JP2005141930A - ケーブルコネクタ - Google Patents

ケーブルコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005141930A
JP2005141930A JP2003374398A JP2003374398A JP2005141930A JP 2005141930 A JP2005141930 A JP 2005141930A JP 2003374398 A JP2003374398 A JP 2003374398A JP 2003374398 A JP2003374398 A JP 2003374398A JP 2005141930 A JP2005141930 A JP 2005141930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connector
plug connector
metal shell
insulating housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003374398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yagi
正典 八木
Junichi Miyazawa
宮澤 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2003374398A priority Critical patent/JP2005141930A/ja
Priority to TW093133461A priority patent/TWI249883B/zh
Priority to CNA2004800398634A priority patent/CN1902783A/zh
Priority to PCT/US2004/036735 priority patent/WO2005046001A1/en
Priority to EP04810306A priority patent/EP1687868A1/en
Priority to KR1020067010787A priority patent/KR100797345B1/ko
Priority to US10/981,069 priority patent/US7040917B2/en
Publication of JP2005141930A publication Critical patent/JP2005141930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0527Connection to outer conductor by action of a resilient member, e.g. spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の削減及びコストダウンが可能になると共に、ケーブルが損傷するのを防止できるケーブルコネクタの提供を課題とする。
【解決手段】ケーブルコネクタ1は、プラグコネクタ12と、リセプタクルコネクタ14とを備えている。ケーブル11は網組シールド15を有している。プラグコネクタ12は、絶縁ハウジング21、ターミナル22、網組シールド15に接触する金属シェル23を有している。リセプタクルコネクタ14は、絶縁ハウジング25、ターミナル26、絶縁ハウジング25の両端に設けられ基板13のアース回路に半田付けされる導線性の補助金具27、この補助金具27に設けられ金属シェル23に弾発的に接触する導電性の接触部28を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ケーブルと基板とを接続する際に好適なケーブルコネクタ及びコネクタの製造方法に関する。
ケーブルと基板とを接続するケーブルコネクタは、基板に取り付けられるリセプタクルコネクタと、ケーブルが取り付けられるプラグコネクタとを有している。
従来のケーブルコネクタは、ケーブルに発生したノイズを逃がすため、リセプタクルコネクタとプラグコネクタの両方に、金属シェルが用いられていた。
このうち、リセプタクルコネクタの金属シェルは、絶縁ハウジングの外側に設けられている。この金属シェルは、ケーブルの網組シールドに接触している。また、プラグコネクタの金属シェルは、絶縁ハウジングの外側に設けられている。
リセプタクルコネクタは、基板に半田付けされて基板のアース回路に接続される。そして、プラグコネクタにリセプタクルコネクタが接続されることにより、ケーブルと基板のアース回路とが接続される。
特開2002−8765号公報 実開平4−135176号公報
しかしながら、従来のケーブルコネクタは、プラグコネクタ及びリセプタクルコネクタの両方に金属シェルが設けられていたので、部品点数の増大及びコストアップになるという問題があった。
また、プラグコネクタに接続されたケーブルが、プラグコネクタの金属シェルもしくは絶縁ハウジングにおける端部のエッジに接触して損傷するという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、部品点数の削減及びコストダウンが可能になると共に、ケーブルの損傷を防止できるケーブルコネクタの提供を課題とする。
本発明は、前記課題を解決するため、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、複数のケーブルが取り付けられるプラグコネクタと、基板に取り付けられ前記プラグコネクタが接続されるリセプタクルコネクタとを備えたケーブルコネクタにおいて、前記プラグコネクタの絶縁ハウジングのみに金属シェルが設けられ、前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタとの嵌合時に、前記リセプタクルコネクタの前記絶縁ハウジングにおける上面及び側面が前記プラグコネクタの前記金属シェルで囲まれるように構成されている。
本発明では、従来リセプタクルコネクタにも設けられていた金属シェルを省略して、絶縁ハウジング本体のみとした。そして、プラグコネクタに設けられた金属シェルを、リセプタクルコネクタの金属シェルとして兼用し、この金属シェルでリセプタクルコネクタにおける絶縁ハウジングの上面及び側面を囲む。これにより、リセプタクルコネクタもシールドすることができるので、リセプタクルコネクタ側にシールド用の金属シェルを設ける
必要がなくなる。
ここで、前記ケーブルは網組シールドを有し、前記プラグコネクタは前記絶縁ハウジング内に設けられたターミナルを有し、前記金属シェルは前記プラグコネクタにおける前記絶縁ハウジングの外側に設けられると共に、前記網組シールドに接触し、前記リセプタクルコネクタは、前記絶縁ハウジング内に設けられ前記プラグコネクタの前記ターミナルに接続されるターミナルと、前記絶縁ハウジングの両端に設けられ前記基板に半田付けされる導線性の補助金具と、前記補助金具に設けられ前記金属シェルに弾発的に接触する導電性の接触部とを有するように構成できる。
この場合は、リセプタクルコネクタの補助金具に設けられた接触部が、プラグコネクタの金属シェルに弾発的に接触することによって、リセプタクルコネクタとプラグコネクタの嵌合状態が保持される。
また、ケーブルに発生した静電気、ノイズ等は、プラグコネクタの金属シェル、リセプタクルコネクタの接触部及び保持部を介して基板のアース回路に流される。つまり、リセプタクルコネクタの補助金具が従来の金属シェルと同様の機能を有している。従って、リセプタクルコネクタの金属シェルが不要になる。
ここで、前記金属シェルには、前記ケーブル側の端縁に湾曲するように折り返された横U字状の折り返し部を設けることができる。この場合は、プラグコネクタの端部にエッジが形成されない。従って、従来のように、ケーブルがプラグコネクタのエッジに接触して損傷するのを防止できる。
また、前記プラグコネクタには、前記ケーブルの前記網組シールドに固定され、前記金属シェルに接触する導電性のグランドバーを設けることができる。
この場合は、一個のグランドバーによって、全てのケーブル及びターミナルの配列が保持される。従って、全てのケーブルをプラグコネクタに一度に取り付けることができる。
なお、上記の各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
以上説明したように、本発明のケーブルコネクタによれば、部品点数の削減及びコストダウンが可能になると共に、ケーブルをプラグコネクタの絶縁ハウジングに組み付ける際に、ケーブルがプラグコネクタのエッジに接触して損傷するのを防止できる。
以下、本発明の実施の形態を添付した図1から図18に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、本発明に係るケーブルコネクタ1は、複数のケーブル11が取り付けられるプラグコネクタ12と、基板13に取り付けられプラグコネクタ12が接続されるリセプタクルコネクタ14とを備えている。
上記のケーブル11は、図2に示すように、網組シールド15を有している。上記のプラグコネクタ12は、絶縁ハウジング21と、この絶縁ハウジング21内に設けられたターミナル22と、この絶縁ハウジング21の外側に設けられケーブル11の網組シールド15に接触する金属シェル23とを有している。
また、上記のリセプタクルコネクタ14は、絶縁ハウジング25と、この絶縁ハウジング25内に設けられリセプタクルコネクタ14のターミナル22が挿入されて接続されるコ字状のターミナル26と、絶縁ハウジング25の両端に設けられ基板13に半田付けされる導線性の補助金具27(図7参照)と、この補助金具27に設けられプラグコネクタ12の金属シェル23に弾発的に接触する導電性の接触部28(図7参照)とを有している。
このリセプタクルコネクタ14には、金属シェルが設けられてない。すなわち、従来のリセプタクルに設けられていた金属シェルを省略して、絶縁ハウジング本体のみとした。そして、この省略した金属シェルの代わりに、プラグコネクタに設けられた金属シェルを兼用させる。
これにより、プラグコネクタ12とリセプタクルコネクタ14の両コネクタ嵌合時に、プラグコネクタ12の金属シェル23が、リセプタクルコネクタ14における絶縁ハウジング25の上面25a及び側面25b,25bを囲むことによって、プラグコネクタ12と共にリセプタクルコネクタ14もシールドすることができる。
次に、上記の各構成について詳細に説明する。図4に示すように、ターミナル22は、扁平板状に形成されている。このターミナル22の一方の扁平面には、結線部22aが設けられている。ターミナル22の他方の扁平面には、接点部22bが設けられている。そして、ターミナル22の結線部22aには、ケーブル11の心線11aが半田付けされている。
ケーブル11の網組シールド15は、一対のグランドバー35,36によって挟持固定されている。これらのグランドバー35,36は、導電性を有する材料でプラグコネクタ12に接続される全てのケーブル11を挟持可能な長さに形成されている。
プラグコネクタ12の絶縁ハウジング21には、ケーブル11を所定の位置に保持するリテーナ29が着脱自在に設けられている。すなわち、このリテーナ29は、絶縁ハウジング21のリテーナ挿入孔55内に挿入されている。また、リテーナ29は、係止部材(図示せず)によって絶縁ハウジング21に係止されている。
金属シェル23は、図3に示すように、絶縁ハウジング21の上面を覆う上板部30と、この上板部30の両端から略直角に折り曲げられ、絶縁ハウジング21の側面を覆う側板部31,31とを有している。金属シェル23の両側板部31,31には、絶縁ハウジング21に弾発的に係止される係止片32が設けられている(片側のみ図示)。
この金属シェル23の上板部30には、図4に示すように、上板部30のケーブル11側の端縁から内側に湾曲状に折り返された横U字状の折り返し部33が設けられている。この折り返し部33の先端には、ケーブル11に沿って内側に延びる接触部34が設けられている。
この接触部34は、グランドバー36を介して全てのケーブル11の網組シールド15に接触している。また、この接触部34は、ケーブル11の網組シールド15の長さより、少し長く形成されている。また、絶縁ハウジング21には、ケーブル11を挟んで金属シェル23の湾曲状の折り返し部33と対向する湾曲部21aが設けられている。
上記のリセプタクルコネクタ14の絶縁ハウジング25は、図5に示すように、略直方体状に形成されている。この絶縁ハウジング25の内部には、複数のターミナル26が並列に配置されている。これらのターミナル26は、図6に示すように、コ字状であり長尺
で弾性変形可能な接触部37と、この接触部37と略平行な底部38と、これらの接触部37と底部38の一端を連結する連結部39とを有している。
ターミナル26の底部38には、絶縁ハウジング25の表面より突出する脚部50が設けられている。この脚部50は、基板13に半田付けされる。
図5に示すように、絶縁ハウジング25の両端には、リセプタクルコネクタ14とプラグコネクタ12との嵌合状態を保持すると共に、ケーブル11に発生した静電気、ノイズ等を基板13側に流すための補助金具27が設けられている。この補助金具27は、導電性を有する金属材料でコ字状に形成されている。
すなわち、この補助金具27は、図7及び図8に示すように、絶縁ハウジング25に固定される固定部41と、この固定部41と略平行で弾性変形可能な接触部28と、固定部41と接触部42の一端を連結する連結部43と、接触部42の反対側に設けられた脚部44とを有している。
上記の接触部28の先端には、湾曲面を有する突起45が設けられている。この突起45は、リセプタクルコネクタ14が単体の状態(プラグコネクタ12が嵌合していない状態)で、絶縁ハウジング25から突出している。
上記の固定部41の表面には、鋭角な突起46が複数設けられている。この固定部41は、絶縁ハウジング25の孔47に挿入されている。そして、固定部41の複数の突起46が、孔47の内周面に食い込むことによって、固定部41の抜け止めが行われている。
この補助金具27の脚部44は、基板13のアース回路に半田付けされる。また、補助金具27は、図9に示すように、絶縁ハウジング25に設けられた凹溝48内に挿入されている。そして、補助金具27と上記のターミナル26とは、そのコ字形状が互いに反対向きに配置されている。
次に、上記のプラグコネクタ12の組み立て方法について説明する。ここでは、まず、図10に示すように、プラグコネクタ12に取り付けるべき全てのケーブル11を、所定の間隔で並列に配置する。次に、全てのケーブル11の網組シールド15上に、一方のグランドバー35を載置する。そして、グランドバー35を、全ての網組シールド15に半田付けする。
次に、図11に示すように、各ケーブル11の心線11aをターミナル22の結線部22aに半田付けする。半田付け作業は、ベース治具51,ヒータ52,押さえ治具53を用いて行う。なお、このときには、全てのターミナル22が、キャリア56(図13参照)を介して一体化されている。
ターミナル22とキャリア22aの境界部分57(図16参照)には、ノッチ(図示せず)が設けられている。これにより、キャリア56を境界部分57から折り曲げることによって、キャリア56とターミナル22とを簡単に切断できる。
次に、図12及び図13に示すように、全てのターミナル22を絶縁ハウジング21に挿入する。このときには、全てのケーブル11の網組シールド15に一個のグランドバー35が固定されているので、ケーブル11が位置ずれするのを防止できる。従って、組み立て作業が容易になる。
図14に示すように、絶縁ハウジング21にターミナル22が挿入されると、ケーブル
11の所定の部分が、絶縁ハウジング21のリテーナ挿入孔55に整合して配置される。次に、図15に示すように、リテーナ挿入孔55に、リテーナ29を挿入する。リテーナ29は、リテーナ挿入孔55内に係止される。
次に、図16に示すように、キャリア56を持ち上げて、ターミナル22との境界部分57から切断する。続いて、図17に示すように、もう一方のグランドバー36を全てのケーブル11の網組シールド15上に載置して、半田付けする。
次に、図18に示すように、絶縁ハウジング21に金属シェル23を被せて固定する。これにより、金属シェル23の折り返し部33がケーブル11側に配置される。そして、金属シェル23の接触部34が、グランドバー36に電気的に接触するようになる(図3参照)。
また、ケーブル11の網組シールド15が、グランドバー36を介して網組シールド15に接続される。この場合、グランドバー36と接触部34とが、比較的広い面積で接触するので、その間の電気抵抗が小さくなる。
このように、本発明のケーブルコネクタ1は、従来リセプタクルコネクタにも設けられていた金属シェルが省略され、絶縁ハウジング25本体のみで構成されている。そして、プラグコネクタ12に設けられた金属シェル23が、リセプタクルコネクタ14の金属シェルとして兼用され、この金属シェル23でリセプタクルコネクタ14における絶縁ハウジング25の上面25a及び側面25b,25bが囲まれる。これにより、リセプタクルコネクタ14もシールドすることができるので、リセプタクルコネクタ14側にシールド用の金属シェルを設ける必要がなくなる。
また、本発明のケーブルコネクタ1は、リセプタクルコネクタ14の両端に補助金具27が設けられている。そして、この補助金具27に設けられた弾性変形可能な接触部28の突起45が、プラグコネクタ12の金属シェル23に弾発的に押しつけられるので、プラグコネクタ12とリセプタクルコネクタ14との嵌合状態が保持される。
また、ケーブル11に発生した静電気、ノイズ等は、網組シールド15,グランドバー36,金属シェル23,補助金具27を介して基板13側に流れる。
つまり、補助金具27は、従来のように、プラグコネクタとリセプタクルのそれぞれの金属シェル同士が接触して、ケーブルに発生した静電気、ノイズ等を基板のアース回路へ流していた機能と同様な機能を有している。
従って、リセプタクルコネクタ14は、従来の金属シェルを省略できる。これにより、リセプタクルコネクタ14の部品点数の削減、及びコストダウンが可能になる。
また、プラグコネクタ12は、その金属シェル23のケーブル11側の端部に湾曲状の折り返し部33が設けられていると共に、絶縁ハウジング21にケーブル11を挟んで折り返し部33と対向する湾曲部21aが設けられている。
これにより、ケーブル11をプラグハウジング12の絶縁ハウジング21に組み付けるに際して、ケーブル11がプラグコネクタ12の近傍で曲げられ、ケーブル11が折り返し部33又は湾曲部21aに接触したとしても、ケーブル11が損傷するのを防止できる。
更に、プラグコネクタ12の組み立て時には、全てのケーブル11の網組シールド15
にグランドバー35が固定されているので、ケーブル11及びターミナル22の配列が保持される。従って、ケーブル11とプラグコネクタ12との組み立て作業が容易になる。
実施形態に係るケーブルコネクタを示す斜視図である。 図1のA−A断面図である。 実施形態に係るプラグコネクタを示す斜視図である。 実施形態に係るプラグコネクタを示す断面図であり、図3のB−B断面図である。 実施形態に係るリセプタクルコネクタを示す斜視図である。 図5のC−C断面図である。 図5のD−D断面図である。 実施形態に係るリセプタクルコネクタの補助金具で、図5のE−E方向から見た断面斜視図である。 実施形態に係るリセプタクルコネクタの平面図である。 実施形態に係るプラグコネクタの組み立て方法を示す図である。 実施形態に係るプラグコネクタの組み立て方法を示す図である。 実施形態に係るプラグコネクタの組み立て方法を示す図である。 実施形態に係るプラグコネクタの組み立て方法を示す図である。 図13のF−F断面図である。 実施形態に係るプラグコネクタの組み立て方法を示す図である。 実施形態に係るプラグコネクタの組み立て方法を示す図である。 実施形態に係るプラグコネクタの組み立て方法を示す図である。 実施形態に係るプラグコネクタの組み立て方法を示す図である。
符号の説明
1 ケーブルコネクタ
11 ケーブル
11a 心線
12 プラグコネクタ
13 基板
14 リセプタクルコネクタ
15 網組シールド
21 絶縁ハウジング
21a 湾曲部
22 ターミナル
22a 結線部
22b 接点部
23 金属シェル
25 絶縁ハウジング
25a 上面
25b 側面
26 ターミナル
27 補助金具
28 接触部
29 リテーナ
30 上板部
31 側板部
32 係止片
33 折り返し部
34 接触部
35 グランドバー
36 グランドバー
37 接触部
38 底部
39 連結部
41 固定部
43 連結部
44 脚部
45 突起
46 突起
47 孔
48 凹溝
50 脚部
51 ベース治具
52 ヒータ
53 押さえ治具
55 リテーナ挿入孔
56 キャリア
57 境界部分

Claims (4)

  1. 複数のケーブルが取り付けられるプラグコネクタと、
    基板に取り付けられ前記プラグコネクタが接続されるリセプタクルコネクタとを備えたケーブルコネクタにおいて、
    前記プラグコネクタの絶縁ハウジングのみに金属シェルが設けられ、
    前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタとの嵌合時に、前記リセプタクルコネクタにおける絶縁ハウジングの上面及び側面が、前記プラグコネクタの前記金属シェルで囲まれるケーブルコネクタ。
  2. 前記ケーブルは網組シールドを有し、
    前記プラグコネクタは前記絶縁ハウジング内に設けられたターミナルを有し、
    前記金属シェルは前記プラグコネクタにおける前記絶縁ハウジングの外側に設けられると共に、前記網組シールドに接触し、
    前記リセプタクルコネクタは、前記絶縁ハウジング内に設けられ前記プラグコネクタの前記ターミナルに接続されるターミナルと、前記絶縁ハウジングの両端に設けられ前記基板に半田付けされる導線性の補助金具と、前記補助金具に設けられ前記金属シェルに弾発的に接触する導電性の接触部とを有する請求項1に記載のケーブルコネクタ。
  3. 前記金属シェルは、前記ケーブル側の端縁に形成された湾曲状の折り返し部を有する請求項1に記載のケーブルコネクタ。
  4. 前記プラグコネクタは、前記ケーブルの前記網組シールドに固定され前記金属シェルに接触する導電性のグランドバーを有する請求項1に記載のケーブルコネクタ。
JP2003374398A 2003-11-04 2003-11-04 ケーブルコネクタ Pending JP2005141930A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374398A JP2005141930A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 ケーブルコネクタ
TW093133461A TWI249883B (en) 2003-11-04 2004-11-03 Electrical connector assembly
CNA2004800398634A CN1902783A (zh) 2003-11-04 2004-11-04 电连接器组件
PCT/US2004/036735 WO2005046001A1 (en) 2003-11-04 2004-11-04 Electrical connector assembly
EP04810306A EP1687868A1 (en) 2003-11-04 2004-11-04 Electrical connector assembly
KR1020067010787A KR100797345B1 (ko) 2003-11-04 2004-11-04 전기 커넥터 조립체
US10/981,069 US7040917B2 (en) 2003-11-04 2004-11-04 Electrical connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374398A JP2005141930A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 ケーブルコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005141930A true JP2005141930A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34567055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003374398A Pending JP2005141930A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 ケーブルコネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7040917B2 (ja)
EP (1) EP1687868A1 (ja)
JP (1) JP2005141930A (ja)
KR (1) KR100797345B1 (ja)
CN (1) CN1902783A (ja)
TW (1) TWI249883B (ja)
WO (1) WO2005046001A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020781A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Samii Kk 遊技機基板のアース接続構造
JP2008004350A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2010092740A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Three M Innovative Properties Co 基板用電線接続構造体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129255A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Three M Innovative Properties Co コネクタ及びコネクタシステム
JP2006049211A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Three M Innovative Properties Co 同軸ケーブル接地構造並びにコネクタ及びその結線方法
JP4640986B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-02 株式会社アイペックス ケーブルコネクタ及びケーブル接続方法
KR20060125650A (ko) * 2006-10-31 2006-12-06 박기종 낚시 미끼보호용 침강체
JP4482041B2 (ja) 2008-01-16 2010-06-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ対
TWI398992B (zh) * 2009-03-02 2013-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器及其組件
JP5312288B2 (ja) * 2009-10-27 2013-10-09 ホシデン株式会社 シールドケース及びこれを備えたコネクタ
US7931492B1 (en) * 2010-07-29 2011-04-26 Taiwan Suncagey Industrial Co., Ltd. Structure of conductive terminal of electrical connector
JP5090506B2 (ja) * 2010-08-18 2012-12-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TWI460933B (zh) * 2010-12-14 2014-11-11 Adv Flexible Circuits Co Ltd Insertion and Displacement Control Structure of Soft Circuit Cable
US8419453B2 (en) * 2011-09-21 2013-04-16 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Cable connector
SG196703A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-13 Fci Connectors Singapore Pte Shielded flexible circuit connector
WO2018081398A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 Samtec Inc. Interconnect module for both panel and mid board mounting
US10454222B2 (en) * 2017-12-27 2019-10-22 Foxconn (Kunshan) Computer Connector Co., Ltd. Connector having grounding bar connecting to both shielding shell and grounding layers of wires
CN112151998A (zh) * 2020-09-21 2020-12-29 广东华易盛信息技术有限公司 一种计算机网络分接装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135176U (ja) * 1991-06-05 1992-12-16 ホシデン株式会社 静電気防止コネクタ
JP2000077123A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Kel Corp ケーブル接続用コネクタ
JP2001143797A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Kel Corp ケーブルコネクタ
JP2002008765A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 D D K Ltd 細径ケーブル用コネクタ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993968A (en) 1989-03-02 1991-02-19 Precision Interconnect Corporation Economical connector system for an array of conductors
US5167542A (en) 1990-01-31 1992-12-01 Thomas & Betts Corporation Interconnectable components employing a multi-positionable key
US5281762A (en) 1992-06-19 1994-01-25 The Whitaker Corporation Multi-conductor cable grounding connection and method therefor
JPH10223269A (ja) 1997-02-05 1998-08-21 Kel Corp 圧接コネクタ
JP3534290B2 (ja) 1997-08-07 2004-06-07 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
DE19820144C1 (de) 1998-05-06 2000-03-02 Harting Kgaa Elektrischer Steckverbinder
US5980308A (en) 1998-05-13 1999-11-09 Hu; Yu-Tung Female socket of a connector
GB2344701B (en) 1998-12-09 2003-03-12 All Best Electronics Co Ltd An electrical connector
JP4269031B2 (ja) 1999-03-03 2009-05-27 モレックス インコーポレイテド 細線同軸ケーブルの接続方法およびコネクタ
JP4270335B2 (ja) 1999-03-10 2009-05-27 モレックス インコーポレイテド 同軸細線の接続方法及びコネクタ
GB2350939B (en) 1999-06-07 2001-05-02 All Best Electronics Co Ltd A connector
US6305978B1 (en) 2000-05-24 2001-10-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Low profile mini coaxial cable connector
US6305979B1 (en) 1999-07-09 2001-10-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Lower profile micro connector assembly
US6139363A (en) 1999-07-09 2000-10-31 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro connector assembly and method of making the same
US6326548B1 (en) 1999-07-09 2001-12-04 Nissei Electric Co., Ltd. End-processed coaxial cable structures and methods for producing the same
US6338652B1 (en) 1999-07-09 2002-01-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Low profile cable connector with grounding means
US6123582A (en) 1999-07-12 2000-09-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro connector assembly with grounding shield
JP3477639B2 (ja) 2000-04-26 2003-12-10 日本航空電子工業株式会社 ケーブル用コネクタ
JP3685320B2 (ja) 2000-08-04 2005-08-17 住友電装株式会社 フラットケーブル用コネクタ
US6273753B1 (en) 2000-10-19 2001-08-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Twinax coaxial flat cable connector assembly
JP3887694B2 (ja) * 2001-12-14 2007-02-28 住友電装株式会社 フラットケーブル用コネクタ
US6544050B1 (en) 2002-02-08 2003-04-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical cable connector assembly
US6705893B1 (en) * 2002-09-04 2004-03-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Low profile cable connector assembly with multi-pitch contacts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135176U (ja) * 1991-06-05 1992-12-16 ホシデン株式会社 静電気防止コネクタ
JP2000077123A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Kel Corp ケーブル接続用コネクタ
JP2001143797A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Kel Corp ケーブルコネクタ
JP2002008765A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 D D K Ltd 細径ケーブル用コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020781A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Samii Kk 遊技機基板のアース接続構造
JP4662254B2 (ja) * 2005-07-14 2011-03-30 サミー株式会社 遊技機
JP2008004350A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP4657160B2 (ja) * 2006-06-22 2011-03-23 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP2010092740A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Three M Innovative Properties Co 基板用電線接続構造体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060106844A (ko) 2006-10-12
TW200524224A (en) 2005-07-16
WO2005046001A1 (en) 2005-05-19
KR100797345B1 (ko) 2008-01-22
US20050106931A1 (en) 2005-05-19
CN1902783A (zh) 2007-01-24
TWI249883B (en) 2006-02-21
EP1687868A1 (en) 2006-08-09
US7040917B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005141930A (ja) ケーブルコネクタ
JP4522440B2 (ja) 基板搭載用コネクタ及びその相手方コネクタ並びにそれらを備えた電子機器
JP4222617B2 (ja) コネクタ
KR101294607B1 (ko) 전기커넥터 및 그 조립체
US7950965B2 (en) Electrical connector having passageways protected from contamination
JP4652742B2 (ja) コネクタ
JP2010073512A (ja) 電気コネクタ
JP2011119152A (ja) 電気コネクタ
JP5315912B2 (ja) 多連装電気コネクタ
JP5947640B2 (ja) 端子金具と基板の接続構造
JP2010157368A (ja) 電気コネクタ
JP2007317554A (ja) コネクタ及びコネクタシステム
TW201820707A (zh) 線纜連接器組件
JP4476311B2 (ja) コネクタ
JP4915880B2 (ja) シェル付き電気コネクタ
JP2008146954A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
KR101588262B1 (ko) 전기 커넥터
JP3148855B2 (ja) 電気コネクタ
JP5344239B2 (ja) 基板用シールドコネクタ
JP2005116447A (ja) コネクタおよび電子機器
JP5787081B2 (ja) コネクタ装置
JP2010157367A (ja) 電気コネクタ
JP5473758B2 (ja) コネクタ
JP3349059B2 (ja) シールドカバー付コネクタ。
JP2006147473A (ja) 多極同軸ケーブルコネクタ及びコネクタ組立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713