JP4640205B2 - 基板用コネクタ - Google Patents

基板用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4640205B2
JP4640205B2 JP2006042865A JP2006042865A JP4640205B2 JP 4640205 B2 JP4640205 B2 JP 4640205B2 JP 2006042865 A JP2006042865 A JP 2006042865A JP 2006042865 A JP2006042865 A JP 2006042865A JP 4640205 B2 JP4640205 B2 JP 4640205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
locking projection
substrate
locking
split groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006042865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007220629A (ja
Inventor
宣吉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006042865A priority Critical patent/JP4640205B2/ja
Priority to US11/656,719 priority patent/US7357670B2/en
Priority to BRPI0700700-0A priority patent/BRPI0700700A/pt
Priority to CN2007100053973A priority patent/CN101026275B/zh
Publication of JP2007220629A publication Critical patent/JP2007220629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640205B2 publication Critical patent/JP4640205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、基板用コネクタに関する。
基板用コネクタにおいて、コネクタハウジングに固定部を設け、基板へ取り付けるに際し、基板に設けられた貫通孔にこの固定部を通して固定するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。詳しくは固定部は、その先端面から軸方向に延びる割り溝を有し、この割り溝を挟んだ両側に一対の脚部を備えている。両脚部は、割り溝内に撓み変形可能とされ、その先端部に、係止突起が軸直交方向に張り出して形成されている。係止突起は、両脚部の撓み動作を伴いつつ基板の貫通孔を摺接状態で貫通してこの貫通孔の出口側(裏面側)の孔縁に弾性的に係止するようになっている。
特開平8−148241号公報
ところで、上記の場合は、係止突起の張り出し端縁が両脚部の全周に形成されており、基板への取り付け途中で、この張り出し端縁の全体が貫通孔の内周面と摺接する構造となっているため、挿入力が高くなって作業負担が大きいという問題があった。しかし、これに対処するべく係止突起の張り出し端縁をむやみに切除してしまうと、基板との係止代が必要以上に減って基板に対する保持力が低下する懸念があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、基板に対する挿入力を下げて良好な作業性を実現し、しかも基板に対する保持力を保てるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、コネクタハウジングには端子金具が保持され、前記コネクタハウジングの後部の幅方向両側には一対の側壁部が後方へ延出して形成され、前記両側壁部の内側には前記端子金具の露出部分が配置され、前記両側壁部には前記基板に固定される固定部が軸方向に延出して形成され、前記固定部はその先端面から軸方向に延びる割り溝を有しかつこの割り溝内に撓み変形可能とされた少なくとも一対の脚部を備え、各脚部の先端部には前記基板に設けられた貫通孔を摺接状態で貫通してこの貫通孔の出口側の孔縁に弾性的に係止する係止突起が軸直交方向に張り出して形成され、前記端子金具の露出部分の先端が前記基板のスルーホールに通された後、前記固定部の先端が前記基板の前記貫通孔に通されるようになっており、前記割り溝の内側面には、前記固定部の途中から先端にかけて徐々に拡開するテーパ面が形成され、前記係止突起の外周面のうち、前記各脚部の撓み方向と直交する方向に対向する外周面には、前記貫通孔の内周面との非当接面が切り欠いて形成され、この非当接面は、前記係止突起の先端から基端に向けて次第に幅広となる形態をなしている構成としたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記非当接面は前記係止突起の外周面の周方向両端に配置され、さらに、前記基板に対する前記係止突起の係止面の位置にて前記割り溝の内側面の稜線と前記非当接面の稜線とが段差なく連なっているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
基板の貫通孔に固定部を差し込むと、各脚部の撓み動作を伴いつつ係止突起が貫通孔を摺接状態で貫通するが、この間、係止突起の非当接面は貫通孔の内周面と当たり合わないので、基板に対する挿入力を下げることができ、作業性が良くなる。また、係止突起は貫通孔を貫通してこの貫通孔の出口側の孔縁に弾性的に係止するが、係止突起の非当接面は各脚部の外周面のうち撓み方向と直交する方向に対向する外周面に形成されているから、撓み方向における係止突起の係止代はこれまで通りに確保されることになり、基板に対する保持力の低下を防止することができる。しかも、非当接面は係止突起の先端から基端に向けて次第に幅広となる形態をなしているから、各脚部の貫通孔への誘い込みがスムーズになされる。
<請求項2の発明>
非当接面は係止突起の外周面の周方向両端に配置され、さらに、基板に対する係止突起の係止面の位置にて割り溝の内側面の稜線と非当接面の稜線とが段差なく連なっているため、ここが段差であると懸念される異物との引っ掛りや段差の欠け落ちといった事態をなくすことができる。また、係止突起の構造を簡素化でき見栄えもよくなる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図9によって説明する。本実施形態の基板用コネクタ10は、複数の端子金具60と、これら端子金具60を収容して保持するコネクタハウジング(以下、単にハウジング11という)とを備える。ハウジング11は、同ハウジング11に設けられた固定部12を介して回路基板(以下、単に基板70という)に固定される。なお、以下の説明において、上下方向については図1を基準とし、前後方向については図3の右側を前方とする。
端子金具60は、耐熱銅合金等の耐熱性に富む導電性金属材から形成され、図3に示すように、長さ方向の途中に設けられた屈曲部61を介して略直角に曲げられており、屈曲部61を境とした前方に、相手側端子金具(図示せず)と接続可能な端子接続部62を備え、端子接続部62とは反対側に、基板70に接続される基板接続部63を備えている。端子接続部62は略水平に配され、基板接続部63は略垂直に配される。この端子金具60は、長さの異なる3種類のものからなり、長さの長い端子金具60の曲げの内側に、長さの短い端子金具60が配される。
屈曲部61は、図9に示すように、図中一点鎖線に沿って折り曲げられる。そして屈曲部61は、基板接続部63及び端子接続部62よりも幅狭とされ、全体として括れ状をなしている。これは、屈曲部61を形成する際に、曲げに伴って屈曲部61の幅方向両側外方に肉が膨らみ出て、幅方向で隣接する端子金具60間のピッチが十分にとれなくなり、場合によっては短絡することもあるという事情に対処して発案されたものである。すなわち、屈曲部61を予め幅狭に形成してその両側縁に凹所61Aを形成することにより、曲げによって膨らみ出る部分を凹所61Aにより吸収できるようにして、基板接続部63及び端子接続部62の両側縁の位置より外側へ肉がはみ出ないようにしたものである。
ハウジング11は、合成樹脂材によって形成され、その内部に、上記した各端子金具60を圧入またはインサートにより装着して構成される。このハウジング11は、前方に開放された角筒状をなす嵌合凹部13を備え、この嵌合凹部13が相手側ハウジング(図示せず)と嵌合可能となっている。嵌合凹部13の上面には、相手側ハウジングを係止するためのロック部27が突設されている。嵌合凹部13の内部には、各端子金具60の端子接続部62が突出状態で配されている。各端子金具60は嵌合凹部13の奥壁13Aにて上下三段に分かれて配されており、最も長さの長いものが上段に、中間の長さのものが中段に、最も長さの短いものが下段に、それぞれ装着されている。端子金具60の屈曲部61は嵌合凹部13の奥壁13Aより後方にあってその後方位置から基板接続部63が垂下されている。
ハウジング11の後部の幅方向両側からは左右一対の側壁部14が延設されている。両側壁部14の内側には、端子金具60の露出部分(屈曲部61と基板接続部63)が保護状態で配されている。両側壁部14の内面下部には、アライメントプレート50を係止するための係止受け部15が設けられている。
アライメントプレート50は、合成樹脂材によって幅方向に細長い板状をなし、ハウジング11の後方下部に水平姿勢で組み付けられる。そして、アライメントプレート50の幅方向両側には係止受け部15に対する係止部51が設けられており、これら係止部51と係止受け部15が係止し合うことによってアライメントプレート50がハウジング11に取り付けられる。また、アライメントプレート50には、基板70に設けられたスルーホール(図示せず)と整合する位置に板厚方向に貫通する位置決め孔52が設けられている。各位置決め孔52には各端子金具60の基板接続部63が位置決め状態で挿通され、これによって基板接続部63は対応する基板70のスルーホールへ正確に誘導される。さらにスルーホールに挿通された基板接続部63は半田付けによって基板70上の回路(導電路)に接続される。
さて、両側壁部14の幅方向両側外方には左右一対の基台部16が設けられている。そして、基台部16の下面からはハウジング11を基板70に取り付けるための固定部12が垂設されている。両基台部16(両固定部12)は、図2に示すように、幅方向の一直線上の位置から前後方向にオフセットして配置されている。そして、固定部12は、図7及び図8に示すように、全体として上下方向(軸方向)に延びる柱状をなし、その先端面19Cに直径方向で、かつ前後方向に延びるマイナス形状の割り溝17が切り入れられている。割り溝17は、固定部12の全長に亘って上下方向に延出して形成され、その内側面は固定部12の根元から先端に向かう途中にかけて垂直に切り立つ垂直面17Aとその途中から先端にかけて徐々に拡開するテーパ面17Bとからなる。
そして、固定部12は、割り溝17を挟んだ幅方向両側に左右一対の脚部18を備え、両脚部18が割り溝17内に撓み変形可能となっている。両脚部18は、割り溝17を挟んで左右対称形であってそれぞれ断面略半円状をなし、内向きに撓んだときに割り溝17のテーパ面17Bが略垂直に配されて、両脚部18の干渉が回避できるようになっている。
両脚部18の先端側の外周面(外周曲面であって割り溝17の内側面は除く)には、係止突起19が径方向外向き(軸直交方向)に張り出して形成されている。係止突起19は、基板70に設けられた略円形の貫通孔71を貫通したあと同貫通孔71の出口側(裏面側)の孔縁に引っ掛け状態で弾性係止可能となっており、その上端縁に、基板70に対する係止面19Aが周方向に沿って同じ高さで連なって配されている。そして、係止突起19の外周面には、係止面19Aから垂下されたあと先端側に向かって次第に縮径される形態の摺接面19Bが周方向に備えられ、この摺接面19Bが、基板70の貫通孔71への挿通過程で貫通孔71の内周面と弾接状態で摺動し合うようになっている。
また、係止突起19の先端面19Cはフラット面として略水平に配されている。さらに、係止突起19の外周面の周方向両端には、基板70の貫通孔71への挿通過程で貫通孔71の内周面と非接触とされる左右一対ずつの非当接面21が、上記した摺接面19Bを除く部分に切り欠いて形成されている。詳しくは非当接面21は、先端面19Cから係止面19Aにかけて次第に幅広となる形態であって、先端面19Cにその頂点部分を交差させた三角形状をなしている。より詳しくは非当接面21は、係止突起19の外周面に設けられた二つの斜辺部21Aと係止突起19の係止面19Aに設けられた基辺部21Bによって囲まれてなり、両斜辺部21Aの一辺は割り溝17の内側面(テーパ面17B)と全長に沿って交わり、基辺部21Bの一端は同じく割り溝17の内側面(テーパ面17B)と略直角に交わり、かつ、基辺部21Bと斜辺部21Aの一辺とが交わる交差点25は割り溝17の内側面(テーパ面17B)上に位置している。したがって、係止突起19の係止面19Aの位置において、割り溝17の内側面の稜線22と非当接面21の稜線(斜辺部21Aの一辺)とは段差なく連なるようになっている。側方から脚部18を見た場合には、図3に示すように、非当接面21によって係止突起19の張り出し部分が隠れて、脚部18の外形が全長に亘って段差なく連なるようになっている。
次に、本実施形態の組み付け手順及び作用を説明する。まず、ハウジング11に各端子金具60を圧入またはインサートにより装着する。次いで、ハウジング11に対し下方からアライメントプレート50を組み付ける。このとき、各端子金具60の基板接続部63を対応する位置決め孔52に挿通させることで、基板接続部63の位置ずれが矯正される。
基板用コネクタ10を基板70に取り付けるには、各基板接続部63の先端を基板70のスルーホールに通し、さらに少し遅れて固定部12の先端を左右同時に基板70の貫通孔71に通すようにする。貫通孔71に固定部12を挿通する初期状態においては、図4A及び図4Bに示すように、貫通孔71の入り口側の孔縁に係止突起19の摺接面19Bが周方向に沿って当接する。さらに固定部12の差し込み動作が進むと、図5Aに示すように、両脚部18が割り溝17内に撓み変形しつつ貫通孔71に導入され、貫通孔71の内周面に係止突起19の摺接面19Bが周方向に沿って摺接する。このとき、係止突起19の非当接面21は、図5Bに示すように、貫通孔71の内周面より内方へ離間した位置にあって貫通孔71の内周面との非接触状態を保っている。その後、貫通孔71に固定部12が正規挿通されると、図6Aに示すように、係止突起19が貫通孔71の出口から抜け出るとともに両脚部18が元の姿勢(略垂直姿勢)に弾性復帰し、それに伴って係止突起19の係止面19Aが貫通孔71の出口側の孔縁に周方向に沿って密着する。これにより、固定部12が基板70の裏面側に引っ掛け状態で係止され、基板70に対しハウジング11が離脱規制状態で取り付けられる。あとは基板70の回路に各端子金具60の基板接続部63を半田付けにより接続するようにする。
以上のように本実施形態によれば、基板70の貫通孔71に固定部12を挿通する過程で、係止突起19の非当接面21が貫通孔71の内周面と非接触とされるため、その分、基板70から受ける反発力を減らすことができ、挿入力を下げることができる。その結果、作業負担を軽減できて作業性が良くなる。
また、この非当接面21は、係止突起19の外周面の周方向両端にあり、つまり係止突起19の外周面のうち、両脚部18の撓み方向と直交する方向と対向する外周面に設けられているから、撓み方向における係止突起19の係止代は減少することがなく、基板70に対する保持力の低下を防止することができる。言い換えれば、図6Bに示すように、係止突起19の撓み方向における直径寸法Dはこれまで通りに確保されるため、非当接面21に相当する分の係止代が減るという事情があっても、この非当接面21がないものと比べ、基板70に対する保持力が格別に劣るようなことはない。しかも、この非当接面21は係止突起19の先端側(先端面19C側)から基端側(係止面19A側)に向けて次第に幅広となる形態をなしているから、各脚部18の貫通孔71への誘い込みの機能をもあわせ持つ。
さらに、係止突起19の係止面19Aの位置にて割り溝17の内側面の稜線22と非当接面21の稜線(斜辺部21Aの一辺)とが段差なく連なっているため、ここが段差であると懸念される異物との引っ掛りや段差の欠け落ちといった事態をなくすことができ、加えて、係止突起19の構造を簡素化できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)本発明によれば、固定部の先端面に十字の切り込みを入れることで割り溝を形成してもよい。これにより、各割り溝を挟んで二対の脚部が形成されることになる。もっとも、脚部の個数については少なくとも一対あればよく、特に限定されるものではない。
(2)本発明によれば、固定部は基台部を介することなくハウジングの底面に直接接続されていてもよい。
(3)本発明は、端子金具が長さ方向の途中で屈曲されない形態のものにも適用することができる。
(4)本発明は、アライメントプレートのないものにも適用することができる。
本実施形態の基板用コネクタの背面図 基板用コネクタの底面図 基板用コネクタの断面図 基板の貫通孔に固定部を差し込み始めた状態の要部拡大正面図 同じく要部拡大底面図 基板の貫通孔に固定部を差し込む途中の状態の要部拡大正面図 同じく要部拡大底面図 基板の貫通孔に固定部を正規挿通させた状態の要部拡大正面図 同じく要部拡大底面図 固定部の拡大底面図 固定部の拡大斜視図 曲げ加工される前の端子金具の平面図
符号の説明
10…基板用コネクタ
11…ハウジング(コネクタハウジング)
12…固定部
14…側壁部
16…基台部
18…脚部
19…係止突起
21…非当接面
50…アライメントプレート
60…端子金具

Claims (2)

  1. コネクタハウジングには端子金具が保持され、前記コネクタハウジングの後部の幅方向両側には一対の側壁部が後方へ延出して形成され、前記両側壁部の内側には前記端子金具の露出部分が配置され、前記両側壁部には前記基板に固定される固定部が軸方向に延出して形成され、前記固定部はその先端面から軸方向に延びる割り溝を有しかつこの割り溝内に撓み変形可能とされた少なくとも一対の脚部を備え、各脚部の先端部には前記基板に設けられた貫通孔を摺接状態で貫通してこの貫通孔の出口側の孔縁に弾性的に係止する係止突起が軸直交方向に張り出して形成され
    前記端子金具の露出部分の先端が前記基板のスルーホールに通された後、前記固定部の先端が前記基板の前記貫通孔に通されるようになっており、
    前記割り溝の内側面には、前記固定部の途中から先端にかけて徐々に拡開するテーパ面が形成され、
    前記係止突起の外周面のうち、前記各脚部の撓み方向と直交する方向に対向する外周面には、前記貫通孔の内周面との非当接面が切り欠いて形成され、この非当接面は、前記係止突起の先端から基端に向けて次第に幅広となる形態をなしていることを特徴とする基板用コネクタ。
  2. 前記非当接面は前記係止突起の外周面の周方向両端に配置され、さらに、前記基板に対する前記係止突起の係止面の位置にて前記割り溝の内側面の稜線と前記非当接面の稜線とが段差なく連なっていることを特徴とする請求項1に記載の基板用コネクタ。
JP2006042865A 2006-02-20 2006-02-20 基板用コネクタ Active JP4640205B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042865A JP4640205B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 基板用コネクタ
US11/656,719 US7357670B2 (en) 2006-02-20 2007-01-23 Connector for use in substrate
BRPI0700700-0A BRPI0700700A (pt) 2006-02-20 2007-02-16 conector para montagem em um substrato
CN2007100053973A CN101026275B (zh) 2006-02-20 2007-02-16 在基板中使用的连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042865A JP4640205B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 基板用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220629A JP2007220629A (ja) 2007-08-30
JP4640205B2 true JP4640205B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38428797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042865A Active JP4640205B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 基板用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7357670B2 (ja)
JP (1) JP4640205B2 (ja)
CN (1) CN101026275B (ja)
BR (1) BRPI0700700A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070775A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 Keihin Corp コネクタ
JP5370260B2 (ja) * 2010-05-13 2013-12-18 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP5912632B2 (ja) * 2012-02-16 2016-04-27 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
DE102012102904A1 (de) 2012-04-03 2013-10-10 Tyco Electronics Amp Gmbh Kontaktstift, Stecker umfassend einen Kontaktstift und Verfahren zur Herstellung eines Kontaktstiftes
JP6005448B2 (ja) * 2012-09-04 2016-10-12 日本航空電子工業株式会社 防水コネクタ
JP6090564B2 (ja) * 2012-12-05 2017-03-08 矢崎総業株式会社 複数の樹脂部品の基板固定構造
DE112015004880B4 (de) * 2014-10-28 2021-04-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Elektrischer Verteilerkasten
JP6593118B2 (ja) 2015-11-13 2019-10-23 住友電装株式会社 基板用コネクタ及び基板用コネクタの製造方法
WO2018163247A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 三菱電機株式会社 プレスフィット構造を有する制御ユニット
JP6617119B2 (ja) * 2017-06-21 2019-12-04 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット、ワイヤハーネス、及び、コネクタ固定構造
DE102018101668B4 (de) * 2018-01-25 2020-12-31 Lumberg Connect Gmbh Leiterplatte und Steckverbinder
DE102018210233B4 (de) * 2018-06-22 2020-01-09 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Direktstecker und Direktsteckverbindung
JP7257900B2 (ja) * 2019-07-06 2023-04-14 三晶エムイーシー株式会社 コンタクト端子、電気コネクタ及びコンタクト端子の整列方法
CN213816668U (zh) * 2020-09-14 2021-07-27 泰科电子(上海)有限公司 连接器和连接器壳体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730462A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Fujitsu Ltd 音声伝送方法及び装置
JPH11297432A (ja) * 1998-03-13 1999-10-29 Molex Inc 改良された基板取付ペグを備えた電気コネクタ
JP2002216877A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 基板用コネクタ
JP2003257524A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Tyco Electronics Corp 電気コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148241A (ja) 1994-11-22 1996-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板用コネクタ
US5697812A (en) * 1996-06-14 1997-12-16 Molex Incorporated Board-mounted electrical connector
CN1092854C (zh) * 1997-03-24 2002-10-16 鸿海精密工业股份有限公司 连接器基板固持装置
CN2294533Y (zh) * 1997-05-27 1998-10-14 鸿海精密工业股份有限公司 电连接器
CN2325891Y (zh) * 1998-03-19 1999-06-23 刘进卿 连接器固定结构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730462A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Fujitsu Ltd 音声伝送方法及び装置
JPH11297432A (ja) * 1998-03-13 1999-10-29 Molex Inc 改良された基板取付ペグを備えた電気コネクタ
JP2002216877A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 基板用コネクタ
JP2003257524A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Tyco Electronics Corp 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101026275B (zh) 2010-09-01
US7357670B2 (en) 2008-04-15
CN101026275A (zh) 2007-08-29
US20070197059A1 (en) 2007-08-23
BRPI0700700A (pt) 2007-11-06
JP2007220629A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640205B2 (ja) 基板用コネクタ
US10230178B2 (en) Cable connector
JP2009037794A (ja) コネクタ端子
US7540770B2 (en) Electrical connector
US20160268717A1 (en) Electrical connector
JP6246650B2 (ja) 表面実装コネクタ
JP2006216307A (ja) 端子金具
JP2004047323A (ja) 基板用コネクタ
US20040171314A1 (en) Electrical plug-in connector with a housing and a high-current contact
JP6007964B2 (ja) 電気コネクタ
JP2009151939A (ja) 端子圧入構造および電気コネクタ
JP2007299610A (ja) 基板用コネクタ
US20030124886A1 (en) Electrical contact with compliant section
US20170127545A1 (en) Board connector
JP5776637B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2019169401A (ja) 基板用コネクタ
JP2005135698A (ja) プレスフィット端子
KR200428338Y1 (ko) 커넥터
JP6244158B2 (ja) コネクタ
EP1804344A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JP2013016359A (ja) 端子金具
JP2009146592A (ja) 表面実装用コネクタ
KR200442919Y1 (ko) 커넥터
JP2003045535A (ja) 端子金具
KR20190070706A (ko) 커넥터 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4640205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3