JPS614752A - 延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料 - Google Patents

延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料

Info

Publication number
JPS614752A
JPS614752A JP59126650A JP12665084A JPS614752A JP S614752 A JPS614752 A JP S614752A JP 59126650 A JP59126650 A JP 59126650A JP 12665084 A JP12665084 A JP 12665084A JP S614752 A JPS614752 A JP S614752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene content
evoh
ethylene
molding material
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59126650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564178B2 (ja
Inventor
Kenji Sato
賢司 佐藤
Takuji Okaya
岡谷 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP59126650A priority Critical patent/JPS614752A/ja
Publication of JPS614752A publication Critical patent/JPS614752A/ja
Publication of JPH0564178B2 publication Critical patent/JPH0564178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A9本発明の技術分野 本発明は溶融成形性、延伸成形性に顕著に優れた新規な
エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物(以下EVOI
(と記す)からなる成形材料に関しよシ詳しくは特定の
エチレン含量差のある少くとも2種のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体(以下EVACと記す)を特定の割合で溶
液状態で混合した後、けん化することにより得られた特
定の特性をもつ新規なEEVOHからなる延伸成形性に
優れた気体遮断性成形材料に関する。
従来ガス/< IJギヤー、耐油性、耐溶剤性等に優れ
た熱成形可能な熱可塑性樹脂としてEVOHは広く知ら
れ、種々の包装分野の包装用のフィルム、就中食品包装
用のフィルム、シート、容器等に好適に用いられる他、
電気、電子機器部品、機械器具部品をはじめ、多種の用
途に有用である。
しかしながらEVOHは、ポリオレフィン等の熱可塑性
樹脂に比較して溶融成形がむづかしく、これを溶融成形
に供するとフィルム、シート、等の押出成形にあっては
層厚安定性が必ずしも充分でなく、またフィッシュアイ
が発生し易い傾向があるなどの欠点を有するのみならず
、他方、延伸成形性に劣り、絞シ加工、圧空成形、プラ
グアシスト成形、延伸ブロー成形等の塑性加工に際して
穴アキ、破断等が生じ易いという欠点を有している。近
年、各種包装容器の性能に関する要求も高度化されるに
従って、他の樹脂と複合化されて用いられる場合が極め
て多くなっておシ、シかも他の樹脂と複合化された形で
、たとえば他の熱可塑性樹脂と積層された多層シートの
中間層として用いられて固相圧空成形法(KBallが
5ocietyOf Plastic Enginee
rs主催の第32回AnnualTechnical 
Conference(1974年開催)で発表した5
olid Phase Pressure Formi
ng)によって、たとえば絞り比05〜3でカップ容器
に深絞シ成形されるなど、何らかの形で延伸成形され、
物理的緒特性の向上を付与される場合が主流となってき
ている。然るに特にガスバリヤ−性に、よシ優れている
エチレン含量25〜45モル%、就中25〜40モルチ
の領域にあるEVOHの溶融成形性、延伸性はより顕著
に劣り、該特性が要求される分野には、ガスバリヤ−性
を犠牲にして、エチレン含量が40モルチよシ多い、就
中45モルチより多い領域のEVOHを使用せざるを得
ないというのが実情である。
EVOHフィルムが単体または他の熱可塑性樹脂を積層
された形で延伸加工に付される場合においても実情は同
様である。すなわち、該エチレン含量領域にあるEVO
Hの単体フィルムの、たとえば2N延伸操作に当っては
何らかの調湿または含水操作によって、水分を付与して
行わねば満足な2m延伸フィルムが得られないのが実態
である(たとえば特開昭50−144766号公報、特
開昭52−15570号公報、特開昭53−30670
号公報など)。また、該EVOHを中間層とする積層フ
ィルム、該EVOH層が熱可塑性樹脂フィルムの片面に
積層されたフィルムを該EVOH層が非含水の状態で延
伸、就中2軸延伸するときには、前記、絞り力【1工、
延伸ブロー成形におけると同様に、該rt V OH層
に穴アキ、亀裂、破断等が生じ易いという欠点がある。
他方E V OHの溶融成形性を向上させる方法として
、特定のエチレン含量領域にあり、特定の特性をもつ異
なる2種のEVOHを溶融混練した樹脂組成物をフィル
ムやノートや容器の押出成形に供するもの(特公昭58
−20976号公報)3、またEVOHの延伸性を著し
く向上させる方法とじては、EVO)Iとナイロンのブ
レンドが試みられ提案されている(たとえば特開昭58
−129035号公報、同58−154755号公報な
ど)。しかしながら両省における浴融成形性の改善効果
は、溶融混線組成物であることからくる限界、すなわち
、異なるエチレン含量をもつ、従来から用いられてきた
EVO)Lの単なる物理的混合にのみ、依存する効果の
改善性の限界は明らかで、満足なものとはなシ得ず、現
実には災用されるに至っていない。
また後者における該ブレンド物にあっては、 EVOH
の高度のガスバリヤ−性を損うばかりでなく、熱安定性
が不良で、特に溶融成形時の熱的操作に際して、該両者
の反応に起因するとみられるゲル状物の発生のために、
実用上満足に使用されるに至っていない。
溶融成形性に優れ、前記層厚安定性も充分であり、フィ
ッシュアイ等の発生も抑制され、まだ前記塑性加工に際
し、良好な延伸成形性、就中、絞シ比0.5以上の絞′
り加工、圧空成形、真空成形及びプラグアシスト成形、
または二軸延伸プロー成形である場合、また特に面積倍
率5倍以上の該積層フィルムの2dl延伸加工である場
合、これらの成形加工に好適な延伸成形性と優れたバリ
ヤー性を併せもったEVOH,すなわちエチレン含量が
25〜45モル%、就中25〜40モル%の領域にあシ
、少くとも35℃、相対湿度(以下RHと記す)0%の
酸素透過係数が1 x 10 ”cc、crn/c#1
. sec、 crn Hg以下、就中5 X 10−
14cc、 cm/d、 sec、 CmHg以下で6
って、延伸成形性に優れたEVOHの出現が強く望まれ
ている。
従来のEVOHは、いづれも、よシ狭い組成分布を有す
ることが、より好適であるとの観点から、エチレンと酢
酸ビニルを共重合させて得られたエチレン・酢酸ビニル
共重合体(以下EVACと記す)を単にけん化して得た
EVOHであり、またエチレン含量の異なる2種のEV
OHをブレンドして用いる場合においても、前記共重合
で得られたEVACを単にけん化して得たEVOH同志
をブレンドしたものでるシ、シかも高々該ブレンド物の
示差走査熱量計(以下DSOと記す)による融解曲線が
実質的に単一ピークを示めす範囲を越えない程度にとど
めるなど、組成分布が余シに広きに及ばぬよう強く配慮
されてきた(たとえば特公昭58−20976号公報)
。特公昭58−20976号公報の対照例5にみられる
ように単にエチレン含量の異なる2種の従来のEVOH
のブレンドであって、DSCによる融解曲線が2つのピ
ークを示めすものでは得られる成形物にはフィッシュア
イなどが生じるなどの欠点があシ、問題あシとされてい
る。
C0本発明の構成、目的および作用効果本発明者らは該
気体遮断性成形材料を探求し、鋭意検討を重ねたところ
、特定のエチレン含量差のある少くとも2種のEVAC
を特定の割合で溶液状態で混合した後、けん化すること
により得たEVOHの溶融成形性、延伸成形性に関する
挙動が従来の、異なるEVOHの単なる物理的ブレンド
物、たとえば前記エチレン含量の異なるEVOH同志を
ブレンドしたものの挙動とは顕著に異なるところがある
という新たな事実を見出し、本発明を完成するに至った
すなわち本発明はエチレン含量が20〜55モルチの領
域にあシ、シかも隣接するエチレン含量の差が5モルチ
以上の少くとも2種のE V A Cf、、少くとも1
種の該EVACが10重重量以上となる如く溶液状態で
混合した後、けん化することにより得られたエチレン含
[25〜45モル%、ケん化度99.9%でかつ示差走
査熱量計による融解曲線は少くとも2個のピークを示め
すEV’OHからなる延伸成形性に優れた気体遮断性成
形材料を提供せんとするものである。
本発明の成形材料はエチレン含量が20〜55モルヂの
領域にあ如しかも隣接するエチレン含量の差が5モルチ
以上の少くとも2種のEVACを、少くとも1種の該E
VACが全EVAC量に対し10重重量板上となる如く
溶液状態で混合した後、けん化反応に付することを骨子
とするものであり、かかる操作に基づいて得た、従来の
EVOHlまたはそれらの単なる物理的ブレンド物とは
異った、新規なEVQHによってはじめて該EVOHo
特性を改善することができるのでおる。
D1本発明のよシ詳細な説明 本発明に用いられるEVACはエチレン含量20〜55
モル−〇領域にあるものであり、咳エチレン含量が20
モルチ未滴の領域にあるEVACを含むものにあっては
、相溶性の観点から好ましいものとなり得ないことに起
因するためか、本発明の効果は減殺されるのみならずフ
ィッシュアイの増加環核領域にあるEVOHの成形性が
、より不良となることに由来するとみられる現象の併発
が認められる場合が多くなるので好ましくない。また該
含量が55モルチを越える領域にあるEVACを含む本
のにあっても、前記操作で得られるエチレン含量25〜
40モルチのEVO)Iおいて、相溶性の観点から好ま
しいものとはなり得ないためか、詳しくは明らかでない
が、本発明の効果が減殺されたものとしかなり得ない。
烙らに本発明の効果を享受し得るためには該隣接するエ
チレン含量の差が5モルチ以上、より好ましくは10モ
ルチ以上であることが好ましい。該要件は前記具なる2
種のEVACを溶液状態で混合し、しかる後けん化反応
に付することとともに最も重要な要件の−っである。
該エチレン含量の差が5モルチ未滴の場合には本発明の
効果は減殺された嵐のとなシ好ましくない。
詳しくは明らかでないが、同一のけん化反応の場ニオケ
るEVACのけん化反応速度のエチレン含量依存性が極
めて大きいこと、就中けん化度95チ以上の領域にあっ
て顕著であり、該含量差が5モルチ以上の少くとも2種
のエチレン含量の異るEVACを同一条件でけん化する
際得られる各エチレン含量のEVOI(のけん化度に差
を生じ該微妙な差異が前記特性の差として顕著に発現す
るのではないかと推察される。上記けん化速度のエチレ
ン含量依存性に及ぼすけん化度の影響との関連で本発明
で得られるEVOHのけん化度が95%以上である場合
において本発明の効果は顕著であ勺、就中96チ以上で
特に従来のEVOHの単なる物理的ブレンド物との特性
の差が著しい。得られるEVOHのけん化度が99.9
%以上に至ると本発明の効果は減殺されたものとなる。
該けん化度を99.8%程度にとどめることがよシ好適
である。余シに苛酷なけん化条件が選定される場合、前
記けん化速度のエチレン含量依存性が減少し得られるE
VOH中に含まれる各エチレン含tのEVORのけん化
度についての微妙な差異が大幅に減少するか、消失する
ことに起因して本発明の効果も減殺されるものと推察さ
れるものの、詳しくは明らかでない。さらに該溶液中に
該EVACの少くとも1種が10重量−以上含まれるこ
とを要し該10重量−未満であると本発明の効果は減殺
される。このことは前記けん化度の差をもつEVOHの
存在割合と本発明の効果の発現の顕著さとが関連するこ
とを意味するが、このことは前記推察要因からも推測さ
れるところである。実用上鏝も有利で、かつ本発明の効
果をより好ましく享受し得る態様の一つであるが、該共
重合体が2種のEVACであシよシ高いエチレン含量の
該共重合体の量をA1より低いエチレン含量の該共重合
体の量をBとするとき、A/A+Bの比(重量)が0.
65〜0.3となる如く溶液状態で混合した後けん化し
て得たEVOHであることが溶融成形性、延伸成形性の
向上により好ましく、就中0.55〜0.45であるこ
とが、延伸成形性の向上にとって好適である。
前述の如く該エチレン含量の差は5モルチ以上、よシ好
ましくは10モルチ以上であることが本発明の効果を享
受するために好適であるが、該エチレン含量差は35モ
ルチを越えては本発明の効果が減殺される。このことは
既述の事項から明であるが、該差は25モルチ以下であ
ることがよ)好ましい。
さらに本発明のEVOHは示差熱量計による融解曲線が
少くとも2個のピークを示めすものでなければ本発明の
効果が減殺される。
本発明にいう示差走差壓熱量計(以下DSCと記す)に
よる融解曲線はパーキン・エルマー(PerkinEl
mea )社製DSC−2Cを用い一’c昇温速度10
’C/ minで測定した融解曲線である。なおピーク
とは極大点を有するものをすべて含み完全にピークの裾
が分離することまでも要求するものではない。隣接する
該ピーク間の温度差が10℃以上であることは延伸成形
性の向上にとってよシ好ましい0 エチレン含量が同じ従来のEVOHに比し本発明の方法
で得られるEVO)(の中でも、特に延伸性の優れたも
のは少くとも3℃のビカット(Vicat)軟化点の低
下を示めすがこの事実も前記固相圧空成形等による何ら
かの形で延伸を伴う成形加工の際の、成形加工温度にお
ける延伸成形性を向上させる一つの寄与を果しているも
のと推察される。
ここでピカット軟化点とは断面積1−のひらたい先端を
もつ針に一定荷重(100(1)を加え、毎時50℃の
速度で恒温油槽中で温度上昇させ針入深さが1間に達し
たときの温度でありA8TM  D−1525−58T
に準じて測定された値をいう。
該軟化点の低下は、該EVOHが他の熱可塑性樹脂と積
層されたフィルム、シート、パリソン等の予備成形物、
就中該EVOHが中間層として配されてなる積層予備成
形物から絞シ成形、二軸延伸ブロー成形等の塑性加工を
行う際の延伸成形性と特に密接に関係しておシ、該軟化
点差が3℃未満のものにあっては、延伸成形性の向上効
果は減少する。
本発明の方法によシ得られる該共重合体のエチレン含量
は、25〜45モルチの領域にあることが好ましく、2
5モルチ未満のものは一般成形性が劣るのみならず、前
記優れた特性の発現も減殺されるので好ましくない。ま
た45モルチを越えると高度のガスバリヤ−性が得られ
ないばかりでなく、本発明の方法によって得られるEV
OHに依存しなくとも、該延伸成形性は、従来のEVO
Hにおいても、次第に良好となる領域に属するので、本
発明の意義は減少する。また本発明に係るEVOHは酢
酸ビニル成分のけん化度が95%以上のものである。9
5%未満では、バリヤー性が低下し、本発明の目的とす
る高バリヤー性のEVOHとはなり得ない。
本発明に係るEVOHは少くとも2種のEVACを溶液
状態で混合した後けん化して得られたものであり、さら
にDSC融解曲線が2個のピークをもつものでろって、
従来のE V Ohrとは組成分布上具なるものである
ために必ずしもエチレン含量の測定値が同じ従来のEV
OHの酸素透過係数を示めすものとは限らないが、本発
明の方法で得られるgvoHは、35’C,,0チRH
の酸素透過係数がI X 1O−13cc 、 cyn
/ct4. sec、 ClrLHg  以下、就中5
×1()−’4 CC,CIIL/7.Sec、 cm
Hg以下のもoで、6す、高eのバリヤー性の要求に対
応し好適に使用できる。
前記束くとも2種の該E ’V A C′t−溶液状態
で混合するには後述のけん化反応に最適な溶剤であるメ
タノール、エタノール、n−プロパツール、n−ブタノ
ールなどのアルコール類就中メタノールに前記束くとも
2種の該EVACを溶解し攪拌混合して行うことができ
る。さらにそれぞれのEVACi共重合にて得る際の共
重合反応後の反応溶液を所望の割合の該共重合体の量比
になる如く混合した後、公知の方法で未反応単量体を除
去するとともに該共重合体のメタノール溶液を得ること
も可能であり、共重合反応操作に引き続いて該方法で得
た該溶液をけん化反応に付することは実用上極めて有利
である。
EVACのけん化反応は、たとえばアルカリ触媒を用い
て、公知の方法、すなわち通常該共重合体ヲアルコール
溶液として、実施し、アルコリシスによシ反応を行わし
めるのが有利である。就中日本特許第575,889号
及び同611,557号に開示された基型反応器を用い
、けん化反応途上副生ずる酢酸メチルを、塔底にアルコ
ール蒸気を吹き込んで塔頂から除去し々がら行う方法が
最も好適に用いることができる。けん化反応に用いるア
ルカリ性触媒としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属の水酸化物、ナトリウムメチラート
、カリウムメチラートなどのアルコラードなどが用いら
れる。就中、水酸化ナトリウムが工業的には、経済的に
有利である。けん化温度は60〜175℃の範囲から好
適に選ばれる。就中、前記基型反応器を用いる場合には
、該共重合体の組成にも関連するが反応時間の短縮、該
EVO)(のアルコールへの溶解性等から100℃以上
が好適である。
けん化反応後、該EVOHを単離するに当っては、公知
の方法が適用可能であるが、就中日本特許725,52
0号に開示されたストランド状に析出させ、該ポリマー
を分離する方法が好適に用いられる。析出単離された該
EVOHは、公知の方法で水洗後、乾燥される。
不発明の方法で得られたEVOHが成形材料として用い
られるに当っては、ASTM D−1238−丁に準じ
て測定されたメルトインデックス(190℃、荷重2,
160y)が0.1?/10分以上のものが好ましく、
就中0.5〜10 fi’/10分のものが好適である
本発明の方法によって得られるEVOHは、単体または
、他の熱可塑性樹脂と積層されて用いられるが、就中多
層の形で、或いは積層体の形で好適に用いられ、その中
でも中間層に配されてフィルム、シートまたはバリンン
などの予備成形物に熱成形できる。熱成形には、押出成
形、射出成形、ブリブロー成形等のそれ自体公知の成形
法を採用できる。該EVOH用の押出機と他の樹脂用の
押出機とを使用して、これら両樹脂層を隣接関係位置で
多重、多層ダイを通して共押出する手段が採用される。
積層体として用いる場合の他の熱可塑性樹脂、就中該E
VOHによシ形成される中間層の内、外層に設ける熱可
塑性樹脂としては延伸成形性に優れた樹脂が好ましく、
ポリプロピレン、結晶性エチレン−プロピレン共重合体
、キチレンー酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンテレフ
タレートなどの熱可塑性ポリエステル樹脂、6−ナイロ
ン、6,6−ナイロンなどのポリアミド樹脂、ポリスチ
レンなどが使用できる。これらのうち好ましいものは、
ポリプロピレン、結晶性エチレン−プロピレン共重合体
、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂である
。前記内外層に設ける熱可塑性樹脂は同種のものでもよ
いし、異種のものでもよい。また該EVOH層を積層す
る構成としては、EVOH/熱可塑性樹脂、熱可塑性樹
脂/EVOH/熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂/EVOH
/熱可塑性樹脂/EVOH/熱可塑性樹脂などであり、
それぞれの熱可塑性樹脂層は単層であってもよいし、ま
た場合によっては、多層であってもよい。
本発明の方法によシ得られるEVO)fは、単独でフィ
ルム、シート等に用いてよシ向上した層厚安定性が得ら
れるとともに、フィンシュアイ減少効果が得られる。ま
た、他の熱可塑性樹脂を積層することにより、就中該E
VOHfc中間層に配して、内、外層に熱可塑性樹脂を
積層することによシ、延伸成形性が良好となυ、得られ
た積層フィルムを延伸する場合および積層シート、パリ
ソンなどを深絞り成形、延伸ブロー成形する場合等に、
該EVOHからなる層に亀裂などの生じない優れた気体
遮断性をもった製品とすることができる。
本発明の方法によって得られるEVOHを、中間層に配
して形成される積層体(フィルム、シート、パリソン)
は、少くとも一軸に延伸された積層フィルム、深絞り容
器、延伸ブローボトルなどの材料として使用できる。特
に深絞シ容器、就中絞9比0.5以上さらには、絞り比
0.8〜3の深絞り容器の材料として著効を示めす。深
絞シ容器、たとえばカップ状容器は、該EVOHを中間
層とした積層シートなどを延伸温度において、絞り成形
、圧空成形、真空成形、プラグアシスト成形などにより
得られる。また、延伸ブローボトルは、たとえば本発明
の方法によって得られたEVOHを中間層としたパリソ
ンなどの予備成形物を延伸温度において軸方向に機械的
に延伸するとともに流体の吹込みによる周方向にブロー
延伸することによシ得られる。
本発明の方法によって得られるEVOHを、用いた積層
体の場合における該EVOH層の厚さは、たとえば得ら
れる深絞り容器、延伸ブローボトル等の要求性能にもよ
るが2〜40μに、たとえば5〜30μになる程度にし
ておくのが好ましい。
また本発明の方法によって得られるEψOHを用いて積
層体を得る場合におらて、各層は、接着性樹脂を介して
配されるのが好ましく、該接着性樹脂としては、とくに
制限はないがポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体およびエチレン−アクリル酸共重
合体等のカルボキシル基含有変性物、就中、無水マレイ
ン酸変性物が、そのまま、まだは未変性の該重合体とブ
レンドされて、より好適に用いられる。
次に本発明を、実施例を挙げて説明するが、本発明の範
囲を限定するものではない。
実施例1 エチレン含−1131,1モル%、30℃アセトン溶液
で測定した極限粘度・(〔η〕ACで示す)が0.07
017fのEVAC(へ)47重量部とエチレン含量4
3.3モル%、[η〕Ac0.065J/rのEVAC
(B)53重量部をメタノールに加え、50℃で攪拌溶
解し、EVAC!1度45重量%のメタノール溶液を得
た。次いで該共重合体のメタノール溶液を基或けん化塔
に導入し、さらに水酸化ナトリウムを、該共重合体に含
まれる酢酸ビニル成分に対するモル比が0.04となる
如く該反応器に供給し、塔下部よりメタノール蒸気を吹
込み塔頂より副生ずる酢酸メチルを酢酸メチル濃度38
.5重量−のメタノールとの混合蒸気として除去しなが
ら塔圧3.5Ky / cfAGs塔底温度110℃、
塔頂温度107℃塔内滞留時間約30分、の条件下に連
続・的にけん化反応を行い、塔底よりEVOI(のメタ
ノール溶液を得た。該メタノール溶液に重量比メタノー
ル/水=7/3の混合蒸気を吹き込み、該溶液中の溶剤
組成を、水/メタノール混合系に変えた後、5℃のメタ
ノール10チ水溶液中にストランド状に吐出させ、凝固
析出させ切断して、該EVOHをペレット状物として単
離した。充分水洗した後った。該ペレット状物19mり
無水酢酸3d、ピリジン6dの割合で該ペレット状物、
無水酢酸及びピリジンを試験管に入れ封管する。115
℃のオイルバス中に浸漬して、ときどきふりまぜながら
約3時間反応させる。反応液を水(室温)の中にかきま
ぜながら少量づつ入れ析出させ、該析出物を水洗した後
、アセトラ/ヘキサン系で再沈、精製を3回行い、得た
酢化物をケン化法によジエチレン含量を求めた。
エチレン含量は、38.2モルチであり、また、けん化
度は99.3%であった。パーキン・エルマー社製DS
C−2Cを用いて昇温速度10℃/ minで測定した
該EVOHの融解曲線は2つのピークを示めし、低温側
のピークは162.5℃、高温側のピークは184.5
℃に位置していた。メルトインデックス(ASTM D
−1238−65T  に準じて、190℃ 216(
l荷重で測定。以下同じ。)は3.0f/10分であっ
た。ビカット軟化点は159℃であり従来のエチレン含
量38モル%、メルトインデックス3.0f/10分、
該DSC融解曲線が、単一ピークを示めすEVOH(X
)の該軟化点よシ、7.0℃低かった。
直径が65闘、有効長さが1430*aのフルフライト
型スクリューを内蔵し、かつ2流路に分岐したメルトチ
ャンネルを備えた内外層用押出機、直径が50藺、有効
長さが1100闘のフルフライト型スクリューを備えた
中間層用押出機および同じく直径が50襲有効長さが1
l100iのフルフライト型スクリューを内蔵しかつ2
流路に分岐したメルトチャンネルを備えた接着層用押出
機の組合せと、多層5層T−ダイスを用いて巾が200
.、肉厚が1.11のシートを押出成形した。成形に使
用した樹脂は、内外層に密度(ASTM D−150s
’)が0.910 f / cc、メルトインデックス
(ASTMD−1238)が1.6r/10分、DSC
の熱分析による融点が160℃のアイツタクチイック・
ポリプロピレン、接着層に密度が0.925り/CC1
メルトインデックスが3.Of’/10分、前記DSC
の熱分析による融点が120℃の無水マレイン酸変性線
状低密度ポリエチレンおよび中間層に前記得られたEV
OH及び比較のため前記のEVOH(X)である。これ
らの多層ソートを、固相圧空成形法によって145℃、
20秒間加熱した後、内径0が100 、、、深さくL
)が200 ms (絞シ比L/D=2)、肉厚が0.
5藷内容積が1.571の円筒状のカップへの成形を試
みた。外層:接着膚:中間層;接着層:内層の厚さ比は
、いづれも45:2.5二5:2.5:45であった。
前記得られたEVOHを用いた場合は、延伸成形性は良
好であり、全く問題なく、良好に成形が行われた。比較
のため、中間層に前記のEVOH(3)を用いた多層シ
ートでは、中間層に亀裂を生じ、カップが部分的に白濁
し、成形が満足に行われなかった。別に前記得られたE
VOHの気体遮断性を調べるために、′20μのフィル
ムを得て、35℃、0%RHの酸素透過係数を測定した
。140℃、10分間熱処理した該未延伸フィルムの該
測定値は1.8 X 10 ”’cc、ca101、 
secocmHgであった。また得られたフィルムには
、実質上殆んどフィッシュアイは認められなかつ7t。
(4個/100α×100グ) 実施例2 実施例1においてEVAC(6)66重量部とEVAC
(ロ)34重量部とをメタノールに加え攪拌溶解しまた
けん化に際しては該モル比が0.035となるよう水酸
化ナトIJウムを用いた他は実施例1と同様に行って、
エチレン含量35.5モル%、けん化度99,1%タル
トインデックス2.4f/10分のE V OHヲm 
タ。パーキン・エルマー社製DSC−2Cを用いて昇温
速度10℃/ 1lllnで測定した該EVOHの融解
曲嶽は2つのピークを示めし、低温側のピークは163
.3℃、高温側ピークは185゜2℃に位置していた。
該ペレットのピッカート軟化点は164.8℃であシ従
米のエチレン含量35モル多メルトインデックス2.4
F/10分であり、DSC融解曲゛線が単一ピークを示
めすEVOHのピッカート軟化点よシ4.3℃低かった
。固相圧空成形は良好であり、中間層の亀裂、カップの
部分的白濁等は全く認められなかった。比較のため前記
従来のエチレン含量、メルトインデックスを同じくする
EVOHを中間層に用いて同様に行った固相圧空成形で
得られたカップには中間層に亀裂を生じ部分的に白濁部
がある不満足なものであった。
Afl記iらtしたEVOHの厚さ20 p、140℃
110分間熱処理した未延伸フィルムの酸素透過係数は
1 x 10 ”cc、 cm/ad、 sec、 c
mHg (35°(:、 、O=% RHであった)。
実施例3 エチレン含量40モル%、〔η:]AC0,053g 
/ ?のEVAo48重量部、エチレン含量26モル%
、(η)A(0,086g/グのEVAo 52重量部
をメタノールに加え、50℃で攪拌溶解した後水酸化ナ
トリウムのモル比0.03とした以外は実施例1と同様
に行って、エチレン含量33.2モル饅、けん化度99
.21メルトインデックス4.89/10分のEVOH
を得た。該ペレットのDSC融解曲線は2つピークを示
めし、それぞれ169℃、190℃に・位置していた。
該ペレットのピッカート軟化点は163℃であった。ま
た比較のために前記2種のEVACをそれぞれメタノー
ルに溶解し前記に準じて水酸化ナトリウムを触媒として
けん化して得たエチレン含[40モモル饅けん化度99
.2饅及びエチレン含量26モル%、けん化度99.2
モル饅の2種のEVO)Iの重量比1:1のトライブレ
ンド物及び溶融ブレンド物を得た。溶融ブレンド物のメ
ルトインデックスは4.7f710分であった。それぞ
れのEVOH,ブレンド物について実施例1と同様に固
相圧空成形を行った。本発明によシ得た該EVOHの成
形性は良好であり、該成形に工9得られた成形物30個
中には中間層の亀裂等の欠陥を認めたものは全くなかっ
た。比較のために行ったトライブレンド物、及び溶融ブ
レンド物を用いた成形物には中間層に亀裂の発生であっ
た。またそれぞれについて140”C110分間熱処理
された未延伸フィルムを得たが、本発明により得たEV
OHを用いたフィルムには実質上殆んどフィッシュアイ
は認められなかった(5個/ 100 Crn X 1
00 C−m )が前記トライブレンド物及び溶融ブレ
ンド物を用いたフィルムにはそれぞれ1251固/1.
00[X 100儂、108個/10(+CuxlOO
cTnのフィッシュアイが認められた。
実施例4 実施例3で本発明の方法で得たEVO)i、0.85d
/fの固有粘度をもつポリエチレンテレフタレート及び
接着性樹脂として酢酸ビニル含量24重蓋%、無水マレ
イン酸変性度1.1″it−の変性エチレン−酢酸ビニ
ル樹脂を3台の押出機に供給し、EVOI(樹脂は22
0℃、ポリエチレンテレフタレートは278℃、接着性
樹脂は215℃の温度条件下に浴融混練し温度250℃
のダイ内で溶融樹脂を互に接合させて接着樹脂層が38
μ、該EVOH層が520μの対称5層の層厚さ合計4
.7闘、内径9.511J+の積層パイプを押出し、と
の)(イブ11.4fiの長さに切断して一端を盲とし
、ついで他端に圧縮成形によシ、ネジ山を設は首部を形
成させた0かくして得たパリソンをブロー金型にセット
しパリソンを約90℃に予熱したのち、約100℃で二
軸延伸ブロー成形を行った。得られた中空体の外径は約
6.4 crILであり、接着層の厚さは約4μ、該E
VOH層は約55μ、ポリエチレンテレフタレート層の
合計厚さは350μであった。該二軸延伸成形性は良好
であり、亀裂、縦すじ等の欠陥は全く認められなかった
。比較のため実施例3で得たトライブレンド物溶融ブレ
ンド物、及び従来のエチレン含量33モルチメルトイン
デックス4.8r/10分でかつDSC融解曲線が単−
のピークを示めすEVOHを用いて前記と同様に複層の
パイプを得てこれについて二軸延伸プロー成形を行った
。優られ九二軸延伸ブローボトルはそれぞれが、その示
めす程度は異なるが殆んどが亀裂の発生または/および
縦すじの発生等の陥の認められるものであシネ満足なも
のであった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン含量が20〜55モル%の領域にあり、
    しかも隣接するエチレン含量の差が5モル%以上の少く
    とも2種のエチレン−酢酸ビニル共重合体を、少くとも
    1種の該共重合体が10重量%以上となる如く溶液状態
    で混合した後、けん化することにより得られたエチレン
    含量25〜45モル%、けん化度95〜99.9%で、
    かつ示差走査熱量計による融解曲線は少くとも2個のピ
    ークを示めすエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物か
    らなる延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料。
  2. (2)隣接する該ピーク間の温度差が10℃以上である
    特許請求の範囲第1項記載の成形材料。
  3. (3)該エチレン含量の差が10〜25モル%である特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の成形材料。
  4. (4)該共重合体が2種のエチレン−酢酸ビニル共重合
    体であり、より高いエチレン含量の該共重合体の量をA
    より低いエチレン含量の該共重合体の量をBとするとき
    、A/A+Bの比(重量)が0.65〜0.3となる如
    く溶液状態で混合した後、けん化して得た該共重合体け
    ん化物である特許請求の範囲第1項ないし第3項のいづ
    れかに記載の成形材料。
  5. (5)該成形材料が積層成形材料である特許請求の範囲
    第1項ないし第4項のいづれかに記載の成形材料。
JP59126650A 1984-06-19 1984-06-19 延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料 Granted JPS614752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126650A JPS614752A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126650A JPS614752A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614752A true JPS614752A (ja) 1986-01-10
JPH0564178B2 JPH0564178B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=14940456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126650A Granted JPS614752A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614752A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108689A (ja) * 1982-12-10 1984-06-23 株式会社日立製作所 乗客コンベヤの欄干
US5221566A (en) * 1991-03-29 1993-06-22 Kuraray Co., Ltd. Multilayered container and package utilizing the same
JPH0691827A (ja) * 1986-12-22 1994-04-05 Kuraray Co Ltd 多層構造体
US5344715A (en) * 1991-11-29 1994-09-06 Kuraray Co., Ltd. Heat shrinkable film and multilayered film
WO1998050466A1 (fr) * 1997-05-07 1998-11-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Materiaux en resine et films produits a partir de ceux-ci
JP2001098122A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物及び多層構造体
JP2001131377A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
EP1184394A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-06 Kuraray Co., Ltd. Method for producing saponified ethylene-vinyl acetate copolymer
US6451967B1 (en) 1999-09-20 2002-09-17 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of drying saponified ethylene-vinyl acetate copolymers
WO2009084607A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Evoh樹脂組成物の製造方法
US7691485B2 (en) 2004-09-28 2010-04-06 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer composition and multilayer structure using the same
US8283416B2 (en) 2009-03-09 2012-10-09 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Process for manufacturing composition of solvolysis product of ethylene-vinyl ester copolymer
JPWO2013187455A1 (ja) * 2012-06-13 2016-02-08 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール樹脂組成物、多層シート、包装材及び容器
CN111944262A (zh) * 2019-12-24 2020-11-17 长春石油化学股份有限公司 乙烯-乙烯醇共聚物树脂颗粒及其形成方法、由其形成的膜及多层结构
EP3842484A1 (en) 2019-12-24 2021-06-30 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition, and multi-layer structure thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192705A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Kuraray Co Ltd エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物の製造方法
JPS60199004A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Kuraray Co Ltd エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192705A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Kuraray Co Ltd エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物の製造方法
JPS60199004A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Kuraray Co Ltd エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物の製造法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108689A (ja) * 1982-12-10 1984-06-23 株式会社日立製作所 乗客コンベヤの欄干
JPS636474B2 (ja) * 1982-12-10 1988-02-09 Hitachi Ltd
JPH0691827A (ja) * 1986-12-22 1994-04-05 Kuraray Co Ltd 多層構造体
US5221566A (en) * 1991-03-29 1993-06-22 Kuraray Co., Ltd. Multilayered container and package utilizing the same
US5344715A (en) * 1991-11-29 1994-09-06 Kuraray Co., Ltd. Heat shrinkable film and multilayered film
US6534580B1 (en) 1997-05-07 2003-03-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin materials and films made therefrom
WO1998050466A1 (fr) * 1997-05-07 1998-11-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Materiaux en resine et films produits a partir de ceux-ci
US6451967B1 (en) 1999-09-20 2002-09-17 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of drying saponified ethylene-vinyl acetate copolymers
JP2001098122A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物及び多層構造体
JP2001131377A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
EP1184394A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-06 Kuraray Co., Ltd. Method for producing saponified ethylene-vinyl acetate copolymer
US6903159B2 (en) 2000-08-31 2005-06-07 Kuraray Co., Ltd. Method for producing saponified ethylene-vinyl acetate copolymer
US7691485B2 (en) 2004-09-28 2010-04-06 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer composition and multilayer structure using the same
WO2009084607A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Evoh樹脂組成物の製造方法
JP2009173903A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Evoh樹脂組成物の製造方法
US8283416B2 (en) 2009-03-09 2012-10-09 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Process for manufacturing composition of solvolysis product of ethylene-vinyl ester copolymer
JPWO2013187455A1 (ja) * 2012-06-13 2016-02-08 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール樹脂組成物、多層シート、包装材及び容器
CN111944262A (zh) * 2019-12-24 2020-11-17 长春石油化学股份有限公司 乙烯-乙烯醇共聚物树脂颗粒及其形成方法、由其形成的膜及多层结构
EP3842490A2 (en) 2019-12-24 2021-06-30 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol resin, film, and multi-layer structure comprising the same, and method for forming the ethylene-vinyl alcohol resin
EP3842484A1 (en) 2019-12-24 2021-06-30 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition, and multi-layer structure thereof
JP2021102762A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、これらを含有するフィルムおよび多層構造、ならびに該エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564178B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI577700B (zh) 改性乙烯-乙烯醇共聚物、其製造方法及其用途
US5346950A (en) Resin composition
JPS614752A (ja) 延伸成形性に優れた気体遮断性成形材料
JPH11106592A (ja) 樹脂組成物およびその積層体
US5068077A (en) Process of vacuum-air pressure drawing of a laminate containing an evoh/polyamide copolymer
JPS63168449A (ja) 樹脂組成物
JP4864196B2 (ja) アルコキシル基含有エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物及びその成形物
JP2744283B2 (ja) 組成物および多層構造体
JP2721542B2 (ja) エチレン―ビニルアルコールランダム共重合体、成形体および積層体
JP2012207054A (ja) 熱収縮性フィルム
JPS60192705A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物の製造方法
JP4082780B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JPH0641197B2 (ja) 加熱延伸多層構造体
JPH10180867A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物延伸フィルムの製造法
JPS60199004A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物の製造法
JP4164151B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP3841941B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
WO2019103078A1 (ja) 樹脂組成物、溶融成形用材料、多層構造体および液体包装用材料
JPH04110336A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP4262802B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの製造法
JPH11293078A (ja) 樹脂組成物の製造法
JPH01204736A (ja) 共射出延伸多層プラスチック容器
CA1337233C (en) Multilayered structure utilizing an ethylene-vinyl alcohol copolymer composition
JP3161878B2 (ja) 多層構造体
JPS62225535A (ja) エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体組成物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees