP2505135B2 JP2505135B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=13122666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059764A Expired - Lifetime JP2505135B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 Lcフィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4888568A (ja)
JP (1) JP2505135B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0393644A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Takeshi Ikeda LC noise filter
JPH04131908U (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 サンシン電機株式会社 高周波フイルタ
JP2007059845A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置、インバータ回路並びに照明器具
JP2012089700A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 平面コイル、平面コイルの製造方法及びアクチュエータ用複合平面コイル
JP2012231279A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Murata Mfg Co Ltd フィルタ回路

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956710A (en) * 1989-04-14 1990-09-11 Rca Licensing Corporation Television receiver tuner high pass input filter with CB trap
US5095285A (en) * 1990-08-31 1992-03-10 Texas Instruments Incorporated Monolithically realizable harmonic trapping circuit
JPH04233309A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリントフィルタ
JP2539367Y2 (ja) * 1991-01-30 1997-06-25 株式会社村田製作所 積層型電子部品
US5283462A (en) * 1991-11-04 1994-02-01 Motorola, Inc. Integrated distributed inductive-capacitive network
JPH07202618A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Rohm Co Ltd チップ型フィルタ−
JP3120682B2 (ja) * 1995-01-09 2000-12-25 株式会社村田製作所 チップ型フィルタ
US5705966A (en) * 1996-08-02 1998-01-06 I.T.-Tel Ltd. LC-type dielectric strip line resonator
DE69737805T2 (de) * 1996-10-14 2008-02-07 Mitsubishi Materials Corp. LC-Kompositbauteil
US6094112A (en) * 1997-10-15 2000-07-25 Avx Corporation Surface mount filter device
JP3250503B2 (ja) * 1997-11-11 2002-01-28 株式会社村田製作所 可変インダクタ素子
US6215374B1 (en) 1998-03-16 2001-04-10 Broadband Innovations, Inc. Magnetically coupled resonators for achieving low cost narrow band pass filters having high selectivity, low insertion loss and improved out-of-band rejection
US6429753B1 (en) * 1998-03-18 2002-08-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency filter, complex electronic component using the same, and portable radio apparatus using the same
US6069541A (en) * 1998-03-18 2000-05-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency filter, with an inductor for forming a pole, complex electronic component using the same, and portable radio apparatus using the same
DE10039191C1 (de) * 2000-08-10 2002-01-17 Infineon Technologies Ag Hochfrequenz-Eingangsstufe
US6933800B2 (en) * 2001-08-16 2005-08-23 Dell Products L.P. Printed circuit suppression of high-frequency spurious signals
JP2003143028A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Sharp Corp 低雑音コンバータ
US7369010B2 (en) * 2003-11-21 2008-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laser trimming to tune the resonance frequency of a spiral resonator, the characteristics of a high temperature superconductor filter comprised of spiral resonators, or the resonance of a planar coil
US7660562B2 (en) * 2004-06-21 2010-02-09 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. Combined matching and filter circuit
US7425880B2 (en) * 2005-01-20 2008-09-16 Tdk Corporation Filters with improved rejection band performance
WO2006085625A1 (ja) 2005-02-10 2006-08-17 Soshin Electric Co., Ltd. 電子部品
US7667557B2 (en) * 2005-12-06 2010-02-23 Tdk Corporation Thin-film bandpass filter using inductor-capacitor resonators
JP2009182376A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Tdk Corp 積層型ローパスフィルタ
JP5658429B2 (ja) 2008-07-03 2015-01-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 回路装置
US10014250B2 (en) * 2016-02-09 2018-07-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor devices
KR102463331B1 (ko) * 2017-10-16 2022-11-04 삼성전기주식회사 인덕터 어레이
KR20210062188A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 삼성전자주식회사 노이즈 필터 구조를 포함하는 인쇄 회로 기판 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2001282A (en) * 1925-10-01 1935-05-14 Dubilier Condenser Corp Electrical device
US2751558A (en) * 1952-04-02 1956-06-19 Itt Radio frequency filter
US4287602A (en) * 1972-11-28 1981-09-01 Corporation For Public Broadcasting Rejection filter to remove TV channel 6 and FM radio interference
US4063201A (en) * 1973-06-16 1977-12-13 Sony Corporation Printed circuit with inductively coupled printed coil elements and a printed element forming a mutual inductance therewith
US3947934A (en) * 1973-07-20 1976-04-06 Rca Corporation Method of tuning a tunable microelectronic LC circuit
US4754242A (en) * 1986-03-04 1988-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0393644A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Takeshi Ikeda LC noise filter
JPH04131908U (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 サンシン電機株式会社 高周波フイルタ
JP2007059845A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置、インバータ回路並びに照明器具
JP2012089700A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 平面コイル、平面コイルの製造方法及びアクチュエータ用複合平面コイル
JP2012231279A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Murata Mfg Co Ltd フィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4888568A (en) 1989-12-19
JP2505135B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63224509A (ja) Lcフイルタ
KR900008627B1 (ko) 마이크로파 밴드 패스필터
US5140497A (en) Composite electronic component and frequency adjustment method of the same
JPS6222281B2 (ja)
JPH05191107A (ja) 誘電体フィルタ
US4754242A (en) Resonator
US4894629A (en) Bandpass filter having magnetically coupled resonators
JPH0481889B2 (ja)
JPH0453321B2 (ja)
US5376908A (en) Interdigital strip line filter having a plurality of different width resonant electrodes
JPS61191101A (ja) フイルタ
JPH0369202B2 (ja)
JPH01151311A (ja) Lcフィルタ
JPS61237501A (ja) 誘電体同軸共振器
JPH0495401A (ja) 有極型誘電体フィルタ
JPH0211002A (ja) ストリップ線路共振器
JPS61192101A (ja) フイルタ
KR910001167B1 (ko) 칼라텔레비젼 수상기의 영상신호 처리장치
JPS6360603A (ja) 誘電体フイルタ
JPH0794909A (ja) 誘電体共振器
US7830229B2 (en) Coaxial resonator including a metallized area with interdigitated fingers
US6034579A (en) Dielectric filter of the band elimination type
JPH05199007A (ja) 共振器
JPH0770883B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS584185Y2 (ja) 積層形貫通コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term