JP4744075B2 - 表示装置、その駆動回路およびその駆動方法 - Google Patents

表示装置、その駆動回路およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4744075B2
JP4744075B2 JP2003405804A JP2003405804A JP4744075B2 JP 4744075 B2 JP4744075 B2 JP 4744075B2 JP 2003405804 A JP2003405804 A JP 2003405804A JP 2003405804 A JP2003405804 A JP 2003405804A JP 4744075 B2 JP4744075 B2 JP 4744075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
kth
gradation
period
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003405804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005165102A (ja
JP2005165102A5 (ja
Inventor
義春 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2003405804A priority Critical patent/JP4744075B2/ja
Priority to KR1020040099847A priority patent/KR100630654B1/ko
Priority to US11/002,390 priority patent/US7304628B2/en
Priority to CNB2004100979085A priority patent/CN100543809C/zh
Publication of JP2005165102A publication Critical patent/JP2005165102A/ja
Publication of JP2005165102A5 publication Critical patent/JP2005165102A5/ja
Priority to US11/984,354 priority patent/US7924257B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4744075B2 publication Critical patent/JP4744075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置、表示装置の駆動回路および表示装置の駆動方法に関し、特にマトリクス状に配置される画素回路を有する表示装置におけるデータ電極の駆動回路および駆動方法に関する。
携帯電話など携帯型電子機器の表示装置には、低消費電力、高画質化が要求されている。したがって、表示装置の駆動回路は、低消費電力であると共に回路規模が小さいことが望まれることとなる。
特許文献1には、携帯電話などの携帯型電子機器の表示装置を低消費電力に駆動する回路が示されている。
従来のデジタル6ビット(64階調)データ電極駆動回路のブロック図を図16に示し、駆動部の主要部の詳細回路図を図17に示す。
図16において、駆動回路は、クロック信号CLKに同期してシリアルに入力する画像信号(D00〜Dxx)を所定の期間保持しデータバスを駆動するデータバッファ回路136と、水平スタート信号STHを入力してクロック信号に同期したサンプリング信号を生成する双方向シフトレジスタ回路132と、シフトレジスタ回路132の出力するサンプリング信号に応じてシリアルに入力するデジタル画像信号を展開して保持するデータレジスタ回路134と、ラッチ信号STBに応じて一斉にデジタル画像信号を保持するデータラッチ回路170と、画像信号をデコードするデコーダ回路160と、液晶のガンマ特性に合うように予め設定した64値の階調電圧を生成する階調電圧発生回路180と、画像信号に応じて64値の階調電圧から1値を選択する階調選択回路110と、階調選択回路110で選択した電圧を入力してデータ電極を高速に駆動するボルテージフォロア回路120と、ボルテージフォロア回路120とデータ電極150との間と、階調選択回路110とデータ電極150との間とを切り換える切換回路140と、切換回路140などを制御する制御回路138とで構成される。
図16において、データレジスタ回路134、データラッチ回路170、デコーダ回路160、階調選択回路110、ボルテージフォロア回路120および切換回路140は、データ電極150の数に対応して個々の回路が存在する。例えば、データ電極150が3個の場合について駆動部の主要を詳細に表わしたのが図17である。図17において、電極151、152、153に対応して、それぞれデコーダ回路16R、16G、16Bが存在し、階調選択回路11R、11G、11Bが存在し、ボルテージフォロア回路121、122、123が存在する。また、階調選択回路11R、11G、11Bのそれぞれの出力を電極151、152、153に接続するスイッチ141、142、143が存在し、階調選択回路11R、11G、11Bをそれぞれ入力するボルテージフォロア回路121、122、123のそれぞれの出力を電極151、152、153に接続するスイッチ131、132、133が存在する。スイッチ141、142、143、131、132、133が切換回路140に相当する。
階調選択回路11R、11G、11Bは、それぞれ図19に示すような64個のアナログスイッチSW0〜SW63(PchトランジスタとNchトランジスタを用いたトランスファスイッチなど)で構成され、それぞれのスイッチの入力にV0〜V63の階調電圧を印加し、画像信号に応じてV0〜V63の64値の電圧のなかから1値を選択し、ボルテージフォロア回路120および切換回路140に出力する。
図20(a)に画像信号が2ビット(D2、D1)の時のデコーダ回路160および階調選択回路110の個々の回路の例を示す。デコーダ回路160には、NAND回路やインバータ回路を用いる。ここでは、図を簡略化するために画像信号は2ビットで、階調選択回路110には、Pchトランジスタを省略してNchトランジスタを用いる場合を例として示す。図20(b)には、図20(a)における2ビット(D2、D1)の論理によってV0〜V3のどの階調電圧が選択されて出力されるかを示す。
また、図21に示すように階調選択回路110をエンハンスメント型とディプレッション型の2つのトランジスタで構成し、デコーダ機能を持たせることもできる。その場合、デコーダ回路160は必要ない。図20の構成にすると、スイッチの出力インピーダンスが低くなる。図21の構成にすると複数個のトランジスタが直列に並ぶので出力インピーダンスが高くなるというデメリットがあるが、デコーダ回路が必要ないので素子面積を小さくできるメリットがある。
図16において階調電圧発生回路180は、複数の抵抗を直列に接続し、極性信号POLに応じて正極および負極のそれぞれ64値の階調電圧を発生している。
また、データラッチ回路170より手前の回路(データレジスタ回路134など)の電源電圧に比べ、階調選択回路110やボルテージフォロア回路120など駆動系の電源電圧は、高いので、レベルシフト回路(不図示)をデータラッチ回路170の入力側あるいは出力側に挿入している。
ボルテージフォロア回路120の特性として、高駆動能力、広ダイナミックレンジが要求される。そのため、差動入力段はRail−to−rail型、出力段はプッシュプル型の増幅器で構成される場合が多い。
次に、切換回路140(スイッチ141、142、143、131、132、133)の動作について、図18のタイミングチャートを用いて説明する。
まず、ラッチ信号STBを“H”入力とすると、データレジスタ回路134で保持した画像信号は、一斉にデータラッチ回路170に転送保持され、階調選択回路110で画像信号に応じて64階調のなかから1値が選択される。その時、切換回路140はオフして電極150には何も接続されない。
次に、ラッチ信号STBを“L”にし、制御回路138で切換回路140を切り換え(スイッチ131、132、133をオンし)、各データ電極150(151、152、153)をボルテージフォロア回路120(121、122、123)で高速に駆動する。次に、切換回路140を切り換える(スイッチ131、132、133をオフし、スイッチ141、142、143をオンする)と、階調選択回路110で選択した電圧でデータ電極150(151、152、153)が直接駆動され、走査電極の駆動が終わると、切換回路140をオフ(スイッチ141、142、143をオフ)する。階調選択回路110で駆動している期間は、ボルテージフォロア回路120(121、122、123)のバイアス電流を遮断し、ボルテージフォロア回路120(121、122、123)を非活性状態にして消費電力を低減することができる。AP信号は、ボルテージフォロア回路の定電流源を制御する信号で、図17のバイアス電流値を制御する信号である。
一方、特許文献2には、1つの階調電圧選択回路で複数のデータ電極を駆動する例が示されている。
また、特許文献3には、時分割スイッチで3のn乗個の電極を駆動すると共に、出力信号の極性を時分割に反転するドット反転駆動による装置が開示されている。
特開2002−215108号公報 (図13) 特開平8−129362号公報 (図2) 特開平11−327518号公報 (図1、図5)
データ電極駆動回路においてボルテージフォロア回路が一般的に用いられる。ボルテージフォロア回路に使われるRail−to−rail型の増幅器は、PchとNchのトランジスタにより2つの差動入力段を持ち、また、出力段は、プッシュプル型で構成され、回路が複雑なため回路素子数が多い。また、内部の定電流源に10μA程度の電流を流さないと発振してしまうため、位相補償容量を設けるなどの対策を施す必要があり、位相補償容量の回路面積が大きくなるために、ボルテージフォロア回路の回路規模が大きくなっている。
一方、データ電極を時分割駆動すると、データ電極にはハイ・インピーダンスとなる期間が生じるため、データ電極に微少リークがあると、電圧が変動してしまい、表示むらが発生してしまう。
したがって、ボルテージフォロア回路を時分割に使用して実効的な回路規模を小さくすると共に表示むらの発生を少なく保つ技術が望まれるが、これを実現する技術は、従来において開示されていなかった。
本発明の目的は、データ電極駆動回路の大半を占める増幅器の回路面積を低減し、かつ高画質な表示を得ることにある。
前記目的を達成するために、本発明に係る表示装置の駆動回路は、第1の視点によれば、N個(N:2以上の自然数)のデータ電極に対応し、画像信号に応じて複数の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択するN個の階調選択回路と、階調選択回路で選択した階調電圧をインピーダンス変換してデータ電極を駆動する増幅回路と、一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路の出力に接続され、他端が増幅回路の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群と、一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端が増幅回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群と、一端が第Kの階調選択回路に接続され、他端が第Kのデータ電極に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群と、1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、第Kの階調選択回路の出力のみを増幅回路に入力して増幅回路の出力によって第Kのデータ電極を駆動し、第K以外の少なくとも一部の期間では、第Kの階調選択回路の出力によって第Kのデータ電極を駆動するように第1、第2、第3のスイッチ群のオンオフを制御する切換制御回路と、を備える。そして、第(N+1)の期間は、第1の期間から第Nの期間の各期間より長くなるように制御される。
また、本発明に係る表示装置の駆動回路は、第2の視点によれば、N個(N:2以上の自然数)のデータ電極に対応し、画像信号に応じて複数の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択するN個の階調選択回路と、階調選択回路で選択した階調電圧をインピーダンス変換してデータ電極を駆動する増幅回路と、一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路の出力に接続され、他端が増幅回路の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群と、一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端が増幅回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群と、一端が第Kの階調選択回路に接続され、他端が第Kのデータ電極に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群と、1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、第Kの階調選択回路の出力のみを増幅回路に入力して増幅回路の出力によって第Kのデータ電極を駆動し、第K以外の少なくとも一部の期間では、第Kの階調選択回路の出力によって第Kのデータ電極を駆動するように第1、第2、第3のスイッチ群のオンオフを制御する切換制御回路と、を備える。そして、あるフレームにおける前記データ電極の駆動順序がフレームの前のフレームにおけるデータ電極の駆動順序と異なるように制御される。
切換制御回路は第Kの期間では、第1および第2のスイッチ群のK番目のスイッチをオンとしてK番目以外のスイッチをオフとすると共に、第3のスイッチ群のK番目のスイッチをオフとし、第K以外の少なくとも一部の期間では、第1および第2のスイッチ群のK番目のスイッチをオフとすると共に、第3のスイッチ群のK番目のスイッチをオンとするように動作させてもよい。
また、一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端同士が互いに接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第4のスイッチ群を備え、1水平期間の所定の期間だけ第4のスイッチ群に含まれるスイッチを全てオンにしてデータ電極を全てショートするようにしてもよい。
さらに、所定の電圧を発生する短絡電圧発生回路と、一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端同士が短絡電圧発生回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第4のスイッチ群とを備え、1水平期間の所定の期間だけ第4のスイッチ群に含まれるスイッチを全てオンにしてデータ電極に所定の電圧を与えるようにしてもよい。
階調選択回路と第1のスイッチ群および第3のスイッチ群との間に極性信号に応じて階調選択回路の出力を入れ換える第5のスイッチ群を備え、入れ換えに対応し、画像信号を極性信号に応じて入れ換える入れ換え手段を階調選択回路より前の画像信号の供給側に備えてもよい。
また、データ電極と第2のスイッチ群および第3のスイッチ群との間に極性信号に応じてデータ電極の入力を入れ換える第5のスイッチ群を備え、入れ換えに対応し、画像信号を極性信号に応じて入れ換える入れ換え手段を階調選択回路より前の画像信号の供給側に備えてもよい。
さらに、入れ換え手段を、1水平期間だけ画像信号を保持するデータラッチ回路の入力側または出力側に備えてもよい。
また、入れ換え手段を、1水平期間のスタート信号を入力して画像信号のサンプリング信号を生成するシフトレジスタ回路の出力に接続し、サンプリング信号を入れ換えることで画像信号を入れ換えてもよい。
またさらに、入れ換え手段を、クロック信号の周期の期間だけ画像信号を保持して画像信号が供給される配線を駆動するデータバッファ回路の出力側に備えてもよい。
増幅回路は、ボルテージフォロア回路であってもよい。
また、ボルテージフォロア回路は、データ電極を駆動する期間には少なくともバイアス電流が供給されてもよい。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、第の視点によれば、N個(N:2以上の自然数)のデータ電極に対応し、画像信号に応じて複数の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択するN個の階調選択回路と、階調選択回路で選択した階調電圧をインピーダンス変換してデータ電極を駆動する増幅回路と、一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路の出力に接続され、他端が増幅回路の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群と、一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端が増幅回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群と、一端が第Kの階調選択回路に接続され、他端が第Kのデータ電極に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群と、を備える表示装置が、第1、第2、第3のスイッチ群のオンオフを制御し、1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、第Kの階調選択回路の出力のみを増幅回路に入力して増幅回路によって第Kのデータ電極を駆動し、第K以外の少なくとも一部の期間では、第Kの階調選択回路によって第Kのデータ電極を駆動する。そして、第(N+1)の期間は、第1の期間から第Nの期間の各期間より長い。
さらに、本発明に係る表示装置の駆動方法は、第4の視点によれば、N個(N:2以上の自然数)のデータ電極に対応し、画像信号に応じて複数の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択するN個の階調選択回路と、階調選択回路で選択した階調電圧をインピーダンス変換してデータ電極を駆動する増幅回路と、一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路の出力に接続され、他端が増幅回路の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群と、一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端が増幅回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群と、一端が第Kの階調選択回路に接続され、他端が第Kのデータ電極に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群と、を備える表示装置が、第1、第2、第3のスイッチ群のオンオフを制御し、1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、第Kの階調選択回路の出力のみを増幅回路に入力して増幅回路によって第Kのデータ電極を駆動し、第K以外の少なくとも一部の期間では、第Kの階調選択回路によって第Kのデータ電極を駆動する。そして、あるフレームにおけるデータ電極の駆動順序がフレームの前のフレームにおけるデータ電極の駆動順序と異なる。
第1の期間から第Nの期間の各期間は、同じであってもよい。
また、第1の期間から第Nの期間の各期間のうち、少なくとも1つの期間が他の期間と異なっていてもよい。さらに、第(N+1)の期間は、第1の期間から第Nの期間の各期間より長くともよい。また、あるフレームにおけるデータ電極の駆動順序が前のフレームにおけるデータ電極の駆動順序と異なっていてもよい。
本発明に係る表示装置の駆動方法は、第3の視点によれば、所定の間隔で設けられた複数の走査電極と、所定の間隔で設けられた複数のデータ電極との各交点に画素回路を配置する表示装置の駆動方法において、1水平期間を少なくともN個以上(N:2以上の自然数)の駆動期間に分割し、第1〜第Nのデータ電極を時分割に駆動する増幅回路を備え、増幅回路による第1、第2、・・・、第N−1、第Nのデータ電極の駆動期間をt1、t2、・・・、t(N−1)、tNとするとき、少なくとも1つの駆動期間が他の駆動期間と異なる。
本発明に係る半導体集積回路装置は、第4の視点によれば、表示装置のデータ電極を駆動する半導体集積回路装置において、N個(N:2以上の自然数)の電極と、画像信号に応じて複数の階調電圧のなかから1つの階調電圧を選択するN個の階調選択回路と、選択された1つの階調電圧をインピーダンス変換して電極に出力する少なくとも1つの増幅回路と、一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路の出力に接続され、他端が増幅回路の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群と、一端が第K(K=1〜N)の電極に接続され、他端が増幅回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群と、一端が第Kの階調選択回路に接続され、他端が第Kの電極に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群と、1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、第Kの階調選択回路の出力のみを増幅回路に入力して増幅回路から第Kの電極に出力し、第K以外の少なくとも一部の期間では、第Kの階調選択回路で選択した階調信号を直接に電極に出力するように第1、第2、第3のスイッチ群のオンオフを制御する切換制御回路と、を備える。
本発明では、1つのボルテージフォロア回路で複数のデータ電極を時分割に駆動し、ボルテージフォロア回路で所望の電圧に達した後も、階調選択回路でデータ電極を駆動するため、データ電極の電圧値のずれを極めて小さく保つことができる。さらに、ボルテージフォロア回路のオフセット電圧によるばらつきを補正することができる。したがって、データ電極駆動回路の回路面積を低減すると共に表示むらなども解消して高画質な表示を得ることができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る表示装置の駆動回路のブロック図である。図1において、駆動回路は、所定の間隔で設けられた複数の走査電極と、所定の間隔で設けられた複数のデータ電極51、52、・・5Nとの各交点に画素回路を配置する表示装置の駆動回路において、N個(N:自然数)のデータ電極51、52、・・5Nに対し、画像信号に応じて複数の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択する階調選択回路11、12、・・1Nを備える。また、階調選択回路11、12、・・1Nで選択した階調電圧をインピーダンス変換してデータ電極51、52、・・5Nをそれぞれ駆動する増幅回路30を備える。
さらに、1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、第Kの階調選択回路1Kの出力のみを増幅回路30に入力して増幅回路30によって第Kのデータ電極5Kを駆動し、第K以外の少なくとも一部の期間では、第Kの階調選択回路1Kによって第Kのデータ電極5Kを駆動するように制御する切換制御回路20を備える。
切換制御回路20は、一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路1Kの出力に接続され、他端が増幅回路30の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群21と、一端が第K(K=1〜N)のデータ電極5Kに接続され、他端が増幅回路30の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群22と、一端が第Kの階調選択回路1Kに接続され、他端が第Kのデータ電極5Kに接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群23とを備える。
次に、図1のような構成の駆動回路における動作タイミングチャートについて説明する。図2は、本発明の実施形態に係る表示装置の駆動回路の動作タイミングチャートである。図2において、1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第Kの期間では、第1のスイッチ群21および第2のスイッチ群22のK番目のスイッチ(SW1、SW2)をオンとしてK番目以外のスイッチをオフとすると共に、第3のスイッチ群23のK番目のスイッチ(SW3)をオフとする。第K以外の少なくとも一部の期間では、第1のスイッチ群21および第2のスイッチ群22のK番目のスイッチ(SW1、SW2)をオフとすると共に、第3のスイッチ群23のK番目のスイッチ(SW3)をオンとするように動作する。
以上説明したように、本発明の実施形態に係る表示装置の駆動回路は、第Kのデータ電極5Kは、第Kの期間では増幅回路30により駆動され、第K以外の少なくとも一部の期間では、階調選択回路1Kにより直接駆動される。したがって、第1〜第Nの期間において増幅回路30がN個の階調選択回路とN個のデータ電極とに時分割で接続されるので、増幅回路30の個数がデータ電極の個数に対して1/Nとなり、駆動回路の回路面積を低減することができる。また、データ電極が増幅回路30により駆動されない区間にあっては、一部区間でデータ電極Kが階調選択回路1Kにより直接駆動される。したがって、増幅回路30による駆動後のデータ電極5Kがハイ・インピーダンスとなる期間を極めて短くすることができ、データ電極5Kの電圧値のずれを極めて小さくすることができる。また、増幅回路30によるオフセット電圧の発生を補正することができる。その結果、表示むらなども低減することができ、高画質な表示を得ることができる。
本発明の第1の実施例について図を参照して詳細に説明する。図3は、本発明の第1の実施例に係るデータ電極駆動回路のブロック図である。データ電極駆動回路は、クロック信号CLKに同期してシリアルに入力する画像信号(D00〜Dxx)を所定の期間だけ保持しデータバスを駆動するデータバッファ回路36と、水平スタート信号STHを入力してサンプリング信号を生成する双方向のシフトレジスタ回路32と、サンプリング信号に応じてシリアルに入力するデジタル画像信号を展開して保持するデータレジスタ回路34と、ラッチ信号STBに応じて一斉にデジタル画像信号を保持するデータラッチ回路7と、画像信号をデコードするデコーダ回路6と、液晶のガンマ特性に合うように予め設定した例えば正負各々64値の階調電圧を生成する階調電圧発生回路8と、画像信号に応じて正負各々64値の階調電圧から1値を選択する階調選択回路10と、階調選択回路10で選択した電圧を入力してデータ電極を高速に駆動するボルテージフォロア回路31と、階調選択回路10とボルテージフォロア回路31との間に切換回路26と、ボルテージフォロア回路31と階調選択回路10との出力を切り換えてデータ電極5に接続する切換回路27と、切換回路26、切換回路27およびデータラッチ回路7などを制御する制御回路38とを備える。
階調選択回路10は、例えば図19で説明したような64個のスイッチ(PchトランジスタとNchトランジスタを用いたトランスファスイッチなど)で構成し、それぞれのスイッチの入力にV0〜V63の階調電圧を印加し、画像信号に応じてV0〜V63の64値の電圧のなかから1値を選択する。また、図20あるいは図21で説明したような階調選択回路を用いてもよい。時分割に駆動する場合は、階調選択回路の出力インピーダンスは低い方がよいので、図20で説明したような階調選択回路を用いることが望ましい。
階調電圧発生回路8は、複数の抵抗を直列に接続し、各接続電極から予めガンマ特性に合うように設定した正極、あるいは負極のそれぞれ64値の階調電圧を発生し、階調選択回路10に供給する。
制御回路38は、分周したクロック信号CLK等に基づいて切換回路26、27などの各種回路のタイミングを制御する。
また、データラッチ回路7より手前の回路(データレジスタ回路34、シフトレジスタ回路32など)の電源電圧に比べて、階調選択回路10やボルテージフォロア回路31など駆動系の電源電圧は高いので、レベルシフト回路(不図示)をデータラッチ回路7の入力側あるいは出力側に挿入してもよい。
次にデータ電極駆動回路の主要部の回路について説明する。図4は、本発明の第1の実施例に係るデータ電極駆動回路の主要部の回路図である。図4では、データ電極が3個(5R、5G、5B)の場合を示し、それぞれに対しデコーダ回路6R、6G、6B、階調選択回路1R、1G、1B、スイッチ2R、2G、2B、スイッチ3R、3G、3Bおよびスイッチ4R、4G、4Bがそれぞれ対応して存在する。したがって、データ電極5Rについてのみ説明し、データ電極5G、5Bについては、データ電極5Rと同様なので説明を省略する。なお、他に階調電圧発生回路8およびバイアス電流を遮断して非活性状態にすることのできるボルテージフォロア回路31が主要部の回路に備えられている。
デコーダ回路6Rの出力は、階調選択回路1Rに入力される。階調選択回路1Rは、階調電圧発生回路8が出力する階調電圧の中からデコーダ回路6Rの出力に応じて所定の値を選択してスイッチ2Rおよびスイッチ4Rの一端に出力する。スイッチ2Rの他端は、スイッチ2Gの他端およびスイッチ2Bの他端と接続されボルテージフォロア回路31に入力される。ボルテージフォロア回路31の出力は、スイッチ3Rの一端、スイッチ3Gの一端およびスイッチ3Bの一端に接続される。スイッチ4Rの他端およびスイッチ3Rの他端は、データ電極5Rに接続される。
次に、図4の回路の動作タイミングチャートについて図5を参照して説明する。図5は、本発明の第1の実施例に係る駆動回路の主要部の動作タイミングチャートである。図5において、1水平期間を少なくとも4以上の駆動期間に分割する。
まず、ラッチ信号STBを“H”入力すると、データレジスタ回路34で保持した画像信号は、一斉にデータラッチ回路7で転送保持され、画像信号に応じて階調選択回路10(1R、1G、1B)で所定数の階調のなかから1値が選択される。また、その際、スイッチ2R、2G、2B、3R、3G、3B、4R、4G、4Bはオフしている。
第1の駆動期間は、データ電極5Rをボルテージフォロア回路31で駆動する。制御回路38でスイッチ2R、スイッチ3Rの順にオンし、ボルテージフォロア回路31でデータ電極5Rを高速に駆動する。次に、スイッチ3R、スイッチ2Rの順にオフし、スイッチ4Rをオンすると、階調選択回路1Rで選択した電圧がデータ電極5Rに直接印加される。ボルテージフォロア回路31と階調選択回路1Rとの出力の電圧差は、約±10mV以内とほぼ同じ値であるので、駆動するというよりは電圧を保持する動作に近い。
第2の駆動期間は、データ電極5Gをボルテージフォロア回路31で駆動する。スイッチ2G、スイッチ3Gの順にオンし、ボルテージフォロア回路31でデータ電極5Gを高速に駆動する。次に、スイッチ3G、スイッチ2Gの順にオフし、スイッチ4Gをオンすると階調選択回路1Gで選択した電圧がデータ電極5Gに直接印加される。
第3の駆動期間は、データ電極5Bをボルテージフォロア回路31で駆動する。スイッチ2B、スイッチ3Bの順にオンし、ボルテージフォロア回路31でデータ電極5Bを高速に駆動する。次に、スイッチ3B、スイッチ2Bの順にオフし、スイッチ4Bをオンすると階調選択回路1Bで選択した電圧がデータ電極5Bに直接印加される。
スイッチ4R、4G、4Bのオンするタイミングは、図5に示すようなタイミング以外に、図6に示すようなボルテージフォロア回路31の駆動が終了してから一斉にオンしてもよい。
ボルテージフォロア回路31で各データ電極の駆動が終わると、ボルテージフォロア回路31は、活性状態のままでもよいが、ボルテージフォロア回路31のバイアス電流を遮断し、ボルテージフォロア回路31を非活性状態にして消費電力を低減するのが好ましい。なお、AP信号は、ボルテージフォロア回路31のバイアス電流値を制御する信号である。
また、ボルテージフォロア回路31は、利得が1の増幅器であるが、一般に増幅器は、製造等のばらつきによりオフセット電圧(入力電圧と出力電圧の差)を有し、その値は、約±10mV程度である。階調選択回路1R、1G、1Bで直接駆動することで、ボルテージフォロア回路31のオフセット電圧を補正することができる。
図4では、1つのボルテージフォロア回路31で3個のデータ電極を駆動しているが、4個以上のデータ電極を駆動してもよい。次に、ボルテージフォロア回路31で何回書き込めるかの例を試算する。
パラメータとして、ボルテージフォロア回路31で1つのデータ電極を駆動するのに必要な時間を5μsec、ボルテージフォロア回路31のオフセット電圧を±10mV、データ電極の寄生容量を30pF、階調選択回路1R(1G、1B)およびスイッチ4R(4G、4B)の出力インピーダンスを500KΩとする。また、液晶表示において人間の目で認識できる電圧差を約±5mVとする。
階調選択回路1R(1G、1B)で駆動する時の時定数τは、τ=RC=500KΩ×30pF=15μsecである。ボルテージフォロア回路31の電圧誤差が±10mVで、人間の目で認識できない電圧差±5mVまで補正するには、約50%の電圧補正をすればよい。50%は、約0.69τに相当し、15μsec×0.69=約10.4μsecの駆動時間があればよい。
画面がQVGA(240画素×RGB×320画素)の場合、フレーム周波数が60Hzでは、1水平期間は約50μsec程度なので、(50−10.4)μsec/5μsec=7.92回まで駆動が可能となる。
実際には、RGBの3色単位ごとに駆動するのが表示品質上好ましいので、RGBを1画素とすれば2画素分をボルテージフォロア回路31で6回駆動するのが望ましい。
6回駆動の場合、データ電極をR1、G1、B1、R2、G2、B2とすると、各データ電極を駆動する順番は、Jフレーム目は、R1−G1−B1−R2−G2−B2の順に駆動し、J+1フレーム目は、B2−G2−R2−B1−G1−R1の順に駆動するなどして、駆動する順番を変え、駆動時間を平均化することで色むらをさらに減らして良好な画質を得ることができる。なお、この順番は例えばランダムでもよい。
一般には、第1の駆動期間から第6の駆動期間の各駆動期間を同じとする。しかし、これに必ずしもこだわる必要はない。例えば、第1から第5の駆動期間の各駆動期間=3μsec、第6の駆動期間=5μsecなどに設定してよい。また、第1の駆動期間=2.5μsec、第2の駆動期間=3μsec、第3の駆動期間=3.5μsec、第4の駆動期間=4μsec、第5の駆動期間=4.5μsec、第6の駆動期間=5μsecのように第1から第6の各駆動期間をすべて変えてもよい。このように階調選択回路で十分補正するだけの時間が確保できれば、最初の方の駆動期間を短くしても問題ない。
この様子を図7に示す。スイッチ2R、3Rのオンの時間τを図5に比べ短くする。すると、電極5Rに表示するような立上がりの不充分な波形が生じてしまう。しかし、スイッチ4Rのオンの時間Tが必要に足るだけあれば、目標とする電圧に達することになる。例えば、1水平期間を50μsecとする。6回駆動で、第1の駆動期間の駆動時間が2.5μsecで、目標電圧に対して数十mV書き込めなかった場合であっても、残りの47.5μsecの時間があれば、階調選択回路で駆動することで残りの数十mVの電圧を十分に補正することが可能である。
次に、ラッチ信号STBが“H”である期間に近い期間において電極の駆動時間を短くすることで、1水平期間中の駆動回数を増す方法について説明する。先の説明と同様に1水平期間を50μsecとする。先の例(第1から第5の駆動期間がそれぞれ、2.5、3、3.5、4、4.5μsec)では、第6の駆動期間(5μsec)の駆動開始までに17.5μsecの時間が経過しているので、第6の駆動の残りの時間は、32.5μsecが残されている。したがって、最初の駆動期間に比べ残りの時間が短い時間でも数十mVの補正が階調選択回路によって十分に行えるように、最後の方の駆動期間での書き込みは、ボルテージフォロア回路によって目標電圧近くまで達するようにボルテージフォロア回路での駆動時間を長くする。
さらに、ボルテージフォロア回路での駆動時間を一律に5μsecとすると、6回駆動では、総計30μsecの時間を必要とする。先の例で説明したような時間配分だと、6回駆動で22.5μsecなので、7.5μsecの時間があれば最初の方に3回分の駆動期間(2.5×3μsec)を加えて、9回(各駆動期間がそれぞれ、2.5、2.5、2.5、2.5、3、3.5、4、4.5、5μsec、総計30μsec)の書き込みも可能とすることができる。このようにすることで、一つのボルテージフォロア回路を共有する回路がさらに増えるので、回路規模をさらに縮小することができる。
以上説明したように、1つのボルテージフォロア回路で複数のデータ電極を時分割に駆動し、その後切換回路26、27により階調選択回路10で画像信号に応じた電圧を直接データ電極に印加する。従来、データ電極ごとに設けていたボルテージフォロア回路の個数を、本発明では1/N(N:2以上の自然数)に減らすことができ、回路規模を縮小することができる。
また、データ電極の時分割駆動においてデータ電極に微少リークがあると、データ電極がハイ・インピーダンス(Hi−z)のために電荷が抜けてしまい所望の電圧から変動するので表示むらを生じる。しかし、本発明では、ボルテージフォロア回路で駆動した後も、直ちに階調選択回路10で駆動するため表示むらの発生を極めて少なくすることができる。さらに、ボルテージフォロア回路のオフセット電圧のばらつきを補正することになるのでさらに良好な表示を得ることができる。
第2の実施例について図8を参照して説明する。図8は、本発明の第2の実施例に係るデータ電極駆動回路の主要部の回路図である。図4と同じ符号は、同一物あるいは相当物を示し、説明を省略する。
図8が図4と異なる点は、スイッチ7R、7G、7Bおよび配線70を付加し、各データ電極5R、5G、5Bに対してそれぞれスイッチ7R、7G、7Bの一端を接続し、他端を配線70に接続し、各データ電極5R、5G、5Bをショートして初期化できる点である。
次に動作について説明する。図5のタイミングチャートでラッチ信号STBが“H”期間は、切換回路21および切換回路24はオフ状態になっている。この期間にスイッチ7R、7G、7Bを一斉にオンすると各データ電極5R、5G、5Bの電圧が平均化される。
この初期化動作により、駆動電圧範囲が0〜5Vで、例えば平均化した電圧が2Vであれば、次に駆動する際の電圧差は、2〜3V以下となり、駆動電流が減り消費電力を低減することができる。
実施例2においては、ラッチ信号STBが“H”期間に各データ電極5R、5G、5Bを単にショートして初期化している。しかし、各データ電極5R、5G、5Bに駆動電圧の上位電圧と下位電圧との間の任意の電圧を与えてもよい。図9は、本発明の第3の実施例に係るデータ電極駆動回路の主要部の回路図である。図9において図8と同じ符号は、同一物あるいは相当物を示し、説明を省略する。
図9が図8と異なる点は、配線70を短絡電圧発生回路71の出力に接続している点である。ラッチ信号STBが“H”期間に各データ電極5R、5G、5Bをショートして短絡電圧発生回路71の出力電圧を与えて初期化している。この出力電圧を、特に上位電圧と下位電圧の1/2の電圧とすることで、最も消費電力削減効果を高めることが期待できる。
第4の実施例について、図10〜図15を用いて説明する。図10は、本発明の第4の実施例に係るドット反転駆動の原理を説明する図である。液晶を駆動するには液晶が劣化しないように交流駆動するのが望ましい。一般に、1水平ラインの画素ごとに極性を反転するライン反転駆動、隣り合う画素同士で極性を反転するドット反転駆動などが知られている。第4の実施例ではドット反転駆動する時の駆動回路および駆動方法について説明する。
液晶の共通電極の電圧を基準にして正側の電圧を、「正極側の電圧」、液晶の共通電極の電圧を基準にして負側の電圧を、「負極側の電圧」と略すことにする。
第4の実施例では図10に示すように隣り合うデータ電極を正極側の電圧「+」と負極側の電圧「−」とによって交互に駆動するものとする。したがって、ドット反転では、隣り合うデータ電極の極性が異なるため(例えば、R1とG1、G1とB1)、正極および負極それぞれ64階調を同時に出力するので128階調の階調電圧が必要になる。
図11は、本発明の第4の実施例に係るデータ電極駆動回路の主要部の回路図である。図11において、実施例1における図4と構成上異なる主要な点を説明する。階調電圧発生回路8Aは、正極側の階調電圧信号8Pと負極側の階調電圧信号8Nとを発生する。デコーダ回路6Aには、正極側用のデコーダ回路6RP、6GP、6BPと、負極側用のデコーダ回路6RN、6GN、6BNとが含まれる。階調選択回路10Aには、正極側の階調電圧信号8Pを選択する階調選択回路1RP、1GP、1BPと、負極側の階調電圧信号8Nを選択する階調選択回路1RN、1GN、1BNとが備えられる。また、正極側の電圧を出力するボルテージフォロア回路31Pと、負極側の電圧を出力するボルテージフォロア回路31Nとが存在する。さらに、スイッチ群25には、極性信号POLに応じて動作する6つのスイッチ25Aおよび6つのスイッチ25Bとが含まれる。また、実施例2で説明したと同様に各データ電極間をショートするスイッチ7RP、7GP、7BP、7RN、7GN、7BNが存在し、配線70に各スイッチの一端が接続される。
次に動作について説明する。まず、極性信号POLが“H”の時、図10に示すようにR1(+)、G1(−)、B1(+)、R2(−)、G2(+)、B2(−)となるように駆動するには、ラッチ信号STBが“H”期間でスイッチ2RP、2GP、2BP、2RN、2GN、2BN、3RP、3GP、3BP、3RN、3GN、3BN、4RP、4GP、4BP、4RN、4GN、4BNをオフにし、スイッチ7RP、7GP、7BP、7RN、7GN、7BNをオンにして各データ電極5RP、5GP、5BP、5RN、5GN、5BNを初期化する。
次に、ラッチ信号STBが“L”に切り換わるとスイッチ7RP、7GP、7BP、7RN、7GN、7BNをオフし、6個のスイッチ25Aをオン、6個のスイッチ25Bをオフとする(図11に示すスイッチの状態)。その後は、実施例1同様に、スイッチ群21Aとスイッチ群24Aの各スイッチを切り換え、ボルテージフォロア回路31P、階調選択回路1RP、1GP、1BPによって時分割的にデータ電極5RP、5BP、5GNを正極側の電圧に駆動し、ボルテージフォロア回路31N、階調選択回路1RN、1GN、1BNによって時分割的にデータ電極5GP、5RN、5BNを負極側の電圧に駆動する。
次に、極性信号POLが“L”の時、R1(−)、G1(+)、B1(−)、R2(+)、G2(−)、B2(+)となるように駆動するには、ラッチ信号STBが“H”期間でスイッチ2RP、2GP、2BP、2RN、2GN、2BN、3RP、3GP、3BP、3RN、3GN、3BN、4RP、4GP、4BP、4RN、4GN、4BNをオフにし、スイッチ7RP、7GP、7BP、7RN、7GN、7BNをオンして各データ電極5RP、5GP、5BP、5RN、5GN、5BNを初期化する。
次に、ラッチ信号STBが“L”に切り換わるとスイッチ7RP、7GP、7BP、7RN、7GN、7BNをオフし、6個のスイッチ25Bをオン、6個のスイッチ25Aをオフとする。その後は、実施例1同様に、スイッチ群21Aとスイッチ群24Aの各スイッチを切り換え、ボルテージフォロア回路31P、階調選択回路1RP、1GP、1BPによって時分割的にデータ電極5GP、5RN、5BNを正極側の電圧に駆動し、ボルテージフォロア回路31N、階調選択回路1RN、1GN、1BNによって時分割的にデータ電極5RP、5BP、5GNを負極側の電圧に駆動する。
このように、電極5RPと電極5RN同士、電極5GPと電極5GN同士および電極5BPと電極5BN同士が、同時に互いに異なる極性で駆動されることにより、液晶共通電極での電荷の移動を最小限に抑えることで高画質な表示を得ることができる。
ところで、データ電極を正極および負極の専用の駆動回路で駆動するために、画像信号の入れ換えを行う必要がある。図12は、本発明の第4の実施例に係るデータ入換の一例を示す回路図である。図12ではデータラッチ回路7の出力に極性信号POLで切り換わるスイッチSW1P、SW1Nを設けてデータラッチ回路7から出力される画像信号を入れ換え、デコーダ回路6に入力する。
また、図13は、本発明の第4の実施例に係るデータ入換の他の例を示す回路図である。図13では、データバスを駆動するデータバッファ回路部36の出力に極性信号POLで切り換わるスイッチSW1P、SW1Nを設けてデータバッファ回路部36から出力される画像信号を入れ換え、データレジスタ回路34に入力する。ただし、この場合、データバスは偶数本である必要がある。他の入れ換え方法として、サンプリング信号SPn、SPn+1を入れ換える方法もある。図3でデータラッチ回路7をシフトレジスタ回路に置き換え、サンプリング信号をスイッチで入れ換えればよい。さらに、データを転送してくるCPU側等において画像データの入れ換えを行ってもよい。
データ電極を異なるボルテージフォロア回路で駆動すると正極および負極のボルテージフォロア回路のオフセット電圧が一般に異なるためにオフセット電圧の差が影響するが、階調選択回路10Aでデータ電極を直接駆動するのでオフセット電圧を補正することができる。
なお、図11では、スイッチ群24Aおよびスイッチ群25に含まれる2個のスイッチが直列に接続されているが、1個とする構成も可能である。図14は、本発明の第4の実施例に係る出力段のスイッチの構成例を示す回路図である。図14では、データ電極が5RPの部分のみを取り出して示している。他の電極についても同様に構成される。
正極側駆動時は、スイッチ25Dをオンしてボルテージフォロア回路31Pでデータ電極5RPを駆動し、所定の時間経過後にスイッチ25Dをオフし、スイッチ25Cをオンして直接に階調選択回路1RPでデータ電極5RPを駆動する。
負極側駆動時は、スイッチ25Fをオンしてボルテージフォロア回路31Nでデータ電極5RPを駆動し、所定の時間経過後にスイッチ25Fをオフし、スイッチ25Eをオンして直接に階調選択回路1RNでデータ電極5RPを駆動する。
以上のようにボルテージフォロア回路後のスイッチを1段とすることで、出力インピーダンスを下げて駆動時間を早めることができる。
なお、図11の構成において、階調選択回路1RP、1GP、1BPは、正極側の電圧なのでPchトランジスタを用いたアナログスイッチをスイッチ2RP、2GP、2BP、3RP、3GP、3BP、4RP、4GP、4BPに用いることができる。また、階調選択回路1RN、1GN、1BNは、負極側の電圧なのでNchトランジスタを用いたアナログスイッチをスイッチ2RN、2GN、2BN、3RN、3GN、3BN、4RN、4GN、4BNに用いることができる。このように構成することで、PchトランジスタとNchトランジスタの両方を用いるトランスファスイッチより回路規模を縮小することができる。
また、同様にスイッチ群25の中でスイッチ3RP、3GP、3BPに接続されるスイッチにはPchトランジスタを用いたアナログスイッチを用い、スイッチ3RN、3GN、3BNに接続されるスイッチにはNchトランジスタを用いたアナログスイッチを用いるように構成してもよい。
さらに、ボルテージフォロア回路の差動段をRail−to−rail型ではなく、ボルテージフォロア回路31Pは、Nchトランジスタの差動入力、ボルテージフォロア回路31Nは、Pchトランジスタの差動入力にすることで回路規模を縮小することができる。
図11では、極性信号POLに応じて切り換えるスイッチ群25がデータ電極とスイッチ群24Aとの間に設けられている。他の構成として、図15に示すように、極性信号POLに応じて切り換えるスイッチ群25を階調選択回路10Aとスイッチ群21Aとの間に設けることもできる。
以上説明した実施例において、画像信号は、デジタルの6ビット(64階調)に限定されず、5ビット以下でも7ビット以上でもよい。また、画像信号のデータバス数は、RGBの3グループや6グループなど3m(m:自然数)グループでも、3線シリアル入力などでもよい。さらに、R電極、G電極、B電極などは表示装置の電圧駆動のデータ電極として説明したが、他の回路(例えば、有機EL表示の駆動において電流を発生する回路など)の入力電極であってもよい。
また、フレームメモリや電源回路などをデータ電極駆動回路に備えてもよい。フレームメモリを内蔵する場合は、CPUからの画像信号は、駆動系のクロック信号と非同期なので発振回路を備え、クロック信号を生成する。また、階調電圧発生回路の入力電源(Vx0〜Vxn)は、低位電源と高位電源からガンマ特性に合うような階調電圧を内部で生成することもできる。
これらの回路は、半導体集積回路上に製造してもよいし、一部またはすべての回路をガラス基板上に製造してもよく、表示装置に適用することができる。
小型化され、省電力で高画質の表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る表示装置の駆動回路のブロック図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の駆動回路の動作タイミングチャートである。 本発明の第1の実施例に係るデータ電極駆動回路のブロック図である。 本発明の第1の実施例に係るデータ電極駆動回路の主要部の回路図である。 本発明の第1の実施例に係る駆動回路の主要部の動作タイミングチャートである。 本発明の第1の実施例に係る駆動回路の主要部の他の動作タイミングチャートである。 本発明の第1の実施例に係る駆動回路の主要部のさらに他の動作タイミングチャートである。 本発明の第2の実施例に係るデータ電極駆動回路の主要部の回路図である。 本発明の第3の実施例に係るデータ電極駆動回路の主要部の回路図である。 本発明の第4の実施例に係るドット反転駆動の原理を説明する図である。 本発明の第4の実施例に係るデータ電極駆動回路の主要部の回路図である。 本発明の第4の実施例に係るデータ入換の一例を示す回路図である。 本発明の第4の実施例に係るデータ入換の他の例を示す回路図である。 本発明の第4の実施例に係る出力段のスイッチの構成例を示す回路図である。 本発明の第4の実施例に係るデータ電極駆動回路の主要部の他の回路図である。 従来のデータ電極駆動回路のブロック図である。 従来の駆動部の主要部の詳細回路図である。 従来の駆動部の主要部のタイミングチャートである。 従来の階調選択回路の構成例である。 従来のデコーダ回路および階調選択回路の構成例である。 従来の他のデコーダ回路および階調選択回路の構成例である。
符号の説明
2R、2G、2B、3R、3G、3B、4R、4G、4B、7R、7G、7B、2RP、2GP、2BP、2RN、2GN、2BN、3RP、3GP、3BP、3RN、3GN、3BN、4RP、4GP、4BP、4RN、4GN、4BN、25A、25B、25C、25D、25E、25F、7RP、7GP、7BP、7RN、7GN、7BN スイッチ
5、51、52、・・5N、5R、5G、5B、5RP、5GP、5BP、5RN、5GN、5BN データ電極
6、6R、6G、6B、6A、6RP、6GP、6BP、6RN、6GN、6BN デコーダ回路
7 データラッチ回路
8、8A 階調電圧発生回路
8P、8N 階調電圧信号
10、11,12、・・1N、1R、1G、1B、10A、1RP、1GP、1BP、1RN、1GN、1BN 階調選択回路
20 切換制御回路
21、21A 第1のスイッチ群
22 第2のスイッチ群
23 第3のスイッチ群
24、24A、25 スイッチ群
26、27 切換回路
30 増幅回路
31、31P、31N ボルテージフォロア回路
32 シフトレジスタ回路
34 データレジスタ回路
36 データバッファ回路
38 制御回路
70 配線
71 短絡電圧発生回路

Claims (6)

  1. N個(N:2以上の自然数)のデータ電極に対応し、画像信号に応じて複数の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択するN個の階調選択回路と、
    前記階調選択回路で選択した階調電圧をインピーダンス変換して前記データ電極を駆動する増幅回路と、
    一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路の出力に接続され、他端が前記増幅回路の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群と、
    一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端が前記増幅回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群と、
    一端が前記第Kの階調選択回路に接続され、他端が前記第Kのデータ電極に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群と、
    1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、前記第Kの階調選択回路の出力のみを前記増幅回路に入力して前記増幅回路の出力によって前記第Kのデータ電極を駆動し、第K以外の少なくとも一部の期間では、前記第Kの階調選択回路の出力によって前記第Kのデータ電極を駆動するように前記第1、第2、第3のスイッチ群のオンオフを制御する切換制御回路と、
    を備え、
    (N+1)の期間は、第1の期間から第Nの期間の各期間より長くなるように制御されることを特徴とする表示装置の駆動回路。
  2. N個(N:2以上の自然数)のデータ電極に対応し、画像信号に応じて複数の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択するN個の階調選択回路と、
    前記階調選択回路で選択した階調電圧をインピーダンス変換して前記データ電極を駆動する増幅回路と、
    一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路の出力に接続され、他端が前記増幅回路の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群と、
    一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端が前記増幅回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群と、
    一端が前記第Kの階調選択回路に接続され、他端が前記第Kのデータ電極に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群と、
    1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、前記第Kの階調選択回路の出力のみを前記増幅回路に入力して前記増幅回路の出力によって前記第Kのデータ電極を駆動し、第K以外の少なくとも一部の期間では、前記第Kの階調選択回路の出力によって前記第Kのデータ電極を駆動するように前記第1、第2、第3のスイッチ群のオンオフを制御する切換制御回路と、
    を備え、
    あるフレームにおける前記データ電極の駆動順序が前記フレームの前のフレームにおける前記データ電極の駆動順序と異なるように制御されることを特徴とする表示装置の駆動回路。
  3. N個(N:2以上の自然数)のデータ電極に対応し、画像信号に応じて複数の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択するN個の階調選択回路と、
    前記階調選択回路で選択した階調電圧をインピーダンス変換して前記データ電極を駆動する増幅回路と、
    一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路の出力に接続され、他端が前記増幅回路の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群と、
    一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端が前記増幅回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群と、
    一端が前記第Kの階調選択回路に接続され、他端が前記第Kのデータ電極に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群と、
    を備える表示装置が、
    前記第1、第2、第3のスイッチ群のオンオフを制御し、1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、前記第Kの階調選択回路の出力のみを前記増幅回路に入力して前記増幅回路によって前記第Kのデータ電極を駆動し、第K以外の少なくとも一部の期間では、前記第Kの階調選択回路によって前記第Kのデータ電極を駆動し、
    (N+1)の期間は、第1の期間から第Nの期間の各期間より長いことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  4. N個(N:2以上の自然数)のデータ電極に対応し、画像信号に応じて複数の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択するN個の階調選択回路と、
    前記階調選択回路で選択した階調電圧をインピーダンス変換して前記データ電極を駆動する増幅回路と、
    一端が第K(K=1〜N)の階調選択回路の出力に接続され、他端が前記増幅回路の入力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第1のスイッチ群と、
    一端が第K(K=1〜N)のデータ電極に接続され、他端が前記増幅回路の出力に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第2のスイッチ群と、
    一端が前記第Kの階調選択回路に接続され、他端が前記第Kのデータ電極に接続されるスイッチをK=1〜Nに対応させてN個含む第3のスイッチ群と、
    を備える表示装置が、
    前記第1、第2、第3のスイッチ群のオンオフを制御し、1水平期間を少なくとも(N+1)個の期間に分割し、第K(K=1〜N)の期間では、前記第Kの階調選択回路の出力のみを前記増幅回路に入力して前記増幅回路によって前記第Kのデータ電極を駆動し、第K以外の少なくとも一部の期間では、前記第Kの階調選択回路によって前記第Kのデータ電極を駆動し、
    あるフレームにおける前記データ電極の駆動順序が前記フレームの前のフレームにおける前記データ電極の駆動順序と異なることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  5. 請求項1または2に記載の駆動回路を備える表示装置。
  6. 請求項3または4に記載の駆動方法を用いる表示装置。
JP2003405804A 2003-12-04 2003-12-04 表示装置、その駆動回路およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP4744075B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405804A JP4744075B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 表示装置、その駆動回路およびその駆動方法
KR1020040099847A KR100630654B1 (ko) 2003-12-04 2004-12-01 표시 장치, 표시 장치의 구동 회로 및 표시 장치의 구동방법
US11/002,390 US7304628B2 (en) 2003-12-04 2004-12-03 Display device, driver circuit therefor, and method of driving same
CNB2004100979085A CN100543809C (zh) 2003-12-04 2004-12-06 显示装置、其驱动电路及其驱动方法
US11/984,354 US7924257B2 (en) 2003-12-04 2007-11-16 Display device, driver circuit therefor, and method of driving same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405804A JP4744075B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 表示装置、その駆動回路およびその駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005165102A JP2005165102A (ja) 2005-06-23
JP2005165102A5 JP2005165102A5 (ja) 2006-11-02
JP4744075B2 true JP4744075B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=34631713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405804A Expired - Fee Related JP4744075B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 表示装置、その駆動回路およびその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7304628B2 (ja)
JP (1) JP4744075B2 (ja)
KR (1) KR100630654B1 (ja)
CN (1) CN100543809C (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI297484B (en) * 2005-04-01 2008-06-01 Au Optronics Corp Time division driven display and method for driving same
JP4172471B2 (ja) * 2005-06-17 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP4010335B2 (ja) 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4830371B2 (ja) * 2005-06-30 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP2007012925A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
US20070016700A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
KR100828792B1 (ko) * 2005-06-30 2008-05-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
JP4552776B2 (ja) * 2005-06-30 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4151688B2 (ja) * 2005-06-30 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
KR100850614B1 (ko) * 2005-06-30 2008-08-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
US20070001984A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7764278B2 (en) 2005-06-30 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4661400B2 (ja) 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7567479B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4186970B2 (ja) 2005-06-30 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4345725B2 (ja) * 2005-06-30 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP4010334B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
KR100826695B1 (ko) 2005-06-30 2008-04-30 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
JP4010336B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4158788B2 (ja) * 2005-06-30 2008-10-01 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7755587B2 (en) * 2005-06-30 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US20070001970A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4010333B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4661401B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP2007012869A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
US7564734B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4010332B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7593270B2 (en) 2005-06-30 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7561478B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4665677B2 (ja) 2005-09-09 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4883989B2 (ja) * 2005-11-21 2012-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法
JP4586739B2 (ja) 2006-02-10 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路及び電子機器
JP2007279539A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nec Electronics Corp ドライバ回路、表示装置及びその駆動方法
JP5137321B2 (ja) * 2006-04-20 2013-02-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置、lcdドライバ及び駆動方法
KR20070121865A (ko) 2006-06-23 2007-12-28 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 구동방법
JP4779853B2 (ja) * 2006-07-26 2011-09-28 ソニー株式会社 ディジタル−アナログ変換器および映像表示装置
KR20080020355A (ko) * 2006-08-31 2008-03-05 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP5182781B2 (ja) * 2006-10-26 2013-04-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置及びデータドライバ
KR100849787B1 (ko) * 2006-11-13 2008-07-31 삼성전기주식회사 분해능 확장이 용이한 디지털-아날로그 컨버터
KR101287477B1 (ko) * 2007-05-01 2013-07-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5319100B2 (ja) * 2007-10-31 2013-10-16 ローム株式会社 ソースドライバおよびそれを用いた液晶ディスプレイ装置
KR101129130B1 (ko) * 2008-03-28 2012-03-23 후지쯔 가부시끼가이샤 콜레스테릭 액정 패널의 다계조 구동 회로, 구동 방법 및 표시 장치
JP2011150256A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Renesas Electronics Corp 駆動回路及び駆動方法
WO2011108166A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法、ならびに液晶表示装置
EP2458581B1 (en) * 2010-11-29 2017-02-15 Optrex Corporation Drive device for liquid crystal display panel
KR20120079321A (ko) * 2011-01-04 2012-07-12 삼성전자주식회사 디스플레이 구동회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 구동회로의 동작방법
JP5891051B2 (ja) * 2012-02-01 2016-03-22 ローム株式会社 アンプ、負荷駆動装置、液晶表示装置、テレビ
KR20140053627A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로 및 디스플레이 장치
CN104916244A (zh) * 2014-03-10 2015-09-16 硅工厂股份有限公司 源驱动器
US10102792B2 (en) * 2016-03-30 2018-10-16 Novatek Microelectronics Corp. Driving circuit of display panel and display apparatus using the same
US11043175B1 (en) 2020-01-17 2021-06-22 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Driving circuit and display panel used therefor
CN111063316A (zh) * 2020-01-17 2020-04-24 Tcl华星光电技术有限公司 驱动电路及其应用的显示面板

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326943B1 (en) * 1987-03-31 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Display device
US5936604A (en) * 1994-04-21 1999-08-10 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display apparatus and method for driving the same
JP2663882B2 (ja) 1994-10-31 1997-10-15 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶用の画像データライン駆動回路
JP3349638B2 (ja) * 1996-11-15 2002-11-25 シャープ株式会社 表示装置を駆動する方法および回路
JPH11327518A (ja) 1998-03-19 1999-11-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP2000251176A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Aiphone Co Ltd 防犯警報装置
WO2001057837A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Seiko Epson Corporation Procede destine a un dispositif de commande electro-optique, a un circuit de commande, dispositif electro-optique et appareil electronique
JP2002062855A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Texas Instr Japan Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP3519355B2 (ja) * 2000-09-29 2004-04-12 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
JP3914756B2 (ja) * 2000-12-19 2007-05-16 株式会社東芝 表示装置
JP3607197B2 (ja) * 2000-12-26 2005-01-05 シャープ株式会社 表示駆動装置および表示装置モジュール
JP3533185B2 (ja) * 2001-01-16 2004-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 液晶ディスプレイの駆動回路
JP3562585B2 (ja) * 2002-02-01 2004-09-08 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4225777B2 (ja) * 2002-02-08 2009-02-18 シャープ株式会社 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US6977549B2 (en) * 2002-02-25 2005-12-20 Nec Corporation Differential circuit, amplifier circuit, driver circuit and display device using those circuits
JP2003271108A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100853772B1 (ko) * 2002-04-20 2008-08-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP3873003B2 (ja) * 2002-04-24 2007-01-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置及びtft基板
JP3847207B2 (ja) 2002-05-14 2006-11-22 Necエレクトロニクス株式会社 液晶表示用駆動回路の出力回路
JP3758039B2 (ja) * 2002-06-10 2006-03-22 セイコーエプソン株式会社 駆動回路及び電気光学装置
JP3649211B2 (ja) * 2002-06-20 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法
TWI242666B (en) * 2002-06-27 2005-11-01 Hitachi Displays Ltd Display device and driving method thereof
KR100537704B1 (ko) * 2002-07-12 2005-12-20 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050054447A (ko) 2005-06-10
KR100630654B1 (ko) 2006-10-02
US20080079683A1 (en) 2008-04-03
JP2005165102A (ja) 2005-06-23
CN1624737A (zh) 2005-06-08
US7924257B2 (en) 2011-04-12
US7304628B2 (en) 2007-12-04
US20050122303A1 (en) 2005-06-09
CN100543809C (zh) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744075B2 (ja) 表示装置、その駆動回路およびその駆動方法
JP4887657B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP4847702B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP4947620B2 (ja) 表示装置、データドライバ、及び表示パネル駆動方法
KR100564283B1 (ko) 기준 전압 발생 회로, 표시 구동 회로, 표시 장치 및 기준 전압 발생 방법
JP3317263B2 (ja) 表示装置の駆動回路
US20060221033A1 (en) Display device
JP2004271930A (ja) 表示装置の駆動回路
JP2008216937A (ja) 液晶駆動装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP3930992B2 (ja) 液晶表示パネル用駆動回路及び液晶表示装置
US20090096816A1 (en) Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
JP4266808B2 (ja) 液晶表示装置の基準電圧発生回路
JP4868652B2 (ja) 表示装置
US7508363B2 (en) Data driver circuit for display device and drive method thereof
JP2019070797A (ja) 表示装置
US10916176B2 (en) System and method for display power reduction
JP5098619B2 (ja) 表示駆動装置及びそれを備えた表示装置
JP4525343B2 (ja) 表示駆動装置、表示装置及び表示駆動装置の駆動制御方法
JP2001272655A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
WO2012123995A1 (ja) 階調電圧発生回路及び表示装置
US7898516B2 (en) Liquid crystal display device and mobile terminal
JP4474138B2 (ja) 表示装置用画素駆動部、表示回路および表示装置
JPH11352933A (ja) 液晶表示装置
KR101201332B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees