JP4945668B2 - 表示装置および表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置および表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4945668B2
JP4945668B2 JP2010180375A JP2010180375A JP4945668B2 JP 4945668 B2 JP4945668 B2 JP 4945668B2 JP 2010180375 A JP2010180375 A JP 2010180375A JP 2010180375 A JP2010180375 A JP 2010180375A JP 4945668 B2 JP4945668 B2 JP 4945668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
circuit board
display device
facing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010180375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012037841A (ja
Inventor
敬侑 張田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010180375A priority Critical patent/JP4945668B2/ja
Priority to US13/116,972 priority patent/US20120039030A1/en
Publication of JP2012037841A publication Critical patent/JP2012037841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945668B2 publication Critical patent/JP4945668B2/ja
Priority to US13/670,404 priority patent/US8988868B2/en
Priority to US14/627,325 priority patent/US9277666B2/en
Priority to US14/816,443 priority patent/US9392717B2/en
Priority to US15/181,036 priority patent/US9967989B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明の実施形態は、表示装置および表示装置の製造方法に関する。
従来、筐体の裏面に設けられた開口部からコネクタが露出した表示装置が知られている。
特開2005−221886号公報
この種の表示装置では、コネクタが複数設けられた場合でも、製造の手間をより低減することが望まれている。
そこで、本発明の実施形態は、製造の手間をより低減することが可能な表示装置を得ることを目的の一つとする。
本発明の実施形態にかかる表示装置にあっては、表示画面を有する第一面と、この第一面とは反対側に位置する第二面とを有するディスプレイユニットと、第一辺部とこの第一辺部に隣接した第二辺部とを有し、前記ディスプレイユニットの前記第二面と重なった回路基板と、前記回路基板の前記第一辺部近傍と前記第二辺部近傍とにそれぞれ設けられた複数のコネクタ端子と、前記複数のコネクタ端子が露出された開口部が設けられ、前記第二面を覆った第一覆い部と、前記第一辺部と前記第二辺部の間に位置された接続部を有し、非円形状の貫通孔が設けられるとともに、前記回路基板の前記第一辺部と前記第二辺部とに跨って前記開口部を覆った第二覆い部と、前記第二覆い部の前記貫通孔に通され、前記第二覆い部、前記回路基板、および前記ディスプレイユニットを固定した固定具と、を具備したことを特徴の一つとする。
図1は、一実施形態にかかる表示装置の正面図である。 図2は、一実施形態にかかる表示装置の背面図である。 図3は、一実施形態にかかる表示装置の背面の一部を示す斜視図である。 図4は、一実施形態にかかる表示装置のバックカバーを取り外した状態を示す背面図である。 図5は、一実施形態にかかる表示装置の基板およびサイドカバーを示す平面図である。 図6は、一実施形態にかかる表示装置の基板を示す平面図である。 図7は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーを示す平面図である。 図8は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーを示す斜視図である。 図9は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーの屈曲前の状態を示す斜視図である。 図10は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーの接続部が設けられた部分を示す斜視図である。 図11は、図2のXI−XI断面図である。 図12は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーの第一の取付片部が設けられた部分を示す斜視図である。 図13は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーの第二の取付片部が設けられた部分の断面を示す斜視図である。 図14は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーの第三の取付片部が設けられた部分を示す斜視図である。 図15は、図2のXV−XV断面図である。 図16は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーの第一の取付片部が設けられた部分を示す平面図である。 図17は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーの第二の取付片部が設けられた部分を示す平面図である。 図18は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーの一部を示す斜視図である。 図19は、一実施形態にかかる表示装置のサイドカバーの別の一部を示す斜視図である。 図20は、一実施形態にかかる表示装置の基板にサイドカバーが装着される手順を示す平面図であって、(a)は基板のみの状態、(b)は基板にサイドカバーの第一対向部を近接させた状態、(c)は基板にサイドカバーの第一対向部および第二対向部を近接させた状態を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について詳細に説明する。なお、以下では、説明の便宜上、方向が規定されている。ここでは、表示装置1の正面視で左方向(背面視では右方向)をX方向、上方向をY方向、奥行き方向(後方向)をZ方向とする。各図には、表示装置1に組み付けられた状態での方向を示す矢印が記載される。
図1,2に示すように、本実施形態にかかる表示装置1は、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイユニット2を内蔵した本体部3と、この本体部3を支える脚部4と、を備えている。
本体部3は、前面3aと、その反対側に位置する後面3bとを有し、前後方向に薄く正面視では横長の長方形状の外観を呈する扁平な直方体状に構成されている。ディスプレイユニット2の前面2aを覆う筐体5の一部としてのフロントマスク5aには、矩形状の開口部5bが設けられている。この開口部5bからは、ディスプレイユニット2の表示画面を有した前面2aが露出している。本実施形態では、表示画面を有した前面2aが第一面に相当する。また、ディスプレイユニット2の前面2aのうち、開口部5bから露出する部分が、表示画面である。
一方、本体部3の後面3bを構成する筐体5の一部としてのバックカバー5cには、図2の左側の領域から下側の領域にかけてL字状の凹部3cが設けられている。そして、図3に示すように、段差を構成する凹部3cの底面3dと後面3bの一般面である頂面3eとの間に、底面3d(後面3b)に沿う方向(本実施形態では側方あるいは下方)に開口したスリット状の複数の開口部3fが設けられている。この開口部3fから、複数のコネクタ端子6が、露出している。図2,4を参照すれば明らかとなるように、バックカバー5cは、ディスプレイユニット2の後面2bを覆っている。すなわち、本実施形態では、ディスプレイユニット2の後面2bが第二面に相当し、バックカバー5cが第一覆い部に相当する。なお、開口部3fは、底面3dまで延びている。このように、開口部3fを底面3d上まで延ばすことで、バックカバー5cがディスプレイユニット2の後面2b上に装着される際に、バックカバー5cがコネクタ端子6に干渉するのが回避される。
図4に示すように、ディスプレイユニット2の後面2bを成す後壁2cには、回路基板7が、固定具としてのねじ8等によって固定されている。そして、本実施形態では、図6に示すように、図4の最も左側に位置する回路基板7の下辺7aおよび当該下辺7aに隣接する左辺7bの近傍に、それら下辺7aおよび左辺7bに沿って、複数のコネクタ端子6が実装されている。コネクタ端子6としては、例えば、カードソケットや、USB(Universal Serial Bus)端子、LAN(Local Area Network)ケーブル用ソケット、RCA端子、D端子、S端子、DV端子、RF(Radio Frequency)端子、SCART端子 、SDI(Serial Digital Interface)端子、オーディオ用ピン端子等がある。複数のコネクタ端子6は、バックカバー5cに設けられた開口部3fから、筐体5の外へ露出している。なお、回路基板7には、導体からなる配線パターン(図示せず)が形成され、コネクタ端子6以外の電子部品(図示せず)も実装されている。
ここで、図6に示すように、複数のコネクタ端子6は、回路基板7の下辺7aおよび左辺7bの近傍に配置されているため、複数のコネクタ端子6がスリット状の開口部3fから単に露出する構成では、複数のコネクタ端子6とともに、回路基板7の周縁(本実施形態では下辺7aおよび左辺7b)も開口部3fから露出してしまい、美観が損なわれてしまう。そこで、本実施形態では、図5に示すように、回路基板7の下辺7aおよび左辺7bに沿って、サイドカバー9が設けられている。これにより、図3に示すように、回路基板7の下辺7aおよび左辺7bがサイドカバー9で覆われるため、これら下辺7aおよび左辺7bが、開口部3fを介して外部へ露出するのを、抑制することができる。サイドカバー9は、開口部3fを部分的に塞ぐカバーであるとともに、回路基板7の下辺7aおよび左辺7bを側方から部分的に覆うカバーである。本実施形態では、サイドカバー9が、第二覆い部かつカバー部に相当する。また、本実施形態では、回路基板7の下辺7aが第一辺部に相当し、左辺7bが第二辺部に相当する。
図5,7,8等に示すように、サイドカバー9は、回路基板7の下辺7aに沿って配置される第一部分11と、回路基板7の左辺7bに沿って配置される第二部分12と、第一部分11と第二部分12とを接続する接続部10と、を有する。本実施形態のサイドカバー9によれば、第一部分11と第二部分12とが接続部10を介して接続されているため、複数の辺毎にカバーを装着する場合に比べて、部品点数が減るとともに製造の手間を減らすことができる。
第一部分11は、第一対向部11a、第一底壁部11b、および第一天壁部11cを有する。第一対向部11aは、回路基板7の下辺7aに対向しかつディスプレイユニット2の後面2b上に起立した姿勢で、下辺7aに沿って帯状に延びている。第一底壁部11bは、第一対向部11aに後面2b側で接続され、後面2bに沿って帯状に延びている。また、第一天壁部11cは、第一対向部11aに後面2bの反対側で接続され、後面2bと平行に帯状に延びている。すなわち、第一部分11では、相互に接続された第一対向部11a、第一底壁部11b、および第一天壁部11cによって、S字状の断面が構成されている。
第二部分12は、第二対向部12a、第二底壁部12b、および第二天壁部12cを有する。第二対向部12aは、回路基板7の左辺7bに対向しかつディスプレイユニット2の後面2b上に起立した姿勢で、左辺7bに沿って帯状に延びている。第二底壁部12bは、第二対向部12aに後面2b側で接続され、後面2bに沿って帯状に延びている。また、第二天壁部12cは、第二対向部12aに後面2bの反対側で接続され、後面2bと平行に帯状に延びている。すなわち、第二部分12では、相互に接続された第二対向部12a、第二底壁部12b、および第二天壁部12cによって、S字状の断面が構成されている。
縦壁部としての第一対向部11aおよび第二対向部12aには、複数のコネクタ端子6を露出させる開口部13が設けられている。開口部13は、コネクタ端子6毎に設けられている。よって、開口部13から回路基板7の下辺7aや左辺7bが露出するのが抑制される。本実施形態では、開口部13は、第二開口部に相当する。
図5,8,10に示すように、接続部10は、相互に交叉する方向に(本実施形態では直交して)配置された第一部分11と第二部分12とを接続している。この接続部10は、図5に示すように、回路基板7に対応して固定された状態では、回路基板7の下辺7aと左辺7bとの間の角部7cの外側を迂回して、円弧状に屈曲する。
また、図9に示すように、本実施形態では、表示装置1に装着される前の状態では、接続部10は屈曲しておらず、第一部分11、接続部10、および第二部分12が、直線状に(棒状に)延びた状態で配置されている。すなわち、サイドカバー9の製造元から表示装置1の組立場所へ輸送される際、サイドカバー9は、図9に示す直線状の姿勢(伸長姿勢)で輸送されることができる。図9に示す伸長姿勢では、図8の屈曲姿勢に比べて、複数のサイドカバー9を重ね易く、よりコンパクトにまとめることができる。よって、本実施形態によれば、製造当初はサイドカバー9を伸長姿勢としておくことで、サイドカバー9をより効率よく輸送することができるという利点がある。
サイドカバー9の接続部10は、表示装置1にアセンブリされる前に屈曲される。ここで、本実施形態では、接続部10は、第一対向部11aおよび第二対向部12aより細い。具体的には、接続部10の幅Wb(Z方向の幅)は、第一対向部11aおよび第二対向部12aの幅Wa(Z方向の幅)より狭い。また、第一部分11および第二部分12は、S字断面を有しているのに対し、接続部10は板状である。よって、接続部10の曲げ剛性は、第一部分11および第二部分12の曲げ剛性より低い。したがって、作業者は、第一部分11および第二部分12に力を加えることで、接続部10で屈曲したサイドカバー9の屈曲状態を、比較的容易に得ることができる。すなわち、接続部10は、屈曲部あるいは易変形部と言うことができる。なお、作業者は、所定の治具の曲面状の被押付面に接続部10を押し当てる等して、接続部10を所定形状に屈曲させることができる。また、接続部10には、Z方向に沿う溝等として少なくとも一つの折曲線を設けることができる。
また、接続部10は、図10,11に示すように、第一対向部11aおよび第二対向部12aのディスプレイユニット2の後面2bから離れた頂辺11d,12dより後面2bに近い位置に配置されている。これにより、バックカバー5cの傾斜部分5dと接続部10とが干渉するのを抑制しやすくなる。すなわち、接続部10との干渉を回避することで、バックカバー5cに傾斜部分5d(図3参照)を設けて、美観の向上を図ることができる。
また、図8,12〜14に示すように、サイドカバー9は、貫通孔14aが設けられた複数の取付片部14を備えている。本実施形態では、第一部分11の接続部10から離れた端部の一箇所(第一取付片部14A)、第二部分12の中間部分の一箇所(第二取付片部14B)、ならびに第二部分12の接続部10から離れた端部の一箇所(第三取付片部14C)の合計三箇所に、取付片部14が設けられている。本実施形態では、図15に示すように、取付片部14の貫通孔14aならびに回路基板7の貫通孔7eに通されたねじ8が、ディスプレイユニット2の後壁2cに設けられたボス部2dのねじ孔2eに締め付けられることで、サイドカバー9および回路基板7がディスプレイユニット2に固定される。すなわち、サイドカバー9の固定には、回路基板7用の固定構造(ねじ8およびボス部2d)が利用されている。
取付片部14は、図15に示すように、回路基板7の縁(本実施形態では下辺7aまたは左辺7b)と対向する第一対向部11aまたは第二対向部12aから、回路基板7に向けて突出し、回路基板7の表面7d上に載置される。なお、図15は、第二取付片部14Bの構成を示しているが、第一取付片部14Aおよび第三取付片部14Cについても同様の構成である。
取付片部14は、第一対向部11aまたは第二対向部12aを回路基板7側へ切り起こして構成されている。これにより、第一対向部11aまたは第二対向部12aの取付片部14より後面2b側の領域に、欠損部15が形成される。この欠損部15は、ねじ8を挿通する貫通孔14aに対応するボス部2dに隣接して配置される。したがって、この欠損部15によって、ボス部2dと第一対向部11aまたは第二対向部12aとが干渉するのを抑制することができる。 また、このような構成では、取付片部14は、回路基板7の表面7dの下方から上方へ向けて切り起こされるので、取付片部14には、スプリングバックによる押圧力が、回路基板7の表面7dへ押し付けられる方向へ作用することになる。よって、このような構成によれば、回路基板7とサイドカバー9との相対的な位置関係を保持しやすくなるという利点もある。なお、欠損部15は、それぞれバックカバー5cの側壁5eで覆われており、露出しない。
また、取付片部14の先端部には、先端側に向かうにつれて回路基板7の表面7dから離間する方向に屈曲された反返部14bが設けられている。サイドカバー9は、回路基板7の縁(下辺7aまたは左辺7b)に沿って配置される際、回路基板7に側方から近接する。よって、取付片部14の先端部に反返部14bが設けられることで、取付片部14と回路基板7とが干渉して取付片部14を所定位置に配置しにくくなるのを、抑制することができる。
取付片部14に設けられる貫通孔14aは、ねじ8の外径より大きく形成される。また、本実施形態では、図16,17に示すように、貫通孔14aには、サイドカバー9がずれるのを規制する係止辺部14cが設けられている。係止辺部14cは、直線状の縁として形成されており、サイドカバー9が、係止辺部14cと垂直な方向に移動するのが規制される。すなわち、本実施形態では、係止辺部14cによって貫通孔14aが非円形状に形成され、サイドカバー9の位置決め精度を高めることができる。図16に示すように、第一取付片部14Aでは、貫通孔14aには、サイドカバー9が背面視で下側へ移動するのを規制する係止辺部14c1と、サイドカバー9が背面視で左側へ移動するのを規制する係止辺部14c2とが設けられている。また、図17に示すように、第二取付片部14Bでは、貫通孔14aには、サイドカバー9が左側へ移動するのを規制する係止辺部14cが設けられている。第二取付片部14Bでは、回路基板7の左辺7bに沿う方向にはサイドカバー9の位置の自由度を持たせることで、ねじ8を固定しにくくなるのを抑制することができる。
また、複数の係止辺部14cは、いずれも、サイドカバー9が回路基板7の側外方(本実施形態では、背面視で下方または左方)へ移動するのを規制している。これにより、サイドカバー9がバックカバー5cの傾斜部分5dや側壁5e等(図3参照)と干渉するのを抑制することができる。
また、図8に示すように、第一天壁部11cおよび第二天壁部12cには、ねじ8や、工具、コネクタ端子6との干渉を回避するための貫通孔11e,12eが設けられている。しかし、この貫通孔11e,12eが設けられた部分より先端側(第一対向部11aまたは第二対向部12aから遠い側)には、切欠等は設けられず、長手方向に延びる架設部11f,12fが設けられている。これにより、貫通孔11e,12eが設けられた部分で剛性が低下するのを抑制し、サイドカバー9に当該サイドカバー9を接続部10で屈曲させるための外力が印加されたときに、接続部10をより確実に屈曲させることができる。
また、図18に示すように、第一対向部11aあるいは第二対向部12aの頂辺11d,12d(第一天壁部11cあるいは第二天壁部12cとの境界部分)に至る比較的大きな開口部13については、第一天壁部11cあるいは第二天壁部12cまで切り欠くことで、開口部13の縁に反り返り等の変形が生じるのを抑制することができる。
また、図19に示すように、カード等の挿入物が差し込まれるコネクタ端子6に対向する開口部13については、開口部13の縁に、当該開口部13の奥側に向けて屈曲された屈曲部13aが設けられている。こうすることで、挿入物が挿入される際に開口部13の縁に干渉して損傷等が生じるのを抑制することができる。
上述した構成の回路基板7およびサイドカバー9は、図20の(a)〜(c)に示す手順で、ディスプレイユニット2の後壁2cに固定される。すなわち、まず、図20の(a)に示すように、作業者は、回路基板7を後壁2cの所定の位置に配置する(基板配置ステップS1)。このステップS1では、作業者は、サイドカバー9を固定せず回路基板7のみを固定するねじ8を、予め締め付けて、回路基板7をディスプレイユニット2に固定しておくことができる。
次に、図20の(b)に示すように、作業者は、サイドカバー9の第一部分11を、回路基板7の下辺7aに下方から近接させて突き当て、所定の位置に配置する(第一のサイドカバー配置ステップS2)。このステップS2では、所定の位置に配置するサイドカバー9の接続部10は、既に屈曲されている。すなわち、このステップS2の前に、サイドカバー9が組付状態での屈曲角度よりも浅い屈曲角度で屈曲されるサブステップS1aが実行されている。所定の位置とは、回路基板7の貫通孔7eと取付片部14の貫通孔14aとが重なり合う位置である。
そして、図20の(c)に示すように、作業者は、サイドカバー9をより深く曲げ、第二部分12を、回路基板7の左辺7bに左方から近接させて突き当て、所定の位置に配置する(第二のサイドカバー配置ステップS3)。所定の位置とは、回路基板7の貫通孔7eと取付片部14の貫通孔14aとが重なり合う位置である。上述したサブステップS1aで、サイドカバー9は浅く屈曲されているため、作業者は、このステップS3では、サイドカバー9を比較的容易に屈曲させることができるとともに、より精度の高い(屈曲形状の個体差ばらつきのより少ない)屈曲状態を得ることができる。
次に、作業者は、貫通孔14a,7eにねじ8を通し、ディスプレイユニット2の後壁2cに設けられたボス部2dのねじ孔2e(図15参照)に締め付ける(部品固定ステップS4)。ねじ8の締め付けは、第一取付辺部14A、第二取付辺部14B、第三取付辺部14Cの順に行われる。第一取付辺部14Aの貫通孔14aには二つの係止辺部14cが設けられ、第二取付辺部14Bの貫通孔14aには一つの係止辺部14cが設けられ、第三取付辺部14Cの貫通孔14aには係止辺部14cが無い。したがって、サイドカバー9をより精度良く位置決めしながら、係止辺部14cによってねじ8を固定し難い事態が生じるのを抑制することができる。この後、バックカバー5cが被せられ、図2の状態が得られる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、パーソナルコンピュータなど、コネクタ端子を有した表示装置以外の電子機器にも適用することができる。また、上記実施形態では、回路基板の下辺と左辺とにコネクタ端子が設けられた例が開示されたが、本発明は、コネクタ端子が他の辺に設けられた構成にも適用することが可能である。また、第一対向部と第二対向部とは適宜に入れ替えることができる。また、部品の固定には、クリップ等、ねじ以外の固定具を用いてもよい。また、固定具によって、第二覆い部(カバー部)および回路基板を、筐体等のディスプレイユニットの後壁以外の部品に固定することができる。
また、ディスプレイユニットや、回路基板、コネクタ端子、開口部、第一覆い部、バックカバー、接続部、貫通孔、第二覆い部、カバー部、サイドカバー、固定具、第二開口部、屈曲部、第一対向部、第二対向部、頂辺、取付片部、反返部、係止辺部、第一片部、第二片部等のスペック(動作方式や、構造、形状、材質、大きさ、長さ、幅、厚さ、角度、数、配置、位置等)は、適宜変更して実施することができる。
本発明の実施形態によれば、製造の手間をより低減することが可能な表示装置を得ることができる。
1…表示装置、2…ディスプレイユニット、2a…前面(第一面)、2b…後面(第二面)、5…筐体、5b…開口部、5c…バックカバー(第一覆い部)、6…コネクタ端子、7…回路基板、7a…下辺(第一辺部)、7b…左辺(第二辺部)、8…ねじ(固定具)、9…サイドカバー(第二覆い部、カバー部)、10…接続部、11a…第一対向部、11d,12d…頂辺、12a…第二対向部、13…開口部(第二開口部)、13a…屈曲部、14…取付片部、14a…貫通孔、14b…反返部、14c…係止辺部。

Claims (10)

  1. 表示画面を有する第一面と、この第一面とは反対側に位置する第二面とを有するディスプレイユニットと、
    第一辺部とこの第一辺部に隣接した第二辺部とを有し、前記ディスプレイユニットの前記第二面と重なった回路基板と、
    前記回路基板の前記第一辺部近傍と前記第二辺部近傍とにそれぞれ設けられた複数のコネクタ端子と、
    前記複数のコネクタ端子が露出された開口部が設けられ、前記第二面を覆った第一覆い部と、
    前記第一辺部と前記第二辺部の間に位置された接続部を有し、非円形状の貫通孔が設けられるとともに、前記回路基板の前記第一辺部と前記第二辺部とに跨って前記開口部を覆った第二覆い部と、
    前記第二覆い部の前記貫通孔に通され、前記第二覆い部、前記回路基板、および前記ディスプレイユニットを固定した固定具と、
    を具備したことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第二覆い部が、前記コネクタ端子を露出させる第二開口部を有したことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第二開口部の縁に、前記開口部の奥側に向けて屈曲された屈曲部が設けられたことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第二覆い部が、前記第一辺部に対向して配置されて前記第二面上に起立した第一対向部と、前記第二辺部に対向して配置されて前記第二面上に起立した第二対向部とを有し、
    前記接続部が、前記第一対向部と前記第二対向部とを接続し、かつ、前記第一対向部および前記第二対向部より細いことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の表示装置。
  5. 前記接続部が、前記第一対向部および前記第二対向部の前記第二面から離れた頂辺より前記第二面に近い位置に配置されたことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第二覆い部が、前記第一対向部または前記第二対向部から前記回路基板上に突出して前記貫通孔が設けられた取付片部を有し、
    前記取付片部の先端に、前記回路基板から離間する方向に屈曲された反返部が設けられたことを特徴とする請求項4または5に記載の表示装置。
  7. 前記第二覆い部が、前記第一対向部または前記第二対向部から前記回路基板側に突出して前記貫通孔が設けられた取付片部を有し、
    前記取付片部が、少なくとも前記第一対向部または前記第二対向部の前記第二面側の部分が切り起こされて構成されたことを特徴とする請求項4または5に記載の表示装置。
  8. 前記貫通孔は、前記第二覆い部がずれるのを規制する係止辺部を有したことを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか一つに記載の表示装置。
  9. 開口部が設けられた筐体と、
    前記筐体に収容されたディスプレイユニットと、
    前記筐体に収容され、第一辺部と第二辺部とを有する回路基板と、
    前記回路基板の前記第一辺部と前記第二辺部とにそれぞれ設けられ、前記開口部から露出された複数のコネクタ端子と、
    前記回路基板の前記第一辺部と前記第二辺部とに跨り、前記開口部を覆ったカバー部と、
    を具備したことを特徴とする表示装置。
  10. 表示画面を有する第一面とこの第一面とは反対側に位置する第二面とを有するディスプレイユニットの前記第二面上に、第一辺部とこの第一辺部に隣接した第二辺部とを有して前記ディスプレイユニットの前記第二面と重なった回路基板を配置する基板配置ステップと、
    前記第一辺部に対向する第一対向部と前記第二辺部に対向する第二対向部と前記第一対向部および前記第二対向部を接続する接続部とを有するとともに非円形状の貫通孔が設けられたサイドカバーを、第一対向部および第二対向部のうち一方が前記第一辺部および前記第二辺部のうち対向する辺部に近接した状態で配置する、第一のサイドカバー配置ステップと、
    前記サイドカバーを前記接続部で屈曲させて、第一対向部および第二対向部のうち他方が前記第一辺部および前記第二辺部のうち対向する辺部に近接した状態で配置する第二のサイドカバー配置ステップと、
    前記貫通孔を通した固定具によって、前記サイドカバーおよび前記回路基板を組み付ける部品固定ステップと、
    を有したことを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2010180375A 2010-08-11 2010-08-11 表示装置および表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4945668B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180375A JP4945668B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 表示装置および表示装置の製造方法
US13/116,972 US20120039030A1 (en) 2010-08-11 2011-05-26 Display device and manufacturing method thereof
US13/670,404 US8988868B2 (en) 2010-08-11 2012-11-06 Display device and manufacturing method thereof
US14/627,325 US9277666B2 (en) 2010-08-11 2015-02-20 Display device
US14/816,443 US9392717B2 (en) 2010-08-11 2015-08-03 Display device
US15/181,036 US9967989B2 (en) 2010-08-11 2016-06-13 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180375A JP4945668B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 表示装置および表示装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043941A Division JP4977277B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012037841A JP2012037841A (ja) 2012-02-23
JP4945668B2 true JP4945668B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=45564691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010180375A Expired - Fee Related JP4945668B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 表示装置および表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (5) US20120039030A1 (ja)
JP (1) JP4945668B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945668B2 (ja) * 2010-08-11 2012-06-06 株式会社東芝 表示装置および表示装置の製造方法
JP5275491B1 (ja) * 2012-03-30 2013-08-28 株式会社東芝 表示装置
JP5513568B2 (ja) * 2012-08-31 2014-06-04 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビジョン受信機
JP6089226B2 (ja) * 2012-11-26 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
US10219382B2 (en) 2014-04-08 2019-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Clamp and display device including same
WO2015156591A1 (ko) * 2014-04-08 2015-10-15 삼성전자주식회사 클램프 및 이를 포함하는 디스플레이 기기
KR102341141B1 (ko) * 2015-09-18 2021-12-21 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR20170100324A (ko) * 2016-02-25 2017-09-04 엘지디스플레이 주식회사 초박형 디스플레이 장치
KR20180042036A (ko) * 2016-10-17 2018-04-25 삼성전자주식회사 디스플레이 유닛 및 이를 갖는 디스플레이 장치
CN208400414U (zh) * 2018-08-03 2019-01-18 京东方科技集团股份有限公司 显示装置的后壳及显示装置
WO2021141147A1 (ko) * 2020-01-06 2021-07-15 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595196A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Sony Corp シールド装置
US5347430A (en) * 1993-04-06 1994-09-13 Dell Usa, L.P. Computer chassis construction
US5742003A (en) * 1996-08-12 1998-04-21 Ho; Hsin Chien Computer terminal box with improved grounding structure
JPH10161555A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Koito Ind Ltd 表示器および表示ユニット
US5822182A (en) * 1997-01-24 1998-10-13 Dell U.S.A. L.P. Flexible I/O port configuration and connector labeling scheme for computer chassis
TW395569U (en) * 1998-05-08 2000-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Sheilding structure of electronic device
TW377891U (en) * 1998-05-14 1999-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Shield structure for electronic apparatus
KR100465441B1 (ko) * 1998-10-30 2005-01-13 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널을 이용한 표시장치
US6066001A (en) * 1998-11-30 2000-05-23 3Com Corporation Coupler for minimizing EMI emissions
JP2000181362A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
TW446220U (en) * 1998-12-18 2001-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Improved structure for fixing in the electronic device
WO2002103660A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display apparatus
JP2003345265A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005121837A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
JP2005221886A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toshiba Corp ディスプレイ装置
JP2005223748A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Toshiba Corp ディスプレイ装置
JP2006106272A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sony Corp 表示装置
US7362585B2 (en) * 2005-02-11 2008-04-22 Research In Motion Limited Frame for a device mounted above a printed circuit board in an electronic device
TWM278906U (en) * 2005-05-27 2005-10-21 Innolux Display Corp Flat panel display device
TWM280095U (en) * 2005-06-03 2005-11-01 Innolux Display Corp Heat sink
CN100443975C (zh) * 2005-12-21 2008-12-17 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
JP4808505B2 (ja) * 2006-02-13 2011-11-02 三菱電機株式会社 表示体モジュール及びその製造方法
JP4331176B2 (ja) * 2006-03-02 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 電気機器用ケースとその製造方法
TWI327248B (en) * 2006-05-12 2010-07-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device
KR20080004003A (ko) * 2006-07-04 2008-01-09 삼성전자주식회사 액정표시장치
US7357675B2 (en) * 2006-08-08 2008-04-15 International Business Machines Corporation Universal EMC gasket
JP4241805B2 (ja) 2006-11-22 2009-03-18 船井電機株式会社 薄型表示装置の電源スイッチ取付構造
US7623343B2 (en) * 2007-04-16 2009-11-24 Inventec Corporation Physical configuration of computer system
US7606044B2 (en) * 2007-06-06 2009-10-20 Dell Products L.P. Multi-purpose structural support I/O member for a server
JP4974977B2 (ja) * 2007-08-07 2012-07-11 パナソニック株式会社 基板の付属板取付構造
JP5200467B2 (ja) 2007-09-13 2013-06-05 船井電機株式会社 表示装置
CN101436731B (zh) * 2007-11-16 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
KR20090080009A (ko) * 2008-01-19 2009-07-23 삼성전자주식회사 패널형 디스플레이장치
JP4342599B1 (ja) 2008-08-29 2009-10-14 株式会社東芝 表示装置
US7909643B2 (en) * 2009-02-27 2011-03-22 Tyco Electronics Corporation Cassette for a cable interconnect system
KR101562813B1 (ko) * 2009-04-09 2015-10-23 삼성전자 주식회사 디스플레이장치
TW201039506A (en) * 2009-04-24 2010-11-01 Au Optronics Corp Shielding device and display device having the same
CN201515088U (zh) * 2009-09-14 2010-06-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 连接器盖体结构及具该盖体结构的电子装置
JP4818425B2 (ja) * 2009-11-25 2011-11-16 株式会社東芝 電子機器
JP4945668B2 (ja) 2010-08-11 2012-06-06 株式会社東芝 表示装置および表示装置の製造方法
KR101810998B1 (ko) * 2011-06-29 2017-12-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US8964401B2 (en) * 2011-10-14 2015-02-24 Sunpower Corporation Electrical insulator casing
US10015900B2 (en) * 2012-03-20 2018-07-03 Brocade Communications Systems LLC Compact flash retainer

Also Published As

Publication number Publication date
US20160295727A1 (en) 2016-10-06
US20120039030A1 (en) 2012-02-16
US20130058025A1 (en) 2013-03-07
US8988868B2 (en) 2015-03-24
US20150342065A1 (en) 2015-11-26
US9277666B2 (en) 2016-03-01
US20150163941A1 (en) 2015-06-11
US9967989B2 (en) 2018-05-08
US9392717B2 (en) 2016-07-12
JP2012037841A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945668B2 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP4301414B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
TWI599110B (zh) 電纜保持構件、電連接裝置、連接器裝置、扁平電纜
JP5740602B2 (ja) 表面実装クリップ
JP4121465B2 (ja) フレキシブル基板用コネクタおよび回路基板とフレキシブル基板との接続構造
JP2010010307A (ja) 保持部材、電子部品、及び電子装置
JP4977277B2 (ja) 表示装置
JP2011192616A (ja) 端末接続具
JP2011124193A (ja) 台座コネクタ
JP5865854B2 (ja) 基板対基板接続用コネクタによる接続構造
JP2010258465A (ja) 保持部材
JP4877001B2 (ja) コネクタ基板及びこれを用いたスピーカの入力端子の接続構造
JP4173050B2 (ja) ジャック基板位置決め機構
JP2007220437A (ja) コネクタ及び基板及び携帯機器装置
JP4607789B2 (ja) コネクタ及び基板及び携帯機器装置
JPS6228797Y2 (ja)
JP4377025B2 (ja) 基板接続用コネクタ
JP6469229B2 (ja) シャーシと基板の組付け構造及び電子機器
CN100568626C (zh) 连接器
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JP2011124519A (ja) プリント基板組立体
TWI283088B (en) Switch pin applied for SMD manufacturing processes
JP2005276889A (ja) 基板固定機能を備えたシャーシフレーム
JP2019009284A (ja) 電子機器筐体の配線部材固定構造並びに配線部材固定方法およびこれを用いる電子機器または映像音響機器
JP2006120557A (ja) 電線接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4945668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees