JP4146187B2 - 表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4146187B2
JP4146187B2 JP2002221879A JP2002221879A JP4146187B2 JP 4146187 B2 JP4146187 B2 JP 4146187B2 JP 2002221879 A JP2002221879 A JP 2002221879A JP 2002221879 A JP2002221879 A JP 2002221879A JP 4146187 B2 JP4146187 B2 JP 4146187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
wiring
supply
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002221879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004061970A (ja
Inventor
洋介 櫻井
Original Assignee
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 filed Critical 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
Priority to JP2002221879A priority Critical patent/JP4146187B2/ja
Publication of JP2004061970A publication Critical patent/JP2004061970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146187B2 publication Critical patent/JP4146187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アクティブマトリクス型表示装置の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
CRTディスプレイに対して、薄型、軽量、低消費電力の特徴を生かして、液晶表示装置に代表される平面表示装置の需要が急速に伸びてきた。中でも、オン画素とオフ画素とを電気的に分離し、かつオン画素への映像信号を保持する機能を有するスイッチ素子を各画素に設けたアクティブマトリクス型表示装置は、隣接画素間でのクロストークのない良好な表示品位が得られることから、携帯情報機器を始め、種々のディスプレイに利用されるようになってきた。
【0003】
近年では、液晶表示装置に比べて高速応答及び広視野角化が可能な自己発光型のディスプレイとして有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置の開発が盛んに行われている。
【0004】
これらアクティブマトリクス型表示装置においては、その動作上ある周期で画素のリセットを行う場合がある。例えば有機EL表示装置を例にとると、各有機EL表示素子へ供給する電流量を制御するために薄膜トランジスタを有機EL表示素子と直列に配置し、この薄膜トランジスタの制御端子へ供給される映像信号に応じてソース−ドレイン間の電流量を決定し有機EL表示素子へ供給する。有機EL表示素子は、供給電流量に応じて発光するため、薄膜トランジスタの特性に依存する電流供給量のバラツキが輝度ムラの原因となり表示品位を低下することがある。
【0005】
このため、この薄膜トランジスタの特性補正(リセット)を行う技術が各種提案されている。リセット動作は水平ブランキング期間内に行うのが一般的であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、表示装置の高精細化の要求に伴い、十分な水平ブランキング期間を確保することが困難となり、十分な補正動作を行うことが難しくなってきた。また、水平ブランキング期間を確保するため、ICからの供給される映像信号の立ち上がり時間を早めることが考えられるが、消費電力が増大したり、IC性能をよくし部品コストが増大する恐れがあった。
【0007】
本発明はこのような技術課題に対してなされたものであって、新規な駆動方法を提案することにより、補正動作にかかる時間を十分に確保することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、マトリクス状に配置された複数の画素と、前記画素に信号配線を介して映像信号を供給する信号配線ドライバとを備え、所定のタイミングで前記画素に補正信号を供給する表示装置の駆動方法であって、前記信号配線ドライバは、 前記映像信号が供給される映像信号供給配線と、前記映像信号供給配線から前記信号配線への前記映像信号の供給/非供給を切り替える映像信号供給スイッチと、前記補正信号が供給される補正信号供給配線と、前記補正信号供給配線から前記信号配線への前記補正信号の供給/非供給を切り替える補正信号供給スイッチとを備え、前記映像信号供給配線へ前記映像信号を供給する期間と、前記補正信号供給配線から前記信号配線へ前記補正信号を供給する期間とを部分的に重ね合わせることを特徴とする表示装置の駆動方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態について有機EL表示装置を例にとり図面を用いて説明する。この実施例では対角10型以下の小型表示装置として2.2型QCIF(144RGB×176画素)のカラー表示を行う有機EL表示装置について説明する。
【0010】
図1は有機EL表示装置の概略斜視図、図2は図1の信号配線ドライバおよび画素を詳細に記載した表示パネルの部分回路図である。
【0011】
有機EL表示装置1は、表示ピクセルがマトリクス状に配置された表示パネル100と、表示パネル100を駆動する回路(図示せず)が搭載された駆動回路基板200と、表示パネル100および駆動回路基板200とを電気的に接続する接続手段300として、駆動IC310がフレキシブル基板320上に実装されたTCP(tape carrier package)とから構成される。
【0012】
表示パネル100は、表示ピクセルがマトリクス状に配置された表示領域110と、表示領域110の周辺に配置され表示領域110に各種信号を出力するドライバ領域120から構成され、対向配置される基板間に表示領域110の表示ピクセルを封止した構造となる。各表示ピクセルは、主波長が赤色の光を出射するR画素150r、緑色の光を出射するG画素150g、青色の光を出射するB画素150bを含み、これらが所定の順で配列されている。例えばここでは、表示ピクセルの列内で、R画素150r、G画素150g、B画素150bのそれぞれが同一色毎に一列に配列するよう信号配線131方向に配置される。尚、各画素150の配列方法は上記に限定されず、例えば、表示ピクセル内でR画素150r、G画素150g、B画素150bがL字型に配置するものであってもよい。
【0013】
表示パネル100の表示領域110は、複数の画素150(150r、150g、150b)と、各表示ピクセルの行毎に各画素150に接続する複数の走査配線132と、前記走査配線132に略直交する方向で表示ピクセルの列毎の各出射色に対応する画素毎に配設される複数の信号配線131と、画素毎に配置され信号配線131に供給された映像信号VIDEOの画素150への供給を制御する画素スイッチ140とから構成される。画素150は、表示素子152と、表示素子152に接続し画素スイッチ140を介して供給される映像信号VIDEOに基づいて表示素子152を駆動する駆動制御素子151と、画素スイッチ140から供給される映像信号VIDEOを所定期間保持する蓄積容量153と、画素150毎に駆動制御素子151の閾値補正機能を付加する補正回路154とから構成される。
【0014】
ここで、たとえば画素スイッチ140はn型薄膜トランジスタ(TFT)、駆動制御素子151はp型TFT、表示素子152は陽極と陰極間に発光層を備えた有機EL表示素子152で構成され、画素スイッチ140のゲートは走査配線132に、ソースは信号配線131に、ドレインは蓄積容量153を介して駆動制御素子151のゲートに、駆動制御素子151のソースは陽極電源線にそれぞれ接続される。また、たとえば補正回路154として駆動制御素子151のゲート−ソース間に配置されるキック容量157と、駆動制御素子151のゲート−ドレイン間に配置されるリセットスイッチ155と、駆動制御素子151のドレインおよび表示素子152間に配置される輝度制御スイッチ156を付加し、画素150に駆動制御素子151の閾値補正機能を備えることができる。尚、補正回路154は上記構成に限定されない。
【0015】
上記のような構成の画素150は、駆動制御端子を介して有機EL表示素子152に映像信号VIDEOが書き込まれる前に、駆動制御素子151の閾値を補正する動作を行う。
【0016】
一方、表示パネル100のドライバ領域120は、信号配線131に映像信号VIDEOを供給する信号配線ドライバ121と、画素スイッチ140を制御する走査パルスYSGを走査配線132に供給すると共に、画素150内の各スイッチの制御信号を供給する走査ドライバ122とを有する。
【0017】
信号配線ドライバ121は、TCPを介して供給される映像信号VIDEOを配線する映像信号供給配線125と、映像信号供給配線125上の映像信号VIDEOを所定のタイミングで対応する信号配線131に供給する映像信号供給スイッチ127と、TCPを介して供給されるリセット信号Vrstを配線するリセット信号供給配線126と、リセット信号供給配線126上のリセット信号Vrstを、映像信号VIDEOを供給するタイミングとは別のタイミングで信号配線131に供給する制御を行うリセット信号供給スイッチ128とを有する。これら一対の映像信号供給スイッチ127およびリセット信号供給スイッチ128は、対応する信号配線毎に配置される。
【0018】
ここでは例えば、映像信号供給スイッチ127の制御は色毎に共通に制御され、リセット信号供給スイッチ128の制御は、全信号配線131に対して共通に行われる。
【0019】
図2に示すように、映像信号供給スイッチ127およびリセット信号供給スイッチ128はそれぞれn型TFTにより構成され、映像信号供給スイッチ127の制御端子(ゲート)は、色毎に配設された切替制御配線123に接続され、リセット信号供給スイッチ128の制御端子(ゲート)は、全リセット信号供給スイッチ128に配設されるリセットパルス供給配線124に接続される。さらに、映像信号供給スイッチ127の入力端子(ソース)は、表示ピクセル毎に配設される映像信号供給配線125に接続され、出力端子(ドレイン)は各画素150列に対応する信号配線131に接続する。また、リセット信号供給スイッチ128の入力端子(ソース)は、各リセット信号供給スイッチ128に共通に配設されるリセット信号供給配線126に接続され、出力端子(ドレイン)は対応する信号配線131に接続する。
【0020】
このように、外部から供給される映像信号VIDEOおよびリセット信号Vrstとを別に配設される供給配線から、それぞれ異なる供給スイッチを介して信号配線131に供給することにより、対応する信号配線131の映像信号VIDEOが映像信号供給配線上に供給されている状態で、信号配線131にリセット信号Vrstを供給することが可能となる。そして、映像信号供給配線125への映像信号VIDEOの供給と、閾値補正動作を同時に行うことが可能となるので、閾値補正動作にかかる時間を十分にとることができる。そして、画素150数が増大した場合にも良好な閾値補正動作を行うことが可能となる。
【0021】
また、IC性能を向上させ映像信号VIDEOの立ち上がり時間を短くすることなく良好な閾値補正動作を行うことが可能となり、部品コストの増大を抑制することができる。
【0022】
次に、この有機EL表示装置1の駆動方法について説明する。ここでは各行に対応する映像信号VIDEOが映像信号供給配線125に供給される期間を水平走査期間といい、各行の映像信号VIDEOの供給後、次の映像信号VIDEOが供給されるまでの期間を水平ブランキング期間といい、一水平走査期間および一水平ブランキング期間を合せて一水平期間とする。
【0023】
ここでは、一水平走査期間を時分割し、駆動回路基板200およびTCPを介して外部の信号源から供給されるデジタルデータをアナログ変換し、映像信号VIDEOとして信号配線ドライバ121の映像信号供給配線125に色毎に順次供給する。
【0024】
また、画素150の動作の上では、各水平走査期間において、映像信号供給配線125から対応する信号配線131へ映像信号VIDEOが供給される期間を映像信号書込期間、映像信号書込期間に先立ち補正回路154が動作する期間をリセット期間とする。
【0025】
本実施形態においてはリセット期間と水平走査期間とを一部重複させて駆動することにより、消費電力を増大させることなく良好な表示動作を行うことが可能となる。詳しくは、映像信号供給配線125に供給された映像信号VIDEOが信号なまり等の影響で初期電位から徐々に変化し設定電位に到達し安定する。この映像信号VIDEOが供給されてから設定電位に到達するまで、リセット期間として動作させるものである。
【0026】
図3は、図2に示す有機EL表示装置1の各部のタイミングチャートであり、ある走査配線に接続されたR画素150rへの映像信号VIDEOの書込み状態を示している。上から順に映像信号供給配線125上の映像信号VIDEO、切替制御配線123上に供給される映像信号供給スイッチ127の切替制御信号XASW、リセットパルス供給配線124上に供給されるリセット信号供給スイッチ128のリセットパルスXRST、信号配線131の電位変化、走査パルスYSG、輝度制御スイッチ制御信号YBG、リセットスイッチ制御信号YCGである。
【0027】
まず、リセット期間のうちプレリセット期にリセットスイッチ155および輝度制御スイッチ156をON状態とする。この時、信号配線131にはリセット信号Vrstが供給されている。次にプレリセット期に続くリセット期において、輝度制御スイッチ156がOFFされ、駆動制御素子151のゲートを駆動制御素子151の閾値電圧とし、キック容量157にリセット信号Vrst−閾値電圧間の電位差を保持する。この時、リセット期と一部重複するよう映像信号VIDEOが映像信号供給配線125へ供給される。
【0028】
上記閾値補正動作が完了し、また、映像信号供給配線125が設定電位に到達すると、リセット信号供給スイッチ128をOFFするリセットパルスXRSTの立下りに同期して、赤画素用映像信号供給スイッチ127をONする切替制御信号XASWが立ち上がる。続いて、緑画素用映像信号供給スイッチ127、青画素用映像信号供給スイッチ127が所定のタイミングで順次ONし、対応する信号配線131に映像信号VIDEOが供給される。これにより、キック容量157はリセット信号Vrstから映像信号VIDEOへの差分電位が保持され、駆動制御素子151のゲートに供給される。こうして、駆動制御素子151の閾値ばらつきによらず、映像信号VIDEOに基づく電流量を表示素子に供給することができる。
【0029】
またこの間、対応する行の画素スイッチ140を制御する走査パルスYSGにより、画素スイッチ140はON状態にあり、映像信号VIDEOは順次画素150へ供給・保持される。一水平期間終了後、輝度スイッチ制御信号がONされ、映像信号VIDEOに基づき駆動制御素子151により制御された電流量で表示素子152が発光動作する。
【0030】
このように、映像信号VIDEOが映像信号供給配線125へ供給されている期間と一部重複して閾値補正動作を行うことにより、閾値補正時間を十分確保することが可能となる。このため、十分な閾値補正時間の確保が困難なVGA以上の高解像度の表示パネル100においても、良好に動作させることが可能となる。
【0031】
また、映像信号供給配線125上での映像信号VIDEOの立ち上がり時間を早め、水平ブランキング期間を確保し、この期間内に閾値補正を行う場合には、映像信号VIDEOの立ち上がり時間を確保するために消費電力が増大することになるが、本実施形態によれば消費電力を増大させることなく閾値補正時間を十分確保することができる。
【0032】
また、映像信号供給配線への映像信号の供給の際、映像信号が設定電位に到達するまで映像信号供給配線と信号配線とは非接続状態とするため、配線負荷を小さくし外部回路の負担を小さくすることができる。
【0033】
また、上述の実施形態においては、有機EL表示装置を例にとり説明したが、これに限定されず、映像信号供給とリセット信号供給を別配線で行う表示装置全般に適用することができる。
【0034】
例えば、OCB(Optical Compensated Bend)液晶を用いた液晶表示装置に本発明を適用することも可能であり、映像信号VIDEOを映像信号供給配線125に供給しつつ、液晶配列をベンド配列に設定(リセット)することができる。つまり水平走査期間とリセット期間とを一部重複させることができる。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、画素の補正動作にかかる時間を十分確保することが可能となり、表示品位の良好な表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す有機EL表示装置の概略斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す有機EL表示パネルの回路図である。
【図3】図2に示す有機EL表示パネルの各部のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1・・・有機EL表示装置
100・・・表示パネル
121・・・信号配線ドライバ
140・・・画素スイッチ
125・・・映像信号供給配線
126・・・リセット信号供給配線
127・・・映像信号供給スイッチ
128・・・リセット信号供給スイッチ
150・・・画素
VIDEO・・・映像信号
Vrst・・・リセット信号

Claims (5)

  1. マトリクス状に配置された複数の画素と、前記画素に信号配線を介して映像信号を供給する信号配線ドライバとを備え、所定のタイミングで前記画素に補正信号を供給する表示装置の駆動方法であって、
    前記信号配線ドライバは、
    前記映像信号が供給される映像信号供給配線と、
    前記映像信号供給配線から前記信号配線への前記映像信号の供給/非供給を切り替える映像信号供給スイッチと、
    前記補正信号が供給される補正信号供給配線と、
    前記補正信号供給配線から前記信号配線への前記補正信号の供給/非供給を切り替える補正信号供給スイッチとを備え、
    前記映像信号供給配線へ前記映像信号を供給する期間と、前記補正信号供給配線から前記信号配線へ前記補正信号を供給する期間とを部分的に重ね合わせることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  2. 前記補正信号供給配線から前記信号配線への前記補正信号の供給を開始してから停止するまでの間に前記映像信号供給配線への前記映像信号の供給を開始し、前記補正信号供給配線から前記信号配線への前記補正信号の供給を停止した後に前記映像信号供給配線から前記信号配線への前記映像信号の供給を開始することを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動方法。
  3. 前記映像信号供給配線から前記信号配線への前記映像信号の供給は、前記映像信号供給配線への前記映像信号の供給を開始してから一定時間経過後に開始することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置の駆動方法。
  4. 前記映像信号供給配線から前記信号配線への前記映像信号の供給は、前記映像信号供給配線への前記映像信号の供給を開始することにより変化する前記映像信号配線の電位が一定になった後に開始することを特徴とすることを特徴とする請求項3に記載の表示装置の駆動方法。
  5. 前記画素は、有機EL表示素子と、前記映像信号に基づき前記有機EL表示素子を駆動する駆動制御素子と、前記駆動制御素子の閾値を補正する補正回路とを有し、
    前記映像信号供給配線への前記映像信号の供給を開始することにより変化する前記映像信号配線の電位が一定になるまでの間、前記補正回路の補正動作を続けることを特徴とする請求項4に記載の表示装置の駆動方法。
JP2002221879A 2002-07-30 2002-07-30 表示装置の駆動方法 Expired - Lifetime JP4146187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221879A JP4146187B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221879A JP4146187B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004061970A JP2004061970A (ja) 2004-02-26
JP4146187B2 true JP4146187B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=31942070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221879A Expired - Lifetime JP4146187B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4146187B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101673064B (zh) * 2008-09-11 2012-01-25 夏普株式会社 调色剂及其制造方法、显影剂、显影装置及图像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887657B2 (ja) 2005-04-27 2012-02-29 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
KR100916911B1 (ko) * 2008-01-18 2009-09-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
JP2010175779A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Epson Corp 単位回路の駆動方法及び電気光学装置の駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101673064B (zh) * 2008-09-11 2012-01-25 夏普株式会社 调色剂及其制造方法、显影剂、显影装置及图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004061970A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102559087B1 (ko) 유기 발광 다이오드 디스플레이 장치
JP4027614B2 (ja) 表示装置
US7733309B2 (en) Image display apparatus
JP5453121B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
US10720102B2 (en) Driving method for display device
US11217177B2 (en) Emission driver and display device including the same
US11176885B2 (en) Display device, method for driving display device, and electronic device
US20040196219A1 (en) Picture image display device and method of driving the same
US20070132693A1 (en) Image display device
US9454932B2 (en) Display device and method of controlling the same
US10810939B2 (en) Display device
JP6736276B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
US20120146990A1 (en) Pixel for display device, display device, and driving method thereof
US20170287402A1 (en) Display device, method for driving display device, and electronic device
US20110181629A1 (en) Display device, method of driving the display device, and electronic device
US20100141640A1 (en) Display device and aging method
JP4146187B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP2010014749A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
US11455961B2 (en) Display device
CN113781966B (zh) 显示装置及控制像素电路的方法
JP2010026118A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP5903421B2 (ja) 表示装置
CN109643508B (zh) 显示装置和电子设备
US20150109280A1 (en) Display device, method of driving display device and electronic apparatus
JP5442678B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4146187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term