JP5128730B2 - エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法 - Google Patents

エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5128730B2
JP5128730B2 JP2000262691A JP2000262691A JP5128730B2 JP 5128730 B2 JP5128730 B2 JP 5128730B2 JP 2000262691 A JP2000262691 A JP 2000262691A JP 2000262691 A JP2000262691 A JP 2000262691A JP 5128730 B2 JP5128730 B2 JP 5128730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saponification
vinyl acetate
ethylene
acetate copolymer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000262691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002069123A (ja
Inventor
登 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2000262691A priority Critical patent/JP5128730B2/ja
Priority to SG200104969A priority patent/SG97192A1/en
Priority to TW090120600A priority patent/TW593384B/zh
Priority to US09/933,839 priority patent/US6903159B2/en
Priority to DE60111316T priority patent/DE60111316T2/de
Priority to GB0120548A priority patent/GB2366292B/en
Priority to EP01307184A priority patent/EP1184394B1/en
Priority to AT01307184T priority patent/ATE297416T1/de
Priority to KR1020010052855A priority patent/KR100574814B1/ko
Priority to CNB011253983A priority patent/CN1196724C/zh
Publication of JP2002069123A publication Critical patent/JP2002069123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128730B2 publication Critical patent/JP5128730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(以下、「EVOH」と略称する)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
EVOHは、溶融成形性、酸素バリアー性、耐油性、非帯電性および機械的強度に優れているため、フィルム、シート、容器などの成形体として各種包装に使用されている。成形時に発生する外観上の問題、例えば、着色、フィッシュアイ、肌荒れなどは克服すべき重要な課題の一つであり、EVOHの製造工程においていくつかの改良が提案されている。
【0003】
エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下、「EVAc」と略称する)のケン化工程では、通常、アルカリ触媒が使用される。このアルカリ触媒は、EVAcとアルコールとのエステル交換反応の触媒として作用する。このエステル交換反応を主としながらケン化が進行する工程では、反応系内に水が存在すると、アルカリ触媒が消費されてケン化の反応速度が低下することが知られている。水は、EVAcとアルカリ触媒との直接ケン化反応を促進すると同時に、上記エステル交換反応で副生する酢酸エステルとアルカリ触媒との反応を促進するからである。このため、従来は、専ら、反応系内から水を除去することが試みられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、EVOHのケン化工程に新たな改良を加えることにより、EVOH成形体の外観不良をさらに抑制することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために鋭意検討した結果、本発明者は、従来は触媒毒として可能な限り排除されていた水を敢えて所定量添加すれば、EVOH成形体の外観を改善できることを見出した。
【0006】
すなわち、本発明のEVOHの製造方法は、EVAcを、アルカリ触媒の存在下、アルコール系溶媒中でケン化するEVOHの製造方法であって、塔式ケン化反応器の塔上部から、エチレン−酢酸ビニル共重合体およびアルコール系溶媒を含む第1の溶液と、アルカリ触媒およびアルコール系溶媒を含む第2の溶液とを導入し、前記塔式ケン化反応器の塔下部からアルコール系溶媒を蒸気として導入し、前記塔式ケン化反応容器内に、前記EVAcに対して100ppm以上15000ppm以下(ppmは重量基準;以下同様)の水を供給し、ケン化度が99モル%以上となるまでエチレン−酢酸ビニル共重合体をケン化することを特徴とする。この製造方法によれば、ケン化工程自体に大幅な変更を加えることなく、EVOH成形体の外観特性を向上させることができる。
【0007】
EVOHの外観を改善する水の作用は、現時点では必ずしも明確ではないが、反応系内に局所的に強塩基性の部分が発生することを防止することにあると考えられる。水の含有量が少なすぎると上記作用が十分に得られない。一方、水が過多となると、アルカリ触媒が消費されてケン化の速度が低下する。
【0008】
上記製造方法では、塔式ケン化反応器の塔上部から、EVAcおよびアルコール系溶媒を含む第1の溶液と、アルカリ触媒およびアルコール系溶媒を含む第2の溶液とを導入し、前記塔式ケン化反応器の塔下部からアルコール系溶媒を蒸気として導入する。この方法では、塔上部からアルコール系溶媒の蒸気とともに副生物(酢酸エステル)を追い出しながら、塔下部からEVOHを導出できる。したがって、アルカリ触媒を消費する副生物を追い出しながら効率的にケン化を実施できる。
【0009】
上記方法では、第2の溶液に水を含有させることにより、塔式ケン化反応器内に水を供給することが好ましい。アルカリ触媒およびアルコール系溶媒とともに水を供給することにより、含水量の制御が簡便な操作で可能となる。
【0010】
上記製造方法では、ケン化度が99モル%以上となるまでEVAcをケン化する。高いケン化度を要する場合には、水の含有量を調整するとよい。すなわち、上記製造方法では、EVAcに対して100ppm以上3000ppm以下の水を含有させ、ケン化度が99モル%以上となるまでEVAcをケン化してもよい。
【0011】
上記で説明したように、水は、アルカリ触媒の消費を促進する。したがって、水の添加量を調整することにより、EVOH成形体の外観を改善するとともに、そのケン化度を制御することもできる。すなわち、EVAcに対して1000ppm以上15000ppm以下の水を含有させ、前記水の存在により促進されるアルカリ触媒の消費によって前記EVAcのケン化を停止させることにより、ケン化度が90モル%以上98モル%以下のEVOHを得ることとしてもよい。この好ましい形態によれば、EVOHの最終到達ケン化度を容易に制御できる。
【0012】
上記製造方法では、EVAcのエチレン含有率を20モル%以上70モル%以下とすることが好ましい。エチレン含有率が低すぎるとEVOH成形体の耐水性が低下し、逆に高すぎるとEVOH成形体のガスバリア性が低下するからである。エチレン含有率は、25モル%以上がさらに好ましく、55モル%以下が特に好適である。もっとも、コート材料などとして用いる場合は、エチレン含有率を20モル%未満としてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい形態について説明する。
水は、EVAcに対して、100〜15000ppmとなるように、ケン化反応器に供給される。好ましい水の含有量は、所望のケン化度にもよるが、一般には、300〜10000ppm、特に500〜8000ppmである。
【0014】
アルコール系溶媒としては、メタノール、エタノール、n−ブタノール、t−ブタノールなど炭素数が1〜4のアルコール、特にメタノールが適している。2以上の種類のアルコールを混合した溶媒を用いてもよい。また、アルカリ触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカリ金属アルコラート(例えば、ナトリウムメチラート)などを用いることができる。
【0015】
EVAcは、従来から行われてきた方法に従い、エチレンと酢酸ビニルとを共重合させて製造すればよい。重合法、溶媒などに制限はないが、メタノールを溶媒とする溶液重合が好適である。重合触媒としては、ラジカル開始剤、例えば、各種のアゾニトリル系開始剤、有機過酸化物系開始剤を使用できる。また、EVAcには、エチレン、酢酸ビニルと共重合しうる第3の単量体(例えば、プロピレンなどのα−オレフィン、アクリル酸などの不飽和酸、各種ニトリル、各種アミド)を共存させてもよい。ただし、これら第3の単量体は、本発明の作用効果を阻害しない範囲で添加することが好ましい。
【0016】
ケン化は、塔式ケン化反応器を用いて行うことが好ましい。塔式ケン化反応器を用いたケン化の例を図1を参照して説明する。塔式ケン化反応器10の塔上部2,3から、それぞれ、EVAcのメタノール溶液と、水酸化ナトリウムのメタノール溶液とが導入される。また、塔下部5からは、メタノールの蒸気を吹き込む。このメタノール蒸気により、塔頂部1から副生する酢酸メチルを追い出しながら、EVAcのケン化を進行させ、塔底部6からEVOHをメタノールとともに得る。ここでは、メタノール蒸気とともに酢酸メチルを留出させて、アルカリ触媒(水酸化ナトリウム)の消費を抑制している。
【0017】
水を供給する方法としては、水酸化ナトリウムのメタノール溶液、EVAcのメタノール溶液またはメタノール蒸気とともに塔内に導入する方法、メタノールとは別に塔内に供給する方法が挙げられる。これらの中でも、含水量の精度向上の観点から、水酸化ナトリウムのメタノール溶液またはEVAcのメタノール溶液とともに塔内に導入する方法が好ましい。EVAcのメタノール溶液とともに水を塔内に導入する方法は,EVAcのメタノール溶液と水とを混合する時期を自由に選択できるという利点がある反面、溶液の粘度が比較的高いので混合に余分な労力を費やさなければならないという欠点がある。この欠点を回避し、簡便な操作で含水量の正確な制御を可能とするためには、水酸化ナトリウムのメタノール溶液とともに水を塔内に導入する方法が特に好ましい。水酸化ナトリウムのメタノール溶液の好ましい含水量は、ケン化に供するEVAcのエチレン含有率やその他の製造条件によって異なるが、概ね0.1〜10重量%の範囲である。
【0018】
水酸化ナトリウムは、複数の位置(高さ)から塔内に供給してもよい。例えば、図1に示したように、塔上部3とともに塔中部4から導入してもよい。
【0019】
EVOHは、エチレン含有率にもよるが、常圧下ではメタノールに溶解しにくい。ポリマースケールの付着を抑制して長時間の連続運転を可能にするために、ケン化反応器内は0.1MPa以上1.0MPa以下程度に加圧することが好ましい。また、同様の観点およびケン化の反応速度の上昇のために、塔内の温度は60℃以上150℃以下とすることが好適である。
【0020】
特に塔式ケン化反応器を用いた連続ケン化を行う場合には、ケン化反応器内の溶液粘度が高くなり過ぎないようにEVAcの濃度を調整することが望ましい。EVAcの濃度は、供給されるメタノール溶液において、30重量%以上60重量%以下が好適である。
【0021】
アルカリ触媒(水酸化ナトリウム)の添加量は、EVAcのエチレン含有率、目的とするケン化度などに応じて調整すればよい。一般に、90モル%以上のケン化度を得ようとする場合は、EVAcの酢酸エステル成分に対し、0.5〜20モル%が好適である。
【0022】
メタノール蒸気の吹き込み量は、副生する酢酸メチルをほぼ完全に追い出すことができる範囲から選択することが好ましい。また、蒸気の温度は、例えば、塔内の圧力におけるメタノールの沸点とすればよい。メタノール蒸気の吹き込み量は、例えば、EVAc1重量部に対し、1〜10重量部程度が好適である。
【0023】
塔式ケン化反応器を用いた上記方法によれば、単一のケン化反応器内における連続ケン化により、高いケン化度のEVOHを得ることができる。しかし、本発明は、ケン化度が上記程度に制限された部分ケン化物の製造にも適用することができる。部分ケン化物を得る工程では、上記で説明した方法により、ケン化度を水の含有量により制御することが好ましい。この制御には、他の方法と比較して、得られるEVOHのケン化度分布が狭いという利点もある。
【0024】
部分ケン化物は、接着性を有するので、単独で多層構造体の中間層として使用可能である。また、完全ケン化物とブレンドすることにより、完全ケン化物に接着性を付与することもできる。さらに、部分ケン化物は、さらにケン化して最終ケン化物としてもよい。部分ケン化物のケン化は、アルコール系溶媒中で行ってもよく、アルカリ触媒の水溶液に投入して行っても構わない。
【0025】
なお、EVOHのメルトインデックス(MI)は、0.1〜200g/10分が好ましい。ここでは、MIとして、190℃、2160g荷重下での測定値を採用する。ただし、融点が190℃付近または190℃を超えるものは、上記荷重下、融点以上の温度における複数の測定値を、絶対温度の逆数を横軸、MIを縦軸(対数目盛)とする片対数グラフとしてプロットし、190℃に外挿した値を用いることとする。
【0026】
ケン化して得たEVOHは、通常、さらに、水または水とメタノールとの混合液からなる凝固浴中へと押し出して切断し、ペレットへと加工される。このペレットは、洗浄、脱液され、適宜、ホウ素化合物、カルボン酸化合物、リン酸化合物などにより処理される。これらの化合物を含有させると、EVOH成形体の機械的特性、熱安定性などを改善することができる。
【0027】
こうして得たEVOHは、溶融成形により、フィルム、シート、容器、パイプ、繊維など各種形状へと成形される。溶融成形としては、押出成形、インフレーション成形、ブロー成形、溶融紡糸、射出成形などを適用できる。溶融温度は、150〜270℃が好適である。重合度、エチレン含有率、ケン化度などが相違する2種以上のEVOHをブレンドして溶融成形してもよい。また、予め、EVOHに、可塑剤、安定剤、界面活性剤、架橋剤、金属塩、充填剤、各種繊維などの補強剤をさらに添加しても構わない。
【0028】
EVOHには、EVOH以外の熱可塑性樹脂を配合してもよい。熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−1ペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレンと炭素数が4以上のα−オレフィンとの共重合体、ポリオレフィンと無水マレイン酸との共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、これらを不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性した変性ポリオレフィンなど)、各種ナイロン(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6/66共重合体など)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、ポリアセタール、変性ポリビニルアルコール樹脂などが挙げられる。
【0029】
また、EVOHと上記に例示したような熱可塑性樹脂とを、例えば共押出しすることにより、積層体として成形してもよい。さらに、EVOHは、紙、プラスチックフィルム、金属箔などの基材フィルムとの積層体としてもよく、共押出コート、溶液コートなどにより、これら基材フィルムの表面にコーティングしても構わない。
【0030】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
【0031】
(実施例1)
ケン化反応器として、塔径0.85m、段数20段の泡鐘塔を使用した。この泡鐘塔の搭上部より、EVAc(エチレン含有率:32モル%)のメタノール溶液(EVAc濃度:45重量%)を1.3t/時、水を含む水酸化ナトリウムのメタノール溶液(水酸化ナトリウム濃度:15重量%、含水率:1.74重量%)を50kg/時で供給した。EVAcに対する含水量は約1500ppmであった。また、塔下部から、115℃のメタノール蒸気を1.1t/時で塔内へ吹き込み、副生した酢酸メチルをメタノールの一部と共に塔頂部から留出させた。このとき、塔内の温度は110〜115℃、圧力は5.5kg/cm2(約0.54MPa)、原料の塔内滞留時間は30分であった。このようにして、塔底部よりケン化度99.5モル%のEVOHのメタノール溶液を得た。
【0032】
この溶液に、さらに水−メタノール混合蒸気を吹き込み、水−メタノール混合蒸気を留出させて、EVOHのメタノール−水混合溶媒(メタノール/水=65/35、重量比)の溶液(EVOH濃度:35重量%)を得た。この溶液を、2mm径の孔を持つダイスより5℃のメタノール−水混合溶媒(メタノール/水=10/90、重量比)からなる凝固浴中に吐出してストランド状に凝固させた。このストランド状物をカッターで切断して長さが2.5〜3.5mmのペレットを得た。このEVOHペレットを、ペレット1重量部について15重量部の水を用いて洗浄し、脱液した。引き続き、ペレットを、酢酸およびリン酸二水素ナトリウム水溶液で処理し、脱液し、さらに乾燥してケン化度99.5モル%、メルトインデックス2.1g/10分のEVOHを得た。このEVOHをJIS K7103に従ってYellow Indexを測定したところ、15を示した。
【0033】
(実施例2)
使用するEVAcのエチレン含有率を52モル%に変更し、かつ塔上部より供給する水酸化ナトリウムのメタノール溶液の含水率を0.86重量%とし、供給速度を100kg/時とした点を除いては、実施例1と同様にしてケン化を行った。EVAcに対する含水量は約1500ppmであった。得られたEVOHのケン化度は99.0モル%、Yellow Indexは18であった。
【0034】
(実施例3)
搭上部より供給する水酸化ナトリウムのメタノール溶液の含水率を5.8重量%とした点を除いては、実施例1と同様にしてケン化を行った。EVAcに対する含水量は約5000ppmであった。得られたEVOHのケン化度は96モル%、Yellow Indexは10であった。
【0035】
(比較例1)
搭上部より供給する水酸化ナトリウムのメタノール溶液の含水率を0.04重量%とした点を除いては、実施例1と同様にしてケン化を行った。EVAcに対する含水量は約50ppmであった。得られたEVOHのケン化度は99.6モル%、Yellow Indexは30であり、肉眼による観察でも黄色味を帯びていた。
【0036】
(比較例2)
搭上部より供給する水酸化ナトリウムのメタノール溶液の含水率を35重量%とした点を除いては、実施例1と同様にしてケン化を試みた。EVAcに対する含水量は約30000ppmであった。しかし、ケン化反応の速度が極めて遅いため、ケン化を打ち切らざるを得なかった。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ケン化工程において水を敢えて所定量添加することにより、EVOH成形体の外観を改善することができる。本発明の方法は、従来のケン化反応器やケン化工程の大きな変更を伴わずに製品の特性を向上させ得るものであって、当該技術分野における利用価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法を実施するためのケン化反応器の例を示す図である。
【符号の説明】
1 塔頂部
2,3 塔上部
4 塔中部
5 塔下部
6 塔底部
10 塔式ケン化反応器

Claims (4)

  1. エチレン−酢酸ビニル共重合体を、アルカリ触媒の存在下、アルコール系溶媒中でケン化するエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法であって、
    塔式ケン化反応器の塔上部から、エチレン−酢酸ビニル共重合体およびアルコール系溶媒を含む第1の溶液と、アルカリ触媒およびアルコール系溶媒を含む第2の溶液とを導入し、前記塔式ケン化反応器の塔下部からアルコール系溶媒を蒸気として導入し、
    前記塔式ケン化反応容器内に、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体に対して100ppm以上15000ppm以下の水を供給し、
    ケン化度が99モル%以上となるまでエチレン−酢酸ビニル共重合体をケン化することを特徴とするエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法。
  2. 第2の溶液に水を含有させることにより、塔式ケン化反応器内に水を供給する請求項1に記載のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法。
  3. エチレン−酢酸ビニル共重合体に対して100ppm以上3000ppm以下の水を含有させたアルコール系溶媒中において、ケン化度が99モル%以上となるまでエチレン−酢酸ビニル共重合体をケン化する請求項1又は2に記載のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法。
  4. エチレン−酢酸ビニル共重合体のエチレン含有率を20モル%以上70モル%以下とする請求項1〜のいずれかに記載のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法。
JP2000262691A 2000-08-31 2000-08-31 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法 Expired - Lifetime JP5128730B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262691A JP5128730B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法
