JP4887657B2 - アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4887657B2
JP4887657B2 JP2005129915A JP2005129915A JP4887657B2 JP 4887657 B2 JP4887657 B2 JP 4887657B2 JP 2005129915 A JP2005129915 A JP 2005129915A JP 2005129915 A JP2005129915 A JP 2005129915A JP 4887657 B2 JP4887657 B2 JP 4887657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
output
signal
data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005129915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006308784A (ja
Inventor
雅夫 入口
弘 土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005129915A priority Critical patent/JP4887657B2/ja
Priority to US11/411,048 priority patent/US7936329B2/en
Priority to CNB2006100771781A priority patent/CN100505023C/zh
Publication of JP2006308784A publication Critical patent/JP2006308784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887657B2 publication Critical patent/JP4887657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Description

本発明は、アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法に関し、特に、大容量負荷のデータ線の駆動に好適な回路手段を備える表示装置及びその駆動方法に関するものである。
近年、液晶表示装置は、携帯電話やPDA、ノートPC等のモバイル用途としてだけでなく、大画面のテレビ用途としても利用されている。液晶表示装置は、他の表示装置に比べて、薄型、軽量、低消費電力という特長がある。これらの液晶表示装置を駆動する方式には、大きく分けて単純マトリクス型とアクティブマトリクス型があるが、高精細化に適しているのは、画素単位毎にスイッチング素子を備えている、アクティブマトリクス型である。
アクティブマトリクス型は、個々の画素を制御するスイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」と略記する)を備えているため、高品質な画像表示が可能であり、高精細化に適している。以下、従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成と駆動方法を示す。
図14は、従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の典型的な構成の一例を示す図である。図14を参照すると、このアクティブマトリクス型液晶表示装置は、液晶パネル101、ゲートドライバ108、データドライバ109、及び、表示コントローラ120を備えている。液晶パネル101は、2枚の基板と、この2枚の基板間に挟持された液晶とを有する。一方の基板には、複数のデータ線102が、図の垂直方向に配設され、複数の走査線103が、図の水平方向にそれぞれ配設されており、データ線102と走査線103との交差部に、画素回路104が、マトリクス状に設けられている。また、他方の基板には、一面に共通電極110が設けられ、この共通電極110には所定の電圧が与えられている。
図14に示す画素回路104は、液晶表示素子1画素の等価回路を表している。画素回路104は、TFT105、画素電極117、液晶容量106、蓄積容量107を備えている。TFT105は、データ線102と画素電極117の間に接続され、制御端は走査線103に接続される。また液晶容量106及び蓄積容量107は、画素電極117と共通電極110との間に接続される。走査線103の走査信号によりTFT105がオンとされると、データ線102の階調信号が画素電極117へ供給され、TFT105がオフとされると、液晶容量106及び蓄積容量107により、その階調信号が保持される。画素電極117と共通電極110の電位差により液晶の透過率が変化するため、階調信号電圧を画素電極に供給することで液晶の階調表示を行うことができる。
図15は、図14に示した装置に用いられる従来のデータドライバ109の典型的な構成の一例を示す図である。図15を参照すると、データドライバ109は、シフトレジスタ208と、データレジスタ207と、データラッチ206と、レベルシフタ205と、階調電圧発生回路204と、デジタルアナログ変換回路202と、バッファアンプ群201を備えている。バッファアンプ201は、ボルテージフォロワ型の演算増幅器112を備えている。
図15に示したデータドライバ109の動作を説明する。シフトレジスタ208は、クロック信号CLKに応じてシフトパルスを出力し、データレジスタ207は、シフトレジスタ208からのシフトパルスに応じて、入力された映像データを順次シフトアップして、出力数に応じて映像データを分配する。データラッチ206は、データレジスタ207より分配された映像データを一旦保持し、制御信号STBのタイミングに応じて全出力を一斉に、レベルシフタ205へ出力する。
レベルシフタ205は、映像データの電圧振幅を液晶駆動電圧に対応した電圧振幅に変換して、デジタルアナログ変換回路(D/A変換回路)202へ出力する。
D/A変換回路202は、階調電圧発生回路204から出力された複数の階調電圧を入力し、映像データに基づき階調電圧を選択し、階調信号として出力する。
バッファアンプ群201は、出力数に対応した演算増幅器112を備え、D/A変換回路202から出力された階調信号を入力し、電流増幅した階調信号を出力端子810へ出力する。なお、データドライバ109の出力端子810は、対応するデータ線102の一端に接続される。
次に、図14に示した従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法について説明する。図16は、図14及び図15を参照して説明した従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動の代表的な信号のタイミングチャートを示した図である。以下、図14、図15と、図16のタイミング波形を参照して、従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法について説明する。
図16では、制御信号STBと、1データ線に対応した映像データDATA(x−1)、DATA(x)、DATA(x+1)と、走査信号Y(x−1)、Y(x)、Y(x+1)と、1データ線の駆動電圧波形が示される。
映像データDATA(x)、DATA(x+1)は、データラッチ206(図15参照)より出力されたデータ信号を示しており、制御信号STBの立上り時刻T1,T2に応じて、レベルシフタ205(図15参照)へ出力される。
したがって、映像データDATA(x)、DATA(x+1)に対応した階調信号も、ほぼ時刻T1,T2に対応して、演算増幅器112(図15参照)より出力され、データ線を駆動する。
また、走査信号Y(x)、Y(x+1)は、相隣る走査線の走査信号を示しており、走査信号Y(x)は、時刻T1からT2までHIGHレベルとされ、それ以外では、LOWレベルとされる。時刻T1からT2では、走査信号Y(x)が駆動され、走査線に接続される一行分のTFTがオンとされ、一行分の画素回路の各画素電極に、各データ線に出力された階調信号が供給される。
また、走査信号Y(x+1)は、時間T2からT3までHIGHレベルとされ、それ以外ではLOWレベルとされる。時間T2からT3では、次の一行分の画素回路の各画素電極に、各データ線に出力された階調信号が供給される。
また、データ線駆動電圧は、映像データDATA(x)、DATA(x+1)に対応した階調信号がT1からT2の期間、T2からT3の期間に順次駆動され、走査信号Y(x)、Y(x+1)により、垂直方向の隣接画素回路の画素電極にそれぞれ供給される。
なお、図16のデータ線駆動電圧は、T1からT2の期間では、負極性(−)の階調信号とされ、T2からT3の期間では、正極性(+)の階調信号とされる。ここで、階調信号の極性は、共通電極110の電圧VCOMに対する極性を意味する。
このように極性を変化させると、画素行毎に、極性が反転する。これは、液晶パネルの表示品質を高める一般的な方法である。
また、図16には図示されないが、隣り合うデータ線に、同じタイミングで出力する階調信号が異なる極性となるように設定すると、画素列毎に極性が変化し、これも液晶パネルの表示品質を高める一般的な方法である。
また、画素電極への階調信号の供給及び保持は、フレーム周期毎に繰り返され、その都度階調信号の極性が反転される。これは、液晶の劣化を防ぐための液晶駆動の一般的な方法である。
以上、図16を参照して、映像データDATA(x)、DATA(x+1)に対応した1データ線の駆動及び階調信号の画素電極への供給について説明したが、他のデータ線についても同様である。
次に、図14の表示パネル101の各画素回路104に供給されるデータ線駆動電圧について詳しく説明する。
図17は、1データ線102の等価回路113と1画素回路104を示す図である。なお、図17のデータ線等価回路113において、データドライバの出力端子810が接続されるデータ線の一端を端子NN1(「データ線近端」という)とし、データ線の他端を端子FF1(「データ線遠端」という)とする。
配線の等価回路は、一般に、図17に示すように、抵抗素子と容量素子を、複数段に接続した構成で表すことができる。各抵抗素子は、データ線を構成する配線材料や配線長及び配線断面積で定まり、各容量素子はデータ線と共通電極110との間の液晶容量や走査線との交差部の容量など各画素回路の構成により定まる。
したがって、表示パネル101が大画面化、高解像度化するほど、データ線インピーダンスは増加する。一方、1画素回路104は、データ線遠端FF1に接続されるもののみ示し、他の画素回路は省略されている。画素回路104の構成は、図14を参照して説明したとおりである。
図13は、図17のデータ線近端NN1、遠端FF1、画素電極117のそれぞれの電圧波形WA、WB、WCを示したものである。各電圧波形WA、WB、WCは、図16のタイミングチャートの時刻T2の前後の変化を示している(図13においてTr=T2)。
図13を参照すると、電圧波形WA(図17のデータ線近端NN1の電圧波形)は時刻T2以後、一定のスルーレートで電圧変化し、時間TA後に、目的の階調信号電圧に到達する。このスルーレートは、図15の演算増幅器112の駆動能力によって定まる。
電圧波形WB(データ線遠端FF1の電圧波形)は、時刻T2以後、緩やかに変化し、時間TB後に、目的の階調信号電圧に到達する。
このとき、電圧波形WBの変化は、データ線近端NN1に供給された電荷がデータ線インピーダンスに依存したデータ線内の緩和速度により定まる。すなわち、電圧波形WBは、電圧波形WAとデータ線インピーダンスによって定まる。
電圧波形WC(画素電極117の電圧波形)は、時刻T2以後、電圧波形WBよりも更に緩やかに変化し、時間TC後に目的の階調信号電圧に到達する。電圧波形WCの変化は、電圧波形WBがTFT105を介して伝わるため、電圧波形WBとTFT105の電荷移動度に依存している。
現在、一般的な液晶表示装置は、液晶パネル101のTFT105がアモルファスシリコンで形成されている。アモルファスシリコンTFTの電荷移動度が比較的低いため、電圧波形WCは電圧波形WBよりも更に遅延の大きい波形となっている。
したがって、図16のタイミングチャートにおいて、1映像データに対応した階調信号を駆動する期間1H(図16では、時刻T1、T2、T3の各間隔)は、時間TCを目安に設定される。
時間TCを短縮するためには、液晶パネル101においては、データ線102やTFT105が低インピーダンスとなる構成とするか、データドライバにおいては、演算増幅器112の駆動能力を高め、電圧波形WAのスルーレートを高くすることが必要とされる。
演算増幅器の電流駆動能力を高めずに、データ線駆動電圧の立ち上がり時間を短くする方法は、例えば、特許文献1(特開2001−22328号公報)に記載されている。特許文献1では、低インピーダンス化を図るために、図18に示す構成にして二つの方策をとっている。すなわち、プリチャージ期間内に、
1)デコーダ出力遅延時間(デコーダ回路の出力が確定するまでの時間)を小さくするような接続を行うとともに、
2)プリチャージによってあらかじめデータ線に所定の電位を設定する。
プリチャージ期間内に、デコーダ回路278及び279と、アンプ回路271と272が切り離されることで、デコーダ出力には、オフ状態のトランスファゲート回路TG31とTG32が接続され、TG31とTG32の入力インピーダンスがアンプ回路271と272と比べて、はるかに小さいため、デコーダ出力遅延時間を短くすることができる。と同時に、この期間に並列して、アンプ回路271と272の入力に、プリチャージ電圧(VHpre、VLpre)を供給することにより、ドレイン線をプリチャージすることで高速化を図っている。
このような構成は、演算増幅器の電流駆動能力を高める必要はなくなるが、従来の表示装置の構成と比べて、TG31〜TG34のプリチャージコントロール回路を新たに必要とし、プリチャージによる所定の電圧供給が必要となる。
また、この構成では、プリチャージ電位から、目的とする階調電圧までの充放電時間が必要となる。
データ線駆動電圧の立ち上がり時間を短くする別の方法として、一部のリセット期間内に映像信号を立ち上げておく方法が、例えば、特許文献2(特開2004−61970号公報)に記載されている。特許文献4では、有機EL(Electro Luminescence)表示装置を例にとって、図19に示すようなタイミングチャートにしたがって制御を行う。有機EL表示素子では、供給電流量に応じて発光するため、TFTに依存した電流供給量のバラツキが表示品位を劣化させる。そのため、通常は、水平期間のはじめの期間である、水平ブランキング期間(各映像信号の供給後、次の映像信号が供給されるまでの期間)内にリセット期間を設けて、補正信号を画素に印加することが通常行われている。
しかしながら、高精細化によって、水平期間が短くなり、水平ブランキング期間も短くなることで、この期間にリセットを行うことが困難となる。
そこで、水平走査期間(映像信号供給配線からデータ線に映像信号電圧が供給される期間)にも重複してリセット期間を設け、映像信号供給配線とデータ線が切断された期間に、あらかじめ、映像信号供給配線に映像信号が設定電位に到達させておくことで、リセット期間終了後のデータ線駆動電圧の立ち上がり期間を短くすることができる。
しかしながら、前記の構成は、リセット期間を確保する方法であって、画素電極への電圧供給時間不足を解消するものではない。なぜならば、前記の構成における画素への電圧供給時間は、水平期間から、水平ブランキング期間と水平走査期間の一部(リセット期間と重複した期間)を差し引いた時間であるからである。
上記2つの特許文献は、表示装置のデータ線駆動回路の構成および制御方法を変えた一例である。
なお、本願明細書で開示される発明に関連する文献として上記のほか、下記記載の特許文献、非特許文献等が参照される。なお、特許文献1のほか、特許文献6、特許文献10、特許文献11等にも、データ線駆動用のアンプと、データ信号線の間にスイッチを備えた構成が開示されている。
特開2001−22328号公報 特開2004−61970号公報 特開昭58−099033号公報 特開昭58−121831号公報 特開昭61−214815号公報 特開平11−095729号公報 特開平11−249624号公報 特開平6−326529号公報 特開平9−244590号公報 特開2003−162263号公報 特開2004−318170号公報
信学技報、CAS83−82、第7頁、「オフセット電圧を自動補償するスイッチトキャパシタ形加算増幅IC」、1983年
近年、液晶表示装置は、高精細化及び大型化が進み、解像度の規格がXGA(縦768、横1024)、SXGA(縦1024、横1280)、UXGA(縦1200、横1600)となり、画素数が膨大になって、データ線のインピーダンスが増加している。
また、画面の精細度やサイズに依らず、フレーム周波数は60Hz以上(フレーム周期16.7ms以下)とされるのが一般的であり、画面サイズ・精細度により、1水平期間(以下、「1H」と略記する)の長さが決定されるので、高精細化により、1Hが短くなり、1H内での画素電極への電圧供給時間(図13の時間TC)の確保が困難になる。
その結果、画素電極へ供給される階調信号電圧が目的電圧に十分到達せず、表示品質が劣化する。
これに対して、図13を参照して説明したように、1H内での画素電極への電圧供給時間TCを短縮するためには、データ線やTFTが低インピーダンスとなるパネル構成とするか、演算増幅器112の駆動能力の高いデータドライバを用いることが必要となる。
しかし、パネル構成を変えることは容易でない。このため、一般的には、データドライバの演算増幅器112の駆動能力を高くすることで対応する。
データドライバの演算増幅器112の駆動能力を高くする、すなわち高スルーレート化するためには、演算増幅器112の消費電流を増加させる必要がある。特に、大画面、高解像度の液晶パネルに対応した高スルーレート化を実現するには、演算増幅器112の消費電流を著しく増加させなければならない。
演算増幅器112の消費電流の大幅な増加は、データドライバや表示装置全体の消費電力の増加や、表示装置の発熱などの問題を招く。
すなわち、大画面、高解像度の液晶パネルに対して、画素電極への電圧供給時間が不足するという課題がある。
また、この課題を改善しようとすると、データドライバや表示装置の消費電力が増加するという課題がある。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、表示装置の大画面化、高解像度化によるデータ線インピーダンス(配線抵抗、容量)の増大に対して、出力バッファの駆動能力を増加させることなく、階調信号電圧の駆動能力を向上させ、表示品質の高いアクティブマトリクス型表示装置とその駆動方法、ならびに該表示装置のデータドライバを提供することである。
本願で開示される発明は、課題を解決するための手段として、概略以下にように構成される。なお、以下の構成において、括弧()内の数字や記号は、発明の実施の形態のうち、対応するものの数字や記号を示しており、あくまでその対応関係を明白にするためのものであり、本発明を限定するためのものでない。
本発明に係る装置は、入力信号に応じて信号線を駆動するバッファアンプを備え、走査信号で選択された画素に前記信号線からの信号を供給する表示装置であって、前記バッファアンプの出力と前記信号線との間にスイッチを備え、前記画素に信号を供給するにあたり、前記スイッチを予め定められた期間オフし、前記期間の後に前記スイッチをオンし前記バッファアンプの出力による前記信号線の駆動を開始させる制御を行うものであり、前記スイッチがオフの前記期間の間に、前記バッファアンプの出力は前記入力信号に応じたレベルに達する。本発明において、好ましくは、選択された走査信号は、前記期間の後に活性化される。本発明において、前記信号線が容量性負荷をなし、前記信号線の信号が前記画素へ供給される期間の終了時より手前で、前記スイッチがオフとされ、前記バッファアンプからの前記信号線の駆動は停止され、その間、前記信号線に保持された電荷が画素へ供給される。
本発明の1つのアスペクト(側面)に係るアクティブマトリクス型表示装置は、交差状に配設された複数本のデータ線(102)と複数本の走査線(103)と、前記複数本のデータ線(102)と前記複数本の走査線(103)の交差部にマトリクス状に配置された複数の画素電極(117)と、前記複数の画素電極(117)のそれぞれに対応して、ドレイン及びソースの一方が対応する前記画素電極(117)に接続され、前記ドレイン及びソースの他方が対応する前記データ線(102)に接続され、ゲートが対応する前記走査線(103)に接続されている、複数の薄膜トランジスタ(TFT)(105)と、を有する表示部(101)と、
前記複数の走査線(103)に対して所定の走査周期で走査信号をそれぞれ供給するゲートドライバ(108)と、
映像データを階調信号に変換するデジタルアナログ変換部(202)と、所定の出力周期で前記階調信号を順次増幅出力する複数のバッファアンプ(201)と、前記複数のバッファアンプ(201)の出力端と前記複数本のデータ線(102)の一端との間に接続される複数の出力スイッチ回路(114)と、を備えたデータドライバ(109)と、
前記所定の出力周期に対し、前記所定の走査周期を所定の遅延期間だけ遅らせるように前記ゲートドライバ(108)を制御する遅延制御回路(115)と、
前記所定の遅延期間に、前記複数の出力スイッチ回路(114)をオフ状態に制御する出力スイッチ制御回路(116)と、
前記映像データ、及び、前記ゲートドライバ(108)、前記データドライバ(109)、前記遅延制御回路(115)、及び前記出力スイッチ制御回路(116)をそれぞれ制御する表示コントローラ(120)と、を備えたことを特徴とする。
本発明において、前記複数の出力スイッチ回路(114)が接続された前記複数本のデータ線(102)の一端にそれぞれ接続される複数のスイッチノイズ補償回路(251)を備えたことを特徴とする。
本発明において、前記出力スイッチ回路(114)は、制御端に前記出力スイッチ制御回路(116)から出力される第1制御信号が入力され、ドレインとソースが前記バッファアンプ(201)の出力端と前記データ線(102)の一端との間に接続された第1のトランジスタを備え、前記スイッチノイズ補償回路(251)は、制御端に前記第1制御信号の反転信号が入力され、ドレインとソースが前記データ線の一端に共通接続された、前記第1のトランジスタと同一導電型の第2のトランジスタを備えることを特徴とする。
本発明によるアクティブマトリクス型表示装置は、前記所定の出力周期の1出力期間が、前記複数のバッファアンプ(201)が活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路(116)により前記複数の出力スイッチ回路(114)がオフとされる第1期間と、 前記複数のバッファアンプ(201)が活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路(116)により前記複数の出力スイッチ回路(114)がオンとされる第2期間と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明において、前記複数本の走査線(103)の一つが選択され、選択された走査線(103)に接続される前記薄膜トランジスタ(105)を介して、前記複数本のデータ線(102)の電圧が前記画素電極(117)に供給される1走査選択期間が、前記出力スイッチ制御回路(116)により前記複数の出力スイッチ回路(114)がオンとされる第1期間と、前記複数の出力スイッチ回路(114)がオフとされる第2期間と、を備えたことを特徴とする。
さらに、本発明において、
前記所定の出力周期の1出力期間が、前記複数のバッファアンプ(201)が活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路(116)により前記複数の出力スイッチ回路(114)がオフとされる第1期間と、
前記複数のバッファアンプ(201)が活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路(116)により前記複数の出力スイッチ回路(114)がオンとされる第2期間とを備え、前記複数本の走査線(103)の一つが選択され、選択された走査線(103)に接続される前記薄膜トランジスタ(TFT)(105)を介して、前記複数本のデータ線(102)の電圧を前記画素電極(117)に供給する1走査選択期間が、前記第2期間の開始時から次の1出力期間の前記第1期間の終了時までの間に設定されたことを特徴とする。
また、本発明によるアクティブマトリクス型表示装置は、前記複数のバッファアンプ(201)がオフセットキャンセル機能(オフセット補正回路404)を有し、オフセット値を検出し、補正出力可能な状態とするまでの準備期間を、前記第1期間と重複させたことを特徴とする。
また、本発明において、前記複数のバッファアンプ(201)及び前記複数の出力スイッチ回路(114)が、前記表示部(101)に配設された全てのデータ線(102)と少なくとも同数設けられ、前記全てのデータ線(102)を同時に駆動することを特徴とする。
また、本発明において、前記表示部(101)の表示素子は、液晶表示素子(106)であってもよいし、有機EL素子(501)であってもよい。
本発明によるデータドライバ(109)は、アナログ基準電圧よりなる複数の階調電圧を生成する階調電圧発生回路(204)と、
前記複数の階調電圧及び出力数に対応したデジタル信号の映像データを入力し、前記複数の階調電圧の中から前記映像データに応じた階調電圧を選択し、階調信号として出力する複数のデジタルアナログ変換部(202)と、
前記複数のデジタルアナログ変換部(202)から出力された前記階調信号を増幅出力する複数のバッファアンプ(201)と、
前記複数のバッファアンプ(201)の出力端とドライバ出力端子(810)間にそれぞれ接続され、出力スイッチ制御回路(116)によりオン、オフ制御される複数の出力スイッチ回路(114)と、
前記ドライバ出力端子にそれぞれ接続される複数のスイッチノイズ補償回路(251)と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のデータドライバ(109)において、前記複数のデジタルアナログ変換部(202)の前段回路として、
第1制御信号を入力し、前記第1制御信号に応じたパルス信号を順次シフトしたシフトパルスを出力するシフトレジスタ(208)と、
第2制御信号及び前記映像データを入力し、前記シフトパルスごとに前記映像データを分配するデータレジスタ(207)と、
前記分配された映像データを一時的に保持し、前記第2制御信号に応じて前記複数のデジタルアナログ変換部出力するデータラッチ(206)と、前記データラッチの出力データをレベル変換するレベルシフタ(205)と、を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明のアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法は、交差状に配設された複数本のデータ線(102)と複数本の走査線(103)と、前記複数本のデータ線(102)と前記複数本の走査線(103)の交差部にマトリクス状に配置された複数の画素電極(117)と、前記複数の画素電極(117)のそれぞれに対応して、ドレイン及びソースの一方が対応する前記画素電極(117)に接続され、前記ドレイン及びソースの他方が対応する前記データ線(102)に接続され、ゲートが対応する前記走査線(103)に接続されている、複数の薄膜トランジスタ(TFT)(105)と、を有する表示部(101)と、
前記複数の走査線(103)に対して所定の走査周期で走査信号をそれぞれ供給するゲートドライバ(108)と、
映像データを階調信号に変換するデジタルアナログ変換部(202)と、所定の出力周期で前記階調信号を順次増幅出力する複数のバッファアンプ(201)と、前記複数本のデータ線(102)の一端との間に接続される複数の出力スイッチ回路(114)と、を備えたデータドライバ(109)と、
前記映像データ、及び、前記ゲートドライバ(108)、前記データドライバ(109)をそれぞれ制御する表示コントローラ(120)と、
を備えたアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法であって、
前記所定の出力周期に対し、前記所定の走査周期を所定の遅延期間だけ遅らせ、前記所定の遅延期間に、前記複数の出力スイッチ回路(114)をオフ状態に制御する、ことを特徴とする。
本発明において、上記のデータドライバ(109)は、絶縁基板上に一体形成されてもよいし、単結晶シリコンのLSI上につくりこまれてもよい。
本発明によれば、データドライバのバッファアンプ(演算増幅器)の出力端とデータ線の一端との間に設けた出力スイッチ回路により、バッファアンプの出力信号が映像データに対応した目的の階調信号電圧に変化するまでの所定期間、データ線への電圧供給を遮断し、前記所定期間後にバッファアンプの出力信号のデータ線への電圧供給を開始する。また走査信号の位相を前記所定期間遅らせる。これにより、走査信号がHIGHレベルとされデータ線の信号電圧が画素電極へ供給される期間の開始直後に、データ線近端の電圧を目的の階調信号電圧に瞬時に変化させることができる。なお、データ線の信号電圧が画素電極へ供給される期間の終了時より手前で、バッファアンプからデータ線への電圧供給は停止されるが、大容量のデータ線に保持された電荷を画素電極へ供給することで、画素電極の電圧を目的の階調信号電圧に十分近づけることができ、表示品質を下げることなく表示パネルを駆動することができる。
本発明によれば、バッファアンプ(演算増幅器)の駆動能力を上げることなく、階調信号電圧の駆動能力を向上させることができる。
また本発明によればバッファアンプ(演算増幅器)の消費電流を増加させ駆動能力を高めることにより階調信号電圧の駆動能力を向上させる表示装置と比べて、低消費電力化を実現できる。
上記した本発明についてさらに詳細に説述すべく、添付図面を参照して以下に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態によるアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成図である。図1において、図14と共通する構成要素には、同一符号が付されており、以下では、主に相違点を中心に説明し、同一部分の説明は重複を回避するため、適宜省略する。なお、以下に示す全ての図において、同等の要素には同一の符号が付されてる。また、アクティブマトリクス型液晶表示装置の構成について説明するが、他のアクティブマトリクス型表示装置であれば、表示素子や画素回路の構成を問わず、本発明を適用することで、同等の効果を奏することができる。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施の形態について構成を説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態によるアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す図である。図1を参照すると、本発明のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、液晶パネル101、ゲートドライバ108、データドライバ109、表示コントローラ120、遅延制御回路115、及び出力スイッチ制御回路116を備えている。
液晶パネル101は、2枚の基板と、この2枚の基板間に挟持された液晶とから構成される。一方の基板には、走査線103と、データ線102と、走査線103とデータ線102との交差部に設けられた画素回路104とを有している。各画素単位毎に画素回路104が形成される。
また走査線103の一端に、ゲートドライバ108の出力端子が接続され、データ線102の一端に、データドライバ109の出力端子が接続される。
図1の液晶パネル101の構成は、図14の液晶パネル101の構成と同一のものであるが、単に、図面の都合上、データ線を水平方向、走査線を垂直方向としている。
画素回路104は、スイッチング素子となるTFT105と、階調信号電圧を保持する液晶表示素子106と、蓄積容量107とを有している。
TFT105のゲートが走査線103に接続され、TFT105のドレインにデータ線102が接続され、TFT105のソースに液晶表示素子106の一端と蓄積容量107の一端とが共通接続される。液晶表示素子106及び蓄積容量107の他端は、共通電極110に共通接続される。
画素回路104は、スイッチング素子と表示素子を備えたものであれば他の構成であってもよく、表示素子は、液晶表示素子以外であってもよく、例えば後述の実施形態4に示す有機EL表示素子を用いてもよい。
また、画素回路におけるスイッチング素子と表示素子の接続関係や回路構成は、図1の画素回路104に制限されるものではない。
データドライバ109は、前段回路部111と、バッファアンプ201と、出力スイッチ回路114と、出力スイッチ制御回路116とを有している。
前段回路部111は、図面の都合上、前述した図15のデータドライバから、バッファアンプ群201を除く構成を示す。
すなわち、前段回路部111は、図15に示したデータドライバにおける、シフトレジスタ208、データレジスタ207、データラッチ206、レベルシフタ205、階調電圧発生回路204、及びデジタルアナログ変換回路202からなる回路ユニットを表している。
バッファアンプ群201は、ボルテージフォロワ構成の複数の演算増幅器112で構成される。演算増幅器112は、どのような形態のものであっても構わない。データ線負荷の大きさに応じて最適化されているものとする。
演算増幅器112の非反転入力端子(+)には、前段回路部111の出力端子が接続され、演算増幅器112の反転入力端子(−)には演算増幅器112の出力端子が負帰還接続されている。
演算増幅器112の出力端子は、出力スイッチ回路114の入力端子に接続される。演算増幅器112により増幅された階調信号電圧が、出力スイッチ回路114を介してデータ線に供給される。
出力スイッチ回路114は、演算増幅器112の各出力端子と液晶パネル101の各データ線との間に接続された複数のスイッチ250で構成され、出力スイッチ制御回路116から出力される出力スイッチ制御信号に応じて、複数のスイッチ250は、同時に、オン、オフ制御される。
出力スイッチ回路114がオンとされるときには、演算増幅器112から出力された階調信号がデータ線102に供給され、オフとされるときには、演算増幅器112から出力された階調信号はデータ線102には供給されず、データ線102の電圧は、液晶パネル101上に形成される配線容量により保持される。
出力スイッチ回路114のスイッチ250の構成としては、N−chトランジスタとP−chトランジスタによるCMOSスイッチなどを用いることができる。
出力スイッチ制御回路116は、表示コントローラ120から出力される制御信号GSTに応じて、出力スイッチ制御信号を発生する回路である。
図1では、出力スイッチ制御回路116は、データドライバ109の一構成要素をなしているが、表示コントローラ120内に配設してもよい。
また、出力スイッチ回路114は、スイッチ250がオンからオフへ変化する時に生じるスイッチノイズをキャンセルするためのスイッチノイズ補償回路251を更に備えていてもよい。スイッチノイズは、チャネル電荷注入やクロックフィードスルーによって生じる。
本発明においては、スイッチ250がオンからオフへ変化した後も、データ線に供給され、データ線容量に保持された階調信号電圧を、所定期間保つ必要があり、スイッチノイズ補償回路251は、スイッチノイズにより、データ線に保持された階調信号電圧が変化することを防ぐために設けられる。
スイッチノイズ補償回路251は、スイッチ250とデータ線近端との接続点に接続される。スイッチノイズ補償回路251は、スイッチ250と同極性のトランジスタと、スイッチ250の制御端に入力される制御信号の逆相信号とで構成される。図1では、スイッチノイズ補償回路251は、ドレインとソースがそれぞれ短絡されたN−chトランジスタおよびP−chトランジスタで構成され、ドレインとソースの共通接続点が、それぞれスイッチ250とデータ線近端との接続点に接続される(並列接続されたP−chとN−chのMOSキャパシタよりなる)。一方、N−chトランジスタおよびP−chトランジスタの制御端には、それぞれスイッチ250を構成するN−chトランジスタおよびP−chトランジスタの制御端に入力される制御信号の逆相信号が入力される。なお、ノイズ補償用トランジスタは、ノイズを生じるスイッチの約半分のサイズとされる。
スイッチノイズ補償回路251に示した、ダミースイッチを設ける方法は、例えば、非特許文献や特許文献3乃至5に記載されている。
ゲートドライバ108は、いずれも図示されない、シフトレジスタ、バッファ等で構成される。
ゲートドライバ108の出力端には、走査線103が接続されている。ゲートドライバ108は、遅延制御回路115から出力される制御信号に応じて、走査線に出力する走査信号の位相を制御することができる。
ゲートドライバ108から出力された走査信号によって、選択された走査線につながるTFT105が一斉にオン状態となり、データ線に出力された階調信号電圧が画素電極117に供給される。
遅延制御回路115は、表示コントローラ120から出力される制御信号GSTに応じた制御信号をゲートドライバ108へ出力する回路である。
遅延制御回路115より出力される制御信号により、走査信号の位相を所定の期間で遅延させることができる。即ち、階調信号入力の変化時などを基準にして、走査信号の位相を遅らせる。例えば、シフトレジスタのスタートパルスを遅延回路を通して所定の期間で遅らせるという方法が、簡便である。なお、遅延制御回路115を表示コントローラ120に内蔵する構成としてもよい。
次に、図2のタイミングチャートを参照して、図1に示した本実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置の動作について説明する。特に制限されないが、以下では、液晶印加電圧の極性反転駆動方式として、ドット反転駆動法を用いるものとする。
以下、走査信号を供給する周期を走査周期とし、バッファアンプが階調信号を出力する周期を出力周期とする。1水平期間(1H)をTH[μsec]とし、バッファアンプに入力される階調信号の出力周期の1出力期間をTDATAとし、走査信号によって1つの走査線を選択する1走査選択期間をTSCANとする。それぞれの時間は、TDATA=TH[μsec]、TSCAN≒TH[μsec]である。
図2において、制御信号STBと、1データ線に対応した映像デジタルデータDATA(x)、DATA(x+1)と、出力スイッチ制御信号と、走査信号Y(x)、Y(x+1)と、前記1データ線の駆動電圧が示される。制御信号STB及び映像データDATA(x)、DATA(x+1)は、図15と同様である。
制御信号STBは、一定周期TDATAの信号とされ、制御信号STBの立ち上がり時刻を順次T1、T2、T3とする。制御信号STBのパルス幅は、周期TDATAより短い任意の値とする。
映像データDATA(x)、DATA(x+1)は、データドライバ109の前段回路部111内のデータラッチより出力されたデータ信号を示しており、制御信号STBの立上り時刻T1,T2に応じてレベルシフタ205へ出力される。
そしてデジタルアナログ変換部で映像データに対応した階調信号に変換され、演算増幅器112に入力される。したがって、映像データDATA(x)、DATA(x+1)に対応した階調信号は、それぞれほぼ時刻T1,T2に対応して演算増幅器112より出力される。
また出力スイッチ制御信号は、制御信号STBの立ち上がり時刻(T1、T2、T3)から、期間TDはLOWレベルとされ、これにより、出力スイッチ回路114の各スイッチ250がオフとされる。
なお、期間TDは、演算増幅器112の出力信号が目的の階調信号電圧に十分到達する時間を目安に設定される。演算増幅器112の出力信号の変化、すなわちスルーレートは、演算増幅器112の性能に依存するが、安定な出力が得られるように、十分な位相余裕が確保されているものとする。
また、図2において、制御信号STBの立ち上がり時間(T1、T2、T3)から期間TD後の時間をそれぞれ時間(Ta12、Ta23、Ta34)とする。
出力スイッチ制御信号は、期間TD終了後の時間(Ta12、Ta23、Ta34)にHIGHレベルとされ、これにより、出力スイッチ回路114の各スイッチ250がオンとなり、演算増幅器112の出力信号がデータ線近端に供給される。
このとき、演算増幅器112の出力信号は、既に目的の階調信号電圧に変化しているので、データ線近端の電圧は瞬時に目的の階調信号電圧に駆動される。
また、走査信号Y(x)、Y(x+1)は、隣り合う走査線の走査信号を示しており、図16に示したタイミングチャートにおける走査信号に対して、期間TDだけ、位相を遅らせたタイミングに設定されている。
すなわち、走査信号Y(x)は、時間Ta12からTa23までHIGHレベルとされ、それ以外ではLOWレベルとされる。時間Ta12からTa23では、走査信号Y(x)が駆動された走査線に接続される一列分のTFTがオンとされ、一列分の画素回路の各画素電極に、各データ線に出力された階調信号が供給される。
また走査信号Y(x+1)は、時間Ta23からTa34までHIGHレベルとされ(期間TON)、それ以外ではLOWレベルとされる。時間Ta23からTa34では、次の一列分の画素回路の各画素電極に、各データ線に出力された階調信号が供給される。
なお、演算増幅器112からデータ線への階調電圧信号の供給は、出力スイッチ制御信号がHIGHレベルの期間に行われる。
したがって、映像データDATA(x)、DATA(x+1)に対応した階調信号は、時間Ta12からT2、時間Ta23からT3の期間にそれぞれ演算増幅器112からデータ線へ供給される。
時間T2からTa23、時間T3からTa34では、演算増幅器112からデータ線への供給が遮断されるが、データ線には、映像データDATA(x)、DATA(x+1)に対応した階調信号電圧がそれぞれ保持される。したがって、データ線駆動電圧は、時間Ta12からTa23、時間Ta23からTa34では、映像データDATA(x)、DATA(x+1)に対応した階調信号電圧となる。なお、図2では、映像データDATA(x)、DATA(x+1)に対応した階調信号電圧は負極性(−)及び正極性(+)の階調信号で示している。
また、時間T2からTa23、時間T3からTa34では、走査信号Y(x)、Y(x+1)はHIGHレベルとされており、データ線に保持された階調信号電圧が、TFTを介して、画素回路の画素電極に供給される。
大画面、高解像度の表示パネルでは、データ線の配線容量は非常に大きく、一方、1画素回路の容量素子の容量は、それに比べて十分小さい。そのため、時間T2からTa23、時間T3からTa34において、データ線から画素電極に階調信号を供給し続けても、保持された階調信号電圧が変化することはなく、一方、画素電極の電圧は、目的の階調信号電圧へ向かって変化し続けることができる。すなわち、データ線から画素電極への階調信号電圧の供給時間は、図16を参照して説明した従来の駆動方法と同じ時間になっている。
したがって、本実施形態では、図13を参照して説明した、データ線近端、データ線遠端、画素電極の電圧波形WA、WB、WCにおいて、時間Trが、図2の時間Ta23に対応し、電圧波形WAのスルーレートを向上させたことと同等の作用を実現することができる。この結果、出力バッファの駆動能力を増加させることなく、階調信号電圧の駆動能力を向上することができ、大画面、高解像度の表示パネルに対しても、高い表示品質を実現する駆動が可能である。
なお、図2の出力スイッチ制御信号をHIGHレベルとする期間TONは、少なくともデータ線遠端の電圧波形WBが目的の階調信号電圧に到達するまでの期間TBを確保する必要がある。
なお、本実施形態では、バッファアンプ(演算増幅器)の出力信号は、階調信号入力変化時から期間TD内に目的の階調信号電圧に変化すればよい。すなわち、バッファアンプの駆動能力を特別高める必要はなく、バッファアンプの消費電流を増加させる必要がない。また、バッファアンプ(演算増幅器)の消費電流を増加させ駆動能力高めることにより階調信号電圧の駆動能力を向上させる表示装置と比べて、低消費電力化を実現できる。
ここで、本実施の形態において、遅延制御回路115による走査信号の遅延は、一般に表示装置の駆動回路で行われる同期調整とは大きく異なる。
一般に行われる表示装置の同期調整は、大きくても水平ブランキング期間(<1μs)内の時間で、各種制御信号のパルス立上り・立下りタイミングを調整するのみである。
これに対し、本発明では、映像データ入力に対する走査信号の位相を、意図的に長く遅延させる(TD:3〜5μs)とともに、走査選択期間(TSCAN)の後半期間(TD)では、出力スイッチ114をオフとすることにより、
1)出力スイッチをオフからオンに移行するとき、データ線駆動電圧を瞬時に立ち上げ、
2)出力スイッチ114がオフする期間には、データ線から画素電極へ電荷供給が行われることで、
画素電極への電荷供給時間不足を解消することができる。
ここで、出力スイッチ114をオフする期間と、走査選択期間の遅延時間は、ともに、時間TDを要し、同一の制御信号に基づいている。遅延制御回路115と出力スイッチ制御回路116には、時間TDを生成するために、同一の制御信号GSTが入力され、所定の信号を生成する遅延制御回路を有している。
例えば、従来の表示装置で、映像データ入力に対する走査信号をTD[μs]遅延させた場合、出力スイッチは、常時オンであるため、走査選択期間の後半期間(TD[μs])で、次の映像データ入力信号に変化してしまうため、画素電極に誤った階調電圧が供給されてしまうことになる。このため、上記に示した遅延制御は通常不可能となる。
なお、バッファアンプ出力の立上がり時間を短縮する方法は、特許文献1(特開2001−22328号公報)や特許文献2(特開2004−61970号公報)に記載されているが、特許文献1は、バッファアンプ入力の前段に、プリチャージコントロール回路を設けた構成において低インピーダンス化を図るものである。本発明は、このような構成は必要としないうえ、プリチャージ電位から所定の階調信号電圧への充放電が不要である。また、特許文献2は、リセット期間の一部(水平走査期間の一部)を用いて、バッファの出力電位を安定させてから、データ線とバッファ出力端を接続するもので、走査線の制御については、何等言及されていない。特許文献2の構成の場合、画素電極への電荷供給時間は、水平期間からリセット期間を差し引いた期間となってしまう。
これに対して、本実施形態においては、出力周期に対して、走査周期を所定の遅延時間だけ遅延させた結果、水平期間の開始時から、瞬時に、データ線近端の駆動電圧を立ち上げることができ、水平期間を有効に利用して、画素電極への電荷供給時間を確保している。
さらに、特許文献1、2には、データ線駆動回路のみの構成・制御が開示されているだけであって、本発明のように、走査線駆動回路とデータ線駆動回路を連動させた制御については、何ら言及されていない。
前記の説明では、便宜上、バッファへの階調信号の入力開始時刻を基準としてとっているが、基準は、制御信号(STB)の立上り又は立下りでも、他の制御信号のどのタイミングであってもよく、階調信号入力と走査信号の位相の相対関係において、階調信号入力に対して走査信号を遅延させることを意味すれば、基準はどれでもよい。
また、液晶の極性反転駆動方式として、ドット反転駆動法を前提に説明したが、ゲートライン反転駆動法でも、フレーム反転駆動法でも、いかなる極性反転駆動方式を用いても、同様の効果を得ることができる。
また、液晶以外の表示素子及びその画素回路を用いた場合であっても同様の効果を得る。
<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。図3は、本発明の第2の実施の形態によるアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す図である。本実施形態は、図1に示した前記第1の実施の形態とは、バッファアンプ群201と、出力スイッチ回路114と、前段回路部111が相違しており、他の構成は前記第1の実施形態と同一である。以下、前記第1の実施形態との相違点について説明する。
バッファアンプ群201は、正極性出力側演算増幅器901と、負極性出力側演算増幅器902が、1データ線毎に、交互に配置された構成である。
正極性出力側演算増幅器901は、液晶パネル101の共通電極110の電圧Vcomに対し、正極電圧を出力する演算増幅器であり、負極性出力側演算増幅器902は、負極の電圧を出力する演算増幅器である。各々の演算増幅器は、ボルテージフォロワ構成とされる。
出力スイッチ回路114は、両極性構成とされる演算増幅器(901、902)の出力端子と液晶パネル101の2つのデータ線との間に接続された4つのスイッチSpa、Spb、Sna、Snbを一組とする複数のスイッチで構成される。Spa及びSpbは、P−chトランジスタで構成されたスイッチであり、Sna及びSnbは、N−chトランジスタで構成されたスイッチである。
出力スイッチ制御回路116から出力される2つの制御信号CTL1、CTL2に応じて複数のスイッチ(Spa、Spb、Sna、Snb)は同時にオン、オフ制御される。
このように、正極性用演算増幅器901と負極性用演算増幅器902を交互に配置して、出力スイッチにて切り替える方法については、例えば、特許文献6、7の記載が参照される。
次に、図4のタイミングチャートを参照して、図3のアクティブマトリクス型液晶表示装置の動作について説明する。ただし、液晶印加電圧の極性反転駆動方式としてドット反転駆動法を用いるものとして説明する。
以下、走査信号を供給する周期を走査周期とし、バッファアンプが階調信号を出力する周期を出力周期とする。1水平期間(1H)をTH[μsec]とし、バッファアンプに入力される階調信号の出力周期の1出力期間をTDATAとし、走査信号によって1つの走査線を選択する1走査選択期間をTSCANとする。それぞれの時間は、TDATA=TH[μsec]、TSCAN≒TH[μsec]である。
図4に示した記号の説明は、前記第1の実施形態におけるタイミングチャートである図2と同様である。ただし、図4と図2の相違点は、図4において、バッファとデータ線の接続状態と、出力スイッチ制御信号CTL1、CTL2が示されている点である。
出力スイッチ制御信号CTL1とCTL2は、以下の4相を周期的に繰り返す。
第1の相(図4の時刻T1からTa12まで)では、時刻T1でCTL2がLOWレベルとされ、CTL1およびCTL2の両方がLOWレベルとなる。これにより、スイッチSpa、Spb、Sna、Snbは全てオフとされる。
第2の相(図4の時刻Ta12からT2まで)では、時刻Ta12でCTL1がHIGHレベルとされ、CTL2はLOWレベルのままである。これにより、スイッチSpaとスイッチSnaがオンとされ、スイッチSpbとスイッチSnbがオフとされる。
第3の相(図4の時刻T2からTa23まで)では、時刻T2でCTL1がLOWレベルとされ、CTL1およびCTL2の両方がLOWレベルとなる。これにより、スイッチSpa、Spb、Sna、Snbは全てオフとされる。
第4の相(図4の時刻Ta23からT3まで)では、時刻Ta23でCTL2がHIGHレベルとされ、CTL1はLOWレベルのままである。これにより、スイッチSpbとスイッチSnbがオンとされ、スイッチSpaとスイッチSnaがオフとされる。
第1の相から第4の相を周期的に繰り返すことによって、演算増幅器(901、902)の出力端とデータ線102の接続関係が決定される。
第1の相と第3の相では、バッファ(演算増幅器)の出力端子と、対応するデータ線とは、互いに切断された状態である。この期間TDは、演算増幅器(901、902)の出力信号が、目的の階調信号電圧に十分到達する時間を目安に設定される。
演算増幅器(901、902)の出力信号の変化、すなわちスルーレートは、演算増幅器(901、902)の性能に依存するが、安定な出力が得られるように十分な位相余裕が確保されているものとする。
第2の相では、正極性出力側演算増幅器901が奇数番目のデータ線(X(1)、X(3)、...)に接続され、負極性出力側演算増幅器902が偶数番目のデータ線(X(2)、X(4)、...)に接続される。
また、第4の相では、正極性出力側演算増幅器901が偶数番目のデータ線(X(2)、X(4)、...)に接続され、負極性出力側演算増幅器902が奇数番目のデータ線(X(1)、X(3)、...)に接続される。
第2の相の開始時刻(Ta12)と第4の開始時刻(Ta23)では、演算増幅器(901、902)の出力信号は既に目的の階調信号電圧に変化しているので、データ線近端の電圧は瞬時に目的の階調信号電圧に駆動される。
走査信号Y(x)、Y(x+1)は、隣り合う走査線の信号を示しており、図16の走査信号に対して、期間TDだけ位相を遅らせたタイミングに設定される。すなわち、走査信号Y(x)は時間Ta12からTa23までHIGHレベルとされ、それ以外ではLOWレベルとされる。時間Ta12からTa23では、走査信号Y(x)が駆動された走査線に接続される一列分のTFTがオンとされ、一列分の画素回路の各画素電極に、各データ線に出力された階調信号が供給される。
また走査信号Y(x+1)は時間Ta23からTa34までHIGHレベルとされ(期間TON)、それ以外ではLOWレベルとされる。時間Ta23からTa34では、次の一列分の画素回路の各画素電極に、各データ線に出力された階調信号が供給される。
なお、演算増幅器901、902からデータ線への階調電圧信号の供給は、出力スイッチ制御信号CTL1とCTL2の一方がHIGHレベルの期間(時間Ta12からT2まで、と、時間Ta23からT3まで)に行なわれる。
したがって、映像データDATA(x)、DATA(x+1)は、時間Ta12からT2までと、時間Ta23からT3までの期間にそれぞれ演算増幅器(901、902)からデータ線へ供給される。
時間Ta12からT2までと、時間Ta23からT3までの期間では、演算増幅器(901、902)からデータ線への供給が遮断されるが、データ線にはDATA(x)、DATA(x+1)に対応した階調信号電圧が保持され、これがデータ線駆動電圧となる。ただし、図4では、映像データDATA(x)、DATA(x+1)に対応した階調信号電圧は、正極性(+)及び負極性(-)の階調信号で示している。
また、時間T2からTa23、時間T3からTa34では、走査信号Y(x)、Y(x+1)はHIGHレベルとされており、データ線に保持された階調信号電圧がTFTを介して画素回路の画素電極に供給される。
大画面、高解像度の表示パネルでは、データ線の配線容量は非常に大きく、一方、1画素回路の容量素子の容量はそれに比べて十分小さい、そのため、時間T2からTa23、時間T3からTa34において、データ線から画素電極に階調信号を供給し続けても、保持された階調信号電圧が変化することはなく、一方、画素電極の電圧は目的の階調信号電圧へ向かって変化し続けることができる。
すなわち、データ線から画素電極への階調信号電圧の供給時間は、図16を参照して説明した従来の駆動方法と同じ時間になっている。
したがって、本実施形態では、図13に説明したデータ線近端、データ線遠端、画素電極の電圧波形WA、WB、WCにおいて、電圧波形WAのスルーレートを向上させたことと同等の作用を実現できる。これにより、高速駆動と低消費電力化を実現できる。
以上のように、本実施形態では、図3に示したように、正極性用演算増幅器901と負極性用演算増幅器902及びスイッチSpa、Spb,Sna、Snbを持つ構成であっても、遅延制御回路115と出力スイッチ制御回路116を連動させ、図4に示したように出力周期に対して走査周期を所定時間だけ遅らせることで、図1の前記第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、図3において、スイッチ回路114をデータ線との接続点にノイズ補償回路を設けてもよいことはもちろんである。
<第3の実施形態>
以下、本発明の第3の実施の形態について構成を説明する。図5は、本発明の第3の実施の形態によるアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す図である。図5を参照すると、本実施形態と、図1に示した前記第1の実施の形態との相違点は、バッファアンプ201に、オフセットキャンセル機能を有する演算増幅器を用いている点である。
図5の構成で用いられているオフセットキャンセル機能付き演算増幅器として、例えば図7に示すような構成が用いられる。図7は、特許文献9(特開平9−244590号公報)に開示されている演算増幅器の構成を示す図である。なお、オフセットキャンセル機能付き演算増幅器であれば他の構成を用いた場合も同様である。また、液晶パネル101の構成は図1と同様であるため、本実施の形態の説明では省略し、1出力分のみ切り出した構成を示す。
図7を参照すると、オフセットキャンセル機能を有する増幅器は、演算増幅器112と、オフセット補正回路404を有しており、オフセット補正回路404は、オフセット検出用容量Coffと、制御信号S01〜S03で制御されるスイッチ401〜403を有している。演算増幅器112の入力電圧VINは、演算増幅器112の非反転入力端子(+)に入力される。演算増幅器112の出力電圧VOUTは、外部に出力される。
演算増幅器112の非反転入力端子(+)と演算増幅器112の出力端子の間には、スイッチ402及び403が直列に接続される。スイッチ402とスイッチ403との接続点と演算増幅器112の反転入力端子(ー)との間には、オフセット検出用容量Coffが接続される。また、演算増幅器112の反転入力端子(−)と演算増幅器112の出力端子の間には、スイッチ401が接続される。
次に、図7を参照して説明したオフセットキャンセル機能を有する増幅器の動作を、図8のタイムミングチャートを用いて説明する。図8において、記号S01は、図7のスイッチ401に対応し、記号S02は、スイッチ402に対応し、記号S03はスイッチ403に対応する。
まず、期間T01において、スイッチS01、およびスイッチS03をともにオン状態とし、スイッチS02をオフ状態とする。これにより、図7の容量Coffの両端が短絡されて同電位となる。また、図7のスイッチS01とスイッチS02をともにオン状態とすることにより、容量Coffの両端の電位は、ともに、演算増幅器112の出力Voutによって変化し、オフセット電圧Voffを含んだ値、Vin+Voffとなる(リセット期間)。
期間T02において、スイッチS01をオン状態のままで、スイッチS03をオフ状態とし、その後、スイッチS02をオン状態にする。これにより、容量Coffの一端は、入力端に接続され、その電位は、VoutからVinに変化する。
スイッチS01がオン状態であることから、容量Coffの他端の電位は、出力電圧Voutを維持したままである。したがって、容量Coffに印加される電圧は、
Vout−Vin=Vin+Voff−Vin
=Voff
となり、容量Coffに、オフセット電圧Voffに相当する電荷が充電される(オフセット検出期間)。
期間T03において、スイッチS01及びスイッチS02をともにオフ状態とし、その後、スイッチS03をオン状態にする。スイッチS01及びスイッチS02をともにオフ状態とすることにより、容量Coffが演算増幅器112の反転入力端子及び出力端子間に直接接続され、容量Coffにオフセット電圧Voffが保持される。
スイッチS03をオン状態とすることにより、演算増幅器112の反転入力端子に出力端子の電位を基準としてオフセット電圧Voffが重畳して印加される。この結果、出力電圧Voutは、
Vout=Vin+Voff−Voff
=Vin
となるため、オフセット電圧が相殺され、高精度な電圧を出力することができる(補正出力駆動期間)。
以上のようなオフセットキャンセルアンプは、上記特許文献9に開示されている。リセット期間とオフセット検出期間が、オフセットキャンセルの準備期間となる。
上記のオフセットキャンセル動作では、リセット期間(T01)が設けられているが、リセット期間は省略してもよい。ただし、リセット期間をもうけた場合、オフセットキャンセルアンプの容量Coffの両端電位を等しくして、リセットするので、オフセット電圧の充電(放電)期間を短くでき、オフセットキャンセルアンプの入力容量を小さくできる。
したがって、リセット期間をもうける手段は、入力電源の電荷供給能力が小さい場合に有効な手段である。
次に、図7に示したオフセットキャンセルアンプを用いた本実施形態(図5参照)の動作及び作用について説明する。図5は、オフセットキャンセル機能を有する増幅器を用いた本実施形態において、1出力分を切り出したデータドライバの構成を示す図である。
図5において、図7のオフセットキャンセル機能を有する増幅器がバッファアンプ201を構成しており、バッファアンプ201の入力端VINは前段回路部111の出力に接続され、バッファアンプの出力端VOUTは出力スイッチ回路114の入力に接続され、出力スイッチ回路114の出力はデータ線に接続される。
また、オフセットキャンセル制御信号発生回路410によって生成される制御信号がバッファアンプ201に入力され、スイッチS01〜S03のオンオフが制御される。ここで、オフセットキャンセル制御信号発生回路410は、データドライバ内で発生させてもよいし、外部の制御回路で発生された信号をバッファアンプ201に入力してもよい。
出力スイッチ回路114は、スイッチ250とスイッチノイズ補償回路251から構成され、出力スイッチ制御回路116から発生されるそれぞれの制御信号に基づいて動作の制御が行なわれる。詳細は、前述した第1の実施形態と同一である。図5のデータドライバを含む液晶表示装置を駆動する動作タイミングは、図2に示したものと同様の動作タイミングとされる。
1Hの時間TH、スイッチをオフする時間TD、制御タイミングT1〜T3等の具体的数値は、図1の液晶パネル101に依存して駆動可能な範囲で決定される。
本発明の第3の実施の形態においては、オフセットキャンセル動作を行うので、図2の液晶表示装置のタイミングチャート図の出力スイッチ制御信号のタイミングと、オフセットキャンセル制御信号のスイッチのタイミングを合わせて示したタイミングチャートを、図6に示す。
図6における時刻T2、Ta23、T3、Ta34、T4は、図2における同一記号の時刻と同一の意味である。以下、図6のタイミングチャート図を参照して、本実施形態の動作を説明する。
時刻T2から時刻Ta23の期間(期間TD)、出力スイッチ250は、オフ状態となり、データ線は、出力スイッチ250がオフする直前の階調信号電圧を保持している。このとき、バッファアンプ201内のオフセット補正回路404は、期間T01では、容量Coffの両端の電位を同じくしてリセットし、期間T02では、容量Coffの両端にオフセット電圧Voffを充電する。
この期間T02では、出力スイッチ250はオフされた状態であるため、バッファアンプ201とデータ線は独立した動作を行なう。すなわち、バッファアンプ201では、映像データDATA(x+1)に対応した階調信号に基づいて演算増幅器112のトランジスタ特性のバラツキ等に起因したオフセットを検出する動作を行なうが、一方で、データ線は、映像データDATA(x)に対応した階調信号が保持されており、その階調信号電圧によって画素へ電荷供給を行なう。
時刻Ta23から時刻T3の期間(T03)、出力スイッチ250はオン状態となり、データ線の負荷近端の電圧はバッファアンプ201の出力端電圧に従って瞬時に変化する。このとき、データ線に出力される電圧は、バッファアンプ201内のオフセット補正回路404によってオフセット電圧が補償された映像データDATA(x+1)に対応した階調信号電圧が出力される。
時刻T3からTa34の期間、出力スイッチ250はオフ状態となり、オフセット電圧が補償された映像データDATA(x+1)に対応した階調信号電圧が、データ線に保持される。この期間、データ線で保持されている電圧によって、画素への電荷供給が行なわれる。
時刻Ta23から時刻Ta34の期間が1走査選択期間(TSCAN)に相当する。
前記のように、本発明では、オフセットキャンセル機能を有する増幅器を用いることができる。本実施形態によれば、図1の前記第1の実施形態と同等の効果を実現でき、高い出力精度を実現できる。
特に、本実施の形態においては、オフセットの準備期間(リセット期間やオフセット検出期間)を、出力スイッチのオフ期間と重複する期間とすることによって、オフセット準備期間に起因した画素電極への電荷供給時間の不足を解消することができる。
従来の制御では、準備期間の分、データ線駆動期間を短縮する必要があり、その結果、画素への電荷供給時間が不足してしまう。
本発明において、オフセットキャンセル機能を有する増幅器は、オフセットを補償する機能を有する回路であれば、同様の制御で、同一の効果を得ることができる。
<第4の実施形態>
以下、本発明の第4の実施の形態について構成を説明する。図9は、本発明の第4の実施形態に係る、画素に階調信号電圧を供給して有機EL素子の発光を制御する電圧駆動型のアクティブマトリクス型有機EL(ElectroLuminescence)表示装置である。
図11は、有機ELの1画素回路を示した図である。図11を参照すると、この画素回路は、走査線103とデータ線102の交点に位置し、スイッチング用トランジスタ504と、保持容量503と、駆動用トランジスタ502と、EL素子501とを備えて構成されている。
スイッチング用トランジスタ504は、データ線102から供給される階調信号を表示素子に供給すべく、スイッチング用トランジスタ504のドレインがデータ線102に接続され、スイッチング用トランジスタ504のソースが駆動用トランジスタ502に接続され、スイッチング用トランジスタ504のゲートが走査線103に接続される。
駆動用トランジスタ502は、電源VDDとスイッチング用トランジスタ504のソースとの間に接続された保持容量503に保持された電圧によって駆動されるべく、駆動用トランジスタ502のソースは電源VDDに接続され、駆動用トランジスタ502のドレインはEL素子501の一端に接続され、駆動用トランジスタ502のゲートはスイッチング用トランジスタ504のソースに接続される。
EL素子501は、駆動用トランジスタ502によって流される電流に応じて発光の輝度を変化させるべく、EL素子501の一端が駆動用トランジスタ502のドレインに接続され、EL素子501の他端がVSSの固定電位に接続される。
図11に示した有機ELの画素回路の動作を説明する。走査線103をHIGHレベルとすることによって、スイッチング用トランジスタ504をオンにして、データ線102の電圧を保持容量503に印加し、駆動用トランジスタ502をオンにする。
EL素子501には、駆動用トランジスタ502のゲート・ソース電圧によって決まる導電率に応じた電流が流れる。すなわち、データ線102の電圧によって中間調表示の制御をトランジスタの特性を用いてアナログ的に行なっている。
図9を参照すると、本発明の第4の実施形態の有機EL表示装置は、ゲートドライバ108と、遅延制御回路115と、データドライバ109と、出力スイッチ制御回路116と、EL表示パネル501と、表示コントローラ(制御回路)120を有する。各ブロックの接続関係は、図1に示した構成と同様である。
図10は、図9の駆動信号波形を示すタイミングチャート図である。図10は、図2と同様の動作タイミングである。出力スイッチ制御回路116で生成された出力スイッチ制御信号に基づいて、出力スイッチ回路114を動作させて、バッファアンプ201への階調信号入力が変化する時刻からTD[μsec]の期間、出力スイッチ114をオフさせる。それ以外の期間では出力スイッチ114をオンする。出力スイッチ制御信号によって出力スイッチ114をオフする期間、バッファアンプ201の演算増幅器とデータ線は遮断された状態となり、それ以外の期間では、バッファアンプ201の出力端子と対応するデータ線とが接続された状態となる。
また、有機EL表示装置においては極性反転駆動が行われず、且つ、電流駆動の表示素子としてEL素子を用いるので、図12に示されたデータ線駆動電圧は、極性がなく階調に対して1対1に対応する電圧である。
前記データ線駆動電圧が保持容量に印加され、図11の駆動用トランジスタ502のゲートに信号が印加されることで、EL素子に流れる電流を制御して所望の輝度を得る。
前記に説明したように、本実施形態では、従来の演算増幅器を用いたバッファアンプに出力スイッチ回路114を設け、走査信号の位相制御と出力スイッチ回路114の制御によって、高速駆動を実現し、画素回路の保持容量へ電荷供給不足を抑制することができる。
また、画素への電荷供給不足抑制の方策として、高スルーレート化を特に行なわないので、低消費電力化を図ることができる。
さらに、出力スイッチ回路114に、スイッチノイズ補償回路を含んでいるので、スイッチをオフする時のチャネル電荷注入やクロックフィードスルーによるノイズを除去して、ノイズの影響なくデータ線に階調信号電圧を保持することができる。
本実施形態において、画素回路の構成は、階調信号電圧を保持する容量を持ち、その容量で保持する電圧の大きさによって、有機EL素子の発光を制御する電圧駆動型のものであれば、他の構成であってもよい。
前述した従来の技術では、特に液晶表示装置や有機EL表示装置について説明したが、それに限るものではなく、走査線、データ線及びその交差位置に画素表示素子群(表示素子、TFT)を備えたものであって、それらを駆動する回路を備える表示装置であれば、同様の効果を得ることができる。
<第1の実施例>
本発明の実施の形態について図面を用いて構成と効果を詳細に説明する。第1の本発明の実施の例として、液晶表示装置の構成例を挙げ、具体的数値とともに本発明の効果を説明する。液晶表示装置の構成は図1と同様とし、液晶パネルの解像度をXGA(eXtended Graphics Array、縦768、横1024)に準拠するものとし、フレーム周波数を60Hzとして話を進める。したがって、走査線の総数は768本(Y(M)のMが768)、データ線の総数はRGB(赤緑青)の各々必要で3072本(X(N)のNが3072)である。また、出力スイッチ回路114には、スイッチノイズ補償(トランジスタ)回路を備えているものとする。ここで、1水平期間(1H)はおよそ20μsとなる(TH=20μs)。実際の大型パネルでは、1Hは10〜20μs程度である。
本実施例の駆動信号のタイミングチャート図は、図2と同様とする。ただし、出力スイッチをオフする期間を5μsとする(TD=5μs)。本実施例として、データ線負荷を、60pF、60kΩと想定する。
図12は、本実施例のシミュレーション結果を示す図であり、本発明の効果を具体的に示すためのものである。図12(a)は、データ線駆動電圧の負荷近端の波形を示しており、図12(b)は、データ線駆動電圧の負荷遠端の波形を示している。
図12(a)において、波形2Aは、本発明における演算増幅器の出力電圧であり、波形2Bは、本発明における負荷近端のデータ線駆動電圧である。波形1Bは、本発明の比較例として、従来の駆動法によって駆動した場合の負荷近端のデータ線駆動電圧を示している。
図12(b)において、波形2Cは、本発明における負荷遠端のデータ線駆動電圧である。波形1Cは、本発明の比較例として、従来の駆動法によって駆動した場合の負荷遠端のデータ線駆動電圧を示している。
図12(a)及び図12(b)において、時刻T2、Ta23、T3,Ta34は、図2と同一箇所のタイミングを指しているものとする。ただし、図12(a)及び図12(b)では、従来の駆動法におけるデータ線駆動電圧波形1B、1Cを便宜上、時間TDだけ遅らせた波形を示している。
即ち、本来は、従来波形1B、1Cは、時刻T2で立上がり、時刻T3で立ち下がるが、本発明との比較(波形2Bと波形1Bの比較、及び波形2Cと波形1Cの比較)のため、1走査選択期間の開始時刻を一致させて表示している。
以下、図2及び図12を参照して、タイミングを順に追って説明する。
図2において、時刻T2、T3は、バッファアンプ201への階調信号入力が変化する時刻であり、時刻Ta23、Ta34は、走査信号が次の走査線の選択に切り替わる時刻(1水平期間の開始のタイミング)である。
図2において、時刻T2からTa23では、出力スイッチ回路114はオフとなっている。このとき、バッファアンプ201の各演算増幅器112の出力端は、前段回路111から出力された電圧信号に応じて、出力電位を変化させる。
一方、データ線駆動電圧波形2B(図17の端子NN1の電圧)は、バッファアンプ201とデータ線が遮断された状態にあるため、出力スイッチ回路114がオフする直前の電圧(3V)を保持している。
時刻Ta23からT3では、出力スイッチ回路114のスイッチ250がオンとなる。このとき、波形2Bは、瞬時に次の電圧(7V)に変化する。これは、波形2Aに示されるように、時刻Ta23で演算増幅器112の出力電圧が一定電圧(7V)に安定しており、スイッチ250がオンすると同時に、負荷近端とバッファアンプ201の出力端子が接続されるためである。一方、従来の駆動法におけるデータ線駆動電圧波形1Bは、演算増幅器のスルーレートに従って緩やかに電圧が変化する。
時刻T3からTa34では、出力スイッチ回路114がオフとなる。このとき、データ線駆動電圧波形2Bは、出力スイッチ回路114がオフする直前の電圧(7V)を保持している。また、この期間、走査信号によって選択されたTFTがオン状態となっており、データ線に保持された電荷によって、画素への電荷供給が継続される。データ線駆動電圧波形がほとんど変化しないのは、データ線負荷の容量が十分に大きいためである。
このため、出力スイッチ回路114をオフとしても、画素への電荷供給期間(走査信号Hの期間)は、従来技術と同等である。
図12(a)の波形2Bと波形1Bを比較すれば、本発明の効果は一目瞭然である。
負荷近端のデータ線駆動電圧は、本発明による駆動によって、瞬時に所望の電圧に変化し、高速駆動を実現できることを示している。
また、負荷遠端のデータ線駆動電圧は、負荷近端の電圧に従って電荷の緩和により変化するので、図12(b)の波形2Cと波形1Cを比較して明らかなように、負荷遠端においても当然、駆動速度は改善されている。
前記の説明のとおり、走査信号の位相制御と出力スイッチの制御によって、負荷近端の電圧を瞬時的に変化させることによって、高速駆動を実現し、画素への電荷供給不足を抑制する。
また、本発明によれば、画素への電荷供給不足抑制の方策として、アンプの消費電流増加による高スルーレート化を特に行なわなくてもよいので、同等のスルーレートの従来方式に対しては、低消費電力化を図ることができる。
さらに、出力スイッチ回路114に、スイッチノイズ補償回路251を含む構成としたことで、出力スイッチ回路114のスイッチ250をオフする時のチャネル電荷注入やクロックフィードスルーによるノイズを除去して、ノイズの影響なく、データ線に階調信号電圧を保持することができる。
以上、本発明の実施の形態、及び、具体的な実施の例について説明した。なお、本発明は、上記の実施の形態の構成に限定されるものではなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形や修正を含むことは勿論である。
本発明の第1の実施の形態のアクティブマトリクス型表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態のアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法を示すタイミングチャート図である。 本発明の第2の実施の形態のアクティブマトリクス型表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態のマトリクス型表示装置の駆動方法を示すタイミングチャート図である。 本発明の第3の実施の形態として、オフセットキャンセル機能を有する増幅器を用いたアクティブマトリクス型表示装置の概略構成を示す図である。 図2の駆動方法を示すタイミングチャート図である。 オフセットキャンセル機能付きの演算増幅器の構成例を示す図である。 図8の駆動方法を示すタイミングチャート図である。 本発明の第4の実施の形態として、図12の画素回路を図1の表示装置に適用した場合の有機EL表示装置である。 図9の駆動方法を示すタイミングチャート図である。 有機EL素子を用いた画素回路の構成を示す図である。 本発明の第1の実施例の駆動法によって得られた負荷近端と負荷遠端のデータ線駆動電圧の波形である。 画素への電荷供給を示す駆動波形の概略図である。 従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の概略構成図である。 従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置のデータドライバの概略構成図である。 従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法を示すタイミングチャート図である。 データ線の等価回路を示す図である。 特許文献1(特開2001−22328号公報)に記載のデータドライバの構成を示すブロック図である。 特許文献2(特開2004−61970号公報)に記載の有機EL表示パネルの各部の制御を示すタイミングチャート図である。
符号の説明
101 表示部、液晶パネル
102 データ線
103 走査線
104 画素回路
105 TFT
106 液晶表示素子
107 蓄積容量
108 ゲートドライバ
109 データドライバ
110 共通電極
111 前段回路部
112 演算増幅器
113 データ線等価回路
114 出力スイッチ回路
115 遅延制御回路
116 出力スイッチ制御回路
117 画素電極
120 表示コントローラ
201 バッファアンプ
202 デジタルアナログ変換回路、D/A変換回路
204 階調電圧発生回路
205 レベルシフタ
206 データラッチ
207 データレジスタ
208 シフトレジスタ
250 スイッチ
251 スイッチノイズ補償回路
301、302 浮遊電流源
311 N−ch差動対
312 P−ch差動対
401、402、403 スイッチ
404 オフセット補正回路
410 オフセットキャンセル制御信号発生回路
501 EL素子
502 駆動用トランジスタ
503 保持容量
504 スイッチング用トランジスタ
510 EL表示パネル
801、NN1 負荷近端
802、FF1 負荷遠端
810 データドライバ出力端子
901 正極性出力側演算増幅器
902 負極性出力側演算増幅器
T01 リセット期間
T02 オフセット検出期間
T03 補正出力駆動期間
TD 出力スイッチオフ期間
TON 出力スイッチオン期間
TDATA 1出力期間
TSCAN 1走査選択期間
TA 負荷近端の立上り遅延時間
TB 負荷遠端の立上り遅延時間
TC 画素電極電圧の立上り遅延時間
WA 負荷近端のデータ線駆動電圧
WB 負荷遠端のデータ線駆動電圧
WC 負荷遠端の画素電極保持電圧
TH 1水平期間(1H)
MP1、MP2、MP3、MP4、MP5、MP6、MP7 P−chトランジスタ
MN1、MN2、MN3、MN4、MN5、MN6、MN7 N−chトランジスタ
CC1、CC2 位相補償容量
I01、I02 定電流源
VBIAS1、VBIAS2 バイアス電圧
Coff オフセット検出用容量
Spa、Spb;P−chトランジスタスイッチ
Sna、Snb;N−chトランジスタスイッチ
CTL1、CTL2;出力スイッチ制御信号



Claims (21)

  1. 交差状に配設された複数本のデータ線と複数本の走査線と、前記複数本のデータ線と前記複数本の走査線の交差部にマトリクス状に配置された複数の画素電極と、前記複数の画素電極のそれぞれに対応して、ドレイン及びソースの一方が対応する前記画素電極に接続され、前記ドレイン及びソースの他方が対応する前記データ線に接続され、ゲートが対応する前記走査線に接続されている、複数の薄膜トランジスタ(TFT)と、を有する表示部と、
    前記複数の走査線に対して所定の走査周期で走査信号をそれぞれ供給するゲートドライバと、
    映像データに対応した階調信号所定の出力周期で順次増幅出力する複数のバッファアンプと、前記複数のバッファアンプの出力端と前記複数本のデータ線の一端との間に接続される複数の出力スイッチ回路と、を備えたデータドライバと、
    前記所定の出力周期に対し、前記所定の走査周期を所定の遅延期間だけ遅らせるように前記ゲートドライバを制御する遅延制御回路と、
    前記所定の遅延期間に、前記複数の出力スイッチ回路をオフ状態に制御する出力スイッチ制御回路と、
    前記映像データ、及び、前記ゲートドライバ、前記データドライバ、前記遅延制御回路、及び前記出力スイッチ制御回路をそれぞれ制御する表示コントローラと、
    を備え、
    前記所定の出力周期の1出力期間が、前記複数のバッファアンプが活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路により前記複数の出力スイッチ回路がオフとされる第1期間と、
    前記複数のバッファアンプが活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路により前記複数の出力スイッチ回路がオンとされる第2期間と、を備え、
    前記複数本のデータ線の電圧を前記画素電極に供給する1走査選択期間が、前記出力周期の前記第2期間の開始から始まり、前記出力周期の次の1出力期間の前記第1期間の開始時点を越えて延在され、前記次の1出力期間の前記第1期間の終了時の前に終了する、ことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  2. 前記複数の出力スイッチ回路が接続された前記複数本のデータ線の一端にそれぞれ接続される複数のスイッチノイズ補償回路を備えたこと特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  3. 前記出力スイッチ回路が、制御端に前記出力スイッチ制御回路から出力される第1制御信号が入力され、ドレインとソースが前記バッファアンプの出力端と前記データ線の一端との間に接続された第1のトランジスタを備え、
    前記スイッチノイズ補償回路が、制御端に前記第1制御信号の反転信号が入力され、ドレインとソースが前記データ線の一端に共通接続された、前記第1のトランジスタと同一導電型の第2のトランジスタを備えることを特徴とする請求項2記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  4. 前記複数のバッファアンプがオフセットキャンセル機能を有し、オフセット値を検出し、補正出力可能な状態とするまでの準備期間を、前記第1期間と重複させたことを特徴とする請求項記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  5. 前記複数本のデータ線が、第1のデータ線と、前記第1のデータ線の相隣る第2のデータ線を含み、
    前記複数のバッファアンプが、前記第1、第2のバッファアンプを含み、
    前記第1のバッファアンプと、前記第1及び第2のデータ線との間に第1、第2のスイッチを備え、
    前記第2のバッファアンプと、前記第1及び第2のデータ線との間に第3、第4のスイッチを備え、
    前記所定の出力周期の1出力期間に、前記第2及び第3のスイッチはオフとされ、前記第1及び第4のスイッチが前記1出力期間の開始から前記所定の遅延期間オフとされた後にオンとされる制御がなされ、前記1出力期間の次の出力期間では、前記第1及び第4のスイッチはオフとされ、前記第2及び第3のスイッチが前記次の出力期間の開始から前記所定の遅延期間オフとされた後にオンとされる制御がなされる、ことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  6. 前記複数のバッファアンプ及び前記複数の出力スイッチ回路が、前記表示部に配設された全てのデータ線と少なくとも同数設けられ、前記全てのデータ線を同時に駆動することを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  7. 前記データドライバが、前記映像データをデジタル信号で入力し前記階調信号を前記バッファアンプに出力するデジタルアナログ変換部を備えた請求項1乃至6のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  8. 前記1走査選択期間は、前記複数本の走査線の一つが前記ゲートドライバで選択され、選択された走査線に接続される前記薄膜トランジスタ(TFT)を介して、前記複数本のデータ線の電圧を前記画素電極に供給する期間である、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  9. 前記表示部の表示素子が液晶表示素子であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  10. 前記表示部の表示素子が有機EL(Electro Luminescence)素子であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  11. アナログ基準電圧よりなる複数の階調電圧を生成する階調電圧発生回路と、
    前記複数の階調電圧及び出力数に対応したデジタル信号の映像データを入力し、前記複数の階調電圧の中から前記映像データに応じた階調電圧を選択し、階調信号として出力する複数のデジタルアナログ変換部と、
    前記複数のデジタルアナログ変換部から出力された前記階調信号を所定の出力周期で順次増幅出力する増幅出力する複数のバッファアンプと、
    前記複数のバッファアンプの出力端とドライバ出力端子間にそれぞれ接続され、出力スイッチ制御回路によりオン、オフ制御される複数の出力スイッチ回路と、
    前記ドライバ出力端子にそれぞれ接続される複数のスイッチノイズ補償回路と、
    前記所定の出力周期に対し、前記所定の走査周期を所定の遅延期間だけ遅らせるようにゲートドライバを制御する遅延制御回路による、前記所定の遅延期間に、前記複数の出力スイッチ回路をオフ状態に制御する出力スイッチ制御回路と、
    を備え、
    前記所定の出力周期の1出力期間が、
    前記複数のバッファアンプが活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路により前記複数の出力スイッチ回路がオフとされる第1期間と、
    前記複数のバッファアンプが活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路により前記複数の出力スイッチ回路がオンとされる第2期間と、
    を備え、
    前記複数本のデータ線の電圧を画素電極に供給する1走査選択期間が、前記出力周期の前記第2期間の開始から始まり、前記出力周期の次の1出力期間の前記第1期間の開始時点を越えて延在され、前記次の1出力期間の前記第1期間の終了時の前に終了する、ことを特徴とする表示装置のデータドライバ。
  12. 前記複数のデジタルアナログ変換部の前段回路として、
    第1制御信号を入力し、前記第1制御信号に応じたパルス信号を順次シフトしたシフトパルスを出力するシフトレジスタと、
    第2制御信号及び前記映像データを入力し、前記シフトパルスごとに前記映像データを分配するデータレジスタと、
    前記分配された映像データを一時的に保持し、前記第2制御信号に応じて前記複数のデジタルアナログ変換部出力するデータラッチと、
    前記データラッチの出力データをレベル変換するレベルシフタと、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の表示装置のデータドライバ。
  13. 前記出力スイッチ回路が、制御端に前記出力スイッチ制御回路から出力される第3制御信号が入力され、ドレインとソースが前記バッファアンプの出力端と前記ドライバ出力端子の一端との間に接続された第1のトランジスタを備え、
    前記スイッチノイズ補償回路が、制御端に前記第3制御信号の反転信号が入力され、ドレインとソースが前記ドライバ出力端子の一端に共通接続された、前記第1のトランジスタと同一導電型の第2のトランジスタを備えることを特徴とする請求項1記載の表示装置のデータドライバ。
  14. 入力信号に応じて複数の信号線を駆動する複数のバッファアンプを備え、走査信号で選択された画素に前記信号線からの信号を供給する表示装置において、
    前記バッファアンプの出力端と前記信号線との間にスイッチを備え、
    前記画素に前記バッファアンプの出力信号を供給する所定の出力周期の1出力期間が第1から第3期間を備え、
    前記スイッチを前記第1、第2、第3期間のそれぞれでオフ、オン、オフに制御するとともに、前記走査信号を前記第2、第3期間とも活性化する制御を行う制御回路を備え、
    前記第1期間に、前記バッファアンプの出力が前記入力信号に応じたレベルに達せられ、前記第2期間に、前記バッファアンプの出力による前記信号線の駆動が行われ、前記第2及び第3期間に、前記信号線に保持された電荷が画素へ供給され
    前記制御回路が、
    前記バッファアンプの出力のタイミングを制御する第1制御回路と、
    前記スイッチをオン・オフ制御する信号を生成する第2制御回路と、
    前記走査信号を出力する走査回路に、前記走査信号を活性化させるタイミングを制御する信号を生成して前記走査回路に供給する第3制御回路と、
    を備え、
    複数本の信号線の電圧を、前記画素に供給する1走査選択期間が、前記出力周期の前記第2期間の開始から始まり、前記出力周期の次の1出力期間の前記第1期間の開始時点を越えて延在され、前記次の1出力期間の前記第1期間の終了時の前に終了する、ことを特徴とする表示装置。
  15. 前記スイッチがオフの前記第1期間に、前記バッファアンプは、入力端より前記入力信号を入力し、前記入力信号に応じたレベルの出力信号を前記出力端へ出力する、ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  16. 前記スイッチがオフの前記第3期間に、前記バッファアンプは、入力端より前記入力信号の次の入力信号を入力し、前記次の入力信号に応じたレベルの出力信号を前記出力端へ出力する、ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  17. 前記バッファアンプと前記信号線との接続点に、ノイズ補償回路を備えている、ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  18. 交差状に配設された複数本のデータ線と複数本の走査線と、前記複数本のデータ線と前記複数本の走査線の交差部にマトリクス状に配置された複数の画素電極と、前記複数の画素電極のそれぞれに対応して、ドレイン及びソースの一方が対応する前記画素電極に接続され、前記ドレイン及びソースの他方が対応する前記データ線に接続され、ゲートが対応する前記走査線に接続されている、複数の薄膜トランジスタ(TFT)と、を有する表示部と、
    前記複数の走査線に対して所定の走査周期で走査信号をそれぞれ供給するゲートドライバと、
    映像データに対応する階調信号所定の出力周期で順次増幅出力する複数のバッファアンプと、
    前記複数本のデータ線の一端との間に接続される複数の出力スイッチ回路と、を備えたデータドライバと、
    前記映像データ、及び、前記ゲートドライバ、前記データドライバをそれぞれ制御する表示コントローラと、
    を備えたアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法であって、
    前記所定の出力周期に対し、前記所定の走査周期を所定の遅延期間だけ遅らせ、前記所定の遅延期間に、前記複数の出力スイッチ回路をオフ状態に制御
    前記所定の出力周期の1出力期間が、
    前記複数のバッファアンプが活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路により前記複数の出力スイッチ回路がオフとされる第1期間と、
    前記複数のバッファアンプが活性とされた状態で、前記出力スイッチ制御回路により前記複数の出力スイッチ回路がオンとされる第2期間と、
    を備え、
    前記複数本のデータ線の電圧を前記画素電極に供給する1走査選択期間が、前記第2期間の開始時から次の1出力期間の前記第1期間の終了時までの間に設定されたことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法。
  19. 前記複数のバッファアンプがオフセットキャンセル機能を有し、オフセット値を検出し、補正出力可能な状態とするまでの準備期間を、前記第1期間と重複させたことを特徴とする請求項18記載のアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法。
  20. 前記データドライバが、前記映像データをデジタル信号で入力し前記階調信号を前記バッファアンプに出力するデジタルアナログ変換部を含むことを特徴とする請求項18又は19記載のアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法。
  21. 前記1走査選択期間は、前記複数本の走査線の一つが前記ゲートドライバで選択され、選択された走査線に接続される前記薄膜トランジスタ(TFT)を介して、前記複数本のデータ線の電圧を前記画素電極に供給する期間である、ことを特徴とする請求項18乃至20のいずれか一に記載のアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法。
JP2005129915A 2005-04-27 2005-04-27 アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法 Active JP4887657B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129915A JP4887657B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
US11/411,048 US7936329B2 (en) 2005-04-27 2006-04-26 Active matrix type display device and driving method thereof
CNB2006100771781A CN100505023C (zh) 2005-04-27 2006-04-27 有源矩阵式显示装置及其驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129915A JP4887657B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006308784A JP2006308784A (ja) 2006-11-09
JP4887657B2 true JP4887657B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37195337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129915A Active JP4887657B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7936329B2 (ja)
JP (1) JP4887657B2 (ja)
CN (1) CN100505023C (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4010335B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010336B2 (ja) 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4151688B2 (ja) 2005-06-30 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4186970B2 (ja) 2005-06-30 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP2007116493A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd オフセットキャンセル装置
JP4586739B2 (ja) 2006-02-10 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路及び電子機器
JP4821364B2 (ja) * 2006-02-24 2011-11-24 日本電気株式会社 オフセットキャンセルアンプ及びそれを用いた表示装置、並びにオフセットキャンセルアンプの制御方法
JP5137321B2 (ja) * 2006-04-20 2013-02-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置、lcdドライバ及び駆動方法
JP4915841B2 (ja) * 2006-04-20 2012-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 階調電圧発生回路、ドライバic、及び液晶表示装置
KR20080047088A (ko) * 2006-11-24 2008-05-28 삼성전자주식회사 데이터 드라이버 및 그것을 이용하는 액정 표시 장치
JP2008139697A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nec Electronics Corp 容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動方法、液晶表示装置駆動方法
WO2008093458A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2009109641A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Canon Inc 駆動回路、及びアクティブマトリクス型表示装置
US20100033411A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Ching-Chung Lee Source driver with plural-feedback-loop output buffer
CN101739961B (zh) * 2008-11-06 2012-07-25 瑞鼎科技股份有限公司 源极驱动装置
KR101640448B1 (ko) * 2008-12-05 2016-07-19 삼성전자주식회사 디지털-아날로그 변환 회로 및 이를 포함하는 컬럼 드라이버
US8411015B2 (en) * 2008-12-22 2013-04-02 Himax Technologies Limited Operational amplifier, source driver of a display, and method for controlling the operational amplifier thereof
US8169425B2 (en) * 2009-01-14 2012-05-01 Himax Technologies Limited Source driver adapted to a display panel
KR101077031B1 (ko) * 2009-08-19 2011-10-26 주식회사 실리콘웍스 데이터 구동회로 및 이를 포함하는 터치스크린 액정표시장치
JP5370021B2 (ja) * 2009-09-07 2013-12-18 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、駆動方法および電子機器
TWI405178B (zh) * 2009-11-05 2013-08-11 Novatek Microelectronics Corp 閘極驅動電路及相關液晶顯示器
CN102201207B (zh) * 2010-03-25 2013-01-02 联咏科技股份有限公司 消除液晶显示器的源极驱动装置的偏置电压的方法及装置
KR101807246B1 (ko) * 2011-01-11 2017-12-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2012137799A1 (ja) 2011-04-08 2012-10-11 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP5778485B2 (ja) * 2011-06-03 2015-09-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パネル表示装置のデータドライバ
KR101901869B1 (ko) * 2011-11-10 2018-09-28 삼성전자주식회사 Esd 보호 기능을 강화한 디스플레이 구동 장치 및 디스플레이 시스템
KR20130055397A (ko) * 2011-11-18 2013-05-28 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 주사 구동 장치의 구동 방법
KR101977248B1 (ko) * 2012-11-13 2019-08-28 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 데이터 충전편차 보상방법
CN105830385B (zh) 2013-10-11 2019-10-29 康奈尔大学 信号处理装置、放大器及方法
JP2015191118A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 電子機器及び表示ドライバ
KR102211764B1 (ko) 2014-04-21 2021-02-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
US10043454B2 (en) 2014-09-12 2018-08-07 Joled Inc. Source driver circuit, and display device
KR102270256B1 (ko) * 2014-10-08 2021-06-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 장치
CN105334651B (zh) * 2015-12-07 2019-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示屏、显示装置及公共电极电压调节方法
KR102542877B1 (ko) * 2015-12-30 2023-06-15 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그의 구동방법
TWI566219B (zh) * 2016-02-04 2017-01-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其驅動方法
JP6660846B2 (ja) * 2016-08-01 2020-03-11 株式会社ジャパンディスプレイ 入力検出装置および電子装置
JP6917726B2 (ja) * 2017-02-13 2021-08-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US10417971B2 (en) * 2017-03-17 2019-09-17 Apple Inc. Early pixel reset systems and methods
JP6957919B2 (ja) * 2017-03-23 2021-11-02 セイコーエプソン株式会社 駆動回路及び電子機器
TWI643013B (zh) * 2017-03-29 2018-12-01 友達光電股份有限公司 顯示器
US10559248B2 (en) * 2017-05-09 2020-02-11 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Display apparatus and display controller with luminance control
US10657893B2 (en) * 2017-06-19 2020-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN107274847B (zh) * 2017-06-26 2023-10-24 北京集创北方科技股份有限公司 显示装置、源极驱动电路及其控制方法
KR102399178B1 (ko) * 2017-08-11 2022-05-19 삼성디스플레이 주식회사 데이터 드라이버 및 이를 갖는 표시장치
KR102471752B1 (ko) * 2017-09-21 2022-11-29 삼성전자주식회사 연산 증폭 회로, 그것을 포함하는 데이터 구동 회로, 및 그것들의 동작 방법
KR102450738B1 (ko) * 2017-11-20 2022-10-05 삼성전자주식회사 소스 구동 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102047676B1 (ko) * 2017-12-21 2019-11-22 주식회사 실리콘웍스 디스플레이를 위한 소스 신호 구동 장치
CN108320715A (zh) * 2018-01-03 2018-07-24 惠科股份有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
CN111210785B (zh) * 2018-11-22 2022-09-13 拉碧斯半导体株式会社 显示装置以及数据驱动器
JP6845275B2 (ja) 2018-11-22 2021-03-17 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及びデータドライバ
CN109215563B (zh) * 2018-11-26 2022-03-01 京东方科技集团股份有限公司 数据写入控制方法、单元、像素驱动电路和显示装置
CN209103800U (zh) * 2018-11-29 2019-07-12 惠科股份有限公司 显示面板驱动电路
JP7270422B2 (ja) 2019-03-14 2023-05-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及び表示ドライバ
CN111916013A (zh) * 2019-05-08 2020-11-10 三星显示有限公司 显示设备
CN110335562B (zh) * 2019-05-09 2023-03-10 京东方科技集团股份有限公司 源驱动装置及驱动方法、显示装置
JP6744456B1 (ja) * 2019-07-11 2020-08-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 データドライバ及び表示装置
CN110390907A (zh) * 2019-08-15 2019-10-29 深圳市明微电子股份有限公司 一种显示屏驱动芯片、显示屏驱动电路及显示屏驱动方法
CN110838276B (zh) * 2019-11-08 2020-11-27 四川遂宁市利普芯微电子有限公司 一种led显示屏的预充电方法
JP6952819B2 (ja) * 2019-12-13 2021-10-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 ソースドライバ及び表示装置
CN111445883B (zh) * 2020-05-09 2021-10-29 福州京东方光电科技有限公司 一种控制电路及其驱动方法、显示装置
US11646706B2 (en) * 2021-08-18 2023-05-09 Hangzhou Geo-Chip Technology Co., Ltd. Common-source differential power amplifier and electronic device including the same
CN114283719B (zh) * 2021-12-31 2023-07-14 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 开关控制电路及其驱动方法、显示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899033A (ja) 1981-12-09 1983-06-13 Nec Corp 集積回路装置
JPS58121831A (ja) 1982-01-14 1983-07-20 Nec Corp 集積回路装置
JPS61214815A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Hitachi Ltd アナログスイツチ
US5311145A (en) 1993-03-25 1994-05-10 North American Philips Corporation Combination driver-summing circuit for rail-to-rail differential amplifier
JP3352876B2 (ja) 1996-03-11 2002-12-03 株式会社東芝 出力回路及びこれを含む液晶表示器の駆動回路
JP3856919B2 (ja) * 1997-08-29 2006-12-13 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH1195729A (ja) 1997-09-24 1999-04-09 Texas Instr Japan Ltd 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
JP3595153B2 (ja) 1998-03-03 2004-12-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置および映像信号線駆動手段
TW444184B (en) * 1999-02-22 2001-07-01 Samsung Electronics Co Ltd Driving system of an LCD device and LCD panel driving method
JP3681580B2 (ja) 1999-07-09 2005-08-10 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2001292041A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Fujitsu Ltd オペアンプおよびそのオフセットキャンセル回路
JP3791355B2 (ja) * 2001-06-04 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、及び駆動方法
JP3820918B2 (ja) * 2001-06-04 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 演算増幅回路、駆動回路、及び駆動方法
JP3791354B2 (ja) * 2001-06-04 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 演算増幅回路、駆動回路、及び駆動方法
JP2003122313A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3882593B2 (ja) 2001-11-27 2007-02-21 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び駆動制御方法
JP3998465B2 (ja) * 2001-11-30 2007-10-24 富士通株式会社 ボルテージホロワ及びそのオフセットキャンセル回路並びに液晶表示装置及びそのデータドライバ
JP4146187B2 (ja) 2002-07-30 2008-09-03 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置の駆動方法
JP4425556B2 (ja) * 2003-03-28 2010-03-03 シャープ株式会社 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
JP4291100B2 (ja) * 2003-10-01 2009-07-08 日本電気株式会社 差動増幅回路及びそれを用いた液晶表示装置の駆動回路
JP3856000B2 (ja) * 2004-01-26 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 表示コントローラ、表示システム及び表示制御方法
JP3795503B2 (ja) 2004-06-16 2006-07-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100505023C (zh) 2009-06-24
JP2006308784A (ja) 2006-11-09
CN1855211A (zh) 2006-11-01
US7936329B2 (en) 2011-05-03
US20060244710A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887657B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
US8068080B2 (en) Display apparatus, source driver, and display panel driving method
JP4744075B2 (ja) 表示装置、その駆動回路およびその駆動方法
US7586504B2 (en) Amplifier circuit, driving circuit of display apparatus, portable telephone and portable electronic apparatus
JP4847702B2 (ja) 表示装置の駆動回路
EP3040978B1 (en) Display device
US20080100603A1 (en) Driving method of liquid crystal display apparatus and driving circuit of the same
WO2010150562A1 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US6639576B2 (en) Display device
US20090207192A1 (en) Data line driving circuit outputting gradation signals in different timing, display device, and data line driving method
JP2011059380A (ja) 表示装置及びそれに使用される駆動回路
KR101958654B1 (ko) 도트 인버젼 액정표시장치
JP4487488B2 (ja) 表示装置の駆動回路、携帯電話機及び携帯用電子機器
US7675499B2 (en) Display device
JP2010102146A (ja) 液晶表示装置のドライブ装置および液晶表示装置
KR102298315B1 (ko) 액정표시장치
US7948458B2 (en) Amplifier circuit and display device
US10847110B2 (en) Display device and method of driving the same
KR102501906B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동 방법
KR102212454B1 (ko) 액정표시장치
KR101326582B1 (ko) 액정표시장치
KR20070063638A (ko) 액정 표시 패널의 구동 방법 및 장치
JP2013068915A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
KR100788541B1 (ko) 증폭 회로 및 표시 장치
KR100771353B1 (ko) 디지털 아날로그 변환 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4887657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350