JP4916661B2 - エレクトロルミネセンス素子 - Google Patents

エレクトロルミネセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4916661B2
JP4916661B2 JP2004512463A JP2004512463A JP4916661B2 JP 4916661 B2 JP4916661 B2 JP 4916661B2 JP 2004512463 A JP2004512463 A JP 2004512463A JP 2004512463 A JP2004512463 A JP 2004512463A JP 4916661 B2 JP4916661 B2 JP 4916661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
aryl
interrupted
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004512463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529172A (ja
Inventor
ロジャース,ジョナサン・エス
デベリス,アンソニー・デービッド
パスター,スティーブン・ダニエル
紀寿 團
マケ,フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2005529172A publication Critical patent/JP2005529172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916661B2 publication Critical patent/JP4916661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、有機エレクトルミネセンス(EL)素子、特に、耐久性の青色発光有機エレクトロルミネセンス層を含むEL素子に関する。有機エレクトロルミネセンス層は特定の2H−ベンゾトリアゾール類を含む。
フルカラー表示に適した有機ベースのエレクトルミネセンス素子の開発が進められている。一般に、EL素子は、発光層と、その発光層をはさむように対面する1対の電極とで構成される。電極間に電場が印加されると、電子及び正孔が系に注入され、その結果、エネルギーが光として放出される。
しかし、連続作動の下で適当な安定性を有する有機EL素子は開発されていない。特に、青色を発光する安定な有機EL素子が依然として要望されている。
米国特許第5,104,740号は、いずれも有機化合物でできており、他方の上に積層されている、クマリン系又はアザクマリン系誘導体を含有する蛍光層及び正孔輸送層を含むエレクトロルミネセンス素子を教示している。開示されたクマリン系化合物のいくつかは2H−ベンゾトリアゾール置換基を有している。
米国特許第6,280,859号は、有機エレクトロルミネセンス素子において発光材料として使用するための特定のポリ芳香族有機化合物を開示している。可能な二価芳香族結合基の長いリストの中で2H−ベンゾトリアゾール基が挙げられている。
米国特許第5,116,708号は、EL素子のための正孔輸送材料に関する。
米国特許第5,518,824号は、一以上の有機層を含み、層の少なくとも一つが熱又は放射線架橋によって得られるものであるEL素子を教示している。特定のベンゾトリアゾール類が適当な電荷輸送化合物として開示されている。
米国特許第4,533,612号は、電荷キャリヤ輸送化合物として特定の2H−ベンゾトリアゾール類を含む電子写真記録材料を開示している。
JP58009151は、電子写真光受容体の電荷輸送層における特定のポリ芳香族ベンゾトリアゾール系の使用を開示している。
米国特許第5,629,389号は、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノールを含む層を有するエレクトロルミネセンス素子を開示している。
EP764712は、EL素子における安定剤としてオルトヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール類を開示している。
Tsutsuiらは、Synthetic Metals, 1997(85)1201-1204で、電子輸送層における蛍光消光剤として2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールを開示している。
米国特許第2,784,183号、第2,713,056号、第2,784,197号、第3,288,786号、第3,341,530号、第5,006,662号、GB−A−1150408、DE−A−1052405及びDE−A−1919181は、光学増白剤として使用されるナフトベンゾトリアゾール類を開示している。
米国特許第3,793,315号は、光学増白剤としてのスチルベニルベンゾトリアゾール誘導体を教示している。
Woessnerらは、J. Phys. Chem., 1985(89), 3629-3636で、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール及びそのメトキシ類似体の放出を研究している。
米国特許第5,486,406号は、有機発光素子におけるオルトヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール類の金属錯体の使用を開示している。
JP00256667及びJP98140145は、エレクトロルミネセンス素子で使用するためのオルトヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール類の金属錯体を開示している。
特定の2H−ベンゾトリアゾール誘導体が有機エレクトロルミネセンス素子における使用に適していることがわかった。特に、特定の2H−ベンゾトリアゾール誘導体は、良好な耐久性を有する適当な青色発光体である。
本発明は、青色発光2H−ベンゾトリアゾール化合物を含む有機発光層を含むエレクトロルミネセンス素子に関する。
2H−ベンゾトリアゾール化合物は、たとえば、1個以上の2H−ベンゾトリアゾール基を含む。
Figure 0004916661
Arは、いかなる形態の芳香環又は複素芳香環(又は環系)であってもよい。すなわち、Arはいかなる形態の芳香環(炭素だけでなく)であってもよいため、本発明に関して、2H−ベンゾトリアゾール化合物とは、2H−ベンゾトリアゾール又はヘテロ−2H−ベンゾトリアゾールをいう。
上記で特定した
Figure 0004916661
基の可能性を具体的に示す例は以下のものである。
Figure 0004916661
たとえば、本発明の2H−ベンゾトリアゾール化合物は、1、2、3又は4個の2H−ベンゾトリアゾール基を含む。2H−ベンゾトリアゾール基の開原子価は、その置換に限定されない共有結合を表すということが理解される。本発明によると、EL素子は、少なくとも1種の2H−ベンゾトリアゾール化合物を含む。すなわち、2種以上の2H−ベンゾトリアゾール化合物を含んでもよい。
2H−ベンゾトリアゾール化合物は、約520nm未満、特に約380nm〜約520nmの光を発するべきである。2H−ベンゾトリアゾール化合物は、約(0.12、0.05)〜約(0.16、0.10)のNTSC座標、特に約(0.14、0.08)のNTSC座標を有するべきである。
2H−ベンゾトリアゾール化合物は、約150℃を超える、特に約200℃を超える、より好ましくは約250℃を超える、もっとも好ましくは約300℃を超える融点を有するべきである。
したがって、本発明は、2H−ベンゾトリアゾール化合物、特に式
Figure 0004916661
(式中、
aは、0又は1であり、
bは、0又は1であり、
1は、bが1であるならば式
Figure 0004916661
の基であり(ここで、cは、0又は1である)、bが0であるならばY3であり、
2及びX3は、互いに独立して、式
Figure 0004916661
の基であり(ここで、dは、0又は1である)、
Ar1、Ar2及びAr3は、互いに独立して、場合によっては置換されていてもよいアリール又はヘテロアリール、特に、場合によっては置換されていてもよいC6〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールであり、
1及びY2は、互いに独立して、二価の結合基であり、
3及びY3′は、互いに独立して、場合によっては置換されていてもよいアリール又はヘテロアリール、特に、場合によっては置換されていてもよいC6〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールである)
の化合物を含むエレクトロルミネセンス素子(EL素子)に関する。
さらに詳細には、本発明は、式
Figure 0004916661
(式中、
Ar1、Ar2、Ar3、X2、X3、Y1及びY2は、先に定義したとおりであり、
dは、0又は1であり、
Ar4は、場合によっては置換されていてもよいC6〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールを表し、
3及びY3′は、互いに独立して、場合によっては置換されていてもよいC6〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールを表す)
の2H−ベンゾトリアゾール化合物を含むエレクトロルミネセンス素子に関する。
式II又はIII中の基
Figure 0004916661
は、互いに独立して、式
Figure 0004916661
(式中、
21、A22、A23、A24、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17及びA18は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、−NR2526、C1〜C24アルキルチオ、−PR3232、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であるか、あるいは
22とA23又はA11とA23が、基
Figure 0004916661
であるか、あるいは
11、A12、A13、A14、A15、A16、A17及びA18のうち互いに隣接する2個の基が、基
Figure 0004916661
であり、
31、A32、A33、A34、A35、A36及びA37は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であり、
Dは、−CO−、−COO−、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−NR25−、−SiR3031−、−POR32−、−CR23=CR24−又は−C≡C−であり、
Eは、−OR29、−SR29、−NR2526、−COR28、−COOR27、−CONR2526、−CN、−OCOOR27又はハロゲンであり、
23、R24、R25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであるか、あるいは
25とR26がいっしょになって五又は六員環、特に
Figure 0004916661
を形成し、
27及びR28は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであり、
29は、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであり、
30及びR31は、互いに独立して、C1〜C24アルキル、C6〜C18アリール又はC1〜C24アルキルによって置換されているC6〜C18アリールであり、
32は、C1〜C24アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C24アルキルによって置換されているC6〜C18アリールである)
の基である。
好ましくは、基
Figure 0004916661
は、互いに独立して、式
Figure 0004916661
(式中、
21、A22、A23及びA24は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C10ヘテロアリール、特に式
Figure 0004916661
の基であるか、あるいは
22とA23が、式
Figure 0004916661
の基であり、
11、A12、A13、A14、A15、A16、A17及びA18は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C10ヘテロアリールであり、
1は、O、S又はNR25であり、
25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C7〜C18アラルキル又はC1〜C24アルキルであり、
27はC1〜C24アルキルである)
の基である。
式IVの基
Figure 0004916661
は、互いに独立して、式
Figure 0004916661
(式中、
41、A42、A43、A44、A51、A52、A53、A54、A55、A56、A57、A58、A59及びA60は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、−NR2526、C1〜C24アルキルチオ、−PR3232、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であるか、あるいは、
42とA43又はA42とA51が、基
Figure 0004916661
であり、
51、A52、A53、A54、A55、A56、A57、A58、A59及びA60のうち互いに隣接する2個の基が、基
Figure 0004916661
であり、
61、A62、A63、A64、A65、A66、A67、A68、A69及びA70は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であり、
E、D、R25及びR26は、先に定義したとおりであり、
置換基A41、A42、A43、A44、A51、A52、A53、A54、A55、A56、A57、A58、A59、A60、A61、A62、A63、A64、A65、A66、A67、A68、A69及びA70の1個が単結合、すなわちY2への結合を表す)
の基である。
好ましくは、A43及びA43は、同時に基−NR2526であることはない。
式II、IV及びVのY3及びY3′は、互いに独立して、式
Figure 0004916661
(式中、
41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R59、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R70、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R77、R80、R81、R82、R83、R84、R85、R86及びR87は、互いに独立して、H、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、場合によってはEによって置換されているC1〜C24アルケニル、場合によってはEによって置換されているC5〜C12シクロアルキル、場合によってはEによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、場合によってはEによって置換されているC6〜C18アリール、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、場合によってはEによって置換されているC6〜C18アリールオキシ、場合によってはEによって置換されているC7〜C18アリールアルコキシ、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキルチオ、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキルセレン、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキルテルル、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、又は場合によってはEによって置換されているC6〜C18アラルキルであるか、あるいは
41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R59、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R70、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R77、R80、R81、R82、R83、R84、R85、R86及びR87のうち互いに隣接する2個の基が、基
Figure 0004916661
であり、
90、A91、A92、A93、A94、A95、A96及びA97は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であり、
68、R69、R78、R79、R88及びR89は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであるか、あるいは
68とR69、R78とR79及び/又はR88とR89が環、特に五又は六員環を形成するか、あるいは
68とR70、R69とR73、R77とR78及び/又はR84とR89が、基
Figure 0004916661
であり、
D、E、R25及びR28は、先に定義したとおりである)
の基である。
好ましくは、Y3及びY3′は、互いに独立して、式
Figure 0004916661
(式中、
41は、水素、C1〜C24アルコキシ又はOC7〜C18アラルキルであり、
42は、水素又はC1〜C24アルキルであり、
43は、水素、ハロゲン、−CONR2526、−COOR27
Figure 0004916661
であり、
1は、−S−、−O−又は−NR25′−であり、
25′は、C1〜C24アルキル又はC6〜C10アリールであり、
110は、C1〜C24アルキルであり、あるいは
42とR43が、式
Figure 0004916661
の基であり、
44は、水素又はC1〜C24アルキルであり、
45は、水素又はC1〜C24アルキルであり、
11′、A12′、A13′及びA14′は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27であり、
68及びR69は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていてもよいC1〜C24アルキル、特にC4〜C12アルキル、特にヘキシル、ヘプチル、2−エチルヘキシル及びオクチルであり、
71、R72、R73、R74、R75、R76、R90、R91、R92及びR93は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C6〜C10アリール、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27、であり、
25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C7〜C18アラルキル又はC1〜C24アルキルであり、
27はC1〜C24アルキルである)
の基である。
式III、IV及びVI中の二価結合基Y1及びY2の例は、単結合、−O−、−S−、−NR25−、
Figure 0004916661

Figure 0004916661
(式中、
1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7は、1、2又は3、特に1であり、
1は、−S−、−O−又は−NR25′−であり、
25′は、C1〜C24アルキル又はC6〜C10アリールであり、
6及びR7は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であり、
8は、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール又はC7〜C25アラルキルであり、
9及びR10は、互いに独立して、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであるか、あるいは
9とR10が環、特に五又は六員環を形成し、
14及びR15は、互いに独立して、H、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、又はEによって置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、
D、E、R25及びR28は、先に定義したとおりである)
である。
好ましくは、Y1は、
Figure 0004916661
(式中、R6は、C1〜C24アルコキシ又は−O−C7〜C25アラルキルであり、R7は、H又はC1〜C24アルキルであり、R9及びR10は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていてもよいC1〜C24アルキル、特にC4〜C24アルキルであり、R25′は、C1〜C24アルキル又はC6〜C10アリールである)
から選択される。
2は、好ましくは、単結合、−O−、−S−、−NR25、式
Figure 0004916661
(式中、R25、R9及びR10は、先に定義したとおりである)
の基である。
第一の態様で、本発明は、2H−ベンゾトリアゾール化合物が式II、特に式
Figure 0004916661
(式中、
21、A22、A23及びA24は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C24ヘテロアリール、特に式
Figure 0004916661
の基であるか、あるいは
22とA23又はA11とA23が、式
Figure 0004916661
の基であり、
11、A12、A13、A14、A15、A16、A17及びA18は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C10ヘテロアリールであり、
25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C7〜C18アラルキル又はC1〜C24アルキルであり、
27はC1〜C24アルキルであり、
3は、式
Figure 0004916661
の基であり、
41は、水素、C1〜C24アルコキシ又はOC7〜C18アラルキルであり、
42は、水素又はC1〜C24アルキルであり、
43は、水素、ハロゲン、−CONR2526、−COOR27
Figure 0004916661
であり、
1は、−S−、−O−又は−NR25′−であり、
25′は、C1〜C24アルキル又はC6〜C10アリールであり、
110は、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27であるか、あるいは
42とR43が、式
Figure 0004916661
の基であり、
44は、水素又はC1〜C24アルキルであり、
45は、水素又はC1〜C24アルキルであり、
11′、A12′、A13′及びA14′は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27であり、
68及びR69は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていてもよいC1〜C24アルキル、特にC4〜C12アルキル、特にヘキシル、ヘプチル、2−エチルヘキシル及びオクチルであり、
70、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R90、R91、R92及びR93は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C6〜C10アリール、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27であり、
25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C7〜C18アラルキル又はC1〜C24アルキルであり、
27はC1〜C24アルキルである)
の化合物であるエレクトロルミネセンス素子に関する。
式IIaの化合物のうち、以下の誘導体
Figure 0004916661
(式中、A23は、ハロゲン又はC1〜C24ペルフルオロアルキルであり、R43及びY3は、先に定義したとおりである)
が好ましく、式IIb、IIc及びIIdの化合物がより好ましい。
さらなる実施態様では、R41がヒドロキシ基とは異なる式II、特に式IIaの化合物が好ましい。
この態様では、以下に挙げる化合物がもっとも好ましい。
Figure 0004916661
式中、R111は、水素、C1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル又はC6〜C18アリールであり、A21、A22、A23、A24、R25、R26、R43及びR110は、先に定義したとおりである。
Figure 0004916661
Figure 0004916661
1)44及びR45は、下式である。
Figure 0004916661
Figure 0004916661
Figure 0004916661
式IIaの本発明の2H−ベンゾトリアゾール化合物は、たとえば、公知のヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール化合物の誘導体である。公知の2H−ヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール化合物は、紫外線吸収剤(UVA)として工業的に有用である。2H−ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤は、たとえば、該当部分を引用例として本明細書に取り込む米国特許第3,004,896号、第3,055,896号、第3,072,585号、第3,074,910号、第3,189,615号、第3,218,332号、第3,230,194号、第4,127,586号、第4,226,763号、第4,275,004号、第4,278,589号、第4,315,848号、第4,347,180号、第4,383,863号、第4,675,352号、第4,681,905号、第4,853,471号、第5,268,450号、第5,278,314号、第5,280,124号、第5,319,091号、第5,410,071号、第5,436,349号、第5,516,914号、第5,554,760号、第5,563,242号、第5,574,166号、第5,607,987号、第5,977,219号及び第6,166,218に開示されているように、オルトヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール基を有することを特徴とする。
本発明の2H−ベンゾトリアゾールは、公知の2H−ベンゾトリアゾールUV吸収剤のオルトヒドロキシ(フェノール)を単にキャップすることによって得ることができる。これは、たとえば以下のように、フェノールをアルキル化してオルト−ヒドロカルビルオキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾールを得ることによって達成される。
Figure 0004916661
公知の2H−ベンゾトリアゾールUV吸収剤は、上述の米国特許に開示されているように調製される。本発明のベンゾトリアゾール類は、上述の米国特許で開示されているような置換パターンを有することができる。上記の「アルキル化」とは、適当なヒドロカルビル基でヒドロキシを「キャップ」することをいう。すなわち、オルトヒドロキシがオルトヒドロカルビルオキシ基によって置換される。
「ヒドロカルビル基」とは、広義には、炭素原子からの水素の抽出によって原子価が導出される一価の炭化水素基をいう。ヒドロカルビルは、たとえば、脂肪族基(直鎖及び分岐鎖)、脂環式基、芳香族基及び混合基、たとえばC7〜C25アラルキル、C7〜C25アルキルアリール、C2〜C24アルキニル、C5〜C12シクロアルキニルを含む。ヒドロカルビルは、たとえば、アルキル、C5〜C12シクロアルキル、C6〜C30アリール、C7〜C25アラルキル、C7〜C25アルキルアリール、C2〜C24アルケニル及びC5〜C12シクロアルケニルのような基を含む。ヒドロカルビルは、場合によっては、カルボニル、カルボキシル、アミノ、アミド、チオ、スルホキシド、スルホニル及びエーテル基によって中断されていてもよいし、場合によっては、ヒドロキシ、アミノ、アミド、カルボキシル及びチオ基によって置換されていてもよい。
第二の態様で、本発明は、式III、特に式
Figure 0004916661
(式中、
41、A42、A43及びA44は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C10ヘテロアリール、特に式
Figure 0004916661
の基であるか、あるいは
42とA43が、式
Figure 0004916661
の基であり、
51、A52、A53、A54、A55、A56、A57、A58、A59及びA60は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C10ヘテロアリールであり、
1は、O、S又はNR25であり、
25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C7〜C18アラルキル又はC1〜C24アルキルであり、
27はC1〜C24アルキルであり、
1は、式
Figure 0004916661
の基であり、
6は、C1〜C24アルコキシ又はO−C7〜C25アラルキルであり
7は、H又はC1〜C24アルキルであり、
9及びR10は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていることができるC1〜C24アルキル、特にC4〜C12アルキルであり、
25′は、C1〜C24アルキル又はC6〜C10アリールである)
の2H−ベンゾトリアゾール化合物を含むEL素子に関する。
この態様で、以下に挙げる化合物がもっとも好ましい。
Figure 0004916661
(式中、Y1は、
Figure 0004916661
から選択され、
6は、C1〜C24アルコキシ又は−O−C7〜C25アラルキルであり、R7は、H又はC1〜C24アルキルであり、R9及びR10は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていることができるC1〜C24アルキル、特にC4〜C12アルキルであり、R25′はC1〜C24アルキルであり、R6は、C1〜C24アルコキシ又は−O−C7〜C25アラルキルであり、R7は、H又はC1〜C24アルキルであり、R9及びR10は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていることができるC1〜C24アルキル、特にC4〜C12アルキルである)、
Figure 0004916661
第三の態様で、本発明は、式IV、特に式
Figure 0004916661
(式中、
dは、0又は1であり、
43及びA44は、先に定義したとおりであり、
2は、式−O−、−S−、−NR25−の基、式
Figure 0004916661
の基であり、
3は、式
Figure 0004916661
の基であり、
9及びR10は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていることができるC1〜C24アルキル、特にC4〜C12アルキルであり、
41は、C1〜C24アルコキシ又はC7〜C15フェニルアルコキシであり、
44は、H、C6〜C10アリール又はC1〜C24アルキルである)
の2H−ベンゾトリアゾール化合物を含むEL素子に関する。
この態様で、以下の化合物がもっとも好ましい。
Figure 0004916661
(式中、Y3、R9、R10、R41及びR44は、先に定義したとおりである)
及び
Figure 0004916661
第四の態様で、本発明は、Ar1、Ar2、Y1、Y2及びY3′が先に定義したとおりである式Vの2H−ベンゾトリアゾール化合物を含むEL素子に関する。
第五の態様で、本発明は、Ar1、Ar2、Ar3、Y1、Y2及びY3′が先に定義したとおりである式(VI)の2H−ベンゾトリアゾール化合物を含むEL素子に関する。
式(IV)、(V)及び(VI)の2H−ベンゾトリアゾール類は、適当な方法、たとえばHartwig et al., Journal Organic Chemistry 1999(64), 5575に記載されているアミノ化反応によって調製することができるが、以下に記載する方法によって調製することもできる。一般に「スズキ反応」と呼ばれる芳香族ボロネートと臭化物との縮合反応は、N. Miyaua及びA. SuzukiによってChemical Reviews, Vol. 95, pp. 457-2483(1995)に報告されているように、多様な有機官能基の存在を許容する。
式(IV)に対応する2H−ベンゾトリアゾール類を調製するためには、式
Figure 0004916661
の臭化物2当量を、Pd及びトリフェニルホスフィンの触媒作用の下、式
Figure 0004916661
(式中、X11は、その都度独立して、−B(OH)2、−B(OY112又は
Figure 0004916661
であり、Y11は、それぞれの場合で独立して、C1〜C10アルキル基であり、Y12は、それぞれの場合で独立して、C2〜C10アルキレン基、たとえば−CY1314−CY56−又は−CY78−CY910−CY1516−であり、Y5、Y6、Y7、Y8、Y9、Y10、Y13、Y14、Y15及びY16は、互いに独立して、水素又はC1〜C10アルキル基、特に−C(CH32C(CH32−又は−C(CH32CH2C(CH32−である)
に対応するジボロン酸又はジボロネート又はそれらの混合物1当量と反応させる。この反応は通常、芳香族炭化水素溶媒、たとえばトルエン中、約70℃〜120℃で実施される。また、他の溶媒、たとえばジメチルホルムアミド及びテトラヒドロフランを単独で使用することもできるし、芳香族炭化水素と混合して使用することもできる。水性塩基、好ましくは炭酸又は炭酸水素ナトリウムをHBrスカベンジャとして使用する。反応体の反応性に依存して、重合反応は2〜100時間を要するかもしれない。有機塩基、たとえば水酸化テトラアルキルアンモニウム及び相間移動触媒、たとえばTBABがホウ素の活性を促進することができる(たとえばLeadbeater & Marco; Angew. Chem. Int. Ed., 2003, 42, 1407及びその中で引用されている文献を参照)。反応条件の他の変形が、T. I. Wallow及びB. M. NovakによってJournal of Organic Chemistry, Vol. 59, pp. 5034-5037(1994)に記載され、また、M. Remmers, M. Schulze及びG. WegnerによってMacromolecular Rapid Communications, Vol. 17, pp. 239-252(1996)に記載されている。式(IV)、(V)及び(VI)の2H−ベンゾトリアゾール類は、同様にして調製することができる。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素である。
1〜C24アルキルは、分岐鎖状又は非分岐鎖状の基、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、1,1,3−トリメチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、1−メチルウンデシル、ドデシル、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、イコシル又はドコシルである。
1〜C24ペルフルオロアルキルは、分岐鎖状又は非分岐鎖状の基、たとえば−CF3、−CF2CF3、−CF2CF2CF3、−CF(CF32、−(CF23CF3及び−C(CF33である。
1〜C24アルコキシ基は、直鎖状又は分岐鎖状のアルコキシ基、たとえばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、アミルオキシ、イソアミルオキシ又はtert−アミルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、イソオクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、テトラデシルオキシ、ペンタデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、ヘプタデシルオキシ及びオクタデシルオキシである。
2〜C24アルケニル基は、直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、たとえばビニル、アリル、メタリル、イソプロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、n−ペンタ−2,4−ジエニル、3−メチル−ブト−2−エニル、n−オクト−2−エニル、n−ドデス−2−エニル、イソドデセニル、n−ドデス−2−エニル又はn−オクタデス−4−エニルである。
2-24アルキニルは、直鎖状又は分岐鎖状であり、好ましくは、非置換であっても置換されていてもよいC2-8アルキニル、たとえばエチニル、1−プロピン−3−イル、1−ブチン−4−イル、1−ペンチン−5−イル、2−メチル−3−ブチン−2−イル、1,4−ペンタジイン−3−イル、1,3−ペンタジイン−5−イル、1−ヘキシン−6−イル、シス−3−メチル−2−ペンテン−4−イン−1−イル、トランス−3−メチル−2−ペンテン−4−イン−1−イル、1,3−ヘキサジイン−5−イル、1−オクチン−8−イル、1−ノニン−9−イル、1−デシン−10−イル又は1−テトラコシン−24−イルである。
4〜C18シクロアルキル、特にC5〜C12シクロアルキルは、好ましくは、C5〜C12シクロアルキル又は1〜3個のC1〜C4アルキル基によって置換されている当該シクロアルキル、たとえばシクロペンチル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、トリメチルシクロヘキシル、tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロドデシルである。シクロヘキシル及びシクロペンチルがもっとも好ましい。
S、O又はNR25によって中断されているC4〜C18シクロアルキルの例は、ピペリジル、ピペラジニル及びモルホリニルである。
2〜C24アルケニルは、たとえば、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル又はオクテニルである。
アリールは通常、場合によっては置換されていることができるC6〜C30アリール、好ましくはC6〜C24アリール、たとえばフェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル、ビフェニリル、2−フルオレニル、フェナントリル、アントリル、テトラシル、ペンタシル、ヘキサシル、テルフェニリルもしくはカドフェニリル又は1〜3個のC1〜C4アルキル基によって置換されているフェニル、たとえばo−、m−もしくはp−メチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2−メチル−6−エチルフェニル、4−tert−ブチルフェニル、2−エチルフェニルもしくは2,6−ジエチルフェニルである。
7〜C24アラルキル基は、好ましくは、置換されていてもよいC7〜C15アラルキル基、たとえばベンジル、2−ベンジル−2−プロピル、β−フェネチル、α−メチルベンジル、α,α−ジメチルベンジル、ω−フェニルブチル、ω−エニルオクチル、ω−フェニルドデシル又はフェニル環が1〜3個のC1〜C4アルキル基によって置換されているフェニルC1〜C4アルキル、たとえば2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、4−メチルベンジル、2,4−ジメチルベンジル、2,6−ジメチルベンジル又は4−tert−ブチルベンジル又は3−メチル−5−(1′,1′,3′,3′−テトラメチルブチル)−ベンジルである。
ヘテロアリールは通常、C2〜C26ヘテロアリール、すなわち、窒素、酸素又は硫黄が可能なヘテロ原子である5〜7個の環原子を有する環又は縮合環系であり、通常、少なくとも6個の共役π電子を有する原子5〜30個の不飽和複素環式基、たとえば非置換であってもよいし置換されていてもよいチエニル、ベンゾ[b]チエニル、ジベンゾ[b,d]チエニル、チアントレニル、フリル、フルフリル、2H−ピラニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、フェノキシチエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ビピリジル、トリアジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、カルボリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズオキサゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソキサゾリル、フラザニル又はフェノキサジニルである。
6〜C18シクロアルコキシは、たとえば、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシもしくはシクロオクチルオキシ又は1〜3個のC1〜C4アルキルによって置換されている当該シクロアルコキシ、たとえばメチルシクロペンチルオキシ、ジメチルシクロペンチルオキシ、メチルシクロへキルオキシ、ジメチルシクロヘキシルオキシ、トリメチルシクロヘキシルオキシ又はtert−ブチルシクロヘキシルオキシである。
6〜C24アリールオキシは通常、フェノキシ又は1〜3個のC1〜C4アルキル基によって置換されているフェノキシ、たとえばo−、m−もしくはp−メチルフェノキシ、2,3−ジメチルフェノキシ、2,4−ジメチルフェノキシ、2,5−ジメチルフェノキシ、2,6−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、3,5−ジメチルフェノキシ、2−メチル−6−エチルフェノキシ、4−tert−ブチルフェノキシ、2−エチルフェノキシ又は2,6−ジエチルフェノキシである。
6〜C24アラルコキシは通常、フェニルC1〜C9アルコキシ、たとえばベンジルオキシ、α−メチルベンジルオキシ、α,α−ジメチルベンジルオキシ又は2−フェニルエトキシである。
1〜C24アルキルチオ基は、直鎖状又は分岐鎖状のアルキルチオ基、たとえばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチオ、オクチルチオ、デシルチオ、テトラデシルチオ、ヘキサデシルチオ又はオクタデシルチオである。C1〜C24アルキルセレン及びC1〜C24アルキルテルルは、それぞれC1〜C24アルキルSe−及びC1〜C24アルキルTe−である。
9とR10及びR25とR26それぞれによって形成される五又は六員環の例は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1個のさらなるヘテロ原子を有することができる炭素原子3〜5個のヘテロシクロアルカン又はヘテロシクロアルケン、たとえば
Figure 0004916661
(二環系、たとえば
Figure 0004916661
の一部であることもできる)
である。
上述の基の可能な置換基は、C1〜C8アルキル、ヒドロキシル基、メルカプト基、C1〜C8アルコキシ、C1〜C8アルキルチオ、ハロゲン、ハロC1〜C8アルキル、シアノ基、アルデヒド基、ケトン基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基又はシリル基である。
「ハロアルキル」とは、上述のアルキル基をハロゲンによって部分的又は完全に置換することによって得られる基、たとえばトリフルオロメチルなどをいう。「アルデヒド基、ケトン基、エステル基、カルバモイル基及びアミノ基」は、C1〜C24アルキル基、C4〜C18シクロアルキル基、C6〜C30アリール基、C7〜C24アラルキル基又は複素環式基によって置換されており、そのアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基及び複素環式基が非置換であっても置換されていてもよい基を含む。「シリル基」とは、式−SiR105106107(式中、R105、R106及びR107は、互いに独立して、C1〜C8アルキル基、特にC1〜C4アルキル基、C6〜C24アリール基又はC7〜C12アラルキル基である)の基、たとえばトリメチルシリル基をいう。
置換基、たとえばR6及びR7が基の中で2回以上出るならば、それはその都度異なることもできる。
上記のように、前述の基は、Eによって置換されていてもよいし、望むならば、Dによって中断されていてもよい。中断は、当然、単結合によって互いに接続された少なくとも2個の炭素原子を含む基の場合にのみ可能である。C6〜C18アリールは中断されていない。中断されたアリールアルキル又はアルキルアリールは、アルキル部分に単位Dを含有する。1個以上のEによって置換されている及び/又は1個以上の単位Dによって中断されているC1〜C24アルキル基は、たとえば、(CH2CH2O)n−Rx(nは、1〜9の範囲の数であり、Rxは、H又はC1〜C10アルキルもしくはC2〜C10アルカノイルである)(たとえばCO−CH(C25)C49)、CH2−CH(ORy′)−CH2−O−Ry(Ryは、C1〜C24アルキル、C5〜C12シクロアルキル、フェニル、C7〜C15フェニルアルキルであり、Ry′は、Ryと同じ定義を含むか、あるいはHである)、C1〜C8アルキレン−COO−Rz、たとえばCH2COORz、CH(CH3)COORz、C(CH32COORz(Rzは、H、C1〜C24アルキル、(CH2CH2O)1-9−Rxであり、Rxは、上記と同じ定義を含む)、CH2CH2−O−CO−CH=CH2、CH2CH(OH)CH2−O−CO−C(CH3)=CH2である。
本発明の青色発光2H−ベンゾトリアゾール類は、約520nm未満、たとえば約380nmと約520nmとの間の光を発する。たとえば、本発明の青色発光2H−ベンゾトリアゾール類は、第一の座標が約0.12〜約0.16にあり、第二の座標が約0.05〜約0.10にある約(0.14、0.08)のNTSC座標を有する。
式Iの本化合物はまた、式II、III、IV、V及びVIの化合物ならびにオルト−ヒドロカルビルオキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール類を含め、青色発光有機化合物以外の働きを示すことができる。たとえば、正孔注入、正孔輸送及び電子注入又は電子輸送材料としても働くことができる。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネル表示装置、フラット発光装置、コピー機又はプリンタの光源、液晶表示装置又はカウンタの光源、表示サインボード及び信号灯に応用することができるため、有意な工業的価値を有する。
本発明の材料は、有機EL素子、電子写真光受容体、光電変換器、ソーラーセル及びイメージセンサの分野で使用することができる。
適切なガラス転移点、すなわちガラス転移温度を有する本発明の有機層を得るためには、本発明の2H−ベンゾトリアゾール類は、約150℃を超える、たとえば約200℃を超える、たとえば約250℃を超える、たとえば約300℃を超える融点を有することが有利である。
本発明のエレクトロルミネセンス素子は、他のやり方では、当該技術で公知であるように、たとえば、該当する開示を引用例として本明細書に取り込む米国特許第5,518,824号、第6,280,859号、第5,629,389号、第5,486,406号、第5,104,740号及び第5,116,708号に記載されているように設計される。
本発明は、陽極と陰極との間に式Iの2H−ベンゾトリアゾール類を有し、電気エネルギーの作用によって光を発するエレクトロルミネセンス素子に関する。
最新の有機エレクトロルミネセンス素子の典型的な構造は、
(i)陽極/正孔輸送層/電子輸送層/陰極(式Iの2H−ベンゾトリアゾール類は、発光層及び正孔輸送層を形成するために利用される正孔輸送化合物として使用されるか、発光層及び電子輸送層を形成するために利用することができる電子輸送化合物として使用されるかのいずれかである)、
(ii)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極(この構造では、式Iの2H−ベンゾトリアゾール類は、正孔輸送性を示すか、電子輸送性を示すかにかかわらず、発光層を形成する)、
(iii)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極、
(iv)陽極/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極、
(v)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極、
(vi)陽極/発光層/電子輸送層/陰極、
(vii)陽極/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極、
(viii)発光材料のみを含有するか、発光材料と正孔輸送層、正孔遮断層及び/又は電子輸送層の材料のいずれかとを組み合わせて含有する単層、ならびに
(ix)発光層が(viii)で定義した単層である、(ii)〜(vii)に記載された多層構造
である。
式Iの2H−ベンゾトリアゾール類は、原則的に、有機層、たとえば正孔輸送層、発光層又は電子輸送層に使用することができるが、発光層における発光材料として、場合によってはホスト又はゲスト成分として使用されることが好ましい。
本発明の発光化合物は、固体状態で強い蛍光を示し、優れた電場印加性の発光特性を有する。さらには、本発明の発光化合物は、金属電極からの正孔の注入及び正孔の輸送に優れ、また、金属電極からの電子の注入及び電子の輸送に優れている。これらは、発光材料として効果的に使用され、他の正孔輸送材料、他の電子輸送材料又は他のドーパントと組み合わせて使用することもできる。
本発明の2H−ベンゾトリアゾール類は均一な薄膜を形成する。したがって、発光層は、本発明の2H−ベンゾトリアゾール類のみで形成することができる。
あるいはまた、発光層は、所望により、公知の発光材料、公知のドーパント、公知の正孔注入材料又は公知の電子注入材料を含むことができる。消光によって生じる明度及び寿命の減少を有機EL素子では多層構造として形成することにより防ぐことができる。発光材料、ドーパント、正孔注入材料及び電子注入材料は、所望により組み合わせて使用することができる。さらには、ドーパントが、発光明度及び発光効率を改善することができ、赤、緑又は青の発光を達成することができる。さらには、正孔注入ゾーン、発光層及び電子注入ゾーンそれぞれが、少なくとも二つの層からなる層構造を有することもできる。この場合の正孔注入ゾーンでは、電極から正孔が注入される層は「正孔注入層」と呼ばれ、正孔注入層から正孔を受け、その正孔を発光層に輸送する層は「正孔輸送層」と呼ばれる。電子注入ゾーンでは、電極から電子が注入される層は「電子注入層」と呼ばれ、電子注入層から電子を受け、その電子を発光層に輸送する層は「電子輸送層」と呼ばれる。これらの層は、材料のエネルギーレベル及び耐熱性ならびに有機層又は金属電極への付着のような要因に依存して選択され、使用される。
本発明の2H−ベンゾトリアゾール類とともに発光層に使用することができる発光材料又はドーパントは、たとえば、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレセイン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ペリノン、フタロペリノン、ナフタロペリノン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマリン、オキサジアゾール、アルダジン、ビスベンズオキサゾリン、ビススチリル、ピラジン、シクロペンタジエン、キノリン金属錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体、イミン、ジフェニルエチレン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ポリメチン、メロシアニン、イミダゾールキレート化オキシノイド化合物、キナクリドン、ルブレン、及び色素レーザ又は増白のための蛍光色素を含む。
発光層で使用することができる本発明の2H−ベンゾトリアゾール類及び上記化合物は、発光層を形成するためにいかなる混合比で使用してもよい。すなわち、本発明の2H−ベンゾトリアゾール類は、上記化合物と本発明の2H−ベンゾトリアゾール類との組み合わせに依存して、発光層を形成するための主成分を提供してもよいし、別の主材料におけるドーピング剤であってもよい。たとえば、DPVBi(4,4′−ビス−(2,2−ジフェニル−1−ビニル)ビフェニル)がホストとして使用され、化合物B7がゲストとして使用される場合、良好な結果が達成される。
薄膜タイプエレクトロルミネセンス素子は普通、1対の電極及びその間にある少なくとも一つの電荷輸送層から本質的になる。普通、二つの電荷輸送層、一つの正孔輸送層(陽極に隣接)及び一つの電子輸送層(陰極に隣接)が存在する。これらのいずれか一つが、正孔輸送又は電子輸送材料としてのその性質に依存して、無機又は有機蛍光物質を発光材料として含有する。また、発光材料が、正孔輸送層と電子輸送層との間のさらなる層として使用されることが一般的である。上述の素子構造では、発光層における正孔及び電子の個数を最大限にして大きな電荷再結合効率及び強い発光に達するために、正孔注入層を陽極と正孔輸送層との間に構成することもできるし、正孔阻止層を発光層と電子輸送層との間に構成することもできる。
素子は、いくつかの方法で調製することができる。通常、調製には真空蒸着が使用される。好ましくは、有機層を、上記順序で、上記構成で陽極として働く、室温で保持された市販のインジウムスズ酸化物(「ITO」)ガラス基板上に積層する。膜厚さは、好ましくは1〜10,000nm、より好ましくは1〜5,000nm、より好ましくは1〜1,000nm、より好ましくは1〜500nmの範囲である。50〜200nmの範囲の厚さの陰極金属、たとえばMg/Ag合金、二元Li−Al又はLiF−Al系を有機層の上に積層する。蒸着中の真空は、好ましくは0.1333Pa(1×10-3Torr)未満、より好ましくは1.333×10-3Pa(1×10-5Torr)未満、より好ましくは1.333×10-4Pa(1×10-6Torr)未満である。
陽極としては、高い仕事関数を有する通常の陽極材料、たとえば金属、たとえば金、銀、銅、アルミニウム、インジウム、鉄、亜鉛、スズ、クロム、チタン、バナジウム、コバルト、ニッケル、鉛、マンガン、タングステンなど、金属合金、たとえばマグネシウム/銅、マグネシウム/銀、マグネシウム/アルミニウム、アルミニウム/インジウムなど、半導体、たとえばSi、Ge、GaAsなど、金属酸化物、たとえばインジウムスズ酸化物(「ITO」)、ZnOなど、金属化合物、たとえばCulなど、さらには導電性ポリマー、たとえばポリアセチレン、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリパラフェニレンなど、好ましくはITO、もっとも好ましくは基板としてのガラス上のITOを使用することができる。これらの電極材料のうち、金属、金属合金、金属酸化物及び金属化合物は、たとえばスパッタリング法によって電極に変形することができる。金属又は金属合金を電極の材料として使用する場合、電極はまた、真空蒸着法によって形成することもできる。さらには、金属又は金属合金を電極形成材料として使用する場合、電極は、化学めっき法によって形成することもできる(たとえば、Handbook of Electrochemistry, pp 383-387, Mazuren, 1985を参照)。導電性ポリマーを使用する場合、それを陽極酸化重合法によって膜に成形して、導電性塗膜を事前に施された基板に付着させることにより、電極を製造することができる。基板上に形成される電極の厚さは特定の数値に限定されないが、基板を発光面として使用する場合、透明性を保証するため、電極の厚さは、好ましくは1nm〜300nmの範囲、より好ましくは5〜200nmの範囲である。
好ましい実施態様では、ITOが、10nm(100Å)〜1μ(10000Å)、好ましくは20nm(200Å)〜500nm(5000Å)範囲のITO膜厚で基板上に使用される。一般に、ITO膜の面積抵抗は、100Ω/cm2を超えない範囲、好ましくは50Ω/cm2を超えない範囲で選択される。
このような陽極は、日本の製造業者、たとえばGeomatech社、Sanyo Vacuum社、Nippon Sheet Glass社から市販されている。
基板として、導電性又は電気絶縁性材料を使用することができる。導電性基板を使用する場合には、発光層又は正孔輸送層をその上に直接形成し、電気絶縁性基板を使用する場合には、電極をまずその上に形成し、次に発光層又は正孔輸送層を重畳する。
基板は、透明でも半透明でも不透明でもよい。しかし、基板を表示面として使用する場合には、基板は、透明又は半透明でなければならない。
透明な電気絶縁性基板は、たとえば、無機化合物、たとえばガラス、石英など、有機ポリマー化合物、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルなどである。これらの基板それぞれは、上記方法のいずれかによって電極を設けることにより、透明な導電性基板に変形することができる。
半透明の電気絶縁性基板の例は、無機化合物、たとえばアルミナ、YSZ(イットリウム安定化ジルコニア)など、有機ポリマー化合物、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エポキシ樹脂などである。これらの基板それぞれは、上記方法のいずれかによって電極を設けることにより、半透明の導電性基板に変形することができる。
不透明な導電性基板の例は、金属、たとえばアルミニウム、インジウム、鉄、ニッケル、亜鉛、スズ、クロム、チタン、銅、銀、金、白金など、種々の電気めっき金属、金属合金、たとえば青銅、ステンレス鋼など、半導体、たとえばSi、Ge、GaAsなど、導電性ポリマー、たとえばポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリパラフェニレンなどである。上記基板材料のいずれかを所望の寸法に形成することにより、基板を得ることができる。基板は、平滑な面を有することが好ましい。粗面を有するとしても、20μm以上の曲率を有する丸みのある凹凸を有するならば、実用には問題はない。基板の厚さに関しては、十分な機械的強度を保証する限り、制限はない。
陰極としては、低い仕事関数を有する通常の陰極材料、たとえばアルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、銀及び銅ならびにそれらの合金又は混合物、たとえばナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、フッ化リチウム(LiF)、ナトリウムカリウム合金、マグネシウム、マグネシウム銀合金、マグネシウム銅合金、マグネシウムアルミニウム合金、マグネシウムインジウム合金、アルミニウム、アルミニウム酸化アルミニウム合金、アルミニウムリチウム合金、インジウム、カルシウム及びEP−A499,011で例示されている材料、たとえば導電性ポリマー、たとえばポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレンなど、好ましくはMg/Ag合金、LiF−Al又はLi−Al組成物を使用することができる。
好ましい実施態様では、マグネシウム銀合金もしくはマグネシウムと銀との混合物又はリチウムアルミニウム合金、フッ化リチウムアルミニウム合金もしくはリチウムとアルミニウムとの混合物を、10nm(100Å)〜1μm(10000Å)、好ましくは20nm(200Å)〜500nm(5000Å)の範囲の膜厚で使用することができる。
このような陰極は、上記した公知の真空蒸着技術によって前記電子輸送層に付着させることができる。
本発明の好ましい実施態様では、正孔輸送層と電子輸送層との間に発光層を使用することができる。通常、発光層は、正孔輸送層の上に薄膜を形成することによって調製される。
前記薄膜を形成する方法として、たとえば真空蒸着法、スピンコート法、流し込み法、ラングミュア−ブロジェット(「LB」)法などがある。これらの方法のうち、作業しやすさ及び費用の観点から、真空蒸着法、スピンコート法及び流し込み法が特に好ましい。
組成物を使用して真空蒸着法によって薄膜を形成する場合、真空蒸着が実施される場合の条件は通常、化合物の性質、形状及び結晶状態に大きく依存する。しかし、最適な条件は通常、以下のとおり、すなわち100〜400℃の加熱槽温度、−100〜350℃の基板温度、1.33×104Pa(1×102Torr)〜1.33×10-4Pa(1×10-6Torr)の圧力及び1pm〜6nm/secの蒸着速度である。
有機EL素子では、その発光層の厚さが、その発光性質を決定する要因の一つである。たとえば、発光層の厚さが十分でないならば、その発光層をはさむ2個の電極の間で短絡が容易に起こり、その結果、EL発光は得られない。他方、発光層が厚すぎるならば、その高い電気抵抗のせいで発光層の内側で大きな電位降下が起こり、その結果、EL発光のしきい電圧が高まる。したがって、有機発光層の厚さは、5nm〜5μmの範囲、好ましくは10nm〜500nmの範囲に制限される。
スピンコート法及び流し込み法を使用して発光層を形成する場合、組成物を、0.0001〜90重量%の濃度で、適当な有機溶媒、たとえばベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシドなどに溶解することによって調製した溶液を使用してコートを実施することができる。濃度が90重量%を超えると、溶液は通常、もはや平滑で均質な膜を形成することができないほど粘ちょうになる。他方、濃度が0.0001重量%未満であるならば、膜を形成する効率が低くなりすぎて経済性を失う。したがって、組成物の好ましい濃度は0.01〜80重量%の範囲である。
上記スピンコート又は流し込み法を使用する場合、発光層を形成するための溶液にポリマーバインダを加えることにより、得られる層の均質さ及び機械強度をさらに改善することが可能である。原則として、組成物が溶解する溶媒に可溶性であるならば、いかなるポリマーバインダを使用してもよい。そのようなポリマーバインダの例は、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリメタクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、エポキシ樹脂などである。しかし、ポリマーバインダ及び組成物で構成される固形分が99重量%を超えるならば、溶液の流動性は通常、均質さに優れた発光層を形成することができないほど低くなる。他方、組成物の含量がポリマーバインダの含量よりも実質的に低いと、前記層の電気抵抗が非常に大きくなり、高い電圧がそれに印加されない限り発光しなくなる。したがって、ポリマーバインダと組成物との好ましい比は、10:1〜1:50の重量比の範囲で選択され、溶液中の両成分で構成された固形分は、好ましくは0.01〜80重量%の範囲、より好ましくは約0.1〜60重量%の範囲である。
正孔輸送層としては、公知の有機正孔輸送化合物、たとえばポリビニルカルバゾール
Figure 0004916661
、J. Amer. Chem. Soc. 90(1968)3925に開示されているTPD化合物
Figure 0004916661
(式中、Q1及びQ2は、それぞれ水素原子又はメチル基を表す)、J. Appl. Phys. 65(9)(1989)3610に開示されている化合物
Figure 0004916661
、スチルベンベースの化合物
Figure 0004916661
(式中、T及びT1は有機基を表す)、ヒドラゾンベースの化合物
Figure 0004916661
(式中、Rx、Ry及びRzは有機基を表す)
などを使用することができる。
正孔輸送材料として使用される化合物は、先に挙げた化合物に限定されない。正孔を輸送する性質を有するいかなる化合物、たとえばトリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチルベニルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、アニリン誘導体のコポリマー、PEDOT(ポリ(3,4−エチレンジオキシ−チオフェン))及びその誘導体、導電性オリゴマー、特にチオフェンオリゴマー、ポルフィリン化合物、芳香族第三級アミン化合物、スチルベニルアミン化合物などを正孔輸送材料として使用することができる。
特に、芳香族第三級アミン化合物、たとえばN,N,N′,N′−テトラフェニル−4,4′−ジアミノビフェニル、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェニル)−4,4′−ジアミノビフェニル(TPD)、2,2′−ビス(ジ−p−トリルアミノフェニル)プロパン、1,1′−ビス(4−ジ−トリルアミノフェニル)−4−フェニルシクロヘキサン、ビス(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)フェニルメタン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ジ(4−メトキシフェニル)−4,4′−ジアミノビフェニル、N,N,N′,N′−テトラフェニル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ビス(ジフェニルアミノ)クアテルフェニル、N,N,N−トリ(p−トリル)アミン、4−(ジ−p−トリルアミノ)−4′−[4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]スチルベン、4−N,N−ジフェニルアミノ−(2−ジフェニルビニル)ベンゼン、3−メトキシ−4′−N,N−ジフェニルアミノスチルベン、N−フェニルカルバゾールなどが使用される。
さらには、US−B−5,061,569に開示されている4,4′−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル及びEP−A−508,562に開示されている、3個のトリフェニルアミン単位が窒素原子に結合している化合物、たとえば4,4′,4″−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミンを使用することができる。
正孔輸送層は、少なくとも1種の正孔輸送材料を含む有機膜を陽極上に調製することによって形成することができる。正孔輸送層は、真空蒸着法、スピンコート法、流し込み法、インクジェット印刷法、LB法などによって形成することができる。これらの方法のうち、真空蒸着法、スピンコート法及び流し込み法が簡単さ及び費用の観点から特に好ましい。
真空蒸着法を使用する場合、蒸着の条件は、発光層の形成に関して記載した同じ方法で選択することができる(上記を参照)。2種以上の正孔輸送材料を含む正孔輸送層を形成することを望むならば、所望の化合物を使用して共蒸着法を使用することができる。
スピンコート法又は流し込み法によって正孔輸送層を形成する場合、層は、発光層の形成に関して記載した条件の下で形成することができる(上記を参照)。
発光層を形成する場合と同様に、バインダ及び少なくとも1種の正孔輸送材料を含有する溶液を使用することにより、より平滑でより均質な正孔輸送層を形成することができる。そのような溶液を使用するコートは、発光層に関して記載した同じ方法で実施することができる。少なくとも1種の正孔輸送材料が溶解する溶媒に可溶性であるならば、いかなるポリマーバインダを使用してもよい。適当なポリマーバインダならびに適当な濃度及び好ましい濃度の例は、発光層の形成を説明した際に上記したものである。
正孔輸送層の厚さは、0.5〜1000nm、好ましくは1〜100nm、より好ましくは2〜50nmの範囲で選択することが好ましい。
正孔注入材料としては、たとえばJP64−7635に記載されている公知の有機正孔輸送化合物、たとえば無金属フタロシアニン(H2Pc)、銅フタロシアニン(Cu−Pc)及びその誘導体を使用することができる。さらには、先に正孔輸送材料として定義した芳香族アミンのうち、正孔輸送層よりも低い電離電位を有するいくつかのものを使用することができる。
正孔注入層は、少なくとも1種の正孔輸送材料を含む有機膜を陽極層と正孔輸送層との間に調製することによって形成することができる。正孔注入層は、真空蒸着法、スピンコート法、流し込み法、LB法などによって形成することができる。層の厚さは、好ましくは5nm〜5μm、より好ましくは10nm〜100nmである。
たとえば金属錯体化合物又は窒素含有五員誘導体である電子輸送材料は、高い電子注入効率(陰極からの)及び高い電子移動性を有するべきである。以下の物質を電子輸送材料の例として挙げることができる。リチウム8−ヒドロキシキノリネート、亜鉛ビス(8−ヒドロキシキノリネート)、銅ビス(8−ヒドロキシキノリネート)、マンガンビス(8−ヒドロキシキノリネート)、ガリウムトリス(8−ヒドロキシキノリネート)、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)−アルミニウム(III)及びその誘導体、たとえばアルミニウムトリス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリネート)、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリノラト)ベリリウム(II)及びその誘導体、亜鉛ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリネート)、クロロガリウムビス(2−メチル−8−キノリネート)、ガリウムビス(2−メチル−8−キノリネート)(o−クレゾレート)、アルミニウムビス(2−メチル−8−キノリネート)(1−ナフトレート)、ガリウムビス(2−メチル−8−キノリネート)(2−ナフトレート)、ガリウムビス(2−メチル−8−キノリネート)フェノレート、亜鉛ビス(o−(2−ベンゾオキサゾリル)フェノレート)、亜鉛ビス(o−(2−ベンゾチアゾリル)フェノレート)及び亜鉛ビス(o−(2−ベンゾトリゾリル)フェノレート);オキサジアゾール誘導体、たとえば2−(4−ビフェニル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール及び2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−オキサジアゾール及びその二量体系、たとえば1,4−ビス[2−(5−フェニルオキサジアゾリル)]ベンゼン、1,4−ビス[2−(5−フェニルオキサジアゾリル)−4−tert−ブチルベンゼン]、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−(4″−ビフェニル)1,3,4−オキサジアゾール、1,3−ビス(4−tert−ブチルフェニル−1,3,4)オキサジアゾリル)ビフェニレン及び1,3−ビス(4−tert−ブチルフェニル−1,3,4−オキサジアゾリル)フェニレン、オキサゾール誘導体、ジオキサゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、たとえば2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサゾール、1,4−ビス(2−(4−メチル−5−フェニルオキサゾリル)ベンゼン、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−チアゾール、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−(4″−ビフェニル)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−チアジアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルチアゾリル)]ベンゼン、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−(4″−ビフェニル)−1,3,4−トリアゾールもしくは2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−トリアゾール及び1,4−ビス[2−(5−フェニルトリアゾリル)]ベンゼン、クマリン誘導体、イミダゾピリジン誘導体、フェナントロリン誘導体又はAppl. Phys. Lett. 48(2)(1986)183に開示されているペリレンテトラカルボン酸誘導体。
電子輸送層は、少なくとも1種の電子輸送材料を含有する有機膜を正孔輸送層又は発光層上に調製することによって形成することができる。電子輸送層は、真空蒸着法、スピンコート法、流し込み法、LB法などによって形成することができる。
正孔阻止層のための正孔阻止材料は、電子輸送層から発光層までの高い電子注入/輸送効率を有し、また、発光層よりも高い電離電位を有して、発光層からの正孔の流出を阻止して発光効率の低下を避けることが好ましい。
正孔阻止材料としては、公知の物質、たとえばBalq、TAZ及びフェナントロリン誘導体、たとえばバソクプロイン(BCP)を使用することができる。
Figure 0004916661
正孔阻止層は、少なくとも1種の正孔阻止材料を含む有機膜を電子輸送層と発光層との間に調製することによって形成することができる。正孔阻止層は、真空蒸着法、スピンコート法、流し込み法、インクジェット法、LB法などによって形成することができる。層の厚さは、好ましくは5nm〜2μmの範囲、より好ましくは10nm〜100nmの範囲から選択される。
発光層又は正孔輸送層を形成する場合と同様に、バインダ及び少なくとも1種の電子輸送材料を含有する溶液を使用することにより、より平滑でより均質な電子輸送層を形成することができる。
電子輸送層の厚さは、0.5〜1000nmの範囲、好ましくは1〜100nmの範囲、より好ましくは2〜50nmの範囲で選択することが好ましい。
正孔注入材料は、電子受容物質を組み込むことによって増感することができ、電子注入材料は、電子供与物質を組み込むことによって増感することができる。
本発明の有機EL素子において、発光層は、本発明の発光性2H−ベンゾトリアゾール材料に加えて、他の発光材料、他のドーパント、他の正孔注入材料及び他の電子注入材料の少なくとも一つを含有することができる。温度、湿度及び周囲雰囲気に対する安定性に関して本発明の有機EL素子を改善するためには、素子の表面に保護層を形成してもよいし、素子を全体としてシリコーン油などで封止してもよい。
陰極に使用される導電性材料は、4eVよりも小さい仕事関数を有する材料から選択することが適当である。導電性材料は、マグネシウム、カルシウム、スズ、鉛、チタン、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム及びこれらの合金を含むが、誘導性材料はこれらに限定されない。合金の例は、マンガン/銀、マンガン/インジウム及びリチウム/アルミニウムを含むが、これらに限定されてはならない。陽極及び陰極それぞれは、所望により二以上の層で形成された層構造を有してもよい。
有機EL素子の効果的な発光のためには、電極の少なくとも一方が素子の発光波長領域で十分に透明であることが望ましい。さらには、基板もまた透明であることが望ましい。透明な電極は、所定の光透過率が確保されるよう、上記導電性材料から蒸着法又はスパッタリング法によって製造される。発光面側の電極は、たとえば少なくとも10%の光透過率を有する。基板は、十分な機械的及び熱的強度ならびに透明度を有する限り、特に限定されない。たとえば、ガラス基板及び透明な樹脂の基板、たとえばポリエチレン基板、ポリエチレンテレフタレート基板、ポリエーテルスルホン基板及びポリプロピレン基板から選択される。
本発明の有機EL素子では、各層は、乾式膜形成法、たとえば真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマ法及びイオンめっき法ならびに湿式膜形成法、たとえばスピンコート法、浸漬法及び流し塗り法のいずれかによって形成することができる。各層の厚さは特に限定されないが、各層は、適切な厚さを有することを求められる。層厚さが大きすぎる場合、非効率的に、所定の発光を達成するために高い電圧が求められる。層厚さが小さすぎる場合、層はピンホールなどを有しやすくなり、電場が印加されたときに十分な発光明度を得ることが困難になる。各層の厚さは、たとえば、約5nm〜約10μm、たとえば約10nm〜約0.2μmの範囲である。
湿式膜形成法では、所期の層を形成するための材料を適当な溶媒、たとえばエタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン及びジオキサンに溶解又は分散させ、その溶液又は分散液から薄膜を形成する。溶媒は、上記溶媒に限定されてはならない。膜形成性を改善し、いずれかの層におけるピンホールの発生を防ぐため、層を形成するための上記溶液又は分散液は、適切な樹脂及び適切な添加物を含有してもよい。使用することができる樹脂は、絶縁樹脂、たとえばポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスルホン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート及びセルロース、これらのコポリマー、光伝導性樹脂、たとえばポリ−N−ビニルカルバゾール及びポリシランならびに導電性ポリマー、たとえばポリチオフェン及びポリピロールを含む。上記添加物は、酸化防止剤、紫外線吸収剤及び可塑剤を含む。
本発明の発光性ベンゾトリアゾール材料が有機EL素子の発光層に使用される場合、有機EL素子は、有機EL素子特性、たとえば発光効率及び最大発光明度に関して改善されることができる。さらに、本発明の有機EL素子は、熱及び電流に対して顕著に安定であり、低い作動電圧で使用可能な発光明度を与える。従来素子の劣化問題を顕著に軽減することができる。
Figure 0004916661
(式中、
aは、0又は1であり、
bは、0又は1であり、
1は、bが1である場合、式
Figure 0004916661
の基であり(cは、0又は1である)、bが0である場合、Y3であり、
2及びX3は、互いに独立して、式
Figure 0004916661
の基であり(dは、0又は1である)、
Ar1、Ar2及びAr3は、互いに独立して、場合によっては置換されていてもよいアリール又はヘテロアリール、特に、場合によっては置換されていてもよいC6〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールであり、
1及びY2は、互いに独立して、二価の結合基であり、
3及びY3′は、互いに独立して、場合によっては置換されていてもよいアリール又はヘテロアリール、特に、場合によっては置換されていてもよいC6〜C30アリール又はC2〜C26ヘテロアリールである)
の2H−ベンゾトリアゾール化合物は新規であり、本発明のさらなる主題を構成する。
式IIaの化合物のうち、以下の誘導体
Figure 0004916661
(式中、Y3及びA23は、先に定義したとおりである)
が好ましく、式IIb、IIc及びIIdの化合物がより好ましい。
以下の例が本発明を例示する。例及び本出願全体を通じて、発光材料とは、本発明の2H−ベンゾトリアゾール化合物をいう。
例1
Figure 0004916661
2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール10.0g、44.4mmol、炭酸カリウム12.0g、86.8mmol、アセトン150ml及び臭化ベンジル5.3ml、7.6g、44.6mmolを、攪拌棒を備えた500mlフラスコに入れた。この混合物を激しく攪拌しながら70℃(環流)で合計8時間加熱した。混合物を室温まで放冷し、ろ過した。真空中で揮発分を除去して無色の油状物を得た。この生成物を5:1ヘキサン:アセトン(55ml)から結晶化させて無色の固体を得た。収量:12.86g、40.8mmol、92%。融点=68℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 7.97 (m, 2H), 7.53 (d, 1H), 7.42 (m, 2H), 7.24 (m, 6H), 7.04 (m, 1H), 5.14 (s, 2H), 2.35 (s, 3H).
この物質は、溶液中、407nmのλmax発光、CIE(0.159、0.037)を示した。
例2
Figure 0004916661
2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール2.64g、11.7mmol、炭酸カリウム2.0g、14mmol、アセトン60ml及び9−クロロメチルアントラセン2.66g、11.7mmolを、攪拌棒を備えた250mlフラスコに入れた。この混合物を激しく攪拌しながら70℃(環流)で合計32時間加熱した。混合物を室温まで放冷し、ろ過した。真空中で揮発分を除去してわずかに黄色の固体を得た。4.83g、11.6mmol、99%。この生成物をヘキサン:酢酸エチル5:2中で一夜かけて粉砕した。ろ過し、真空中で揮発分を除去して淡黄色の固体を得た。収量:3.53g、8.50mmol、73%。融点=132℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.41 (s, 1H), 8.26 (d, 2H), 7.94 (dd, 2H), 7.87 (m, 2H), 7.52 (s, 1H), 7.40 (m, 8H), 6.04 (s, 2H), 2.40 (s, 3H).
例3
Figure 0004916661
2,2′−メチレンビス−(6−(2H−ベンゾトリアゾリル)−4−メチルフェノール)(US−B−4,937,348を参照)3.00g、6.49mmolをDMF300ml中にスラリー化した。この混合物を40℃に加熱し、NaOMe、CH3OH中5.4M、2.40ml、13mmolを注射器で加えると、オレンジ色の均質な混合物が形成した。混合物の温度を70℃にし、臭化ベンジル1.70ml、2.44g、14.3mmolを注射器で加えた。100℃で4時間後、真空中で揮発分を除去して半固体を得た。カラムクロマトグラフィー、19:1ヘキサン:酢酸エチルを使用して生成物を得た。収量:3.32g、5.17mmol、80%。融点=150℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 7.90 (m, 4H), 7.42 (d, 2H), 7.38 (m, 4H), 7.08 (m, 6H), 6.97 (m, 4H), 6.90 (d, 2H), 4.34 (s, 4H), 2.26 (s, 6H).
例4
Figure 0004916661
2−(5−カルボキシ−2H−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール5.00g、13.6mmol、炭酸カリウム5.64g、40.8mmol、アセトン80ml及びDMF40mlを、攪拌棒を備えた250mlフラスコに入れた。ヨードメタン4.2ml、9.6g、68mmolを注射器で加えた。この混合物を45℃で17時間加熱した。真空中で揮発分を除去し、生成物をトルエンで抽出した。ろ過し、真空中でトルエンを除去して無色の固体を定量収率で得た。この物質4.0gを、シリカ上、ヘキサン:酢酸エチル19:1を使用してクロマトグラフィーにかけて、生成物3.8g、9.6mmol、95%(精製工程)を得た。融点=112℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.82 (s, 1H), 8.09 (m, 2H), 7.56 (d, 1H), 7.51 (d, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.10 (s, 3H), 1.48 (s, 9H), 1.37 (s, 9H).
この物質は、溶液中、445nmのλmax発光、CIE(0.157、0.132)を示した。
例5
Figure 0004916661
2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール30.06g、83.99mmol、炭酸カリウム23.3g、0.169mmol、アセトン200ml及びヨードメタン26ml、59g、0.42mol(何回かに分けて添加)を45℃で3日間加熱した。この混合物を冷却し、真空中で揮発分を除去した。生成物をトルエンとで溶解し、ろ過し、真空中で揮発分を除去して無色の固体を得た。収量31.18g、83.84mmol、99.8%。融点=224℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.16 (d, 1H), 8.12 (d, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.57 (dd, 1H), 3.25 (s, 3H), 1.62 (s, 9H), 1.51 (s, 9H).
例6
Figure 0004916661
例5からの化合物2.00g、5.38mmol、炭酸カリウム2.23g、16.1mmol及びフェニルボロン酸0.98g、8.04mmolをトルエン30ml中にスラリー化し、アルゴン下、110℃に加熱した。アリルトリシクロヘキシルホスフィニルパラジウムクロリド(WO01/16057を参照)20mgを加えたのち、110℃で24時間加熱した。この混合物を室温まで放冷し、シリカのパッドに通してろ過し、トルエンで洗浄した。真空中で揮発分を除去し、粗物質をペンタン20ml中で15時間かけて粉砕して清浄な生成物を得た。収量1.53g、3.70mmol、69%。融点=152℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.28 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.82 (m, 3H), 7.62 (m, 4H), 7.37 (m, 1H), 3.23 (s, 3H), 1.58 (s, 9H), 1.46 (s, 9H).
この物質は、溶液中、413nmのλmax発光、CIE(0.157、0.053)を示した。
例7
Figure 0004916661
5−アミノ−2−フェニル−2H−ベンゾトリアゾール(Kehrmann, et. al., Chem. Ber. 1892, 25, 899)2.10g、10.0mmol、炭酸カリウム4.15g、30.0mmol及び臭化ベンジル3.42g、20.0mmolを、DMF30mlとともに、攪拌棒を備えた100mlフラスコに入れた。この混合物を100℃で15時間加熱した。フラスコを冷却し、酢酸エチルを加えた。溶液を抽出し、水洗して(5×250ml)DMFを除去した。MgSO4で乾燥させ、ろ過し、真空中で揮発分を除去して緑ないし黄色の半固体を得た。この生成物をヘキサン:酢酸エチル4:1、30ml中で粉砕によって精製したのち、トルエン20mlから結晶化させた。収量2.12g、5.43mmol、54%。融点=158℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.24 (d, 2H), 7.73 (d, 1H), 7.49 (t, 2H), 7.29 (m, 11H), 7.17 (dd, 1H), 6.91 (d, 1H), 4.75 (s, 4H).
この物質は、溶液中、455nm及び497nmのλmax発光を示した。
例8
Figure 0004916661
5−アミノ−2−フェニル−2H−ベンゾトリアゾール(Kehrmann, et. al., Chem. Ber. 1892, 25, 899)2.00g、9.51mmol、炭酸カリウム3.47g、25.1mmol及び1,2,4,5−テトラキスブロモメチルベンゼン2.14g、4.76mmolを、攪拌棒を備えた100mlフラスコに入れた。DMF40mlを加え、混合物を100℃に加熱した。4時間後、粘ちょうな黄色の沈殿物が見られ、TLCは、非常に低いRfを有する1成分だけを示した(1:1ヘキサン:酢酸エチル)。フラスコを冷却し、水30mlを加えた。生成物をろ過し、数回水洗し、次いでメタノールで洗浄した。残留する揮発分を真空中で除去して黄色の固体を得た。収量2.49g、4.56mmol、96%。融点=364℃、ガラス転移点=167℃。MS(EI):546(M+
例9
Figure 0004916661
a)ベンゾカイン23.00g、139.2mmolを水400ml中にスラリー化し、濃縮HCl 29ml、0.35molを加えると、均質な溶液が形成した。混合物を0℃に冷却し、水50ml中の亜硝酸ナトリウム10.09g、146.2mmolを滴下した。40分後、水20ml中スルファミド酸3.0g、31mmolをゆっくりと加えて過剰の亜硝酸塩を破壊した。ジアゾニウム塩を、0℃の水800ml中の1−ナフチルアミン−2−スルホン酸31.08g、139.2mmol、炭酸ナトリウム29.5g、0.278mmolを入れた2.5リットル反応器にカニューレで移した。0〜5℃で2時間後、生成物をろ過し、水洗(2×300ml)すると、赤い固体が形成した。TLCは、一つの大きなスポット及び小さな不純物を示した。すべてをb)に使用した。
Figure 0004916661
b)a)からの生成物及び酢酸銅(II)0.25g、1.38mmolをtert−アミルアルコール中にスラリー化した。80℃に加熱すると、混合物は均質になり、tert−ブチルヒドロペルオキシド100ml、70g、0.78molを2日かけて加えた。この混合物を冷却し、ろ過して生成物を取り出した。tert−アミルアルコールで洗浄し、真空中で揮発分を除去してピンク色の固体を得た。収量27.46g、86.53mmol、62%。融点=161℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.42 (d, 1H), 8.23 (d, 2H), 8.01 (d, 2H), 7.66 (d, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.45 (m, 2H), 4.21 (q, 2H), 1.22 (t, 3H).
例10
Figure 0004916661
例9からの生成物をエタノール:水1:1、700ml中にスラリー化し、水酸化ナトリウム6.94g、0.174molを加えた。この混合物を環流状態(外部105℃)で4時間加熱した。フラスコを70℃に冷却し、ろ過して生成物の淡褐色溶液を得た。一夜かけて室温まで放冷すると結晶が形成した。この生成物をろ過し、エタノール:水1:1、50mlで洗浄し、高真空を使用して乾燥させた。この物質を精製することなく例11に使用した。収量:21.22g、68.17mmol、79%
例11
Figure 0004916661
例10からの生成物3.00g、9.64mmolを、室温で、数滴のDMFを含有するジクロロメタン40ml中にスラリー化した。塩化チオニル2.4ml、3.9g、33mmolを注射器で加えて、発熱を伴いながら沈殿物を形成させた。フラスコを外部温度53℃で5時間加熱したのち、室温まで放冷した。真空中で揮発分を除去して淡褐色の固体を得た。この固体に、アルゴン下、N−メチルピロリジノン20ml中N−フェニル−1,2−フェニレンジアミン1.78g、9.66molの溶液を滴下した。室温で30分後、この混合物を60℃で2時間加熱した。水に注加し、ろ過し、水及びメタノール25mlで洗浄することによって生成物を単離した。高真空を使用して物質を単離した。物質を真空(100mbar)下260℃で3時間加熱して物質の溶融体を形成した。室温まで放冷したのち、この生成物をジクロロメタンで抽出し、シリカパッドに通してろ過した。真空中で溶媒を除去して、TLC(ヘキサン:酢酸エチル1:1)によると一つのスポットであるほぼ無色の固体を得た。収量3.03g、6.93mmol、72%。この物質をMeOH25ml中で一夜かけて粉砕することによって精製した。ろ過し、真空中で揮発分を除去して無色の固体を得た。収量2.48g、5.67mmol、59%。融点=208℃、ガラス転移点=75℃。MS (EI): 437 (M+). 1H NMR (ppm, CDCl3): 8.54 (d, 1H), 8.27 (d, 2H), 7.84 (m, 2H), 7.71 (m, 2H), 7.67 (d, 1H), 7.58 (m, 3H), 7.46 (m, 3H), 7.32 (m, 3H), 7.23 (m, 2H).
例12
Figure 0004916661
3,7−ジアミノジベンゾフラン(Nimura, S., et. al. J. Phys. Chem. A 1997, 101, 2083)10.0g、50.4mmol、水150ml及び濃縮HCl 25ml、0.30molを500ml反応器に入れた。水28ml中の亜硝酸ナトリウム7.00g、0.101molを0℃で滴下した。DMF45mlを、温度が5℃を超えないようにゆっくりと加えた。10分後、ジアゾニウム塩を、水100ml、DMF50ml及びHCl 10ml、0.12mol中2−ナフチルアミン14.4g、0.101molの溶液に滴下して暗色の混合物を得た。酢酸ナトリウム三水和物40g、0.29molを0℃で反応物に加えたのち、室温で2時間攪拌した。ビス−アゾ中間体をろ過し、水洗した。この生成物を、ピリジン225ml及び酢酸銅(II)一水和物50g、0.25molとともに1リットル反応器に入れた。混合物を環流させながら6時間加熱したのち、室温まで放冷した。ベージュ色の生成物をろ過し、水(7×150ml)及びメタノール(2×50ml)で洗浄した。真空中で揮発分を除去した。高温のトリクロロベンゼンに溶解し、活性炭に通してろ過し(熱いうちに)、室温まで放冷することによって化合物を精製して黄色の結晶を得た。収量13.15g、26.2mmol、52%。融点=348℃。MS(EI):502(M+
例13
Figure 0004916661
a)2,5−ジブロモアニリン19.71g、78.5mmolを室温でEtOH130mlに溶解した。攪拌しながら、H2SO44.2ml、7.7g、79mmolを注射器で加えて、沈殿物を形成させた。真空中で揮発分を除去してベージュ色の粉末を得た。
上記アニリニウム硫酸塩26.00g、77.0mmolを0℃で水200ml及びHCl 5ml、60mmol中にスラリー化した。水30ml中の亜硝酸ナトリウム5.31g、77.0mmolを滴下した。反応物を0℃で2時間攪拌した。ジアゾニウム塩溶液を、同じく0℃で、エタノール450ml中2−ナフトール11.1g、77.0mmolの溶液に何回かに分けて滴下した。オレンジ色の混合物を3時間攪拌し、室温まで温めた。生成物をろ過し、水洗し(3×200ml)、真空で乾燥させた。生成物を、19:1ヘキサン:酢酸エチル(200ml)中での粉砕によって精製し、ろ過し、真空中で乾燥させてオレンジ色の固体を得た。収量28.13g、69.27mmol、90%。分解温度=170℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.63 (d, 1H), 8.32 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.62 (d, 1H), 7.57 (t, 1H), 7.35 (dd, 1H), 6.93 (d, 1H).
Figure 0004916661
b)a)からの生成物28.13g、69.27mmol、アジ化ナトリウム4.50g、69.3mmol及び臭化銅(I)0.10g、0.69mmolを、攪拌棒及びDMF200mlを有する500mlフラスコに入れた。この混合物を80℃で2時間加熱し、室温まで放冷した。溶液を水500mlに注加し、水洗した(4×500ml)。真空中で揮発分を除去して、TLC(1:1ヘキサン:酢酸エチル)によると高純度の褐色の固体を得た。収量21.1g、62.0mmol、90%。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.62 (d, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.90 (m, 3H), 7.60 (m, 2H), 7.41 (m, 2H).
例14
Figure 0004916661
例13からの生成物20.7g、60.9mmol及び炭酸カリウム16.9g、122mmolを、攪拌棒及びDMF200mlを有する500mlフラスコに入れた。ヨードメタン7.8ml、17.8g、122mmolを注射器で加えた。フラスコを50℃(外部)で3時間加熱した。真空中で揮発分を除去し、生成物をトルエン:水(1:1、1リットル)で抽出した。有機相を分離させ、乾燥させた。ろ過し、真空中で揮発分を除去して、TLC及びNMRによると高純度の褐色の固体を得た。収量17.2g、48.6mmol、80%。融点=116℃。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.22 (s, 1H), 8.06 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.87 (m, 1H), 7.56 (dd, 1H), 7.41 (m, 3H), 6.92 (m, 1H), 3.88 (s, 3H).
例15
Figure 0004916661
例14からの生成物5.00g、14.1mmol、ジフェニルアミン2.39g、14.1mmol、ナトリウムtert−ブトキシド2.71g、28.2mmol、トリス−(ジベンジリジンアセトン)二パラジウム(0)129mg、0.141mmol及びビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン156mg、0.281mmolを、攪拌棒を備えた250mlフラスコに入れた。トルエン100mlを加え、混合物を100℃で24時間加熱した。生成物をアルミナに吸着させ、ヘキサン:酢酸エチル(15:1)を使用してクロマトグラフィーにかけた。昇華によって生成物をさらに精製した。融点=214℃、ガラス転移点=78℃。MS(EI):442(M+)。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.14 (d, 1H), 7.94 (d, 2H), 7.51 (m, 4H), 7.38 (m, 5H), 7.28 (m, 4H), 7.16 (m, 3H), 4.00 (s, 3H).
この物質は、溶液中、478nmのλmax発光を示した。
例16
Figure 0004916661
3−アミノフルオロアンテン10.85g、49.94mmolを、0℃で、水50ml及びHCl 12M、10ml、0.12mol中に懸濁させた。水10ml中の亜硝酸ナトリウム3.50g、50.7mmolを15分かけて滴下した。0℃で30分後、赤褐色の溶液をろ過した。トビアス酸(2−ナフチルアミン−1−スルホン酸)11.15g、49.96mmolをピリジン50mlに溶解させ、0℃に冷却した。次いで、ジアゾニウム塩溶液を0℃で30分かけて滴下した。2時間後、懸濁液をろ過し、水洗し、真空中で乾燥させて赤紫色の固体を得た。
この物質15.6g、42.0mmolを、1リットル反応器中、ピリジン250ml中で60℃に加熱した。水100ml中の硫酸銅(II)五水和物26.4g、0.105molをアゾ化合物に滴下した。そして、4時間、温度を90℃に上げた。この混合物を室温まで放冷し、ろ過して淡褐色の固体を得た。この化合物を結晶化によって精製した。収量7.9g、21.4mmol、51%。融点=155℃。MS(APCI):370.1(M+1)。この物質は、溶液中、478nmのλmax発光を示した。
例17
Figure 0004916661
a)4−ブロモアニリン23.63g、137.4mmolを、HCl 31ml、372mmolを使用して水250mlに溶解した。この混合物を0℃に冷却し、水30ml中の亜硝酸ナトリウム9.48g、137mmolを30分かけて滴下した。45分後、ジアゾニウム塩を、水600ml中トビアス酸30.66g、137.4mmol及び炭酸ナトリウム25.1g、234mmolの0℃の混合物にカニューレによって加えた。2時間後、赤い沈殿物をろ過し、水洗した(2×300ml)。真空中で生成物を乾燥させて赤色の固体を得た。この化合物をメタノール175ml中で一夜かけて粉砕した。ろ過し、真空中で揮発分を除去して、TLCによると高純度の赤色の固体を得た。この赤色染料をそのまま次の工程に使用した。MS(EI):325(M+)。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.74 (d, 1H), 7.68 (d, 2H), 7.59 (d, 2H), 7.53 (m, 2H), 7.47 (t, 1H), 7.27 (t, 1H), 6.77 (d, 1H).
Figure 0004916661
b)a)からの生成物10.00g、30.66mmol及び酢酸銅(II)50mg、0.28mmolを、攪拌棒を備えた250mlフラスコに入れた。tert−アミルアルコール100mlをゆっくりと加え、混合物を80℃に加熱した。tert−ブチルヒドロペルオキシド13.7ml、100mmolをゆっくりと加え、反応をTLCによってモニタした。フラスコを室温まで放冷し、生成物をろ過した。tert−アミルアルコールで洗浄し、真空中で揮発分を除去して淡いローズ色の固体を得た。収量7.82g、24.1mmol、79%。MS(EI):323(M+)。1H NMR (ppm, CDCl3): 8.49 (d, 1H), 8.15 (d, 2H), 7.76 (d, 1H), 7.64 (m, 2H), 7.55 (m, 4H).
例18
Figure 0004916661
a)マグネシウム削り屑1.67g、68.7mmolを、アルゴン下で1時間、乾燥攪拌した。エーテル32mlを加えたのち、ジブロモメタン2滴を加えた。エーテル20ml及びTHF25ml中4−ブロモ−4′−tert−ブチルビフェニル(Murphy, S., et. al. J. Org. Chem. 1995, 60, 2411)10.0g、34.6mmolを1時間かけて滴下した。この混合物を37℃で2時間環流させた。別個のフラスコで、トリイソプロピルボレート9.4ml、7.7g、41mmol及びTHF30mlをアルゴン下で−78℃に冷却した。上記グリニャール試薬をカニューレによって加え、反応物を−78℃で1時間攪拌した。フラスコを室温まで温め、さらに1時間攪拌した。この混合物を、HCl、水を入れたフラスコに注加し、2時間攪拌した。ベージュ色の生成物をろ過し、水洗した。真空中で揮発分を除去してオフホワイト色の固体を得た。収量5.67g、22.3mmol、64%。融点=192℃。1H NMR (ppm, (CD3)2SO): 7.80 (d, 2H), 7.55 (2つの重なる二重ピーク, 4H), 7.41 (d, 2H), 1.25 (s, 9H).
Figure 0004916661
b)a)からの生成物2.00g、6.13mmol、例19からの生成物2.54g、9.99mmol、炭酸カリウム2.36g、17.1mmol及びトルエン50mlをアルゴン下で30分間攪拌した。アリルトリシクロヘキシルホスフィニルパラジウムクロリド(WO01/16057)40mgを加えたのち、110℃で24時間加熱した。この混合物を室温まで放冷し、シリカゲルに吸着させた。ヘキサン:酢酸エチル9:1を使用するカラムクロマトグラフィーによって生成物を精製して黄褐色の固体0.90g、1.98mmol、32%を得た。融点=245℃。この物質は、溶液中、414nmのλmax発光を示し、量子効率は70%であった。
応用例1(素子)
以下の素子構造を調製した。
ITO(陽極、ITOはインジウムスズ酸化物である)
CuPC(銅フタロシアニン、正孔注入材料)
NPD(4,4′−ビス−(1−ナフチル−フェニルアミノ)ビフェニル、正孔輸送材料)
DPVBi(4,4′−ビス−(2,2−ジフェニル−1−ビニル)ビフェニル)(ホスト)/例16の化合物(2.6%、ゲスト)
Alq3(トリス−8−キノリナトアルミニウム、電子輸送材料)
LiF/Al(陰極)
この素子構造を使用して、溶液中のゲスト物質と同様に、9V(0.89cd/A)で最大の明度816cd/cm2を489nmでの発光λmaxとともに観察した。
応用例2(素子)
以下の素子構造を調製した。
ITO(陽極、ITOはインジウムスズ酸化物である)
CuPC(銅フタロシアニン、正孔注入材料)
NPD(4,4′−ビス−(1−ナフチル−フェニルアミノ)ビフェニル、正孔輸送材料)
DPVBi(4,4′−ビス−(2,2−ジフェニル−1−ビニル)ビフェニル)(ホスト)/例15の化合物(2.2%、ゲスト)
Alq3(トリス−8−キノリナトアルミニウム、電子輸送材料)
LiF/Al(陰極)
この素子構造を使用して、溶液中のゲスト物質と同様に、11V(1.8cd/A)で最大の明度3120cd/cm2を493nmでの発光λmaxとともに観察した。
応用例3(素子)
以下の素子構造を調製した。
ITO(陽極、ITOはインジウムスズ酸化物である)
CuPC(銅フタロシアニン、正孔注入材料)
NPD(4,4′−ビス−(1−ナフチル−フェニルアミノ)ビフェニル、正孔輸送材料)
例12の化合物
Alq3(トリス−8−キノリナトアルミニウム、電子輸送材料)
LiF/Al(陰極)
この素子構造を使用して、15V(1.1cd/A)で最大の明度1230cd/cm2を471nmでの発光λmaxとともに観察した。
応用例4(素子)
以下の素子構造を調製した。
ITO(陽極、ITOはインジウムスズ酸化物である)
CuPC(銅フタロシアニン、正孔注入材料)
NPD(4,4′−ビス−(1−ナフチル−フェニルアミノ)ビフェニル、正孔輸送材料)
例11の化合物
Alq3(トリス−8−キノリナトアルミニウム、電子輸送材料)
LiF/Al(陰極)
この素子構造を使用して、10V(0.71cd/A)で最大の明度720cd/cm2を432nmでの発光λmaxとともに観察した。
応用例5(素子)
以下の素子構造を調製した。
ITO(陽極、ITOはインジウムスズ酸化物である)
CuPC(銅フタロシアニン、正孔注入材料)
NPD(4,4′−ビス−(1−ナフチル−フェニルアミノ)ビフェニル、正孔輸送材料)
DPVBi(4,4′−ビス−(2,2−ジフェニル−1−ビニル)ビフェニル)(ホスト)/例7の化合物(3.1%、ゲスト)
Alq3(トリス−8−キノリナトアルミニウム、電子輸送材料)
LiF/Al(陰極)
この素子構造を使用して、溶液中のゲスト物質と同様に、14V(2.1cd/A)で最大の明度4130cd/cm2を461nmでの発光λmaxとともに観察した。
本発明の例で得られた有機EL素子は、優れた発光明度を示し、高い発光効率を達成した。上記例で得られた有機EL素子を3(mA/cm2)で連続的に発光させたとき、すべての有機EL素子は安定なままであった。本発明の発光材料は非常に高い蛍光量子効率を有するため、発光材料を使用する有機EL素子は、低電流印加領域で高明度の発光を達成し、発光層がさらにドーピング材料を使用する場合、有機EL素子は、最大発光明度及び最大発光効率に関して改善された。さらに、異なる蛍光色を有するドーピング材料を本発明の発光材料に加えることにより、異なる発光色を有する発光素子が得られた。
本発明の有機EL素子は、発光効率及び発光明度に関する改善ならびにより長い素子寿命を達成し、組み合わせて使用される発光材料、ドーパント、正孔注入材料、電子注入材料、増感剤、樹脂及び電極材料ならびに素子を製造する方法に対して限定を加えない。
本発明の物質を発光材料として使用する有機EL素子は、高い明度を有する発光を、高い発光効率及び従来の素子に比べて長い寿命で達成する。本発明の発光材料及び本発明の有機EL素子によると、高い明度、高い発光効率及び長い寿命を有する有機EL素子を達成することができる。

Claims (7)


  1. Figure 0004916661
    (式中、
    dは、0又は1であり、
    Ar1、Ar2、Ar3及びAr4は、場合によっては置換されていてもよいC6〜C30アリール又はピリジルを表す、
    ただし、式II又はIII中のAr1及びAr2がC6〜C30アリールである場合、式:
    Figure 0004916661
    が、互いに独立して、式
    Figure 0004916661
    (式中、
    21、A22、A23、A24、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17及びA18は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、−NR2526、C1〜C24アルキルチオ、−PR3232、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であるか、あるいは
    22とA23又はA11とA23が、基
    Figure 0004916661
    であるか、あるいは
    11、A12、A13、A14、A15、A16、A17及びA18のうち互いに隣接する2個の基が、基
    Figure 0004916661
    であり、
    31、A32、A33、A34、A35、A36及びA37は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であり、
    Dは、−CO−、−COO−、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−NR25−、−SiR3031−、−POR32−、−CR23=CR24−又は−C≡C−であり、
    Eは、−OR29、−SR29、−NR2526、−COR28、−COOR27、−CONR2526、−CN、−OCOOR27又はハロゲンであり、
    23、R24、R25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであるか、あるいは
    25とR26がいっしょになって五又は六員環を形成し、
    27及びR28は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであり、
    29は、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであり、
    30及びR31は、互いに独立して、C1〜C24アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C24アルキルによって置換されているC6〜C18アリールであり、
    32は、C1〜C24アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C24アルキルによって置換されているC6〜C18アリールである)の基であり;
    3及びY3′が、互いに独立して、式
    Figure 0004916661
    (式中、
    41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R59、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R70、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R77、R80、R81、R82、R83、R84、R85、R86及びR87は、互いに独立して、H、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、場合によってはEによって置換されているC1〜C24アルケニル、場合によってはEによって置換されているC5〜C12シクロアルキル、場合によってはEによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、場合によってはEによって置換されているC6〜C18アリール、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、場合によってはEによって置換されているC6〜C18アリールオキシ、場合によってはEによって置換されているC7〜C18アリールアルコキシ、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキルチオ、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキルセレン、場合によってはEによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキルテルル、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール又は場合によってはEによって置換されているC6〜C18アラルキルであるか、あるいは
    41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52、R53、R54、R55、R56、R57、R58、R59、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R70、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R77、R80、R81、R82、R83、R84、R85、R86及びR87のうち互いに隣接する2個の基が、基
    Figure 0004916661
    であり、
    90、A91、A92、A93、A94、A95、A96及びA97は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であり、
    68、R69、R78、R79、R88及びR89は、互いに独立して、C1〜C18アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであるか、あるいは
    68とR69、R78とR79及び/又はR88とR89がいっしょになって五又は六員環を形成するか、あるいは
    68とR70、R69とR73、R77とR78及び/又はR84とR89がいっしょになって基
    Figure 0004916661
    であり、
    D、E、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は前記と同義である)の基であり;
    1 は、−S−、−O−又は−NR 25 −であり、ここで、R 25 は、C 1 〜C 24 アルキル又はC 6 〜C 10 アリールであり、
    1及びY2が、互いに独立して、
    Figure 0004916661
    Figure 0004916661
    (式中、
    1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7は、1、2又は3であり
    6 及びR7は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であり、
    8は、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール又はC7〜C25アラルキルであり、
    9及びR10は、互いに独立して、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであるか、あるいは
    9とR10が五又は六員環を形成し、
    14及びR15は、互いに独立して、H、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、又はEによって置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、
    D、E、 23、R24、R25 25 26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は前記と同義である)の基であり
    1 は、基:
    Figure 0004916661
    であってもよく、
    2 は、−O−、−S−、−NR 25 −(ここで、R 25 は、H、C 6 〜C 18 アリール、C 7 〜C 18 アラルキル又はC 1 〜C 24 アルキルである)であってもよい)で示される、2H−ベンゾトリアゾール化合物を発光材料として含む、エレクトロルミネセンス素子。
  2. 式IVの
    Figure 0004916661
    が、互いに独立して、式
    Figure 0004916661
    (式中、
    41、A42、A43、A44、A51、A52、A53、A54、A55、A56、A57、A58、A59及びA60は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、NR2526、C1〜C24アルキルチオ、−PR3232、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であるか、あるいは、
    42とA43又はA42とA51が、基
    Figure 0004916661
    であり、
    51、A52、A53、A54、A55、A56、A57、A58、A59及びA60のうち互いに隣接する2個の基が、基
    Figure 0004916661
    であり、
    61、A62、A63、A64、A65、A66、A67、A68、A69及びA70は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であり、
    Dは、−CO−、−COO−、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−NR25−、−SiR3031−、−POR32−、−CR23=CR24−又は−C≡C−であり、
    Eは、−OR29、−SR29、−NR2526、−COR28、−COOR27、−CONR2526、−CN、−OCOOR27又はハロゲンであり、
    23、R24、R25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであるか、あるいは
    25とR26がいっしょになって五又は六員環を形成し、
    27及びR28は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであり、
    29は、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであり、
    30及びR31は、互いに独立して、C1〜C24アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C24アルキルによって置換されているC6〜C18アリールであり、
    32は、C1〜C24アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C24アルキルによって置換されているC6〜C18アリールであり、
    置換基A41、A42、A43、A44、A51、A52、A53、A54、A55、A56、A57、A58、A59、A60、A61、A62、A63、A64、A65、A66、A67、A68、A69及びA70の1個が、Y への結合である単結合を表す)
    の基である、請求項1記載のエレクトロルミネセンス素子。
  3. 1及びY2が、互いに独立して、
    Figure 0004916661
    (式中、
    1、R6、R7、R8、R9及びR10は、請求項1と同義である)
    である、請求項1記載のエレクトロルミネセンス素子。
  4. 2H−ベンゾトリアゾール化合物が、式
    Figure 0004916661
    (式中、
    21、A22、A23及びA24は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C24ヘテロアリールであるか、あるいは
    22とA23又はA11とA23が、式
    Figure 0004916661
    の基であり、
    11、A12、A13、A14、A15、A16、A17及びA18は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C10ヘテロアリールであり、
    25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C7〜C18アラルキル又はC1〜C24アルキルであり、
    27は、C1〜C24アルキルであり、
    3は、式
    Figure 0004916661
    の基であり、
    41は、水素、C1〜C24アルコキシ又はOC7〜C18アラルキルであり、
    42は、水素又はC1〜C24アルキルであり、
    43は、水素、ハロゲン、−CONR2526、−COOR27
    Figure 0004916661
    であり、
    1は、−S−、−O−又は−NR25′−であり、
    25′は、C1〜C24アルキル又はC6〜C10アリールであり、
    110は、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27であるか、あるいは
    42とR43が、式
    Figure 0004916661
    の基であり、
    44は、水素又はC1〜C24アルキルであり、
    45は、水素又はC1〜C24アルキルであり、
    11′、A12′、A13′及びA14′は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27であり、
    68及びR69は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていてもよいC1〜C24アルキルであり、
    70、R71、R72、R73、R74、R75、R76、R90、R91、R92及びR93は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C6〜C10アリール、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27であり、
    25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C7〜C18アラルキル又はC1〜C24アルキルであり、
    27は、C1〜C24アルキルである)
    の化合物である、請求項1記載のエレクトロルミネセンス素子。
  5. 2H−ベンゾトリアゾール化合物が、式
    Figure 0004916661
    (式中、
    41、A42、A43及びA44は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C10ヘテロアリールであるか、あるいは
    42とA43が、式
    Figure 0004916661
    の基であり、
    51、A52、A53、A54、A55、A56、A57、A58、A59及びA60は、互いに独立して、H、CN、C1〜C24アルキル、C1〜C24アルコキシ、C1〜C24アルキルチオ、C6〜C18アリール、−NR2526、−CONR2526又は−COOR27又はC2〜C10ヘテロアリールであり、
    1は、O、S又は−NR25′−であり、
    25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C7〜C18アラルキル又はC1〜C24アルキルであり、
    27は、C1〜C24アルキルであり、
    1は、式
    Figure 0004916661
    の基であり、
    6は、C1〜C24アルコキシ又は−O−C7〜C25アラルキルであり、
    7は、H又はC1〜C24アルキルであり、
    9及びR10は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていてもよいC1〜C24アルキルであり、
    25′は、C1〜C24アルキル又はC6〜C10アリールである)
    の化合物である、請求項3記載のエレクトロルミネセンス素子。
  6. 2H−ベンゾトリアゾール化合物が、式
    Figure 0004916661
    (式中、
    dは、0又は1であり、
    2は、式−O−、−S−、−NR25−、
    Figure 0004916661
    の基であり、
    3は、式
    Figure 0004916661
    の基であり、
    9及びR10は、互いに独立して、1又は2個の酸素原子によって中断されていることができるC1〜C24アルキルであり、
    25は、H、C6〜C18アリール、C7〜C18アラルキル又はC1〜C24アルキルであり、
    41は、C1〜C24アルコキシ又はC7〜C15フェニルアルコキシであり、
    44は、H又はC1〜C24アルキルである)
    の化合物である、請求項1又は2記載のエレクトロルミネセンス素子。

  7. Figure 0004916661
    (式中、
    1及びY2は、互いに独立して、
    Figure 0004916661
    Figure 0004916661
    (式中、
    1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7は、1、2又は3であり、
    1は、−S−、−O−又は−NR25′−であり、
    25′は、C1〜C24アルキル又はC6〜C10アリールであり、
    6及びR7は、互いに独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C1〜C24ペルフルオロアルキル、C5〜C12シクロアルキル、Eによって置換されている及び/又はS−、−O−もしくは−NR25−によって中断されているC5〜C12シクロアルキル、C5〜C12シクロアルコキシ、Eによって置換されているC5〜C12シクロアルコキシ、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、C7〜C25アラルキル、Eによって置換されているC7〜C25アラルキル、C7〜C25アラルコキシ、Eによって置換されているC7〜C25アラルコキシ、又は−CO−R28であり、
    8は、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール又はC7〜C25アラルキルであり、
    9及びR10は、互いに独立して、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、Eによって置換されているC2〜C20ヘテロアリール、C2〜C24アルケニル、C2〜C24アルキニル、C1〜C24アルコキシ、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルコキシ、又はC7〜C25アラルキルであるか、あるいは
    9とR10が五員又は六員環を形成し、
    14及びR15は、互いに独立して、H、C1〜C24アルキル、Eによって置換されている及び/又はDによって中断されているC1〜C24アルキル、C6〜C24アリール、Eによって置換されているC6〜C24アリール、C2〜C20ヘテロアリール、又はEによって置換されているC2〜C20ヘテロアリールであり、
    Dは、−CO−、−COO−、−S−、−SO−、−SO2−、−O−、−NR25−、−SiR3031−、−POR32−、−CR23=CR24−又は−C≡C−であり、
    Eは、−OR29、−SR29、−NR2526、−COR28、−COOR27、−CONR2526、−CN、−OCOOR27又はハロゲンであり、
    23、R24、R25及びR26は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであるか、あるいは
    25とR26がいっしょになって五又は六員環を形成し、
    27及びR28は、互いに独立して、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであり、
    29は、H、C6〜C18アリール、C1〜C24アルキルもしくはC1〜C24アルコキシによって置換されているC6〜C18アリール、C1〜C24アルキル、又は−O−によって中断されているC1〜C24アルキルであり、
    30及びR31は、互いに独立して、C1〜C24アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C24アルキルによって置換されているC6〜C18アリールであり、
    32は、C1〜C24アルキル、C6〜C18アリール、又はC1〜C24アルキルによって置換されているC6〜C18アリールであり;
    他の変数は、請求項1と同義である)
    の2H−ベンゾトリアゾール化合物。
JP2004512463A 2002-06-06 2003-05-30 エレクトロルミネセンス素子 Expired - Lifetime JP4916661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38630602P 2002-06-06 2002-06-06
US60/386,306 2002-06-06
PCT/EP2003/005698 WO2003105538A1 (en) 2002-06-06 2003-05-30 Electroluminescent device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529172A JP2005529172A (ja) 2005-09-29
JP4916661B2 true JP4916661B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=29736148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512463A Expired - Lifetime JP4916661B2 (ja) 2002-06-06 2003-05-30 エレクトロルミネセンス素子

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7541096B2 (ja)
EP (3) EP1520450B1 (ja)
JP (1) JP4916661B2 (ja)
KR (1) KR101017229B1 (ja)
CN (1) CN100502087C (ja)
AU (1) AU2003238442A1 (ja)
BR (1) BR0311615A (ja)
CA (1) CA2487430A1 (ja)
MX (1) MXPA04012183A (ja)
TW (1) TW200307737A (ja)
WO (1) WO2003105538A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8138413B2 (en) 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US7507903B2 (en) 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8198696B2 (en) 2000-02-04 2012-06-12 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
EP1520450B1 (en) 2002-06-06 2017-08-02 UDC Ireland Limited Electroluminescent device
DE10342340A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-14 Basf Ag Verbindungen auf Basis von Fluoranthen und ihre Verwendung
EP1718622A2 (en) * 2003-12-05 2006-11-08 Ciba SC Holding AG Electroluminescent device
KR100577235B1 (ko) 2004-03-19 2006-05-10 엘지전자 주식회사 유기전계발광소자
KR100565666B1 (ko) * 2004-03-22 2006-03-29 엘지전자 주식회사 유기전계발광소자
DE102004014534A1 (de) * 2004-03-23 2005-10-13 Basf Ag Triazolderivate und Verwendung von Triazolderivaten in organischen Leuchtdioden (OLEDs)
KR101080353B1 (ko) * 2004-07-02 2011-11-07 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US7838868B2 (en) 2005-01-20 2010-11-23 Nanosolar, Inc. Optoelectronic architecture having compound conducting substrate
US7732229B2 (en) 2004-09-18 2010-06-08 Nanosolar, Inc. Formation of solar cells with conductive barrier layers and foil substrates
US7075231B1 (en) * 2005-01-03 2006-07-11 Eastman Kodak Company Tandem OLEDs having low drive voltage
US8927315B1 (en) 2005-01-20 2015-01-06 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. High-throughput assembly of series interconnected solar cells
SE528408C2 (sv) 2005-03-07 2006-11-07 Interactive Inst Ii Ab En metod och en anordning för visuell indikering av ström- eller effektförbrukning i en elkabel
JP2006310036A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用基板
ATE455162T1 (de) 2005-05-30 2010-01-15 Basf Se Elektrolumineszenz-gerät
EP1966343B1 (en) 2005-12-28 2017-04-19 UDC Ireland Limited Electroluminescent metal complexes with triazoles
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
JP2008218986A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
IT1393059B1 (it) * 2008-10-22 2012-04-11 Eni Spa Copolimeri pi-coniugati a basso gap contenenti unita' benzotriazoliche
TWI407831B (zh) * 2009-04-17 2013-09-01 Innolux Corp 影像顯示系統
US8247243B2 (en) 2009-05-22 2012-08-21 Nanosolar, Inc. Solar cell interconnection
FR2956028B1 (fr) 2010-02-08 2012-03-02 Oreal Composition cosmetique incluant au moins un compose fluorophore.
US9067919B2 (en) 2010-07-08 2015-06-30 Basf Se Use of dibenzofurans and dibenzothiophenes substituted by nitrogen-bonded five-membered heterocyclic rings in organic electronics
KR102140853B1 (ko) 2013-02-26 2020-08-03 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 신규 나프토트리아졸 유도체 및 유기 전계 발광 소자
CN105579443A (zh) * 2013-07-29 2016-05-11 保土谷化学工业株式会社 苯并三唑衍生物和有机电致发光器件
KR102313854B1 (ko) * 2014-04-04 2021-10-20 유디씨 아일랜드 리미티드 고효율의 형광 유기 발광 소자
WO2015156325A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 保土谷化学工業株式会社 キノリノトリアゾール誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN104269495A (zh) * 2014-09-16 2015-01-07 南京邮电大学 一种高效率有机发光二极管及其制备方法
US11165037B2 (en) * 2016-11-25 2021-11-02 Lg Chem, Ltd. Organic light-emitting diode
JP6868896B2 (ja) * 2017-02-20 2021-05-12 シプロ化成株式会社 波長変換材料を含有する樹脂組成物
CN113195488A (zh) * 2018-12-06 2021-07-30 巴斯夫欧洲公司 形成2h-苯并三唑主体和同类物的新方法
KR20220051976A (ko) 2020-10-20 2022-04-27 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961070A (ja) * 1972-10-16 1974-06-13
JPS5473032A (en) * 1977-11-22 1979-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material
JPH02297893A (ja) * 1989-05-11 1990-12-10 Nitto Denko Corp エレクトロルミネセンス素子
JPH03792A (ja) * 1989-02-17 1991-01-07 Pioneer Electron Corp 電界発光素子
JPH07114987A (ja) * 1993-08-02 1995-05-02 Basf Ag エレクトロルミネセンス装置
JPH07138240A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Kemipuro Kasei Kk ベンゾトリアゾール誘導体およびその用途
JPH09106889A (ja) * 1995-06-06 1997-04-22 Hewlett Packard Co <Hp> エレクトロルミネセンス素子
JPH09125054A (ja) * 1995-09-21 1997-05-13 Bayer Ag 電界発光装置
JPH10251633A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1140355A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11100317A (ja) * 1997-07-26 1999-04-13 Ciba Specialty Chem Holding Inc Uv−防御剤組成物
JPH11157223A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Konica Corp 感熱記録材料
JPH11219786A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Fuji Electric Co Ltd 多色発光有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2001097949A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2002042281A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Substituted 5-aryl and 5-heteroaryl-2-(2-hydroxyphenyl)-2h-benzotriazole derivatives as uv absorbers

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2784197A (en) 1957-03-05 Fluorescent stilbyl ditriazole
US2684966A (en) * 1954-07-27 Triazole dyestuffs
US2784183A (en) 1951-09-06 1957-03-05 Geigy Ag J R Fluorescent monotriazole compounds
US2713056A (en) 1953-07-16 1955-07-12 Du Pont Fluorescent whitening agents
DE1052405B (de) 1956-09-06 1959-03-12 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von organisch-loeslichen, fluoreszierenden 4-(4,5-Arylen-1,
US3004896A (en) 1956-12-14 1961-10-17 Geigy Ag J R Ultra-violet light-absorbing composition of matter
NL223154A (ja) 1956-12-14
US3055896A (en) 1959-06-11 1962-09-25 American Cyanamid Co Aminohydroxyphenylbenzotriazoles and triazine derivatives thereof
US3072585A (en) 1960-01-13 1963-01-08 American Cyanamid Co Vinylbenzyloxy phenylbenzotriazoles
US3074910A (en) 1960-11-17 1963-01-22 Hercules Powder Co Ltd Stabilization of polyolefins with a nickel phenolate of a bis(p-alkyl phenol) monosulfide and an o-hydroxy phenyl benzotriazole
BE630549A (ja) 1961-06-16
US3230194A (en) 1961-12-22 1966-01-18 American Cyanamid Co 2-(2'-hydroxy-5'-tertiary-octylphenyl)-benzotriazole and polyolefins stabilized therewith
US3288786A (en) 1962-09-10 1966-11-29 Gen Aniline & Film Corp Naphthotriazole optical brighteners
FR1397516A (fr) * 1963-03-28 1965-04-30 Basf Ag Composés oxdiazoliques fluorescents et procédé pour leur prêparation et leur emploi
US3341530A (en) 1965-05-24 1967-09-12 Gen Aniline & Film Corp Naphtho(1, 2)triazole brighteners for fine fabrics
DE1285308B (de) * 1965-10-15 1968-12-12 Agfa Gevaert Ag Photographisches Material
ES344828A1 (es) 1966-09-08 1969-01-01 Geigy Ag J R Procedimiento para aprestar y emblanquecer opticamente ge- neros textiles.
DE1919181A1 (de) 1969-04-16 1970-10-22 Bayer Ag 3-[1,2,4-Triazolyl-(1)]-7-aryltriazolylcumarine
US4127586A (en) 1970-06-19 1978-11-28 Ciba-Geigy Corporation Light protection agents
CH550809A (de) 1970-10-01 1974-06-28 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von triazol-derivaten.
JPS516540B2 (ja) * 1973-12-03 1976-02-28
US4275004A (en) 1978-06-26 1981-06-23 Ciba-Geigy Corporation High caustic coupling process for preparing substituted 2-nitro-2'-hydroxyazobenzenes
US4226763A (en) 1978-06-26 1980-10-07 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-(.alpha.,α-dimethylbenzyl)-phenyl]-2H-benzotriazole and stabilized compositions
US4278589A (en) 1978-06-26 1981-07-14 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-(α,α-dimethylbenzyl)phenyl]-2H-benzotriazole and stabilized compositions
US4315848A (en) 1979-05-10 1982-02-16 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-(α,α-dimethylbenzyl)-phenyl]-2H-benzotriazole and stabilized compositions
US4347180A (en) 1979-05-16 1982-08-31 Ciba-Geigy Corporation High caustic coupling process for preparing substituted 2-nitro-2'-hydroxyazobenzenes
US4383863A (en) 1979-12-17 1983-05-17 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-tert-octylphenyl]-2H-benzotriazole in stabilized photographic compositions
US4853471A (en) 1981-01-23 1989-08-01 Ciba-Geigy Corporation 2-(2-Hydroxyphenyl)-benztriazoles, their use as UV-absorbers and their preparation
JPS589151A (ja) 1981-07-09 1983-01-19 Canon Inc 電子写真感光体
DE3208933A1 (de) * 1982-03-12 1983-10-06 Bayer Ag Triazol-triazinyl-azo-farbstoffe
US4533612A (en) 1983-04-27 1985-08-06 Basf Aktiengesellschaft Electrophotographic recording materials containing special charge carrier-transporting compounds
JPS61113649A (ja) 1984-11-07 1986-05-31 Adeka Argus Chem Co Ltd 耐光性の改善された高分子材料組成物
US4937348A (en) 1984-11-09 1990-06-26 Adeka Argus Chemical Co., Ltd. Process for preparing 2,2'-methylene-bis-(4-hydrocarbyl-6-benzotriazolylphenols)
US4675352A (en) 1985-01-22 1987-06-23 Ciba-Geigy Corporation Liquid 2-(2-hydroxy-3-higher branched alkyl-5-methyl-phenyl)-2H-benzotriazole mixtures, stabilized compositions and processes for preparing liquid mixtures
JPH0621234B2 (ja) * 1987-03-25 1994-03-23 大日精化工業株式会社 顔料組成物及びその製造方法
JP2659095B2 (ja) 1987-06-30 1997-09-30 富士通株式会社 ゲートアレイ及びメモリを有する半導体集積回路装置
JP2681369B2 (ja) 1988-06-03 1997-11-26 塩野義製薬株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体およびそれを含有するカルボン酸類分析用試薬
US5006662A (en) 1988-10-17 1991-04-09 Ciba-Geigy Corp. Manufacturing process for a naphthotriazole stilbene fluorescent agent
JPH02282263A (ja) 1988-12-09 1990-11-19 Nippon Oil Co Ltd ホール輸送材料
US5061569A (en) 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
US5278314A (en) 1991-02-12 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation 5-thio-substituted benzotriazole UV-absorbers
US5280124A (en) 1991-02-12 1994-01-18 Ciba-Geigy Corporation 5-sulfonyl-substituted benzotriazole UV-absorbers
EP0499011A1 (en) 1991-02-12 1992-08-19 Japat Ltd Organic electroluminescent element
JP3016896B2 (ja) 1991-04-08 2000-03-06 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3015163B2 (ja) * 1991-09-20 2000-03-06 旭電化工業株式会社 耐候性の改善された高分子材料組成物
US5319091A (en) 1992-11-24 1994-06-07 Phillips Petroleum Company Process for sulfur containing derivatives of hydroxyphenyl/benzotriazoles
US5268450A (en) 1992-11-24 1993-12-07 Phillips Petroleum Company Compositions comprising sulfur-containing derivatives of hydroxyphenylbenzotriazole and process therefor
US5486406A (en) 1994-11-07 1996-01-23 Motorola Green-emitting organometallic complexes for use in light emitting devices
DE69535154T2 (de) * 1994-12-13 2007-08-16 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Verfahren zur Behandlung von Textilmaterialien
JP3393729B2 (ja) * 1995-02-14 2003-04-07 旭電化工業株式会社 耐候性の改善された染色されたポリエステル繊維材料
US5574166A (en) 1995-04-19 1996-11-12 Ciba-Geigy Corporation Crystalline form of 2-(2-hydroxy-3-α-cumyl-5-tert-octylphenyl)-2H-benzotriazole
US5779937A (en) * 1995-05-16 1998-07-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP3658891B2 (ja) 1996-11-05 2005-06-08 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US5977219A (en) 1997-10-30 1999-11-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
US6166218A (en) 1996-11-07 2000-12-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
JP3336606B2 (ja) * 1998-03-09 2002-10-21 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP2000256667A (ja) 1999-03-11 2000-09-19 Taiho Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
AU7410100A (en) 1999-08-27 2001-03-26 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Coupling reactions using palladium catalysts
JP2001332124A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Toshiba Chem Corp 導電性ペーストおよび光半導体装置
ATE482476T1 (de) * 2000-07-17 2010-10-15 Fujifilm Corp Lichtemittierendes element und azolverbindung
EP1520450B1 (en) 2002-06-06 2017-08-02 UDC Ireland Limited Electroluminescent device

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961070A (ja) * 1972-10-16 1974-06-13
JPS5473032A (en) * 1977-11-22 1979-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material
JPH03792A (ja) * 1989-02-17 1991-01-07 Pioneer Electron Corp 電界発光素子
JPH02297893A (ja) * 1989-05-11 1990-12-10 Nitto Denko Corp エレクトロルミネセンス素子
JPH07114987A (ja) * 1993-08-02 1995-05-02 Basf Ag エレクトロルミネセンス装置
JPH07138240A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Kemipuro Kasei Kk ベンゾトリアゾール誘導体およびその用途
JPH09106889A (ja) * 1995-06-06 1997-04-22 Hewlett Packard Co <Hp> エレクトロルミネセンス素子
JPH09125054A (ja) * 1995-09-21 1997-05-13 Bayer Ag 電界発光装置
JPH10251633A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1140355A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11100317A (ja) * 1997-07-26 1999-04-13 Ciba Specialty Chem Holding Inc Uv−防御剤組成物
JPH11157223A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Konica Corp 感熱記録材料
JPH11219786A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Fuji Electric Co Ltd 多色発光有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2001097949A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2002042281A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Substituted 5-aryl and 5-heteroaryl-2-(2-hydroxyphenyl)-2h-benzotriazole derivatives as uv absorbers

Also Published As

Publication number Publication date
US20050175856A1 (en) 2005-08-11
CA2487430A1 (en) 2003-12-18
CN100502087C (zh) 2009-06-17
JP2005529172A (ja) 2005-09-29
MXPA04012183A (es) 2005-02-25
AU2003238442A1 (en) 2003-12-22
EP2315502B1 (en) 2020-10-14
US7541096B2 (en) 2009-06-02
TW200307737A (en) 2003-12-16
EP1520450B1 (en) 2017-08-02
EP2315502A1 (en) 2011-04-27
EP2265092A1 (en) 2010-12-22
EP2265092B1 (en) 2018-03-14
WO2003105538A1 (en) 2003-12-18
WO2003105538A8 (en) 2004-12-16
EP1520450A1 (en) 2005-04-06
BR0311615A (pt) 2005-03-08
KR101017229B1 (ko) 2011-02-25
CN1659931A (zh) 2005-08-24
KR20050016499A (ko) 2005-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916661B2 (ja) エレクトロルミネセンス素子
JP4963357B2 (ja) エレクトロルミネセントデバイス
US8946984B2 (en) Electroluminescent device
US20080027226A1 (en) Electroluminescent Device
US20080199726A1 (en) Electroluminescent Device
KR20080007637A (ko) 전기발광 디바이스
JP2007527361A (ja) エレクトロルミネセンス素子
EP1687856B1 (en) Electroluminescent devices comprising 2-(p-triphenyl)-3-phenyl-pyrazine derivatives
US20060226766A1 (en) Electroluminescent device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term