JP3661651B2 - 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置 - Google Patents

基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3661651B2
JP3661651B2 JP2002032678A JP2002032678A JP3661651B2 JP 3661651 B2 JP3661651 B2 JP 3661651B2 JP 2002032678 A JP2002032678 A JP 2002032678A JP 2002032678 A JP2002032678 A JP 2002032678A JP 3661651 B2 JP3661651 B2 JP 3661651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reference voltage
output
impedance
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002032678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003233355A (ja
Inventor
晶 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002032678A priority Critical patent/JP3661651B2/ja
Priority to TW092100811A priority patent/TW583524B/zh
Priority to US10/354,999 priority patent/US7079127B2/en
Priority to EP03002552A priority patent/EP1335346A1/en
Priority to KR10-2003-0007735A priority patent/KR100475710B1/ko
Priority to CNB03104218XA priority patent/CN100409276C/zh
Publication of JP2003233355A publication Critical patent/JP2003233355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661651B2 publication Critical patent/JP3661651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】
液晶装置等の電気光学装置に代表される表示装置は、小型化かつ高精細化が要求されている。中でも液晶装置は、低消費電力化が実現され、携帯型の電子機器に搭載されることが多い。例えば携帯電話機の表示部として搭載された場合、多階調化による色調豊富な画像表示が要求される。
【0003】
一般に、画像表示を行うための映像信号は、表示装置の表示特性に応じてガンマ補正が行われる。このガンマ補正は、ガンマ補正回路(広義には、基準電圧発生回路)により行われる。液晶装置を例にとれば、ガンマ補正回路は、階調表示を行うための階調データに基づいて、画素の透過率に応じた電圧を生成する。
【0004】
このようなガンマ補正回路は、ラダー抵抗により構成することができる。この場合、ラダー抵抗を構成する各抵抗回路の両端の電圧が、階調値に対応した多値の基準電圧として出力される。しかしながら、ラダー抵抗には定常的に電流が流れてしまうため、消費電流を小さくするためにはラダー抵抗の抵抗値を大きくする必要がある。
【0005】
ところが、ラダー抵抗の抵抗値を大きくすると、基準電圧出力ノードの寄生容量とラダー抵抗の抵抗値とにより決まる時定数に依存して、充電時間が大きくなってしまう。そのため、極性反転駆動のように、一定周期ごとに基準電圧を生成する必要がある場合、十分な充電時間が確保できない場合が生ずる。
【0006】
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、駆動に必要な充電時間を確保すると共に、ガンマ補正に用いられるラダー抵抗により消費電流を小さくすることができる基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、階調データに基づいてガンマ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電圧発生回路であって、第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路を有し、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路と、第j(jは整数)の分割ノードと前記第1の電源線との間のインピーダンスである第1のインピーダンス値を変化させる第1のインピーダンス可変回路と、第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードと前記第2の電源線との間のインピーダンスである第2のインピーダンス値を変化させる第2のインピーダンス可変回路とを含み、前記第1及び第2のインピーダンス可変回路は、前記階調データに基づく駆動期間の所与の制御期間において、前記第1及び第2のインピーダンス値を低くし、前記制御期間経過後において、前記第1及び第2のインピーダンス値をそれぞれ所与の第1及び第2の値に戻すことを特徴とする。
【0008】
本発明においては、ガンマ補正が行われた多値の基準電圧を発生するために、第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路により抵抗分割された第1〜第iの分割ノードの電圧を、第1〜第iの基準電圧として出力する。そして、第1のインピーダンス可変回路により、第1の電源線と第jの分割ノードとの間のインピーダンス値を可変制御し、第2のインピーダンス可変回路により、第2の電源線と第kの分割ノードとの間のインピーダンス値を可変制御する。このとき、駆動期間の所与の制御期間において、第1及び第2のインピーダンス値を低くし、制御期間経過後において、第1及び第2のインピーダンス値をそれぞれ所与の第1及び第2の値に戻すようにする。
【0009】
一般に、階調特性にしたがってガンマ補正を行う場合、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路の抵抗値は、第1及び第2の電源線に近いほど大きくなる。したがって、上述のように第1及び第2のインピーダンス可変回路により可変制御を行うことで、制御期間では、電源からのインピーダンスを低くして時定数を小さくし、制御期間経過後では、元の時定数に戻すことができる。これにより、充電時間を速くすることができ、迅速に所望の基準電圧に到達させることができ、例えば極性反転駆動方式のように頻繁に基準電圧を変更する場合に好適となる。また、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路の抵抗値を大きくすることができるので、消費電流を小さくすることができ、低消費化を図ることができる。
【0010】
また本発明に係る基準電圧発生回路は、前記第1のインピーダンス可変回路は、前記第1の電源線と前記第jの分割ノードとの間に挿入された第1の抵抗バイパス回路を含み、前記第1の抵抗バイパス回路は、前記制御期間において、前記第1の電源線と前記第jの分割ノードとを電気的に接続し、前記制御期間経過後に、前記第1の電源線と前記第jの分割ノードとを電気的に遮断することを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、第1の抵抗バイパス回路を設けることで、電源から第jの分割ノードまでのインピーダンスを低くすることができるので、上述の効果に加え、構成を簡素化することができる。
【0012】
また本発明に係る基準電圧発生回路は、前記第1のインピーダンス可変回路は、前記第1の電源線と、第1〜第jの分割ノードとをそれぞれバイパスする第1〜第jのスイッチ回路を含み、前記第1〜第jのスイッチ回路は、前記第1の電源線と第1〜第jの分割ノードとを全て電気的に接続した後、第jの分割ノードから第1の分割ノードまでを順に前記第1の電源線と電気的に遮断することを特徴とする。
【0013】
本発明によれば、第1〜第jのスイッチ回路により、電源から第jの分割ノードまでのインピーダンスを低くした後、順次オフして元のインピーダンスに戻すように制御したので、インピーダンスの急激な変化を伴うことがなくなり、速やかに所望の基準電圧に到達させることができるようになる。
【0014】
また本発明に係る基準電圧発生回路は、前記第1のインピーダンス可変回路は、前記第1〜第(j−1)の分割ノードにその入力が接続された第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器と、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路と、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路と、前記第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第jの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1のバイパススイッチ回路とを含み、前記第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路は、前記制御期間において、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記制御期間経過後において、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、前記第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路は、前記制御期間において、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、前記制御期間経過後において、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記第1のバイパススイッチ回路は、前記制御期間において、前記第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第jの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記制御期間経過後において、前記第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第jの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断することを特徴とする。
【0015】
本発明によれば、第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器を用いてインピーダンス変換すると共に、第jの基準電圧出力ノードを第1のバイパススイッチ回路により第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と短絡させることができるようにしたので、電源から第1〜第jの分割ノードまでのインピーダンスを低くすることができる。特にボルテージフォロワ型の演算増幅器を用いたので、基準電圧出力ノードを高速に駆動することが可能となり、駆動期間が短くなっても所望の基準電圧を供給することができる。
【0016】
また本発明に係る基準電圧発生回路は、前記第1のインピーダンス可変回路は、前記第1〜第(j−1)の分割ノードにその入力が接続された第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器と、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路と、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路と、前記第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第jの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1の演算増幅回路とを含み、前記第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路は、前記制御期間において、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記制御期間経過後において、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、前記第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路は、前記制御期間において、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、前記制御期間経過後において、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記第1の演算増幅回路は、前記制御期間において、前記第jの基準電圧出力ノードに、第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力に所与のオフセットを付加した電圧を出力し、前記制御期間経過後において、その動作電流が制限又は停止されることを特徴とする。
【0017】
本発明によれば、第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器を用いてインピーダンス変換すると共に、第jの基準電圧出力ノードを第1の演算増幅回路によりオフセットを付加して駆動するようにしたので、電源から第1〜第jの分割ノードまでのインピーダンスを低くすることができる。また、第jの分割ノードを、精度よく所望の第jの基準電圧にすることができる。特にボルテージフォロワ型の演算増幅器を用いたので、基準電圧出力ノードを高速に駆動することが可能となり、駆動期間が短くなっても所望の基準電圧を供給することができる。また第1の演算増幅回路の動作電流を制御し、必要な期間のみ駆動させるようにしたので、消費電流の増大を抑えることができる。
【0018】
また本発明に係る基準電圧発生回路は、前記第2のインピーダンス可変回路は、前記第2の電源線と前記第kの分割ノードとの間に挿入された第2の抵抗バイパス回路を含み、前記第2の抵抗バイパス回路は、前記制御期間において、前記第2の電源線と前記第kの分割ノードとを電気的に接続し、前記制御期間経過後に、前記第2の電源線と前記第kの分割ノードとを電気的に遮断することを特徴とする。
【0019】
本発明によれば、第2の抵抗バイパス回路を設けることで、電源から第kの分割ノードまでのインピーダンスを低くすることができるので、十分な充電時間を確保し、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路の抵抗値を大きくすることができるとともに、構成を簡素化することができる。
【0020】
また本発明に係る基準電圧発生回路は、前記第2のインピーダンス可変回路は、前記第2の電源線と、第k〜第iの分割ノードとをそれぞれバイパスする第k〜第iのスイッチ回路を含み、前記第k〜第iのスイッチ回路は、前記第2の電源線と前記第k〜第iの分割ノードとを電気的に接続した後、第kの分割ノードから第iの分割ノードまでを順に前記第2の電源線と電気的に遮断することを特徴とする。
【0021】
本発明によれば、第k〜第iのスイッチ回路により、電源から第kの分割ノードまでのインピーダンスを低くした後、順次オフして元のインピーダンスに戻すように制御したので、インピーダンスの急激な変化を伴うことがなくなり、速やかに所望の基準電圧に到達させることができるようになる。
【0022】
また本発明に係る基準電圧発生回路は、前記第2のインピーダンス可変回路は、前記第(k+1)〜第iの分割ノードにその入力が接続された第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器と、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路と、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路と、前記第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第2のバイパススイッチ回路とを含み、前記第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路は、前記制御期間において、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記制御期間経過後において、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、前記第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路は、
前記制御期間において、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、前記制御期間経過後において、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記第2のバイパススイッチ回路は、前記制御期間において、前記第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記制御期間経過後において、前記第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断することを特徴とする。
【0023】
本発明によれば、第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器を用いてインピーダンス変換すると共に、第kの基準電圧出力ノードを第2のバイパススイッチ回路により第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と短絡させることができるようにしたので、電源から第k〜第iの分割ノードまでのインピーダンスを低くすることができる。特にボルテージフォロワ型の演算増幅器を用いたので、基準電圧出力ノードを高速に駆動することが可能となり、駆動期間が短くなっても所望の基準電圧を供給することができる。
【0024】
また本発明に係る基準電圧発生回路は、前記第2のインピーダンス可変回路は、前記第(k+1)〜第iの分割ノードにその入力が接続された第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器と、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路と、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路と、前記第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第2の演算増幅回路とを含み、前記第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路は、前記制御期間において、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記制御期間経過後において、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、前記第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路は、前記制御期間において、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、前記制御期間経過後において、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、前記第2の演算増幅回路は、前記制御期間において、前記第kの基準電圧出力ノードに、第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力に所与のオフセットを付加した電圧を出力し、前記制御期間経過後において、その動作電流が制限又は停止されることを特徴とする。
【0025】
本発明によれば、第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器を用いてインピーダンス変換すると共に、第kの基準電圧出力ノードを第2の演算増幅回路によりオフセットを付加して駆動するようにしたので、電源から第k〜第iの分割ノードまでのインピーダンスを低くすることができる。また、第kの分割ノードを、精度よく所望の第kの基準電圧にすることができる。特にボルテージフォロワ型の演算増幅器を用いたので、基準電圧出力ノードを高速に駆動することが可能となり、駆動期間が短くなっても所望の基準電圧を供給することができる。また第2の演算増幅回路の動作電流を制御し、必要な期間のみ駆動させるようにしたので、消費電流の増大を抑えることができる。
【0026】
また本発明は、階調データに基づいてガンマ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電圧発生回路であって、第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路を有し、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路と、前記複数の抵抗回路のうち、前記第1の電源線から第j(jは整数)の分割ノードとの間に接続された抵抗回路のインピーダンスを変化させる第1のスイッチ回路群と、前記複数の抵抗回路のうち、前記第2の電源線から第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードとの間に接続された抵抗回路のインピーダンスを変化させる第2のスイッチ回路群とを含み、前記第1及び第2のスイッチ回路群は、前記階調データに基づく駆動期間の所与の制御期間において、抵抗回路のインピーダンスを低くし、前記制御期間経過後において、抵抗回路のインピーダンスを高くすることを特徴とする。
【0027】
本発明においては、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路を、第1及び第2のスイッチ回路群を用いて、第1の電源線から第jの分割ノードのインピーダンスと、第2の電源線から第kの分割ノードのインピーダンスとを可変制御するようにしている。例えば各抵抗回路とスイッチ回路とを直列又は並列に接続することで、スイッチ回路を用いた可変制御を行うことができる。この場合、制御期間では、インピーダンスを低くして時定数を小さくし、制御期間経過後では、元の時定数に戻すことができる。これにより、充電時間を速くすることができ、迅速に所望の基準電圧に到達させることができ、例えば極性反転駆動方式のように頻繁に基準電圧を変更する場合に好適となる。また、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路の抵抗値を大きくすることができるので、消費電流を小さくすることができ、低消費化を図ることができる。
【0028】
また本発明に係る表示駆動回路は、上記いずれか記載の基準電圧発生回路と、前記基準電圧発生回路によって発生された多値の基準電圧から、階調データに基づいて電圧を選択する電圧選択回路と、前記電圧選択回路によって選択された電圧を用いて信号電極を駆動する信号電極駆動回路とを含むことを特徴とする。
【0029】
本発明によれば、短い駆動期間であってもガンマ補正を行い、かつ低消費電力化を図ることができる表示駆動回路を提供することができる。
【0030】
また本発明に係る表示装置は、前記複数の信号電極と交差する複数の走査電極と、前記複数の信号電極と前記複数の走査電極とにより特定される画素と、前記複数の信号電極を駆動する上記記載の表示駆動回路と、前記複数の走査電極を駆動する走査電極駆動回路とを含むことを特徴とする。
【0031】
本発明によれば、色調豊富で、かつ低消費電力化を図ることができる表示装置を提供することができる。
【0032】
また本発明に係る表示装置は、複数の信号電極と、前記複数の信号電極と交差する複数の走査電極と、前記複数の信号電極と前記複数の走査電極とにより特定される画素とを含む表示パネルと、前記複数の信号電極を駆動する上記記載の表示駆動回路と、前記複数の走査電極を駆動する走査電極駆動回路とを含むことを特徴とする。
【0033】
本発明によれば、色調豊富で、かつ低消費電力化を図ることができる表示装置を提供することができる。
【0034】
また本発明は、階調データに基づいてガンマ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電圧発生方法であって、第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路の各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路について、前記階調データに基づいて駆動される駆動期間の所与の制御期間において、第j(jは整数)の分割ノードと前記第1の電源線との間の抵抗値と、第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードと前記第2の電源線との間の抵抗値とを小さくすることを特徴とする。
【0035】
本発明においては、ガンマ補正が行われた多値の基準電圧を発生するために、第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路により抵抗分割された第1〜第iの分割ノードの電圧を、第1〜第iの基準電圧として出力する。そして、駆動期間の所与の制御期間において、第jの分割ノードと第1の電源線との間の抵抗値と、第kの分割ノードと第2の電源線との間の抵抗値とを小さくする。
【0036】
一般に、階調特性にしたがってガンマ補正を行う場合、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路の抵抗値は、第1及び第2の電源線に近いほど大きくなる。したがって、上述のように可変制御を行うことで、制御期間では、インピーダンスを低くして時定数を小さくし、制御期間経過後では、元の時定数に戻すことができる。これにより、充電時間を短くし、迅速に所望の基準電圧に到達させることができ、例えば極性反転駆動方式のように頻繁に基準電圧を変更する場合に好適となる。また、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路の抵抗値を大きくすることができるので、消費電流を小さくすることができ、低消費化を図ることができる。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
【0038】
本実施形態における基準電圧発生回路は、ガンマ補正回路として用いることができる。このガンマ補正回路は、表示駆動回路に含まれる。表示駆動回路は、印加電圧によって光学特性を変化させる電気光学装置、例えば液晶装置の駆動に用いることができる。
【0039】
以下では、液晶装置に本実施形態における基準電圧発生回路を適用する場合について説明するが、これに限定されるものではなく、他の表示装置にも適用することができる。
【0040】
1. 表示装置
図1に、本実施形態における基準電圧発生回路を含む表示駆動回路が適用された表示装置の構成の概要を示す。
【0041】
表示装置(狭義には、電気光学装置、液晶装置)10は、表示パネル(狭義には、液晶パネル)20を含むことができる。
【0042】
表示パネル20は、例えばガラス基板上に形成される。このガラス基板上には、Y方向に複数配列されそれぞれX方向に伸びる走査電極(ゲートライン)G1〜GN(Nは、2以上の自然数)と、X方向に複数配列されそれぞれY方向に伸びる信号電極(ソースライン)S1〜SM(Mは、2以上の自然数)とが配置されている。また、走査電極Gn(1≦n≦N、nは自然数)と信号電極Sm(1≦m≦M、mは自然数)との交差点に対応して、画素領域(画素)が設けられ、該画素領域に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す。)22nmが配置されている。
【0043】
TFT22nmのゲート電極は、走査電極Gnに接続されている。TFT22nmのソース電極は、信号電極Smに接続されている。TFT22nmのドレイン電極は、液晶容量(広義には液晶素子)24nmの画素電極26nmに接続されている。
【0044】
液晶容量24nmにおいては、画素電極26nmに対向する対向電極28nmとの間に液晶が封入されて形成され、これら電極間の印加電圧に応じて画素の透過率が変化するようになっている。対向電極28nmには、対向電極電圧Vcomが供給される。
【0045】
表示装置10は、信号ドライバIC30を含むことができる。信号ドライバIC30として、本実施形態における表示駆動回路を用いることができる。信号ドライバIC30は、画像データに基づいて、表示パネル20の信号電極S1〜SMを駆動する。
【0046】
表示装置10は、走査ドライバIC32を含むことができる。走査ドライバIC32は、一垂直走査期間内に、表示パネル20の走査電極G1〜GNを順次駆動する。
【0047】
表示装置10は、電源回路34を含むことができる。電源回路34は、信号電極の駆動に必要な電圧を生成し、信号ドライバIC30に対して供給する。また電源回路34は、走査電極の駆動に必要な電圧を生成し、走査ドライバIC32に対して供給する。更に電源回路34は、対向電極電圧Vcomを生成することができる。
【0048】
表示装置10は、コモン電極駆動回路36を含むことができる。コモン電極駆動回路36は、電源回路34によって生成された対向電極電圧Vcomが供給され、該対向電極電圧Vcomを表示パネル20の対向電極に出力する。
【0049】
表示装置10は、信号制御回路38を含むことができる。信号制御回路38は、図示しない中央処理装置(Central Processing Unit:以下、CPUと略す。)等のホストにより設定された内容にしたがって、信号ドライバIC30、走査ドライバIC32、電源回路34を制御する。例えば、信号制御回路38は、信号ドライバIC30及び走査ドライバIC32に対し、動作モードの設定、内部で生成した垂直同期信号や水平同期信号の供給を行い、電源回路34に対し、極性反転タイミングの制御を行う。
【0050】
なお図1では、表示装置10に電源回路34、コモン電極駆動回路36又は信号制御回路38を含めて構成するようにしているが、これらのうち少なくとも1つを表示装置10の外部に設けて構成するようにしてもよい。或いは、表示装置10に、ホストを含めるように構成することも可能である。
【0051】
また図1において、信号ドライバIC30の機能を有する表示駆動回路、及び走査ドライバIC32の機能を有する走査電極駆動回路のうち少なくとも1つを表示パネル20が形成されたガラス基板上に、形成するようにしてもよい。
【0052】
このような構成の表示装置10において、信号ドライバIC30は、階調データに基づく階調表示を行うため、当該階調データに対応した電圧を信号電極に出力するようになっている。信号ドライバIC30は、信号電極に出力する電圧を、階調データに基づいてガンマ補正する。そのため、信号ドライバIC30は、ガンマ補正を行う基準電圧発生回路(狭義には、ガンマ補正回路)を含む。
【0053】
一般に、表示パネル20は、その構造や用いられる液晶材に応じて階調特性が異なる。すなわち、液晶に印加すべき電圧と画素の透過率との関係が一定とはならない。そこで、階調データに応じて液晶に印加すべき最適な電圧を生成するために、基準電圧発生回路によりガンマ補正が行われる。
【0054】
階調データに基づいて出力される電圧を最適化するため、ガンマ補正では、ラダー抵抗により生成される多値の電圧を補正する。そのとき、表示パネル20の製造メーカ等から指定された電圧を生成するように、ラダー抵抗を構成する抵抗回路の抵抗比が決められる。
【0055】
2. 信号ドライバIC
図2に、本実施形態における基準電圧発生回路を含む表示駆動回路が適用された信号ドライバIC30の機能ブロック図を示す。
【0056】
信号ドライバIC30は、入力ラッチ回路40、シフトレジスタ42、ラインラッチ回路44、ラッチ回路46、基準電圧選択回路(狭義には、ガンマ補正回路)48、DAC(Digital/Analog Converter)(広義には、電圧選択回路)50、ボルテージフォロワ回路(広義には、信号電極駆動回路)52を含む。
【0057】
入力ラッチ回路40は、図1に示す信号制御回路38から供給される例えば各6ビットのRGB信号からなる階調データを、クロック信号CLKに基づいてラッチする。クロック信号CLKは、信号制御回路38から供給される。
【0058】
入力ラッチ回路40でラッチされた階調データは、シフトレジスタ42において、クロック信号CLKに基づき順次シフトされる。シフトレジスタ42で順次シフトされて入力された階調データは、ラインラッチ回路44に取り込まれる。
【0059】
ラインラッチ回路44に取り込まれた階調データは、ラッチパルス信号LPのタイミングでラッチ回路46にラッチされる。ラッチパルス信号LPは、水平走査周期で入力される。
【0060】
基準電圧発生回路48は、駆動対象の表示パネルの階調表現が最適化されるように決められたラダー抵抗の抵抗比を用いて、高電位側の電源電圧(第1の電源電圧)V0と低電位側の電源電圧(第2の電源電圧)VSSとの間で抵抗分割された分割ノードにおいて発生した多値の基準電圧V0〜VY(Yは、自然数)を出力する。
【0061】
図3に、ガンマ補正の原理を説明するための図を示す。
【0062】
ここでは、液晶の印加電圧に対する画素の透過率の変化を示す階調特性の図を模式的に示す。画素の透過率を0%〜100%(又は100%〜0%)で示すと、一般に液晶の印加電圧が小さくなるほど又は大きくなるほど、透過率の変化が小さくなる。また液晶の印加電圧が中間付近の領域では、透過率の変化が大きくなる。
【0063】
そこで上述の透過率の変化と逆の変化を行うようなガンマ(γ)補正を行うことで、印加電圧に応じてリニアに変化するガンマ補正された透過率を実現させることができる。したがって、ディジタルデータである階調データに基づき、最適化された透過率を実現する基準電圧Vγを生成することができる。すなわち、このような基準電圧が生成されるようにラダー抵抗の抵抗比を実現すればよい。
【0064】
図2における基準電圧発生回路48で生成された多値の基準電圧V0〜VYは、DAC50に供給される。
【0065】
DAC50は、ラッチ回路46から供給された階調データに基づいて、多値の基準電圧V0〜VYのいずれかの電圧を選択して、ボルテージフォロワ回路52に出力する。
【0066】
ボルテージフォロワ回路52は、インピーダンス変換を行って、DAC50から供給された電圧に基づいて信号電極を駆動する。
【0067】
このように信号ドライバIC30は、信号電極ごとに、階調データに基づいて多値の基準電圧の中から選択した電圧を用いて、インピーダンス変換を行って出力する。
【0068】
図4に、ボルテージフォロワ回路52の構成の概要を示す。
【0069】
ここでは、1出力当たりの構成のみを示す。
【0070】
ボルテージフォロワ回路52は、演算増幅器60、第1及び第2のスイッチング素子Q1、Q2を含む。
【0071】
演算増幅器60は、ボルテージフォロワ接続されている。すなわち、演算増幅器60の出力端子が反転入力端子に接続されて、負帰還が構成されている。
【0072】
演算増幅器60の非反転入力端子には、図2に示すDAC50で選択された基準電圧Vinが入力される。演算増幅器60の出力端子は、第1のスイッチング素子Q1を介して、駆動電圧Voutが出力される信号電極に接続される。当該信号電極は、第2のスイッチング素子Q2を介して、演算増幅器60の非反転入力端子にも接続されている。
【0073】
コントロール信号発生回路62は、第1及び第2のスイッチング素子Q1、Q2のオンオフ制御を行うための制御信号VFcntを生成する。このようなコントロール信号発生回路62は、1又は複数の信号電極ごとに設けることができる。
【0074】
第2のスイッチング素子Q2は、制御信号VFcntによりオンオフ制御される。第1のスイッチング素子Q1は、制御信号VFcntが入力されたインバータ回路INV1の出力信号によりオンオフ制御される。
【0075】
図5に、ボルテージフォロワ回路52の動作タイミングの一例を示す。
【0076】
コントロール信号発生回路62により生成された制御信号VFcntは、ラッチパルス信号LPにより規定される選択期間(駆動期間)tの前半期間(駆動期間の初めの所与の期間)t1と後半期間t2で論理レベルが変化する。すなわち、前半期間t1で制御信号VFcntの論理レベルが「L」になると、第1のスイッチング素子Q1がオン、第2のスイッチング素子Q2がオフとなる。また、後半期間t2で制御信号VFcntの論理レベルが「H」になると、第1のスイッチング素子Q1がオフ、第2のスイッチング素子Q2がオンとなる。したがって、選択期間tにおいて、前半期間t1ではボルテージフォロワ接続された演算増幅器60によりインピーダンス変換されて信号電極が駆動され、後半期間t2ではDAC50から出力された基準電圧を用いて信号電極が駆動される。
【0077】
このように駆動することで、液晶容量や配線容量等の充電に必要な前半期間t1では、高い駆動能力を有するボルテージフォロワ接続された演算増幅器60により高速に駆動電圧Voutを立ち上げ、高い駆動能力が不要な後半期間t2では、DAC50により駆動電圧を出力することができる。したがって、電流消費が大きい演算増幅器60の動作期間を最低限に抑え、低消費化を図ることができると共に、ライン数の増加によって選択期間tが短くなり充電期間が足りなくなるといった事態を回避することができる。
【0078】
次に、基準電圧発生回路48について詳細に説明する。
【0079】
3. 基準電圧発生回路
図6に、本実施形態における基準電圧発生回路48の構成の概要を示す。
【0080】
ここでは、本実施形態における基準電圧発生回路48の他に、DAC50と、ボルテージフォロワ回路52とを併せて図示している。
【0081】
基準電圧発生回路48は、高電位側の電源電圧(第1の電源電圧)V0が供給される第1の電源線と低電位側の電源電圧(第2の電源電圧)VSSが供給される第2の電源線との間に接続されたラダー抵抗回路により、多値の基準電圧V0〜VYを出力する。ラダー抵抗回路は、複数の抵抗回路が直列に接続される。各抵抗回路は、例えばスイッチ素子や抵抗回路により構成することができる。ラダー抵抗回路において各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードND1〜NDiの電圧は、多値の第1〜第iの基準電圧V1〜Viとして第1〜第iの基準電圧出力ノードに出力される。DAC50には、第1〜第iの基準電圧V1〜Viと、基準電圧V0、VY(=VSS)とが供給される。
【0082】
基準電圧発生回路48は、第1及び第2のインピーダンス可変回路70、72を含む。第1のインピーダンス可変回路70は、第1の電源線と第j(jは整数)の分割ノードNDjとの間の第1のインピーダンス値(抵抗値)を変化させることができる。第2のインピーダンス可変回路72は、第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードNDkと第2の電源線との間の第2のインピーダンス値(抵抗値)を変化させることができる。
【0083】
このように基準電圧発生回路48は、第1及び第2の電源線の間に接続されたラダー抵抗回路を構成する各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第iの分割ノードND1〜NDiのうち、第1の電源線と第jの分割ノードNDjとの間のインピーダンス、第kの分割ノードNDkと第2の電源線のインピーダンスを変化させる構成となっていることを特徴とする。したがって、第jの分割ノードNDjと第(k−1)の分割ノードNDk-1との間のインピーダンスは固定された状態で用いることができる。
【0084】
基準電圧発生回路48によって生成された多値の基準電圧V0〜VYは、DAC50に供給される。DAC50は、基準電圧の出力ノードごとに設けられたスイッチ回路を有する。スイッチ回路は、オンオフ制御により両端を電気的に接続又は遮断することができる。各スイッチ回路は、図2に示すラッチ回路46から供給された階調データに基づいて択一的にオンになるように制御される。DAC50は、選択した電圧を、出力電圧Vinとしてボルテージフォロワ回路52に出力する。
【0085】
3.1 ラダー抵抗
図7に、ラダー抵抗の抵抗比について説明するために階調特性を示す特性図を模式的に示す。
【0086】
一般に表示パネル、特に液晶パネルは、その構造や液晶材によって階調特性が異なる。したがって、液晶に印加すべき電圧と画素の透過率との関係が一定とはならないことが知られている。図7に示すように、電源電圧が5V系の第1の液晶パネルと、電源電圧が3V系の第2の液晶パネルとを例に挙げると、画素の透過率の変化が大きい能動領域で動作する印加電圧の範囲が異なる。そのため、第1及び第2の液晶パネルそれぞれ別個に、最適な階調表現を実現する電圧に補正するため、ラダー抵抗(ラダー抵抗回路)の抵抗比を決める必要がある。ここで、ラダー抵抗の抵抗比とは、第1及び第2の電源線の間に直列接続されるラダー抵抗の総抵抗値に対する、該ラダー抵抗を構成する各抵抗回路の抵抗値の比をいう。
【0087】
図7が示すように、液晶への印加電圧の変化に対する透過率の変化が大きい領域である中間調の領域では、1階調の変化に対して電圧変化が小さくなるようにラダー抵抗の抵抗比は小さく設定される。一方、液晶への印加電圧の変化に対する透過率の変化が小さい領域では、1階調の変化に対して電圧変化が大きくなるようにラダー抵抗の抵抗比が大きく設定される。
【0088】
図8に、このようなラダー抵抗の抵抗比を考慮した基準電圧発生回路48の動作を説明するための模式図を示す。
【0089】
ここでは、ラダー抵抗回路が、直列接続された抵抗回路R0〜R4からなるものとし、第1のインピーダンス可変回路70が、第1の分割ノードND1と第1の電源線との間に挿入されたスイッチ素子BSWを有するものとする。すなわち、第1のインピーダンス可変回路70は、スイッチ素子BSWをオンすることで、第1の電源線と第1の分割ノードND1との間のインピーダンスを低く設定する。なお第2のインピーダンス可変回路72については図示を省略している。
【0090】
ラダー抵抗回路の各抵抗回路により抵抗分割される分割ノードは、電圧選択回路としてのDACを構成するスイッチ回路を介して、基準電圧出力ノードに接続される。
【0091】
このようなラダー抵抗回路においては、図7に示した階調特性にしたがい抵抗回路R0、R4の抵抗値は大きく、中間調の基準電圧を発生させるための抵抗回路R2の抵抗値は抵抗回路R0、R4の抵抗値に比べてより小さく設定される。
【0092】
ここで、例えば第1の分割ノードND1では、抵抗回路R0と当該ノードの負荷容量C01及び配線抵抗R01により決まる時定数に依存した充電時間で、基準電圧V1の電圧に到達することになる。したがって、抵抗回路R0の抵抗値が大きいため、充電時間が長くなってしまう。特に、液晶に印加される電圧の極性を反転する極性反転駆動方式により、極性反転周期ごとに生成すべき基準電圧の極性が反転する場合には、その充電時間が足りなくなる。
【0093】
また例えば第3の分割ノードND3では、抵抗回路R0〜R2と当該ノードの負荷容量C23及び配線抵抗R03により決まる時定数に依存した充電時間で、基準電圧V3の電圧に到達することになる。すなわち、上述したように中間調付近の基準電圧を生成するための抵抗回路R2の抵抗値が小さいにも関わらず、抵抗回路R0〜R2等によってインピーダンスが大きくなってしまい、結果的に充電時間が長くなってしまう。
【0094】
ラダー抵抗の各抵抗回路の抵抗値を小さくすることにより、各分割ノードの時定数を小さくすることができるが、ラダー抵抗を流れる電流が多くなり、消費電力が増大してしまうため、低消費電力化の観点からはラダー抵抗を構成する抵抗回路の抵抗値が大きいことが望ましい。
【0095】
そこで本実施形態では、第1のインピーダンス可変回路70としてスイッチ回路BSWを設け、ラダー抵抗回路R0をバイパスさせることで、ラダー抵抗の抵抗回路の抵抗値を大きくする一方、充電に必要なときに電源からのインピーダンスを低くして充電時間を短くする。
【0096】
図9に、第1のインピーダンス可変回路70の制御タイミングの一例を示す。図10に、図9に示す制御タイミングにしたがって変化する第1及び第3の分割ノードND1、ND3の電圧の一例を示す。
【0097】
例えば極性反転駆動方式において、極性反転周期を規定する極性反転信号POLに対応した駆動タイミングにしたがって、第1のインピーダンス可変回路70を制御することができる。すなわち、階調データに基づいて駆動される駆動期間(所与の駆動期間)T01の初めの制御期間(所与の制御期間)t01において、第1のインピーダンス可変回路70としてのスイッチ回路BSWをオンにして抵抗回路R0をバイパスする。したがって、第1の電源線からのインピーダンスを低くすることができるので、第1の分割ノードND1は迅速に所与の基準電圧V1近くに到達する(図10)。その後(制御期間t01経過後)、スイッチ回路BSWをオフにすることで、第1の分割ノードND1は抵抗分割された基準電圧V1になる(図10)。第3の分割ノードND3も同様である。
【0098】
3.2 信号ドライバICへの適用例
図11に、このような基準電圧発生回路48が適用された信号ドライバIC30の具体的な構成の一例を示す。
【0099】
ここでは基準電圧発生回路48が、M本の信号電極の駆動に共用化されている場合を示している。すなわち、M本の信号電極S1 Mそれぞれについて、DAC50-1〜50-M、ボルテージフォロワ回路52-1〜52-Mを有している。
【0100】
DAC50-1〜DAC50-Mは、各信号電極に対応する階調データに基づいて、多値の基準電圧の中から1つの基準電圧を選択する。DAC50-1〜50-Mに供給される多値の基準電圧は、基準電圧発生回路48で生成される。基準電圧発生回路48は、ラダー抵抗回路と、第1及び第2のインピーダンス可変回路70、72とを含む。第1及び第2のインピーダンス可変回路70、72は、所与の可変制御信号により、第1及び第2の電源線と、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路により抵抗分割された所与の分割ノードとの間のインピーダンスを可変制御する。このように構成することで、信号電極数が増加しても、基準電圧発生回路48による回路規模の増大を抑える効果は顕著となる。
【0101】
3.3 インピーダンス可変回路の構成
基準電圧発生回路48において上述のように可変制御される第1及び第2のインピーダンス可変回路70、72は、例えば以下のように構成することができる。
【0102】
3.3.1 第1の構成例
図12に、第1のインピーダンス可変回路70の第1の構成例を示す。
【0103】
ここでは第1のインピーダンス可変回路70として、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードND1〜NDiの電圧を第1〜第iの基準電圧V1〜Viとして出力するラダー抵抗回路に対し、第j(jは整数)の分割ノードNDjと第1の電源線との間のインピーダンスである第1のインピーダンス値を変化させる。
【0104】
第1のインピーダンス可変回路70が第1の電源線と第4の分割ノードND4との間に挿入されるものとすると、第1のインピーダンス可変回路70は、例えば図12に示すような可変制御信号生成回路80によって生成される可変制御信号c3によりオンオフ制御される。
【0105】
可変制御信号生成回路80は、カウンタCNT、データフリップフロップDFF、コンパレータCMP、セットリセットフリップフロップSR−FFを含む。データフリップフロップDFFには、予め図9に示す制御期間t01に対応するクロック信号CLKのクロックカウント値が設定される。カウンタCNTは、クロック信号CLKに基づいて1ずつカウントアップするカウンタである。コンパレータCMPは、データフリップフロップDFFに設定されたクロックカウント値と、カウンタCNTによってカウントアップされるカウント値との一致検出を行い、一致したときに論理レベル「H」となる比較結果信号c1を出力する。セットリセットフリップフロップは、比較結果信号c1によりセットされ、所与の出力イネーブル信号XOEに基づいてリセットされる。カウンタCNTもまた、この出力イネーブル信号XOEに基づいてリセットされる。出力イネーブル信号XOEは、図13に示すように極性反転信号POLの立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジの前後所与の期間だけ論理レベル「H」となる信号であり、出力イネーブル信号XOEに基づいて信号電極が駆動されることになる。可変制御信号c3は、セットリセットフリップフロップSR−FFのデータ出力信号c2と出力イネーブル信号XOEとに基づいて生成される。
【0106】
図14に、可変制御信号生成回路80の制御タイミングの一例を示す。
【0107】
図13に示す出力イネーブル信号XOEの論理レベルが「H」のとき、カウンタCNT及びセットリセットフリップフロップSR−FFはリセットされる。このときデータ出力信号c2は論理レベル「L」が出力され、可変制御信号c3の論理レベルが「L」のため、第1のインピーダンス可変回路70のスイッチ回路はオフとなる。
【0108】
その後、出力イネーブル信号XOEの論理レベルが「L」となると、第1のインピーダンス可変回路70のスイッチ回路はオンとなり、カウンタCNTはクロック信号CLKに基づいてカウントアップを開始する。ここで、データフリップフロップDFFに予め「2」が設定されているものとすると、クロック信号CLKの2クロック目で比較結果信号c1の論理レベルが「H」となる。比較結果信号c1の論理レベルが「H」となると、セットリセットフリップフロップSR−FFをセットし、可変制御信号c3の論理レベルが「L」となり、第1のインピーダンス可変回路70のスイッチ回路がオフとなる。
【0109】
このように、出力イネーブル信号XOEの論理レベルが「L」となってから、データフリップフロップDFFに設定されたクロックカウント値に対応した期間だけ、第1のインピーダンス可変回路70により、第1の電源線と第4の分割ノードND4との間のインピーダンスが低くなる。そのため、第4の分割ノードND4の充電期間が短縮され、その後正確な基準電圧V4の到達することになる。
【0110】
なお第2のインピーダンス可変回路72も、図15に示すように構成することができる。すなわち第2のインピーダンス可変回路72として、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードND1〜NDiの電圧を第1〜第iの基準電圧V1〜Viとして出力するラダー抵抗回路に対し、第k(j<k≦i、kは整数)の分割ノードと第2の電源線との間のインピーダンスである第2のインピーダンス値を変化させる。
【0111】
第2のインピーダンス可変回路72は、可変制御信号c3´によりオンオフ制御される。可変制御信号c3´は、上述の可変制御信号c3と同等の信号を用いることができる。
【0112】
このように第1の構成例によれば、充電に必要な期間において電源からインピーダンスを低くすることができるので、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路の抵抗値を大きくして低消費化を図ると共に、十分な充電時間を確保することができる。
【0113】
3.3.2 第2の構成例
図16に、第1のインピーダンス可変回路70の第2の構成例を示す。
【0114】
ここでは第1のインピーダンス可変回路70として、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードND1〜NDiの電圧を第1〜第iの基準電圧V1〜Viとして出力するラダー抵抗回路に対し、前記第1の電源線と第1〜第jの分割ノードND1〜NDjとをそれぞれバイパスする第1〜第jのスイッチ回路SW1〜SWjを含み、第1の電源線と第1〜第jの分割ノードND1〜NDjとの間のインピーダンスをそれぞれ低くする。なお図16ではjが「4」である場合を示している。
【0115】
第1のインピーダンス可変回路70は、例えば図16に示すような可変制御信号生成回路82によって生成される可変制御信号c11、c12、c13、c14によりオンオフ制御される。
【0116】
可変制御信号生成回路82は、第1〜第4のデータフリップフロップ(以下、D−FF1〜D−FF4と略す。)を含む。D−FF1〜D−FF4は、クロック入力端子CKに入力された信号に基づいてデータ入力端子Dに入力された信号をラッチし、データ出力端子Qから出力する。D−FF1〜D−FF4のCK端子には、クロック信号CLKが共通に入力されている。D−FF4のD端子には図13に示した出力イネーブル信号XOEが入力される。D−FF4のQ端子からは、可変制御信号c14が出力される。可変制御信号c14は、第1のインピーダンス可変回路70に入力され、第1の電源線及び第4の分割ノードND4との間に挿入されたスイッチ回路SW4のオンオフ制御を行う。D−FF4のデータ端子Qは、D−FF3のデータ入力端子Dに接続される。
【0117】
D−FF3のデータ出力端子Qからは、可変制御信号c13が出力される。可変制御信号c13は、第1のインピーダンス可変回路70に入力され、第1の電源線及び第3の分割ノードND3との間に挿入されたスイッチ回路SW3のオンオフ制御を行う。D−FF3のデータ端子Qは、D−FF2のデータ入力端子Dに接続される。
【0118】
D−FF2のデータ出力端子Qからは、可変制御信号c12が出力される。可変制御信号c12は、第1のインピーダンス可変回路70に入力され、第1の電源線及び第2の分割ノードND2との間に挿入されたスイッチ回路SW2のオンオフ制御を行う。D−FF2のデータ端子Qは、D−FF1のデータ入力端子Dに接続される。
【0119】
D−FF1のデータ出力端子Qからは、可変制御信号c11が出力される。可変制御信号c11は、第1のインピーダンス可変回路70に入力され、第1の電源線及び第1の分割ノードND1との間に挿入されたスイッチ回路SW1のオンオフ制御を行う。
【0120】
図17に、可変制御信号生成回路82の制御タイミングの一例を示す。
【0121】
図13に示すようにD−FF4に入力される論理レベル「H」の出力イネーブル信号XOEは、クロック信号CLKに同期して順次D−FF3、D−FF2、D−FF1のデータ出力端子Qから出力される。したがって、クロック信号CLKの1クロックごとに、可変制御信号c14、c13、c12、c11が順次論理レベル「L」となる。これにより、スイッチ回路SW1〜SW4がオンになって第1〜第4の分割ノードND1〜ND4が第1の電源線とバイパス(電気的に接続)された後、スイッチ回路SW4、SW3、SW2、SW1の順にオフとなって第4〜第1の分割ノードND4〜ND1が第1の電源線と電気的に遮断されることになる。そのため、第1の電源線と第1〜第4の分割ノードND1〜ND4の間の各インピーダンスは、到達すべき電圧のレベルが低い順からインピーダンス値が元の所与の値に戻されるため、基準電圧V1〜V4が速やかに目標とする電圧に到達させることができる。
【0122】
なお第2のインピーダンス可変回路72も、図18に示すように構成することができる。すなわち第2のインピーダンス可変回路72は、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードND1〜NDiの電圧を第1〜第iの基準電圧V1〜Viとして出力するラダー抵抗回路に対し、前記第2の電源線と第k〜第iの分割ノードNDk〜NDiとをそれぞれバイパスする第k〜第iのスイッチ回路SWk〜SWiを含み、第2の電源線と第k〜第iの分割ノードNDk〜NDiとの間のインピーダンスをそれぞれ低くする。各スイッチ回路は、可変制御信号c1k´、・・・、c1(i−1)´、c1i´によりオンオフ制御され、第1のインピーダンス可変回路70の可変制御信号と共用することができる。この場合、第k〜第iのスイッチ回路SWk〜SWiを、一度全部をオンにした後、上述と同様に順次オフとするように制御することで、第k〜第iの分割ノードNDk〜NDiが第2の電源線と順次電気的に遮断されることになる。
【0123】
このように第2の構成例によれば、充電に必要な期間において電源からインピーダンスを低くすることができるので、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路の抵抗値を大きくして低消費化を図ると共に、十分な充電時間を確保することができる。
【0124】
3.3.3 第3の構成例
第1及び第2の構成例では、電源線と分割ノードとを短絡することで電源からのインピーダンスを低くして、充電時間の短縮化を図っていたが、これに限定されるものではない。例えば、電源線と分割ノードとの間のラダー抵抗の抵抗値を下げることで、電源からのインピーダンスを低くするようにしてもよい。
【0125】
すなわち、第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路を有し、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路に対し、第1のスイッチ回路群により、複数の抵抗回路のうち第1の電源線から第j(jは整数)の分割ノードとの間に接続された抵抗回路のインピーダンスを変化させる。また第2のスイッチ回路群により、複数の抵抗回路のうち第2の電源線から第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードとの間に接続された抵抗回路のインピーダンスを変化させる。より具体的には第1及び第2のスイッチ回路群は、駆動期間の所与の制御期間において、抵抗回路のインピーダンスを低くし、制御期間経過後において、抵抗回路のインピーダンスを高くする。
【0126】
第1及び第2のスイッチ回路群は、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路に直列に接続するようにしてもよいし、並列に接続するようにしてもよい。
【0127】
こうすることでも、充電に必要な期間において電源からインピーダンスを低くすると共に、ラダー抵抗回路を構成する抵抗回路の抵抗値を大きくすることができるので、低消費電力化を図ることができる。
【0128】
図19(A)、(B)、(C)に、ラダー抵抗回路の第3の構成例を示す。
【0129】
すなわち、ラダー抵抗回路が、図19(A)に示すように例えば直列接続された可変抵抗回路VR0〜VR3を含んで構成される。可変抵抗回路は、図19(B)に示すように、スイッチ回路(スイッチ素子)と抵抗回路(抵抗素子)とが直列接続された抵抗切替回路を並列接続して構成することができる。この場合、並列接続された抵抗切替回路のスイッチ回路では、所与の可変制御信号に基づいて、少なくとも1つがオンとなるように制御される。
【0130】
例えば可変抵抗回路VR0は、抵抗切替回路90-01〜90-04を並列接続して構成することができる。可変抵抗回路VR1は、抵抗切替回路90-11〜90-14を並列接続して構成することができる。可変抵抗回路VR2は、抵抗切替回路90-21〜90-24を並列接続して構成することができる。可変抵抗回路VR3は、抵抗切替回路90-31〜90-34を並列接続して構成することができる。
【0131】
また図19(C)に示すように、可変抵抗回路において並列接続された抵抗切替回路に対し、更に抵抗回路を並列接続するようにしてもよい。
【0132】
例えば可変抵抗回路VR0は、抵抗切替回路90-01〜90-04と並列に、抵抗回路92-0を接続して構成することができる。可変抵抗回路VR1は、抵抗切替回路90-11〜90-14と並列に抵抗回路92-1を接続して構成することができる。可変抵抗回路VR2は、抵抗切替回路90-21〜90-24と並列に抵抗回路92-2を接続して構成することができる。可変抵抗回路VR3は、抵抗切替回路90-31〜90-34と並列に抵抗回路92-3を接続して構成することができる。
【0133】
この場合、並列接続された抵抗切替回路のスイッチ回路が少なくとも1つがオンとなるように制御する必要がなくなるので、誤って設定されてオープンとなる状態を回避したり、或いは当該状態を回避する回路を設ける必要がなくなり、構成又は制御が簡素化される。
【0134】
このような構成において、各抵抗切替回路のスイッチ回路は、所与の可変制御信号に基づいて、オンオフ制御される。したがって、第1の電源線と第jの分割ノードとの間の各可変抵抗回路、又は第2の電源線と第kの分割ノードとの間の各抵抗回路の抵抗値を可変制御することにより、分割ノードと電源線との間のインピーダンスを低くすることができ、上述の構成例と同様の効果を得ることができるようになる。
【0135】
3.3.4 第4の構成例
図20に、ラダー抵抗回路の第4の構成例を示す。
【0136】
ここではラダー抵抗回路が、図17(A)に示すように例えば直列接続された可変抵抗回路VR0〜VR3を含むものとする。
【0137】
可変抵抗回路は、図20に示すように、抵抗回路とスイッチ回路とが並列に接続された抵抗切替回路を直列接続して構成することができる。この場合、抵抗切替回路のスイッチ素子は、所与の可変制御信号に基づいて、オンオフ制御される例えば可変抵抗回路VR0は、抵抗切替回路94-01〜94-04を直列接続して構成することができる。可変抵抗回路VR1は、抵抗切替回路94-11〜94-14を直列接続して構成することができる。可変抵抗回路VR2は、抵抗切替回路94-21〜94-24を直列接続して構成することができる。可変抵抗回路VR3は、抵抗切替回路94-31〜94-34を直列接続して構成することができる。
【0138】
このような構成において、第1の電源線と第jの分割ノードとの間の各可変抵抗回路、又は第2の電源線と第kの分割ノードとの間の各抵抗回路の抵抗値を可変制御することにより、分割ノードと電源線との間のインピーダンスを低くすることができ、上述の構成例と同様の効果を得ることができるようになる。
【0139】
3.3.5 第5の構成例
図21に、ラダー抵抗回路の第5の構成例を示す。
【0140】
ここではラダー抵抗回路が、図17(A)に示すように例えば直列接続された可変抵抗回路VR0〜VR3を含むものとする。
【0141】
可変抵抗回路VR0では、第1の電源線と第1の分割ノードND1との間に、直列に接続されたスイッチ回路(スイッチ素子)SWA及び抵抗回路R01が挿入されている。第1の分割ノードND1と基準電圧V1の出力ノードとの間には、スイッチ回路SW11が挿入されている。また可変抵抗回路VR0では、第1の電源線とノードND1Bとの間に、直列に接続されたスイッチ回路SWB及び抵抗回路R02が挿入されている。ノードND1Bと基準電圧V1との間には、スイッチ回路SW12が挿入されている。更に可変抵抗回路VR0では、第1の電源線とノードND1Cとの間に、直列に接続されたスイッチ回路SWC及び抵抗回路R03が挿入されている。ノードND1Cと基準電圧V1の出力ノードとの間には、スイッチ回路SW13が挿入されている。
【0142】
可変抵抗回路VR1では、分割ノードND1と分割ノードND2との間に、抵抗回路R11が挿入されている。分割ノードND2と基準電圧V2の出力ノードとの間には、スイッチ回路SW21が挿入されている。また可変抵抗回路VR1では、ノードND1BとノードND2Bとの間に、抵抗回路R12が挿入されている。ノードND2Bと基準電圧V2の出力ノードとの間には、スイッチ回路SW22が挿入されている。更に可変抵抗回路VR1では、ノードND1CとノードND2Cとの間に、抵抗回路R13が挿入されている。ノードND2Cと基準電圧V2の出力ノードとの間には、スイッチ回路SW23が挿入されている。
【0143】
可変抵抗回路VR2では、分割ノードND2と分割ノードNDsとの間に、抵抗回路R21が挿入されている。分割ノードND3と基準電圧V3の出力ノードとの間には、スイッチ回路SW31が挿入されている。また可変抵抗回路VR2では、ノードND2BとノードND3Bとの間に、抵抗回路R22が挿入されている。ノードND3Bと基準電圧V3の出力ノードとの間には、スイッチ回路SW32が挿入されている。更に可変抵抗回路VR2では、ノードND2CとノードND3Cとの間に、抵抗回路R23が挿入されている。ノードND3Cと基準電圧V3の出力ノードとの間には、スイッチ回路SW33が挿入されている。
【0144】
可変抵抗回路VR3では、分割ノードND3と基準電圧V4の出力ノードとの間に、抵抗回路R31が挿入されている。また可変抵抗回路VR3では、ノードND3Bと基準電圧V4の出力ノードとの間に、抵抗回路R32が挿入されている。更に可変抵抗回路VR3では、ノードND3Cと基準電圧V4の出力ノードとの間に、抵抗回路R33が挿入されている。
【0145】
このような構成において、スイッチ回路SWA、SWB、SWC、SW11〜SW13、SW21〜SW23、SW31〜SW33は、所与の可変制御信号に基づいて、オンオフ制御される。
【0146】
例えば、スイッチ回路SWB、SWC、SW13、SW22がオン、スイッチ回路SWA、SW11、SW12、SW21、SW23がオフの場合、基準電圧V1として電源電圧V0が抵抗回路R03により電圧降下した電圧が出力され、基準電圧V2として電源電圧V0から抵抗回路R03と抵抗回路R12とにより電圧降下した電圧が出力される。
【0147】
このような構成において、第1の電源線と第jの分割ノードとの間の各可変抵抗回路、又は第2の電源線と第kの分割ノードとの間の各抵抗回路の抵抗値を可変制御することにより、分割ノードと電源線との間のインピーダンスを低くすることができ、上述の構成例と同様の効果を得ることができるようになる。
【0148】
3.3.6 第6の構成例
第1〜第5の構成例では、抵抗素子及びスイッチ素子によりインピーダンスの可変制御を行っていたが、これに限定されるものではない。第6の構成例では、ボルテージフォロワ接続された演算増幅器によるインピーダンス変換を行う。すなわち、第1及び第2の電源線の間に直列接続されたラダー抵抗回路の各分割ノードに、ボルテージフォロワ接続された演算増幅器を含む第1及び第2のインピーダンス可変回路70、72を有する。この場合、駆動期間のはじめの制御期間における可変制御でインピーダンスを低くし、その後インピーダンスを元に戻すようにすることで、充電時間を確保しつつ、ラダー抵抗回路の各抵抗回路の抵抗値を大きくすることができ低消費化を図ることができる。
【0149】
図22に、ボルテージフォロワ接続された演算増幅器を用いたラダー抵抗回路の第6の構成例を示す。
【0150】
ここでは第1のインピーダンス可変回路70が、図17(A)に示すように例えば直列接続された可変抵抗回路VR0〜VR3を含むラダー抵抗回路の第1〜第4の分割ノードのインピーダンスの可変制御を行うものとする。可変抵抗回路VR0〜VR3は、ラダー抵抗回路の抵抗素子R0〜R3により抵抗分割される第1〜第4の分割ノードにボルテージフォロワ回路を設けてインピーダンス変換を行う。
【0151】
すなわち、第1のインピーダンス可変回路70においては、第1〜第(j−1)の分割ノードに、第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ回路96-1〜96-jが接続される。ボルテージフォロワ回路96-1〜96-jは、図4に示すようにボルテージフォロワ接続された演算増幅器と、第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ接続された演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路と、
第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路とを含む。そして、第1のバイパススイッチ回路SWDが、第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第jの基準電圧出力ノードとの間に挿入されている。
【0152】
第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路と、第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路とは、制御信号cnt0、cnt1によりオンオフ制御される。
【0153】
図23に、図22に示したラダー抵抗回路の制御タイミングの一例を示す。
【0154】
例えばラッチパルス信号LPにより規定される選択期間(駆動期間)tの前半期間(駆動期間の初めの所与の期間)t1と後半期間t2で、制御信号cnt0、cnt1の論理レベルが変化する。前半期間t1で制御信号cnt0の論理レベルが「L」、制御信号cnt1の論理レベルが「H」になると、第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断する。また後半期間t2で、制御信号cnt0の論理レベルが「H」、制御信号cnt1の論理レベルが「L」になると、第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続する。
【0155】
このように、選択期間tにおいて、前半期間t1ではボルテージフォロワ接続された演算増幅器によりインピーダンス変換されて基準電圧V1の出力ノードが駆動され、後半期間t2では抵抗回路R0を介して基準電圧V1の出力ノードの電圧が決まる。すなわち、図23に示すように、液晶容量や配線容量等の充電に必要な前半期間t1では、高い駆動能力を有するボルテージフォロワ接続された演算増幅器により高速に駆動電圧を立ち上げ、高い駆動能力が不要な後半期間t2では、抵抗回路R0により駆動電圧を出力することができる。
【0156】
なおボルテージフォロワ回路96-1〜96-3の演算増幅器については、動作時には動作電流が定常的に流れるため、選択期間tの後半期間t2において、当該動作電流を制限又は停止させることが望ましい。
【0157】
第2のインピーダンス可変回路72についても、図24に示すように図22と同様に構成することができる。すなわち、第(k+1)〜第iの分割ノードに接続された第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器と、第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路と、第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路とを含む。そして、第2のバイパススイッチ回路SWEが、第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとの間に挿入されている。
【0158】
第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路と、第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路とは、制御信号cnt0´、cnt1´によりオンオフ制御される。制御信号cnt0´は、図22に示す制御信号cnt0と同等の信号を用いることができる。制御信号cnt1´は、図22に示す制御信号cnt1と同等の信号を用いることができる。
【0159】
3.3.6.1 変形例
なお図22において、スイッチ回路SWDに代えて、図25に示すようにオフセットを付加した出力電圧を出力する第1の演算増幅回路98を設けるようにしてもよい。
【0160】
図25における可変抵抗回路VR3では、ボルテージフォロワ回路96-3のボルテージフォロワ接続された演算増幅器の出力端子と基準電圧V4の出力ノードとの間にオフセット付き第1の演算増幅回路98が挿入されている。演算増幅回路98は、制御信号cnt1により動作制御される(動作電流の制御が行われる)。
【0161】
図26に、第1の演算増幅回路98の詳細な構成例を示す。
【0162】
第1の演算増幅回路98は、差動増幅部100と、出力部102とを含む。
【0163】
差動増幅部100は、第1及び第2の差動増幅部104、106を含む。
【0164】
第1の差動増幅部104は、ゲート電極に基準信号VREFNが印加されるn型MOSトランジスタTrn1(以下、n型MOSトランジスタTrnx(xは任意の整数)を単にTrnxと略す。)のドレイン・ソース間に流れる電流を電流源とし、該電流源はTrn2〜Trn4のソース端子に接続される。Trn2、Trn3のゲート電極には、第1の演算増幅回路98の出力信号OUTが印加されている。Trn4のゲート電極には入力信号INが印加されている。
【0165】
Trn2〜Trn4のドレイン端子は、カレントミラー構造のp型MOSトランジスタTrp1(以下、p型MOSトランジスタTrpy(yは任意の整数)を単にTrpyと略す。)、Trp2のドレイン端子に接続される。なおTrp1、Trp2のゲート電極は、Trn2、Trn3のドレイン端子に接続される。
【0166】
Trp2のドレイン端子から差動出力信号SO1が出力される。
【0167】
第2の差動増幅部106は、ゲート電極に基準信号VREFPが印加されるTTrp3のドレイン・ソース間に流れる電流を電流源とし、該電流源はTrp4〜Trp6のソース端子に接続される。Trp4、Trp5のゲート電極には、第1の演算増幅回路98の出力信号OUTが印加されている。Trp6のゲート電極には入力信号INが印加されている。
【0168】
Trp4〜Trp6のドレイン端子は、カレントミラー構造のTrn5、Trn6のドレイン端子に接続される。なおTrn5、Trn6のゲート電極は、Trp4、Trp5のドレイン端子に接続される。
【0169】
Trn6のドレイン端子から差動出力信号SO2が出力される。
【0170】
出力部102は、電源電圧VDDと接地電源電圧VSSとの間に直列接続されたTrp7とTrn7とを含む。Trp7のゲート電極には、差動出力信号SO1が印加されている。Trn7のゲート電極には、差動出力信号SO2が印加されている。Trp7及びTrn7のドレイン端子から、出力信号OUTが出力される。
【0171】
またTrp7のゲート電極は、Trp8のドレイン端子が接続される。Trp8のソース端子は電源電圧VDDに接続され、ゲート電極にはイネーブル信号ENBが印加される。Trn7のゲート電極は、Trn8のドレイン端子が接続される。Trn8のソース端子は接地電源電圧VSSに接続され、ゲート電極には反転イネーブル信号XENBが印加される。
【0172】
このような構成の第1の演算増幅回路98は、図27に示すように基準信号VREFN、VREFP、イネーブル信号ENB、反転イネーブル信号XENBが動作して、入力信号INの電圧にオフセットを付加した出力信号OUTを出力する。基準信号VREFNとイネーブル信号ENBとして、図23に示した制御信号cnt1を用いることができる。基準信号VREFPと反転イネーブル信号ENBとして、制御信号cnt1を反転した信号を用いることができる。
【0173】
第1の差動増幅部104において、基準信号VREFNの論理レベルが「H」になりTrn1が電流源として動作を開始すると、出力信号OUTと入力信号INとに基づき、差動対を構成するTrn2、Trn3とTrn4との駆動能力の差に対応した電圧が差動出力信号SO1として出力される。このときTrp8は遮断されるため、差動出力信号SO1がそのままTrp7のゲート電極に印加される。また、第2の差動増幅部106においても、同様にして差動出力信号SO2がTrn7のゲート電極に印加される。その結果、出力部102は、入力信号INに、上述の差動対を構成する駆動能力に対応したオフセットが付加された出力信号OUTを出力することができる。
【0174】
第1の差動増幅部104において、基準信号VREFNの論理レベルが「L」になりTrn1が遮断されると、増幅動作ができなくなり、Trp8を介してTrp7のゲート電極に電源電圧VDDが印加される。同様に、第2の差動増幅部106においても、Trn8を介してTrn7のゲート電極に接地電源電圧VSSが印加される。その結果、出力部102は、その出力をハイインピーダンス状態とする。なお基準信号VREFN、VREFPにより、電流源に流れる電流を制限又は停止することができるので、動作が不要な期間では動作電流が流れないように制御することができる。
【0175】
このようにすることで、第1の演算増幅回路98は、オフセットを高精度に付加することができる。したがって、ボルテージフォロワ回路によるインピーダンス変換を用いて、可変抵抗回路の抵抗値を可変制御することができ、電源からのインピーダンスを可変にすることができる。なお、第1の演算増幅回路98について、選択期間tの後半期間t2において、当該動作電流を制限又は停止させることが望ましい。
【0176】
第2のインピーダンス可変回路72についても、図28に示すように図24におけるスイッチ回路SWEに代えて、第2の演算増幅回路120を用いることができる。すなわち、第(k+1)〜第iの分割ノードに接続された第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器と、第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路と、第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路と、第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第2の演算増幅回路120とを含む。第2の演算増幅回路120は、第(k+1)の基準電圧Vkに所与のオフセット電圧を付加した電圧を、第kの基準電圧出力ノードに出力する。
【0177】
第2の演算増幅回路120は、図25に示す第1の演算増幅回路98と同様に、例えば制御信号cnt1´により動作制御することができる。なお第2の演算増幅回路120についても、選択期間tの後半期間t2において、当該動作電流を制限又は停止させることが望ましい。
【0178】
4. その他
以上においては、TFTを用いた液晶パネルを備える液晶装置を例に説明したが、これに限定されるものではない。基準電圧発生回路48で生成した基準電圧を、所与の電流変換回路で電流に変えて、電流駆動型の素子に供給するようにしてもよい。このようにすれば、例えば信号電極及び走査電極により特定される画素に対応して設けられた有機EL素子を含む有機ELパネルを表示駆動する信号ドライバICにも適用することができる。
【0179】
図29に、このような信号ドライバICにより駆動される有機ELパネルにおける2トランジスタ方式の画素回路の一例を示す。
【0180】
有機ELパネルは、信号電極Smと走査電極Gnとの交差点に、駆動TFT800nmと、スイッチTFT810nmと、保持キャパシタ820nmと、有機LED830nmとを有する。駆動TFT800nmは、p型トランジスタにより構成される。
【0181】
駆動TFT800nmと有機LED830nmとは、電源線に直列に接続される。
【0182】
スイッチTFT810nmは、駆動TFT800nmのゲート電極と、信号電極Smとの間に挿入される。スイッチTFT810nmのゲート電極は、走査電極Gnに接続される。
【0183】
保持キャパシタ820nmは、駆動TFT800nmのゲート電極と、キャパシタラインとの間に挿入される。
【0184】
このような有機EL素子において、走査電極Gnが駆動されスイッチTFT810nmがオンになると、信号電極Smの電圧が保持キャパシタ820nmに書き込まれると共に、駆動TFT800nmのゲート電極に印加される。駆動TFT800nmのゲート電圧Vgsは、信号電極Smの電圧によって決まり、駆動TFT800nmに流れる電流が定まる。駆動TFT800nmと有機LED830nmとは直列接続されているため、駆動TFT800nmに流れる電流がそのまま有機LED830nmに流れる電流となる。
【0185】
したがって、保持キャパシタ820nmにより信号電極Smの電圧に応じたゲート電圧Vgsを保持することによって、例えば1フレーム期間中において、ゲート電圧Vgsに対応した電流を有機LED830nmに流すことで、当該フレームにおいて光り続ける画素を実現することができる。
【0186】
図30(A)に、信号ドライバICを用いて駆動される有機ELパネルにおける4トランジスタ方式の画素回路の一例を示す。図30(B)に、この画素回路の表示制御タイミングの一例を示す。
【0187】
この場合も、有機ELパネルは、駆動TFT900nmと、スイッチTFT910nmと、保持キャパシタ920nmと、有機LED930nmとを有する。
【0188】
図29に示した2トランジスタ方式の画素回路と異なる点は、定電圧の代わりにスイッチ素子としてのp型TFT940nmを介して定電流源950nmからの定電流Idataを画素に供給するようにした点と、電源線にスイッチ素子としてのp型TFT960nmを介して保持キャパシタ920nm及び駆動TFT900nmと接続するようにした点である。
【0189】
このような有機EL素子において、まずゲート電圧Vgpによりp型TFT960をオフにして電源線を遮断し、ゲート電圧Vselによりp型TFT940nmとスイッチTFT910nmをオンにして、定電流源950nmからの定電流Idataを駆動TFT900nmに流す。
【0190】
駆動TFT900nmに流れる電流が安定するまでの間に、保持キャパシタ920nmには定電流Idataに応じた電圧が保持される。
【0191】
続いて、ゲート電圧Vselによりp型TFT940nmとスイッチTFT910nmをオフにし、更にゲート電圧Vgpによりp型TFT960nmをオンにし、電源線と駆動TFT900nm及び有機LED930nmを電気的に接続する。このとき、保持キャパシタ920nmに保持された電圧により、定電流Idataとほぼ同等か、又はこれに応じた大きさの電流が有機LED930nmに供給される。
【0192】
このような有機EL素子では、例えば、走査電極をゲート電圧Vselが印加される電極、信号電極をデータ線として構成することができる。
【0193】
有機LEDは、透明アノード(ITO)の上部に発光層を設け、更にその上部にメタルカソードを設けるようにしても良いし、メタルアノードの上部に、発光層、光透過性カソード、透明シールを設けるようにしても良く、その素子構造に限定されるものではない。
【0194】
以上説明したような有機EL素子を含む有機ELパネルを表示駆動する信号ドライバICを上述したように構成することによって、有機ELパネルについて汎用的に用いられる信号ドライバICを提供することができる。
【0195】
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、プラズマディスプレイ装置にも適用可能である。
【0196】
また分割ノードと第1又は第2の電源線との間のインピーダンスを可変制御する可変制御信号としては、ユーザからの所与のコマンド又は外部入力端子から入力された制御信号を用いるようにしてもよい。
【0197】
更にまた、ラダー抵抗回路のインピーダンスを可変制御する回路として、第1〜第6の構成例を任意に組み合わせて構成するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における基準電圧発生回路を含む表示駆動回路が適用された表示装置の構成の概要を示す構成図である。
【図2】基準電圧発生回路を含む表示駆動回路が適用された信号ドライバICの機能ブロック図である。
【図3】ガンマ補正の原理を説明するための説明図である。
【図4】ボルテージフォロワ回路の構成の概要を示すブロック図である。
【図5】ボルテージフォロワ回路の動作タイミングの一例を示すタイミングチャートである。
【図6】本実施形態における基準電圧発生回路の構成の概要を示す回路構成図である。
【図7】階調特性を模式的に示す説明図である。
【図8】基準電圧発生回路の動作を模式的に説明するための説明図である。
【図9】第1のインピーダンス可変回路の制御タイミングの一例を示すタイミングチャートである。
【図10】分割ノードの電圧変化の一例を示す説明図である。
【図11】基準電圧発生回路が適用された信号ドライバICの具体的な構成の一例を示す構成図である。
【図12】第1のインピーダンス可変回路の第1の構成例を示す構成図である。
【図13】出力イネーブル信号について説明するための説明図である。
【図14】第1の構成例における制御タイミングの一例を示すタイミングチャートである。
【図15】第1のインピーダンス可変回路の第2の構成例を示す構成図である。
【図16】第2のインピーダンス可変回路を第1の構成例で実現した場合の構成図である。
【図17】第2の構成例における制御タイミングの一例を示すタイミングチャートである。
【図18】第2のインピーダンス可変回路を第2の構成例で実現した場合の構成図である。
【図19】図19(A)、(B)、(C)は、第3の構成例における第1のラダー抵抗回路の回路構成図である。
【図20】第4の構成例におけるラダー抵抗回路の一部の回路構成図である。
【図21】第5の構成例におけるラダー抵抗回路の一部の回路構成図である。
【図22】第6の構成例における第1のインピーダンス可変回路の回路構成図である。
【図23】第6の構成例における第1のインピーダンス可変回路の動作タイミングを示すタイミング図である。
【図24】第6の構成例を採用した第2のインピーダンス可変回路の回路構成図である。
【図25】第6の構成例の変形例における第1のインピーダンス可変回路の回路構成図である。
【図26】第1の演算増幅回路の具体的な回路構成例を示す回路図である。
【図27】第1の演算増幅回路の動作制御タイミングを示すタイミング図である。
【図28】第6の構成例の変形例における第2のインピーダンス可変回路の回路構成図である。
【図29】有機ELパネルにおける2トランジスタ方式の画素回路の一例を示す構成図である。
【図30】図30(A)は、有機ELパネルにおける4トランジスタ方式の画素回路の一例を示す回路構成図である。図30(B)は、画素回路の表示制御タイミングの一例を示すタイミング図である。
【符号の説明】
10 表示装置
20 表示パネル
24nm 液晶容量
26nm 画素電極
28nm 対向電極
30 信号ドライバIC
32 走査ドライバIC
34 電源回路
36 コモン電極駆動回路
38 信号制御回路
40 入力ラッチ回路
42 シフトレジスタ
44 ラインラッチ回路
46 ラッチ回路
48 基準電圧発生回路
52 ボルテージフォロワ回路
60 演算増幅器
62 コントロール信号発生回路
70 第1のインピーダンス可変回路
72 第2のインピーダンス可変回路
80、82 可変制御信号生成回路
90、90-01〜90-04、90-11〜90-14、90-21〜90-24、90-31〜90-34、94-01〜94-04、94-11〜94-14、94-21〜94-24、94-31〜94-34、 抵抗切替回路
92-0〜92-3 抵抗回路
96、96-1〜96-i ボルテージフォロワ回路
98 第1の演算増幅回路
120 第2の演算増幅回路

Claims (10)

  1. 階調データに基づいてガンマ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電圧発生回路であって、
    第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路を有し、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路と、
    第j(jは整数)の分割ノードと前記第1の電源線との間のインピーダンスである第1のインピーダンス値を変化させる第1のインピーダンス可変回路と、
    第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードと前記第2の電源線との間のインピーダンスである第2のインピーダンス値を変化させる第2のインピーダンス可変回路と、
    を含み、
    前記第1及び第2のインピーダンス可変回路は、
    前記階調データに基づく駆動期間の所与の制御期間において、前記第1及び第2のインピーダンス値を低くし、
    前記制御期間経過後において、前記第1及び第2のインピーダンス値をそれぞれ所与の第1及び第2の値に戻し、
    前記第1のインピーダンス可変回路は、
    前記第1の電源線と、第1〜第jの分割ノードとをそれぞれバイパスする第1〜第jのスイッチ回路を含み、
    前記第1〜第jのスイッチ回路は、
    前記第1の電源線と第1〜第jの分割ノードとを全て電気的に接続した後、第jの分割ノードから第1の分割ノードまでを順に前記第1の電源線と電気的に遮断することを特徴とする基準電圧発生回路。
  2. 階調データに基づいてガンマ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電圧発生回路であって、
    第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路を有し、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路と、
    第j(jは整数)の分割ノードと前記第1の電源線との間のインピーダンスである第1のインピーダンス値を変化させる第1のインピーダンス可変回路と、
    第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードと前記第2の電源線との間のインピーダンスである第2のインピーダンス値を変化させる第2のインピーダンス可変回路と、
    を含み、
    前記第1及び第2のインピーダンス可変回路は、
    前記階調データに基づく駆動期間の所与の制御期間において、前記第1及び第2のインピーダンス値を低くし、
    前記制御期間経過後において、前記第1及び第2のインピーダンス値をそれぞれ所与の第1及び第2の値に戻し、
    前記第1のインピーダンス可変回路は、
    前記第1〜第(j−1)の分割ノードにその入力が接続された第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器と、
    前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路と、
    前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路と、
    前記第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第jの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1のバイパススイッチ回路と、
    を含み、
    前記第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記制御期間経過後において、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、
    前記第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、
    前記制御期間経過後において、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記第1のバイパススイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第jの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記制御期間経過後において、前記第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第jの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断することを特徴とする基準電圧発生回路。
  3. 階調データに基づいてガンマ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電圧発生回路であって、
    第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路を有し、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路と、
    第j(jは整数)の分割ノードと前記第1の電源線との間のインピーダンスである第1のインピーダンス値を変化させる第1のインピーダンス可変回路と、
    第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードと前記第2の電源線との間のインピーダンスである第2のインピーダンス値を変化させる第2のインピーダンス可変回路と、
    を含み、
    前記第1及び第2のインピーダンス可変回路は、
    前記階調データに基づく駆動期間の所与の制御期間において、前記第1及び第2のインピーダンス値を低くし、
    前記制御期間経過後において、前記第1及び第2のインピーダンス値をそれぞれ所与の第1及び第2の値に戻し、
    前記第1のインピーダンス可変回路は、
    前記第1〜第(j−1)の分割ノードにその入力が接続された第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器と、
    前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路と、
    前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路と、
    前記第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第jの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第1の演算増幅回路と、
    を含み、
    前記第1〜第(j−1)の駆動出力スイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記制御期間経過後において、前記第1〜第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、
    前記第1〜第(j−1)の抵抗出力スイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j−1)の基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、
    前記制御期間経過後において、前記第1〜第(j−1)の分割ノードと第1〜第(j− 1)の基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記第1の演算増幅回路は、
    前記制御期間において、前記第jの基準電圧出力ノードに、第(j−1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力に所与のオフセットを付加した電圧を出力し、
    前記制御期間経過後において、その動作電流が制限又は停止されることを特徴とする基準電圧発生回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記第2のインピーダンス可変回路は、
    前記第2の電源線と前記第kの分割ノードとの間に挿入された第2の抵抗バイパス回路を含み、
    前記第2の抵抗バイパス回路は、
    前記制御期間において、前記第2の電源線と前記第kの分割ノードとを電気的に接続し、
    前記制御期間経過後に、前記第2の電源線と前記第kの分割ノードとを電気的に遮断することを特徴とする基準電圧発生回路。
  5. 階調データに基づいてガンマ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電圧発生回路であって、
    第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路を有し、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路と、
    第j(jは整数)の分割ノードと前記第1の電源線との間のインピーダンスである第1のインピーダンス値を変化させる第1のインピーダンス可変回路と、
    第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードと前記第2の電源線との間のインピーダンスである第2のインピーダンス値を変化させる第2のインピーダンス可変回路と、
    を含み、
    前記第1及び第2のインピーダンス可変回路は、
    前記階調データに基づく駆動期間の所与の制御期間において、前記第1及び第2のインピーダンス値を低くし、
    前記制御期間経過後において、前記第1及び第2のインピーダンス値をそれぞれ所与の第1及び第2の値に戻し、
    前記第2のインピーダンス可変回路は、
    前記第2の電源線と、第k〜第iの分割ノードとをそれぞれバイパスする第k〜第iのスイッチ回路を含み、
    前記第k〜第iのスイッチ回路は、
    前記第2の電源線と前記第k〜第iの分割ノードとを電気的に接続した後、第kの分割ノードから第iの分割ノードまでを順に前記第2の電源線と電気的に遮断することを特徴とする基準電圧発生回路。
  6. 階調データに基づいてガンマ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電圧発生回路であって、
    第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路を有し、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路と、
    第j(jは整数)の分割ノードと前記第1の電源線との間のインピーダンスである第1のインピーダンス値を変化させる第1のインピーダンス可変回路と、
    第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードと前記第2の電源線との間のインピーダンスである第2のインピーダンス値を変化させる第2のインピーダンス可変回路と、
    を含み、
    前記第1及び第2のインピーダンス可変回路は、
    前記階調データに基づく駆動期間の所与の制御期間において、前記第1及び第2のインピーダンス値を低くし、
    前記制御期間経過後において、前記第1及び第2のインピーダンス値をそれぞれ所与の第1及び第2の値に戻し、
    前記第2のインピーダンス可変回路は、
    前記第(k+1)〜第iの分割ノードにその入力が接続された第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器と、
    前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路と、
    前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路と、
    前記第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第2のバイパススイッチ回路と、
    を含み、
    前記第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記制御期間経過後において、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、
    前記第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、
    前記制御期間経過後において、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記第2のバイパススイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記制御期間経過後において、前記第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断することを特徴とする基準電圧発生回路。
  7. 階調データに基づいてガンマ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電圧発生回路であって、
    第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電源線の間に直列に接続された複数の抵抗回路を有し、各抵抗回路により抵抗分割された第1〜第i(iは2以上の整数)の分割ノードの電圧を第1〜第iの基準電圧として出力するラダー抵抗回路と、
    第j(jは整数)の分割ノードと前記第1の電源線との間のインピーダンスである第1のインピーダンス値を変化させる第1のインピーダンス可変回路と、
    第k(1≦j<k≦i、kは整数)の分割ノードと前記第2の電源線との間のインピーダンスである第2のインピーダンス値を変化させる第2のインピーダンス可変回路と、
    を含み、
    前記第1及び第2のインピーダンス可変回路は、
    前記階調データに基づく駆動期間の所与の制御期間において、前記第1及び第2のインピーダンス値を低くし、
    前記制御期間経過後において、前記第1及び第2のインピーダンス値をそれぞれ所与の第1及び第2の値に戻し、
    前記第2のインピーダンス可変回路は、
    前記第(k+1)〜第iの分割ノードにその入力が接続された第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器と、
    前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路と、
    前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路と、
    前記第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第kの基準電圧出力ノードとの間に挿入された第2の演算増幅回路と、
    を含み、
    前記第(k+1)〜第iの駆動出力スイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記制御期間経過後において、前記第(k+1)〜第iのボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力と第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、
    前記第(k+1)〜第iの抵抗出力スイッチ回路は、
    前記制御期間において、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に遮断し、
    前記制御期間経過後において、前記第(k+1)〜第iの分割ノードと第(k+1)〜第iの基準電圧出力ノードとを電気的に接続し、
    前記第2の演算増幅回路は、
    前記制御期間において、前記第kの基準電圧出力ノードに、第(k+1)のボルテージフォロワ型の演算増幅器の出力に所与のオフセットを付加した電圧を出力し、
    前記制御期間経過後において、その動作電流が制限又は停止されることを特徴とする基準電圧発生回路。
  8. 請求項1乃至7のいずれか記載の基準電圧発生回路と、
    前記基準電圧発生回路によって発生された多値の基準電圧から、階調データに基づいて電圧を選択する電圧選択回路と、
    前記電圧選択回路によって選択された電圧を用いて信号電極を駆動する信号電極駆動回路と、
    を含むことを特徴とする表示駆動回路。
  9. 複数の信号電極と、
    前記複数の信号電極と交差する複数の走査電極と、
    前記複数の信号電極と前記複数の走査電極とにより特定される画素と、
    前記複数の信号電極を駆動する請求項8記載の表示駆動回路と、
    前記複数の走査電極を駆動する走査電極駆動回路と、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  10. 複数の信号電極と、
    前記複数の信号電極と交差する複数の走査電極と、
    前記複数の信号電極と前記複数の走査電極とにより特定される画素と、
    を含む表示パネルと、
    前記複数の信号電極を駆動する請求項8記載の表示駆動回路と、
    前記複数の走査電極を駆動する走査電極駆動回路と、
    を含むことを特徴とする表示装置。
JP2002032678A 2002-02-08 2002-02-08 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置 Expired - Fee Related JP3661651B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032678A JP3661651B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
TW092100811A TW583524B (en) 2002-02-08 2003-01-15 Reference voltage generation circuit, display driver circuit, display device, and method of generating reference voltage
US10/354,999 US7079127B2 (en) 2002-02-08 2003-01-31 Reference voltage generation circuit, display driver circuit, display device, and method of generating reference voltage
EP03002552A EP1335346A1 (en) 2002-02-08 2003-02-06 Reference voltage generation circuit, display driver circuit, display device, and method of generating reference voltage
KR10-2003-0007735A KR100475710B1 (ko) 2002-02-08 2003-02-07 기준 전압 발생 회로, 표시 구동 회로, 표시 장치 및 기준 전압 발생 방법
CNB03104218XA CN100409276C (zh) 2002-02-08 2003-02-08 基准电压发生电路和方法、显示驱动电路、显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032678A JP3661651B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233355A JP2003233355A (ja) 2003-08-22
JP3661651B2 true JP3661651B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=27606544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032678A Expired - Fee Related JP3661651B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7079127B2 (ja)
EP (1) EP1335346A1 (ja)
JP (1) JP3661651B2 (ja)
KR (1) KR100475710B1 (ja)
CN (1) CN100409276C (ja)
TW (1) TW583524B (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520383B1 (ko) * 2003-03-18 2005-10-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 기준전압 발생회로
JP4009238B2 (ja) * 2003-09-11 2007-11-14 松下電器産業株式会社 電流駆動装置及び表示装置
KR101001991B1 (ko) * 2003-12-11 2010-12-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 감마보정회로
JP2005266346A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、データドライバ、表示装置及び電子機器
EP1583070A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-05 STMicroelectronics S.r.l. Method for designing a structure for driving display devices
US8106862B2 (en) * 2004-05-19 2012-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for reducing influence of voltage drop in time-division driving, method for driving the same, liquid crystal television having the same and liquid crystal monitor having the same
US6999015B2 (en) * 2004-06-03 2006-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device, a digital-to-analog converter, and a method of using the electronic device
JP4193771B2 (ja) * 2004-07-27 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 階調電圧発生回路及び駆動回路
JP4367308B2 (ja) 2004-10-08 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、電気光学装置、電子機器及びガンマ補正方法
JP4738867B2 (ja) * 2004-10-22 2011-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置用駆動装置
JP2006187056A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Sharp Corp チャージポンプ方式dc/dcコンバータ
US7158065B2 (en) * 2005-02-04 2007-01-02 Tpo Displays Corp. Signal driving circuits
JP2006227272A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4442455B2 (ja) * 2005-02-17 2010-03-31 セイコーエプソン株式会社 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243232A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4810840B2 (ja) * 2005-03-02 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243233A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4645258B2 (ja) * 2005-03-25 2011-03-09 日本電気株式会社 デジタルアナログ変換回路及び表示装置
KR100696693B1 (ko) * 2005-04-13 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100696691B1 (ko) * 2005-04-13 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100721578B1 (ko) * 2005-04-29 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광장치의 직류 안정화 회로 및 이를 이용하는전원 공급 장치
JP4348318B2 (ja) * 2005-06-07 2009-10-21 シャープ株式会社 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置
JP2007135099A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp Ad変換装置及び映像表示装置
US7379004B2 (en) * 2006-01-27 2008-05-27 Hannstar Display Corp. Driving circuit and method for increasing effective bits of source drivers
US7656376B2 (en) * 2006-07-07 2010-02-02 Himax Technologies Limited Gamma voltage generation circuit
JP4528748B2 (ja) * 2006-07-20 2010-08-18 Okiセミコンダクタ株式会社 駆動回路
JP4889397B2 (ja) * 2006-07-26 2012-03-07 アルパイン株式会社 電圧変換装置
TWI343556B (en) * 2006-08-15 2011-06-11 Novatek Microelectronics Corp Voltage buffer and source driver thereof
JP5128822B2 (ja) * 2007-01-11 2013-01-23 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP4773928B2 (ja) 2006-11-16 2011-09-14 セイコーエプソン株式会社 ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4528759B2 (ja) * 2006-11-22 2010-08-18 Okiセミコンダクタ株式会社 駆動回路
JP2008134496A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Nec Electronics Corp 階調電位発生回路、表示装置のデータドライバ、及びその表示装置
JP2008233864A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
US8427415B2 (en) 2007-02-23 2013-04-23 Seiko Epson Corporation Source driver, electro-optical device, projection-type display device, and electronic instrument
JP5374867B2 (ja) * 2007-02-23 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP4990028B2 (ja) * 2007-05-23 2012-08-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体集積回路装置
US20080303767A1 (en) 2007-06-01 2008-12-11 National Semiconductor Corporation Video display driver with gamma control
JP2009003243A (ja) 2007-06-22 2009-01-08 Seiko Epson Corp 基準電圧選択回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4536759B2 (ja) * 2007-08-10 2010-09-01 ティーピーオー ディスプレイズ コーポレイション 変換回路
JP5144177B2 (ja) * 2007-08-31 2013-02-13 キヤノン株式会社 情報処理装置
KR20090058712A (ko) * 2007-12-05 2009-06-10 주식회사 동부하이텍 액정표시장치의 구동장치 및 그 구동방법
JP2009300866A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec Electronics Corp 駆動回路および表示装置
JP5641689B2 (ja) * 2008-11-28 2014-12-17 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 信号処理装置及び画像表示装置
KR101056331B1 (ko) * 2009-02-27 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 전원공급부, 그를 이용한 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
US20100321361A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 Himax Technologies Limited Source driver
JP5363895B2 (ja) * 2009-07-23 2013-12-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 信号線駆動回路及び液晶表示装置
JP5482221B2 (ja) * 2010-01-22 2014-05-07 株式会社リコー アナログ回路
JP5674594B2 (ja) 2010-08-27 2015-02-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
FR2967752B1 (fr) * 2010-11-18 2013-07-05 Itp Sa Conduit isole et chauffe realise par des troncons double enveloppe et procede de pose du conduit
KR102013381B1 (ko) * 2012-08-28 2019-08-23 엘지디스플레이 주식회사 감마기준전압 발생회로 및 그를 포함한 액정표시장치
JP6149596B2 (ja) * 2013-08-13 2017-06-21 セイコーエプソン株式会社 データ線ドライバー、半導体集積回路装置、及び、電子機器
KR102130142B1 (ko) * 2013-12-31 2020-07-06 엘지디스플레이 주식회사 감마기준전압 발생회로 및 이를 포함하는 표시장치
CN104021771B (zh) * 2014-06-17 2017-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种可编程伽玛校正缓冲电路芯片及产生伽马电压的方法
JP6439393B2 (ja) * 2014-11-07 2018-12-19 セイコーエプソン株式会社 ドライバー及び電子機器
CN104376827B (zh) * 2014-11-26 2017-12-15 京东方科技集团股份有限公司 校正液晶显示装置的方法和设备
KR102439795B1 (ko) 2015-07-31 2022-09-06 삼성디스플레이 주식회사 데이터 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2017151197A (ja) 2016-02-23 2017-08-31 ソニー株式会社 ソースドライバ、表示装置、及び、電子機器
JP2017173494A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 ソニー株式会社 デジタルアナログ変換回路、ソースドライバ、表示装置、及び、電子機器、並びに、デジタルアナログ変換回路の駆動方法
CN106251809A (zh) * 2016-07-19 2016-12-21 京东方科技集团股份有限公司 转换电路及其工作方法、补偿装置和显示设备
JP6880594B2 (ja) * 2016-08-10 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
JP6587002B2 (ja) * 2018-01-26 2019-10-09 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
JP6729670B2 (ja) * 2018-12-11 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
CN111627396B (zh) * 2020-06-29 2021-08-20 武汉天马微电子有限公司 一种数据线电压确定方法、确定装置及驱动方法
JP7403488B2 (ja) 2021-02-18 2023-12-22 三菱電機株式会社 電流信号処理装置
CN112996182B (zh) * 2021-03-11 2023-03-10 广州彩熠灯光股份有限公司 一种光源驱动电路
US11658655B2 (en) * 2021-06-29 2023-05-23 Analog Devices International Unlimited Company Precharge buffer stage circuit and method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US275207A (en) * 1883-04-03 And john t
JPS545399A (en) 1977-06-15 1979-01-16 Hitachi Ltd Power source circuit
GB2285164B (en) * 1993-12-22 1997-12-10 Seiko Epson Corp Liquid-crystal display system and power supply method
US5956006A (en) * 1994-06-10 1999-09-21 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus and method of driving the same, and power supply circuit for liquid crystal display apparatus
CN1161754A (zh) * 1994-10-07 1997-10-08 艾鲁奈克斯技术公司 一种用于中央处理器的改进的可变电压调节器
US5867057A (en) * 1996-02-02 1999-02-02 United Microelectronics Corp. Apparatus and method for generating bias voltages for liquid crystal display
KR100205371B1 (ko) * 1996-03-26 1999-07-01 구자홍 액정의 다계화 구동회로
JPH1028056A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Yamaha Corp D/aコンバータ
JP3411494B2 (ja) * 1997-02-26 2003-06-03 シャープ株式会社 マトリクス型表示装置の駆動用電圧生成回路
JP3795209B2 (ja) * 1997-12-01 2006-07-12 シャープ株式会社 液晶表示装置及びこれに用いられる基準電位発生回路
US6225992B1 (en) * 1997-12-05 2001-05-01 United Microelectronics Corp. Method and apparatus for generating bias voltages for liquid crystal display drivers
JPH11175027A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP3573984B2 (ja) 1998-12-15 2004-10-06 三洋電機株式会社 液晶駆動集積回路
KR100354204B1 (ko) 1999-10-21 2002-09-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전압 공급 장치 및 그것을 사용한 반도체 장치, 전기 광학장치 및 전자 기기
JP4615100B2 (ja) * 2000-07-18 2011-01-19 富士通セミコンダクター株式会社 データドライバ及びそれを用いた表示装置
JP2002189454A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Seiko Epson Corp 電源回路、液晶装置及び電子機器
JP4216558B2 (ja) * 2002-09-30 2009-01-28 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100475710B1 (ko) 2005-03-10
US7079127B2 (en) 2006-07-18
US20030151617A1 (en) 2003-08-14
EP1335346A1 (en) 2003-08-13
CN1437083A (zh) 2003-08-20
CN100409276C (zh) 2008-08-06
TW200302959A (en) 2003-08-16
TW583524B (en) 2004-04-11
KR20030067577A (ko) 2003-08-14
JP2003233355A (ja) 2003-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661651B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP3661650B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP3807322B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP3807321B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP3627710B2 (ja) 表示駆動回路、表示パネル、表示装置及び表示駆動方法
JP4662698B2 (ja) 電流源回路、並びに電流設定方法
JP4487488B2 (ja) 表示装置の駆動回路、携帯電話機及び携帯用電子機器
JP3969422B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP2005031700A (ja) 表示駆動回路、表示パネル、及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees