JP4412724B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4412724B2 JP4412724B2 JP2004330943A JP2004330943A JP4412724B2 JP 4412724 B2 JP4412724 B2 JP 4412724B2 JP 2004330943 A JP2004330943 A JP 2004330943A JP 2004330943 A JP2004330943 A JP 2004330943A JP 4412724 B2 JP4412724 B2 JP 4412724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- shield
- printed wiring
- connector
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
例えば、携帯電話機等に備え付けられるカメラモジュールをプリント配線基板に組み込む場合、カメラモジュール用コネクタを介して行われていた。
すなわち、カメラモジュールがリフロー装置の炉内温度(例えば240度)に対する耐熱性がないため、リフロー装置を用いてカメラモジュール用コネクタをプリント配線基板
に実装した後、このコネクタにカメラモジュールを組み込むようにしていた(例えば特許文献1参照)。
また、プリント配線基板の表面にカメラモジュール用コネクタの底面を当接させていたので、プリント配線基板上にカメラモジュール用コネクタを実装するための空間を確保しなければならず、装置(例えばカメラ付き携帯電話機)の小型化を図ることが難しいという問題点があった。
しかも、シールド用接続片の第1、第2シールド用接続部が対応する第1、第2シールド用接続パッドの表面に当接可能な水平部を具備しているので、コンタクトの接続片とシールド用接続片の板厚が異なっていても、コンタクトの接続片とシールド用接続片のプリント配線基板の接続パッドに対する接触面を同一高さに揃えることができ、多様なプリント配線基板に対応させることができる。
前記接続凹部26は、電子部品と接続するための接続凹部の一例である。
コンタクト収容凹部27の対向する左右の内壁面には、コンタクト1の圧入時に取付片2を係止させるための取付溝29、29が形成されている。
底板21には、側板24、25との連結部近くに位置して、上下に貫通する貫通孔30,30、30,30が形成されている。
外側の取付溝31、31には、逃げ用切欠32、32の両側に位置して係止突起33,33、33,33が形成されている。
側板25には、その取付溝35,35の略中央部に位置して上方を開口して切り欠いた略矩形状の位置決め用切欠38が形成されている。
シールド用接続片48は、接続片6と略同一幅の帯状片を折曲加工した形状の第1シールド用接続部51と第2シールド用接続部52からなり、第1シールド用接続部51は、先端側に位置して接続部分となる水平部53と、この水平部53の末端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部54を具備し、第2シールド用接続部52は、傾斜部54の末端側に連設して接続部分となる水平部55と、この水平部55の末端側から立下り角を鋭角として連設された傾斜部56とを具備し、この傾斜部56の末端側は前板42、後板43の対応する上端縁に連結している。
シールド用接続片57は、シールド用接続片48より数倍幅広の帯状片を折曲加工した形状の第1シールド用接続部61と第2シールド用接続部62からなり、第1シールド用接続部61は、先端側に位置して接続部分となる水平部63と、この水平部63の末端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部64とを具備し、第2シールド用接続部62は、傾斜部64の末端側に連設して接続部分となる水平部65と、この水平部65の末端側から立下り角を鋭角として連設された傾斜部66とを具備し、この傾斜部66の末端側は側板44、45の対応する上端縁に連結している。
前部シェル71には、第1シールド用接触片の一例としての弾性変形可能な接触片73、74,74、75,75が形成され、これらの接触片73〜75の接触片は内側へ突出している。前部シェル71の外側壁の両側には 係止用切欠76、76が形成されている。
前記側部シェル72、72には、第1シールド用接触片の一例としての弾性変形可能な接触片77、77が形成され、これらの接触片77、77の接触片は内側へ突出している。
前記側部シェル72、72の内側壁の下部には、第2シールド用接触片の一例としての接触用舌片78、78が突設されている。
(1)ハウジング20のコンタクト挿入口28〜28からコンタクト1〜1を挿入することによって、コンタクト1〜1を対応するコンタクト収容凹部27〜27に収容する。
このとき、コンタクト1の取付片2の両側がコンタクト収容凹部27に圧入、 係止され、接触片4の接触部8が接続凹部26内に突出し、接続片6がハウジング20の外部へ突出する。
このため、複数のコンタクト1が2列で所定間隔をもってハウジング20に収容保持されるとともに、対応する接触片4の一部と接触部8が、2列で所定間隔をもって接続凹部26内に突出し、対応する接続片6がハウジング20の前と後から所定間隔をもって略水平に外側へ突出する。
同様にして、ハウジング20の後板23と側板24、25の上側から他方のシールドシェル70の後部シェル71と側部シェル72、72を取り付け、係止突起33、33を 係止用切欠76、76に 係止することにより、他方のシールドシェル70がハウジング20に固定される。このとき、接触用舌片78、78は、ハウジング20の貫通孔30、30を貫通して下部へ突出する。
また、シールドカバー40のシールド用接続片48〜48は、ハウジング20の前側と後側のそれぞれにおいて、所定間隔で突出する接続片6〜6と入れ違いに配置されるとともに、対応する接続片6が両側のシールド用接続片48、48の略中間位置となるように配置され、シールド効果を発揮させている。
説明の便宜上、図6に示すように、第1プリント配線基板90には矩形孔状の第1挿通部91が形成され、第1プリント配線基板90の表面には、第1挿通部91の前辺と後辺の縁部付近に位置して信号用の第1接続パッド92と接地用の第1シールド用接続パッド93が交互に所定間隔で形成されるとともに、左辺と右辺の縁部付近に位置して接地用の第1シールド用接続パッド94が所定間隔で形成されているものとする。
また、第2プリント配線基板95には、図7に示すように、矩形孔状の第2挿通部96が形成され、第2プリント配線基板95の裏面には、第2挿通部96の前辺と後辺の縁部付近に位置して信号用の第2接続パッド97と接地用の第2シールド用接続パッド98が交互に所定間隔で形成されるとともに、左辺と右辺の縁部付近に位置して接地用の第2シールド用接続パッド99が所定間隔で形成されているものとする。
さらに、カメラモジュール用コネクタ10の接続凹部26に組込まれるカメラモジュール100は、図8に示すように、モジュール本体101と、このモジュール本体部101の上部に形成されたレンズユニット102(レンズの図示を省略)とからなり、モジュール本体部101の外壁面には接地端子105〜105が露出して形成されるとともに位置決め突起106が形成され、モジュール本体部101の底面には、信号用の接続端子107〜107、107〜107が2列に露出して形成されているものとする。
(1)上面に第1接続パッド92、第1シールド用接続パッド93、94が形成された第1プリント配線基板90に実装する場合には、図1及び図9(a)に示すように、カメラモジュール用コネクタの下側部を第1挿通部91に挿通し、第1接続部11〜11の水平部13〜13、第1シールド用接続部51〜51、61〜61の水平部53〜53、63〜63のそれぞれを、第1プリント配線基板90の対応する第1接続パッド92〜92、第1シールド用接続パッド93〜93、94〜94に当接させ、リフロー装置を用いて半田接続することにより、図9(b)に示すようにカメラモジュール用コネクタ10が第1プリント配線基板90上に実装される。
このとき、シールドカバー40の第1シールド用接続部61は、その傾斜部64が水平部63の末端側から鋭角をもって立ち上がるように連設されているので、図9(b)の丸印内に拡大表示したように、半田フィレット110を十分に形成して、水平部63と第1シールド用接続パッド94との半田接続の確実性を向上させることができる。
同様に、第1接続部11の水平部13と第1接続パッド92との半田接続、シールドカバー40の第1シールド接続部51の水平部53と第1シールド用接続パッド94との半田接続も、半田フィレット(図示省略)を十分に形成して半田接続の確実性を向上させることができる。
このときも、前記(1)と同様に、第2接続部12の水平部16と第2接続パッド97との半田接続、シールドカバー40の第2シールド用接続部52,62の水平部55、65と第2シールド用接続パッド98、99との半田接続も、傾斜部(例えば64、66)が水平部(例えば65)の端部から鋭角をもって連設されているので、半田フィレットを十分に形成して半田接続の確実性を向上させることができる。
(1)カメラモジュール100の位置決め突起106をハウジング20の位置決め用切欠38に係合して位置決めをしつつ、カメラモジュール100を接続凹部26内に挿入して図9(c)に示すような組み込み状態とする。
また、シールドシェル70、70の接触片73〜75,77,77、73〜75,87,87は、カメラモジュール100の接地端子105〜105のうちの対応する接地端子に弾性接触し、カメラモジュール100の接地端子105〜105が、シールドシェル70、70を介して第1プリント配線基板90(又は第2プリント配線基板95)の第1シールド用接続パッド93〜93、94〜94(又は98〜98、99〜99)と電気的に接続し、接地される。
第2プリント配線基板95に実装したときも同様に高さを低くして装置全体の小型化を図ることができる。
例えば、組み込む電子部品がメモリモジュールの場合(すなわちメモリモジュール用コネクタの場合)についても利用することができる。
例えば、図10及び図11に示すような、接続対象がプラグコネクタ(以下プラグという。)200で、本発明に係わるコネクタがリセプタクルコネクタ(以下リセプタクルという。)10aの場合についても利用することができる。
ハウジング20には、プラグ200と接続するための接続凹部20が形成され、この接続凹部20は前面側に開口してプラグ200の嵌合部201を受け入れ可能に形成されている。203はケーブルである。
第1接続部11は、先端側に位置して接続部分となる水平部13と、この水平部13の端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部15とを具備し、第2接続部12は、傾斜部15の先端に連設して接続部分となる水平部16と、この水平部16の端部から立下り角を鋭角として連設された傾斜部17とを具備し、この傾斜部17の他端側はハウジング20の内部へ延びて係止されている。
この上側シールド部材70のシールド用接続片48〜48は、ハウジング20の背面側において、所定間隔で突出する接続片6〜6と入れ違いに配置されるとともに、対応する接続片6が両側のシールド用接続片48、48の略中間位置となるように配置され、シールド効果を発揮させている。
シールド用接続片57は、シールド用接続片48より数倍幅広の帯状片を折曲加工した形状に形成された第1シールド用接続部61と第2シールド用接続部62からなり、第1シールド用接続部61は、先端側に位置して接続部分となる水平部63と、この水平部63の末端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部64とを具備し、第2シールド用接続部62は、傾斜部64の末端側に連設して接続部分となる水平部65と、この水平部65の末端側から立下り角を鋭角として連設された傾斜部66とを具備し、この傾斜部66の末端側は上側シールド部材70の左右の側面側の下端縁に連結している。
説明の便宜上、第1プリント配線基板90には、矩形状に切り欠かれた第1挿通部91が形成され、第1プリント配線基板90の上面には、第1挿通部91の背面側の辺の縁部付近に位置して信号用の第1接続パッド92と接地用の第1シールド用接続パッド93が交互に所定間隔で形成されるとともに、左右の辺の縁部付近に位置して接地用の第1シールド用接続パッド94が所定間隔で形成されているものとする。(図10では、接続パッド92、93が表れていない。)。
また、第2プリント配線基板には、矩形状に切り欠かれた第2挿通部が形成され、第2プリント配線基板の裏面には、第1プリント配線基板90と同様に、第2挿通部の背面側の辺の縁部付近に位置して信号用の第2接続パッドと接地用の第2シールド用接続パッドが交互に所定間隔で形成されるとともに、左右の辺の縁部付近に位置して接地用の第2シールド用接続パッドが所定間隔で形成されているものとする。(図10では省略している。)。
このとき、シールドカバー40の第1シールド用接続部61は、その傾斜部64が水平部63の末端側から鋭角をもって立ち上がるように連設されているので、図9(b)の丸印内に拡大表示した場合と同様に、半田フィレットを十分に形成して、水平部63と第1シールド用接続パッド94との半田接続の確実性を向上させることができる。
同様に、第1接続部11の水平部13と第1接続パッド92との半田接続、シールドカバー40の第1シールド接続部51の水平部53と第1シールド用接続パッド94との半田接続も、半田フィレット(図示省略)を十分に形成して半田接続の確実性を向上させることができる。
このときも、前記(1)と同様に、第2接続部12〜12の水平部16〜16と第2接続パッドとの半田接続、シールドカバー40の第2シールド用接続部52,62の水平部55、65と第2シールド用接続パッドとの半田接続も、傾斜部(例えば64、66)が水平部(例えば65)の端部から鋭角をもって連設されているので、半田フィレットを十分に形成して半田接続の確実性を向上させることができる。
例えば、t1、t2、t3がそれぞれ0.1mm、0.15mm、0.12mm以外の値で互いに異なる値として汎用性を高めるようにした場合、t1、t2、t3が0.1mm、0.15mm、0.12mmのいずれかの値又はその他の値で全て同一の場合、若しくはt1、t2、t3のうちの2つが同一である場合などにも利用することができる。
例えば、第1シールド用接続部と第2シールド用接続部の傾斜部が水平部から略直角に立ち上がり、立ち下がる場合についても十分な半田フィレットを形成することができる。
また、第1シールド用接続部と第2シールド用接続部の間に連結部を設け、両者を間接的に接続する形状に形成した場合についても利用することができる。
例えば、第1接続部と第2接続部の傾斜部が水平部から略直角に立ち上り、立ち下がる場合についても十分な半田フィレットを形成することができる。
また、第1接続部と第2接続部の間に連結部を設け、両者を間接的に接続する形状に形成した場合についても利用することができる。
6… 接続片
10…カメラモジュール用コネクタ(コネクタの一例)
10a…リセプタクル(コネクタの一例)
11…第1接続部
12…第2接続部
13…第1接続部11の水平部
15…第1接続部11の傾斜部
16…第2接続部2の水平部
17…第2接続部2の傾斜部
20…ハウジング
26…接続凹部
40…シールドカバー(下側シールド部材の一例)
48、57…シールド用接続片
51、61…第1シールド用接続部
52、62…第2シールド用接続部
70…シールドシェル(上側シールド部材の一例)
73〜75、73〜75…接触片(第1シールド用接触片の一例)
78、78…接触片(第2シールド用接触片の一例)
90…第1プリント配線基板
91…第1挿通部
92…第1接続パッド
93、94…第1シールド用接続パッド
95…第2プリント配線基板
96…第2挿通部
97…第2接続パッド
98、99…第2シールド用接続パッド
100…カメラ用モジュール(接続対象としての電子部品の一例)
200…プラグ(接続対象としてのコネクタの一例)
Claims (2)
- ハウジング(20)と、
ハウジング(20)に収容保持された複数のコンタクト(1)とを具備したコネクタ(10)であって、
コンタクト(1)は、コネクタ(10)の側面から外側へ突出する接続片(6)を具備し、
接続片(6)は、少なくとも第1接続部(11)と第2接続部(12)を具備し、
第1接続部(11)は、コネクタ(10)を第1プリント配線基板(90)に実装した場合に、第1プリント配線基板(90)に形成された第1接続パッド(92)と当接可能に形成され、
第2接続部(12)は、コネクタ(10)を第2プリント配線基板(95)に実装した場合に、第2プリント配線基板(95)に形成された第2接続パッド(97)と当接可能に形成され、
ハウジング(20)の接続片突出位置より下側と上側を覆う下側シールド部材(40)と上側シールド部材(70)とを設け、
下側シールド部材(40)と上側シールド部材(70)は電気的に接続され、
下側シールド部材(40)と上側シールド部材(70)の少なくとも一方には、外側へ突出する複数のシールド用接続片(48、57)が形成され、
シールド用接続片(48、57)は、少なくとも第1シールド用接続部(51、61)と第2シールド用接続部(52、62)とを具備し、
第1シールド用接続部(51、61)は、コネクタ(10)を第1プリント配線基板(90)に実装した場合に、第1プリント配線基板(90)に形成された第1シールド用接続パッド(93、94)と当接可能に形成され、
第2シールド用接続部(52、62)は、コネクタ(10)を第2プリント配線基板(95)に実装した場合に、第2プリント配線基板(95)に形成された第2シールド用接続パッド(98、99)と当接可能に形成されていることを特徴とするコネクタ。 - 複数の接続片(6)がハウジング(20)の側面から外側へ突出するようにハウジング(20)に保持され、
複数のシールド用接続片(48、57)は、複数の接続片(6)と入れ違いに配置されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330943A JP4412724B2 (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330943A JP4412724B2 (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006140111A JP2006140111A (ja) | 2006-06-01 |
JP4412724B2 true JP4412724B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=36620793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004330943A Expired - Fee Related JP4412724B2 (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4412724B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007123214A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Mitsumi Electric Co Ltd | カメラモジュールの取付け構造 |
EP2025765A4 (en) | 2006-05-19 | 2014-05-28 | Nsk Ltd | BEARING BEARING |
US8154883B2 (en) | 2008-02-22 | 2012-04-10 | Research In Motion Limited | Navigation tool socket for a handheld wireless communication device |
ATE482422T1 (de) * | 2008-02-22 | 2010-10-15 | Research In Motion Ltd | Rollkugelbuchse für eine drahtlose tragbare kommunikationsvorrichtung |
JP4591855B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2010-12-01 | Smk株式会社 | 電子部品取付け用ソケット |
JP4486686B2 (ja) | 2008-05-15 | 2010-06-23 | Smk株式会社 | モジュールソケット |
JP5047902B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2012-10-10 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器 |
JP5042940B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2012-10-03 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器 |
JP5067678B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2012-11-07 | Smk株式会社 | ソケット型コネクタ |
JP5112504B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2013-01-09 | Smk株式会社 | シールドコネクタの製造方法 |
CN202888464U (zh) * | 2012-11-08 | 2013-04-17 | 上海莫仕连接器有限公司 | 电连接器及其导电端子 |
US9065228B2 (en) | 2013-11-21 | 2015-06-23 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector |
-
2004
- 2004-11-15 JP JP2004330943A patent/JP4412724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006140111A (ja) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7217159B2 (en) | Electrical connector with retaining device | |
US10096947B2 (en) | Electrical connector and electrical device assembled with the same therein | |
JP4267608B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US7147481B2 (en) | Shielded electrical connector with anti-mismatching means | |
KR101655208B1 (ko) | 회로 기판용 전기 커넥터 및 전기 커넥터 실장체 | |
US6939172B2 (en) | Electrical connector with anti-mismating arrangement | |
TWI398050B (zh) | 電連接器 | |
US6808419B1 (en) | Electrical connector having enhanced electrical performance | |
US7922534B2 (en) | Socket connector | |
US7086902B1 (en) | Connector with improved shielding member | |
US7128607B2 (en) | Socket connector with reliable shielding member | |
US6814612B1 (en) | Shielded electrical connector | |
EP1107387A1 (en) | Shielded connector | |
US20090029592A1 (en) | Connector | |
JP6145529B2 (ja) | 回路基板用電気コネクタおよび電気コネクタ実装体 | |
JP3134262U (ja) | 表面実装型コネクタ | |
US9425558B1 (en) | Electrical connector having an outer shielding covered by a cover with a resilient plate extending upward and rearward | |
JP4412724B2 (ja) | コネクタ | |
JP4900707B2 (ja) | 電気コネクタ及びその製造方法 | |
US8079875B2 (en) | Battery connector with serpentine contacts | |
JP4476311B2 (ja) | コネクタ | |
US6604964B2 (en) | Shielded connector assembly | |
JP4152930B2 (ja) | カード用コネクタ | |
US6293825B1 (en) | Electrical connector | |
US8066519B1 (en) | USB connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070731 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |