JP4884039B2 - 基板バッファ装置、基板バッファリング方法、基板処理装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体 - Google Patents

基板バッファ装置、基板バッファリング方法、基板処理装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4884039B2
JP4884039B2 JP2006069667A JP2006069667A JP4884039B2 JP 4884039 B2 JP4884039 B2 JP 4884039B2 JP 2006069667 A JP2006069667 A JP 2006069667A JP 2006069667 A JP2006069667 A JP 2006069667A JP 4884039 B2 JP4884039 B2 JP 4884039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
transport line
transport
line
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006069667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007250671A (ja
Inventor
拓伸 梶原
光広 坂井
彰 柿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006069667A priority Critical patent/JP4884039B2/ja
Priority to TW096105543A priority patent/TWI334846B/zh
Priority to KR1020070024367A priority patent/KR101268261B1/ko
Priority to CNB2007100876805A priority patent/CN100541711C/zh
Publication of JP2007250671A publication Critical patent/JP2007250671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884039B2 publication Critical patent/JP4884039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • B65G23/04Drums, rollers, or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/02Controlled or contamination-free environments or clean space conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、搬送ラインを一方向に搬送される、フラットパネルディスプレイ(FPD)に用いられるガラス基板等の基板を一時的に搬送ラインから退避させるための基板バッファ装置および基板バッファリング方法、このような基板バッファ装置を有する基板処理装置、このような基板バッファリング方法を行うための制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体に関する。
FPDの製造においては、FPD用のガラス基板上に回路パターンを形成するためにフォトリソグラフィ技術が用いられる。フォトリソグラフィによる回路パターンの形成は、ガラス基板上にレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、回路パターンに対応するようにレジスト膜を露光し、これを現像処理するといった手順で行われており、回路パターンの形成には、レジスト液の塗布や現像処理などの処理を行う各処理ユニットを搬送ラインに沿って設置した製造ラインが用いられている。ガラス基板は、搬送ラインを搬送されつつ、各処理ユニットで所定の処理が施されていくこととなる。
ところで、製造ラインでは通常、処理ユニットに不具合が生じた場合に、この処理ユニットを停止させて不具合を解消する必要があるため、この処理ユニットの停止中に前段または上流側で処理前のガラス基板を搬送ラインから一時的に退避させて保管するバッファ装置が設置される。
このようなバッファ装置としては、搬送ラインに近接して設けられた、ガラス基板を複数多段に収容可能なバッファ筐体(またはバッファユニット)と、搬送ライン上のガラス基板を把持してバッファ筐体内に搬入する搬送アームとを具備したものが知られている(例えば特許文献1、2参照)。このバッファ装置は、搬送アームが昇降することによりバッファ筐体の任意の高さ位置にアクセス可能であり、これにより、バッファ筐体内に収容された複数のガラス基板を所望の順序で再び搬送ラインに搬出することができるように構成されている。
しかしながら、近時、FPDの大型化が指向され、一辺が2m以上にもなる巨大なガラス基板が出現するに至っており、ガラス基板は大型化に伴って取り扱い性が悪くなるため、搬送アームによる搬送を行う上述した従来のバッファ装置は、安全面を考慮すると大型のガラス基板の処理には適さない。しかも、このバッファ装置は、団扇で扇ぐが如く、搬送アームによってガラス基板を昇降させるため、ガラス基板が大型になると、パーティクルを撒き上がらせやすくなり、撒き上がったパーティクルがガラス基板の表面に付着してしまうおそれもある。
また、一般的に、ティーチング作業を必要とする複雑な動作を行う搬送アームを用いると、工程数の増加につながり、結果的に製造ライン全体のタクトバランスが崩れてスループットの低下につながる可能性もある。
特開2003−168713号公報 特開2004−304003号公報
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、基板が大型であっても、安全性に優れ、かつ、パーティクルの飛散を回避することができるとともに、スループットの向上を図ることができ、しかも、退避させた複数の基板を所望の順序で再び搬送ラインに進出させることができる基板バッファ装置および基板バッファリング方法、このような基板バッファ装置を有する基板処理装置、ならびにこのような基板バッファリング方法を行うための制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、搬送ラインを一方向に搬送される基板を一時的に搬送ラインから退避させるための基板バッファ装置であって、前記搬送ラインに進出することが可能で、かつ前記搬送ラインを搬送された基板を載置することが可能な載置台を上下に複数段有し、昇降可能に設けられた棚部と、前記棚部を昇降させて、前記複数の載置台のいずれかを前記搬送ラインに進出させる昇降機構と、前記搬送ラインの一部として