SG200104969A SG97192A1 (en) 2000-08-31 2001-08-17 Method for producing saponified ethylene-vinyl acetate copolymer
US09/933,839 US6903159B2 (en) 2000-08-31 2001-08-22 Method for producing saponified ethylene-vinyl acetate copolymer
TW090120600A TW593384B (en) 2000-08-31 2001-08-22 Saponified ethylene-vinyl acetate copolymer and process for producing the same
GB0120548A GB2366292B (en) 2000-08-31 2001-08-23 Method for producing saponified ethylene-vinyl acetate copolymer
EP01307184A EP1184394B1 (en) 2000-08-31 2001-08-23 Method for producing saponified ethylene-vinyl acetate copolymer
DE60111316T DE60111316T2 (de) 2000-08-31 2001-08-23 Verfahren zur Herstellung von verseiften Ethylen-Vinylacetat-Copolymeren
AT01307184T ATE297416T1 (de) 2000-08-31 2001-08-23 Verfahren zur herstellung von verseiften ethylen- vinylacetat-copolymeren
KR1020010052855A KR100574814B1 (ko) 2000-08-31 2001-08-30 에틸렌-초산 비닐 공중합체 비누화물의 제조방법
CNB011253983A CN1196724C (zh) 2000-08-31 2001-08-31 乙烯-乙酸乙烯酯共聚物皂化物的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262691A JP5128730B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279206A Division JP5281071B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 エチレン−酢酸ビニル共重合体部分ケン化物ペレットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002069123A JP2002069123A (ja) 2002-03-08
JP5128730B2 true JP5128730B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=18750335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262691A Expired - Lifetime JP5128730B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6903159B2 (ja)
EP (1) EP1184394B1 (ja)
JP (1) JP5128730B2 (ja)
KR (1) KR100574814B1 (ja)
CN (1) CN1196724C (ja)
AT (1) ATE297416T1 (ja)
DE (1) DE60111316T2 (ja)
GB (1) GB2366292B (ja)
SG (1) SG97192A1 (ja)
TW (1) TW593384B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522911B2 (en) * 2000-04-11 2009-04-21 Telecommunication Systems, Inc. Wireless chat automatic status tracking
JP2010208331A (ja) * 2010-03-31 2010-09-24 Kuraray Co Ltd 多層構造体及びその製造方法
DE102010038788A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Vinylacetat-Ethylen-Mischpolymerisaten mittels Emulsionspolymerisation
CN113563501B (zh) * 2015-04-17 2023-01-03 中国石油化工集团有限公司 乙烯-乙烯醇共聚物的制备方法
JP2019070080A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド 樹脂組成物及びその製造方法
CN113831431A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯-醋酸乙烯酯共聚物的醇解方法及其装置
CN114181333B (zh) * 2020-09-15 2024-01-26 中国石油化工股份有限公司 一种制备乙烯-醋酸乙烯醇共聚物的方法和装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1897856A (en) * 1929-02-06 1933-02-14 Eastman Kodak Co Manufacture of polymerized vinyl alcohol
US2467774A (en) * 1945-02-16 1949-04-19 Du Pont Process of hydrolyzing vinyl ester polymers
US2640816A (en) 1952-05-03 1953-06-02 Shawinigan Chem Ltd Preparation of solutions of polyvinyl alcohol-acetate
BE585818A (ja) * 1958-12-18
DE1203958B (de) * 1963-05-29 1965-10-28 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von vollstaendig oder teilweise verseiften Vinylacetat-AEthylen- Mischpolymerisaten
US3386978A (en) * 1964-03-30 1968-06-04 Monsanto Res Corp Preparation of hydrolyzed ethylene/vinyl acetate copolymer
US3560461A (en) 1965-12-04 1971-02-02 Kurashiki Rayon Co Method of saponifying vinyl acetate copolymers
GB1172967A (en) 1967-04-12 1969-12-03 Kurashiki Rayon Kk Process for the preparation of Saponified Homopolymers of Vinyl Acetate and Copolymers of Ethylene and Vinyl Acetate
US3523933A (en) * 1967-09-29 1970-08-11 Du Pont Production of partially alcoholyzed vinyl ester polymers
GB1048120A (en) 1968-05-20 1966-11-09 Denki Kagaku Kogyo Kk Production of highly saponified polyvinyl alcohol
US3847845A (en) * 1970-07-16 1974-11-12 Kuraray Co Separation and purification of the saponified ethylene-vinyl acetate interpolymers
US3985719A (en) * 1974-10-21 1976-10-12 National Distillers And Chemical Corporation Process for the controlled alcoholysis of ethylene-vinyl ester interpolymers
US4338405A (en) 1980-12-12 1982-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for continuous controlled alcoholysis of polyvinyl acetate
AU563185B2 (en) * 1981-05-29 1987-07-02 Capsulated Systems Inc. Hydrolyzed ethylene-vinyl ester polymers
US4377621A (en) * 1981-05-29 1983-03-22 Capsulated Systems, Inc. Hydrolyzed ethylene vinyl acetate encapsulating coating
JPS58122903A (ja) 1982-01-14 1983-07-21 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造法
JPS6195007A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Takeda Chem Ind Ltd エチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物のカルボキシル変性樹脂の製造法
CA1226097A (en) * 1983-11-07 1987-08-25 Teruo Hori Resin from saponified ethylene vinyl-acetate copolymers, production and use thereof
JPS60141702A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体の連続ケン化方法
JPS614752A (ja) 1984-06-19 1986-01-10 Kuraray Co Ltd 延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料
US4719259A (en) * 1985-04-29 1988-01-12 Eastman Kodak Company Process for producing ethylene/vinyl alcohol copolymers
DE68913124T2 (de) 1988-10-06 1994-08-25 Showa Denko Kk Terpolymer und transparenter Schichtstoff mit ausgezeichneten optischen Eigenschaften.
JPH02192939A (ja) 1988-10-06 1990-07-30 Showa Denko Kk 透明積層板
JP3429810B2 (ja) * 1993-06-11 2003-07-28 田岡化学工業株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造法
JPH0753631A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Taoka Chem Co Ltd エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造法
CA2179555C (en) * 1995-06-26 2007-02-20 Takeshi Moritani Process for producing vinyl acetate polymer and saponified product of vinyl acetate polymer and resin composition
JP4046245B2 (ja) * 1995-08-30 2008-02-13 日本合成化学工業株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造法
JP3888745B2 (ja) * 1997-09-08 2007-03-07 日本合成化学工業株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物アルコール/水溶液の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2366292A (en) 2002-03-06
KR20020018144A (ko) 2002-03-07
SG97192A1 (en) 2003-07-18
EP1184394B1 (en) 2005-06-08
DE60111316D1 (de) 2005-07-14
US6903159B2 (en) 2005-06-07
KR100574814B1 (ko) 2006-04-27
JP2002069123A (ja) 2002-03-08
CN1341671A (zh) 2002-03-27
ATE297416T1 (de) 2005-06-15
TW593384B (en) 2004-06-21
US20020032267A1 (en) 2002-03-14
CN1196724C (zh) 2005-04-13
EP1184394A1 (en) 2002-03-06
GB0120548D0 (en) 2001-10-17
GB2366292B (en) 2003-12-17
DE60111316T2 (de) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001207B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法
US5118743A (en) Methylene-vinyl alcohol copolymer composition
JP4330253B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体およびそのケン化物の製造方法
JP6045112B2 (ja) 共射出延伸ブロー成形容器
JP6547289B2 (ja) エチレン−ビニルエステル系共重合体の製造方法、及びエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物
JP5128730B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法
JP4046245B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造法
JPH0564178B2 (ja)
JP4674004B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体およびそのケン化物の製造方法
GB2366293A (en) Method for removing methanol from saponified ethylene-vinyl acetate copolymer granules
JP4330254B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法
JP5281071B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体部分ケン化物ペレットの製造方法
JP4077318B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造方法
KR20210154976A (ko) 에틸렌-비닐 알코올 공중합체 및 이의 제조 방법
JP2000177068A (ja) 多層構造体およびその製法
JP2836934B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP4684589B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JPWO2019130799A1 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物、成形体及び包装材料
JP3976809B2 (ja) エチレン−ビニルエステル共重合体ケン化物の処理方法
JP4498872B2 (ja) 溶液および積層体
JPH0524923B2 (ja)
JP2006070251A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物を含有する樹脂組成物、その製造方法、および前記ケン化物の熱安定性を改良する方法
JPH09316258A (ja) エチレン−ビニルエステル共重合体ケン化物組成物およびその製法
JPH1192567A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term