JP2005121837A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121837A
JP2005121837A JP2003355583A JP2003355583A JP2005121837A JP 2005121837 A JP2005121837 A JP 2005121837A JP 2003355583 A JP2003355583 A JP 2003355583A JP 2003355583 A JP2003355583 A JP 2003355583A JP 2005121837 A JP2005121837 A JP 2005121837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display panel
circuit board
light guide
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003355583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hasumi
雄一 蓮見
Yuichi Kato
雄一 加藤
Yasuo Kitajima
泰夫 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2003355583A priority Critical patent/JP2005121837A/ja
Priority to US10/962,465 priority patent/US20050117087A1/en
Publication of JP2005121837A publication Critical patent/JP2005121837A/ja
Priority to US11/642,909 priority patent/US20070103617A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0023Visual time or date indication means by light valves in general
    • G04G9/0029Details
    • G04G9/0035Details constructional
    • G04G9/0041Illumination devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

【課題】 表示装置の補助光源を簡単かつ正確に取付けるとともに、表示装置を小形化する。
【解決手段】表示装置1が備えた回路基板18とパネル部材15の間に位置するシールド部材16を利用する。シールド部材16の一部により照明装置(線型導光部材20と反射部材21とLED57)を収納保持する保持部46を形成する。シールド部材16にパネル部材15とその一辺へ直接に照明装置を配置する。シールド部材16が基準となってパネル部材15の位置と照明装置の位置が簡単かつ正確に定まる。
【選択図】 図4

Description

この発明は、表示パネルと補助光源を備えた表示装置に関し、特に、補助光源の配置に特徴を備えた表示装置に関する。
表示パネル、特に、液晶パネルは暗い場所での表示を明瞭にする(データ表示部と背景との明度差、すなわち、視認される光量差を大きくする)ために、補助光源(透過型液晶パネルではバックライト、反射型液晶パネルではフロントライト)が必要である。通常、バックライトにはエレクトロルミネッセンス(EL)、LED、冷陰極管などが用いられる。これらは液晶パネルの1辺に沿った照明装置とされる。このような照明装置には、陰極線管や線状に並べたLEDあるいは、線型導光板を用いた反射拡散型のものがある。
特許文献1は、このような線状照明装置を用いた表示装置を開示している。線状照明装置(光源ユニット2)は、導光板3とその一辺に配置された線型導光部材(フォトパイプ23A、あるいは反射部材23B)及び線型導光部材の一端に配置されたLEDを備える。線型導光部材とLEDはホルダ21を用いて一体に組まれており、これを固定枠体1へ取り付ける。フォトパイプ23Aから放射された光は導光板3により液晶表示パネル8の全面から照射される。このため固定枠体1の下方から液晶表示パネル8を組み込み、上方から導光板3を組み込むことで、固定枠体1を液晶表示パネル8と導光板3の共通の位置決め基準として使用し、液晶表示パネル8と導光板3との高精度な相対位置決めを可能としている。この場合、LEDからの光は導光板3の端面に入力されればよく、フォトパイプ23Aと液晶表示パネル8との位置精度を高くする必要はない。それで、フォトパイプ23Aは導光板3に直接位置決めされている。
特許文献2は、第1の透明基板と第2の透明基板とで液晶表示パネルを構成し、LED113からの光を第1の透明基板と第2の透明基板の側面から直接または導光部材を通して入射させることで、表示装置を小型にした構成を記載している。
特開2001−356323公報 特開2001− 33766公報
特許文献1の表示装置のように、フォトパイプ23Aからの光を導光板3の端面から入射させて、液晶表示パネル8の全面から入射させるタイプでは、導光板3を用いるために装置が大きくなるという問題があった。一方、特許文献2には、LEDまたは導光部材を液晶表示パネルに対してどのように位置決めし、保持するかという記載はない。
この発明は、部品点数を増やすことなく、光源または導光部材を液晶パネルの側面に正確に位置決めして保持することを目的としたものである。
表示装置が必須とする表示パネルと回路基板との間に、電気又は磁気の少なくとも一方を遮蔽するためのシールド部材を配置した構成とし、このシールド部材を表示パネルと照明装置との相対位置を決める基準とする。また、シールド部材の一部に保持部を設けて照明装置を収納する。
シールド部材を配置することで、FPCに設けて表示バネルの裏面に配置する表示パネル駆動回路が回路基板から電磁的に隔絶され、回路基板が発するノイズによって表示パネル駆動回路が影響を受けることが少なくなる。また、シールド部材に表示パネルを取付け、さらに、線状照明装置を同じシールド部材の保持部に装着するので、表示パネルと照明装置との相対位置がシールド部材を基準に定まり、照明装置は表示パネルに対して常に正しい位置となる。
保持部をシールド部材の一部として設けることで、表示装置の部品点数が減少し、部品管理が容易になる。
回路基板と、この回路基板に重ねて配置される表示パネルと、回路基板と表示パネルの間に、電気又は磁気の少なくとも一方を遮蔽するためのシールド部材を有する表示装置であって、シールド部材の一部に保持部を備え、保持部に照明装置を組み込む。照明装置は、線型導光部材とその長手方向の少なくとも一端に配置された点状光源と前記線型導光部材からの漏れ光を表示パネル側に反射する反射部材とで構成した、光源から見て間接型のものや、陰極線管、LEDの列など直接型のものがある。
図1は、時計型の表示装置1であって、電子メールやインターネット情報を入手できると共に、データの記憶と編集などが可能な情報端末である。表示装置1は、表示部を備えたモジュール2(図3)と、これを腕に取り付けるベゼル3と、バンド4及び裏蓋5とからなる。バンド4は末端部を省略してある。この実施例ではベゼル3とバンド4を合成樹脂の一体成形品としている。ベゼル3は容器形で、モジュール2を取り付ける段部6と裏蓋5をはめ込み固定する段部7とを形成してある。
表示装置1は、モジュール2の内部にリチウムバッテリーと小さな二次コイル(いずれも、後述)を備え、図2のように、クレイドル8(破線)に載置することによって、クレイドル8内部の一次コイル9と前記の二次コイルが電磁結合し、誘導起電力により、リチウムバッテリーを充電する。リチウムバッテリーは表示装置1全体の電源である。
バンド4の内部には薄い導電帯が埋め込まれてアンテナ10となっている。アンテナ10の両方のアンテナ端部11はベゼル3の内部に露出して前記の段部6に位置している。アンテナ端部11は、モジュール2を取り付けたとき、モジュール2側の露出したアンテナ端子(回路基板における面パターン)と接合するようになっている。また、アンテナ10の他側の両端はバンド4を腕に巻いて両端を結合したときに接合され、アンテナ10としてのループが完成する。
ベゼル3における符号12(12a,12b,12c)はモジュールを操作するためのボタンである。図2の背面側にも12d,12eの2個が突出している(図3)。図3において、ボタン12d,12eが表示されたベゼル壁と対向した壁にはボタン12のロッドが貫通する貫通孔13(13a〜13e)のうちの3個がみえている。
モジュール2は、図4のように、上面側から固定用フレーム14、パネル部15、シールド部材16、中間枠17、回路基板18および基体枠19を備える。符号20は線型導光部材、符号21は反射部材である。これらは間接型の線状照明装置を構成している。また、符号22はリチウムバッテリー、符号23は、二次コイルであり、ケースに納められ2本の端子24が出ている。
基体枠19(図4、下面側 図5)は、強度が高く成形精度が高いABS樹脂などの成形品で、中央部にリチウムバッテリー22がはまり込むバッテリー凹部25を有する。バッテリー凹部25は基体枠19の下面側からはめ込み、その厚み分がほとんどバッテリー凹部25に納まる。また、バッテリー凹部25は放熱と軽量化のため、及び後述のブザー用共鳴空間として利用するために底面を切り抜いてある。
基体枠19の左右両側には支持台部26(26a,26b)が張り出し、手前の辺(前辺)には、二次コイル23の取付台27が張り出している。すなわち、バッテリー凹部25と二次コイル23は平面的に重ならない配置となっている。
二次コイル23は取付台27の下面側に装着される。取付台27の下面側には、位置決め用の鈎形突起28と垂直ピン29(29a,29b)が形成されている。すなわち、二次コイル23はそのケースの一端部を鈎形突起28に係合させて上下方向の位置を決めると共に垂直ピン29をケースに設けた孔ヘ嵌合させることにより、垂直方向、水平方向共に正確に位置決めされる。
二次コイル23はクレイドル8中の一次コイル9との適切な電磁結合のために上下左右方向の正確な位置決めが必要である。その意味で、基体枠19における取付台27の位置と厚み寸法は重要である。符号30は、収容したリチウムバッテリー22のリード線引出し孔である。
基体枠19の上面にはさらに回路基板18を位置決めするための位置決め突起31と垂直ピン32が突出している。なお、符号33(図5)は切欠であり、回路基板18の縁部に設けた接点面(回路基板上に形成されたパターン)を露出するために形成されている。
回路基板18は、基板に形成されたプリント回路にCPUやメモリー、入出力を司るパーツが配置固定されている。回路基板18は平面形状として、左右に前記基体枠19の支持台部26に適合する形態と大きさのフランジ状部34(34a,34b)を有するとともに上下の辺の縁部に間隔をとって、前記の接点面35(35a〜35e)が形成されている。回路基板18における接地用面パターン部はメッシュに形成されている。
そして、前記のフランジ状部34には、メッシュ状の回路パターン36(36a,36b)が面状に広く形成されている。
符号37は接点板であり、別部材である。接点板37は、前記の接点面のうち、手前側の縁に形成された3個の接点面35a,35b,35cに対向した接点片38(38a〜38c)を形成してある。これらはボタン12a,12b、12cで押され、回路基板側の接点と接触して通電する電気スイッチ部である。
中間枠17は回路基板18とパネル部材15との間に間隔を形成して、回路基板上に突出しているパーツを保護するためのものである。前記の接点板37は回路基板18と中間枠17との間に挟まれて取り付けられる。突起39は中間枠17に係合して抜止めとするためのものである。
中間枠17の上方には、シールド部材16、パネル部材15を重ね、さらにその上から固定用フレーム14を被せて、その左右の側辺に設けたばね性のフック40を、前記基体枠19の四隅みに小さく突出させて設けた係止突起41(41a〜41d)に係合して中間枠17、回路基板18ともども圧縮気味に固定する。
前記の中間枠17(図7)は、左右の側面に固定用フレーム14の前記フック40a〜40dを基体枠19の係止突起41a〜41dヘ案内する斜面を有するガイド突起42a〜42dを備え、また、上面にはシールド部材16の位置決めを行う右辺の突出ガイド43(43a,43b)と係合孔44(44a,44b)を備えている。符号45はスペーサ突起であり、中間枠17の上面4隅に配置されている。
シールド部材16は、パネル部材15を構成する液晶パネル(後述)の液晶駆動制御部を回路基板18側からの電磁的なノイズから保護するためのものであり、薄いステンレス製のフレーム状の部材である。このため、やむを得ず打ち抜く部分以外はなるべく残した形態となっており、電気又は磁気の少なくとも一方を遮蔽する部材である。なお、前記の液晶駆動制御部は液晶パネルの下面側に配置されるFPCに設けられている。
シールド部材16は右辺に、垂直に立ち上げてさらに左方へ屈曲した断面コ字形で右辺の全長にわたる保持部46と、後辺に下方へ屈曲してその左右両端部に形成した2個の接点片47(47a,47b)と、左辺に中間枠17の前記係合孔44に差し込まれる2個の突片48(48a,48b)を備え、また、前辺に係合突片49を有する。接点片47と係合突片49はばね性で中間枠17ヘ上方から押し込むと、中間枠17の前後両辺を挟みこんで安定する。接点片47a,47bは、ボタン12d、12eに押されて回路基板側の接点と接触して通電させる電気スイッチ部である。
保持部46は、断面コ字形の上辺の後端に下方へ屈曲したストッパー50を有し、前端にLED固定片51を突出して形成してある。そして、保持部46には、図4に示した線型導光部材20と反射部材21が装着される。線型導光部材20は透明なガラス様で、長方形の固体であり、これを断面コ字形に折り曲げた反射部材21の間に挟み込みその状態で、前記の保持部46へ前端から差込み、ストッパー50に当接させて位置決めする。なお、図8において、符号52は舌片で、シールド部材の接地をとるために下方へ屈曲されたばね性の部材である。この舌片52は、モジュールの組み立てが完成したとき、下端が回路基板18の接地用面パターン部に接触する。この設置用面パターンもメッシュに形成されている。
パネル部材15は、液晶パネル53(表示パネル)とその駆動制御部54を装備したFPC55とからなる。FPC55と液晶パネル53とのコネクト部は左辺にあって、シールド部材16において保持部46が右辺にあるのと表示装置としての形態的なバランスをとるようになっている。すなわち、モジュール全体の形態が正方形に近くなるようにして表示装置1のデザインを創作しやすくしている。
符号56は、回路基板18へのコネクタ部分(接続線)であり、符号57はLED(点光源の一つ)であって、FPC55の支片58の先端に取り付けてある。FPC55は、折り曲げたとき液晶パネルの裏面へ納まる形態であり、また、このときLED57は、支片58をツイストすることにより、液晶パネル53の右辺前端に位置し、すなわち、シールド部材16の前端に位置して発光面を後方に向ける。シールド部材16の保持部46に装着した線型導光部材20と反射部材21は、後方がストッパー50で抜止めされ、前方はLED固定片51で一応仮止めされるが、さらに、その外側を、固定用フレーム14の前辺に下向き形成した第2のストッパー61(図4)で押えている。
以上の部材は、基体枠19を基準として回路基板18、中間枠17、シールド部材16及びパネル部材15を順次、位置決めをしながら積み重ね、最後に固定用フレーム14を被せて基体枠19との間でこれらの部材を緊縛してモジュール2を完成する。その際、シールド部材16の保持部46には予め、線型導光部材20と反射部材21を組み付けておき、ついで、パネル部材15を、LED57を前記の位置としてシールド部材16に重ね、LED57を保持部46の前端に配置し、LED固定片51をかしめて固定しておく。液晶パネル53のFPC55は、駆動制御部がパネルの下面となるように折り畳み、先端のコネクタ部分56をシールド部材16の中央抜き部から下方へ差し込んで基板側のコネクタと結合する。パネル部材15をシールド部材16に取付けるとその右辺は保持部46に納まっている線型導光部材20の左端面と接合し、LED57から誘導され、また、反射部材21から反射されてくる光(漏れ光)を受ける。この接合状態は、パネル部材15と線型導光部材20の位置がシールド部材16が基準となるので正確である。
完成したモジュール2は、上方から見た平面視が図10の様であり、下面側から見た平面視が図11の様である。すなわち、モジュール2は主要部が正方形で、その左右に基体枠19の支持台部26a,26bが張り出し、上方から見ると、これら支持台部26a,26bの上面にメッシュ状の回路パターン36a,36bが見えている。下面側から見ると、リチウムバッテリー22と二次コイル23が見えている。なお、符号59はコネクターであり、回路基板18とリチウムバッテリー22を結合する。
完成したモジュール2は、図3のように、バンド4と一体のベゼル3にはめ込み、補強部材60(60a,60b)を基体枠19の支持台部26にあてがって、ねじ止めにより固定する。このとき、支持台部26上面側の回路基板18におけるフランジ状部34のメッシュ状の回路パターン36a,36bと、バンド4側のアンテナ端部11が接合し、アンテナ10が回路基板18の回路に結合される。ついで、裏蓋5を被せて、ねじ止めする。なお、裏蓋5の内面側にはピエゾセラミックなどのブザーが配置されている。裏蓋5の内面とリチウムバッテリー22との間の空間もブザーの共鳴空間となる。
最後に、ボタン12のロッドが貫通孔13から差し込まれ、ロッドの先端で接点片38(図6)や接点片47(図8)を押して、回路基板18の接点面35に接触可能とする。なお、これらの接点片38,47はばね性でボタン12を押す力を緩めると、ロッドを押し戻し、ボタン12をもとに戻す。
以上のように、照明装置と液晶パネルは、共にシールド部材16に取付けられ、シールド部材16を基準として液晶パネルの位置と照明装置の位置が正確に定まるので組立てやすく、また、照明を効率よく利用することができる。液晶パネルの一辺に照明装置を直接に取付ける構成であるから、液晶パネルの面全体にわたるような導光板は必要がなく、表示装置を薄くすることができる。
さらに、照明装置は、シールド部材の一部として形成された保持部46に収納されるから、比較的大きな部材に対して取付作業を行うことになり、補助光源を構成しやすい。また、照明装置を線型導光部材20と反射部材21を備えたものとするとき、これらを保持部46へ差し込むとストッパー50によって位置決めされ、さらに、LED固定片51を備えるので、線型導光部材20に対するLED57の位置決めと固定も簡単に行える。
全体の概略を示す斜視図 クレイドルに置いた状態を示す正面図 分解して示す斜視図(下側から見ている) モジュール2を分解して示す斜視図 基体枠の斜視図(下側からみている) 接点板の斜視図 中間枠の斜視図 シールド部材の斜視図 液晶パネルの斜視図 モジュールの平面図(上面) モジュールの平面図(下面)
符号の説明
1 表示装置
2 モジュール
3 ベゼル
4 バンド
5 裏蓋
6 段部(モジュール用)
7 段部(裏蓋用)
8 クレイドル
9 一次コイル
10 アンテナ
11 アンテナ端部
12 ボタン(12a〜12e)
13 貫通孔
14 固定用フレーム
15 パネル部材
16 シールド部材
17 中間枠
18 回路基板
19 基体枠
20 線型導光部材
21 反射部材
22 リチウムバッテリー
23 二次コイル
24 端子
25 バッテリー凹部
26 支持台部
27 取付台
28 鈎形突起
29 垂直ピン(取付台)
30 リード線引出し孔
31 位置決め突起
32 垂直ピン(基体枠)
33 切欠
34 フランジ状部
35 接点面
36 回路パターン
37 接点板
38 接点片(38a〜38c)
39 突起
40 フック
41 係止突起
42 ガイド突起
43 突出ガイド
44 係合孔
45 スペーサ突起
46 保持部
47 接点片
48 突片
49 係合突片
50 ストッパー
51 LED固定片
52 接地用の舌片
53 液晶パネル
54 駆動制御部
55 FPC
56 コネクタ部分
57 LED
58 支片
59 コネクター
60 補強部材
61 第2のストッパー

Claims (12)

  1. 回路基板と、この回路基板に重ねて配置される表示パネルと、このパネルの側面に配置された照明装置と、を有する表示装置において、
    前記回路基板と表示パネルの間に、電気又は磁気の少なくとも一方を遮蔽するためのシールド部材を設けると共に、このシールド部材の一部により前記照明装置を保持する保持部材を形成したことを特徴とする表示装置。
  2. 前記照明装置は、点状光源からの光を線状光に変換する線型導光部材を備えていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記保持部は、前記表示パネルの一辺に沿って前記線型導光部材からの光を前記表示パネル方向に放射するための開口を有した断面コ字形状をしていることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記線型導光部材からの漏れ光を表示パネル側に反射する反射部材を前記保持部で保持したことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記保持部は、前記線型導光部材が前記保持部の一端から脱落することを防止するための第1のストッパーを前記断面コ字形状の上辺の一端を下方へ屈曲させて形成したことを特徴とする請求項3または4に記載の表示装置。
  6. 前記回路基板と前記シールド部材と前記表示パネルとは、枠体と固定用フレームにより挟持されることによりそれぞれが一体的に固定され、前記固定用フレームには前記保持部の第1のストッパーと反対側から前記線型導光部材が脱落することを防止する第2のストッパーが形成されたことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記シールド部材は、電気スイッチ部が一体に形成されたことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルの裏面にはFPCに設けた表示パネル駆動回路が配置され、前記シールド部材の前記表示パネル駆動回路に対向しない領域に開口を設け、この開口を通して前記回路基板と前記表示パネルとを接続線で接続したことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示装置。
  9. 前記照明装置から放射された光は、前記表示パネルの側面に入射することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の表示装置。
  10. 前記回路基板は、電波を受信するための受信回路を有していることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の表示装置。
  11. 前記表示パネルは、2枚の透明基板の間に液晶層を配置した反射型液晶パネルであることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の表示装置。
  12. 前記表示パネルと前記照明装置との相対位置の位置決めは、前記シールド部材を基準としたことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の表示装置。
JP2003355583A 2003-10-15 2003-10-15 表示装置 Pending JP2005121837A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355583A JP2005121837A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 表示装置
US10/962,465 US20050117087A1 (en) 2003-10-15 2004-10-13 Display unit
US11/642,909 US20070103617A1 (en) 2003-10-15 2006-12-21 Display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355583A JP2005121837A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005121837A true JP2005121837A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34613110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355583A Pending JP2005121837A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20050117087A1 (ja)
JP (1) JP2005121837A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI291577B (en) * 2004-12-23 2007-12-21 United Microdisplay Optronics Corp Layout of flat flexible cable of liquid crystal panel assembly
US20090115927A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Compal Electronics, Inc. Display module with a replaceable cover and electronic device having the same
KR100918061B1 (ko) * 2008-01-14 2009-09-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기발광 표시장치
US8666491B2 (en) * 2008-02-29 2014-03-04 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Medical telemetry system with printed circuit board communication coil
CN201725111U (zh) * 2010-04-21 2011-01-26 国基电子(上海)有限公司 液晶显示模组的固定结构
JP4945668B2 (ja) 2010-08-11 2012-06-06 株式会社東芝 表示装置および表示装置の製造方法
CN105785753A (zh) * 2015-09-02 2016-07-20 深圳智能表芯科技有限公司 一种智能穿戴设备电路板固定结构
US10603501B2 (en) 2016-06-15 2020-03-31 Boston Scientific Neuromodulation Corporation External charger for an implantable medical device having at least one sense coil concentric with a charging coil for determining position
US10363426B2 (en) 2016-06-15 2019-07-30 Boston Scientific Neuromodulation Corporation External charger for an implantable medical device for determining position using phase angle or a plurality of parameters as determined from at least one sense coil
US10226637B2 (en) 2016-06-15 2019-03-12 Boston Scientific Neuromodulation Corporation External charger for an implantable medical device having alignment and centering capabilities
US11129996B2 (en) 2016-06-15 2021-09-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation External charger for an implantable medical device for determining position and optimizing power transmission using resonant frequency as determined from at least one sense coil
US11471692B2 (en) 2016-06-15 2022-10-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation External charger for an implantable medical device for adjusting charging power based on determined position using at least one sense coil
US10342984B2 (en) 2016-06-15 2019-07-09 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Split coil for uniform magnetic field generation from an external charger for an implantable medical device
US10632318B2 (en) 2017-03-21 2020-04-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation External charger with three-axis magnetic field sensor to determine implantable medical device position
CN113126474B (zh) * 2021-04-15 2022-07-22 深圳市沃特沃德信息有限公司 小板支架固定结构及智能手表

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062575U (ja) * 1973-10-06 1975-06-07
US3884033A (en) * 1973-10-17 1975-05-20 American Micro Syst Switch for electronic watch
BE1007482A3 (nl) * 1993-09-08 1995-07-11 Philips Electronics Nv Beeldweergaveinrichting voorzien van een elektro-optisch medium.
JPH08201805A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Minolta Co Ltd 液晶表示面の照明構造
JPH08314390A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Nec Shizuoka Ltd 個別呼出用受信機のリフレクタ保持構造
JP2000222925A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Minebea Co Ltd 面状照明装置
KR100619582B1 (ko) * 1999-10-08 2006-09-01 삼성전자주식회사 액정표시모듈, 이를 채용한 액정표시장치 및 이들의 조립 방법
EP1420476B1 (en) * 2002-11-13 2008-02-06 Mitsubishi Materials Corporation Wrist watch containing internal tag, radio watch, and antenna for wrist watch

Also Published As

Publication number Publication date
US20070103617A1 (en) 2007-05-10
US20050117087A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070103617A1 (en) Display unit
KR100823807B1 (ko) 광원 모듈 및 면광원 장치
JP3875891B2 (ja) 液晶表示装置
US8553170B2 (en) Liquid crystal display with light emitting diode backlight assembly and liquid crystal display thereof
KR101985199B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP2003114417A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2008026318A (ja) パーティションを追加した電子時計とその組立方法
JP2003090993A (ja) 液晶表示装置用バックライト構造
CN104914618A (zh) 面光源装置、显示装置及电子设备
CN111627737A (zh) 背光模块
JP2008091275A (ja) 照明ユニット及び液晶表示装置
CN108700763A (zh) 显示装置
JP2005078917A (ja) バックライト装置
EP1486723B1 (en) Lighting device, and liquid crystal display device using the same
US8591091B2 (en) Surface light source device and display device
JP4682685B2 (ja) 面発光装置用ケースおよびこれを備えた面発光装置
US7726850B2 (en) Light-reflecting and light-shielding apparatus of computer panel
WO2005093503A1 (ja) 液晶表示装置
JP2005121841A (ja) 電子機器モジュール
CN108475486B (zh) 显示装置、电子设备以及导光单元
KR20080070220A (ko) 램프 소켓 가이드와 이를 구비한 램프 유닛 및 백라이트어셈블리
JP2009218186A (ja) バックライトユニットの光源固定構造
JP2005124294A (ja) 電子機器モジュールと電子機器
JP2002042536A (ja) 携帯型通信装置
JP7038635B2 (ja) 照明装置、表示装置、および、テレビ受信装置