JP4301414B2 - 回路基板用電気コネクタ - Google Patents

回路基板用電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4301414B2
JP4301414B2 JP2006329660A JP2006329660A JP4301414B2 JP 4301414 B2 JP4301414 B2 JP 4301414B2 JP 2006329660 A JP2006329660 A JP 2006329660A JP 2006329660 A JP2006329660 A JP 2006329660A JP 4301414 B2 JP4301414 B2 JP 4301414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
shield
shield member
connector
wall surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006329660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008146870A (ja
Inventor
弥 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2006329660A priority Critical patent/JP4301414B2/ja
Priority to TW096146124A priority patent/TW200830641A/zh
Priority to KR1020070124822A priority patent/KR20080052412A/ko
Priority to CNA2007101998049A priority patent/CN101197479A/zh
Priority to US11/987,957 priority patent/US20080139057A1/en
Priority to EP07023666A priority patent/EP1930995A3/en
Publication of JP2008146870A publication Critical patent/JP2008146870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301414B2 publication Critical patent/JP4301414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Description

本発明は、回路基板用電気コネクタに関する。
電気コネクタがそれぞれ取り付けられた二つの回路基板をそのコネクタを介して接続する場合、シールド、すなわちコネクタ内外間におけるノイズの遮断のために、コネクタにシールド板を取り付けることがある。
例えば、特許文献1には、シールド板として機能する遮蔽片の一側縁から延びる複数の細片を曲げて端子を形成し、ハウジングとして機能する絶縁本体に形成された挿入溝等に該端子を挿入することにより、端子配列方向に延びる絶縁本体の側面を覆うように遮蔽片を絶縁本体に取り付けることが開示されている。これによって、絶縁本体の側面においてはシールドできるが、端子配列方向に垂直な絶縁本体の端面は遮蔽片に覆われていないため、該端面においてはシールドできない。
特許文献2には、プレス抜き加工により成形した額縁状の平板の枠体を折り曲げて形成した、シールド板として機能するリセシェルをハウジングの外周面、すなわち端子配列方向に平行な側面およびこれに垂直な端面を覆うようにハウジングに取り付けることが開示されている。また、特許文献3には、帯状部材をハウジングの外周面を覆うように屈曲し、周方向の一箇所に合せ目をもつシールド板としての金属シェルを取り付けることが開示されている。このように、特許文献2および特許文献3では、ハウジングの外周面全体を覆うようにシールド板がハウジングに取り付けられるので、該外周面全体におけるシールドが可能となる。
特開2003−173847 特開2006−202645 特開平10−106684
しかしながら、特許文献2では、枠体は四隅でつながっていて中央部分が窓状に大きく打ち抜かれているので、プレス抜き加工時に打ち抜かれた中央部分は廃棄されることとなり、材料取りにおける歩留まりが悪い。
また、特許文献3において、金属シェルは、ハウジング外周面を取り巻くように帯状の金属板を屈曲させて形成されるので、特許文献2のシールド板と比較すると材料取りの歩留まりは良いと言える。しかし、金属シェルの展開長はハウジングの外周の全長にほぼ等しいので、この金属シェルを成形するための金型は細長く大きいものとなり、金型の強度上好ましくなく、また、コストが嵩む。
さらに、特許文献3の金属シェルの合せ目箇所は、ハウジングの一つの側面に対応して位置しており、対向する両方の側面のそれぞれに対応して位置しているわけではない。すなわち、金属シェルの合せ目箇所は対称に位置していない。金属シェルの合せ目箇所は、こじり等により該合せ目箇所での隙間の状況が変わってしまい、シールド特性が変化しやすく、ノイズが発生しやすくなっている。したがって、かかる金属シェルを有するコネクタを回路基板へ実装する際には、金属シェルの合せ目箇所がコネクタ近傍の電子部品そして回路等へ向かないようして、互いにノイズの影響を及ぼし合わないようにする必要がある。さらには、特許文献3の金属シェルの合せ目箇所は対称に位置していないので、コネクタの実装時に、金属シェルの合せ目箇所がコネクタ近傍の電子部品そして回路等に向いていないかどうかを確認する必要があり、その分、手間がかかる。また、特許文献3の金属シェルの合せ目箇所は、端子配列方向に平行な側面、すなわち、端子配列範囲に位置しているので、該端子からのノイズの漏洩または該端子への侵入が起こりやすく、シールド特性の変化した際には、該端子に与えられる影響も大きくなる。
本発明は、このような事情に鑑み、シールド性能を良好に維持しつつ、シールド板の材料取りにおける歩留まりを向上させる回路基板用電気コネクタを提供することを目的とする。
本発明に係る回路基板用電気コネクタは、一方の基板に取り付けられ、他方の基板に取りつけられた相手コネクタと嵌合することにより、端子群を介して両基板を電気的に接続する回路基板用電気コネクタであって、直方体状外形のハウジングが、端子の配列方向に延びる一対の側壁面と該側壁面に垂直な方向に延びる一対の端壁面とで形成される外周面を有する。
かかる電気コネクタにおいて、本発明では、上記ハウジングの上記外周面を覆うように、金属板から作られたシールド板が該ハウジングの外周面に取り付けられており、上記シールド板は、周方向に延びる二つのシールド部材を有し、一方のシールド部材がハウジングの上記外周面の一部を覆い、他方のシールド部材が残部を覆っており、各シールド部材は、一対の側壁面の一方の全域を覆う側板部と、該側板部の少なくとも一端で屈曲されて上記端壁面の少なくとも一部を覆う端板部とを有しており、一方のシールド部材の端縁と他方のシールド部材の端縁とが非接触となるようにハウジングに取り付けられてけられており、シールド部材は、端子の配列方向で、端子の配列範囲外の側板部もしくは端板部にハウジングへの取付けのための係止部を有し、シールド部材の側板部はその下縁に脚部を有し、該脚部が回路基板のグランドパターンと接続可能に位置していることを特徴としている。
該シールド部材は、ハウジングの一対の側壁面の一方を覆うとともに、一対の端壁面の双方でそれらの一部を覆うように形成されており、一方および他方のシールド部材が周方向での自由端をなす端縁同士で近接してハウジングに取り付けられているのが好ましい。
このような構成の電気コネクタは、帯状の金属部材を屈曲形成した二つのシールド部材によって、ハウジングの外周面、すなわち一対の側壁面および一対の端壁面のほぼ全域が覆われる。これら二つのシールド部材は、一方のシールド部材の端縁と他方のシールド部材の端縁とが非接触となるようにハウジングに取り付けられており、それら端縁間には若干の隙間が形成される。
コネクタにおいて端子配列範囲が最も外部に対するノイズが発生しやすく、また、外部からのノイズの影響を受けやすい。したがって、端子配列方向に延びる側壁面の方が該配列方向に垂直な方向に延びる端壁面よりもシールドの必要性が大きい。シールド部材を、ハウジングの一対の側壁面の一方を覆うとともに、一対の端壁面の双方でそれらの一部を覆うように形成し、一方および他方のシールド部材の端縁同士が近接するようにハウジングに取り付けることにより、端縁同士の近接位置は端壁面に対応して位置することとなる。つまり、シールド部材は、側壁面では端縁同士が近接しない。換言すると、側壁面はシールド部材で完全に覆われている。これによって、側壁面に対応した位置で端縁が近接する場合と比較してシールド特性が良好となる。さらに、二つのシールド部材がハウジングに取り付けられた状態において、互いの端縁同士は非接触の状態で近接しているので、コネクタがこじられても、端縁同士が接触することはなく、そのこじりによる接触に起因するシールド特性の不安定化を回避できる。
シールド部材は、ハウジングの一対の側壁面の一方および一対の端壁面の一方を周方向でほぼ全域にわたって覆うように形成されていることが好ましい。このようにシールド部材を形成すると、シールド部材の端縁同士は、ハウジングの周方向での屈曲部分に対応した位置で近接する。これによって、ハウジングの側壁面および端壁面の双方がシールド部材で完全に覆われることとなるので、シールド特性がさらに良好となる。
ハウジングは、端壁面が端子の配列方向にずれて段部をなす二つの面で形成されており、シールド部材は、端板部が上記段部まで延びていることが好ましい。このように、段部をもってハウジングの端壁面を形成することにより、二つのシールド部材の端縁同士は、端子配列方向で互いにずれて位置することとなる。したがって、各シールド部材の端板部が端壁面の段部まで延びていてもシールド部材の端縁同士は接触せず、また、コネクタをこじっても端縁同士が接触することはない。これによって、こじりによる接触に起因するシールド特性の不安定化を回避できる。また、シールド部材の端縁は段部まで延びており、ハウジングの側壁面および端壁面の双方ともシールド部材で完全に覆われているので、シールド特性は良好となる。
二つのシールド部材は同一形状で形成されていることが好ましい。これによって、シールド部材をハウジングに取り付けて形成される端縁同士間の二つの隙間は対称に位置する。この結果、回路基板への取付けの際、コネクタを周方向まわりに180度回転させても、端縁同士間の隙間の位置は、回転前と変わらない。したがって、コネクタを回路基板上に実装する際、コネクタ近傍の電子部品や回路等との間におけるノイズの影響を考慮して、どの方向に隙間を向けてコネクタを実装するかを確認する手間が省略されるので、コネクタ実装の作業が容易となる。また、二つのシールド部材が同じ形状であるので、金型が一つで済み、金型の製造コストが抑制される。
本発明では、シールド板をハウジングの周壁外周面で周方向に延びる二つのシールド部材で構成し、各シールド部材は帯状の金属部材から形成されるので、額縁状の平板の金属部材からシールド板を形成する従来のコネクタの場合と比較して、材料取りにおける歩留まりが良い。また、本発明における各シールド部材の展開長は、一つの帯状の金属部材からシールド板を形成する他の従来のコネクタの場合における金属部材の展開長より短くなるので、該他の従来のコネクタの場合と比較しても材料取りにおける歩留まりが良い。さらに、シールド部材の展開長を短くすると、このシールド部材を形成するための金型の長さも短くなるので、金型の強度を確保でき、また、金型のコストを安価に抑えることができる。また、本発明では、二つのシールド部材によってハウジングの外周面全体が覆われるので、シールド特性を良好に維持できる。特に、二つのシールド部材によって、端子配列方向に延びる両方の側壁面が完全に覆われるので、ノイズの端子からの漏洩および端子への侵入が問題となる端子配列範囲を完全にシールドできる。さらに、二つのシールド部材は、ハウジングに取り付けられた状態で互いの端縁同士が非接触となっているので、コネクタがこじられても、端縁同士が接触することはなく、そのこじりによる接触に起因するシールド特性の不安定化を回避できる。
<第一実施形態>
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態としての回路基板用コネクタの全体斜視図であり、図2(A)は該コネクタの平面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。回路基板用電気コネクタ1(以下、単に「コネクタ1」という)は、その下面で一方の回路基板(図示せず)に取り付けられ接続される。そして、他方の回路基板(図示せず)に取りつけられ接続された相手コネクタ(図示せず)と嵌合することにより、各コネクタの端子群を介して両基板が電気的に接続される。
コネクタ1は、相手コネクタの端子と接触する複数の端子2がハウジング3に保持され、ハウジング3の外周面に金属製のシールド板4が取り付けられて構成されている。ハウジング3は、直方体外形をなし、図1および図2(A)に示されるように、中央に島状の突部3Aおよび該突部3Aを取り囲んでハウジング3の外周を形成する周壁部3Bを有している。突部3Aと周壁部3Bとの間には、突部3Aを取り囲むようにして上方に開口する凹部をなす受入部3Cが形成されている。受入部3Cは相手コネクタを受け入れる空間として機能する。ハウジング3は、突部3Aおよび周壁部3Bによって、複数の端子2をコネクタ1の長手方向で等間隔に、二列に配列した状態で保持している。周壁部3Bの端子配列方向の両端部の上面には、シールド板4を取り付けるための孔部3Dが、端子配列方向に垂直な方向で上方に開口して二つずつ形成されている。
ハウジング3は、長手方向、すなわち端子配列方向に延びる一対の側壁面3E−1および3E−2(以下、総称して「側壁面3E」ともいう)、そして側壁面3Eに垂直な方向に延びる一対の端壁面3F−1および3F−2(以下、総称して「端壁面3F」ともいう)とで形成される外周面を有する。ハウジング3には、該ハウジング3の外周面を覆うように、金属板から作られたシールド板4が取り付けられている。該シールド板4は同一形状の二つのシールド部材4Aおよび4Bを有している。
図3(A)は、シールド部材4Aを示す斜視図、図3(B)は、屈曲成形前の半加工シールド部材4A’を示す斜視図である。シールド部材4Aは、該シールド部材4Aの長手方向の両端が直角に屈曲した形状をなしており、図3(B)に示すような、コネクタ1の高さと等しい幅の帯状の金属板を、二位置で同じ方向に板面に対し直角に屈曲させることにより形成される。このように形成されたシールド部材4Aは、長手方向に延びる側板部4A−1および長手方向に垂直な方向に延びる二つの端板部4A−2を有することとなる。
側板部4A−1の長手方向の長さは、端子配列方向でのハウジング3の側壁面3Eの長さと等しく、側板部4A−1の長手方向に垂直な方向での端板部4A−2の長さは、端子配列方向に垂直な方向でのハウジング3の端壁面3Fの長さの半分より若干短い。二つの端板部4A−2のそれぞれの上縁からは細片が延び、互いに対向する側に逆U字状に屈曲されて、ハウジングへの取付けのための係止部4A−3が形成されている。また、図1、図2(B)および(C)に示されるように、回路基板上のグランド用パターンに接続される脚部4A−4が側板部4A−1の下縁の二位置に形成されている。グランド用パターンへの脚部4A−4の接続については、図4を用いて後述する。
シールド部材4Bも、シールド部材4Aと同一形状の金属板から同一手順で形成され、シールド部材4Aと同一形状をなしている。シールド部材4Bは、図1、図2(A)および(C)に示すように、シールド部材4Aと対応して、側板部4B−1、端板部4B−2、係止部4B−3および脚部4B−4を有している。
本実施形態では、シールド板4を二つのシールド部材で構成することとしたので、各シールド部材の展開長は、シールド板を一つの帯状の金属板から形成する場合の金属板の展開長と比較して短くなり、その分、材料取りにおける歩留まりが良好となる。また、金属板の展開長を短くすると、シールド部材を形成するための金型の長さも短くなるので、金型の強度を確保でき、また、金型のコストを安価に抑えることができる。さらに、シールド部材4Aおよび4Bの形状を同一とすることにより、シールド部材を形成するための金型が一つで済み、金型の製造コストを低く抑えることができる。
シールド部材4Aがハウジング3の外周面を一方の側で覆い、シールド部材4Bが他方の側を覆うように該ハウジング3に取り付けられている。具体的には、シールド部材4Aは、図1に示すように、二つの係止部4A−3がハウジング3の長手方向両端の孔部3Dにそれぞれ挿入されてハウジングに取り付けられる。これによって、シールド部材4Aの側板部4A−1によりハウジング3の側壁面3E−1が覆われ、シールド部材4Aの二つの端板部4A−2によりハウジング3の端壁面3F−1および3F−2のほぼ半分が覆われる。一方、シールド部材4Bは、二つの係止部4B−3がハウジング3の長手方向両端の他の孔部3Dにそれぞれ挿入されてハウジングに取り付けられる。これによって、シールド部材4Bの側板部4B−1によりハウジング3の側壁面3E−2が覆われ、シールド部材4Bの二つの端板部4B−2によりハウジング3の端壁面3F−1および3F−2のほぼ半分が覆われる。
このように、本実施形態では、シールド部材4Aおよび4Bをハウジング3に取り付けると、ハウジング3の外周面はほぼ全域がシールド板4に覆われることとなるので、シールド特性が良好となる。また、ハウジング3の側壁面3Eは、シールド部材4Aの側板部4A−1およびシールド部材4Bの側板部4B−1によって完全に覆われる。これによって、ノイズの漏洩および侵入が起こりやすい端子の配列範囲が側板部4A−1および4B−1に覆われるので、側壁面3Eにおいて、特に良好なシールド特性が実現される。
一方、上記シールド部材4Aおよび4Bをハウジング3に取り付けると、シールド部材4Aとシールド部材4Bは自由端をなす端縁同士で隙間をもって近接することとなる。具体的には、シールド部材4Aの端縁4A−5とシールド部材4Bの端縁4B−5とが近接して対向する。上述したように、シールド部材4Aおよび4Bそれぞれの端板部4A−2および4B−2の長さは、ハウジング3の端壁面3Fの長さの半分より若干短いため、端縁4A−5と端縁4B−5との間には隙間が形成される。このように、端縁同士間に隙間を形成しておくと、コネクタ1がこじられても、端縁同士が接触することはなく、そのこじりによる端縁同士の接触に起因するシールド特性の不安定化を回避できる。また、端壁面3Fでは、端子配列範囲側の側壁面3Eと比較して、コネクタ1からのノイズの漏洩および該コネクタ1へのノイズの侵入の問題は小さいので、上記隙間はシールド特性にあまり影響を及ぼさない。
また、シールド部材4Aとシールド部材4Bは同一形状をなしているので、シールド部材4Aおよび4Bをハウジング3に取り付けると、図2(A)に示すように、端縁同士間の二つの隙間は対称に位置する。これによって、コネクタ1を回路基板上に実装する際、コネクタ1近傍の電子部品や回路等との間におけるノイズの影響を考慮して、どの方向に隙間を向けてコネクタ1を実装するか、位置を確認する手間が省略される。この結果、シールド部材の形状やハウジング3への取付位置等に起因して端子同士間の隙間が非対称に位置する場合と比較して、上記位置の確認が不要となる分、コネクタ1の実装の作業が容易となる。
上述のような構成のコネクタ1は、以下の要領で回路基板に実装され、相手コネクタと接続される。
まず、コネクタ1が回路基板上に実装される。図4は、回路基板上に実装されたコネクタ1の一部を示す図である。コネクタ1は、回路基板上に載置され、複数の端子2、シールド部材4Aの脚部4A−4およびシールド部材4Bの脚部4B−4が回路基板上に設けられた信号用パターン5Aまたはグランド用パターン5B(以下、信号用パターン5Aおよびグランド用パターン5Bを総称して「パターン5」ともいう)に半田接続される。図4には、複数の端子2の一部および脚部4A−4がパターン5に接続された状態が示されている。なお、シールド部材4Bの脚部4B−4についても脚部4A−4と同様に説明できるので、ここでは説明を省略する。
複数の端子2には、信号用端子2Aおよびグランド用端子2Bが含まれており、本実施形態では、配列された複数の端子2のうち両端に位置する端子がグランド用端子として用いられる例を説明する。コネクタ1の実装において、各信号用端子2Aはそれぞれ別個の信号用パターン5Aに半田接続される。一方、グランド用端子2Bは、グランド用パターン5Bに半田接続される。図4に示すように、このグランド用パターン5Bには、シールド部材4Bの脚部4A−4も半田接続されている。つまり、グランド用端子2Bおよび脚部4A−4は、一つのグランド用パターン5Bを共用している。
このように、グランド用端子2Bとシールド部材4Aの脚部4A−4とを同一のグランド用パターン5Bに接続することにより、回路基板上にてグランドに用いられるパターンの面積が縮小するので、その分、基板上のスペースを他の目的の回路等のために確保できる。これによって、基板上のパターンのレイアウトの自由度が増大する。また、上述のように、グランド用端子およびシールド部材の脚部は、同一のグランド用パターンにそれぞれ接続され、グランド用端子とシールド部材とが直接接続されることはない。したがって、グランド用端子とシールド部材との直接接触した状態に起因するシールド特性の不安定化の問題は生じ得ない。また、グランド用端子とシールド部材とを接触させるための手段を別途設ける必要がないので、コネクタ1の構造を簡単にできる。
本実施形態では、配列された複数の端子2のうち、両端の端子をグランド用端子とする場合について説明したが、グランド用端子は該両端の端子に限られない。該両端の端子以外の端子をグランド用端子とする場合であっても、グランド用端子とシールド部材の脚部を同一のグランド用パターンに接続することにより、基板上のスペースを確保することが可能となる。
コネクタ1を回路基板上に実装した後、他の回路基板に実装された相手コネクタを受入部3Cに嵌合させて、コネクタ1の端子2と相手コネクタの端子とを接触させることにより、両回路基板が電気的に接続される。
本実施形態では、帯状の金属板の両端を屈曲させてシールド部材4Aおよび4Bを形成したが、変形例として、帯状の金属板を一つの位置で屈曲させて、シールド部材をL字形に形成してもよい。この場合、シールド部材は、ハウジングの一つの側壁面および一つの端壁面をほぼ全域にわたって覆うように形成される。このようにシールド部材を形成すると、シールド部材の端縁同士は、ハウジングの周方向の屈曲部分に対応した位置で隙間をもって近接することとなる。これによって、ハウジングの側壁面および端壁面の双方がシールド部材で隙間なく完全に覆われることとなるので、シールド特性がさらに良好となる。
本実施形態では、コネクタ1と相手コネクタが嵌合すると、その嵌合状態において、両コネクタはコネクタ1のシールド板4によって全面的にシールドされる。したがって、相手コネクタにはシールド板を設ける必要がなく、その分、相手コネクタの小型化が可能となるので、基板上のスペースを他の目的の回路等のために確保でき、回路等のレイアウトの自由度が増大する。
このように、本実施形態では、相手コネクタにシールド板を設ける必要がないので、コネクタ1のシールド板4を、相手コネクタのシールド板との接触を考慮して形成する必要がない。したがって、例えば、相手コネクタのシールド板とのばね接触のためにシールド板4のシールド部材4Aおよび4Bの一部を切り起こしてばね接触片を形成する必要がないので、その結果、シールド板をばね材で形成する必要はなく、また、シールド部材4Aおよび4Bを厚く形成することができる。これによって、シールド部材4Aおよび4Bの強度を確保できる。さらに、高価な材料であるばね材でシールド部材4Aおよび4Bを形成しない分、材料コストを低く抑えることができる。
また、上述のように、シールド板4のシールド部材4Aおよび4Bの側板部や端板部の一部を切り起こして相手コネクタのシールド板とばね接触する接触片を形成する必要がないので、シールド部材4Aおよび4Bの側板部や端板部に、切り起こしのための孔部が形成されることはない。したがって、ハウジング3の側壁面3Eおよび端壁面3Fはシールド部材4Aおよび4Bによって完全に覆われるので、孔部でのシールド洩れはなく、良好なシールド特性が確保される。
さらに、本実施形態では、相手コネクタにシールド板を設ける必要がないので、コネクタ1のグランド用端子を該相手コネクタのシールド板に接触させることを考慮する必要がない。したがって、グランド用端子とシールド板との直接接触した状態に起因するシールド特性の不安定化の問題は生じ得ない。また、グランド用端子と相手コネクタのシールド板とを接触させるための手段を別途設ける必要がないので、コネクタ1の構造を簡単にできる。
<第二実施形態>
第二実施形態は、ハウジングの端壁面が段部を有する形状をしている点で、ハウジングの端壁面が一つの平面で形成されている第一実施形態と異なる。本実施形態では、第一実施形態との相違点を中心に説明する。図5は、第二実施形態に係るコネクタの全体斜視図である。同図では、第一実施形態と対応する部分に、第一実施形態における符号に10を加えた符号を付している。
コネクタ11のハウジング13は、図5に示すように、端壁面13F−1および13F−2は、それぞれ端子12の配列方向にずれており、段部13G−1および13G−2(以下、総称して「段部13G」ともいう)をもって二つの面で形成されている。上記ずれの量は、少なくともシールド部材の板厚の分だけあれば十分である。ここで、段部13Gは、端壁面13Fにて、端子配列方向と垂直な方向における中心に位置している。本実施形態では、シールド部材14Aの端板部14A−2およびシールド部材14Bの端板部14B−2の長さは、端壁面13Fの長さの半分と等しく、この点で、シールド部材の端板部の長さが端壁面の長さの半分より若干短い第一実施形態と異なる。
このように形成された、同一形状のシールド部材14Aおよび14Bをハウジング13に取り付けると、シールド部材14Aの端板部14A−2およびシールド部材14Bの端板部14B−2は段部13Gまで延び、端壁面13Fの全体が覆われる。このとき、シールド部材14Aの端縁14A−5とシールド部材14Bの端縁14B−5との間には、端子配列方向に垂直な方向において隙間が形成されないので、ハウジング13の外周面はシールド板14によって完全に覆われることとなり、良好なシールド特性が実現される。また、図5に示すように、シールド部材14Aの端縁14A−5とシールド部材14Bの端縁14B−5は、端子配列方向で互いにずれている。したがって、コネクタ11をこじっても端縁同士が接触することはなく、これによって、こじりによる接触に起因するシールド特性の不安定化を回避できる。
第一実施形態に係るコネクタの全体斜視図である。 図1のコネクタを示し、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。 (A)は形成後のシールド部材の斜視図、(B)は、屈曲成形前の半加工シールド部材を示す斜視図である。 回路基板上に実装されたコネクタの一部を示す図である。 第二実施形態に係るコネクタの全体斜視図である。
符号の説明
1 コネクタ 4A−1 側板部
2 端子 4A−2 端板部
3 ハウジング 4A−5 端縁
3E−1 側壁面 4B シールド部材
3E−2 側壁面 4B−1 側板部
3F−1 端壁面 4B−2 端板部
3F−2 端壁面 4B−5 端縁
4 シールド板 13G 段部
4A シールド部材

Claims (5)

  1. 一方の基板に取り付けられ、他方の基板に取りつけられた相手コネクタと嵌合することにより、端子群を介して両基板を電気的に接続する回路基板用電気コネクタであって、直方体状外形のハウジングが、端子の配列方向に延びる一対の側壁面と該側壁面に垂直な方向に延びる一対の端壁面とで形成される外周面を有する電気コネクタにおいて、上記ハウジングの上記外周面を覆うように、金属板から作られたシールド板が該ハウジングの外周面に取り付けられており、上記シールド板は、周方向に延びる二つのシールド部材を有し、一方のシールド部材がハウジングの上記外周面の一部を覆い、他方のシールド部材が残部を覆っており、各シールド部材は、一対の側壁面の一方の全域を覆う側板部と、該側板部の少なくとも一端で屈曲されて上記端壁面の少なくとも一部を覆う端板部とを有しており、一方のシールド部材の端縁と他方のシールド部材の端縁とが非接触となるようにハウジングに取り付けられており、シールド部材は、端子の配列方向で、端子の配列範囲外の側板部もしくは端板部にハウジングへの取付けのための係止部を有し、シールド部材の側板部はその下縁に脚部を有し、該脚部が回路基板のグランドパターンと接続可能に位置していることを特徴とする回路基板用電気コネクタ。
  2. シールド部材は、ハウジングの一対の側壁面の一方を覆うとともに、一対の端壁面の双方でそれらの一部を覆うように形成されており、一方および他方のシールド部材が周方向での自由端をなす端縁同士で近接してハウジングに取り付けられていることとする請求項1に記載の回路基板用電気コネクタ。
  3. シールド部材は、ハウジングの一対の側壁面の一方および一対の端壁面の一方を周方向でほぼ全域にわたって覆うように形成されていることとする請求項1に記載の回路基板用電気コネクタ。
  4. ハウジングは、端壁面が端子の配列方向にずれて段部をなす二つの面で形成されており、シールド部材は、端板部が上記段部まで延びていることとする請求項1に記載の回路基板用電気コネクタ。
  5. 二つのシールド部材は同一形状で形成されていることとする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の回路基板用電気コネクタ。
JP2006329660A 2006-12-06 2006-12-06 回路基板用電気コネクタ Expired - Fee Related JP4301414B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329660A JP4301414B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 回路基板用電気コネクタ
TW096146124A TW200830641A (en) 2006-12-06 2007-12-04 Electrical connector for circuit board
KR1020070124822A KR20080052412A (ko) 2006-12-06 2007-12-04 회로 기판용 전기 커넥터
CNA2007101998049A CN101197479A (zh) 2006-12-06 2007-12-05 电路基板用电连接器
US11/987,957 US20080139057A1 (en) 2006-12-06 2007-12-06 Electrical connector
EP07023666A EP1930995A3 (en) 2006-12-06 2007-12-06 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329660A JP4301414B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 回路基板用電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008146870A JP2008146870A (ja) 2008-06-26
JP4301414B2 true JP4301414B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=39167766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006329660A Expired - Fee Related JP4301414B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 回路基板用電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080139057A1 (ja)
EP (1) EP1930995A3 (ja)
JP (1) JP4301414B2 (ja)
KR (1) KR20080052412A (ja)
CN (1) CN101197479A (ja)
TW (1) TW200830641A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901944B2 (ja) 2009-12-03 2012-03-21 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP5232202B2 (ja) * 2010-08-03 2013-07-10 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP5890117B2 (ja) * 2011-07-07 2016-03-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5827574B2 (ja) * 2012-01-23 2015-12-02 ヒロセ電機株式会社 シールド板付電気コネクタ
JP5818016B2 (ja) * 2012-05-17 2015-11-18 第一精工株式会社 コネクタ装置
US8986027B2 (en) 2012-10-31 2015-03-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP6167997B2 (ja) * 2014-06-05 2017-07-26 株式会社村田製作所 コネクタセット及びコネクタ
JP2016058270A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 第一精工株式会社 相互係合コネクタ装置
JP6399342B2 (ja) * 2014-09-24 2018-10-03 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP6436350B2 (ja) 2015-03-18 2018-12-12 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP6593118B2 (ja) * 2015-11-13 2019-10-23 住友電装株式会社 基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法
JP6117415B1 (ja) 2016-08-04 2017-04-19 京セラコネクタプロダクツ株式会社 コネクタ
WO2018025873A1 (ja) 2016-08-04 2018-02-08 京セラ株式会社 コネクタ
WO2018025875A1 (ja) 2016-08-04 2018-02-08 京セラ株式会社 コンタクト
CN110050393B (zh) 2016-09-19 2021-06-22 华为技术有限公司 屏蔽式板对板连接器
JP6772106B2 (ja) * 2017-06-06 2020-10-21 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP7185998B2 (ja) * 2017-08-10 2022-12-08 ヒロセ電機株式会社 環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタ、及び、同軸コネクタ装置
JP6835687B2 (ja) * 2017-08-29 2021-02-24 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP6777115B2 (ja) 2018-05-10 2020-10-28 I−Pex株式会社 ケーブルコネクタ装置
CN113270756B (zh) * 2020-02-14 2023-05-23 山一电机株式会社 高速传输用连接器的壳体以及高速传输用连接器
JP7076503B2 (ja) * 2020-07-10 2022-05-27 シナノケンシ株式会社 電動機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3251849B2 (ja) * 1996-05-17 2002-01-28 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 シールド型コネクタ
JPH10106684A (ja) 1996-09-25 1998-04-24 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JPH10208816A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Japan Aviation Electron Ind Ltd 金属シェル付きコネクタ
JP2003173847A (ja) 2001-12-06 2003-06-20 Hon Hai Precision Industry Co Ltd コネクタ
TW568411U (en) * 2003-05-28 2003-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6726492B1 (en) * 2003-05-30 2004-04-27 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Grounded electrical connector
TWM255566U (en) * 2003-11-04 2005-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN2736999Y (zh) * 2004-09-23 2005-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组合
JP4758104B2 (ja) 2005-01-21 2011-08-24 日本圧着端子製造株式会社 コネクタアッセンブリ
JP2006329660A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Jtekt Corp 磁気エンコーダ及びこれを用いた転がり軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200830641A (en) 2008-07-16
US20080139057A1 (en) 2008-06-12
EP1930995A3 (en) 2009-12-09
CN101197479A (zh) 2008-06-11
EP1930995A2 (en) 2008-06-11
KR20080052412A (ko) 2008-06-11
JP2008146870A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301414B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP6628685B2 (ja) プラグコネクタとレセプタクルコネクタとを有するコネクタ組立体
TWI476991B (zh) Connector
US10707603B2 (en) Electrical cable connector
JP4754287B2 (ja) オンボードコネクタ
JP2008091299A (ja) コネクタ
JP4900707B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
US9401568B1 (en) Connecting device and electronic device
JP4348725B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
US9722356B2 (en) Connector
JP2005141930A (ja) ケーブルコネクタ
JP4476311B2 (ja) コネクタ
CN113675678A (zh) 连接器组装体
EP2712030A1 (en) Electric connector for circuit board and electric connector assembly including the same
JP7044736B2 (ja) 電子部品ユニット
JP2013140755A (ja) リセプタクルコネクタ及びシールドコネクタ
US6619984B2 (en) Electrical connector having improved shielding
US20080242126A1 (en) Circuit board assembly
JP6399342B2 (ja) コネクタ装置
JP4682646B2 (ja) 実装体
JP2006236613A (ja) コネクタ固定構造及び固定方法、並びにコネクタ構造
JP2006331773A (ja) 電気部品用ソケット
JP2005268018A (ja) コネクタのシールド構造
JP2007165217A (ja) 同軸コネクタ
JP7393132B2 (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees