JP7185998B2 - 環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタ、及び、同軸コネクタ装置 - Google Patents

環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタ、及び、同軸コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7185998B2
JP7185998B2 JP2017155753A JP2017155753A JP7185998B2 JP 7185998 B2 JP7185998 B2 JP 7185998B2 JP 2017155753 A JP2017155753 A JP 2017155753A JP 2017155753 A JP2017155753 A JP 2017155753A JP 7185998 B2 JP7185998 B2 JP 7185998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mating
connector
fitting
coaxial connector
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017155753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019036427A (ja
Inventor
圭祐 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2017155753A priority Critical patent/JP7185998B2/ja
Priority to TW107122895A priority patent/TWI752243B/zh
Priority to KR1020180090653A priority patent/KR20190017659A/ko
Priority to US16/057,283 priority patent/US10389070B2/en
Priority to CN201810902870.6A priority patent/CN109390819B/zh
Publication of JP2019036427A publication Critical patent/JP2019036427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185998B2 publication Critical patent/JP7185998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/56Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency specially adapted to a specific shape of cables, e.g. corrugated cables, twisted pair cables, cables with two screens or hollow cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6277Snap or like fastening comprising annular latching means, e.g. ring snapping in an annular groove
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body

Description

本発明は、同軸コネクタ、特に、環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタと、この同軸コネクタを利用した同軸コネクタ装置に関する。
同軸コネクタのシェルは、一般に、金属板を打ち抜き、折り曲げることによって形成される。この従来一般の製法を使用した場合、シェルの一部、更に言えば、相手コネクタのシェルと嵌合される環状の嵌合部に合わせ目が形成されてしまう。合わせ目が形成された場合、シェルにハウジングを一体成形する際に、ハウジング樹脂がシェルの合わせ目に入り込み、同軸コネクタの信号特性に悪影響が及ぶおそれがある。
同軸コネクタの信号特性は、シェルの嵌合部の内周面と、信号端子の接触部との間の状態、例えば、それらの距離や、それらの間に介在する物質(例えば、ハウジング樹脂や空気等)の誘電率によって大きな影響を受けることはよく知られているが、高周波特性の向上が所望される今日、合わせ目に入り込んだハウジング樹脂の影響は無視できないものとなっている。
ところで、近年、技術の進歩によって、同軸コネクタのシェルを、プレス加工、例えば、特開平6-68938に記載されているような絞り加工を利用して形成することが可能となっている。プレス加工を利用した場合、シェルの嵌合部に合わせ目が形成されることはなく、従って、ハウジングを一体成形する際に合わせ目に樹脂が入り込むこともない。しかしながら、加工上の理由から、この場合には、シェルの嵌合部の内周面付近、更に詳細には、相手コネクタとの嵌合側の最端面付近における環状縁の内周面に、歪や皴が生じてしまい、この結果、金属シェルにハウジングを一体成形するにあたり、特に、シェルの嵌合部にハウジングの円筒部が内装される際に、これら歪や皴を通じて、ハウジング樹脂が相手コネクタとの嵌合側に上がって、シェルの嵌合部の内周面と信号端子の接触部との間の状態に影響を与えてしまうことがある。
特許第575153号公報
本願発明は、これら従来技術における問題点を解決するためになされたものであり、シェルの嵌合部にハウジングの円筒部が内装される際に、プレス加工等によって生じた歪や皴を通じて、ハウジング樹脂が相手コネクタとの嵌合側に上がってしまうことを防止するべく、嵌合部の内周面と円筒部の内周面との間が装着されていない非装着領域が、嵌合方向において、嵌合部の最端面と、信号端子の接触部の先端よりも相手コネクタとの嵌合側とは反対側の部分と、の間に設けられている同軸コネクタ、及び、この同軸コネクタを利用した同軸コネクタ装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様による同軸コネクタは、相手コネクタの相手シェルが外嵌される環状の嵌合部を有するシェルと、前記相手コネクタの相手信号端子と接触する接触部を有する信号端子と、前記信号端子を支持する有底の円筒部を有するハウジングと、を備え、前記円筒部は、前記円筒部の外周面の少なくとも一部が前記嵌合部の内周面に装着されるように前記嵌合部に一体成形によって内装されており、前記円筒部には、前記相手コネクタの相手ハウジングの一部が内嵌される凹部が設けられており、前記信号端子の接触部は、前記嵌合部の径方向における中心位置にて前記相手コネクタとの嵌合方向に沿って前記相手コネクタとの嵌合側に向かって伸びており、前記嵌合部の内周面と前記円筒部の外周面との間が装着されていない非装着領域が、前記嵌合方向において、前記嵌合部の最端面よりも前記相手コネクタとの嵌合側とは反対側に設けられていることを特徴として有する。
この態様の同時コネクタによれば、嵌合部の内周面と円筒部の外周面との間の装着領域を、嵌合方向において、嵌合部の最端面よりも相手コネクタとの嵌合側とは反対側に位置付けているため、ハウジングの円筒部がシェルの嵌合部に一体成形によって内装された場合であっても、円筒部を形成する樹脂が嵌合部の内周面を通じて相手ネクタとの嵌合側に上がることはない。また、凹部を設けることにより、嵌合部に内装された円筒部を、相手コネクタの相手ハウジングとの嵌合に用いることができる。
上記態様の同軸コネクタにおいて、前記非装着領域が、前記嵌合方向において、少なくとも前記信号端子の接触部の先端よりも前記相手コネクタとの嵌合側とは反対側に設けられていてもよい。これにより、更に、相手ネクタとの嵌合側への樹脂上がりを効果的に防止することができる。
上記態様の同軸コネクタにおいて、前記円筒部の前記相手コネクタとの嵌合側の最端面は、前記嵌合方向において、少なくとも前記信号端子の接触部の先端に達しており、前記嵌合部の前記相手コネクタとの嵌合側の最端面は、前記嵌合方向において、少なくとも前記円筒部の前記相手コネクタとの嵌合側の最端面に達しているのが好ましい。
上記態様の同軸コネクタにおいて、前記非装着領域が、前記円筒部の前記相手コネクタとの嵌合側の環状の外縁において該円筒部の最端面を前記嵌合方向において前記相手コネクタとの嵌合側とは反対側に向かって凹ませた段部によって形成されてもよい。
非装着領域として、段部を利用した場合には、嵌合部の最端面aの高さが低くなることがないため、相手コネクタとの嵌合精度を維持したまま、樹脂上がりを防止することができる。
上記態様の同軸コネクタにおいて、前記嵌合部の内周面と前記信号端子の接触部との間の前記嵌合部の径方向における距離を変化させる態様で前記嵌合部に前記相手シェルを係止させるための係止部が設けられている場合、前記非装着領域は、前記嵌合方向において、前記嵌合部の最端面と、前記係止部よりも前記相手コネクタとの嵌合側の部分と、の間に設けられているのが好ましい。
嵌合部の内周面と接触部との間の距離を変化させる態様で係止部が設けられている場合、嵌合部と接触部との間の誘電率が変化してしまうことから、誘電率が変化しているおそれのある領域には非装着領域を設けないこととしたものである。
上記態様の同軸コネクタにおいて、前記係止部は、前記嵌合部の外周面から内周面に向かって前記嵌合部の外周面を凹ませた環状の窪みであってもよい。
上記態様の同軸コネクタにおいて、前記嵌合部は絞り加工によって形成されているのが好ましい。
嵌合部は、プレス加工、例えば、絞り加工によって形成されてもよい。
上記態様の同軸コネクタにおいて、前記同軸コネクタは基板実装型であってもよい。
本願発明によれば、シェルの嵌合部にハウジングの円筒部が内装される際に、プレス加工等によって生じた歪や皴を通じて、ハウジング樹脂が相手コネクタとの嵌合側に上がってしまうことを防止するべく、嵌合部の内周面と円筒部の内周面との間の非装着領域が、嵌合方向において、嵌合部の最端面と、信号端子の接触部の先端よりも相手コネクタとの嵌合側とは反対側の部分と、の間に設けられている同軸コネクタ、及び、この同軸コネクタを利用した同軸コネクタ装置が提供される。
本発明の一つの実施形態による同軸コネクタの斜視図である。 図1の2-2線断面図である。 相手コネクタの一例を同軸コネクタと嵌合させた後の状態で示す図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。説明の便宜のため好適な実施形態のみを示すが、勿論、これによって本発明を限定しようとするものではない。
図1は、本発明の一つの実施形態による同軸コネクタ2の斜視図を、図2は、図1の2-2線断面図を、それぞれ示す。特に図示していないが、同軸コネクタ2は、相手コネクタとの組み合わせによって同軸コネクタ装置を構成し得る。
図3に、相手コネクタの一例を同軸コネクタ2と嵌合させた後の状態で示す。相手コネクタの一例として、ここでは同軸ケーブル(図示されていない)を接続することができる同軸ケーブルコネクタ6を示している。図3は、同軸ケーブルコネクタ6の、特に、同軸コネクタ2との嵌合部付近を同軸コネクタ2とともに中心線断面図で示したものである。この同軸ケーブルコネクタ6は、主に、信号端子70と、信号端子70と一体成形されたハウジング80と、ハウジング80の外郭を覆うとともにカシメ部(図示されていない)を利用して同軸ケーブル3に固定された金属製のシェル60を備える。尚、相手コネクタは、同軸コネクタ2と接続させることができるものであれば足り、図3に示すような同軸ケーブルコネクタ6に限らず、従来一般のコネクタを用いることができる。
同軸コネクタ2は、主に、相手コネクタ6の相手信号端子70と接触する信号端子30と、相手コネクタ6の相手シェル60が嵌合される金属製のシェル20と、これら信号端子30とシェル20に対して一体成形された樹脂製のハウジング40を含む。
シェル20は、相手コネクタ6の嵌合方向(図示矢印「α」方向)に沿って基板に対して垂直に配置された環状の嵌合部21と、嵌合部21の底側において基板に沿って水平に設けた脚部22を有する。脚部22は、例えば、対向する二方向に伸びていてもよい。相手コネクタ6の相手シェル60は、その略筒状部61において嵌合部21に外嵌されることによりシェル20と物理的且つ電気的に接続され得る。実際の使用時には、脚部22を基板(図示されていない)に、例えば、半田付けによって固定する。このように、同軸コネクタ2は、表面実装型のものとして使用することができる。
シェル20は、一枚の金属板を所定の形状に打ち抜いた後に、プレス加工、例えば、絞り加工を用いて形成される。プレス加工を用いているため、嵌合部21に、合わせ目は存在しない。
信号端子30は、相手コネクタ6の嵌合方向「α」に沿って基板に対して垂直に配置される接触部31と、接触部31の底側において基板に沿って水平に伸びる脚部32を有し、側面視L字形状を成している。実際には、脚部22を基板に例えば半田付けした状態で使用する。相手コネクタ6の相手信号端子70は、接触部71の接点71aにおいて、信号端子30の接触部31と接触し得る。接触部31は、嵌合部21の径方向(図示矢印「β」方向)における中心位置にて相手コネクタ6との嵌合方向「α」に沿って相手コネクタ6との嵌合側に向かって伸びている。
ハウジング40は、シェル20に一体成形によって取り付けられる。ハウジング40は、シェル20の嵌合部21に内装された有底の円筒部41と、シェル20の嵌合部21に外装された平面視矩形の設置部42を含む。信号端子30は、円筒部41を通じて接触部31を外部に露出させた状態で、且つ、設置部42を通じて脚部22を外部に露出させた状態で、ハウジング40によって支持される。
円筒部41の相手コネクタ6との嵌合側に、凹部44が設けられている。凹部44には、相手コネクタ6の相手ハウジング80の略円筒部82の一部82aが内嵌される。略円筒部82は、小径部82aと大径部82bとから成り、特に、小径部82aが、凹部44に内嵌されるようになっている。凹部44を設けることにより、嵌合部21に内装された円筒部41を、相手コネクタ6の相手ハウジングとの嵌合の基準に用いることができ、この結果、シェル同士を基準として嵌合させる場合よりも、より確実にコネクタを接続させることができる。
同軸コネクタ2の信号特性は、嵌合部21の内周面23Aと、信号端子39の接触部31との間の状態、例えば、それらの距離や、それらの間に介在する物質、例えば、ハウジング41や空気の誘電率等によって大きな影響を受ける。よって、嵌合方向「α」の全長に亘って、これらの間の状態を可能な限り均一にするのが望ましい。
状態を均一にするため、相手コネクタ6との嵌合側に向かって伸びる方向(図示矢印「α1」方向)において、嵌合部21の相手コネクタ6との嵌合側の最端面21aは、少なくとも円筒部41の相手コネクタ6との嵌合側の最端面41aに達するように構成され、また、円筒部41の相手コネクタ6との嵌合側の最端面41aは、少なくとも接触部31の先端31aに達するように構成されている。
明らかなように、この構成を採用した場合には、相手コネクタ6との嵌合側に向かって伸びる方向(図示矢印「α1」方向)において接触部31が最も低くなる。更に詳細には、嵌合部21の最端面21a、円筒部41の最端面41a、接触部31の先端31aの順に高いか、または、それらの高さは全て同じであるか、または、嵌合部21の最端面21aと円筒部41の最端面41aは同じ高さであって、接触部31の先端31aはそれらより低いか、または、円筒部41の最端面41aと接触部31の先端31aは同じ高さであって、嵌合部21の最端面21aはそれらより高くなる。
このように、接触部31の高さが最も低くなるように、或いは、それらの高さを少なくとも同じ高さに設定することにより、接触部31は、嵌合方向「α」の全長に亘って、径方向「β」において嵌合部21と円筒部41の双方によって覆われることになり、少なくとも、嵌合部21の内周面23Aと、信号端子39の接触部31との間の状態を、均一にすることができる。
この高さ関係は、樹脂上がりを防止するためにも有効である。上述したように、シェル20は、プレス加工によって形成されていることから、嵌合部21に合わせ目が形成されることはなく、よって、合わせ目にハウジング樹脂が入り込んでしまうおそれはないが、プレス加工によって、嵌合部21の内周面23A、特に、相手コネクタ6との嵌合側の最端面21a付近における環状の内周面(23Aa)、取り分け、金型が内周面23Aから引き離される相手コネクタ6との嵌合側の端部23Ab付近に、歪や皴(図示されていない)が生じてしまうおそれがある。よく知られているように、シェル20や信号端子30に対してハウジング40を一体成形するにあたっては、ハウジング形状と相補関係の形状を有する金型(図示されていない)を、例えば、シェルの嵌合部21の内部に、相手コネクタ7との嵌合側から挿入した状態で樹脂を流し込むことになるが、この流し込み作業を通じて、円筒部41の外周面41bの少なくとも一部が、嵌合部21の内周面23Aに密着した状態で装着されることになる一方で、内周面23Aの歪や皴によって金型と内周面23Aaとの間に生じた隙間を通じて、本来、樹脂が設けられるべきではない部分(23Aa)にまで、相手コネクタ6との嵌合側に向かって樹脂上がりを生じさせてしまうおそれがある。
しかしながら、本構成では、嵌合部21の最端面21aが、円筒部41の最端面41aよりも高く、或いは、少なくともそれと同じ高さに設定されているため、上記の樹脂上がりの問題を効果的に防ぐことができる。
また、本構成では、嵌合部21の内周面23Aと略円筒部41の外周面41bとが装着されていない環状の非装着領域23Aaを、嵌合方向「α」において、嵌合部21の最端面21aと、信号端子30の接触部31の先端31aよりも相手コネクタ6との嵌合側とは反対側の部分との間、つまり、「k」で示す環状部分に設けているため、樹脂上がりを効果的に防止することができる。この場合、非装着領域23Aaは、嵌合方向「α」において最も低い位置に位置付けられた接触部31の先端31aよりも更に深い位置にまで及ぶことになり、換言すれば、歪や皴のない真円形状が担保される位置にまで金型が深く挿入された状態で一体成形が行われることになり、この結果、相手コネクタ6との嵌合側の最端面21a付近における環状の内周面(23Aa)、取り分け、金型が内周面23Aから引き離される相手コネクタ6との嵌合側の端部23Ab付近から、一体成形時の樹脂を遠ざけることが可能となり、樹脂上がりの問題を効果的に防ぐことができる。
非装着領域23Aaは、例えば、段部43を設けることによって形成することもできる。段部43は、円筒部41の相手コネクタ6との嵌合側の環状の外縁において、円筒部41の最端面41aを嵌合方向「α」に沿って相手コネクタとの嵌合側とは反対側に向かって(図示矢印「α2」方向)凹ませた、内周面23Aに沿う溝状の段部43として形成されている。非装着領域23Aaとして、段部43を利用した場合には、嵌合部21の最端面41aの高さが低くなることがないため、相手コネクタ6との嵌合精度を維持したまま、樹脂上がりを防止することができる。
嵌合部21には、相手シェル60と係止される係止部25を設けてもよい。係止部25には、相手シェル60の一部、特に、略筒状部61に形成された内方に突出する環状接点部61a(図3参照)が係止される。係止部25は、例えば、嵌合部21の外周面23Bから内周面23Aに向かって嵌合部21の外周面23Bを凹ませた環状の窪みとして形成することもできる。この環状の窪み25は、例えば、嵌合部21の外周面23Bを内周面23Aの側に向かって絞ることによって形成することもできるが、この場合、目視では明らかでないとしても、嵌合部21の内周面23Aと接触部31との間の嵌合部21の径方向「β」における距離が変化し、換言すれば、嵌合部21の内周面23Aと信号端子39の接触部31との間の距離が変化し、この結果、同軸コネクタ2の信号特性に悪影響を及ぼしてしまう可能性がある。従って、このように、嵌合部21の内周面23Aと信号端子39の接触部31との間の嵌合部21の径方向「β」における距離を変化させる態様で係合部25を設ける場合には、非装着領域23Aaを、環状領域「k」で示すように、嵌合方向「α」において、嵌合部21の最端面21aと、係止部25よりも相手コネクタとの嵌合側の部分と、の間に設けるのが好ましい。換言すれば、金型を組み込む深さは、係止部25よりも相手コネクタ7側にとどめるのが好ましい。これにより、嵌合方向「α」において、係止部25と、例えば、段部43との間に、所定の距離「p」を設けることができ、誘電率が変化しているおそれのある領域には非装着領域23Aaを設けないこととして、信号特性の劣化を防止することができる。
以上の説明は、好ましい実施形態に関するものであり、物品を単に代表するものであることを理解すべきである。異なる実施形態の変形及び修正が上述の教示に照らして当業者に容易に明らかになることを認めることができる。従って、例示的実施形態並びに代替的な実施形態は、添付の特許請求の範囲で説明する物品の精神から逸脱することなく行うことができる。
α 嵌合方向
β 径方向
20 シェル
21 環状の嵌合部
23A 内周面
23B 外周面
25 係止部
30 信号端子
31 接触部
31a 先端
40 ハウジング
41 円筒部
41a 最端面
41b 外周面
43 段部
44 凹部

Claims (8)

  1. 相手コネクタの相手シェルが外嵌される環状の嵌合部を有するシェルと、
    前記相手コネクタの相手信号端子と接触する接触部を有する信号端子と、
    前記信号端子を支持する有底の円筒部を有するハウジングと、
    を備え、
    前記円筒部は、該円筒部の外周面の少なくとも一部が前記嵌合部の内周面に装着されるように前記嵌合部に一体成形によって内装されており、
    前記円筒部には、前記相手コネクタの相手ハウジングの一部が内嵌される凹部が設けられており、
    前記信号端子の接触部は、前記嵌合部の径方向における中心位置にて前記相手コネクタとの嵌合方向に沿って前記相手コネクタとの嵌合側に向かって伸びており、
    前記嵌合部の内周面と前記円筒部の外周面が装着されていない環状の非装着領域が、前記嵌合方向において、前記嵌合部の最端面から、前記信号端子の接触部の先端よりも前記相手コネクタとの嵌合側とは反対側の部分亘って設けられていることを特徴とする同軸コネクタ。
  2. 前記円筒部の前記相手コネクタとの嵌合側の最端面は、前記相手コネクタとの嵌合側に向かって伸びる方向において、少なくとも前記信号端子の接触部の先端に達しており、
    前記嵌合部の前記相手コネクタとの嵌合側の最端面は、前記相手コネクタとの嵌合側に向かって伸びる方向において、少なくとも前記円筒部の前記相手コネクタとの嵌合側の最端面に達している、
    請求項に記載の同軸コネクタ。
  3. 前記非装着領域が、前記円筒部の前記相手コネクタとの嵌合側の環状の外縁において該円筒部の最端面を前記嵌合方向に沿って前記相手コネクタとの嵌合側とは反対側に向かって凹ませた段部によって形成されている、請求項に記載の同軸コネクタ。
  4. 前記嵌合部の内周面と前記信号端子の接触部との間の前記嵌合部の径方向における距離を変化させる態様で前記嵌合部に前記相手シェルを係止させるための係止部が設けられている、請求項1乃至のいずれかに記載の同軸コネクタ。
  5. 前記係止部は、前記嵌合部の外周面から内周面に向かって前記嵌合部の外周面を凹ませた環状の窪みである、請求項に記載の同軸コネクタ。
  6. 前記嵌合部は絞り加工によって形成されている、請求項1乃至のいずれかに記載の同軸コネクタ。
  7. 前記同軸コネクタは基板実装型である、請求項1乃至のいずれかに記載の同軸コネクタ。
  8. 請求項1乃至のいずれかに記載の前記同軸コネクタと前記相手コネクタから構成される同軸コネクタ装置。
JP2017155753A 2017-08-10 2017-08-10 環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタ、及び、同軸コネクタ装置 Active JP7185998B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155753A JP7185998B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタ、及び、同軸コネクタ装置
TW107122895A TWI752243B (zh) 2017-08-10 2018-07-03 具備具有環狀之嵌合部的殼體的同軸連接器、以及同軸連接器裝置
KR1020180090653A KR20190017659A (ko) 2017-08-10 2018-08-03 환상의 끼워맞춤부를 갖는 셀을 구비한 동축 커넥터, 및 동축 커넥터 장치
US16/057,283 US10389070B2 (en) 2017-08-10 2018-08-07 Coaxial connector and coaxial connector device
CN201810902870.6A CN109390819B (zh) 2017-08-10 2018-08-09 包括具有环状嵌合部的罩的同轴连接器和同轴连接器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155753A JP7185998B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタ、及び、同軸コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036427A JP2019036427A (ja) 2019-03-07
JP7185998B2 true JP7185998B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=65274276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155753A Active JP7185998B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタ、及び、同軸コネクタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10389070B2 (ja)
JP (1) JP7185998B2 (ja)
KR (1) KR20190017659A (ja)
CN (1) CN109390819B (ja)
TW (1) TWI752243B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7248140B2 (ja) * 2019-10-04 2023-03-29 株式会社村田製作所 同軸コネクタ
US11735859B2 (en) 2020-05-29 2023-08-22 Pacific Industrial Co., Ltd. Connector and connector manufacturing method
CN215409689U (zh) * 2021-08-02 2022-01-04 博世汽车转向系统(济南)有限公司 用于转向机的螺母部件和转向机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757153A (en) 1980-09-17 1982-04-06 Mitsubishi Electric Corp Roll paper holding apparatus
JPS6068938A (ja) 1983-09-26 1985-04-19 大日本印刷株式会社 多層構成の合成樹脂製容器または包装体
US5123864A (en) 1991-04-05 1992-06-23 Amp Incorporated Coaxial contact with sleeve
US6074217A (en) * 1995-05-25 2000-06-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coaxial connector receptacle
JP3679651B2 (ja) * 1999-07-30 2005-08-03 ヒロセ電機株式会社 L型同軸コネクタ
JP3881863B2 (ja) * 2001-10-18 2007-02-14 ヒロセ電機株式会社 スイッチ付き同軸コネクタ
JP4084079B2 (ja) * 2002-05-07 2008-04-30 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ構造
CN2571030Y (zh) * 2002-09-21 2003-09-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4220446B2 (ja) * 2004-08-27 2009-02-04 ヒロセ電機株式会社 スイッチ付き同軸コネクタ
JP4301414B2 (ja) * 2006-12-06 2009-07-22 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP4424519B2 (ja) * 2007-08-09 2010-03-03 ヒロセ電機株式会社 基板実装型コネクタ
TWM349114U (en) * 2008-03-14 2009-01-11 Tsann Kuen Entpr Co Ltd Socket structure
DE202008014409U1 (de) * 2008-10-29 2009-01-22 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg HF-Winkelsteckverbinder
CN101752757B (zh) * 2008-11-28 2012-07-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN102282727B (zh) * 2009-01-30 2014-04-23 株式会社藤仓 Rf用插头式连接器、rf用插座式连接器以及rf用连接器
JP5757153B2 (ja) 2011-05-17 2015-07-29 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
JP5522410B2 (ja) * 2011-10-12 2014-06-18 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
JP6068938B2 (ja) 2012-11-08 2017-01-25 株式会社不二工機 アキュムレータ
JP5867872B2 (ja) * 2013-07-05 2016-02-24 ヒロセ電機株式会社 基板用同軸コネクタ
JP5768989B2 (ja) * 2013-09-06 2015-08-26 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
JP5748111B2 (ja) * 2013-10-10 2015-07-15 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
KR101685604B1 (ko) * 2015-02-16 2016-12-12 몰렉스 엘엘씨 동축 커넥터 및 그 조립방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190017659A (ko) 2019-02-20
US20190052030A1 (en) 2019-02-14
JP2019036427A (ja) 2019-03-07
TWI752243B (zh) 2022-01-11
CN109390819A (zh) 2019-02-26
TW201921807A (zh) 2019-06-01
CN109390819B (zh) 2022-03-18
US10389070B2 (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382834B2 (ja) 回路基板用同軸電気コネクタ
US10109948B2 (en) Electrical connector and method of making the same
JP7185998B2 (ja) 環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタ、及び、同軸コネクタ装置
JP6418324B2 (ja) 多極コネクタ
JP4076157B2 (ja) 同軸電気コネクタ
KR101764768B1 (ko) 단자 모듈
JP3885321B2 (ja) 樹脂封止型半導体部品の製造方法
JP4433050B2 (ja) 電子部品用パッケージの製造方法、及び電子部品の製造方法
JP6839969B2 (ja) 同軸電気コネクタ及びその製造方法
TW202143581A (zh) 連接器
US20130143437A1 (en) Coaxial connector plug and manufacturing method thereof
US20150364888A1 (en) Method for manufacturing electrical connector with multiple inject-molding processes
US20110021071A1 (en) Coaxial electrical connector with anti-wick system
US8721347B2 (en) RF receptacle connector having central conductor firmly retained with insulative housing
US11367982B2 (en) Coaxial electrical connector and methods of manufacture therefor
JP6597393B2 (ja) 樹脂成形品とその製造方法
US9385487B2 (en) Active plug connector and method for assembling the same
JPH09139274A (ja) I/oコネクタの製造方法
KR19980071580A (ko) 금속 외피를 갖는 전기 커넥터
US11303076B2 (en) Coaxial electrical connector
CN104241914A (zh) 连接器
JP2019021667A (ja) 回路装置、回路装置の製造方法、およびコネクタ
JPH10116943A (ja) ヒートシンク付きステム及びその製造方法
JP7189597B2 (ja) 電解コンデンサ
CN209880932U (zh) 一种同轴开关连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220104

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220330

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220725

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220926

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221026

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221121

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150