JP4348318B2 - 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置 - Google Patents

階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4348318B2
JP4348318B2 JP2005166688A JP2005166688A JP4348318B2 JP 4348318 B2 JP4348318 B2 JP 4348318B2 JP 2005166688 A JP2005166688 A JP 2005166688A JP 2005166688 A JP2005166688 A JP 2005166688A JP 4348318 B2 JP4348318 B2 JP 4348318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
circuit
unit
gradation display
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005166688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006343390A (ja
Inventor
栄作 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005166688A priority Critical patent/JP4348318B2/ja
Priority to KR1020060050239A priority patent/KR100787273B1/ko
Priority to US11/447,098 priority patent/US7659875B2/en
Priority to TW095120218A priority patent/TWI347587B/zh
Priority to CN2006100916259A priority patent/CN1877686B/zh
Publication of JP2006343390A publication Critical patent/JP2006343390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348318B2 publication Critical patent/JP4348318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Description

この発明は、階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置に関し、特に、ライン反転方式にて液晶表示装置に用いられる階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶駆動装置に関する。
従来、階調表示基準電圧発生回路としては、アクティブマトリックス方式の液晶表示装置において抵抗分割により得られた中間電圧を液晶駆動に用いたものがある(例えば、特許第3472473号(特許文献1)参照)。
上記階調表示基準電圧発生回路では、抵抗分割用の抵抗にγ補正と呼ばれる抵抗比を持たせており、この抵抗比の比率に応じて液晶材料の光学特性を補正し、より自然な階調表示を実現している。
以下に、上記階調表示基準電圧発生回路を備えた液晶表示装置の構成と、その液晶表示装置におけるTFT(薄膜トランジスタ)方式の液晶パネルの構成と、その液晶駆動波形、および、そのソースドライバの構成について説明する。
図6は、従来のアクティブマトリックス方式の代表例であるTFT(薄膜トランジスタ)方式の液晶表示装置のブロック構成を示している。この液晶表示装置は、液晶表示部とそれを駆動する液晶駆動回路(液晶駆動部)とに分かれる。上記液晶表示部は、TFT方式の液晶パネル101を有している。そして、液晶パネル101内には、液晶表示素子(図示せず)と、後に詳述する対向電極(共通電極)102とを設けている。
一方、上記液晶駆動回路には、IC(集積回路)からなるソースドライバ部103およびゲートドライバ部104と、コントローラ105と、液晶駆動電源106が搭載されている。そして、コントローラ105は、ソースドライバ部103に表示データDおよび制御信号S1を入力する一方、ゲートドライバ部104には制御信号S2を入力する。また、ソースドライバ部103およびゲートドライバ部104に水平同期信号(図示せず)を入力する。
上記構成の液晶表示装置において、外部から入力された表示データは、コントローラ105を介してデジタル信号である表示データDとしてソースドライバ部103に入力される。そうすると、ソースドライバ部103は、入力された表示データDを時分割して第1ソースドライバSD11〜第nソースドライバSD1nにラッチし、その後、水平同期信号に同期してD/A(デジタル/アナログ)変換する。そして、時分割された表示データDをD/A変換して得られた階調表示用のアナログ電圧(以下、階調表示電圧と言う)を、ソース信号ライン(図示せず)を介して、液晶パネル101内の対応する液晶表示素子に出力する。
図7は、図6に示す液晶パネル101の構成を示している。この液晶パネル101には、画素電極111と、画素容量112と、画素電極111への電圧印加をオンオフ制御するTFT113と、ソース信号ライン114と、ゲート信号ライン115と、対向電極116(図6に示す対向電極102に相当)を設けている。ここで、画素電極111,画素容量112およびTFT113によって1画素分の液晶表示素子Aが構成される。
上記ソース信号ライン114には、図6におけるソースドライバ部103から、表示対象画素の明るさに応じた上記階調表示電圧が与えられる。一方、ゲート信号ライン115には、ゲートドライバ部104から、列方向に並んだTFT113を順次オンするような走査信号が与えられる。そして、オン状態のTFT113を介して、上記TFT113のドレインに接続された画素電極111にソース信号ライン114の階調表示電圧が印加され、上記対向電極116との間の画素容量112に蓄積される。こうして、液晶の光透過率が上記階調表示電圧に応じて変化されて、画素表示が行われるのである。
図8および図9に液晶駆動波形の一例を示している(ここでは、画素容量へ電荷を蓄積し表示を行うことを説明するため、対向電極の電圧は一定の場合を図示する、後述の対向電極の極性を反転させるライン反転方式とは、波形が異なるが、表示原理は同じである)。図8,図9において、121,125はソースドライバ部103(図6に示す)の駆動波形であり、122,126はゲートドライバ部104の駆動波形である。また、123,127は対向電極116の電位であり、124,128は画素電極111の電圧波形である。ここで、液晶材料に印加される電圧は、画素電極111と対向電極116との電位差であり、図中においては斜線で示している。
例えば、図8の場合は、上記ゲートドライバ部104(図6に示す)の駆動波形122のレベルが「ハイレベル」の期間だけTFT113(図7に示す)がオンし、ソースドライバ部103(図6に示す)の駆動波形121と対向電極116の電位123との差の電圧が画素電極111に印加される。その後、ゲートドライバ部104の駆動波形122のレベルは「ローレベル」となり、TFT113はオフ状態となる。その場合に、画素には画素容量112が存在するために、上述の電圧が維持される。
図9の場合も同様である。ただし、図8と図9とは液晶材料に印加される電圧が異なる場合を示しており、図8の場合は、図9の場合と比べて印加電圧が高くなっている。このように、液晶材料に印加する電圧をアナログ電圧として変化させることによって、液晶の光透過率をアナログ的に変え、多階調表示を実現している。なお、表示可能な階調数は、液晶材料に印加されるアナログ電圧の選択肢の数によって決定される。
図10は、図6に示す第1〜第nソースドライバSD11〜SD1nのうちの1つのブロック図を示している。入力されたデジタル信号の表示データDは、R(赤),G(緑),B(青)の表示データ(DR,DG,DB)を有している。そして、この表示データDは、一旦入力ラッチ回路131にラッチされた後、コントローラ105(図6に示す)から制御信号S1(スタートパルスSPおよびクロックCK)によってシフトするシフトレジスタ132の動作に合わせて、時分割によってサンプリングメモリ133に記憶される。その後、コントローラ105からの水平同期信号(図示せず)に基づいてホールドメモリ134に一括転送される。なお、Sはカスケード出力である。
図10に示す階調表示基準電圧発生回路139は、外部基準電圧発生回路(図6における液晶駆動電源106に相当)から供給される電圧VRに基づいて、各レベルの基準電圧を発生する。ホールドメモリ134のデータは、レベルシフタ回路135を介してD/A変換回路(デジタル・アナログ変換回路) 136に送出され、階調表示基準電圧発生回路139からの各レベルの基準電圧に基づいてアナログ電圧に変換される。そして、出力回路137によって、液晶駆動電圧出力端子138から、上記階調表示電圧として、各液晶表示素子A(図7に示す)のソース信号ライン114に出力されるのである。すなわち、上記基準電圧のレベル数が上記表示可能な階調数となるのである。
図11に、上述のような複数の基準電圧を発生して中間電圧を生成する階調表示基準電圧発生回路139の構成を示している。なお、図11における階調表示基準電圧発生回路139は、64通りの基準電圧を発生するようにしている。
この階調表示基準電圧発生回路139は、V0,V8,V16,V24,V32,V40,V48,V56およびV63で表わされる9個の中間調電圧入力端子と、γ補正のための抵抗比を持たせた抵抗素子R0〜R7と、各抵抗素子R0〜R7の両端間に直列に8個ずつ接続された合計64個の抵抗(図示せず)で構成されている。このように、γ補正と呼ばれる抵抗比をソースドライバ部103に内蔵し、上記階調表示電圧に変換するための液晶駆動出力電圧に折れ線特性を持たせるようにしている。したがって、上記抵抗比の比率により液晶材料の光学特性を補正することによって、液晶材料の光学特性に合わせた自然な階調表示を行うことができる。なお、従来の階調表示基準電圧発生回路139における液晶駆動出力電圧の特性例を図12に示している。図12において、横軸は階調表示データ(デジタル入力)を表し、縦軸は液晶駆動出力電圧(アナログ電圧)を表している。
ところで、液晶表示を行う場合、液晶の焼きつき防止のため、交流化駆動を行う必要がある。TFT液晶の駆動の交流化の方法は、主に、ライン反転方式と、ドット反転方式が行われている。
前者のライン反転方式は、液晶表示の1ラインを同じ極性の電圧で駆動し、次ラインを前ラインとは逆の極性で駆動するものである。後者のドット反転方式は、液晶の隣り合う絵素毎に駆動電圧の極性を変更する方式である。このライン反転方式は、駆動ライン毎に対向電極(液晶画素の共通電極)の極性を反転させることにより、液晶ドライバの駆動電圧を5V程度にすることができる。
一方、後者のドット反転方式は、ソースドライバの出力毎で極性を変化させる必要があるため、プラスマイナス5V(合計10V)程度の電圧を必要とする。
上記ドット反転方式は、上述のように電圧が高い分、消費電流も多く、電流の低減方法が色々提案されている。例えば、特開平8−263013号公報(特許文献2)ではライン毎にソースドライバの出力極性が反転し、なおかつ、隣接端子との極性が異なることを利用し、極性が変化する場合、出力端子間をショートし、出力端子につながる負荷の電荷を中和し、負荷に逆極性の電圧を印加するときの電流を抑える方法が記載されている。また、特開平8−272339号公報(特許文献3)では、極性反転時に一旦出力をグランドレベルにし、消費電流を抑える方法が記載されている。
これに対して、ライン反転方式は、電圧が低い分だけ消費電流が少ない利点がある上に、上記ドット反転のように出力端子間で極性が異なることがないため、ドット反転のように極性反転時に隣り合った出力端子をショートしたり、極性反転の間に出力端子をGNDレベルにしたりする必要がない。
上記ライン反転方式で液晶を駆動する場合、ライン毎に液晶駆動電圧の極性反転を行う必要がある。液晶駆動電圧を抵抗分割により各階調の電圧を作成し、抵抗分割の両端の電圧を切り替えるか、または、階調選択信号のデータを反転させることによって極性反転を行っている。このような方法で極性反転を行うには、ガンマ特性が極性反転前後でほぼ等しい必要がある。
そこで、極性反転用に液晶駆動電圧作成の回路を2系統集積し、各極性で使用する抵抗分割回路を分ける階調表示基準電圧発生回路が考えられる。なお、この極性反転用に液晶駆動電圧作成の回路を2系統用いる階調表示基準電圧発生回路は、この発明を理解しやすくするために説明するものであって、公知技術ではなく、従来技術ではない。
しかしながら、抵抗分割を行う抵抗材はある程度幅を持って設計しないと、製造ばらつきにより抵抗値がばらついてしまう。貫通電流を抑えるためには、抵抗値を大きくする必要があるが、ばらつきを考慮し抵抗体の幅を確保しようとすると、抵抗体の長さを長くする必要があり、占有面積が多くなる。
よって、ばらつき精度と占有面積を考慮すると、抵抗値を大きくすることができず、抵抗分割回路を2系統にすると、抵抗分割回路に流れる貫通電流も2倍になる。
また、抵抗分割回路で作成された階調表示電圧は、各出力に設置されるD/A(デジタル/アナログ)コンバータまで配線されるため、出力数や階調数が多くなると、配線の面積も大きくなり、配線の寄生容量も多くなる。このため、極性切り替えによる消費電流が増えて、ライン反転駆動を採用するメリットがなくなってしまうという問題がある。
また、階調表示電圧を作成する回路が1系統しかない階調表示基準電圧発生回路では、正極性と負極性とでパネルのγ特性が異なった場合、極性反転毎に階調表示電圧の出力電圧を補正するか、または、正極性,負極性双方で表示に問題のないレベルに調整しておく必要がある。このため、図11に示すように中間電圧(V0,V8,V16,V24,V32,V40,V48,V56およびV63)を複数設けて外部より補正電圧を入力し、γ特性に合った電圧に補正する必要がある。
特許第3472473号 特開平8−263013号公報 特開平8−272339号公報
そこで、この発明の目的は、抵抗分割の回路の占有面積を小さくできると共に消費電力を低減でき、特性が異なる正極性駆動時と負極性駆動時の夫々に最適な階調表示電圧が得られる階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶駆動装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明の階調表示基準電圧発生回路は、
表示データをデジタル‐アナログ変換するときに用いる階調表示用の基準電圧を生成する階調表示基準電圧発生回路において、
表示を行う対象物の基準電位に対して、正極性駆動用の複数の第1基準電圧を生成する第1基準電圧生成部と、
上記第1基準電圧生成部により生成された上記複数の第1基準電圧とは極性が逆の負極性駆動用の複数の第2基準電圧を生成する第2基準電圧生成部と、
正極性駆動時に上記第1基準電圧生成部からの上記複数の第1基準電圧を出力する一方、負極性駆動時に上記第2基準電圧生成部からの上記複数の第2基準電圧を出力するための複数の基準電圧出力と
を備え、
上記第1基準電圧生成部は、複数の第1抵抗素子が直列に接続され、その複数の第1抵抗素子による抵抗分割により上記複数の第1基準電圧を生成する第1ラダー抵抗回路を有し、
上記第2基準電圧生成部は、複数の第2抵抗素子が直列に接続され、その複数の第2抵抗素子による抵抗分割により上記複数の第2基準電圧を生成する第2ラダー抵抗回路を有すると共に、
上記第1基準電圧生成部の上記第1ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を切り離すための第1電源切り離し部と、
上記第2基準電圧生成部の上記第2ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を切り離すための第2電源切り離し部と、
正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の短絡期間、上記複数の基準電圧出力の互いに隣接する出力間を夫々短絡する短絡部と
を備えたことを特徴とする。ここで、「表示を行う対象物の基準電位」とは、例えば液晶表示素子の対向電極(共通電極)の電位である。
上記構成の階調表示基準電圧発生回路によれば、上記第1基準電圧生成部の第1ラダー抵抗回路の複数の第1抵抗素子による抵抗分割により生成された複数の第1基準電圧を、正極性駆動時に複数の基準電圧出力から出力する一方、上記第2基準電圧生成部の第2ラダー抵抗回路の複数の第2抵抗素子による抵抗分割により生成された複数の第2基準電圧を、負極性駆動時に複数の基準電圧出力から出力する。このように、極性反転用に液晶駆動電圧作成のための基準電圧生成部を2系統設けて、一方の極性駆動時に他方の必要のない系統の基準電圧生成部の動作を停止させることにより、特性の異なる正極性と負極性夫々に対応した基準電圧を出力可能とすると共に、消費電流を低減できる。したがって、抵抗分割の回路の占有面積を小さくできると共に消費電力を低減でき、さらに、極性反転駆動する階調表示基準電圧発生回路において負極性時と正極性時でγ特性が異なっても、極性反転毎に階調表示電圧を補正したり両極性で問題のないレベルに調整したりすることなく、正極性,負極性夫々に最適な階調表示電圧を得ることができる。また、正極性駆動用と負極性駆動用の2つの基準電圧生成用の第1,第2ラダー抵抗回路を有するため、正極性および負極性各々の特性に階調表示電圧を正確に合わせることができる。また、中間電圧を入力して中間電圧の出力特性を補正する必要がなくなるため、中間電圧用の基準電源回路や入力端子も不要となる。
また、上記第1基準電圧生成部の第1ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を第1電源切り離し部により切り離し、上記第2基準電圧生成部の第2ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を第2電源切り離し部により切り離すことによって、貫通電流を削減して消費電力を低減できる。
さらに、正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の短絡期間、複数の基準電圧出力の互いに隣接する出力間を夫々短絡することによって、抵抗分割により作成された階調表示電圧各々の電荷を分配させることで、極性反転時の基準電源からの充放電電流を削減できる。
また、一実施形態の階調表示基準電圧発生回路は、上記第1ラダー抵抗回路の上記複数の第1抵抗素子の抵抗比と、上記第2ラダー抵抗回路の上記複数の第2抵抗素子の抵抗比とが異なることを特徴とする。
上記実施形態の階調表示基準電圧発生回路によれば、上記第1ラダー抵抗回路の上記複数の第1抵抗素子の抵抗比と、上記第2ラダー抵抗回路の上記複数の第2抵抗素子の抵抗比とが異なることによって、正極性駆動時と負極性駆動時の夫々のγ特性に応じた最適な階調表示電圧を得ることができる。
また、一実施形態の階調表示基準電圧発生回路は、正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の切り離し期間、上記第1電源切り離し部により上記第1基準電圧生成部の上記第1ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を切り離すと共に、上記第2電源切り離し部により上記第2基準電圧生成部の上記第2ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を切り離すことを特徴とする。
上記実施形態の階調表示基準電圧発生回路によれば、正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の切り離し期間、上記第1基準電圧生成部の第1ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を第1電源切り離し部により切り離し、上記第2基準電圧生成部の第2ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を第2電源切り離し部により切り離すことによって、貫通電流を削減して消費電力を低減できる。
また、一実施形態の階調表示基準電圧発生回路は、
上記第1基準電圧生成部の上記複数の第1基準電圧を出力するための複数の第1出力と上記複数の基準電圧出力とを切り離すための第1出力切り離し部と、
上記第2基準電圧生成部の上記複数の第2基準電圧を出力するための複数の第2出力と上記複数の基準電圧出力とを切り離すための第2出力切り離し部と
を備えたことを特徴とする。
上記実施形態の階調表示基準電圧発生回路によれば、上記第1基準電圧生成部の上記複数の第1基準電圧を出力するための複数の第1出力と上記複数の基準電圧出力とを第1出力切り離し部により切り離し、上記第2基準電圧生成部の上記複数の第2基準電圧を出力するための複数の第2出力と上記複数の基準電圧出力とを第2出力切り離し部により切り離して、出力電流を削減することにより、消費電力を低減できる。
また、一実施形態の階調表示基準電圧発生回路は、正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の切り離し期間、上記第1出力切り離し部により上記第1基準電圧生成部の上記複数の第1出力と上記複数の基準電圧出力とを切り離すと共に、上記第2出力切り離し部により上記第2基準電圧生成部の上記複数の第2出力と上記複数の基準電圧出力とを切り離すことを特徴とする。
上記実施形態の階調表示基準電圧発生回路によれば、正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の切り離し期間、上記第1基準電圧生成部の上記複数の第1基準電圧を出力するための複数の第1出力と上記複数の基準電圧出力とを第1出力切り離し部により切り離し、上記第2基準電圧生成部の上記複数の第2基準電圧を出力するための複数の第2出力と上記複数の基準電圧出力とを第2出力切り離し部により切り離して、出力電流を削減することにより、消費電力を低減できる。
また、この発明の液晶駆動装置は、上記のいずれか1つの階調表示基準電圧発生回路を用いたことを特徴とする。
上記構成の液晶駆動装置によれば、上記階調表示基準電圧発生回路を用いることによって、低消費電力でかつ表示品質を向上できる。
以上より明らかなように、この発明の階調表示基準電圧発生回路によれば、抵抗分割の回路の占有面積を小さくできると共に消費電力を低減でき、特性の異なる正極性駆動時と負極性駆動時の夫々に最適な階調表示電圧を得ることができる階調表示基準電圧発生回路を実現することができる。
また、この発明の液晶駆動装置によれば、上記階調表示基準電圧発生回路を用いることによって、小型で低消費電力な表示品質のよい液晶駆動装置を実現することができる。
以下、この発明の階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置を図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1は、この発明の実施の一形態の階調表示基準電圧発生回路を用いた液晶駆動装置を備える液晶表示装置のブロック構成を示している。
この液晶表示装置は、TFT方式の液晶パネル1と、その液晶パネル1内に対向電極2と、ソースドライバ部3と、ゲートドライバ部4と、コントローラ5と、液晶駆動電源6とを備えている。上記ソースドライバ部3とゲートドライバ部4とコントローラ5および液晶駆動電源6で液晶駆動装置を構成している。
上記コントローラ5は、ソースドライバ部3に表示データDおよび制御信号S1,S11〜S14を入力する一方、ゲートドライバ部4に制御信号S2を入力する。また、液晶駆動電源6は、ソースドライバ部3に電圧VH,VLを供給する一方、ゲートドライバ部4に電圧を供給すると共に、極性反転信号REVに基づく共通電位Vcomを対向電極2に印加する。
上記構成の液晶表示装置において、外部から入力された表示データは、コントローラ5を介してデジタル信号である表示データDが、制御信号S1に同期してソースドライバ部3に入力される。そうすると、ソースドライバ部3は、入力された表示データDを第1ソースドライバSD1〜第nソースドライバSDnに時分割によりラッチし、その後、コントローラ5から入力されるに水平同期信号(図示せず)に同期して作成された信号に同期してD/A変換する。そして、表示データDをD/A変換することにより生成された階調表示電圧を、ソース信号ライン(図示せず)を介して、液晶パネル1内の対応する上記液晶表示素子に出力する。
図2は、図1に示す第1〜第nソースドライバSD11〜SD1nのうちの1つのブロック図を示している。入力されたデジタル信号の表示データDは、R(赤),G(緑),B(青)の表示データ(DR,DG,DB)を有している。そして、この表示データDは、一旦入力ラッチ回路31にラッチされた後、コントローラ5(図1に示す)から制御信号S1(スタートパルスSPおよびクロックCK)によってシフトするシフトレジスタ32の動作に合わせて、時分割によってサンプリングメモリ33に記憶される。その後、コントローラ5からの水平同期信号(図示せず)に基づいてホールドメモリ34に一括転送される。尚、Sはカスケード出力である。
図2に示す階調表示基準電圧発生回路39は、外部基準電圧発生回路(図1における液晶駆動電源6に相当)からの基準電源VH,VLに基づいて、各レベルの基準電圧を発生する。ホールドメモリ34のデータは、レベルシフタ回路35を介してD/A変換回路(デジタル−アナログ変換回路)36に送出され、階調表示基準電圧発生回路39からの各レベルの基準電圧に基づいてアナログ電圧に変換される。そして、出力回路37によって、液晶駆動電圧出力端子38から、上記階調表示電圧として、各液晶表示素子Aのソース信号ライン14に出力される (図7参照)。このときの上記基準電圧のレベル数が上記表示可能な階調数となる。
また、図3は上記階調表示基準電圧発生回路39を示している。
図3に示すように、基準電源VHと基準電源VLとの間に、複数の第1抵抗素子の一例としての正極性用抵抗RH0〜RH64が直列に接続された第1ラダー抵抗回路を有する第1基準電圧生成部LDHを設けている。上記第1基準電圧生成部LDHの正極性用抵抗RH0〜RH64による抵抗分割により複数の第1基準電圧VH0〜VH63を生成する。上記正極性用抵抗RH0と基準電源VHとの間をアナログスイッチSWHHを介して接続している。一方、正極性用抵抗RH64と基準電源VLとの間をアナログスイッチSWHLを介して接続している。上記アナログスイッチSWHH,SWHLは、第1電源切り離し部を構成しており、制御信号S11により制御される。また、互いに隣接する正極性用抵抗RH0〜RH64間の接続点である複数の第1出力端子TH0〜TH63から第1基準電圧VH0〜VH63を夫々出力する。上記第1基準電圧VH0〜VH63を出力する複数の第1出力端子TH0〜TH63をアナログスイッチSWH0〜SWH63の一端に夫々接続している。上記アナログスイッチSWH0〜SWH63は、第1出力切り離し部を構成しており、制御信号S11により制御される。そして、上記アナログスイッチSWH0〜SWH63の他端を、基準電圧V0〜V63を出力するための基準電圧出力端子T0〜T63に接続している。
また、図3に示すように、基準電源VHと基準電源VLとの間に、複数の第2抵抗素子の一例としての負極性用抵抗RL64〜RL0が直列に接続された第2ラダー抵抗回路を有する第2基準電圧生成部LDLを設けている。上記第2基準電圧生成部LDLの負極性用抵抗RL64〜RL0による抵抗分割により複数の第2基準電圧VL63〜VL0を生成する。負極性用抵抗RH64と基準電源VHとの間をアナログスイッチSWLHを介して接続している。一方、上記負極性用抵抗RL0と基準電源VLとの間をアナログスイッチSWLLを介して接続している。上記アナログスイッチSWLH,SWLLは、第2電源切り離し部を構成しており、制御信号S12により制御される。また、互いに隣接する負極性用抵抗RL64〜RL0間の接続点である複数の第2出力端子TL63〜TL0から第2基準電圧VL63〜VL0を夫々出力する。上記第2基準電圧VL63〜VL0を出力する複数の第2出力端子TL63〜TL0をアナログスイッチSWL0〜SWL63の一端に夫々接続している。上記アナログスイッチSWH0〜SWH63は、第2出力切り離し部を構成しており、制御信号S12により制御される。そして、上記アナログスイッチSWH0〜SWH63の他端を、基準電圧V0〜V63を出力するための基準電圧出力端子T0〜T63に接続している。
また、互いに隣接する基準電圧出力端子T0〜T63間をアナログスイッチSWS0〜SWS62により夫々接続している。上記アナログスイッチSWS0〜SWS62は、短絡部を構成しており、制御信号S13により制御される。
図4は上記階調表示基準電圧発生回路39のタイミングチャートである。図4に示す極性反転信号REVは、1水平期間毎に反転する信号であり、コントローラ5において水平同期信号から作成される。また、コントローラ5では、制御信号S11が、極性反転信号REVの反転信号と制御信号S14の論理積をとることにより作成され、制御信号S12が、極性反転信号REVと制御信号S14の論理積をとることにより作成される。また、制御信号S13,S14は、極性反転信号REVの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジからディレイ回路を用いてコントローラ5で作成される。
図4に示すように、極性反転信号REVがローレベルの期間(正極性駆動)は、制御信号S11がハイレベルとなり、アナログスィッチSWHH,SWHL,SWH0〜SWH63がオンする。それにより、正極性用抵抗RH0〜RH64の各第1出力端子TH0〜TH63と基準電圧出力端子T0〜T63が夫々接続され、基準電圧出力端子T0〜T63からは正極性用抵抗RH0〜RH64の抵抗比に従った電圧が出力される。このとき図4に示すように、制御信号S12はローレベルとなり、アナログスィッチSWL63〜SWL0がオフして、負極性用抵抗RL64〜RL0と基準電圧出力端子T0〜T63は切り離される。また、このとき、図4に示すように、制御信号S13はローレベルとなり、アナログスィッチSWS0〜SWS62がオフして、基準電圧出力端子T0〜T63間は分離され、基準電圧出力端子T0〜T63から電圧V63〜V0が各々出力される。
一方、極性反転信号REVがハイレベルの期間(負極性駆動)は、図4に示すように、制御信号S12がハイレベルとなり、アナログスィッチSWLH,SWLL,SWL63〜SWL0がオンする。それにより、負極性用抵抗RL64〜RL0の各第2出力端子TL63〜TL0と基準電圧出力端子T0〜T63が夫々接続され、基準電圧出力端子T0〜T63からは負極性用抵抗RL64〜RL0の抵抗比に従った電圧が出力される。このとき、図4に示すように制御信号S11はローレベルとなり、アナログスィッチSWH0〜SWH63がオフして、正極性用抵抗RH0〜RH64の各第1出力端子TH0〜TH63と基準電圧出力端子T0〜T63は切り離される。また、このとき、図4に示すように制御信号S13はローレベルとなり、アナログスィッチSWS0〜SWS62がオフして、基準電圧出力端子T0〜T63間は分離され、基準電圧出力端子T0〜T63から電圧V63〜V0が各々出力される。
上記極性反転信号REVがローレベルからハイレベルに切り替わるとき、図4に示すように制御信号S11および制御信号S12が共にローレベルとなる期間t1(制御信号S14がローレベル)を設ける。そうすることで、アナログスイッチSWHH,SWHLとアナログスイッチSWH0〜SWH63をオフにして、基準電源VHから基準電源VLへの貫通電流を削減する。また、この切り替え時の期間t1において、図4に示すように、制御信号S13がハイレベルとなる期間t2を設け、基準電圧出力端子T0〜T63間を短絡して電荷を分配させることで、反転時に発生する基準電源VHおよび基準電源VLからの充放電電流を削減する。
極性反転信号REVがハイレベルからローレベルに切り替わるときも同様に、図4に示すように、制御信号S11および制御信号S12が共にローレベルとなる期間t1’(制御信号S14がローレベル)を設ける。そうすることで、アナログスイッチSWLH,SWLLとアナログスイッチSWL63〜SWL0をオフにして、基準電源VHから基準電源VLへの貫通電流を削減する。また、この切り替え時の期間t1’において、図4に示すように、制御信号S13がハイレベルとなる期間t2’を設け、基準電圧出力端子T0〜T63間を短絡して電荷を分配し、基準電源VHおよび基準電源VLからの充放電電流を削減する。
上記期間t2では、制御信号S11および制御信号S12はローレベルでアナログスィッチはオフで切り離されているため、表示には影響はない。
このように、図3に示す階調表示基準電圧発生回路39は、従来の図11に示す階調表示基準電圧発生回路139と異なり、中間電圧(V0,V8,V16,V24,V32,V40,V48,V56およびV63)の入力を必要としない。その理由は、2系統の抵抗分割の抵抗値を各々正極性と負極性とのγ特性に合わして作成しておくことにより、中間電圧を入力して中間電圧の出力特性を補正する必要がなくなるからである。
また、図5は上記階調表示基準電圧発生回路39の正極性駆動時の出力電圧と共通電位との関係および負極性駆動時の出力電圧と共通電位との関係を示しており、図5の左側半分が正極性駆動時の出力電圧であり、図5の右側半分が負極性駆動時の出力電圧である。
図5に示すように、ライン反転駆動では、液晶を交流駆動するために対向電極2に印加する共通電位Vcomを1水平期間毎に反転する。上記共通電位Vcomに対して正側になる場合を正極性とし、電圧VH0〜VH63は共通電位Vcomよりも高く、VH63<VH62…VH1<VH0となっている。一方、共通電位Vcomに対して負側になる場合を負極性とし、電圧VL63〜VL0は共通電位Vcomよりも低く、VL0<VL1…VL62<VL63となっている。
上記構成の階調表示基準電圧発生回路39によれば、正極性駆動時に第1基準電圧生成部LDHにより生成された第1基準電圧VH0〜VH63を基準電圧出力端子T0〜T63から夫々出力する一方、負極性駆動時に第2基準電圧生成部LDLにより生成された第2基準電圧VL0〜VL63を基準電圧出力端子T0〜T63から夫々出力することによって、極性反転用に液晶駆動電圧作成のための基準電圧生成部を2系統設けて、一方の極性駆動時に他方の必要のない系統の基準電圧生成部の動作を停止させることにより、消費電流を低減する。したがって、抵抗分割の回路の占有面積を小さくできると共に消費電力を低減できる。さらに、上記階調表示基準電圧発生回路39では、負極性時と正極性時でγ特性が異なっても、極性反転毎に階調表示電圧を補正したり両極性で問題のないレベルに調整したりすることなく、正極性,負極性夫々に最適な階調表示電圧を得ることができる。また、正極性駆動用と負極性駆動用の2つの基準電圧生成用の第1,第2ラダー抵抗回路LDH,LDLを有するため、正極性および負極性各々の特性に階調表示電圧を正確に合わせることができる。また、中間電圧を入力して中間電圧の出力特性を補正する必要がなくなるため、中間電圧用の基準電源回路や入力端子も不要となる。
また、上記第1ラダー抵抗回路の正極性用抵抗RH0〜RH64の抵抗比と、第2ラダー抵抗回路の負極性用抵抗RL0〜RL64の抵抗比とが異なることによって、正極性駆動時と負極性駆動時の夫々のγ特性に応じた最適な階調表示電圧を得ることができる。
また、正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の切り離し期間(t1,t1')、第1基準電圧生成部LDHの第1ラダー抵抗回路(正極性用抵抗RH0〜RH64)の両端に接続された基準電源VH,VLをアナログスイッチSWHH,SWHL(第1電源切り離し部)により切り離し、第2基準電圧生成部LDLの第2ラダー抵抗回路(負極性用抵抗RL0〜RL64)の両端に接続された基準電源VH,VLをアナログスイッチSWLH,SWLL(第2電源切り離し部)により切り離すことによって、貫通電流を削減して消費電力を低減することができる。
また、正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の切り離し期間(t1,t1')、第1基準電圧生成部LDHの第1出力端子TH0〜TH63と基準電圧出力端子T0〜T63とをアナログスイッチSWH0〜SWH63(第1出力切り離し部)により切り離し、第2基準電圧生成部LDLの第2出力端子TL0〜TL63と基準電圧出力端子T0〜T63とをアナログスイッチSWL63〜SWL0(第2出力切り離し部)により切り離して、出力電流を削減することにより、消費電力を低減することができる。
また、正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の短絡期間(t2,t2')、基準電圧出力端子T0〜T63の互いに隣接する端子間を夫々短絡することによって、抵抗分割により作成された階調表示電圧各々の電荷を分配させることで、極性反転時に発生する基準電源からの充放電電流を削減することができる。
また、上記階調表示基準電圧発生回路39を液晶駆動装置に用いることによって、低消費電力でかつ表示品質のよい液晶表示装置を実現することができる。
上記実施の形態では、階調表示基準電圧発生回路を用いた液晶駆動装置について説明したが、この発明の階調表示基準電圧発生回路は、階調表示用の複数の基準電圧が必要な他の表示装置の駆動装置に適用してもよい。
図1はこの発明の第1実施形態の階調表示基準電圧発生回路を用いた液晶駆動装置を備えた液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図2は上記液晶駆動装置のソースドライバのブロック図である。 図3は上記ソースドライバの階調表示基準電圧発生回路のブロック図である。 図4は上記階調表示基準電圧発生回路のタイミングチャートである。 図5は上記階調表示基準電圧発生回路の正極性駆動時の出力電圧と共通電位との関係および負極性駆動時の出力電圧と共通電位との関係を示す図である。 図6は従来の階調表示基準電圧発生回路を用いた液晶駆動装置を備えた液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図7は上記液晶表示装置の液晶パネルの構成図である。 図8は上記液晶表示装置の液晶駆動波形の例を示す図である。 図9は上記液晶表示装置の液晶駆動波形の他の例を示す図である。 図10は上記液晶表示装置のソースドライバのブロック図である。 図11は上記ソースドライバの階調表示基準電圧発生回路の構成を示す図である。 図12は上記階調表示基準電圧発生回路における液晶駆動出力電圧の特性例を示す図である。
1,101…液晶パネル
2,102…対向電極
3,103…ソースドライバ部
4,104…ゲートドライバ部
5,105…コントローラ
6,106…液晶駆動電源
31,131…入力ラッチ回路
32,132…シフトレジスタ
33,133…サンプリングメモリ
34,134…ホールドメモリ
35,135…レベルシフタ回路
36,136…D/A変換回路
37,137…出力回路
38,138…液晶駆動電圧出力端子
39,139…階調表示基準電圧発生回路
111…画素電極
112…画素容量
113…TFT
114…ソース信号ライン
115…ゲート信号ライン
116…対向電極
SD1〜SDn,SD11〜SD1n…第1ソースドライバ〜第nソースドライバ
RH0〜RH64…正極性用抵抗
RL0〜RL64…負極性用抵抗
SWHH,SWHL…アナログスイッチ
SWLH,SWLL…アナログスイッチ
SWH0〜SWH63…アナログスイッチ
SWL0〜SWL63…アナログスイッチ
SWS0〜SWS62…アナログスイッチ
LDH…第1基準電圧生成部
LDL…第2基準電圧生成部
T0〜T63…基準電圧出力端子
TH0〜TH63…第1出力端子
TL0〜TL63…第2出力端子

Claims (6)

  1. 表示データをデジタル‐アナログ変換するときに用いる階調表示用の基準電圧を生成する階調表示基準電圧発生回路において、
    表示を行う対象物の基準電位に対して、正極性駆動用の複数の第1基準電圧を生成する第1基準電圧生成部と、
    上記第1基準電圧生成部により生成された上記複数の第1基準電圧とは極性が逆の負極性駆動用の複数の第2基準電圧を生成する第2基準電圧生成部と、
    正極性駆動時に上記第1基準電圧生成部からの上記複数の第1基準電圧を出力する一方、負極性駆動時に上記第2基準電圧生成部からの上記複数の第2基準電圧を出力するための複数の基準電圧出力と
    を備え、
    上記第1基準電圧生成部は、複数の第1抵抗素子が直列に接続され、その複数の第1抵抗素子による抵抗分割により上記複数の第1基準電圧を生成する第1ラダー抵抗回路を有し、
    上記第2基準電圧生成部は、複数の第2抵抗素子が直列に接続され、その複数の第2抵抗素子による抵抗分割により上記複数の第2基準電圧を生成する第2ラダー抵抗回路を有すると共に、
    上記第1基準電圧生成部の上記第1ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を切り離すための第1電源切り離し部と、
    上記第2基準電圧生成部の上記第2ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を切り離すための第2電源切り離し部と、
    正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の短絡期間、上記複数の基準電圧出力の互いに隣接する出力間を夫々短絡する短絡部と
    を備えたことを特徴とする階調表示基準電圧発生回路。
  2. 請求項1に記載の階調表示基準電圧発生回路において、
    上記第1ラダー抵抗回路の上記複数の第1抵抗素子の抵抗比と、上記第2ラダー抵抗回路の上記複数の第2抵抗素子の抵抗比とが異なることを特徴とする階調表示基準電圧発生回路。
  3. 請求項に記載の階調表示基準電圧発生回路において、
    正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の切り離し期間、上記第1電源切り離し部により上記第1基準電圧生成部の上記第1ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を切り離すと共に、上記第2電源切り離し部により上記第2基準電圧生成部の上記第2ラダー抵抗回路の両端に接続された電源を切り離すことを特徴とする階調表示基準電圧発生回路。
  4. 請求項1または2に記載の階調表示基準電圧発生回路において、
    上記第1基準電圧生成部の上記複数の第1基準電圧を出力するための複数の第1出力と上記複数の基準電圧出力とを切り離すための第1出力切り離し部と、
    上記第2基準電圧生成部の上記複数の第2基準電圧を出力するための複数の第2出力と上記複数の基準電圧出力とを切り離すための第2出力切り離し部と
    を備えたことを特徴とする階調表示基準電圧発生回路。
  5. 請求項に記載の階調表示基準電圧発生回路において、
    正極性駆動と負極性駆動との切り替え時に所定の切り離し期間、上記第1出力切り離し部により上記第1基準電圧生成部の上記複数の第1出力と上記複数の基準電圧出力とを切り離すと共に、上記第2出力切り離し部により上記第2基準電圧生成部の上記複数の第2出力と上記複数の基準電圧出力とを切り離すことを特徴とする階調表示基準電圧発生回路。
  6. 請求項1乃至のいずれか1つに記載の階調表示基準電圧発生回路を用いたことを特徴とする液晶駆動装置。
JP2005166688A 2005-06-07 2005-06-07 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置 Active JP4348318B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166688A JP4348318B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置
KR1020060050239A KR100787273B1 (ko) 2005-06-07 2006-06-05 계조 표시 기준 전압 발생 회로 및 액정 구동 장치
US11/447,098 US7659875B2 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Gradation display reference voltage generating circuit and liquid crystal driving device
TW095120218A TWI347587B (en) 2005-06-07 2006-06-07 Gradation display reference voltage generating circuit and liquid crystal driving device
CN2006100916259A CN1877686B (zh) 2005-06-07 2006-06-07 灰度显示基准电压发生电路及液晶驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166688A JP4348318B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006343390A JP2006343390A (ja) 2006-12-21
JP4348318B2 true JP4348318B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=37493632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166688A Active JP4348318B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7659875B2 (ja)
JP (1) JP4348318B2 (ja)
KR (1) KR100787273B1 (ja)
CN (1) CN1877686B (ja)
TW (1) TWI347587B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110788B2 (ja) * 2005-11-21 2012-12-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP4493681B2 (ja) * 2007-05-17 2010-06-30 Okiセミコンダクタ株式会社 液晶駆動装置
CN101826307B (zh) * 2009-03-06 2012-07-04 北京京东方光电科技有限公司 一种Gamma参考电压的产生电路和产生方法
TWI502457B (zh) * 2013-04-24 2015-10-01 Quanta Comp Inc 觸控面板
TWI521496B (zh) * 2014-02-11 2016-02-11 聯詠科技股份有限公司 緩衝電路、面板模組及顯示驅動方法
US10608017B2 (en) * 2017-01-31 2020-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, and electronic device
CN107705746A (zh) * 2017-10-24 2018-02-16 惠科股份有限公司 一种显示装置的驱动装置和驱动方法
CN110322852B (zh) * 2019-06-14 2020-10-16 深圳市华星光电技术有限公司 伽马电压输出电路及其掉阶修复方法、源极驱动器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343513B1 (ko) 1993-07-29 2003-05-27 히다찌디바이스엔지니어링 가부시기가이샤 액정구동방법과액정표시장치
JP2822911B2 (ja) 1995-03-23 1998-11-11 日本電気株式会社 駆動回路
JPH08272339A (ja) 1995-04-04 1996-10-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR19990011349A (ko) * 1997-07-23 1999-02-18 윤종용 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 장치
JPH11202299A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイ装置
JP3472473B2 (ja) 1998-03-25 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP3993725B2 (ja) * 1999-12-16 2007-10-17 松下電器産業株式会社 液晶駆動回路,半導体集積回路及び液晶パネル
JP3533185B2 (ja) 2001-01-16 2004-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 液晶ディスプレイの駆動回路
JP3661651B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP3807322B2 (ja) 2002-02-08 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP4108360B2 (ja) * 2002-04-25 2008-06-25 シャープ株式会社 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP4516280B2 (ja) * 2003-03-10 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路
KR20040100559A (ko) * 2003-05-23 2004-12-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 감마 기준전압회로
KR100965584B1 (ko) * 2003-12-30 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로

Also Published As

Publication number Publication date
CN1877686B (zh) 2010-11-03
US7659875B2 (en) 2010-02-09
KR20060127775A (ko) 2006-12-13
KR100787273B1 (ko) 2007-12-20
TWI347587B (en) 2011-08-21
JP2006343390A (ja) 2006-12-21
TW200705379A (en) 2007-02-01
CN1877686A (zh) 2006-12-13
US20060274005A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375309B1 (ko) 감마 보정 특성을 변경시킬 수 있는 계조표시 기준전압발생회로 및 그를 이용한 액정구동장치
JP3926651B2 (ja) 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP4348318B2 (ja) 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置
JP2899969B2 (ja) Lcdソースドライバー
JP4278510B2 (ja) 液晶表示装置及び駆動方法
US6249270B1 (en) Liquid crystal display device, drive circuit for liquid crystal display device, and method for driving liquid crystal display device
KR100770723B1 (ko) 평판 표시 장치의 소스 드라이버의 디지털/아날로그변환장치 및 디지털/아날로그 변환방법.
US6538630B1 (en) Method of driving liquid crystal panel, and liquid crystal display apparatus
US8009134B2 (en) Display device
US6963325B2 (en) Display driving apparatus with compensating current and liquid crystal display apparatus using the same
US9143148B2 (en) Amplification circuit, source driver, electrooptical device, and electronic device
KR20000076676A (ko) 디스플레이 장치의 구동 회로
JP4831916B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動装置
US20070091053A1 (en) Display device
US7427880B2 (en) Sample/hold apparatus with small-sized capacitor and its driving method
JP2007086153A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP3346323B2 (ja) 表示装置の駆動回路
KR100861270B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
JPH06301356A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2009284426A (ja) Da変換回路および表示用駆動装置
JP3892798B2 (ja) 表示装置及びその駆動回路
JP2006017858A (ja) 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶駆動装置
JP3216367B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH07168158A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH04216593A (ja) 表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250