機能するように、前記搬送ラインに進出した載置台の搬送方向上流側に隣接して設けられた上流側補助コンベヤ機構と、前記搬送ラインの一部として機能するように、前記搬送ラインに進出した載置台の搬送方向下流側に隣接して設けられた下流側補助コンベヤ機構と、前記搬送ラインに進出している載置台から搬送方向上流側に所定の距離を有して前記上流側補助コンベヤ機構に設けられた、前記搬送ラインを搬送される基板を検出する検出部と、前記昇降機構による前記棚部の昇降を制御する制御機構とを具備し、前記各載置台は、前記搬送ラインに進出した際に、基板を搬送方向に沿って搬送するコンベヤ機構を有し、前記搬送ラインの一部として機能することが可能であり、前記搬送ラインから基板を退避させる際には、前記複数の載置台のうちの前記搬送ラインに進出しているものに前記搬送ラインを搬送されてきた基板を載置し、その状態で前記昇降機構により前記棚部が昇降してその基板をその載置台ごと前記搬送ラインから退避させるように構成されており、前記制御機構は、前記検出部の検出信号に基づいて、前記搬送ラインに進出している載置台に基板が載置された状態で、その載置台と前記搬送ラインを搬送されてきた次の基板とが所定の距離になった際に、前記昇降機構により前記棚部が昇降するように制御し、前記上流側補助コンベヤ機構および前記下流側補助コンベヤ機構の搬送速度は、前記搬送ラインの基板の搬送速度よりも速く、かつ、前記コンベヤ機構の基板の搬送速度と等しく設定され、前記搬送ラインのタクトタイムと、前記コンベヤ機構の基板の搬送時間および前記昇降機構による前記棚部の昇降時間とを調整することを特徴とする基板バッファ装置を提供する。本発明において、前記制御機構は、前記搬送ラインから退避させた基板を再び前記搬送ラインに進出させる際に、先行して退避させた基板から順に進出させるように前記昇降機構による前記棚部の昇降を制御することが好ましい。
上記第1の態様において、前記昇降機構による前記棚部の昇降の開始時点から、その後、前記棚部の昇降が終了して前記搬送ラインを搬送されてきた基板が前記搬送ラインに進出している載置台に載置され、前記昇降機構によって前記棚部が再び昇降され、前記搬送ラインに進出している別の載置台に載置された基板が前記コンベヤ機構によって送り出される時点までの時間は、前記搬送ラインのタクトタイムよりも短く設定されていることが好ましい
さらに、上記第1の態様において、前記各載置台の前記コンベヤ機構は、同一の駆動源によって駆動し、かつ、前記載置台が前記搬送ラインに進出した際に前記駆動源に接続されるように、各々コロ部材が設けられた複数の駆動ローラ部と、前記複数の駆動ローラ部の一つのコロ部材の端部に設けられた前記同一の駆動源の係合部に係合可能な係止部と、前記全てのコロ部材間に掛け渡された駆動力伝達ベルトとを備え、前記同一の駆動源をスライド機構によって前記棚部に近づくように移動させて前記係合部を前記コロ部材の係止部に係合させ、前記同一の駆動源が係合されたコロ部材を前記同一の駆動源によって駆動させることで、前記全てのコロ部材を一斉に回転させるように構成され、前記同一の駆動源の係合部の先端に、前記コロ部材の端部に当接して衝撃を和らげるとともに、前記コロ部材の端部に当接した状態で前記同一の駆動源を駆動させ、前記係合部と前記係止部とを位置合わせする緩衝ローラが設けられていることが好ましい。
さらに、上記第1の態様において、前記各載置台は、前記コンベヤ機構がコロ搬送方式およびベルト搬送方式のいずれかであることが好ましい。
さらに、上記第1の態様において、前記最上段の載置台は、平常時に前記搬送ラインに進出して前記搬送ラインの一部として機能することが好ましい。この場合に、前記最上段の載置台は、前記コンベヤ機構がコロ搬送方式であり、前記最上段以外の各載置台は、前記コンベヤ機構がベルト搬送方式であることが好ましい。
また、本発明の第2の態様は、基板を一方向に搬送する搬送ラインに進出することが可能で、かつ前記搬送ラインを搬送された基板を載置することが可能な載置台を上下に複数段有し、昇降可能に設けられた棚部と、前記棚部を昇降させて、前記複数の載置台のいずれかを前記搬送ラインに進出させる昇降機構と、前記搬送ラインの一部として機能するように、前記搬送ラインに進出した載置台の搬送方向上流側に隣接して設けられた上流側補助コンベヤ機構と、前記搬送ラインの一部として機能するように、前記搬送ラインに進出した載置台の搬送方向下流側に隣接して設けられた下流側補助コンベヤ機構と、前記搬送ラインに進出している載置台から搬送方向上流側に所定の距離を有して前記上流側補助コンベヤ機構に設けられた、前記搬送ラインを搬送される基板を検出する検出部と、前記昇降機構による前記棚部の昇降を制御する制御機構とを具備し、前記各載置台は、前記搬送ラインに進出した際に、基板を搬送方向に沿って搬送するコンベヤ機構を有し、前記搬送ラインの一部として機能することが可能である基板バッファ装置を用いて、前記搬送ラインを搬送される基板を一時的に搬送ラインから退避させる基板バッファリング方法であって、前記搬送ラインから基板を退避させる際には、前記複数の載置台のうちの前記搬送ラインに進出しているものに前記搬送ラインを搬送されてきた基板を載置させ、その状態で前記昇降機構により前記棚部を昇降させてその基板をその載置台ごと前記搬送ラインから退避させ、前記基板の退避時の前記昇降機構による前記棚部の昇降は、前記検出部の検出信号に基づいて、前記搬送ラインに進出している載置台に基板を載置させた状態で、その載置台と前記搬送ラインを搬送されてきた次の基板とが所定の距離になった際に行い、前記上流側補助コンベヤ機構および前記下流側補助コンベヤ機構の搬送速度を、前記搬送ラインの基板の搬送速度よりも速く、かつ、前記コンベヤ機構の基板の搬送速度と等しく設定し、前記搬送ラインのタクトタイムと、前記コンベヤ機構の基板の搬送時間および前記昇降機構による前記棚部の昇降時間とを調整することを特徴とする基板バッファリング方法を提供する。
さらに、本発明は、基板を一方向に搬送する搬送ラインと、前記搬送ラインを搬送される基板に所定の処理を施す処理部と、前記処理部よりも前記搬送ラインの搬送方向上流側に位置するように設けられ、前記処理部に不具合が生じた際に前記搬送ラインを搬送される基板を一時的に搬送ラインから退避させる基板バッファ装置とを具備した基板処理装置であって、前記基板バッファ装置に、上記第1の態様に係る基板バッファ装置が用いられていることを特徴とする基板処理装置を提供する。
さらに、本発明の第3の態様は、コンピュータ上で動作し、実行時に、上記第2の態様に係る基板バッファリング方法が行われるように、コンピュータに処理装置を制御させることを特徴とする制御プログラムを提供する。
さらに、本発明の第4の態様は、コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記制御プログラムは、実行時に、上記第2の態様に係る基板バッファリング方法が行われるように、コンピュータに処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供する。
