JP3533185B2 - 液晶ディスプレイの駆動回路 - Google Patents

液晶ディスプレイの駆動回路

Info

Publication number
JP3533185B2
JP3533185B2 JP2001008322A JP2001008322A JP3533185B2 JP 3533185 B2 JP3533185 B2 JP 3533185B2 JP 2001008322 A JP2001008322 A JP 2001008322A JP 2001008322 A JP2001008322 A JP 2001008322A JP 3533185 B2 JP3533185 B2 JP 3533185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
signal
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002215108A (ja
Inventor
義春 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2001008322A priority Critical patent/JP3533185B2/ja
Priority to US10/046,155 priority patent/US7046223B2/en
Priority to KR10-2002-0002619A priority patent/KR100446460B1/ko
Priority to TW091100549A priority patent/TW571278B/zh
Publication of JP2002215108A publication Critical patent/JP2002215108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533185B2 publication Critical patent/JP3533185B2/ja
Priority to US11/273,086 priority patent/US7477227B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶ディスプレ
イの駆動回路に係り、特に、ノート型、パーム型、ポケ
ット型等のコンピュータ、携帯情報端末(PDA:Pers
onal Digital Assistants)、あるいは、携帯電話、P
HS(Personal Handy-phone System)などの携帯用電
子機器の表示画面が比較的小さい表示部として用いられ
る液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図20は、従来のカラー液晶ディスプレ
イ1の駆動回路の構成例を示すブロック図である。この
例のカラー液晶ディスプレイ1は、例えば、薄膜トラン
ジスタ(TFT)をスイッチ素子に用いたアクティブマ
トリックス駆動方式のカラー液晶ディスプレイである。
この例のカラー液晶ディスプレイ1は、行方向に所定間
隔で設けられた複数本の走査電極(ゲート線)と列方向
に所定間隔で設けられた複数本のデータ電極(ソース
線)とで囲まれた領域を画素としている。この例のカラ
ー液晶ディスプレイ1においては、各画素ごとに、等価
的に容量性負荷である液晶セルと、共通電極と、対応す
る液晶セルを駆動するTFTと、データ電荷を1垂直同
期期間の間蓄積するコンデンサとが配列されている。そ
して、この例のカラー液晶ディスプレイ1を駆動する場
合には、共通電極に共通電位Vcomが印加している状
態において、デジタル映像データの赤データD、緑デ
ータD、青データDに基づいて生成されるデータ赤
信号、データ緑信号、データ青信号をデータ電極に印加
するとともに、水平同期信号S及び垂直同期信号S
に基づいて生成される走査信号を走査電極に印加する。
これにより、この例のカラー液晶ディスプレイ1の表示
画面にカラーの文字や画像等が表示される。また、この
例のカラー液晶ディスプレイ1は、印加電圧を加えない
状態においてその透過率が高い、いわゆるノーマリー・
ホワイト型である。
【0003】また、この例のカラー液晶ディスプレイ1
の駆動回路は、制御回路2と、階調電源3と、共通電源
4と、データ電極駆動回路5と、走査電極駆動回路6と
から概略構成されている。制御回路2は、例えば、AS
IC(Application Specific Integrated Circuit)か
らなり、外部から供給される各6ビットの赤データ
、緑データD、青データDを18ビット幅の表
示データD00〜D05、D10〜D15、D 20〜D
25に変換してデータ電極駆動回路5へ供給する。ま
た、制御回路2は、外部から供給されるドットクロック
DCLK、水平同期信号S及び垂直同期信号S等に
基づいて、ストローブ信号STB、クロックCLK、水
平スタートパルスSTH、極性信号POL、垂直スター
トパルスSTV及びデータ反転信号INVを生成して、
階調電源3、共通電源4、データ電極駆動回路5及び走
査電極駆動回路6へ供給する。ストローブ信号STB
は、水平同期信号Sと同一周期の信号である。また、
クロックCLKは、ドットクロックDCLKと同一又は
異なる周波数であって、後述するように、データ電極駆
動回路5を構成するシフトレジスタ12において水平ス
タートパルスSTHからサンプリングパルスSP〜S
176を生成するためなどに使用される。水平スター
トパルスSTHは、水平同期信号Sと同一周期である
が、ストローブ信号STBよりクロックCLKのパルス
数個分遅延された信号である。また、極性信号POL
は、カラー液晶ディスプレイ1を交流駆動するために、
1水平同期周期ごとに、すなわち、1ラインごとに反転
する信号である。なお、極性信号POLは、1垂直同期
周期ごとに反転する。さらに、垂直スタートパルスST
Vは、垂直同期信号Sと同一周期の信号である。ま
た、データ反転信号INVは、制御回路2の消費電力を
削減するために用いられる信号である。データ反転信号
INVは、18ビットの表示データD00〜D05、D
10〜D15、D20〜D25が、前回の18ビットの
表示データD 00〜D05、D10〜D15、D20
25と比較して10ビット以上反転している場合に今
回の18ビットの表示データD00〜D05、D10
15、D20〜D25自体を反転する換わりに、クロ
ックCLKに同期して反転される信号である。このデー
タ反転信号INVが用いられるのは以下に示す理由によ
る。すなわち、上記構成のカラー液晶ディスプレイ1の
駆動回路を備えた携帯用電子機器においては、通常、制
御回路2及び階調電源3等がプリント基板上に搭載され
るのに対し、データ電極駆動回路5は、プリント基板と
カラー液晶ディスプレイ1とを電気的に接続するフィル
ムキャリアテープ上に搭載され、TCP(Tape Carrier
Package)として実装されている。プリント基板は、カ
ラー液晶ディスプレイ1の裏面に取り付けられたバック
ライトの裏面上部に取り付けられる。したがって、制御
回路2からデータ電極駆動回路5へ18ビットの表示デ
ータD 00〜D05、D10〜D15、D20〜D25
を供給するためには、データ電極駆動回路5が搭載され
たフィルムキャリアテープ上に18本の配線を形成する
必要がある。この18本の配線には配線容量がある。さ
らに、制御回路2側からみたデータ電極駆動回路5の入
力容量が20pF程度である。このため、制御回路2か
らデータ電極駆動回路5へ18ビットの表示データD
00〜D05、D 〜D15、D20〜D25自体を
反転して供給するのでは、上記配線容量及び入力容量を
充放電するための電流が必要となる。そこで、18ビッ
トの表示データD00〜D05、D10〜D15、D
20〜D25自体を反転する換わりに、データ反転信号
INVを反転させることにより、上記配線容量及び入力
容量への充放電電流を削減し、制御回路2の消費電力を
削減するのである。
【0004】階調電源3は、図21に示すように、抵抗
〜710と、スイッチ8、8 、9及び9
と、インバータ10と、ボルテージ・フォロア11
〜11とから構成されている。階調電源3は、ガンマ
補正のために設定された階調電圧VI1〜VI9を増幅
してデータ電極駆動回路5へ供給する。この階調電圧V
〜VI9は、極性信号POLに基づいて、1ライン
ごとに、カラー液晶ディスプレイ1の共通電極に印加さ
れている共通電位Vcomに対して電位が正極性と負極
性とに反転する。抵抗7〜710は、各抵抗値が異な
り、縦続接続されている。スイッチ8は、一端に電源
電圧VDDが印加されているとともに、他端が抵抗7
の一端に接続され、極性信号POLが"H"レベルの時に
オンして、縦続接続された抵抗7〜710の一端に電
源電圧VDDを印加する。スイッチ8 は、一端が接地
されているとともに、他端が抵抗7の一端に接続さ
れ、インバータ10の出力信号、すなわち、極性信号P
OLの反転信号が"H"レベルの時にオンして、縦続接続
された抵抗7〜710の一端を接地する。スイッチ9
は、一端が接地されているとともに、他端が抵抗7
10の一端に接続され、極性信号POLが"H"レベルの
時にオンして、縦続接続された抵抗7〜710の他端
を接地する。スイッチ9は、一端に電源電圧VDD
印加されているとともに、他端が抵抗710の一端に接
続され、極性信号POLの反転信号が"H"レベルの時に
オンし、縦続接続された抵抗7〜710の他端に電源
電圧VDDを印加する。すなわち、階調電源3は、極性
信号POLが"H"レベルの時に、抵抗7〜7 10の抵
抗比に応じて電源電圧VDDを分圧した正極性の階調電
圧VI1〜V (GND<VI9<VI8<VI7
I6<VI5<VI4<VI3<V <VI1<V
DD)を発生し、ボルテージ・フォロア11〜11
により増幅した後、データ駆動回路5へ供給する。一
方、極性信号POLが"L"レベルの時は、階調電源3
は、抵抗7〜710の抵抗比に応じて電源電圧VDD
を分圧した負極性の階調電圧VI1〜VI9(GND<
I1<VI2<VI3<V <VI5<VI6<V
I7<VI8<VI9<VDD)を発生し、ボルテージ
・フォロア11〜11により増幅した後、データ駆
動回路5へ供給する。
【0005】共通電源4は、極性信号POLが"H"レベ
ルの時、共通電位Vcomを接地レベル(GND)と
し、極性信号POLが"L"レベルの時、共通電位V
comを電源電圧レベル(VDD)として、カラー液晶
ディスプレイ1の共通電極に印加する。データ電極駆動
回路5は、制御回路2から供給されるストローブ信号S
TB、クロックCLK、水平スタートパルスSTH及び
データ反転信号INVのタイミングで、同じく制御回路
2から供給される18ビットの表示データD00〜D
、D10〜D15、D20〜D25により所定の階調
電圧を選択し、データ赤信号、データ緑信号、データ青
信号としてカラー液晶ディスプレイ1の対応するデータ
電極に印加する。走査電極駆動回路6は、制御回路2か
ら供給される垂直スタートパルスSTVのタイミング
で、走査信号を順次生成してカラー液晶ディスプレイ1
の対応する走査電極に順次印加する。
【0006】次に、データ電極駆動回路5について詳細
に説明する。この例では、カラー液晶ディスプレイ1の
解像度が176×220画素であるとする。1画素が3
個の赤(R)、緑(G)、青(B)のドット画素により
構成されているので、そのドット画素数は、528×2
20画素となる。データ電極駆動回路5は、図22に示
すように、シフトレジスタ12と、データバッファ13
と、データレジスタ14と、制御回路15と、データラ
ッチ16と、階調電圧発生回路17と、階調電圧選択回
路18と、出力回路19とから構成されている。シフト
レジスタ12は、176個のディレイ・フリップフロッ
プ(DFF)で構成されたシリアルイン・パラレルアウ
ト型のシフトレジスタであり、制御回路2から供給され
るクロックCLKに同期して、同じく制御回路2から供
給される水平スタートパルスSTHをシフトするシフト
動作を行うとともに、176ビットのパラレルのサンプ
リングパルスSP〜SP176を出力する。
【0007】データバッファ13は、上記したように、
制御回路2の消費電力を削減するためのデータ反転信号
INVに基づいて、同じく制御回路2から供給される1
8ビットの表示データD00〜D05、D10
15、D20〜D25をそのまま又は反転して表示デ
ータD'00〜D'05、D'10〜D'15、D'20
D' としてデータレジスタ14へ供給する。ここ
で、図23にデータバッファ13の一部の構成を示す。
データバッファ13は、18個のデータバッファ部13
〜13a18と、1個の制御部13とから構成さ
れている。制御部13は、各々複数個のインバータが
直列接続された2個のインバータ群からなる。制御部1
は、制御回路2から供給されるデータ反転信号IN
V及びクロックCLKを対応するインバータ群により所
定時間遅延してデータ反転信号INV及びクロックC
LKとしてデータバッファ部13a1〜13a18
供給する。データバッファ部13a1〜13a18は、
各構成要素の添え字が異なるとともに、入出力される信
号の添え字が異なる以外は同一構成であるので、以下で
はデータバッファ部13a1についてのみ説明する。デ
ータバッファ部13a1は、図23に示すように、DF
F20と、インバータ21、22及び23と、
切換手段24とから構成されている。DFF20
は、1ビットの表示データD00をクロックCLK
に同期してクロックCLKのパルス1個分保持した
後、出力する。インバータ21は、DFF20の出
力データを反転する。切換手段24は、スイッチ24
1a及び24 1bとからなる。切換手段24は、デー
タ反転信号INVが"H"レベルの時にスイッチ24
1aがオンしてDFF20から供給されるデータを出
力し、データ反転信号INVが"L"レベルの時にスイ
ッチ241bがオンしてインバータ21から供給され
るデータを出力する。インバータ22は、切換手段2
から供給されるデータを反転し、インバータ23
は、インバータ22から供給されるデータを反転して
表示データD'00として出力する。
【0008】図22に示すデータレジスタ14は、シフ
トレジスタ12から供給されるサンプリングパルスSP
〜SP176に同期して、データバッファ13から供
給される表示データD'00〜D'05、D'10〜D'
15、D'20〜D'25を表示データPD〜PD
528として取り込み、データラッチ16へ供給する。
制御回路15は、複数個直列接続されたインバータから
なる。制御回路15は、制御回路2から供給されるスト
ローブ信号STBを所定時間遅延したストローブ信号S
TBと、ストローブ信号STBと逆相の関係にある
スイッチ制御信号SWAとを生成する。制御回路15
は、ストローブ信号STBをデータラッチ16へ供給
するとともに、スイッチ制御信号SWAを出力回路19
へ供給する。データラッチ16は、制御回路15から供
給されるストローブ信号STBの立ち上がりに同期し
て、データレジスタ14から供給される表示データPD
〜PD 28を取り込み、次にストローブ信号STB
が供給されるまで、すなわち、1水平同期期間の間、
取り込んだ表示データPD〜PD528を保持する。
階調電圧発生回路17は、図24に示すように、縦続接
続された抵抗25〜2563から構成されている。抵
抗25〜2563の各抵抗値は、カラー液晶ディスプ
レイ1の印加電圧−透過率特性に適合するように設定さ
れている。階調電圧発生回路17においては、階調電源
3から供給される階調電圧VI1〜V のうち、階調
電圧VI1が抵抗25の一端に、階調電圧VI2が抵
抗25と抵抗25との接続点に、階調電圧VI3
抵抗2515と抵抗2516との接続点に、階調電圧V
I4が抵抗2523と抵抗2524との接続点に印加さ
れる。さらに、階調電圧発生回路17においては、階調
電圧VI1〜VI9のうち、階調電圧VI5が抵抗25
31と抵抗2532との接続点に、階調電圧VI6が抵
抗2539と抵抗2540との接続点に、階調電圧V
I7が抵抗2547と抵抗2548との接続点に、階調
電圧VI8が抵抗2555と抵抗2556との接続点
に、階調電圧VI9が抵抗2563の一端に印加され
る。これにより、階調電圧発生回路17は、9個の階調
電圧VI1〜VI9を抵抗25〜2563の抵抗比に
応じて分圧し、カラー液晶ディスプレイ1の共通電極に
印加されている共通電位Vcomに対して電位が1ライ
ンごとに正極性と負極性とに反転する64個の階調電圧
〜V64を出力する。
【0009】図22に示す階調電圧選択回路18は、階
調電圧選択部18〜18528から構成されている。
各階調電圧選択部18〜18528は、対応するデジ
タルの6ビットの表示データPD〜PD528の値に
基づいて、階調電圧発生回路17から供給されるアナロ
グの64個の階調電圧V〜V64の中から1個の階調
電圧を選択し、出力回路19の対応する増幅器に供給す
る。階調電圧選択部18〜18528は、同一構成で
あるので、以下では階調電圧選択部18についてのみ
説明する。階調電圧選択部18は、図25に示すよう
に、マルチプレクサ(MPX)26と、トランスファゲ
ート27〜2764と、インバータ28〜2864
とから構成されている。MPX26は、対応する6ビッ
トの表示データPDの値に基づいて、64個のトラン
スファゲート27〜2764のいずれか1個をオンさ
せる。各トランスファゲート27〜2764は、Pチ
ャネルのMOSトランジスタ29と、NチャネルのM
OSトランジスタ29とからなり、MPX26により
オンされ、対応する階調電圧をデータ赤信号、データ緑
信号、あるいはデータ青信号として出力する。出力回路
19は、528個の出力部19〜19528とからな
り、各出力部19〜19528は、増幅器30〜3
528と、各増幅器30〜30 28の後段に設け
られた528個のスイッチ31〜31528とから構
成されている。出力回路19は、階調電圧選択回路18
から供給される対応するデータ赤信号、データ緑信号、
データ青信号を増幅した後、制御回路15から供給され
るスイッチ制御信号SWAによってオンされたスイッチ
31〜31528を介してカラー液晶ディスプレイ1
の対応するデータ電極に印加する。図25には、表示デ
ータPDに対応するデータ赤信号Sを出力するため
に設けられた増幅器30と、スイッチ31とを示し
ている。
【0010】次に、上記構成の液晶ディスプレイの駆動
回路の動作のうち、制御回路2、階調電源3、共通電源
4及びデータ電極駆動回路5の動作について、図26に
示すタイミング・チャートを参照して説明する。まず、
制御回路2は、図示せぬクロックCLKと、図26
(1)に示すストローブ信号STBと、図26(2)に
示すように、ストローブ信号STBよりクロックCLK
のパルス数個分遅延された水平スタートパルスSTH
と、図26(3)に示す極性信号POLとをデータ電極
駆動回路5へ供給する。これにより、データ電極駆動回
路5のシフトレジスタ12は、クロックCLKに同期し
て、水平スタートパルスSTHをシフトするシフト動作
を行うとともに、176ビットのパラレルのサンプリン
グパルスSP〜SP176を出力する。これと略同時
に、制御回路2は、外部から供給される各6ビットの赤
データD、緑データD、青データDを18ビット
の表示データD00〜D05、D10〜D15、D20
〜D25に変換してデータ電極駆動回路5へ供給する
(図示略)。これにより、18ビットの表示データD
00〜D05、D10〜D15、D 〜D25は、デ
ータ電極駆動回路5のデータバッファ13において、ク
ロックCLKより所定時間遅延されたクロックCLK
に同期してクロックCLKのパルス1個分保持された
後、表示データD'00〜D'05、D'10〜D'15
D'20〜D'25としてデータレジスタ14へ供給され
る。したがって、表示データD'00〜D'05、D'
10〜D'15、D'20〜D'25は、シフトレジスタ
12から供給されるサンプリングパルスSP〜SP
176に同期して順次表示データPD〜PD528
してデータレジスタ14に取り込まれた後、ストローブ
信号STBの立ち上がりに同期して一斉にデータラッ
チ16に取り込まれ、1水平同期期間の間、保持され
る。
【0011】次に、図21に示す階調電源3において、
図26(3)に示す極性信号POLが"H"レベルの時
は、スイッチ8及び9がオンするとともに、スイッ
チ8及び9がオンする。これにより、抵抗7の一
端に電源電圧VDDが印加されるとともに抵抗710
一端が接地され、正極性の階調電圧VI1〜VI9(G
ND<VI9<VI8<VI7<VI6<VI5<V
I4<VI3<VI2<V I1<VDD)(図26
(4)には階調電圧VI1のみ示す)が発生される。こ
の正極性の階調電圧VI1〜VI9は、ボルテージ・フ
ォロア11〜11により増幅された後、図22に示
すデータ駆動回路5の階調電圧発生回路17へ供給され
る。したがって、階調電圧発生回路17において、正極
性の階調電圧V 〜VI9が抵抗25〜2563
抵抗比に応じて分圧され、64個の正極性の階調電圧V
〜V64(階調電圧Vが最も電源電圧VDDに近
く、階調電圧V64が最も接地GNDに近い)が生成さ
れ、階調電圧選択回路18へ供給される。したがって、
階調電圧選択回路18の各階調電圧選択部18〜18
528において、MPX26が対応する6ビットの表示
データPD〜PD528の値に基づいて、64個のト
ランスファゲート27〜2764のいずれか1個をオ
ンする。これにより、オンしたトランスファゲート27
から対応する階調電圧がデータ赤信号、データ緑信号、
データ青信号として出力される。データ赤信号、データ
緑信号及びデータ青信号は、出力回路19の対応する増
幅器30〜30 28において増幅される。各増幅器
30〜30528の出力信号は、図26(1)に示す
ストローブ信号STBが立ち下がるタイミングで立ち上
がるスイッチ制御信号SWA(図26(6)参照)によ
ってオンされたスイッチ31〜31 528を経て、デ
ータ赤信号、データ緑信号及びデータ青信号S〜S
528として、カラー液晶ディスプレイ1の対応するデ
ータ電極に印加される。図26(7)には、表示データ
PDの値が「000000」である場合のデータ赤信
号Sの波形の一例を示している。この場合、階調電圧
選択部18において、MPX26が対応する表示デー
タPDの値「000000」に基づいて、トランスフ
ァゲート27がオンし、正極性の階調電圧Vがデー
タ赤信号Sとして出力される。図26(7)におい
て、ストローブ信号STBが"H"レベルの時にデータ赤
信号Sを点線で示しているのは、スイッチ31がオ
フされており、出力部19から出力されるデータ赤信
号Sによりカラー液晶ディスプレイ1の対応するデー
タ電極に印加される電圧は、ハイインピーダンス状態に
あるからである。一方、共通電源4は、"H"レベルの極
性信号POLに基づいて、共通電位Vcomを接地レベ
ル(GND)としてカラー液晶ディスプレイ1の共通電
極に印加する。したがって、ノーマリー・ホワイト型で
あるカラー液晶ディスプレイ1の対応する画素には黒レ
ベルが表示される。
【0012】次に、図21に示す階調電源3において、
図26(3)に示す極性信号POLが"L"レベルの時
は、スイッチ8及び9がオフするとともに、スイッ
チ8及び9がオンする。これにより、抵抗7の一
端が接地されるとともに抵抗7 10の一端に電源電圧V
DDが印加され、負極性の階調電圧VI1〜VI9(G
ND<VI1<VI2<VI3<VI4<VI5<V
I6<VI7<VI8<V I9<VDD)(図26
(4)には階調電圧VI1のみ示す)が発生される。こ
の負極性の階調電圧VI1〜VI9は、ボルテージ・フ
ォロア11〜11により増幅された後、図22に示
すデータ駆動回路5の階調電圧発生回路17へ供給され
る。したがって、階調電圧発生回路17において、負極
性の階調電圧V 〜VI9が抵抗25〜2563
抵抗比に応じて分圧され、64個の負極性の階調電圧V
〜V64(階調電圧Vが最も接地GNDに近く、階
調電圧V が最も電源電圧VDDに近い)が生成さ
れ、階調電圧選択回路18へ供給される。したがって、
階調電圧選択回路18の各階調電圧選択部18〜18
528において、MPX26が対応する6ビットの表示
データPD〜PD528の値に基づいて、64個のト
ランスファゲート27〜2764のいずれか1個をオ
ンする。これにより、オンしたトランスファゲート27
から対応する階調電圧がデータ赤信号、データ緑信号、
データ青信号として出力される。データ赤信号、データ
緑信号及びデータ青信号は、出力回路19の対応する増
幅器30〜30 28において増幅される。各増幅器
30〜30528の出力信号は、図26(1)に示す
ストローブ信号STBが立ち下がるタイミングで立ち上
がるスイッチ制御信号SWA(図26(6)参照)によ
ってオンされたスイッチ31〜31 528を経て、デ
ータ赤信号、データ緑信号及びデータ青信号S〜S
528として、カラー液晶ディスプレイ1の対応するデ
ータ電極に印加される。図26(7)には、表示データ
PDの値が「000000」である場合のデータ赤信
号Sの波形の一例を示している。この場合、階調電圧
選択部18において、MPX26が対応する表示デー
タPDの値「000000」に基づいて、トランスフ
ァゲート27がオンし、負極性の階調電圧Vがデー
タ赤信号Sとして出力される。一方、共通電源4
は、"L"レベルの極性信号POLに基づいて、共通電位
comを電源電圧レベル(VDD)としてカラー液晶
ディスプレイ1の共通電極に印加する。したがって、ノ
ーマリー・ホワイト型であるカラー液晶ディスプレイ1
の対応する画素には同じく黒レベルが表示される。この
ように、カラー液晶ディスプレイ1の共通電極に印加さ
れている共通電位Vcomに対して電位がラインごとに
反転するデータ信号をデータ電極に印加するとともに、
それに応じて共通電位Vcomもラインごとに接地レベ
ル(GND)と電源電圧レベル(VDD)とに反転させ
る方式は、ライン反転駆動方式と呼ばれる。このライン
反転駆動方式は、液晶セルに同極性の電圧を印加し続け
るとカラー液晶ディスプレイの寿命が短くなることと、
液晶セルに印加する電圧の極性が逆になっても、液晶セ
ルがほぼ同じ透過率特性を有することとを理由として、
従来から採用されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の液晶ディスプレイの駆動回路においては、階調電圧選
択回路18の各階調電圧選択部18〜18528がト
ランスファゲート27〜2764から構成されてい
る。したがって、階調電圧選択回路18全体では528
×64個のトランスファゲートを有し、全体で500p
F程度の寄生容量Cがある。また、上記したように、従
来の液晶ディスプレイの駆動回路においては、ライン反
転駆動方式を採用しているため、図21に示す階調電源
3において、1ラインごとにスイッチ8及び9と、
スイッチ8及び9とを交互に切り換えることによ
り、正極性の階調電圧と負極性の階調電圧とを出力して
いる。さらに、図24に示すように、従来の液晶ディス
プレイの駆動回路においては、階調電圧発生回路17が
縦続接続された抵抗25〜2563により構成されて
いる。
【0014】ここで、抵抗25〜2563の抵抗値の
総和をRとすると、スイッチ8及び9又はスイッチ
及び9を切り換えた後に各階調電圧選択部18
〜18528を構成するトランスファゲート27〜2
64に印加される正極性又は負極性の階調電圧V
64が所定の値に到達するまでには、最低でも8×C
×R(μsec)(最終的な値の99.97%)の時間T
がかかる。この時間Tは、解像度が176×220画素
であるカラー液晶ディスプレイ1の場合、約50μsec
である。したがって、抵抗値の総和Rは、12.5kΩ
(=50×10 −6/8/500×10−12)とな
る。そして、電源電圧VDDを5Vとすると、縦続接続
された抵抗25〜2563に流れる電流Iは、0.4
mA(=5/12.5×10)となるから、階調電圧
発生回路17における消費電力は、2mW(=0.4×
10×5)にもなってしまう。この2mWもの消費電
力は、常時階調電圧発生回路17において消費される。
さらに、上記したように、階調電圧選択回路18は、5
00pF程度の寄生容量Cを有している。ライン反転駆
動方式により抵抗25〜2563に印加される電圧の
極性が1ラインごとに切り換えられると、寄生容量Cに
充放電電流が流れるから、階調電圧選択回路18におけ
る消費電力は、0.125mWになる。この合計2.1
25mWもの消費電力は、ノート型、パーム型、ポケッ
ト型等のコンピュータ、PDA、あるいは携帯電話、P
HSなど、バッテリ等により駆動される携帯用電子機器
においては無視できない値である。さらに、上記したよ
うに、階調電圧選択回路18全体の寄生容量Cが500
pF程度と大きいため、ライン反転駆動した際の寄生容
量Cの充放電に時間がかかるため、カラー液晶ディスプ
レイ1に表示された画面のコントラストが悪いという欠
点がある。
【0015】また、上記したノート型、パーム型、ポケ
ット型等のコンピュータ、PDA、あるいは携帯電話、
PHSなど、バッテリ等により駆動される携帯用電子機
器は、小型化・軽量化が必須である。ところが、上記し
たように、従来の液晶ディスプレイの駆動回路において
は、データ電極駆動回路5の外部に階調電源3が別個に
設けられているだけでなく、階調電圧選択回路18が5
28×64個ものトランスファゲートにより構成されて
いる。したがって、プリント基板の面積が階調電源3を
実装する分だけ必要であるとともに、階調電圧選択回路
18を有するデータ電極駆動回路5を構成する半導体集
積回路(IC)の回路規模が大きくなってチップサイズ
が大きくなってしまう。このことが上記携帯用電子機器
の小型化・軽量化の障害になっている。
【0016】また、携帯電話やPHSにおいて、解像度
が176×220画素であるカラー液晶ディスプレイ1
を約60Hzの周波数で駆動する場合、1水平同期周期
は60〜70μsecである。一方、カラー液晶ディスプ
レイ1の実際の駆動時間は1水平同期周期当たり約40
μsecで済む。ところが、従来のカラー液晶ディスプレ
イ1の駆動回路においては、本来カラー液晶ディスプレ
イ1の駆動に必要ない期間(20〜30μsec程度)に
おいても出力回路19を駆動する増幅器30〜30
528を動作状態としていたために、消費電力は24m
W程度もあった。このことが上記携帯用電子機器の低消
費電力化の障害になっている。
【0017】また、上記したように、従来の液晶ディス
プレイの駆動回路においては、液晶セルに印加する電圧
の極性が逆になっても、液晶セルがほぼ同じ透過率特性
を有することを前提として、図21に示す階調電源3に
おいて同一の電圧値を有する階調電圧VI1〜VI9
極性だけを反転させて用いていた。しかしながら、実際
の液晶セルの印加電圧に対する透過率特性は、スイッチ
素子であるTFTのスイッチングノイズなどに起因し
て、正極性の電圧が印加された場合と負極性の電圧が印
加された場合とで若干異なっている。このため、同一の
電圧値を有する階調電圧VI1〜VI9の極性だけを反
転させて用いると色補正が難しいなどの問題があり、高
品質の画質を得ることができなかった。以上説明した不
都合は、カラー液晶ディスプレイ1の表示画面が比較的
小さく、カラー液晶ディスプレイ1の駆動方式として、
共通電極に印加されている共通電位に対して電位がライ
ンごと及びフレームごとに反転するデータ信号をデータ
電極に印加するフレーム反転駆動方式を採用した場合で
も同様に発生する。さらに、以上説明した不都合は、モ
ノクロの液晶ディスプレイの駆動回路においても同様に
発生する。
【0018】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、表示画面が比較的小さい液晶ディスプレイをラ
イン反転駆動方式やフレーム反転駆動方式により駆動す
る場合に、消費電力の低減、実装面積や実装部品の削減
をすることができるとともに、高品質の画質を得ること
ができる液晶ディスプレイの駆動回路を提供することを
目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、行方向に所定間隔で設けら
れた複数本の走査電極と列方向に所定間隔で設けられた
複数本のデータ電極との各交点にそれぞれ液晶セルが配
列された液晶ディスプレイの前記複数本の走査電極に走
査信号を順次印加すると共に、前記複数本のデータ電極
にデータ信号を順次印加して前記液晶ディスプレイを駆
動する液晶ディスプレイの駆動回路に係り、前記液晶デ
ィスプレイの正極性の印加電圧に対する透過率特性に適
合するように予め設定された正極性用の複数個の階調電
圧からなる第1の階調電圧候補と、前記液晶ディスプレ
イの負極性の印加電圧に対する透過率特性に適合するよ
うに予め設定された負極性用の複数個の階調電圧からな
る第2の階調電圧候補とを発生する階調電圧発生回路
と、1水平同期周期ごと又は1垂直同期周期ごとに反転
する極性信号に応答して、前記第1の階調電圧候補及び
前記第2の階調電圧候補のいずれか一方を選択する極性
選択回路と、該極性選択回路によって、前記第1の階調
電圧候補が選択されると、当該第1の階調電圧候補の中
からいずれか1個の階調電圧を、あるいは、前記第2の
階調電圧候補が選択されると、当該第2の階調電圧候補
の中からいずれか1個の階調電圧を選択する階調電圧選
択回路と、前記階調電圧選択回路によって、いずれか1
個の階調電圧が選択されると、当該1個の階調電圧を前
記データ信号として対応する前記データ電極に印加する
出力回路と、前記極性信号に応答して、ラッチされたデ
ジタル映像データをそのまま前記階調電圧選択回路に出
力するか、あるいは、反転して前記階調電圧選択回路に
出力するデータラッチ回路とを有し、前記出力回路が、
前記選択された1個の階調電圧を増幅する利得が1であ
る第1の増幅器と、前記第1の増幅器の出力端と前記デ
ータ電極とを結合する第1のスイッチと、前記第1の増
幅器の入力端と前記データ電極とを結合する第2のスイ
ッチとを備え、1水平同期周期のうち、データ出力準備
としてデジタル映像データがデータラッチ回路に転送さ
れる第1の期間の後、第2の期間で前記第1の増幅器に
所定のバイアス電流値を流し活性状態にして前記第1の
スイッチをオンすると共に前記第2のスイッチをオフし
て、前記第1の増幅器により前記データ電極を前記1個
の階調電圧まで駆動し、第3の期間では、前記第1のス
イッチをオフすると共に前記第2のスイッチをオンして
前記選択した1個の階調電圧をそのまま対応するデータ
電極に印加し、かつ、前記第1の増幅器のバイアス電流
を遮断して前記第1の増幅器を非活性状態とする構成に
なされていることを特徴としている。
【0020】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の液晶ディスプレイの駆動回路に係り、前記出力回路
は、定電流回路と、前記定電流回路から供給されるバイ
アス電流を入力として増幅する利得が1である第2の増
幅器とを有し、前記第2の増幅器の出力と前記第1の増
幅器とを結合する第3のスイッチと、前記第2の増幅器
の入力と前記第1の増幅器とを結合する第4のスイッチ
とを有するバイアス電流制御回路が付加され、前記第2
の期間は前記第2の期間の開始からの第4の期間とそれ
以外の第5の期間とを有し、前記第4の期間は、前記第
3のスイッチをオンすると共に前記第4のスイッチをオ
フして前記第2の増幅器が増幅したバイアス電圧を前記
第1の増幅器へ供給し、前記第5の期間は、前記第3の
スイッチをオフすると共に前記第4のスイッチをオンし
て前記定電流回路からのバイアス電圧をそのまま前記第
1の増幅器へ供給し、かつ、前記第2の増幅器のバイア
ス電流を遮断して前記第2の増幅器を非活性状態とする
構成になされていることを特徴としている。
【0021】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の液晶ディスプレイの駆動回路に係り、前記データラ
ッチ回路は、水平同期信号と同一周期のストローブ信号
に同期して、前記デジタル映像データを取り込み、1水
平同期期間の間、取り込んだ前記デジタル映像データを
保持するラッチと、前記ラッチの出力データを所定の電
圧に変換するレベルシフタと、前記極性信号に基づい
て、前記レベルシフタの出力データをそのまま出力する
か、あるいは、反転して出力するイクスクルーシブオア
ゲートとを備えてなることを特徴としている。
【0022】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の液晶ディスプレイの駆動回路に係り、前記データラ
ッチ回路が、水平同期信号と同一周期のストローブ信号
に同期して、前記デジタル映像データを取り込み、1水
平同期期間の間、取り込んだ前記デジタル映像データを
保持するラッチと、前記ラッチの出力データを所定の電
圧に変換した第1のデータと、電圧変換と共に反転をも
行った第2のデータとを出力するレベルシフタと、前記
極性信号に基づいて、前記第1のデータ又は前記第2の
データのいずれか一方を出力する出力切換手段とを備え
てなることを特徴としている。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【作用】この発明の構成によれば、表示画面が比較的小
さい表示部として用いられる液晶ディスプレイをライン
反転駆動方式やフレーム反転駆動方式により駆動する場
合に、消費電力の低減、実装面積や実装部品の削減をす
ることができるとともに、高品質の画質を得ることがで
きる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 A.第1の実施例 まず、この発明の第1の実施例について説明する。図1
は、この発明の第1の実施例であるカラー液晶ディスプ
レイ1の駆動回路の構成を示すブロック図である。この
図において、図20の各部に対応する部分には同一の符
号を付け、その説明を省略する。図1に示すカラー液晶
ディスプレイ1の駆動回路においては、図20に示す制
御回路2及びデータ電極駆動回路5に換えて、制御回路
50及びデータ電極駆動回路32が新たに設けられてい
るとともに、階調電源3が取り除かれている。この例で
も、カラー液晶ディスプレイ1の解像度が176×22
0画素であるとするので、そのドット画素数は、528
×220画素となる。制御回路50は、例えば、ASI
Cからなり、上記した制御回路2が有する機能の他、チ
ップセレクト信号CSを生成してデータ電極駆動回路3
2へ供給する機能を有している。チップセレクト信号C
Sは、データ電極駆動回路32を標準モードに設定する
場合に"L"レベルとなり、データ電極駆動回路32をバ
ラツキ補正モードに設定する場合に"H"レベルとなる信
号である。標準モード及びバラツキ補正モードについて
は後述する。
【0035】図2は、データ電極駆動回路32の構成を
示すブロック図である。この図において、図22の各部
に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略
する。図2に示すデータ電極駆動回路32においては、
図22に示す制御回路15、データラッチ16、階調電
圧発生回路17及び階調電圧選択回路18に換えて、制
御回路33、データラッチ34、階調電圧発生回路35
及び階調電圧選択回路36が新たに設けられているとと
もに、極性選択回路37が付け加えられている。制御回
路33は、制御回路50から供給されるストローブ信号
STBと極性信号POLとに基づいて、ストローブ信号
STBを所定時間遅延したストローブ信号STBと、
極性信号POLを所定時間遅延した極性信号POL
と、ストローブ信号STBと逆相の関係にあるスイ
ッチ制御信号SWAと、極性選択回路37を制御するた
めのスイッチ切換信号SSWP及びSSWNとを生成す
る。制御回路33は、ストローブ信号STB及び極性
信号POLをデータラッチ34へ供給し、スイッチ制
御信号SWAを出力回路19へ供給し、スイッチ切換信
号SSWP及びSSWNを極性選択回路37へ供給す
る。
【0036】データラッチ34は、制御回路33から供
給されるストローブ信号STBの立ち上がりに同期し
て、データレジスタ14から供給される表示データPD
〜PD528を取り込み、次にストローブ信号STB
が供給されるまで、すなわち、1水平同期期間の間、
取り込んだ表示データPD〜PD528を保持する。
次に、データラッチ34は、保持した表示データPD
〜PD528を所定の電圧に変換した後、極性信号PO
に基づいて、所定の電圧に変換されただけの表示デ
ータPD〜PD528又は所定の電圧に変換された後
反転された表示データPD〜PD528を表示データ
PD'〜PD'528として階調電圧選択回路36へ供
給する。ここで、図3にデータラッチ34の一部の構成
を示す。データラッチ34は、528個のデータラッチ
部34〜34528から構成されている。データラッ
チ部34〜34528は、各構成要素の添え字が異な
るとともに、入出力される信号の添え字が異なる以外は
同一構成であるので、以下ではデータラッチ部34
ついてのみ説明する。データラッチ部34は、図3に
示すように、ラッチ38と、レベルシフタ39と、
インバータ40と、イクスクルーシブオアゲート41
とから構成されている。ラッチ38は、ストローブ
信号STBの立ち上がりに同期して、6ビットパラレ
ルの表示データPDを同時に取り込み、次にストロー
ブ信号STBが供給されるまで保持する。レベルシフ
タ39は、ラッチ38の6ビットパラレルの出力デ
ータの電圧を3Vから5Vに変換する。インバータ40
は、極性信号POLを反転する。イクスクルーシブ
オアゲート41は、極性信号POLが"H"レベルの
時、すなわち、インバータ40の出力信号が"L"レベ
ルの時、レベルシフタ39の6ビットパラレルの出力
データをそのまま正極性の表示データPD'として出
力し、極性信号POLが"L"レベルの時、すなわち、
インバータ40の出力信号が"H"レベルの時、レベル
シフタ39の6ビットパラレルの出力データを反転し
て負極性の表示データPD'として出力する。このよ
うに、極性信号POLに応じて表示データPD〜PD
528をそのまま出力したり、反転して出力することに
より、従来のように、極性信号POLに応じて階調電圧
〜V64の極性を切り換える必要がない。したがっ
て、階調電圧発生回路35においては、図4に示すよう
に、階調電圧V〜V64の極性自体は固定している。
また、レベルシフタ39を設けているのは、以下に示
す理由による。すなわち、データ電極駆動回路32は、
消費電力の削減及びそのチップサイズの縮小化を目的と
して、シフトレジスタ12、データバッファ13、デー
タレジスタ14、制御回路33及びデータラッチ34の
電源電圧を3Vとしている。一方、カラー液晶ディスプ
レイ1は、一般に5Vで動作するので、階調電圧選択回
路36及び出力回路19は0V〜5Vの範囲で動作する
ように設定されている。したがって、ラッチ38の出
力データの電圧が3Vのままでは階調電圧選択回路36
及び出力回路19を駆動することができない。そこで、
レベルシフタ39を設けてラッチ38の出力データ
の電圧を3Vから5Vに変換しているのである。
【0037】図2に示す階調電圧発生回路35は、図4
に示すように、例えば、249個の抵抗42〜42
249と、PチャネルのMOSトランジスタ43と、N
チャネルのMOSトランジスタ44と、インバータ45
とから構成されている。抵抗42〜42249は、同
一の抵抗値rを有し、縦続接続されている。MOSトラ
ンジスタ43は、ソースに電源電圧VDDが印加され、
ゲートに制御回路50から供給されるチップセレクト信
号CSが印加され、ドレインが抵抗42の一端に接続
されている。MOSトランジスタ44は、ドレインが抵
抗42249の一端に接続され、ゲートにインバータ4
5の出力信号が印加され、ソースが接地されている。イ
ンバータ45にはチップセレクト信号CSが入力されて
いる。この例の階調電圧発生回路35は、上記したよう
に、液晶セルの印加電圧−透過率特性が正極性の印加電
圧の場合と負極性の印加電圧の場合とで異なることに対
応して、極性選択回路37から正極性用の階調電圧V
〜V64と、負極性用の階調電圧V〜V64とを出力
するために、251個もの分圧電圧を出力するように構
成されている。さらに、この例の階調電圧発生回路35
は、外部に設けられた階調電源から階調電圧を供給され
ることなくデータ電極駆動回路42内部だけで正極性用
の階調電圧V〜V64及び負極性用の階調電圧V
64として出力するべき分圧電圧を出力する標準モー
ドと、従来と同様、外部に設けられた階調電源から5個
の階調電圧VI1〜VI5が供給されて正極性用の階調
電圧V〜V64及び負極性用の階調電圧V〜V64
として出力するべき分圧電圧を出力するバラツキ補正モ
ードとがある。
【0038】標準モードの場合、制御回路50から"L"
レベルのチップセレクト信号CSが供給され、MOSト
ランジスタ43及び44がともにオンする。これによ
り、縦続接続された抵抗42〜42249の一端に電
源電圧VDDが印加されるとともに、他端が接地され、
電源電圧VDDと接地との間の電圧を抵抗42〜42
249によって分圧して得られた251個の分圧電圧が
出力される。したがって、カラー液晶ディスプレイ1の
印加電圧−透過率特性が判明した段階で、その特性に適
合するように、251個の分圧電圧の中から予めいずれ
の電圧を正極性用の階調電圧V〜V64及び負極性用
の階調電圧V〜V64として取り出すかを設定してお
けば良い。一方、バラツキ補正モードの場合、制御回路
50から"H"レベルのチップセレクト信号CSが供給さ
れ、MOSトランジスタ43及び44がともにオフする
とともに、外部に設けられた階調電源から5個の階調電
圧VI1〜VI5が供給される。これにより、階調電圧
I1が抵抗42の一端に、階調電圧VI2が抵抗4
63と抵抗4264との接続点に、階調電圧VI3
抵抗42125と抵抗42126との接続点に、階調電
圧VI4が抵抗42187と抵抗42188との接続点
に、階調電圧VI5が抵抗42249の一端に印加され
る。したがって、5個の階調電圧VI1〜VI5が抵抗
42〜42249の抵抗比に応じて分圧して得られた
251個の電圧が出力される。つまり、このバラツキ補
正モードにおいては、個々のカラー液晶ディスプレイ1
の印加電圧−透過率特性にバラツキが大きいため、上記
標準モードによって設定された251個の分圧電圧だけ
では各カラー液晶ディスプレイ1の印加電圧−透過率特
性に十分に適合することができない場合を想定してい
る。このバラツキ補正モードにおいては、その場合であ
っても、個々のカラー液晶ディスプレイ1の印加電圧−
透過率特性に応じた正極性用の階調電圧V〜V64
び負極性用の階調電圧V〜V64を設定するための分
圧電圧を出力することができる。もっとも、階調電源を
外部に設けるといっても、供給される階調電圧VI1
I5を階調電圧発生回路35内部において250個の
電圧に分圧するので、従来のように9個もの階調電圧V
I1〜VI9は必要ない。この例のように最大でも5
個、最小では3個の階調電圧VI1〜VI3を外部に設
けられた階調電源において発生させれば、各カラー液晶
ディスプレイ1の印加電圧−透過率特性に十分に適合さ
せることができる。したがって、階調電源を制御回路5
0とともにプリント基板に実装してもその実装面積を従
来より削減することができる。さらに、この例の階調電
圧発生回路35を有するデータ電極駆動回路32をIC
で構成する場合には、抵抗42〜42249を形成す
るためのマスクを共通に使用することができるという汎
用性がある。したがって、カラー液晶ディスプレイ1の
印加電圧−透過率特性が判明した段階で、いずれの抵抗
間の電圧を階調電圧として取り出すかを配線をつなぐこ
とにより設定することができる。また、各抵抗42
42249は、アルミニウムを用いてICの上層のアル
ミニウム配線層に形成することができるという利点があ
る。
【0039】図2に示す極性選択回路37は、スイッチ
群46及び46から構成され、スイッチ切換信号S
SWP及びSSWNに基づいて、1ラインごとに、正極
性用の階調電圧V〜V64と、負極性用の階調電圧V
〜V64とを切り替えて出力する。スイッチ群46
は、64個のスイッチからなる。スイッチ群46を構
成する各スイッチの一端は、カラー液晶ディスプレイ1
の正極性の印加電圧−透過率特性に応じて、縦続接続さ
れた抵抗42〜42249の対応する各抵抗の接続点
と予め接続されている。スイッチ群46を構成する各
スイッチは、制御回路33から供給されるスイッチ切換
信号SSWPが"H"レベルの時に一斉にオンして、抵抗
42〜42249の対応する各抵抗の接続点間に出現
した64個の電圧を正極性用の階調電圧V〜V64
して出力する。スイッチ群46は、64個のスイッチ
からなる。スイッチ群46を構成する各スイッチの一
端は、カラー液晶ディスプレイ1の負極性の印加電圧−
透過率特性に応じて、縦続接続された抵抗42〜42
249の対応する各抵抗の接続点と予め接続されてい
る。スイッチ群46を構成する各スイッチは、制御回
路33から供給されるスイッチ切換信号SSWNが"H"
レベルの時に一斉にオンして、抵抗42〜42249
の対応する各抵抗の接続点間に出現した64個の電圧を
負極性用の階調電圧V〜V64として出力する。
【0040】図2に示す階調電圧選択回路36は、図5
に示すように、階調電圧選択部36 〜36528から
構成されており、極性選択回路37から供給される正極
性用又は負極性用の階調電圧V〜V64が各階調電圧
選択部36〜36528に並列的に供給されている。
各階調電圧選択部36〜36528は、対応するデジ
タルの6ビットの表示データPD'〜PD'528の値
に基づいて、64個の正極性用又は負極性用の階調電圧
〜V64の中から1個の階調電圧を選択し、出力回
路19の対応する増幅器に供給する。階調電圧選択部3
〜3652 は、同一構成であるので、以下では階
調電圧選択部36についてのみ説明する。階調電圧選
択部36は、図6に示すように、MPX47と、Pチ
ャネルのMOSトランジスタ48〜4832と、Nチ
ャネルのMOSトランジスタ49〜4932とから構
成されている。MPX47は、対応する6ビットの表示
データPD'の値に基づいて、64個のMOSトラン
ジスタ48〜4832及び49〜4932のいずれ
か1個をオンさせる。各MOSトランジスタ48〜4
32及び49〜4932は、MPX47によりオン
され、対応する階調電圧をデータ赤信号、データ緑信
号、あるいはデータ青信号として出力する。なお、各々
32個のMOSトランジスタ48及び49の個数につい
ては、各々の特性に応じて適宜一方の個数を増やし、そ
の分だけ他方の個数を減らしても良い。出力回路19
は、図5に示すように、528個の出力部19〜19
528とからなる。各出力部19〜19528は、そ
れぞれ対応する増幅器30〜30528と、各増幅器
30〜30528の後段に設けられた528個のスイ
ッチ31〜31528とから構成されている。出力回
路19は、階調電圧選択回路36から供給される対応す
るデータ赤信号、データ緑信号、データ青信号を増幅し
た後、制御回路33から供給されるスイッチ制御信号S
WAによってオンされたスイッチ31〜31528
介してカラー液晶ディスプレイ1の対応するデータ電極
に印加する。図6には、表示データPD'に対応する
データ赤信号Sを出力するために設けられた増幅器3
と、スイッチ31とを示している。
【0041】次に、上記構成の液晶ディスプレイの駆動
回路の動作のうち、制御回路50、共通電源4及びデー
タ電極駆動回路32の動作について、図7に示すタイミ
ング・チャートを参照して説明する。なお、データ電極
駆動回路32は、制御回路50から"L"レベルのチップ
セレクト信号CSが常時供給されており、標準モードに
設定されているものとする。まず、制御回路50は、図
示せぬクロックCLKと、図7(1)に示すストローブ
信号STBと、図7(2)に示すように、ストローブ信
号STBよりクロックCLKのパルス数個分遅延された
水平スタートパルスSTHと、図7(3)に示す極性信
号POLとをデータ電極駆動回路32へ供給する。これ
により、データ電極駆動回路32のシフトレジスタ12
は、クロックCLKに同期して、水平スタートパルスS
THをシフトするシフト動作を行うとともに、176ビ
ットのパラレルのサンプリングパルスSP〜SP
176を出力する。これと略同時に、制御回路50は、
外部から供給される各6ビットの赤データD、緑デー
タD 、青データDを18ビットの表示データD00
〜D05、D10〜D15、D20〜D25に変換して
データ電極駆動回路32へ供給する(図示略)。これに
より、18ビットの表示データD00〜D05、D10
〜D15、D 〜D25は、データ電極駆動回路32
のデータバッファ13において、クロックCLKより所
定時間遅延されたクロックCLKに同期してクロック
CLKのパルス1個分保持された後、表示データD'
00〜D'05、D'10〜D'15、D'20〜D'25
としてデータレジスタ14へ供給される。したがって、
表示データD'00〜D'05、D'10〜D'15、D'
20〜D'25は、シフトレジスタ12から供給される
サンプリングパルスSP〜SP176に同期して順次
表示データPD〜PD528としてデータレジスタ1
4に取り込まれた後、ストローブ信号STBの立ち上
がりに同期して一斉にデータラッチ34に取り込まれ、
各ラッチ38〜38528(図3にはラッチ38
み示す)において1水平同期期間の間、保持される。
【0042】データラッチ34の各ラッチ38〜38
528において1水平同期期間の間保持された表示デー
タPD〜PD528は、レベルシフタ39〜39
528においてその電圧が3Vから5Vに変換された
後、図7(3)に示す極性信号POLが"H"レベルの時
は、イクスクルーシブオアゲート41〜41528
らそのまま正極性の表示データPD'〜PD'528
して出力され、極性信号POLが"L"レベルの時は、イ
クスクルーシブオアゲート41〜41528により反
転されて負極性の表示データPD'〜PD'528とし
て出力される。一方、図4に示す階調電圧発生回路35
においては、上記したように、制御回路50から"L"レ
ベルのチップセレクト信号CSが供給され、標準モード
に設定されているので、MOSトランジスタ43及び4
4がともにオンしている。これにより、縦続接続された
抵抗42〜42249の一端に電源電圧VDDが印加
されるとともに、他端が接地され、電源電圧VDDと接
地との間の電圧を抵抗42〜42249によって分圧
して得られた251個の電圧が出力される。また、図7
(3)に示す極性信号POLが"H"レベルの時は、制御
回路33から図7(5)に示すタイミングで"H"レベル
のスイッチ切換信号SSWPが、図7(6)に示すタイ
ミングで"L"レベルのスイッチ切換信号SSWNがそれ
ぞれ極性選択回路37へ供給される。したがって、図4
に示す極性選択回路37においては、上記スイッチ切換
信号SSWP及びSSWNに基づいて、スイッチ群46
が一斉にオンするとともに、スイッチ群46が一斉
にオフする。これにより、抵抗42〜42249の対
応する各抵抗の接続点間に出現した64個の電圧が正極
性用の階調電圧V〜V64として出力され、階調電圧
選択回路36へ供給される。
【0043】したがって、階調電圧選択回路36の各階
調電圧選択部36〜36528において、MPX47
が対応する6ビットのそのままの表示データPD'
PD' 528の値に基づいて、64個のMOSトランジ
スタ48〜4832及び49 〜4932のいずれか
1個をオンする。これにより、オンしたMOSトランジ
スタから対応する正極性用の階調電圧がデータ赤信号、
データ緑信号、データ青信号として出力される。データ
赤信号、データ緑信号及びデータ青信号は、出力回路1
9の対応する増幅器30〜30528において増幅さ
れる。次に、増幅器30〜30528の出力データ
は、図7(1)に示すストローブ信号STBが立ち下が
るタイミングで立ち上がるスイッチ制御信号SWA(図
7(7)参照)によってオンされたスイッチ31〜3
528を経て、データ赤信号、データ緑信号及びデー
タ青信号S〜S528として、カラー液晶ディスプレ
イ1の対応するデータ電極に印加される。図7(8)に
は、表示データPDの値が「000000」である場
合のデータ赤信号Sの波形の一例を示している。この
場合、図3に示すデータラッチ部34からは、表示デ
ータPDの値「000000」は、そのまま表示デー
タPD'の値として出力される。したがって、階調電
圧選択部36において、MPX47が対応する表示デ
ータPD'の値「000000」に基づいて、MOS
トランジスタ48をオンし、最も電源電圧VDDに近
い正極性用の階調電圧Vがデータ赤信号Sとして出
力される。図7(8)において、ストローブ信号STB
が"H"レベルの時にデータ赤信号S を点線で示してい
るのは、スイッチ31がオフされており、出力部19
から出力されるデータ赤信号Sによりカラー液晶デ
ィスプレイ1の対応するデータ電極に印加される電圧
は、ハイインピーダンス状態にあるからである。一方、
共通電源4は、"H"レベルの極性信号POLに基づい
て、図7(4)に示すように、共通電位Vcomを接地
レベル(GND)としてカラー液晶ディスプレイ1の共
通電極に印加する。したがって、ノーマリー・ホワイト
型であるカラー液晶ディスプレイ1の対応する画素には
黒レベルが表示される。
【0044】一方、図7(3)に示す極性信号POL
が"L"レベルの時は、上記したように、データラッチ3
4の各ラッチ38〜38528において1水平同期期
間の間保持された表示データPD〜PD528は、レ
ベルシフタ39〜39528においてその電圧が3V
から5Vに変換された後、イクスクルーシブオアゲート
41〜41528により反転されて負極性の表示デー
タPD'として出力される。また、図4に示す階調電
圧発生回路35においては、標準モードに設定されてい
るので、MOSトランジスタ43及び44がともにオン
している。これにより、縦続接続された抵抗42〜4
249の一端に電源電圧VDDが印加されるととも
に、他端が接地され、電源電圧VDDと接地との間の電
圧を抵抗42〜42249によって分圧して得られた
251個の電圧が出力される。さらに、図7(3)に示
す極性信号POLが"L"レベルの時は、制御回路33か
ら図7(5)に示すタイミングで"L"レベルのスイッチ
切換信号SSWPが、図7(6)に示すタイミングで"
H"レベルのスイッチ切換信号SSWNがそれぞれ極性
選択回路37へ供給される。したがって、図4に示す極
性選択回路37においては、上記スイッチ切換信号S
SWP及びSSWNに基づいて、スイッチ群46が一
斉にオフするとともに、スイッチ群46が一斉にオン
する。これにより、抵抗42〜42249の対応する
各抵抗の接続点間に出現した64個の電圧が負極性用の
階調電圧V〜V64として出力され、階調電圧選択回
路36へ供給される。
【0045】したがって、階調電圧選択回路36の各階
調電圧選択部36〜36528において、MPX47
が対応する6ビットの反転された表示データPD'
PD' 528の値に基づいて、64個のMOSトランジ
スタ48〜4832及び49 〜4932のいずれか
1個をオンする。これにより、オンしたMOSトランジ
スタから対応する負極性用の階調電圧がデータ赤信号、
データ緑信号、データ青信号として出力される。データ
赤信号、データ緑信号及びデータ青信号は、出力回路1
9の対応する増幅器30〜30528において増幅さ
れる。次に増幅器30〜30528の出力データは、
図7(1)に示すストローブ信号STBが立ち下がるタ
イミングで立ち上がるスイッチ制御信号SWA(図7
(7)参照)によってオンされたスイッチ31〜31
528を経て、データ赤信号、データ緑信号及びデータ
青信号S〜S528として、カラー液晶ディスプレイ
1の対応するデータ電極に印加される。図7(8)に
は、表示データPDの値が「000000」である場
合のデータ赤信号Sの波形の一例を示している。この
場合、図3に示すデータラッチ部34においては、表
示データPDの値「000000」は、反転され、値
「111111」を有する表示データPD'として出
力される。したがって、階調電圧選択部36におい
て、MPX47が対応する表示データPD'の値「1
11111」に基づいて、MOSトランジスタ4932
がオンし、最も接地GNDに近い負極性用の階調電圧V
64がデータ赤信号Sとして出力される。一方、共通
電源4は、"L"レベルの極性信号POLに基づいて、図
7(4)に示すように、共通電位Vcomを電源電圧レ
ベル(V DD)としてカラー液晶ディスプレイ1の共通
電極に印加する。したがって、ノーマリー・ホワイト型
であるカラー液晶ディスプレイ1の対応する画素には同
じく黒レベルが表示される。なお、極性選択回路37を
構成するスイッチ群46とスイッチ群46とを同時
にオン/オフすることにより、不定の階調電圧V〜V
64が出力されてしまう危険性がある場合には、図7
(5)に示すスイッチ切換信号SSWPの立ち上がり及
び立ち下がりのタイミングと、図7(6)に示すスイッ
チ切換信号S WNの立ち上がり及び立ち下がりのタイ
ミングとをずらすようにすれば良い。
【0046】このように、この例の構成によれば、従来
のように、極性信号POLに応じて階調電圧V〜V
64の極性を1ラインごとに切り換える換わりに、極性
信号POLに応じて1ラインごと表示データPD'
PD'528をそのまま出力したり、反転して出力して
いる。したがって、階調電圧選択回路36の各階調電圧
選択部36〜36528を従来のようにトランスファ
ゲートにより構成する必要がなく、図6に示すように、
高電圧側をPチャネルのMOSトランジスタ48〜4
32で構成し、低電圧側をNチャネルのMOSトラン
ジスタ49〜49 32で構成することができる。これ
により、各階調電圧選択部36〜3652 の素子数
を約半分に削減することができる。また、標準モードの
場合には、データ電極駆動回路32の外部に階調電源を
設ける必要がない。さらに、バラツキ補正モードの場合
であっても、供給すべき階調電圧は最大でも5個であ
り、階調電源をICで構成した場合でも、そのチップサ
イズは従来に比べて小さい。したがって、プリント基板
の実装面積を削減することができるとともに、階調電圧
選択回路36を有するデータ電極駆動回路32を構成す
るICの回路規模が小さくなってチップサイズを削減す
ることができる。これにより、上記したノート型、パー
ム型、ポケット型等のコンピュータ、PDA、あるいは
携帯電話、PHSなど、バッテリ等により駆動される携
帯用電子機器の小型化・軽量化を促進することができ
る。
【0047】また、この例の構成によれば、上記したよ
うに、階調電圧選択回路36の各階調電圧選択部36
〜36528をMOSトランジスタ48〜4832
びMOSトランジスタ49〜4932で構成するの
で、それらの寄生容量が半減し、これに伴って階調電圧
発生回路35及び階調電圧選択回路36における消費電
力は、従来の2.125mWから約半分になる。これに
より、上記携帯用電子機器の消費電力を削減することが
でき、それらの使用可能時間も長くなる。また、この例
の構成によれば、階調電圧発生回路35を構成する抵抗
42〜42249に流れる充放電電流の量も時間も削
減することができるので、従来のように、カラー液晶デ
ィスプレイ1に表示された画面のコントラストが悪くな
るということはない。また、この例の構成によれば、液
晶セルの印加電圧−透過率特性が正極性の印加電圧の場
合と負極性の印加電圧の場合とで異なることに対応し
て、正極性用の階調電圧V〜V64と、負極性用の階
調電圧V〜V64とを出力するようにしたので、色補
正を容易に行うことができ、高品質の画質を得ることが
できる。
【0048】B.第2の実施例次に、この発明の第2の
実施例について説明する。図8は、この発明の第2の実
施例であるカラー液晶ディスプレイ1の駆動回路の構成
を示すブロック図である。この図において、図1の各部
に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略
する。図8に示すカラー液晶ディスプレイ1の駆動回路
においては、図1に示す制御回路2及びデータ電極駆動
回路32に換えて、制御回路51及びデータ電極駆動回
路52が新たに設けられている。この例でも、カラー液
晶ディスプレイ1の解像度が176×220画素である
とするので、そのドット画素数は、528×220画素
となる。制御回路51は、例えば、ASICからなり、
上記した制御回路50が有する機能のうち、チップセレ
クト信号CSを生成する機能に換えて、増幅器制御信号
VSを生成してデータ電極駆動回路52へ供給する機能
を有している。増幅器制御信号VSは、データ電極駆動
回路52の出力回路56を構成する各増幅器66
528 を動作状態とするために、1水平同期期間のう
ち、略中央の所定期間(例えば、約10μsec)だけ"H
"レベルとなり、この期間以外は各増幅器66 66
528 を非動作状態とするために"L"レベルとなる信号
である。
【0049】図9は、データ電極駆動回路52の構成を
示すブロック図である。この図において、図2の各部に
対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略す
る。図9に示すデータ電極駆動回路52においては、図
2に示す制御回路33、データラッチ34、階調電圧発
生回路35及び出力回路19に換えて、制御回路53、
データラッチ54、階調電圧発生回路55及び出力回路
56が新たに設けられている。制御回路53は、制御回
路51から供給されるストローブ信号STB、極性信号
POL及び増幅器制御信号VSに基づいて、ストローブ
信号STBと、極性信号POLと、増幅器制御信号
VS〜VSと、スイッチ制御信号SWA及びSWS
と、スイッチ切換信号SSWP及びSSWNとを生成す
る。ストローブ信号STBはストローブ信号STBを
所定時間遅延した信号であり、極性信号POLは極性
信号POLを所定時間遅延した信号である。増幅器制御
信号VS は増幅器制御信号VSを所定時間遅延した信
号であり、1水平同期期間のうち、略中央の所定期間
(例えば、約10μsec)だけ"H"レベルとなる信号で
ある。増幅器制御信号VSは、増幅器制御信号VS
が"L"レベルから"H"レベルに立ち上がると略同時に"
H"レベルに立ち上がる信号である。さらに、増幅器制
御信号VSは、出力回路56を構成するバイアス電流
制御回路67から各出力部56〜56528へ供給さ
れるバイアス電圧が安定した後(例えば、約3μsec)
に"L"レベルに立ち下がる信号である。増幅器制御信号
VSは、増幅器制御信号VSが"H"レベルから"L"
レベルに立ち下がると略同時に"H"レベルに立ち上が
り、例えば、約7μsec経過後、増幅器制御信号VS
が"H"レベルから"L"レベルに立ち下がると略同時に"
L"レベルに立ち下がる信号である。スイッチ制御信号
SWAは、増幅器制御信号VSを所定時間遅延した信
号である。スイッチ制御信号SWSは、1水平同期期間
のうち、スイッチ制御信号SWAが"H"レベルから"L"
レベルに立ち下がると略同時に"H"レベルに立ち上が
り、例えば、約30μsec経過後、1水平同期期間の終
了と略同時に"L"レベルに立ち下がる信号である。スイ
ッチ切換信号SSWP及びSSWNは、極性選択回路3
7を制御するための信号である。制御回路53は、スト
ローブ信号STB及び極性信号POLをデータラッ
チ54へ供給し、増幅器制御信号VS〜VS 、スイ
ッチ制御信号SWA及びSWSを出力回路56へ供給
し、スイッチ切換信号SSWP及びSSWNを極性選択
回路37及び階調電圧発生回路55へ供給する。
【0050】データラッチ54は、制御回路53から供
給されるストローブ信号STBの立ち上がりに同期し
て、データレジスタ14から供給される表示データPD
〜PD528を取り込み、次にストローブ信号STB
が供給されるまで、すなわち、1水平同期期間の間、
取り込んだ表示データPD〜PD528を保持した
後、所定の電圧に変換する。また、データラッチ54
は、極性信号POLに基づいて、所定の電圧に変換さ
れただけの表示データPD〜PD528又は所定の電
圧に変換された後反転された表示データPD〜PD
528を表示データPD'〜PD'528として階調電
圧選択回路36へ供給する。ここで、図10にデータラ
ッチ54の一部の構成を示す。データラッチ54は、5
28個のデータラッチ部54〜54528から構成さ
れている。データラッチ部54〜54 528は、各構
成要素の添え字が異なるとともに、入出力される信号の
添え字が異なる以外は同一構成であるので、以下ではデ
ータラッチ部54についてのみ説明する。データラッ
チ部54は、図10に示すように、ラッチ57と、
レベルシフタ58と、切換手段59と、インバータ
60及び61とから構成されている。ラッチ57
は、ストローブ信号STBの立ち上がりに同期して、
6ビットの表示データPDを取り込み、次にストロー
ブ信号STBが供給されるまで保持する。レベルシフ
タ58は、ラッチ57の出力データの電圧を3Vか
ら5Vに変換したデータと、電圧変換とともに反転をも
行ったデータとを出力する。切換手段59は、スイッ
チ591a及び591bとからなる。切換手段59
は、極性信号POLが"H"レベルの時にスイッチ5
1aがオンしてレベルシフタ58から供給されるデ
ータを出力し、極性信号POLが"L"レベルの時にス
イッチ591bがオンしてレベルシフタ58から供給
されるデータを出力する。インバータ60は、切換手
段59から供給されるデータを反転し、インバータ6
は、インバータ60から供給されるデータを反転
して表示データPD'として出力する。すなわち、デ
ータラッチ部54は、極性信号POLが"H"レベル
の時に正極性の表示データPD'を出力し、極性信号
POLが"L"レベルの時に負極性の表示データPD'
を出力する。つまり、このデータラッチ部54は、
図3に示すデータラッチ部34と同一の機能を有して
いる。しかし、このデータラッチ部54は、データラ
ッチ部34よりも部品点数が少ないため、より一層実
装部品を削減することができる。
【0051】図9に示す階調電圧発生回路55は、図1
1に示すように、抵抗62〜62 65及び63〜6
65と、スイッチ64、64、65及び65
とから構成されている。抵抗62〜6265は、カラ
ー液晶ディスプレイ1の正極性の印加電圧に対する透過
率特性に適合するように、それぞれ抵抗値が異なって縦
続接続されている。一方、抵抗63〜6365は、カ
ラー液晶ディスプレイ1の負極性の印加電圧に対する透
過率特性に適合するように、それぞれ抵抗値が異なって
縦続接続されている。さらに、抵抗62〜6265
抵抗63〜6365のそれぞれの全体の抵抗値の分布
も異なっている。これにより、より精確な階調電圧(例
えば、階調電圧V32として2.020Vを、階調電圧
33として2.003Vなど)を発生させることがで
きる。この点、上記した第1の実施例においては、図4
に示す階調電圧発生回路35は、一定の電圧値間隔(例
えば、20mV間隔)だけでしか階調電圧を設定するこ
とができない。この点、電圧値間隔を狭めることが考え
られるが、抵抗42の個数が増加してしまう。スイッチ
64は、一端に電源電圧VDDが印加されるととも
に、他端が抵抗62の一端に接続され、制御回路53
から供給されるスイッチ切換信号SSW が"H"レベル
の時にオンして、縦続接続された抵抗62〜6265
の一端に電源電圧VDDを印加する。スイッチ64
は、一端に電源電圧VDDが印加されるとともに、他
端が抵抗63の一端に接続され、制御回路53から供
給されるスイッチ切換信号SSWNが"H"レベルの時に
オンして、縦続接続された抵抗63〜6365の一端
に電源電圧VDDを印加する。スイッチ65は、一端
が接地されるとともに、他端が抵抗6265の一端に接
続され、スイッチ切換信号SSWPが"H"レベルの時に
オンして、縦続接続された抵抗62〜6265の他端
を接地する。スイッチ65は、一端が接地されるとと
もに、他端が抵抗6365の一端に接続され、スイッチ
切換信号SSWNが"H"レベルの時にオンし、縦続接続
された抵抗63〜6365の他端を接地する。なお、
図11において、極性選択回路37は、図4に示す極性
選択回路37と同一構成及び同一機能であるので、その
説明を省略する。この例の階調電圧発生回路55におい
ては、図4に示す階調電圧発生回路35のように標準モ
ードとバラツキ補正モードとを切り換える機能は付与さ
れていない。しかし、制御回路51に上記したチップセ
レクト信号CSを生成する機能を付加するとともに、階
調電圧発生回路55に、図4に示すMOSトランジスタ
43及び44、インバータ45等の若干の部品を追加す
るだけで、階調電圧発生回路55に標準モードとバラツ
キ補正モードとを切り換える機能を付与することはでき
る。
【0052】図9に示す出力回路56は、図12に示す
ように、528個の出力部56〜56528と、バイ
アス電流制御回路67とから構成されている。各出力部
56 〜56528は、増幅器66〜66528と、
各増幅器66〜66528の後段に設けられたスイッ
チ68〜68528と、各増幅器66〜6652
の入力端と対応するスイッチ68〜68528の出力
端との間に並列接続されたスイッチ69〜69528
とから構成されている。出力回路56は、階調電圧選択
回路36から供給される対応するデータ赤信号、データ
緑信号、データ青信号を、そのまま又は増幅した後、制
御回路53から供給されるスイッチ切換信号SWA及び
SWSによってオンされたスイッチ68〜68528
又は69 〜69528を経てカラー液晶ディスプレイ
1の対応するデータ電極に印加する。各増幅器66
66528は、バイアス電流制御回路67によってバイ
アス電流が制御される。図13には、表示データPD'
に対応するデータ赤信号Sを出力するために設けら
れた、増幅器66と、スイッチ68及び69とか
らなる出力部56を示している。スイッチ68は、
スイッチ切換信号S SWAが"H"レベルの時にオンし、
スイッチ69は、スイッチ切換信号SSW が"H"レ
ベルの時にオンする。図14は、バイアス電流制御回路
67とバイアス電流制御回路67によってバイアス電流
が制御される増幅器66の一部の構成を示す回路図で
ある。バイアス電流制御回路67は、定電流回路70
と、増幅器71及び72と、スイッチ73〜76と、P
チャネルのMOSトランジスタ78と、NチャネルのM
OSトランジスタ79とから構成されている。定電流回
路70は、制御回路53から供給される増幅器制御信号
VSが"H"レベルの時、定電流動作を行う。また、増
幅器制御信号VSが"H"レベルの時、MOSトランジ
スタ78及び79はともにオフし、増幅器66の定電
流源トランジスタであるMOSトランジスタ80及び8
1にバイアス電流が供給できる状態とする。増幅器制御
信号VSが"H"レベルに立ち上がると略同時に増幅器
制御信号VSが"H"レベルに立ち上がる。これによ
り、スイッチ73及び74がともにオンし、定電流回路
70から供給されるバイアス電流が増幅器71及び72
を介して増幅器66のMOSトランジスタ80及び8
1に高速に供給される。次に、定電流回路70から供給
されるバイアス電流が安定すると、増幅器制御信号VS
が"L"レベルに立ち下がり、これと略同時に増幅器制
御信号VSが"H"レベルに立ち上がる。これにより、
スイッチ73及び74がともにオフすると略同時に、ス
イッチ75及び76がともにオンし、定電流回路70か
ら供給されるバイアス電流が直接増幅器66のMOS
トランジスタ80及び81にバイアス電流が供給される
ようになる。そして、増幅器制御信号VSが"L"レベ
ルに立ち下がると、定電流回路70が定電流動作を停止
するとともに、MOSトランジスタ78及び79がとも
にオンして増幅器66のMOSトランジスタ80及び
81へのバイアス電流の供給を停止する。また、増幅器
制御信号VSが"L"レベルに立ち下がると略同時に増
幅器制御信号VSが"L"レベルに立ち下がるので、ス
イッチ75及び76がオフする。
【0053】このように、増幅器制御信号VSが"H"レ
ベルの時にだけ増幅器66〜66 528にバイアス電
流を供給して動作状態とするのは、以下に示す理由によ
る。上記したように、携帯電話やPHSにおいては、解
像度が176×220画素であるカラー液晶ディスプレ
イ1を約60Hzの周波数で駆動する場合、1水平同期
周期は60〜70μsecであるのに対して、カラー液晶
ディスプレイ1の実際の駆動時間は1水平同期周期当た
り約40μsecで済む。さらに、この約40μsecのう
ち、増幅器66〜66528から出力されるデータ信
号の電圧が所定の階調電圧の値に到達した後は階調電圧
選択回路36から供給される階調電圧を直接カラー液晶
ディスプレイ1のデータ電極に印加しても何ら問題な
い。増幅器66〜66528が動作状態になってから
増幅器66〜66528から出力されるデータ信号の
電圧が所定の階調電圧の値に到達するまでの時間は、こ
の例では約3μsecであるとしている。そこで、この例
においては、増幅器66〜66528には、1水平同
期周期のうち、画像表示に必要な略中央の約10μsec
だけバイアス電流を供給して動作状態とし、その前約2
0〜30μsec、その後約30μsecはバイアス電流を遮
断して非動作状態として消費電力の低減を図るのであ
る。1水平同期周期当たりの増幅器の動作時間が従来の
場合1水平同期周期のすべて、すなわち、60〜70μ
secであるに対して、この例では約10μsecであるか
ら、単純計算で、この例による消費電力は、従来の消費
電力24mW程度の約1/6〜約1/7(約3.4〜4
mW)となる。
【0054】次に、上記構成の液晶ディスプレイの駆動
回路の動作のうち、制御回路51、共通電源4及びデー
タ電極駆動回路52の動作について、図15に示すタイ
ミング・チャートを参照して説明する。まず、制御回路
51は、図示せぬクロックCLKと、図15(1)に示
すストローブ信号STBと、図15(2)に示すよう
に、ストローブ信号STBよりクロックCLKのパルス
数個分遅延された水平スタートパルスSTHと、図15
(3)に示す極性信号POLとをデータ電極駆動回路5
2へ供給する。これにより、データ電極駆動回路52の
シフトレジスタ12は、クロックCLKに同期して、水
平スタートパルスSTHをシフトするシフト動作を行う
とともに、176ビットのパラレルのサンプリングパル
スSP〜SP176を出力する。これと略同時に、制
御回路51は、外部から供給される各6ビットの赤デー
タD、緑データD、青データDを18ビットの表
示データD00〜D05、D10〜D 15、D20〜D
25に変換してデータ電極駆動回路52へ供給する(図
示略)。これにより、18ビットの表示データD00
05、D10〜D15、D 〜D25は、データ電
極駆動回路52のデータバッファ13において、クロッ
クCLKより所定時間遅延されたクロックCLKに同
期してクロックCLKのパルス1個分保持された後、
表示データD'00〜D'05、D'10〜D'15、D'
20〜D'25としてデータレジスタ14へ供給され
る。したがって、表示データD'00〜D'05、D'
10〜D'15、D'20〜D'25は、シフトレジスタ
12から供給されるサンプリングパルスSP〜SP
176に同期して順次表示データPD〜PD528
してデータレジスタ14に取り込まれた後、ストローブ
信号STBの立ち上がりに同期して一斉にデータラッ
チ54に取り込まれ、各ラッチ57〜57528(図
10にはラッチ57のみ示す)において1水平同期期
間の間、保持される。
【0055】データラッチ54の各ラッチ57〜57
528において1水平同期期間の間保持された表示デー
タPD〜PD528は、図15(3)に示す極性信号
POLが"H"レベルの時は、レベルシフタ58〜58
528においてその電圧が3Vから5Vに変換され、切
換手段59〜59528のスイッチ591a〜59
528a及びインバータ60〜60528を経て、イ
ンバータ61〜61 28から正極性の表示データP
D'〜PD'528として出力され、極性信号POL
が"L"レベルの時は、レベルシフタ58〜58528
においてその電圧が3Vから5Vに変換されるとともに
反転され、切換手段59〜59528のスイッチ59
1b〜59528b及びインバータ60〜60528
を経て、インバータ61〜61528から負極性の表
示データPD'〜PD'528として出力される。ま
た、図15(3)に示す極性信号POLが"H"レベルの
時は、制御回路33から図15(6)に示すタイミング
で"H"レベルのスイッチ切換信号SSWPが、図15
(7)に示すタイミングで"L"レベルのスイッチ切換信
号SSWNがそれぞれ図11に示す階調電圧発生回路5
5及び極性選択回路37へ供給される。これにより、階
調電圧発生回路55において、スイッチ64及び65
が"L"レベルのスイッチ切換信号SSWNによりオフ
するとともに、スイッチ64及び65が"H"レベル
のスイッチ切換信号SSWPによりオンする。したがっ
て、縦続接続された抵抗62〜6265の一端に電源
電圧VDDが印加されるとともに他端が接地され、64
個の正極性用の階調電圧V〜V64が極性選択回路3
7へ供給される。また、極性選択回路37において、上
記スイッチ切換信号SSWP及びSSWNに基づいて、
スイッチ群46が一斉にオンするとともに、スイッチ
群46が一斉にオフするので、階調電圧発生回路55
から供給される64個の正極性用の階調電圧V〜V
64がスイッチ群46の対応するスイッチを経て、階
調電圧選択回路36へ供給される。
【0056】したがって、図12に示す階調電圧選択回
路36の各階調電圧選択部36〜36528におい
て、図13に示すMPX47が対応する6ビットのその
ままの表示データPD'〜PD'528の値に基づい
て、64個のMOSトランジスタ48〜4832及び
49〜4932のいずれか1個をオンする。これによ
り、オンしたMOSトランジスタから対応する正極性用
の階調電圧がデータ赤信号、データ緑信号、データ青信
号として出力され、出力回路56の対応する出力部56
〜56528へ供給される。一方、図15(1)に示
すストローブ信号STBが立ち上がった時に極性信号P
OLが"H"レベルである場合(図15(3)参照)、出
力回路56には、図15(7)及び(9)に示すよう
に、いずれも"L"レベルのスイッチ制御信号SWA及び
SWSが供給される。これにより、出力回路56の各出
力部56〜56 528においては、スイッチ68
68528及び69〜69528はいずれもオフす
る。したがって、スイッチ制御信号SWA及びSWSが
ともに"L"レベルである期間は、階調電圧選択回路36
から供給されるデータ赤信号、データ緑信号及びデータ
青信号がどのような値であっても、各出力部56〜5
52 から出力される赤信号、データ緑信号及びデー
タ青信号S〜S528によりカラー液晶ディスプレイ
1の対応するデータ電極に印加される電圧は、ハイイン
ピーダンス状態である(図15(10)にはデータ赤信
号Sのみ示す)。次に、制御回路53から供給される
増幅器制御信号VSが"H"レベルに立ち上がる(図示
略)と、図14に示すバイアス電流制御回路67におい
て、定電流回路70が定電流動作を開始し、MOSトラ
ンジスタ78及び79がともにオフする。これにより、
各出力部56〜56528の増幅器66〜66
528を構成するMOSトランジスタ80及び81にバ
イアス電流が供給できる状態となる。
【0057】さらに、増幅器制御信号VSが"H"レベ
ルに立ち上がると略同時に増幅器制御信号VSが"H"
レベルに立ち上がると、バイアス電流制御回路67にお
いて、スイッチ73及び74がともにオンする。これに
より、定電流回路70から供給される2個のバイアス電
流のうち、一方のバイアス電流が増幅器71及びスイッ
チ73を介して増幅器66〜66528のMOSトラ
ンジスタ80に高速に供給されるとともに、他方のバイ
アス電流が増幅器72及びスイッチ74を介して増幅器
66〜66528のMOSトランジスタ81に高速に
供給される。したがって、増幅器66〜66
528は、動作状態となる。これにより、階調電圧選択
回路36から供給される階調電圧は、出力回路56の対
応する増幅器66〜66528において増幅された
後、増幅器制御信号VSが"H"レベルに立ち上がって
から所定時間後、"H"レベルに立ち上がるスイッチ制御
信号SWA(図15(8)参照)によってオンされたス
イッチ68〜68528を経て、データ赤信号、デー
タ緑信号及びデータ青信号S〜S52 として、カラ
ー液晶ディスプレイ1の対応するデータ電極に印加され
る。図15(8)には、表示データPDの値が「00
0000」である場合のデータ赤信号Sの波形の一例
を示している。この場合、図10に示すデータラッチ部
54においては、表示データPDの値「00000
0」は、そのまま表示データPD'の値として出力さ
れる。したがって、階調電圧選択部36において、M
PX47が対応する表示データPD'の値「0000
00」に基づいて、MOSトランジスタ48がオン
し、最も電源電圧VDDに近い正極性用の階調電圧V
がデータ赤信号Sとして出力される。一方、共通電源
4は、"H"レベルの極性信号POLに基づいて、図15
(5)に示すように、共通電位Vcomを接地レベル
(GND)としてカラー液晶ディスプレイ1の共通電極
に印加する。したがって、ノーマリー・ホワイト型であ
るカラー液晶ディスプレイ1の対応する画素には黒レベ
ルが表示される。
【0058】次に、定電流回路70から供給されるバイ
アス電流が安定すると、増幅器制御信号VSが"L"レ
ベルに立ち下がり、これと略同時に増幅器制御信号VS
が"H"レベルに立ち上がる。これにより、スイッチ7
3及び74がともにオフすると略同時に、スイッチ75
及び76がともにオンし、定電流回路70から供給され
るバイアス電流が直接増幅器66〜66528のMO
Sトランジスタ80及び81にバイアス電流が供給され
るようになる。これ以降は増幅器71及び72が非動作
状態となるので、バイアス電流制御回路67における消
費電力をも削減することができる。そして、増幅器制御
信号VSが"L"レベルに立ち下がると、定電流回路7
0が定電流動作を停止するとともに、MOSトランジス
タ78及び79がともにオンして増幅器66〜66
528を構成するMOSトランジスタ80及び81への
バイアス電流の供給を停止する。また、増幅器制御信号
VSが"L"レベルに立ち下がると略同時に増幅器制御
信号VSが"L"レベルに立ち下がるので、スイッチ7
5及び76がオフする。したがって、増幅器66〜6
528は、定電流が流れず、非動作状態となる。これ
により、階調電圧選択回路36から供給される階調電圧
は、増幅器制御信号VSが"L"レベルに立ち下がると
略同時に"H"レベルに立ち上がるスイッチ制御信号SW
S(図15(9)参照)によってオンされたスイッチ6
〜69 528を経て、直接、データ赤信号、データ
緑信号及びデータ青信号S〜S 28として、カラー
液晶ディスプレイ1の対応するデータ電極に印加され
る。この時点においては、増幅器66〜66528
ら出力されるデータ信号の電圧が所定の階調電圧の値に
到達しているので、スイッチ69〜69528はその
電圧を保持するためだけに用いられる。
【0059】次に、図15(1)に示すストローブ信号
STBが立ち上がった時に極性信号POLが"L"レベル
である場合(図15(3)参照)、出力回路56には、
図15(7)及び(9)に示すように、いずれも"L"レ
ベルのスイッチ制御信号SWA及びSWSが再び供給さ
れる。これにより、出力回路56の各出力部56〜5
528においては、スイッチ68〜68528及び
69〜69528はいずれもオフする。したがって、
スイッチ制御信号SWA及びSWSがともに"L"レベル
である期間は、階調電圧選択回路36から供給されるデ
ータ赤信号、データ緑信号及びデータ青信号がどのよう
な値であっても、各出力部56〜56528から出力
されるデータ赤信号、データ緑信号及びデータ青信号S
〜S 528によりカラー液晶ディスプレイ1の対応す
るデータ電極に印加される電圧は、再びハイインピーダ
ンス状態となる(図15(10)にはデータ赤信号S
のみ示す)。なお、これ以降の動作については、階調電
圧V〜V64が負極性用になる点、共通電位Vcom
が電源電圧レベル(VDD)となる点、表示データPD
〜PD528の値が(例えば、「000000」)が
反転される点(例えば、値「111111」)を除け
ば、上記した動作と略同様であるので、その説明を省略
する。
【0060】このように、この例の構成によれば、出力
回路56の各出力部56〜56 28を構成する増幅
器66〜66528に、1水平同期周期のうち、画像
表示に必要な略中央の約10μsecだけバイアス電流を
供給して動作状態とし、その前約20〜30μsec、そ
の後約30μsecはバイアス電流を遮断して非動作状態
としている。これにより、上記した第1の実施例による
得られる効果の他、より一層消費電力の低減を図ること
ができる。1水平同期周期当たりの増幅器の動作時間が
従来の場合1水平同期周期のすべて、すなわち、60〜
70μsecであるに対して、この例では約10μsecであ
るから、単純計算で、この例による消費電力は、従来の
消費電力24mW程度の約1/6〜約1/7(約3.4
〜4mW)となる。なお、増幅器66〜66528
動作状態とする期間は、例えば、1水平同期周期をその
ままとしてバイアス電流制御回路67を駆動する周波数
を高めれば、上記約10μsecよりも短縮することがで
きる。これにより、一層消費電力を低減することができ
る。さらに、階調電圧選択回路36から供給される階調
電圧を直接カラー液晶ディスプレイ1のデータ電極に印
加する期間(スイッチ69〜69528をオンさせる
期間)を長くしても画質に影響がない場合は、一層消費
電力を低減することができる。
【0061】C.第3の実施例 次に、この発明の第3の実施例について説明する。図1
6は、この発明の第3の実施例であるカラー液晶ディス
プレイ1の駆動回路の構成を示すブロック図である。こ
の図において、図1の各部に対応する部分には同一の符
号を付け、その説明を省略する。図16に示すカラー液
晶ディスプレイ1の駆動回路においては、図1に示すデ
ータ電極駆動回路32に換えて、データ電極駆動回路8
2が新たに設けられている。この例でも、カラー液晶デ
ィスプレイ1の解像度が176×220画素であるとす
るので、そのドット画素数は、528×220画素とな
る。図17は、データ電極駆動回路82の構成を示すブ
ロック図である。この図において、図2の各部に対応す
る部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。図
17に示すデータ電極駆動回路82においては、図2に
示すデータバッファ13及びデータラッチ34に換え
て、データバッファ83及びデータラッチ16が新たに
設けられている。このうち、データラッチ16は、図2
2に示す従来のデータラッチ16と同一構成及び同一機
能であるので、その説明を省略する。データバッファ8
3は、制御回路50の消費電力を削減するため及び図2
に示すデータラッチ34が行っていたデータの反転を行
う。そのために、データバッファ83は、制御回路50
から供給されるデータ反転信号INVと、制御回路33
から供給される極性信号POLとに基づいて、制御回
路50から供給される18ビットの表示データD00
05、D10〜D15、D20〜D25をそのまま又
は反転して表示データD'00〜D'05、D'10〜D'
15、D'20〜D'25としてデータレジスタ14へ供
給する。
【0062】ここで、図18にデータバッファ83の一
部の構成を示す。この図において、図23の各部に対応
する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
図18に示すデータバッファ83においては、図23に
示す制御部13に換えて、制御部83が新たに設け
られている。制御部83は、制御回路50から供給さ
れるクロックCLKを所定時間遅延してクロックCLK
としてデータバッファ部13a1〜13a18へ供給
する。また、制御部83は、データ反転信号INVと
極性信号POLとに基づいて、データ反転信号INV
を生成してデータバッファ部13a1〜13a18
供給する。データ反転信号INVは、図19に示す論
理で表示データD00〜D05、D10〜D15、D
20〜D をそのまま又は反転して表示データD'
00〜D'05、D'10〜D'15、D'20〜D'25
としてデータバッファ部13a1〜13a18から出力
させるための信号である。図19においては、表示デー
タD00〜D05、D10〜D 、D20〜D25
表示データDXXで代表させ、表示データD'00〜D'
、D'10〜D'15、D'20〜D'25を表示デー
タD'XXで代表させている。つまり、図19に示す第
1段目は、以下のことを表している。すなわち、極性信
号POLが"L"レベルであるために表示データDXX
を反転する必要があるが、同時にデータ反転信号INV
も"L"レベルであるので、制御回路50の消費電力を削
減するために表示データDXXを反転する必要がある。
結局、制御部83は、極性信号POLに基づく反転
とデータ反転信号INVに基づく反転とを相殺し、"H"
レベルのデータ反転信号INVをデータバッファ部1
a1〜13a18へ供給する。これにより、データバ
ッファ部13a1〜13a18からは正極性の表示デー
タD'00〜D'05、D'10〜D'15、D'20〜D'
が出力される。同様に、図19に示す第2段目は、
以下のことを表している。すなわち、極性信号POL
が"L"レベルであるために表示データDXXを反転する
必要があるが、データ反転信号INVは"H"レベルであ
り、制御回路50の消費電力を削減するために表示デー
タDXXを反転する必要はない。結局、制御部83
は、"L"レベルのデータ反転信号INVをデータバ
ッファ部13a1〜13a18へ供給する。これによ
り、データバッファ部13a1〜13a18からは負極
性の表示データD'XXが出力される。同様に、図19
に示す第3段目は、以下のことを表している。すなわ
ち、極性信号POLが"H"レベルであるために表示デ
ータDXXを反転する必要はないが、データ反転信号I
NVは"L"レベルであり、制御回路50の消費電力を削
減するために表示データDXXを反転する必要がある。
結局、制御部83は、"L"レベルのデータ反転信号I
NVをデータバッファ部13a1〜13a18へ供給
する。これにより、データバッファ部13a1〜13
a18からは負極性の表示データD'XXが出力され
る。同様に、図19に示す第4段目は、以下のことを表
している。すなわち、極性信号POLが"H"レベルで
あるために表示データDXXを反転する必要がなく、デ
ータ反転信号INVも"H"レベルであるため、制御回路
50の消費電力を削減するために表示データDXXを反
転する必要はない。結局、制御部83は、"H"レベル
のデータ反転信号INVをデータバッファ部13a1
〜13 18へ供給する。これにより、データバッファ
部13a1〜13a18からは負極性の表示データD'
XXが出力される。なお、図19に示す第5段目から第
8段目までは表示データDXXの値が第5段目から第8
段目までと異なるだけであるので、その説明を省略す
る。なお、この例のカラー液晶ディスプレイ1の駆動回
路においては、他の構成要素の機能及び動作について上
記した第1の実施例と略同様であるので、その説明を省
略する。
【0063】このように、この例の構成によれば、デー
タバッファ13には、データ反転信号INVに基づいて
表示データD00〜D05、D10〜D15、D20
を反転する機能に加えて、極性信号POLに基
づいて表示データD00〜D 05、D10〜D15、D
20〜D25を反転する機能をも追加している。これに
より、上記した第1及び第2の実施例のようにデータラ
ッチ34及び54に極性信号POLに基づいて表示デ
ータD00〜D05、D10〜D15、D20〜D25
を反転する機能を持たせる場合に比べて回路規模を縮小
することができる。何故なら、データラッチ34及び5
4が上記極性信号POLに基づくデータ反転機能を有
する場合、部品点数の少ないデータラッチ54でも6×
528個の切換手段59〜59528が必要となる。
これに対し、この例のようにデータバッファ13が上記
極性信号POLに基づくデータ反転機能を有する場
合、切換手段24〜2428は28個で良く、しかも
データ反転信号INVに基づく反転機能と兼用である。
したがって、実質的には、6×528個の切換手段59
〜59528を削減することができる。
【0064】以上、この発明の実施例を図面を参照して
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られる
ものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上述
の各実施例においては、カラー液晶ディスプレイ1の解
像度や表示画面のサイズについては特に言及していない
が、この発明は、液晶ディスプレイの表示画面が12〜
13インチ以下であって、ライン反転駆動方法やフレー
ム反転駆動方式を採用してもフリッカ等が目立たない液
晶ディスプレイの駆動回路にも適用することができる。
また、上述の各実施例の構成及び動作は、その構成及び
動作において特に支障がない限り、他の実施例にも適用
することができる。例えば、図2に示す構成を有するデ
ータラッチ34と、図9に示す構成を有するデータラッ
チ54とは交換することができる。図4に示す構成を有
する階調電圧発生回路35と、図11に示す構成を有す
る階調電圧発生回路55とも、図8に示す制御回路51
がチップセレクト信号CSを生成する機能を有すること
を前提として交換することができる。同様に、図17に
示す階調電圧発生回路35は、図11に示す構成を有す
る階調電圧発生回路55と交換することができる。ま
た、図2及び図17に示す制御回路33及び出力回路1
9に換えて、図9に示す制御回路53及び出力回路56
を設けても良い。このように構成すれば、より一層消費
電力を低減することができる。さらに、上述の各実施例
については、モノクロの液晶ディスプレイを駆動する駆
動回路にも適用することができる。また、この発明によ
る液晶ディスプレイの駆動回路は、表示画面が比較的小
さい液晶ディスプレイを備えた携帯用電子機器にも適用
することができる。具体的には、この発明は、ノート
型、パーム型、ポケット型等のコンピュータ、PDA、
あるいは携帯電話、PHSなどの携帯用電子機器に適用
することができる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、1水平同期周期ごと又は1垂直同期周期ごとに反転
する極性信号に基づいて、デジタル映像データをそのま
ま出力するか、あるいは反転して出力するとともに、液
晶ディスプレイの正極性及び負極性の印加電圧に対する
透過率特性に適合するように予め設定された正極性用及
び負極性用の複数個の階調電圧のいずれか一方の極性用
の複数個の階調電圧を選択し、そのままのデジタル映像
データ又は反転したデジタル映像データに基づいて、選
択した極性用の複数個の階調電圧の中からいずれかの1
個の階調電圧を選択し、選択した1個の階調電圧をデー
タ信号として対応するデータ電極に印加するように構成
している。これにより、表示画面が比較的小さい表示部
として用いられる液晶ディスプレイをライン反転駆動方
式やフレーム反転駆動方式により駆動する場合に、消費
電力を低減することができる。また、この発明によれ
ば、階調電源を外部に設けない場合はもちろん、設ける
場合であっても、従来より少ない部品点数で階調電源を
構成することができる。また、階調電源をICで構成し
た場合でも、そのチップサイズは従来に比べて小さい。
また、この発明によれば、階調電圧選択回路は、電源電
圧から接地電圧までにわたる複数個の階調電圧のうち、
高圧側の複数個の階調電圧がそれぞれ印加される複数個
のPチャネルのMOSトランジスタと、低圧側の複数個
の階調電圧がそれぞれ印加される複数個のNチャネルの
MOSトランジスタとを備え、デジタル映像データに基
づいて、いずれか1個のMOSトランジスタがオンして
対応する階調電圧を出力する。したがって、階調電圧選
択回路を従来のようにトランスファゲートにより構成す
る必要がなく、素子数を約半分に削減することができ
る。したがって、プリント基板の実装面積を削減するこ
とができるとともに、データ電極駆動回路を構成するC
OG(Chip on Glass)などのICの回路規模が小さく
なってチップサイズを削減することができる。これによ
り、上記したノート型、パーム型、ポケット型等のコン
ピュータ、PDA、あるいは携帯電話、PHSなど、バ
ッテリ等により駆動される携帯用電子機器の小型化・軽
量化を促進することができる。さらに、階調電圧選択回
路を従来より略半分の数のMOSトランジスタで構成す
るので、それらの寄生容量が半減し、これに伴って階調
電圧発生回路及び階調電圧選択回路における消費電力
は、約半分になる。これにより、上記携帯用電子機器の
消費電力を削減することができ、それらの使用可能時間
も長くなる。また、階調電圧発生回路に流れる充放電電
流の量も時間も削減することができるので、従来のよう
に、カラー液晶ディスプレイに表示された画面のコント
ラストが悪くなるということはない。また、この発明に
よれば、液晶セルの印加電圧−透過率特性が正極性の印
加電圧の場合と負極性の印加電圧の場合とで異なること
に対応して、正極性用及び負極性用の階調電圧とを出力
するようにしたので、色補正を容易に行うことができ、
高品質の画質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例である液晶ディスプレ
イの駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図2】同回路を構成するデータ電極駆動回路32の構
成を示すブロック図である。
【図3】同回路32を構成するデータラッチ34の一部
の構成を示す回路図である。
【図4】同回路32を構成する階調電圧発生回路35及
び極性選択回路37の構成を示す回路図である。
【図5】同回路32を構成する階調電圧選択回路36及
び出力回路19の構成を示す回路図である。
【図6】同回路32を構成する、階調電圧選択回路36
の一部及び出力回路19の一部の構成を示す回路図であ
る。
【図7】同回路の動作の一例を説明するためのタイミン
グ・チャートである。
【図8】この発明の第2の実施例である液晶ディスプレ
イの駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図9】同回路を構成するデータ電極駆動回路52の構
成を示すブロック図である。
【図10】同回路52を構成するデータラッチ54の一
部の構成を示す回路図である。
【図11】同回路52を構成する階調電圧発生回路55
及び極性選択回路37の構成を示す回路図である。
【図12】同回路52を構成する階調電圧選択回路36
及び出力回路56の構成を示す回路図である。
【図13】同回路52を構成する、階調電圧選択回路3
6の一部及び出力回路56の一部の構成例を示す回路図
である。
【図14】同回路56を構成するバイアス電流制御回路
67の構成を示す回路図である。
【図15】同回路の動作の一例を説明するためのタイミ
ング・チャートである。
【図16】この発明の第3の実施例である液晶ディスプ
レイの駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図17】同回路を構成するデータ電極駆動回路82の
構成を示すブロック図である。
【図18】同回路82を構成するデータバッファ83の
一部の構成を示す回路図である。
【図19】同データバッファ83を構成する制御部83
に入出力される信号の論理を説明するための図であ
る。
【図20】従来のカラー液晶ディスプレイの駆動回路の
構成例を示すブロック図である。
【図21】同回路を構成する階調電源3の構成例を示す
回路図である。
【図22】同回路を構成するデータ電極駆動回路5の構
成例を示すブロック図である。
【図23】同回路5を構成するデータバッファ13の一
部の構成例を示すブロック図である。
【図24】同回路5を構成する階調電圧発生回路17の
構成例を示す回路図である。
【図25】同回路5を構成する、階調電圧選択回路18
の一部及び出力回路19の一部の構成例を示す回路図で
ある。
【図26】同回路の動作の一例を説明するためのタイミ
ング・チャートである。
【符号の説明】
1 カラー液晶ディスプレイ 19,56 出力回路 19〜19528,56〜56528 出力部 32,52、82 データ電極駆動回路 33,50,51,53 制御回路 34,54 データラッチ 34〜34528,54〜54528 データラッ
チ部 35,55 階調電圧発生回路 36 階調電圧選択回路 36〜36528 階調電圧選択部 37 極性選択回路 38〜38528,57〜57528 ラッチ 39〜39528,58〜58528 レベルシフ
タ 41〜41528 イクスクルーシブオアゲート 42〜42249 抵抗 43 MOSトランジスタ(第1のスイッ
チ) 44 MOSトランジスタ(第2のスイッ
チ) 48〜4832,49〜4932 MOSトランジ
スタ 59〜5918 切換手段(出力切換手段) 62〜6265 抵抗(第1の複数個の抵抗) 63〜6365 抵抗(第2の複数個の抵抗) 64,64,65,65 スイッチ(切換回
路) 66〜66528 増幅器(第1の増幅器) 67 バイアス電流制御回路 68〜68528 スイッチ(第3のスイッチ) 69〜69528 スイッチ(第4のスイッチ) 70 定電流回路 71,72 増幅器(第2の増幅器) 73,74 スイッチ(第5のスイッチ) 75,76 スイッチ(第6のスイッチ) 83〜8318 データバッファ部 83 データバッファ 83〜8318 データバッファ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 3/20 621 G09G 3/20 621B 623 623E 680 680T (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 3/38 G02F 1/133

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行方向に所定間隔で設けられた複数本の
    走査電極と列方向に所定間隔で設けられた複数本のデー
    タ電極との各交点にそれぞれ液晶セルが配列された液晶
    ディスプレイの前記複数本の走査電極に走査信号を順次
    印加すると共に、前記複数本のデータ電極にデータ信号
    を順次印加して前記液晶ディスプレイを駆動する液晶デ
    ィスプレイの駆動回路であって、 前記液晶ディスプレイの正極性の印加電圧に対する透過
    率特性に適合するように予め設定された正極性用の複数
    個の階調電圧からなる第1の階調電圧候補と、前記液晶
    ディスプレイの負極性の印加電圧に対する透過率特性に
    適合するように予め設定された負極性用の複数個の階調
    電圧からなる第2の階調電圧候補とを発生する階調電圧
    発生回路と、 1水平同期周期ごと又は1垂直同期周期ごとに反転する
    極性信号に応答して、前記第1の階調電圧候補及び前記
    第2の階調電圧候補のいずれか一方を選択する極性選択
    回路と、 該極性選択回路によって、前記第1の階調電圧候補が選
    択されると、当該第1の階調電圧候補の中からいずれか
    1個の階調電圧を、あるいは、前記第2の階調電圧候補
    が選択されると、当該第2の階調電圧候補の中からいず
    れか1個の階調電圧を選択する階調電圧選択回路と、 前記階調電圧選択回路によって、いずれか1個の階調電
    圧が選択されると、当該1個の階調電圧を前記データ信
    号として対応する前記データ電極に印加する出力回路
    と、 前記極性信号に応答して、ラッチされたデジタル映像デ
    ータをそのまま前記階調電圧選択回路に出力するか、あ
    るいは、反転して前記階調電圧選択回路に出力するデー
    タラッチ回路とを有し、前記出力回路が、 前記選択された1個の階調電圧を増幅する利得が1であ
    る第1の増幅器と、 前記第1の増幅器の出力端と前記データ電極とを結合す
    る第1のスイッチと、前記第1の増幅器の入力端と前記
    データ電極とを結合する第2のスイッチとを備え、 1水平同期周期のうち、データ出力準備としてデジタル
    映像データがデータラッチ回路に転送される第1の期間
    の後、 第2の期間で前記第1の増幅器に所定のバイアス電流値
    を流し活性状態にして前記第1のスイッチをオンすると
    共に前記第2のスイッチをオフして、前記第1の増幅器
    により前記データ電極を前記1個の階調電圧まで駆動
    し、 第3の期間では、前記第1のスイッチをオフすると共に
    前記第2のスイッチをオンして前記選択した1個の階調
    電圧をそのまま対応するデータ電極に印加し、かつ、前
    記第1の増幅器のバイアス電流を遮断して前記第1の増
    幅器を非活性状態とする構成になされている、 ことを特徴とする液晶ディスプレイの駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記出力回路は、 定電流回路と、 前記定電流回路から供給されるバイアス電流を入力とし
    て増幅する利得が1である第2の増幅器とを有し、 前記第2の増幅器の出力と前記第1の増幅器とを結合す
    る第のスイッチと、 前記第2の増幅器の入力と前記第1の増幅器とを結合す
    る第のスイッチとを有するバイアス電流制御回路が付
    加され、 前記第2の期間は前記第2の期間の開始からの第4の期
    間とそれ以外の第5の期間とを有し、前記第4の期間
    は、前記第のスイッチをオンすると共に前記第のス
    イッチをオフして前記第2の増幅器が増幅したバイアス
    電圧を前記第1の増幅器へ供給し、前記第5の期間は、
    前記第のスイッチをオフすると共に前記第のスイッ
    チをオンして前記定電流回路からのバイアス電圧をその
    まま前記第1の増幅器へ供給し、かつ、前記第2の増幅
    器のバイアス電流を遮断して前記第2の増幅器を非活性
    状態とする構成になされていることを特徴とする請求項
    記載の液晶ディスプレイの駆動回路。
  3. 【請求項3】 前記データラッチ回路は、 水平同期信号と同一周期のストローブ信号に同期して、
    前記デジタル映像データを取り込み、1水平同期期間の
    間、取り込んだ前記デジタル映像データを保持するラッ
    チと、 前記ラッチの出力データを所定の電圧に変換するレベル
    シフタと、 前記極性信号に基づいて、前記レベルシフタの出力デー
    タをそのまま出力するか、あるいは、反転して出力する
    イクスクルーシブオアゲートとを備えてなることを特徴
    とする請求項記載の液晶ディスプレイの駆動回路。
  4. 【請求項4】 前記データラッチ回路は、 水平同期信号と同一周期のストローブ信号に同期して、
    前記デジタル映像データを取り込み、1水平同期期間の
    間、取り込んだ前記デジタル映像データを保持するラッ
    チと、 前記ラッチの出力データを所定の電圧に変換した第1の
    データと、電圧変換と共に反転をも行った第2のデータ
    とを出力するレベルシフタと、 前記極性信号に基づいて、前記第1のデータ又は前記第
    2のデータのいずれか一方を出力する出力切換手段とを
    備えてなることを特徴とする請求項記載の液晶ディス
    プレイの駆動回路。
JP2001008322A 2001-01-16 2001-01-16 液晶ディスプレイの駆動回路 Expired - Fee Related JP3533185B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008322A JP3533185B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 液晶ディスプレイの駆動回路
US10/046,155 US7046223B2 (en) 2001-01-16 2002-01-16 Method and circuit for driving liquid crystal display, and portable electronic device
KR10-2002-0002619A KR100446460B1 (ko) 2001-01-16 2002-01-16 액정디스플레이의 구동법과 구동회로, 및 휴대용 전자장치
TW091100549A TW571278B (en) 2001-01-16 2002-01-16 Method and driving circuit for driving liquid crystal display, and portable electronic device
US11/273,086 US7477227B2 (en) 2001-01-16 2005-11-15 Method and driving circuit for driving liquid crystal display, and portable electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008322A JP3533185B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 液晶ディスプレイの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002215108A JP2002215108A (ja) 2002-07-31
JP3533185B2 true JP3533185B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18875956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008322A Expired - Fee Related JP3533185B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 液晶ディスプレイの駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7046223B2 (ja)
JP (1) JP3533185B2 (ja)
KR (1) KR100446460B1 (ja)
TW (1) TW571278B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084721A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Fujitsu Display Technologies Corp 表示装置用駆動回路装置とそれを利用した表示装置
JP3926651B2 (ja) * 2002-01-21 2007-06-06 シャープ株式会社 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
KR100438784B1 (ko) * 2002-01-30 2004-07-05 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터형 액정 표시 장치의 소스 드라이버의출력 회로
JP4102088B2 (ja) * 2002-03-27 2008-06-18 松下電器産業株式会社 階調制御用出力回路
JP2003316334A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 表示装置及び表示用駆動回路
KR100864497B1 (ko) * 2002-07-26 2008-10-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2004085806A (ja) 2002-08-26 2004-03-18 Nec Yamagata Ltd 表示パネルの駆動装置
JP4794801B2 (ja) 2002-10-03 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器の表示装置
DE10297630T5 (de) * 2002-11-20 2005-01-13 Mitsubishi Denki K.K. Bildanzeigevorrichtung
KR100498489B1 (ko) * 2003-02-22 2005-07-01 삼성전자주식회사 면적을 감소시키는 구조를 가지는 lcd의 소스 구동 회로
JP4516280B2 (ja) 2003-03-10 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路
TWI223230B (en) * 2003-05-07 2004-11-01 Au Optronics Corp Line inversion driving device for thin film transistor liquid crystal display
TW591595B (en) * 2003-05-23 2004-06-11 Toppoly Optoelectronics Corp LCD driving circuit
JP4448910B2 (ja) * 2003-06-05 2010-04-14 株式会社ルネサステクノロジ 液晶駆動方法、液晶表示システム及び液晶駆動制御装置
KR100989344B1 (ko) * 2003-09-02 2010-10-25 삼성전자주식회사 데이터 구동 방법 및 그 장치와, 이를 갖는 표시 장치
KR100959780B1 (ko) * 2003-09-08 2010-05-27 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와, 이의 구동 장치 및 방법
US20050093819A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Curitel Communications, Inc. Mobile communication terminal and data transmission method of the same
JP4744075B2 (ja) * 2003-12-04 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置、その駆動回路およびその駆動方法
JP4107240B2 (ja) * 2004-01-21 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
JP4285386B2 (ja) * 2004-10-04 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4525343B2 (ja) * 2004-12-28 2010-08-18 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置、表示装置及び表示駆動装置の駆動制御方法
US7158065B2 (en) * 2005-02-04 2007-01-02 Tpo Displays Corp. Signal driving circuits
JP4836469B2 (ja) * 2005-02-25 2011-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 階調電圧発生回路
KR20060104223A (ko) * 2005-03-29 2006-10-09 삼성에스디아이 주식회사 전자방출소자의 구동장치 및 그 구동 방법
JP4584131B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動回路
WO2006123551A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Tpo Hong Kong Holding Limited マトリクス駆動方法及び回路並びにこれを用いた表示装置
JP4348318B2 (ja) 2005-06-07 2009-10-21 シャープ株式会社 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置
JP5041393B2 (ja) * 2005-08-16 2012-10-03 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
JP4964461B2 (ja) * 2005-12-13 2012-06-27 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド 表示装置及びその容量性負荷の駆動回路
KR101219044B1 (ko) * 2006-01-20 2013-01-09 삼성디스플레이 주식회사 구동 장치, 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR20070080623A (ko) * 2006-02-08 2007-08-13 삼성전자주식회사 감마전압 발생장치 및 이를 구비한 표시 장치
JP2007232977A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp デコーダ回路およびこのデコーダ回路を用いる液晶駆動装置
TWI340375B (en) * 2006-04-19 2011-04-11 Quanta Comp Inc Gamma adjusting apparatus and method of the same
KR20070111791A (ko) 2006-05-19 2007-11-22 삼성전자주식회사 표시 장치, 그 구동 장치 및 방법
KR20070121865A (ko) * 2006-06-23 2007-12-28 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 구동방법
US7782287B2 (en) * 2006-10-24 2010-08-24 Ili Technology Corporation Data accessing interface having multiplex output module and sequential input module between memory and source to save routing space and power and related method thereof
JP2008116556A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の駆動方法およびそのデータ側駆動回路
JP5288579B2 (ja) * 2006-12-13 2013-09-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置及び、コントローラドライバ
US8427415B2 (en) 2007-02-23 2013-04-23 Seiko Epson Corporation Source driver, electro-optical device, projection-type display device, and electronic instrument
JP2008233864A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
US20090207180A1 (en) * 2007-10-16 2009-08-20 Heico Aerospace Company FPD for AIRCRAFT
BRPI0908729A2 (pt) * 2008-04-18 2015-07-28 Sharp Kk Dispositivo de exibição e terminal móvel
KR101460696B1 (ko) * 2008-07-11 2014-11-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
TWI482143B (zh) * 2008-08-19 2015-04-21 Au Optronics Corp 液晶顯示器的驅動裝置
JP4685949B2 (ja) * 2009-03-17 2011-05-18 三菱電機株式会社 赤外線固体撮像素子
US8115723B2 (en) * 2009-03-30 2012-02-14 Sitronix Technology Corp. Driving circuit for display panel
TWI401664B (zh) * 2009-03-31 2013-07-11 Sitronix Technology Corp 顯示面板之驅動電路
JP2010286720A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Renesas Electronics Corp 表示制御回路
JP2011150241A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Renesas Electronics Corp 表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネル駆動方法
EP2544169A4 (en) 2010-03-03 2015-04-22 Sharp Kk DISPLAY DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
TW201234328A (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Novatek Microelectronics Corp Display driving circuit and operation method applicable thereto
US9692549B2 (en) * 2011-06-29 2017-06-27 Spatial Digital Systems, Inc. Accessing CP channels with LP terminals via wavefront multiplexing
KR102166897B1 (ko) * 2014-02-11 2020-10-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102164798B1 (ko) * 2014-09-11 2020-10-13 삼성전자 주식회사 디스플레이 구동 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102253680B1 (ko) * 2015-01-22 2021-05-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102336183B1 (ko) * 2015-02-23 2021-12-07 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 이를 위한 저전력 구동 방법
CN104809993A (zh) * 2015-04-15 2015-07-29 深圳市华星光电技术有限公司 源极驱动器及液晶显示器
JP6584266B2 (ja) * 2015-10-06 2019-10-02 アルパイン株式会社 液晶駆動回路
KR102541709B1 (ko) 2016-04-04 2023-06-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
JP2017219586A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社ジャパンディスプレイ 信号供給回路及び表示装置
JP6704802B2 (ja) * 2016-06-10 2020-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ 入力検出装置および電子装置
CN105869581B (zh) * 2016-06-17 2019-07-05 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示器驱动电路及液晶显示装置
CN106683629B (zh) * 2016-12-28 2019-10-25 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板的驱动装置及驱动方法
CN106486086B (zh) 2017-01-05 2019-07-30 京东方科技集团股份有限公司 一种源极驱动装置、其极性反转控制方法及液晶显示装置
CN113470590A (zh) * 2021-07-15 2021-10-01 Tcl华星光电技术有限公司 逻辑电路和显示面板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69027136T2 (de) * 1989-02-10 1996-10-24 Sharp Kk Flüssigkristallanzeigeeinheit und Steuerverfahren dafür
EP0391655B1 (en) * 1989-04-04 1995-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
DE69221434T2 (de) * 1991-11-15 1997-12-11 Asahi Glass Co Ltd Bildanzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Steuerung
JPH05173503A (ja) 1991-12-20 1993-07-13 Fujitsu Ltd 液晶表示装置のデータドライバ回路
JPH07334122A (ja) 1994-06-07 1995-12-22 Texas Instr Japan Ltd 駆動回路
JPH0876726A (ja) 1994-07-08 1996-03-22 Hitachi Ltd Tft液晶表示ディスプレイ
JP3784434B2 (ja) 1994-11-11 2006-06-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JPH08227283A (ja) 1995-02-21 1996-09-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び表示システム
JP3277106B2 (ja) * 1995-08-02 2002-04-22 シャープ株式会社 表示装置の駆動装置
JP3922736B2 (ja) * 1995-10-18 2007-05-30 富士通株式会社 液晶表示装置
JP2833564B2 (ja) 1996-02-15 1998-12-09 日本電気株式会社 多値電圧源回路
JPH10161592A (ja) * 1996-11-21 1998-06-19 Lg Electron Inc 液晶表示装置の駆動装置
US6014122A (en) * 1997-01-16 2000-01-11 Nec Corporation Liquid crystal driving circuit for driving a liquid crystal display panel
JP2993461B2 (ja) 1997-04-28 1999-12-20 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路
JPH1145074A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイ装置
JPH11282421A (ja) 1998-03-26 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP3595153B2 (ja) * 1998-03-03 2004-12-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置および映像信号線駆動手段
US6496172B1 (en) * 1998-03-27 2002-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, active matrix type liquid crystal display device, and method of driving the same
JP2000003159A (ja) 1998-06-15 2000-01-07 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶ディスプレイの階調駆動回路
JP3681580B2 (ja) * 1999-07-09 2005-08-10 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3777913B2 (ja) * 1999-10-28 2006-05-24 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
WO2001059750A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Hitachi, Ltd. Afficheur d'images
JP4929431B2 (ja) * 2000-11-10 2012-05-09 Nltテクノロジー株式会社 パネル表示装置のデータ線駆動回路
JP4437378B2 (ja) * 2001-06-07 2010-03-24 株式会社日立製作所 液晶駆動装置
JP3847207B2 (ja) * 2002-05-14 2006-11-22 Necエレクトロニクス株式会社 液晶表示用駆動回路の出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7477227B2 (en) 2009-01-13
US20060061532A1 (en) 2006-03-23
US7046223B2 (en) 2006-05-16
TW571278B (en) 2004-01-11
US20020093475A1 (en) 2002-07-18
KR20020061541A (ko) 2002-07-24
JP2002215108A (ja) 2002-07-31
KR100446460B1 (ko) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533185B2 (ja) 液晶ディスプレイの駆動回路
JP3533187B2 (ja) カラー液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器
KR100516870B1 (ko) 표시 구동 장치 및 그것을 이용한 표시 장치
JP3501939B2 (ja) アクティブマトリクス型画像表示装置
US8368629B2 (en) Liquid crystal display
KR100948440B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법, 및 휴대 단말기
JP5332150B2 (ja) ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4810840B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2008203826A (ja) ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
US20090096816A1 (en) Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
JP2006227272A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4256717B2 (ja) 液晶駆動装置及び液晶表示装置
US20200013367A1 (en) Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4442455B2 (ja) 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243232A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243233A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2009003243A (ja) 基準電圧選択回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2001272655A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR100861270B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100366315B1 (ko) 액정표시장치의 저전력 소스 구동회로 및 구동방법
JP2008003618A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法、ならびに携帯端末
JP2007171997A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031216

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees