JP6593118B2 - 基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法 - Google Patents

基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6593118B2
JP6593118B2 JP2015223000A JP2015223000A JP6593118B2 JP 6593118 B2 JP6593118 B2 JP 6593118B2 JP 2015223000 A JP2015223000 A JP 2015223000A JP 2015223000 A JP2015223000 A JP 2015223000A JP 6593118 B2 JP6593118 B2 JP 6593118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
terminal holding
terminal
housing
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015223000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017091909A (ja
Inventor
雅康 藤井
利一 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015223000A priority Critical patent/JP6593118B2/ja
Priority to DE102016012832.1A priority patent/DE102016012832B4/de
Priority to CN201610982036.3A priority patent/CN107046200B/zh
Publication of JP2017091909A publication Critical patent/JP2017091909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593118B2 publication Critical patent/JP6593118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法に関するものである。
特許文献1には、その従来技術として、端子保持部を有する合成樹脂製のハウジングと、L字形に屈曲した形態であって端子保持部に圧入された複数本の細長い端子金具とを備えた基板用コネクタが開示されている。ハウジングは回路基板の表面に固定され、端子金具の一端の基板接続部は、回路基板のスルーホールに貫通して接続されるようになっている。
特開2014−49331号公報
回路基板のスルーホールは、通常、一列に並ぶように形成されるため、スルーホールの数が多い場合には、ハウジングは幅方向に細長い形状となる。細長い形状のハウジングは、金型成形後の冷却過程において回路基板上で曲線を描くように湾曲変形する虞がある。ハウジングが湾曲変形すると、複数の端子金具の基板接続部が曲線に沿って並ぶことになるため、基板接続部とスルーホールの位置が整合しなくなる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ハウジングが湾曲変形している場合でも、端子金具と回路基板のスルーホールの位置ずれを回避することを目的とする。
第1の本発明の基板用コネクタは、
一列に並ぶ複数のスルーホールを有する回路基板の表面に固定される合成樹脂製のハウジングと、
前記ハウジングに形成され、前記複数のスルーホールの並び方向に沿って細長く延びた端子保持部と、
L字形をなし、前記回路基板の表面と略平行に且つ前記スルーホールの並び方向と略直角に前記端子保持部に貫通された貫通部と、前記スルーホールに挿入される基板接続部とが形成された複数の端子金具と、
前記ハウジングとは別体の部品であり、前記スルーホールの並び方向の寸法が前記端子保持部よりも短い複数のアライメント部材と、
前記アライメント部材に形成され、前記貫通部が前記端子保持部に未貫通である複数の前記端子金具の前記基板接続部を一列に保持する複数の保持孔と、
前記ハウジングと前記アライメント部材とに形成され、前記端子保持部に対する複数の前記貫通部の貫通方向と略平行に組付け可能な組付部とを備えているところに特徴を有する。
第2の発明の基板用コネクタの製造方法は、
回路基板に一列に並ぶ複数のスルーホールに沿って細長く延びた端子保持部を有し、前記回路基板の表面に固定される合成樹脂製のハウジングと、
L字形をなし、前記回路基板の表面と略平行に且つ前記スルーホールの並び方向と略直角に前記端子保持部に貫通される貫通部と、前記スルーホールに挿入される基板接続部とが形成された複数の端子金具と、
前記ハウジングとは別体の部品であり、前記スルーホールの並び方向の寸法が前記端子保持部よりも短い複数のアライメント部材とを設けた上で、
前記アライメント部材に一列に並ぶように形成された複数の保持孔に、前記貫通部が前記端子保持部に未貫通である複数の前記端子金具の前記基板接続部を保持させる工程と、
前記複数の貫通部を前記端子保持部に貫通させながら、前記アライメント部材と前記ハウジングを組み付ける工程とを含むところに特徴を有する。
第1及び第2の発明によれば、複数の端子金具の基板接続部をアライメント部材の保持孔により一列に保持した後、複数の貫通部を端子保持部に貫通させながら、アライメント部材とハウジングを結合すれば、基板用コネクタが製造される。スルーホールの並び方向におけるアライメント部材の寸法は、端子保持部の寸法よりも短いので、端子保持部が湾曲変形しても、各アライメント部材では複数の端子金具の基板接続部が一列に並んだ状態に保持される。したがって、1つの湾曲した端子保持部に対し、複数のアライメント部材を個別に組み付けるようにすれば、全ての端子金具の基板接続部を、一列に並ぶように配置して、複数のスルーホールに挿入することができる。
実施例1の基板用コネクタと回路基板を、端子保持部の湾曲の曲率を誇張してあらわした一部切欠平面図 図1の部分拡大図 図1のX−X線断面図 端子モジュールの正面図
第1の発明の基板用コネクタは、
前記端子保持部には、前記端子保持部の長さ方向と直角をなして、前記貫通部を貫通させる貫通孔が形成され、
前記貫通孔は、前記貫通部の貫通方向後方に向かって拡幅するようなテーパ状をなしていてもよい。
端子保持部が湾曲変形すると、アライメント部材とハウジングを組み付けたときに、端子保持部の長さ方向中央部以外の領域では、貫通孔が貫通部に対して斜めとなる。しかし、貫通孔は、貫通部の貫通方向後方に向かって拡幅するようなテーパ状をなしているので、貫通部を、貫通孔の孔縁部と干渉することなく貫通孔に貫通させることができる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図4を参照して説明する。本実施例1の基板用コネクタAは、合成樹脂製のハウジング10と、合成樹脂製の複数の端子金具20と、合成樹脂製のアライメント部材30とを備えて構成されている。基板用コネクタAの取り付け対象である回路基板Pには、回路基板Pを板厚方向に貫通した形態の複数のスルーホールHが形成されている。複数のスルーホールHは、一列に(一直線上に)並ぶように配されている。尚、以下の説明においては、便宜上、回路基板Pが板厚方向を上下方向に向けた姿勢で配されているものとする。また、スルーホールHが並ぶ方向を左右方向(幅方向)と定義し、前後の方向については、図1〜3における左方を、前方と定義する。
ハウジング10は、ネジなどの締結手段(図示省略)により、回路基板Pの表面S(上面)に載置された状態で取り付けられるようになっている。ハウジング10は、左右方向に細長く延びた形態の壁状をなす端子保持部11を有している。ハウジング10を回路基板Pに取り付けた状態では、端子保持部11が、回路基板Pの表面Sに対し略直角に立ち上がるような形態となる(図3参照)。
端子保持部11には、前後方向に貫通した形態の複数の貫通孔12が形成されている。複数の貫通孔12は左右方向(スルーホールHの並び方向と平行)に並ぶように配されている。また、全ての貫通孔12は、端子保持部11における同一の高さに配されている。貫通孔12の平面視形状(回路基板Pの表面Sに対して直角に見た形状)は、図2に示すように、後方に向かって左右の間隔が拡大するようなテーパ状(略三角形状)をなしている。貫通孔12の後端は、後述する端子金具20を貫通孔12に挿入する際の入口12Rとなり、貫通孔12の前端は出口12Fとなっている。
したがって、貫通孔12の幅寸法(左右方向の寸法)は、入口12Rで最大幅となり、出口12Fで最小幅となる。出口12Fの幅寸法は、後述する端子金具20の貫通部21の幅寸法と同じか、それよりも僅かに小さい寸法である。この入口12Rから出口12Fに亘るテーパ形状は、全ての貫通孔12で同一である。入口12R及び出口12Fの幅寸法も、全ての貫通孔12で同一である。また、貫通孔12の高さ寸法は、入口12Rから出口12Fに亘って一定であり、貫通部21の厚さ寸法よりも僅かに小さい寸法である。したがって、貫通孔12に貫通部21を圧入すると、この高さの寸法差により、貫通部21が移動規制状態に保持される。
ハウジング10には、図2,3に示すように、角筒状をなす複数のフード部13が、端子保持部11と一体に形成されている。複数のフード部13は、左右方向に並ぶように配され、端子保持部11の前面から前方へ突出している。端子保持部11の前面のうちフード部13で包囲された領域は、フード部13の奥端面となる。そして、この奥端面には、複数の貫通孔12の出口12Fが開口している。
ハウジング10には、複数(フード部13と同数)の嵌合凹部14(請求項に記載の組付部)が形成されている。嵌合凹部14は、フード部13と端子保持部11を構成する下壁部15の内部に形成され、各フード部13の真下に配されている。嵌合凹部14は、幅寸法に対して高さ寸法の小さい空間であり、嵌合凹部14の後端は、下壁部15の後面において横長のスリット状に開口している。嵌合凹部14の前端は、袋小路状に閉塞されている。また、嵌合凹部14の平面視形状は、概ね方形であるが、嵌合凹部14の後端部では、後方に向かって幅寸法が拡大するようなテーパ状をなしている。
ハウジング10は、金型(図示省略)に高温の溶融樹脂を注入して成型されるのであるが、ハウジング10は全体として左右方向に細長い形状であるため、成型後の冷却工程で端子保持部11が湾曲変形する。図1及び図2に示すように、湾曲の形態は、回路基板Pの表面Sに対して直角に見た平面視において、端子保持部11の後面側が膨らむような形態である。つまり、隣り合うフード部13同士が接近するような形態である。尚、図1及び図2では、便宜上、端子保持部11の湾曲時の曲率を誇張して描いているが、現実の製品における湾曲の形態は、フード部13内の貫通部21が、フード部13内への相手側コネクタ(図示省略)の嵌合動作、及び相手側コネクタに設けた相手側端子(図示省略)と貫通部21と接続に支障を来さない程度の曲率である。
複数の端子金具20は、全て、同一の形状及び同一の寸法を有するものである。端子金具20の側面視形状(スルーホールHの並び方向と平行に見た形状)は、L字形に屈曲した形状である。端子金具20は、水平をなして自由端を前方に向けた貫通部21と、貫通部21の後端から下方へ片持ち状に延出した形態の基板接続部22とを備えている。貫通部21は、フード部に嵌合される相手側コネクタ(図示省略)の相手側端子(図示省略)との接続手段として機能する。基板接続部22の下端部には、図3,4に示すように、縦長の略楕円形をなす弾性接触部23が形成されている。弾性接触部23は、その幅寸法を狭めるような形態で弾性変形し得るようになっている。
アライメント部材30は、回路基板Pと略平行な平板状をなす。アライメント部材30の平面視形状は略方形であり、アライメント部材30の左右方向の寸法は、端子保持部11の左右方向の長さ寸法に比べて十分に小さい。アライメント部材30の前端部は嵌入部31(請求項に記載の組付部)となっている。嵌入部31の板厚寸法は、嵌合凹部14と同じか、それよりも僅かに大きい寸法である。1つのハウジング10に対し、フード部13及び嵌合凹部14と同数のアライメント部材30が組み付けられている。アライメント部材30をハウジング10に組み付ける際には、端子保持部11の後方から嵌入部31を嵌合凹部14内に圧入する。
アライメント部材30には、上下方向(板厚方向)に貫通した形態の保持孔32が、左右方向(スルーホールHの並び方向と平行)に並ぶように形成されている。1つのアライメント部材30に形成される保持孔32の数及び並列ピッチは、1つのフード部13の奥端面に開口する貫通孔12の数及び並列ピッチと同じである。また、1つのアライメント部材30に形成される複数の保持孔32の左右の間隔は、スルーホールHと同じである。
各保持孔32には、端子金具20の基板接続部22のうち弾性接触部23よりも上方の部分が、圧入状態で貫通されている。圧入されることにより、アライメント部材30には、複数の端子金具20が上下方向、前後方向及び左右方向への相対変位を規制された状態に保持される。このとき、1つのアライメント部材30に保持される複数の端子金具20の弾性接触部23の高さ(アライメント部材30の下面からの突出寸法)は、一定とされている。
次に、本実施例1の基板用コネクタAの製造工程を説明する。まず、L字形に曲げ加工されていないが弾性接触部23が形成されている端子金具20を、アライメント部材30の下方から保持孔32に圧入する。このとき、弾性接触部23の高さを揃えておく。この後、端子金具20を、アライメント部材30よりも上方の位置で前方へ曲げ加工し、貫通部21を形成する。以上により、アライメント部材30と複数の端子金具20が位置決めされた状態で一体化された端子モジュールMが構成される。
複数の端子モジュールMは、下壁部15の後方から嵌入部31を嵌合凹部14に圧入することによってハウジング10に組み付けられる。このとき、ハウジング10は、平面視において端子保持部11が湾曲するような形態で変形しているのであるが、複数の端子モジュールMは、端子保持部11の湾曲形状に沿わせない。つまり、左右に並ぶ複数の端子モジュールM(複数のアライメント部材30)は、治具等(図示省略)を用いることにより、相互間が同じ向きとなるように位置決めされる。
これにより、複数のアライメント部材30に保持されている複数の端子金具20(基板接続部22)の全てが、一直線状に並ぶように、つまりスルーホールHと対応するように位置決めされる。したがって、平面視において、複数の基板接続部22の並び方向と、貫通孔12の並び方向及び端子保持部11の後壁面とは、平行にならずに斜めに傾いた位置関係となる。基板接続部22の並び方向と貫通孔12の並び方向との傾き度合いは、端子保持部11の左右方向における中央部では小さく、端子保持部11の左右方向両端部に向かうほど大きくなる。
ハウジング10と複数のアライメント部材30(端子モジュールM)を、上記のように位置決めした状態で組み付けると、端子金具20の貫通部21が貫通孔12に圧入される。貫通状態では、貫通孔12の貫通方向と貫通部21の長さ方向は、平行にはならず、斜めとなる。この斜めの度合いは、端子保持部11の左右方向における中央部で最も小さく、左右両両端部で最大となる。ここで、貫通孔12は入口12R側の幅寸法が広くなっているので、貫通部21が貫通孔12の入口12Rの孔縁部に干渉する虞はない。
嵌入部31が嵌合凹部14内に圧入され、貫通部21が貫通孔12に圧入されると、基板用コネクタAの製造が完了する。製造された基板用コネクタAは、全ての端子金具20の基板接続部22が、スルーホールHと同じく一直線上に並ぶように位置決めされているので、ハウジング10を回路基板Pの表面Sに載置す際には、全ての基板接続部22の弾性接触部23が、円滑にスルーホールH内に挿通される。
本実施例1の基板用コネクタAは、ハウジング10と複数のアライメント部材30と、複数の端子金具20と、端子金具20よりも少数の複数のアライメント部材30とを備えている。ハウジング10は、一列に並ぶ複数のスルーホールHを有する回路基板Pの表面Sに固定される。ハウジング10には、複数のスルーホールHの並び方向に沿って細長く延びた端子保持部11が形成されている。端子金具20は、L字形をなし、貫通部21と基板接続部22とを有する。貫通部21は、回路基板Pの表面Sと略平行に且つスルーホールHの並び方向と略直角に端子保持部11に貫通されている。基板接続部22は、スルーホールHに対し導通可能に挿入される。
アライメント部材30は、ハウジング10とは別体の部品である。アライメント部材30のスルーホールHの並び方向の寸法は、端子保持部11よりも短い。アライメント部材30には、貫通部21が端子保持部11に未貫通である複数の端子金具20の基板接続部22を一列に保持する複数の保持孔32が形成されている。また、ハウジング10とアライメント部材30には、端子保持部11に対する複数の貫通部21の貫通方向と略平行に組付け可能な組付部としての嵌合凹部14と嵌入部31が形成されている。
また、本実施例1の基板用コネクタAの製造方法は、アライメント部材30に一列に並ぶように形成された複数の保持孔32に、貫通部21が端子保持部11に未貫通である複数の端子金具20の基板接続部22を保持させる工程と、複数の貫通部21を端子保持部11に貫通させながら、アライメント部材30とハウジング10を組み付ける工程とを含む。
上記構成及び工程によれば、複数の端子金具20の基板接続部22をアライメント部材30の保持孔32により一列に保持した後、複数の貫通部21を端子保持部11に貫通させながら、アライメント部材30とハウジング10を結合すれば、基板用コネクタAが製造される。スルーホールHの並び方向におけるアライメント部材30の寸法は、端子保持部11の寸法よりも短いので、アライメント部材30は湾曲変形を生じ難い。したがって、端子保持部11が湾曲変形しても、各アライメント部材30では複数の基板接続部22が一列に並んだ状態に保持される。
したがって、1つの湾曲した端子保持部11に対し、複数のアライメント部材30を個別に組み付けることにより、全ての端子金具20の基板接続部22を、一列に並ぶように配置して、複数のスルーホールHに挿入することができる。このように、本実施例1の基板用コネクタAによれば、ハウジング10が湾曲変形している場合でも、端子金具20と回路基板PのスルーホールHの位置ずれを回避することができる。
また、端子保持部11には、端子保持部11の長さ方向(左右方向)と直角をなして、貫通部21を貫通させる貫通孔12が形成されているのであるが、端子保持部11が湾曲変形していると、アライメント部材30とハウジング10を組み付けたときに、端子保持部11の長さ方向中央部以外の領域では、貫通孔12が貫通部21に対して斜めとなる。そのため、貫通部21を、貫通孔12の孔縁部と干渉することが懸念される。しかし、本実施例1の基板用コネクタAでは、貫通孔12が、貫通部21の貫通方向における後方(入口12R側)に向かって拡幅するようなテーパ状をなしている。したがって、貫通部21を、貫通孔12の孔縁部と干渉することなく貫通孔12に貫通させることができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例1に限定されるものではなく、例えば次のような実施例1も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例1では、端子保持部が、その背面側(基板接続部が突出する側)を膨らませるように湾曲する場合について説明したが、本発明は、端子保持部が、その正面側(貫通部の先端側)を膨らませるように湾曲する場合にも適用することができる。
(2)上記実施例1では、基板接続部がプレスフィットタイプである場合について説明したが、本発明はの、基板接続部が半田付けによって固着されるタイプにも適用することができる。
(3)上記実施例1では、フード部が端子保持部の長さ方向において複数に分割されている場合について説明したが、本発明は、1つのフード部が端子保持部の全長に亘って形成されたものである場合にも適用することができる。
(4)上記実施例1では、アライメント部材の保持孔に端子金具を圧入により挿通したが、端子金具とアライメント部材をインサート成形によって一体化してもよい。
(5)上記実施例1では、1つのフード部に対し1つのアライメント部材を対応させたが、1つのフード部に複数のアライメント部材を対応させてもよく、複数のフード部に対し1つのアライメント部材を対応させてもよい。
(6)上記実施例1では、全ての貫通部が同一高さで端子保持部を貫通するようにしたが、本発明は、端子金具が、高さの異なる複数段に分かれて端子保持部に貫通される場合にも適用することができる。
A…基板用コネクタ
H…スルーホール
P…回路基板
S…回路基板の表面
10…ハウジング
11…端子保持部
12…貫通孔
12R…貫通孔の入口
14…嵌合凹部(組付部)
20…端子金具
21…貫通部
22…基板接続部
30…アライメント部材
31…嵌入部(組付部)
32…保持孔

Claims (3)

  1. 一列に並ぶ複数のスルーホールを有する回路基板の表面に固定される合成樹脂製のハウジングと、
    前記ハウジングに形成され、前記複数のスルーホールの並び方向に沿って細長く延びた端子保持部と、
    L字形をなし、前記回路基板の表面と略平行に且つ前記スルーホールの並び方向と略直角に前記端子保持部に貫通された貫通部と、前記スルーホールに挿入される基板接続部とが形成された複数の端子金具と、
    前記ハウジングとは別体の部品であり、前記スルーホールの並び方向の寸法が前記端子保持部よりも短い複数のアライメント部材と、
    前記アライメント部材に形成され、前記貫通部が前記端子保持部に未貫通である複数の前記端子金具の前記基板接続部を一列に保持する複数の保持孔と、
    前記ハウジングと前記アライメント部材とに形成され、前記端子保持部に対する複数の前記貫通部の貫通方向と略平行に組付け可能な組付部とを備え、
    前記ハウジングに形成された前記組付部は、前記回路基板と平行なスリット状をなし、
    前記アライメント部材に形成された前記組付部は、前記回路基板と平行な平板状をなしている基板用コネクタ。
  2. 一列に並ぶ複数のスルーホールを有する回路基板の表面に固定される合成樹脂製のハウジングと、
    前記ハウジングに形成され、前記複数のスルーホールの並び方向に沿って細長く延びた端子保持部と、
    L字形をなし、前記回路基板の表面と略平行に且つ前記スルーホールの並び方向と略直角に前記端子保持部に貫通された貫通部と、前記スルーホールに挿入される基板接続部とが形成された複数の端子金具と、
    前記ハウジングとは別体の部品であり、前記スルーホールの並び方向の寸法が前記端子保持部よりも短い複数のアライメント部材と、
    前記アライメント部材に形成され、前記貫通部が前記端子保持部に未貫通である複数の前記端子金具の前記基板接続部を一列に保持する複数の保持孔と、
    前記ハウジングと前記アライメント部材とに形成され、前記端子保持部に対する複数の前記貫通部の貫通方向と略平行に組付け可能な組付部とを備え、
    前記端子保持部には、前記端子保持部の長さ方向と直角をなして、前記貫通部を貫通させる複数の貫通孔が形成され、
    前記貫通孔の貫通方向両端は、前記貫通部を前記貫通孔に貫通させるときの入口及び出口となっており、
    前記貫通孔は、前記回路基板の前記表面と直角に見た平面視において、前記出口から前記入口に向かって拡幅し、且つ前記出口から前記入口にわたって連続したテーパ状をなしている基板用コネクタ。
  3. 回路基板に一列に並ぶ複数のスルーホールに沿って細長く延びた端子保持部を有し、前記回路基板の表面に固定される合成樹脂製のハウジングと、
    L字形をなし、前記回路基板の表面と略平行に且つ前記スルーホールの並び方向と略直角に前記端子保持部に貫通される貫通部と、前記スルーホールに挿入される基板接続部とが形成された複数の端子金具と、
    前記ハウジングとは別体の部品であり、前記スルーホールの並び方向の寸法が前記端子保持部よりも短い複数のアライメント部材とを設け、
    前記ハウジングに、前記回路基板と平行なスリット状をなす嵌合凹部を形成し、
    前記アライメント部材に、前記回路基板と平行な平板状をなす嵌入部を形成した上で、
    前記アライメント部材に一列に並ぶように形成された複数の保持孔に、前記貫通部が前記端子保持部に未貫通である複数の前記端子金具の前記基板接続部を保持させる工程と、
    前記複数の貫通部を前記端子保持部に貫通させながら、前記嵌入部を前記嵌合凹部に組み付ける工程とを含むことを特徴とする基板用コネクタの製造方法。
JP2015223000A 2015-11-13 2015-11-13 基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法 Active JP6593118B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223000A JP6593118B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法
DE102016012832.1A DE102016012832B4 (de) 2015-11-13 2016-10-27 Plattenverbinder und Plattenverbinder-Herstellungsverfahren
CN201610982036.3A CN107046200B (zh) 2015-11-13 2016-11-08 基板用连接器和基板用连接器的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223000A JP6593118B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091909A JP2017091909A (ja) 2017-05-25
JP6593118B2 true JP6593118B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=58640034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015223000A Active JP6593118B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6593118B2 (ja)
CN (1) CN107046200B (ja)
DE (1) DE102016012832B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7354886B2 (ja) * 2019-11-13 2023-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660911A (en) * 1985-12-06 1987-04-28 Amp Incorporated Surface mount connector
JPS62163278A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタおよびその組立方法
JP2523696Y2 (ja) 1991-04-15 1997-01-29 矢崎総業株式会社 プリント基板用コネクタ
US5147220A (en) * 1991-05-30 1992-09-15 Lybrand Brent B Board mounted shielded electrical connector
JP3326522B2 (ja) * 1998-10-05 2002-09-24 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2000173697A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Tyco Electronics Amp Kk 基板取付け型コネクタ
JP4349633B2 (ja) * 2005-10-21 2009-10-21 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP4640205B2 (ja) 2006-02-20 2011-03-02 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP4301414B2 (ja) * 2006-12-06 2009-07-22 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP5947679B2 (ja) 2012-08-31 2016-07-06 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017091909A (ja) 2017-05-25
CN107046200B (zh) 2019-06-21
DE102016012832B4 (de) 2023-11-16
CN107046200A (zh) 2017-08-15
DE102016012832A1 (de) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737780B2 (ja) 平坦な整列表面を有する表面実装型ヘッダ組立体
KR101133954B1 (ko) 플랫 케이블용 커넥터
JP5516308B2 (ja) 端子金具およびコネクタ
JP6412046B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP5494381B2 (ja) コネクタ
JP6706512B2 (ja) コネクタ
US20190148855A1 (en) Mounting metal fitting, connector and connection system
JP2012142152A (ja) 回路基板組立体、基板装置、回路基板組立体の組み立て方法
EP2073317A1 (en) Terminal fitting insertion guide structure and electrical connector
US8113881B2 (en) Connector
JP2017117734A (ja) コネクタ
JP6593118B2 (ja) 基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法
KR101083721B1 (ko) 기판실장형 커넥터 및 커넥터의 사이드브라켓 조립방법
JP6238826B2 (ja) 表面実装コネクタ
JP6960748B2 (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタ組立体
JP7238675B2 (ja) 端子、および基板用コネクタ
US20090156044A1 (en) Electrical Connector and Contact Insertion Guide
JP2013065470A (ja) 電気コネクタ
JP2008171611A (ja) 電気コネクタ
JP2018137211A (ja) 機能強化された端子保持ビームを備える電気コネクタシステム
JP2022039036A (ja) 基板用コネクタ
JP2019153493A (ja) コネクタ部材
JP5999509B2 (ja) カードエッジコネクタ
JP6814051B2 (ja) コネクタ
JP2010257677A (ja) 基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150