JP4476311B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4476311B2
JP4476311B2 JP2007159003A JP2007159003A JP4476311B2 JP 4476311 B2 JP4476311 B2 JP 4476311B2 JP 2007159003 A JP2007159003 A JP 2007159003A JP 2007159003 A JP2007159003 A JP 2007159003A JP 4476311 B2 JP4476311 B2 JP 4476311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
connector
connection terminal
contact
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007159003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008311134A (ja
Inventor
成康 北村
稔 新明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2007159003A priority Critical patent/JP4476311B2/ja
Publication of JP2008311134A publication Critical patent/JP2008311134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476311B2 publication Critical patent/JP4476311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、コネクタのシールドの向上をグランド機能の強化によって行う構造を備えたコネクタに関する。
従来のICソケットのシールド構造について、本出願前に頒布された刊行物を引用して説明する(例えば、特許文献1参照。)。
図5と図6に示すように、IC51を搭載するソケット53の下面側には、下側シールドケース55が設けられている。この下側シールドケース55は、ICソケット53の形状にしたがって長方形状に構成されている。そして、下側シールドケース55の底板部55aの周囲には、縁部55bが上方に向けて突出するように形成されている。また、底板部55aには、ソケット53のコンタクト53cが挿通される挿通穴55cが形成されている。
また、下側シールドケース55の裏面側には、基板のグランドと接続されるグランド端子55dが形成されている。このグランド端子55dは、図5から分るように、上記挿通穴55cを形成した切欠き残部をもって構成されている。
ICソケット53は、IC51を載置する基部53aを有している。この基部53aには、IC51の各端子51aを挿通支受する挿通穴53bが、IC51の端子51aと等ピッチに形成されている。この挿通穴53bは、図6から分るようにテーパ状に形成されている。そして、挿通穴53bには、IC51の端子51aを押圧保持して電気的に接続させるコンタクト53cがそれぞれ設けられている。コンタクト53cは、ICソケット53の挿通穴53bから下方向に突出して基板52に接続固定されるものである。
上側シールドケース57は長方形状の上面部57aと、この周囲から垂下する側壁部57bから構成されている。各側壁部57bの下端側には、上下方向に延在する切欠き部57cが所定の間隔をおいて形成されている。切欠き部57cによって挟まれた部分には、内側に向かって湾曲するような部分が形成されており、この部分はばね片57dに構成されている。すなわち、図6に示すように、上側シールドケース57を下側シールドケース55に被せたときに、ばね片57dが下側シールドケース55の縁部55bの周囲を押圧して、上側シールドケース57は下側シールドケース55に保持される。
実開平6−48191号公報
前記従来のICソケットのシールド構造においては、上側シールドケース57の4つの側壁部57bに設けられる多数のばね片57dが下側シールドケース55の4つの縁部55bを押圧することによって、シールドが行われる。しかし、接触部分の接触安定性が不十分で、しかも、広い接触面積が得られない。
そこで、本発明は、前記従来のICソケットのシールド構造の欠点を改良し、接触部分の接触安定性が高く、しかも、接触面積が広いコネクタのシールド構造を備えたコネクタを提供しようとするものである。
本発明の一態様によれば、コンタクトと、前記コンタクトを保持した内部ハウジングと、前記内部ハウジングを収容した外部ハウジングと、前記外部ハウジングを覆う外部シールドケースとしての第1のシールドと、前記第1のシールドの内側に配された第2のシールドとを有し、前記第1のシールドと前記第2のシールドがそれぞれ基板に接続される接続端子を有するコネクタであって、前記第1のシールドの接続端子と前記第2のシールドの接続端子は、前記コネクタの一縁の互いに隣り合う位置に設けられ、しかも、前記コネクタの一縁に沿った方向において、前記第1のシールドの接続端子の幅は前記第2のシールドの接続端子の幅より広く作られ、前記コネクタの一縁の両端部分の各々に、前記第1のシールドの接続端子と前記第2のシールドの接続端子が設けられ、前記第1のシールドの接続端子が外側にかつ前記第2のシールドの接続端子が内側にそれぞれ配置されており、前記第1のシールドの接続端子と前記第2のシールドの接続端子が前記基板上の同一のグランドパターンに接続するように構成されることを特徴とするコネクタが得られる。
前記第2のシールドは、前記内部ハウジングを覆う内部シールドケースであってもよい。
前記第2のシールドは、前記コンタクトに含まれたグランドコンタクトであってもよい。
明細書の説明から明らかなように、本発明は、次の効果を奏する。
1.2つのシールドを基板上の同一のパターンに半田接続することができるので、接続信頼性が高く、かつ、広い接触面積を容易に確保することができる。したがって、グランドラインを大きく形成できるから、シールド性を安定化できるので、輻射ノイズを抑止することができる。
2.2つのシールド間を接続する多数のばね片が不要になるので、この種のコネクタを小型化することができる。
3.2つのシールド間の接続と基板上の同一のパターンへの接続を同時に行えるので、トータルとして組立が簡素である。
本発明の2つの実施例のコネクタについて説明する。
本発明の実施例1について図1と図2を参照して説明する。図1はコネクタ1が基板11に搭載接続されている状態の斜視図、図2は図1における矢印方向に見たA−A線によるコネクタ1の断面図である。
コネクタ1は、複数の信号用コンタクト2と、各信号用コンタクト2を内部に保持する絶縁性の内部ハウジング3と、内部ハウジング3の外周面を被覆する内部シールドケース4と、内部シールドケース4の外周面に配置されている絶縁性の外部ハウジング5と、外部ハウジング5の外周面及び背面を被覆する外部シールドケース6とを有する。
外部ハウジング5には、相手側コネクタ(図示せず)の嵌合部を受け入れる嵌合開口部5aが設けられる。内部ハウジング3の嵌合開口部3aは、外部ハウジング5の嵌合開口部5a内に配置される。相手側コネクタの嵌合部が外部ハウジング5の嵌合開口部5aを介して内部ハウジング3の嵌合開口部3aに嵌合したとき、相手側コネクタの各信号用コンタクトの接触部はコネクタ1の各信号用コンタクト2の接触部2bと接触する。各信号用コンタクト2は、折曲されて、接触部2bと反対側に接続端子2aを有する。
外部シールドケース6の背面下端の左右両側には、L字状に形成されて後方に延びるサーフェス・マウント・テクノロジィ(SMT)タイプの接続端子6aが設けられ、両接続端子6aの間に切り欠け部6bが設けられる。外部シールドケース6の左右両面の下端には、コネクタ1を基板11のパターン11cに半田接続によって固定するための固定片6cが設けられ、また、外部シールドケース6の上面には、コネクタ1が取り付けられる電子機器の筐体と接続するための弾性接片6dが設けられる。
内部シールドケース4の背面下端の左右両側には、クランク状に形成されて後方に延びるSMTタイプの接続端子4aが設けられ、両接続端子4aは、外部シールドケース6の各接続端子6aと隣り合って切り欠け部6bから後方に突出する。
各信号用コンタクト2は、略クランク状に形成されて、後方に延びるSMTタイプの接続端子2aを有し、各接続端子2aは、内部シールドケース4の両接続端子4aの間で切り欠け部6bから後方に突出する。
以上に述べたように構成されるコネクタ1は、図1に示されるように、基板11に半田で表面実装される。このときに、内部シールドケース4の各接続端子4aと外部シールドケース6の各接続端子6aは基板11の同一のグランドパターン11aに搭載接続され、各信号用コンタクト2の接続端子2aは基板11の各信号用パターン11bに搭載接続され、外部シールドケース6の各固定片6cは基板11の固定パターン11cに搭載接続される。
本発明の実施例2について図3を参照して説明する。実施例2についての説明は、実施例1と同様な点の説明を省略し、相違する点の説明を行う。図3は、コネクタ21が基板31に搭載接続されている状態の斜視図である。
コネクタ21は、実施例1のコネクタ1から内部シールドケース4を除去し、複数の信号用コンタクト2のうち左右両側の各信号用コンタクト2をグランドコンタクトとして利用するものである。また、実施例1の外部シールドケース6の各接続端子6aの幅を広くして、実施例2の外部シールドケース26の各接続端子26aを構成する。各接続端子26aと各グランドコンタクトの接続端子24aを隣り合うように配置して、基板31上のグランドパターン31aに半田で表面実装する。このときに、各接続端子26aと各接続端子24aは基板31の同一のグランドパターン31aに搭載接続され、各信号用コンタクトの接続端子22aは基板31の各信号用パターン31bに搭載接続され、外部シールドケース26の各固定片26cは基板31の固定パターン31cに搭載接続される。
図4は、実施例1,2のコネクタ1,21と基板11,31が電子機器の筐体41内に取り付けられている状態の断面図である。
コネクタ1,21は、電子機器の筐体41内に取り付けられ、このとき、外部シールドケース6,26の弾性接片6d,26dが、金属製の筐体41の内面に接触することによって、グランドラインを形成する。
本発明の実施例1のコネクタが基板に搭載接続されている状態の斜視図である。 図1における矢印方向に見たA−A線によるコネクタの断面図である。 本発明の実施例2のコネクタが基板に搭載接続されている状態の斜視図である。 本発明の実施例1,2のコネクタと基板が電子機器の筐体内に取り付けられている状態の断面図である。 従来のICソケットの分解斜視図である。 同ICソケットの組立状態における矢印方向に見たB−B線による拡大断面図である。
符号の説明
1 コネクタ
2 信号用コンタクト
2a 接続端子
2b 接触部
3 内部ハウジング
3a 嵌合開口部
4 内部シールドケース
4a 接続端子
5 外部ハウジング
5a 嵌合開口部
6 外部シールドケース
6a 接続端子
6b 切り欠け部
6c 固定片
6d 弾性接片
11 基板
11a グランドパターン
11b 信号用パターン
11c 固定パターン
21 コネクタ
22a 接続端子
24a 接続端子
26 外部シールドケース
26a 接続端子
26c 固定片
26d 弾性接片
31 基板
31a グランドパターン
31b 信号用パターン
31c 固定パターン
41 筐体

Claims (3)

  1. コンタクトと、前記コンタクトを保持した内部ハウジングと、前記内部ハウジングを収容した外部ハウジングと、前記外部ハウジングを覆う外部シールドケースとしての第1のシールドと、前記第1のシールドの内側に配された第2のシールドとを有し、前記第1のシールドと前記第2のシールドがそれぞれ基板に接続される接続端子を有するコネクタであって、前記第1のシールドの接続端子と前記第2のシールドの接続端子は、前記コネクタの一縁の互いに隣り合う位置に設けられ、しかも、前記コネクタの一縁に沿った方向において、前記第1のシールドの接続端子の幅は前記第2のシールドの接続端子の幅より広く作られ、前記コネクタの一縁の両端部分の各々に、前記第1のシールドの接続端子と前記第2のシールドの接続端子が設けられ、前記第1のシールドの接続端子が外側にかつ前記第2のシールドの接続端子が内側にそれぞれ配置されており、前記第1のシールドの接続端子と前記第2のシールドの接続端子が前記基板上の同一のグランドパターンに接続するように構成されることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記第2のシールドは、前記内部ハウジングを覆う内部シールドケースであることを特徴とする、請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記第2のシールドは、前記コンタクトに含まれたグランドコンタクトであることを特徴とする、請求項1記載のコネクタ。
JP2007159003A 2007-06-15 2007-06-15 コネクタ Active JP4476311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159003A JP4476311B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159003A JP4476311B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008311134A JP2008311134A (ja) 2008-12-25
JP4476311B2 true JP4476311B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=40238557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007159003A Active JP4476311B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4476311B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10700476B2 (en) 2018-02-14 2020-06-30 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201360060Y (zh) * 2008-12-22 2009-12-09 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
JP5818016B2 (ja) * 2012-05-17 2015-11-18 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5896959B2 (ja) * 2013-06-14 2016-03-30 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタおよび電気コネクタ実装体
JP2017216419A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器、及び電子機器の製造方法
CN110692169B (zh) * 2017-05-18 2021-09-10 株式会社村田制作所 便携式电子设备
JP7100983B2 (ja) * 2018-01-23 2022-07-14 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10700476B2 (en) 2018-02-14 2020-06-30 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008311134A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101292360B1 (ko) 커넥터
US7128607B2 (en) Socket connector with reliable shielding member
EP1734617B1 (en) Connector for printed wiring board
JP4476311B2 (ja) コネクタ
US7922534B2 (en) Socket connector
US8070517B2 (en) Electrical connector having an improved spring member for abutting against a metal plate
US20060040562A1 (en) Connector with built-in substrate and its assembling method
JP2007172940A (ja) 電気コネクタ
JP2015002081A (ja) 回路基板用電気コネクタおよび電気コネクタ実装体
JP2010282964A (ja) コネクタ装置
JP2005332749A (ja) 電気コネクタ
JP2021089829A (ja) 基板対基板コネクタ及びその実装構造
US7874845B1 (en) Scissor-type multi-functional connector
JP3134262U (ja) 表面実装型コネクタ
US6527564B1 (en) Electrical connector having printed circuit board
US20070232145A1 (en) Electronic part-mounting socket
JP2007026765A (ja) カメラモジュールの基板取付構造
JP4412724B2 (ja) コネクタ
JP2008130263A (ja) フラットケーブル用電気コネクタ
JP2019186215A (ja) 電気コネクタ
JP4599741B2 (ja) コネクタ
JP2013182808A (ja) シールドカバーおよび当該シールドカバーで覆われるコネクタ
JP2006059692A (ja) カード用コネクタ
JP4347365B2 (ja) 多極コネクタ
JP4035846B2 (ja) シールド構造及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250