本発明によれば、搬送ラインに進出することが可能で、かつ搬送ラインを搬送された基板を載置することが可能な載置台を上下に複数段有する棚部を昇降可能に設け、複数の載置台のうちの搬送ラインに進出しているものに、搬送ラインを搬送されてきた基板を載置させ、その状態で棚部を昇降させてその基板をその載置台ごと搬送ラインから退避させるように構成したため、搬送アーム自体を必要とせず、基板が大型であっても、パーティクルの飛散を回避しつつ安全に、かつ、少ない工数で基板を搬送ラインと退避位置との間で搬送することができる。しかも、各載置台を、搬送ラインに進出した際に搬送ラインの一部として機能するように、基板を搬送方向に沿って搬送するコンベヤ機構を有して構成したため、任意の載置台で基板の出し入れを行うことができ、これにより、退避させた複数の基板を所望の順序で再び搬送ラインに進出させることが可能となる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明に係る基板バッファ装置の一実施形態であるバッファユニットを搭載した、FPD用のガラス基板(以下、単に「基板」と記す)へのレジスト膜の形成および露光処理後のレジスト膜の現像処理を行うレジスト塗布・現像処理装置の概略平面図である。
レジスト塗布・現像処理装置(基板処理装置)100は、複数の基板Gを収容するためのカセットCが載置されるカセットステーション1と、基板Gにレジスト塗布および現像を含む一連の処理を施す処理ステーション2と、基板Gに露光処理を施す露光装置9との間で基板Gの受け渡しを行うインターフェースステーション4とを備えており、カセットステーション1およびインターフェースステーション4はそれぞれ、処理ステーション2の両側に配置されている。なお、図1において、レジスト塗布・現像処理装置100の長手方向をX方向、平面上においてX方向と直交する方向をY方向とする。
カセットステーション1は、カセットCをY方向に並列に載置可能な載置台12と、処理ステーション2との間で基板Gの搬入出を行う搬送装置11を備え、載置台12と外部との間でカセットCの搬送が行われる。搬送装置11に設けられた搬送アーム11aは、Y方向に延びるガイド10に沿って移動可能であるとともに、上下動、前後動および水平回転可能であり、カセットCと処理ステーション2との間で基板Gの搬入出を行うものである。
処理ステーション2は、カセットステーション1とインターフェースステーション4との間にX方向に伸びる平行な2列の基板Gの搬送ラインA、Bを有している。搬送ラインAは、コロ搬送やベルト搬送等の所謂平流し搬送によって基板Gをカセットステーション1側からインターフェースステーション4側に向かって搬送するように構成され、搬送ラインBは、コロ搬送やベルト搬送等の所謂平流し搬送によって基板Gをインターフェースステーション4側からカセットステーション1側に向かって搬送するように構成されている。
搬送ラインA上には、カセットステーション1側からインターフェースステーション4側に向かって、エキシマUV照射ユニット(e−UV)21、スクラブ洗浄ユニット(SCR)22、プレヒートユニット(PH)23、アドヒージョンユニット(AD)24、冷却ユニット(COL)25、バッファユニット(BUF)36、レジスト塗布ユニット(CT)26、減圧乾燥ユニット(DP)27、加熱処理ユニット(HT)28、冷却ユニット(COL)29、バッファユニット(BUF)37が順に配列されている。
搬送ラインB上には、インターフェースステーション4側からカセットステーション1側に向かって、現像ユニット(DEV)30、加熱処理ユニット(HT)31、冷却ユニット(COL)32、バッファユニット(BUF)38が順に配列されている。なお、冷却ユニット(COL)32とセットステーション1との間には、レジスト塗布および現像を含む一連の処理が施された基板Gを検査する検査装置(IP)35が設けられている。
エキシマUV照射ユニット(e−UV)21は基板Gに含まれる有機物の除去処理を行い、スクラブ洗浄ユニット(SCR)22は基板Gのスクラブ洗浄処理および乾燥処理を行う。プレヒートユニット(PH)23は基板Gの加熱処理を行い、アドヒージョンユニット(AD)24は基板Gの疎水化処理を行い、冷却ユニット(COL)25は基板Gを冷却する。レジスト塗布ユニット(CT)26は基板G上にレジスト液を供給してレジスト膜を形成し、減圧乾燥ユニット(DP)27は、減圧下で基板G上のレジスト膜に含まれる揮発成分を蒸発させてレジスト膜を乾燥させる。加熱処理ユニット(HT)28は基板Gの加熱処理を行い、冷却ユニット(COL)29は、冷却ユニット(COL)25と同様に基板Gを冷却する。
現像ユニット(DEV)30は、基板G上への現像液の塗布、基板Gのリンス処理、基板Gの乾燥処理を順次行う。加熱処理ユニット(HT)31は、加熱処理ユニット(HT)28と同様に基板Gの加熱処理を行い、冷却ユニット(COL)32は、冷却ユニット(COL)25、29と同様に基板Gを冷却する。
バッファユニット(BUF)36は、X方向下流側のユニット、例えばレジスト塗布ユニット(CT)26、減圧乾燥ユニット(DP)27、加熱処理ユニット(HT)28または冷却ユニット(COL)29に不具合が生じた際に、基板Gを一時的に搬送ラインAから退避させるためのものであり、バッファユニット(BUF)37は、X方向下流側のユニット、例えばインターフェースステーション4、現像ユニット(DEV)30、加熱処理ユニット(HT)31または冷却ユニット(COL)32に不具合が生じた際に、基板Gを一時的に搬送ラインAから退避させるためのものであり、バッファユニット(BUF)38は、X方向下流側のユニット、例えば検査装置(IP)35またはカセットステーション1に不具合が生じた際に、基板Gを一時的に搬送ラインBから退避させるためのものである。バッファユニット(BUF)36、37、38については後に詳細に説明する。
インターフェースステーション4は、基板Gを収容可能なバッファカセットが配置された、基板Gの受け渡し部であるロータリーステージ(RS)44と、搬送ラインAを搬送された基板Gを受け取ってロータリーステージ(RS)44に搬送する搬送アーム43とを備えている。搬送アーム43は、上下動、前後動および水平回転可能であり、搬送アーム43に隣接して設けられた露光装置9と、搬送アーム43および現像ユニット(DEV)30に隣接して設けられた、周辺露光装置(EE)およびタイトラー(TITLER)を有する外部装置ブロック90とにもアクセス可能である。
レジスト塗布・現像処理装置100は、CPUを備えたプロセスコントローラ101に接続されて制御されるように構成されている。プロセスコントローラ101には、工程管理者がレジスト塗布・現像処理装置100の各部または各ユニットを管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、各部または各ユニットの稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース102と、レジスト塗布・現像処理装置100で実行される各種処理をプロセスコントローラ101の制御にて実現するための制御プログラムや処理条件データ等が記録されたレシピが格納された記憶部103とが接続されている。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース102からの指示等にて任意のレシピを記憶部103から呼び出してプロセスコントローラ101に実行させることで、プロセスコントローラ101の制御下で、レジスト塗布・現像処理装置100で所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えばCD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、フラッシュメモリなどに格納された状態のものを利用したり、あるいは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
このように構成されたレジスト塗布・現像処理装置100においては、まず、カセットステーション1の載置台12に載置されたカセットC内の基板Gが、搬送装置11の搬送アーム11aによって処理ステーション2の搬送ラインAの上流側端部に搬送され、さらに搬送ラインA上を搬送されて、エキシマUV照射ユニット(e−UV)21で基板Gに含まれる有機物の除去処理が行われる。エキシマUV照射ユニット(e−UV)21での有機物の除去処理が終了した基板Gは、搬送ラインA上を搬送されて、スクラブ洗浄ユニット(SCR)22でスクラブ洗浄処理および乾燥処理が施される。
スクラブ洗浄ユニット(SCR)22でのスクラブ洗浄処理および乾燥処理が終了した基板Gは、搬送ラインA上を搬送されて、プレヒートユニット(PH)23で加熱処理が施され脱水される。プレヒートユニット(PH)23での加熱処理が終了した基板Gは、搬送ラインA上を搬送されて、アドヒージョンユニット(AD)24で疎水化処理が施される。アドヒージョンユニット(AD)24での疎水化処理が終了した基板Gは、搬送ラインA上を搬送されて、冷却ユニット(COL)25で冷却される。
冷却ユニット(COL)25で冷却された基板Gは、搬送ラインA上を搬送されて、レジスト塗布ユニット(CT)26でレジスト膜が形成される。レジスト塗布ユニット(CT)26でのレジスト膜の形成は、基板Gが搬送ラインA上を搬送されながら、基板G上にレジスト液が供給されることにより行われる。
レジスト塗布ユニット(CT)26でレジスト膜が形成された基板Gは、搬送ラインA上を搬送されて、減圧乾燥ユニット(DP)27で減圧雰囲気に晒されることにより、レジスト膜の乾燥処理が施される。
減圧乾燥ユニット(DP)27でレジスト膜の乾燥処理が施された基板Gは、搬送ラインA上を搬送されて、加熱処理ユニット(HT)28で加熱処理が施され、レジスト膜に含まれる溶剤が除去される。加熱処理ユニット(HT)28での加熱処理が終了した基板Gは、搬送ラインA上を搬送されて、冷却ユニット(COL)29で冷却される。
冷却ユニット(COL)29で冷却された基板Gは、搬送ラインA上を下流側端部まで搬送された後、インターフェースステーション4の搬送アーム43によってロータリーステージ(RS)44に搬送される。次に、基板Gは、搬送アーム43によって外部装置ブロック90の周辺露光装置(EE)に搬送されて、周辺露光装置(EE)でレジスト膜の外周部(不要部分)を除去するための露光処理が施される。続いて、基板Gは、搬送アーム43により露光装置9に搬送され、レジスト膜に所定パターンの露光処理が施される。なお、基板Gは、一時的にロータリーステージ(RS)44上のバッファカセットに収容された後に、露光装置9に搬送される場合がある。露光処理が終了した基板Gは、搬送アーム43により外部装置ブロック90のタイトラー(TITLER)に搬送され、タイトラー(TITLER)で所定の情報が記される。
タイトラー(TITLER)で所定の情報が記された基板Gは、搬送ラインB上を搬送されて、現像ユニット(DEV)30で現像液の塗布処理、リンス処理および乾燥処理が順次施される。現像液の塗布処理、リンス処理および乾燥処理は、例えば、基板Gが搬送ラインB上を搬送されながら基板G上に現像液が液盛りされ、次に、搬送が一旦停止されて基板が所定角度傾けられることにより現像液が流れ落とされ、この状態で基板G上にリンス液が供給されて現像液が洗い流され、その後、基板Gが水平姿勢に戻って再び搬送されながら基板Gに乾燥ガスが吹き付けられるといった手順で行われる。
現像ユニット(DEV)30での現像液の塗布処理、リンス処理および乾燥処理が終了した基板Gは、搬送ラインB上を搬送されて、加熱処理ユニット(HT)31で加熱処理が施され、レジスト膜に含まれる溶剤および水分が除去される。なお、現像ユニット(DEV)30と加熱処理ユニット(HT)31との間には、レジスト膜の脱色処理を行うi線UV照射ユニットを設けてもよい。加熱処理ユニット(HT)31での加熱処理が終了した基板Gは、搬送ラインB上を搬送されて、冷却ユニット(COL)32で冷却される。
冷却ユニット(COL)32で冷却された基板Gは、搬送ラインB上を搬送されて、検査ユニット(IP)35で検査される。検査を通過した基板Gは、カセットステーション1に設けられた搬送装置11の搬送アーム11aにより載置台12に載置された所定のカセットCに収容されることとなる。
次に、バッファユニット(BUF)36について詳細に説明する。なお、バッファユニット(BUF)37、38もバッファユニット(BUF)36と全く同じ構造を有している。
図2は本発明に係るバッファユニット(BUF)36(基板バッファ装置)の側面方向の断面図であり、図3はその要部を示す側面方向の断面図であり、図4はバッファユニット(BUF)36の別の側面方向の断面図である。
バッファユニット(BUF)36は、搬送ラインAに進出可能であり、かつ搬送ラインAを搬送された基板Gを載置可能な複数の載置台5a〜5fを上下段に有する棚部5と、この棚部5を昇降させて、複数段の載置台5a〜5fのいずれかを搬送ラインAに進出させる昇降機構6と、棚部5および昇降機構6を収容するように設けられた筐体7と、搬送ラインAに進出した載置台5a〜5fのいずれかに、X方向上流側および下流側にそれぞれ隣接するように設けられた補助コンベア機構8a、8bとを具備している。
載置台5a〜5fはそれぞれ、基板をX方向一方側に沿って搬送可能なコンベヤ機構50a〜50fを備え、搬送ラインAに進出した際に、このコンベヤ機構50a〜50fが駆動することにより搬送ラインAの一部として機能することができるように構成されている。なお、平常時または搬送ラインAとしての通常搬送時には、上方が開放されていることによって基板Gが比較的気流を受けやすい最上段の載置台5aが搬送ラインAに進出している。
図5はバッファユニット(BUF)36に設けられた載置台5aの平面図である。最上段の載置台5aに設けられたコンベヤ機構50aは、図5に示すように、Y方向に延びる回転軸を有する略円柱状のコロ部材51a、51bをX方向に間隔をあけて複数有している。コロ部材51a、51bはそれぞれ、超高分子ポリエチレン材料で形成されており、棚部5のY方向に対向する側壁に設けられた軸受け52に回転可能に支持されている。コロ部材51a、51bはそれぞれ、後述する駆動源としてのモータ53の駆動によって回転し、これにより、コンベヤ機構50aは、基板GをX方向にコロ搬送するように構成されている。ここで、すべてのコロ部材51a、51b間の例えばY方向一端部には、駆動力伝達ベルト54が掛け渡されており、モータ53は、これらのコロ部材51a、51bのいずれか一つ、例えばX方向中央部のコロ部材51aに接続可能であり、このコロ部材51aを回転させることにより、駆動力伝達ベルト54を介してすべてのコロ部材51a、51bを一斉に回転させるように構成されている。コンベヤ機構をコロ搬送方式とすることにより、後述するコンベヤ機構50b〜50fのようなベルト搬送方式と比較して耐久性を高めることができる。
コロ部材51aおよびコロ部材51bはX方向に交互に配置されている。コロ部材51a、51bはそれぞれ、Y方向に延びる小径の回転軸51cと、この回転軸51cにY方向に間隔をあけて複数設けられた大径の当接部51dとを有し、当接部51dが基板Gに当接して基板Gを支持するように形成されているが、基板Gへの支持力がY方向に略均等に分散されるように、コロ部材51aとコロ部材51bとでは、当接部51dのY方向位置が異なるように構成されている。
図6はバッファユニット(BUF)36に設けられた載置台5b〜5fの平面図である。載置台5b〜5fに設けられたコンベヤ機構50b〜50fはそれぞれ、図6に示すように、例えばX方向中央部に設けられた主動プーリー55aと、例えばX方向両端部にそれぞれ設けられた従動プーリー55bと、主動プーリー55aおよび各従動プーリー55b間に掛け渡された搬送ベルト55cとを有している。主動プーリー55aは、Y方向に延びる略円柱状に形成され、棚部5のY方向に対向する側壁に設けられた軸受け56に回転可能に支持されている。従動プーリー55bは、例えば、Y方向に間隔をあけて複数設けられ、載置台5b〜5f間を仕切る仕切り板57上に回転可能に支持されている。搬送ベルト55cは、従動プーリー55bに対応するように、細帯状に形成されてY方向に間隔をあけて複数設けられている。コンベヤ機構50b〜50fはそれぞれ、主動プーリー55aがモータ53の駆動によって回転し、これに伴って各搬送ベルト55cおよび各従動プーリー55bが回転することにより、基板GをX方向にベルト搬送するように構成されている。コンベヤ機構をベルト搬送方式とすることにより、コンベヤ機構50aのようなコロ搬送方式と比較して部材点数を削減することができる。
なお、搬送ベルト55cの蛇行を防止するために、主動プーリー55aおよび従動プーリー55bに搬送ベルト55cの嵌め込み溝を形成するなどして、搬送ベルト55cをY方向に位置決めしておくことが好ましい。また、搬送ベルト55cの撓みを防止するために、搬送ベルト55c内を貫通して搬送ベルト55cの搬送面に接するように撓み防止部材(図示せず)を設けてもよい。
昇降機構6は、棚部5を支持するように棚部5の下側に設けられている。昇降機構6は、棚部5の底面の略中央部に設けられたエアシンリンダ機構61と、棚部5の底面のエアシンリンダ機構61の周囲に複数設けられたボールねじ機構62とを備えており、エアシンリンダ機構61およびボールねじ機構62が同期して伸縮することにより、棚部5を昇降させるように構成されている。
筐体7は、棚部5が昇降可能なスペースを内部に有し、搬送ラインAを搬送された基板Gの搬入口71および搬出口72をそれぞれ、X方向に対向する側壁に有している。
図7はバッファユニット(BUF)36に設けられたコンベヤ機構50a〜50fと駆動源であるモータ53との接続部分を示す図である。モータ53は、図7に示すように、筐体7のY方向に対向する側壁の一方に設けられた、Y方向にスライド可能なスライド機構73によりY方向に移動可能に設けられており、回転シャフトの先端部に例えば突状の係合部53aを有している。一方、コンベヤ機構50aのX方向中央部のコロ部材51aの軸方向一端部、およびコンベヤ機構50b〜50fの主動プーリー55aの軸方向一端部にはそれぞれ、載置台5a〜5fが搬送ラインAに進出した際に、モータ53の係合部53aと周方向に係合可能な、例えば係合部53aが嵌まり込む孔状の係止部53bが設けられている。そして、モータ53がスライド機構73によって棚部5に近づくように移動することにより、係合部53aと係止部53bとが係合して、搬送ラインAに進出した載置台5a〜5fのコンベヤ機構50a〜50fのいずれかがモータ53に接続され(図7の仮想線参照)、モータ53がスライド機構73によって棚部5から離れるように移動することにより、係合部53aと係止部53bとの係合が解除されて、搬送ラインAに進出した載置台5a〜5fのコンベヤ機構50a〜50fのいずれかとモータ53との接続が解除されるように構成されている。
このような構成により、一つのモータ53で複数のコンベヤ機構50a〜50fを別個に駆動させることができ、装置の低コスト化が図られる。モータ53の回転シャフトに設けられた係合部53aと、コロ部材51aおよび主動プーリー55aにそれぞれ設けられた係止部53bとはクラッチ機構を構成する。なお、モータ53の回転シャフトとコロ部材51aまたは主動プーリー55aとの接続は、磁力を利用したマグネットドライブ機構等によって行われるように構成してもよい。
モータ53によるコンベヤ機構50a〜50fの基板Gの搬送速度(正常時または平常時の搬送速度)は、搬送ラインAのタクトタイム(搬送ラインAを搬送される基板Gは所定の位置に達してから搬送ラインAを搬送される次の基板Gが所定の位置に達するまでの時間)に応じて適宜設定されるが、ここでは、昇降機構6による棚部5の昇降時間を考慮して、システム全体のタクトバランスを崩さないように、搬送ラインAの基板Gの搬送速度よりも速く設定されている。
補助コンベア機構8a、8bはそれぞれ、搬送ラインAのタクトタイムと、モータ53によるコンベヤ機構50a〜50fの基板Gの搬送時間および昇降機構6による棚部5の昇降時間とを調整するためのものであり、図示しないモータ等の駆動源によって基板GをX方向にコロ搬送するコロ搬送方式またはベルト搬送するベルト搬送方式で構成され(図中ではコロ搬送方式)、搬送ラインAの一部として機能する。
補助コンベア機構8a、8bの基板Gの搬送速度はそれぞれ、搬送ラインAの基板Gの搬送速度よりも速く、例えば、コンベヤ機構50a〜50fの基板Gの搬送速度(正常時または平常時の搬送速度)と略等しく設定されている。これにより、搬送ラインAから搬送ラインAに進出した載置台5a〜5fへの基板Gの受け渡し、および搬送ラインAに進出した載置台5a〜5fから搬送ラインAへの基板Gの受け渡しを迅速に行うことができるため、搬送ラインAのタクトタイムの短縮化を図ることが可能となる。
昇降機構6による棚部5の昇降、スライド機構73によるモータ53の移動、モータ53によるコンベヤ機構50a〜50fの作動、および補助コンベア機構8a、8bの作動はそれぞれ、プロセスコントローラ101からの指令を受けたユニットコントローラ104(制御機構)によって制御される。搬送ラインAに進出している載置台5aから所定の距離をあけた搬送方向上流側または搬送方向上流側近傍、例えば補助コンベア機構8aのX方向上流側端部には、搬送ラインAを搬送される基板Gを検出する第1センサ105(検出部)が設けられており、各載置台5a〜5fのX方向上流側端部および下流側端部にはそれぞれ、搬送ラインAを搬送される基板Gを検出する第2センサ106および第3センサ107が設けられている。第1センサ105、第2センサ106および第3センサ107はそれぞれ、基板Gを検出すると、検出信号をユニットコントローラ104に送信する。第1センサ105、第2センサ106および第3センサ107は、例えば、基板Gの在荷を検出する在荷センサで構成することができる。
ユニットコントローラ104は、バッファユニット(BUF)36のX方向下流側のユニット、例えばレジスト塗布ユニット(CT)26、減圧乾燥ユニット(DP)27、加熱処理ユニット(HT)28または冷却ユニット(COL)29に不具合が生じ、バッファユニット(BUF)36よりも搬送ラインAのX方向下流側が停止すると、搬送ラインAを搬送されてきた基板Gが搬送ラインAに進出している載置台5a上に載置されようにコンベヤ機構50aを停止させる。ここで、ユニットコントローラ104は、第2センサ106からの検出信号を受信すると、モータ53の駆動、すなわちコンベヤ機構50aの作動を減速させ、第3センサ107からの検出信号を受信すると、モータ53の駆動、すなわちコンベヤ機構50aの作動を停止させる。このような制御により、基板Gが載置台5a上に載置される。また、ユニットコントローラ104は、この基板Gが載置台5a上に載置された状態で、搬送ラインAを搬送されてきた次の基板Gを第1センサ105が検出する、すなわち搬送ラインAを搬送されてきた次の基板Gが載置台5aに所定の距離まで近づくと、X方向下流側のユニットの不具合が解消して搬送ラインAが復旧するまで、搬送ラインAを搬送されてきた次の基板Gから後続の基板Gが順次、載置台5b〜5fに載置されるように、昇降機構6により棚部5を上昇させて載置台5b〜5fを搬送ラインAに進出させる。ここでも、ユニットコントローラ104は、基板Gを載置台5a上に載置する場合と同様に、基板Gが順次、載置台5b〜5fに載置されるように、第2センサ106および第3センサ107からの検出信号に基づいてモータ53の駆動を制御する。なお、搬送ラインAに進出している載置台5aから第1センサ105までの距離は、搬送ラインAや補助コンベヤ機構8a等の搬送速度や昇降機構6による棚部5の昇降速度などに応じて設定される。
次に、上述の通り構成されたバッファユニット(BUF)36の動作について説明する。
図8はバッファユニット(BUF)36の基板退避動作について説明するための図であり、図9はバッファユニット(BUF)36の基板送り出し動作について説明するための図である。
バッファユニット(BUF)36は、レジスト塗布・現像処理装置100が正常または平常に作動している際には、ユニットコントローラ(制御機構)104が、補助コンベア機構8a、8bを駆動させて搬送ラインAの一部として機能させるとともに、載置台5aのコンベヤ機構50aをモータ53により駆動させ、載置台5aを搬送ラインAの一部として機能させる(図2参照)。
バッファユニット(BUF)36のX方向下流側のユニットに不具合が生じると、プロセスコントローラ101からの指令を受けたユニットコントローラ104は、まず、X方向下流側の補助コンベア機構8bの駆動を停止させるとともに、載置台5aのX方向上流側から搬送ラインAを搬送されてきた最初の基板Gが筐体7の搬入口71を通過して載置台5a上に載置されるように、コンベヤ機構50aを停止させる(図8(a)参照)。なお、ここでは、搬送ラインAを搬送されてきた最初の基板Gが補助コンベア機構8b上に載置されるようにユニットコントローラ104に制御させてもよい。
基板Gが載置台5a上に載置された状態で、搬送ラインAを搬送されてきた次の基板Gを第1センサ105が検出すると、ユニットコントローラ104は、コンベヤ機構50aとモータ53との接続を解除し、載置台5b〜5fのいずれか、例えば載置台5bが搬送ラインAに進出するように昇降機構6により棚部5を上昇させて、コンベヤ機構50bをモータ53に接続して駆動させ、基板Gが載置台5b上に載置されるように、モータ53によるコンベヤ機構50bの駆動を停止させる(図8(b)参照)。これにより、基板Gは、載置台5aごと搬送ラインAから退避して保管される。なお、昇降機構6によって棚部5が昇降する時点から、搬送ラインAを搬送されてきた基板が搬送ラインAに進出している載置台5a〜5fのいずれかに載置されるまでの時間は、搬送ラインAのタクト時間よりも短く設定されている。
このような工程により、バッファユニット(BUF)36のX方向下流側のユニットの不具合が解消するまで、搬送ラインAを搬送されてきた後続の基板G、G、・・・がそれぞれ、載置台5c、5d、・・・上に載置されて保管されることとなる(図8(c)参照)。なお、載置台5a、5b、・・・は、搬送ラインAのバッファユニット(BUF)36よりもX方向上流側を搬送可能な基板Gの数と同数だけ棚部5に設けておき、バッファユニット(BUF)36のX方向下流側のユニットに不具合が生じた際に、カセットステーション1から搬送ラインAへの基板Gの投入が停止されるように構成しておくことが好ましい。これにより、搬送ラインAを搬送されてきた基板Gをすべて載置台に載置させることができる。
バッファユニット(BUF)36のX方向下流側のユニットの不具合が解消すると、バッファユニット(BUF)36は、退避させた基板G、G、・・・を搬送ラインAに送り出す。ここで、プロセスコントローラ101からの指令を受けたユニットコントローラ104は、例えば、先行して退避させた基板G、G、・・・の順に搬送ラインAに送り出されるように、昇降機構6による棚部5の昇降、スライド機構73によるモータ53の移動、モータ53によるコンベヤ機構50a〜50fの駆動、および補助コンベア機構8a、8bの駆動をそれぞれ制御する。なお、バッファユニット(BUF)36のX方向下流側のユニットの不具合が解消した際に、カセットステーション1から搬送ラインAへの基板Gの投入が再び開始されるように構成しておくことが好ましい。
ユニットコントローラ104は、まず、補助コンベア機構8bを駆動させるとともに、昇降機構6により棚部5を下降させて載置台5aを搬送ラインAに進出させ、モータ53によってコンベヤ機構50aを駆動させて、載置台5a上の基板Gを筐体7の搬出口72から搬送ラインAの下流側に送り出す(図9(a)参照)。ユニットコントローラ104は、次に、昇降機構6により棚部5を上昇させて載置台5bを搬送ラインAに進出させ、モータ53によってコンベヤ機構50bを駆動させて、載置台5b上の基板Gを搬送ラインAの下流側に送り出す(図9(b)参照)。同様に、ユニットコントローラ104の制御により、先行して退避させた基板G、G、・・・の順に搬送ラインAに送り出される(図9(c)参照)。これにより、基板Gのいわゆる先入れ先出しが行われるため、レジスト塗布・現像処理装置100における基板Gの処理のバラツキを抑制することができる。
載置台5a、5b、・・・上にそれぞれ載置されていた基板G、G、・・・がすべて搬送ラインAに送り出されると、ユニットコントローラ104は、昇降機構6により棚部5を下降させて載置台5aを搬送ラインAに進出させ、コンベヤ機構50aを駆動させて載置台5aを再び搬送ラインAの一部として機能させることとなる(図2参照)。
図10、11はバッファユニット(BUF)36の基板退避および送り出し動作について説明するための図である。
バッファユニット(BUF)36は、昇降機構6による棚部5の昇降を開始する時点から、その後、棚部5の昇降が終了して搬送ラインAを搬送されてきた基板Gを搬送ラインAに進出している載置台5a〜5fのいずれかに載置し、昇降機構6によって棚部5が再び昇降し、搬送ラインAに進出している別の載置台5a〜5fのいずれかに載置された基板Gを送り出す時点までの時間が、搬送ラインAのタクト時間よりも短く設定されることがなお好ましい。これにより、搬送ラインAを搬送されてきた基板Gを保管しつつ、先行して保管しておいた別の基板Gを搬送ラインAに送り出すことが可能となる。例えば、バッファユニット(BUF)36のX方向下流側のユニットの不具合の発生および解消が断続的であり、図10(a)に示すように、載置台5c、5d、・・・上にそれぞれ、基板G、G、・・・が載置され、基板Gを搬送ラインAに送り出す前に、搬送ラインAを搬送されてきた次の基板G’を第1センサ105が検出した場合には、ユニットコントローラ104は、基板Gの搬送ラインAへの送り出し動作を一旦休止し、昇降機構6により棚部5を下降させて、空いている載置台5aを搬送ラインAに進出させ、基板G’を載置台5aに載置させる(図10(b)参照)。ユニットコントローラ104は、次に、昇降機構6により棚部5を上昇させて、基板G’を載置台5aごと退避させるとともに、載置台5cを搬送ラインAに進出させ、載置台5c上の基板Gを搬送ラインAに送り出す(図10(c)参照)。その後、搬送ラインAを搬送されてきた次の基板G’を第1センサ105が検出することになるため(図11(a)参照)、ユニットコントローラ104は、昇降機構6により棚部5を下降させて、空いている載置台5bを搬送ラインAに進出させ、基板G’を載置台5bに載置させることができる(図11(b)参照)。同様にして、ユニットコントローラ104は、G、G、・・・を搬送ラインAに送り出しつつ、搬送ラインAを搬送されてきた後続の基板G’、G’、・・・を搬送ラインAから退避させることができる(図11(c)参照)。なお、基板を搬送ラインAに送り出した載置台を昇降させずに、搬送ラインAを搬送されてきた次の基板をその載置台に載置させるように、ユニットコントローラ104に制御させてもよい。
次に、バッファユニット(BUF)36を構成する各部の変形例について説明する。
図12はコンベヤ機構の変形例を示す平面図であり、図13はその要部を示す断面図である。なお、変形前と同部位については同符号を付して説明を省略する。
各載置台5a〜5fには、コンベヤ機構50a〜50f(図5、6参照)に代えて、コンベヤ機構50gを設けてもよい。コンベヤ機構50gは、X方向中央部に駆動ローラ部110を有し、この駆動ローラ部110のX方向両側にそれぞれ、X方向両端部に向かって順に、フリーローラ部111、駆動ローラ部112、フリーローラ部111、駆動ローラ部113、フリーローラ部114を有している。
駆動ローラ部110、112、113には、コロ部材51bが設けられている。なお、駆動ローラ部112には、コロ部材51bがX方向に2つ配列されている。駆動ローラ部110のコロ部材51bのY方向一端部には、モータ53の係合部53aと係合可能な係止部53bが設けられているとともに、すべてのコロ部材51b間には駆動力伝達ベルト54が掛け渡されており、駆動ローラ部110のコロ部材51bをモータ53によって回転させることにより、駆動力伝達ベルト54を介してすべてのコロ部材51bが一斉に回転するように構成されている。
フリーローラ部111、114はそれぞれ、基板Gに当接して搬送時にコロ部材51bの回転に伴って回転するフリーローラ115と、フリーローラ115を回転可能に支持する支持部116とを有している。フリーローラ115は、超高分子ポリエチレン材料によってY方向に短く形成されており、コロ部材51bの当接部51dのY方向位置と対応するようにY方向に複数配列されている。より具体的に、フリーローラ115は、千鳥状に配置されており、コロ部材51bの当接部51dと等しいY方向位置に1つずつ配置され、コロ部材51bの当接部51d間のY方向位置に、X方向に2つずつ配列されている。支持部116は、棚部5のY方向に対向する側壁に固定された基材117と、カラー118を介して基材117に固定された、フリーローラ115が回転可能に取り付けられた軸受け部材119a、119bとを有している。基材117は、Y方向に延びる薄肉のL字状に形成され、X方向両端部に対向するように2つ設けられている。軸受け部材119aは、コロ部材51bの当接部51dと等しいY方向位置に設けられ、軸受け部材119bは、軸受け部材119a間に設けられている。軸受け部材119a、119bはそれぞれ、X方向に延びる薄肉の凸状に形成され、その底面部が図示しないボルト等の固定具により各基材117の底面部に固定されている。また、軸受け部材119a、119bはそれぞれ、上面部に開口120を有し(軸受け部材119aは1つ、軸受け部材119bは2つ)、フリーローラ115が、開口120から上方に突出するようにX方向に対向する側面部に回転可能に取り付けられている。
なお、コンベヤ機構50gは、運搬性を考慮して、フリーローラ部114が取り外し可能に構成されている(図12の符号C位置、仮想線参照)。フリーローラ部114は、X方向両端部に設けられているため、駆動力伝達ベルト54の取り外しや調整等を必要とすることなく着脱することができる。
コンベヤ機構50gは、上述のコンベヤ機構50aに比べてコロ部材51b(コロ部材51a)の数が少ないが、フリーロ−ラ115が多数設けられ、フリーロ−ラ115を支持する支持部116が、L字状の基材117および凸状の軸受け部材119a、119bから構成されていることによって薄肉でありながらも優れた強度が確保される。このため、載置台5a〜5fにコンベヤ機構50gを用いることにより、コンベヤ機構50aを用いた場合と比較して、基板Gの支持強度を低下させることなく、装置全体の軽量化ならびに低コスト化を図ることができる。また、載置台5a〜5fに、ベルト搬送による上述のコンベヤ機構50b〜50fを用いた場合と比較しても、装置全体の軽量化を図ることができるとともに、塵埃等が付着し難い。
図14はコンベヤ機構とモータ53との接続部分の変形例を示す図である。モータ53の係合部53aには、先端部に緩衝ローラ121を設けてもよい。緩衝ローラ121は、モータ53の回転シャフトの中心部を通る回転軸を有するように設けられる。これにより、モータ53がスライド機構73によって棚部5に近づくように移動した際に、係合部53aと係止部53bとの位置が合わなかった場合には、緩衝ローラ121がコロ部材51aまたは主動プーリー55aの軸方向一端部に当接して衝撃を和らげるため、当接時の塵埃等の発生を抑止する。さらに、緩衝ローラ121がコロ部材51a、51bまたは主動プーリー55aの軸方向一端部に当接した状態でモータ53を駆動させれば、緩衝ローラ121の回転によってモータ53の回転シャフトがスムーズに回転することができるため、係合部53aと係止部53bとの位置合わせが容易となる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、最上段の載置台5a以外の載置台5b〜5fのいずれかを平常時の搬送ラインとして機能させてもよく、また、搬送ラインAまたはBから退避させた複数の基板Gの搬送ラインAまたはBへの送り出し順序は任意またはランダムであってもよい。
本発明によれば、FPD用のガラス基板のように特に基板が大型の場合に好適であるが、ガラス基板に限らず、半導体ウエハなどの他の基板のバッファリングにも広く適用することができる。
本発明に係る基板バッファ装置の一実施形態であるバッファユニットを搭載した、FPD用のガラス基板へのレジスト膜の形成および露光処理後のレジスト膜の現像処理を行うレジスト塗布・現像処理装置の概略平面図である。 バッファユニットの側面方向の断面図である。 バッファユニットの要部を示す側面方向の断面図である。 バッファユニットの別の側面方向の断面図である。 バッファユニットに設けられた載置台の平面図である。 バッファユニットに設けられた載置台の平面図である。 バッファユニットに設けられたコンベヤ機構とモータとの接続部分を示す図である。 バッファユニットの基板退避動作について説明するための図である。 バッファユニットの基板送り出し動作について説明するための図である。 バッファユニットの基板退避および送り出し動作について説明するための図である。 バッファユニットの基板退避および送り出し動作について説明するための図である。 コンベヤ機構の変形例を示す平面図である。 コンベヤ機構の変形例の要部を示す断面図である。 コンベヤ機構とモータとの接続部分の変形例を示す図である。
符号の説明
1…カセットステーション(処理部)
4…インターフェースステーション(処理部)
5…棚部
6…昇降機構
5a、5b、5c、5d、5e、5f…載置台
8a、8b…補助コンベヤ機構
26…レジスト塗布ユニット(処理部)
27…減圧乾燥ユニット(処理部)
28、31…加熱処理ユニット(処理部)
29、32…冷却ユニット(処理部)
30…現像ユニット(処理部)
35…検査装置(処理部)
36、37、38…バッファユニット(基板バッファ装置)
50a、50b、50c、50d、50e、50f、50g…コンベヤ機構
51a、51b…コロ部材
53…モータ(駆動源)
55c…搬送ベルト
100…レジスト塗布・現像処理装置(基板処理装置)
104…ユニットコントローラ(制御機構)
105…第1センサ(検出部)
A、B…搬送ライン
G(G、G、・・・、G’、G’、・・・)…基板

Claims (11)

  1. 搬送ラインを一方向に搬送される基板を一時的に搬送ラインから退避させるための基板バッファ装置であって、
    前記搬送ラインに進出することが可能で、かつ前記搬送ラインを搬送された基板を載置することが可能な載置台を上下に複数段有し、昇降可能に設けられた棚部と、
    前記棚部を昇降させて、前記複数の載置台のいずれかを前記搬送ラインに進出させる昇降機構と、
    前記搬送ラインの一部として機能するように、前記搬送ラインに進出した載置台の搬送方向上流側に隣接して設けられた上流側補助コンベヤ機構と、
    前記搬送ラインの一部として機能するように、前記搬送ラインに進出した載置台の搬送方向下流側に隣接して設けられた下流側補助コンベヤ機構と、
    前記搬送ラインに進出している載置台から搬送方向上流側に所定の距離を有して前記上流側補助コンベヤ機構に設けられた、前記搬送ラインを搬送される基板を検出する検出部と、
    前記昇降機構による前記棚部の昇降を制御する制御機構と
    を具備し、
    前記各載置台は、前記搬送ラインに進出した際に、基板を搬送方向に沿って搬送するコンベヤ機構を有し、前記搬送ラインの一部として機能することが可能であり、
    前記搬送ラインから基板を退避させる際には、前記複数の載置台のうちの前記搬送ラインに進出しているものに前記搬送ラインを搬送されてきた基板を載置し、その状態で前記昇降機構により前記棚部が昇降してその基板をその載置台ごと前記搬送ラインから退避させるように構成されており、
    前記制御機構は、前記検出部の検出信号に基づいて、前記搬送ラインに進出している載置台に基板が載置された状態で、その載置台と前記搬送ラインを搬送されてきた次の基板とが所定の距離になった際に、前記昇降機構により前記棚部が昇降するように制御し、
    前記上流側補助コンベヤ機構および前記下流側補助コンベヤ機構の搬送速度は、前記搬送ラインの基板の搬送速度よりも速く、かつ、前記コンベヤ機構の基板の搬送速度と等しく設定され、前記搬送ラインのタクトタイムと、前記コンベヤ機構の基板の搬送時間および前記昇降機構による前記棚部の昇降時間とを調整することを特徴とする基板バッファ装置。
  2. 前記制御機構は、前記搬送ラインから退避させた基板を再び前記搬送ラインに進出させる際に、先行して退避させた基板から順に進出させるように前記昇降機構による前記棚部の昇降を制御することを特徴とする請求項1に記載の基板バッファ装置。
  3. 前記昇降機構による前記棚部の昇降の開始時点から、その後、前記棚部の昇降が終了して前記搬送ラインを搬送されてきた基板が前記搬送ラインに進出している載置台に載置され、前記昇降機構によって前記棚部が再び昇降され、前記搬送ラインに進出している別の載置台に載置された基板が前記コンベヤ機構によって送り出される時点までの時間は、前記搬送ラインのタクトタイムよりも短く設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基板バッファ装置。
  4. 前記各載置台の前記コンベヤ機構は、同一の駆動源によって駆動し、かつ、前記載置台が前記搬送ラインに進出した際に前記駆動源に接続されるように、各々コロ部材が設けられた複数の駆動ローラ部と、前記複数の駆動ローラ部の一つのコロ部材の端部に設けられた前記同一の駆動源の係合部に係合可能な係止部と、前記全てのコロ部材間に掛け渡された駆動力伝達ベルトとを備え、前記同一の駆動源をスライド機構によって前記棚部に近づくように移動させて前記係合部を前記コロ部材の係止部に係合させ、前記同一の駆動源が係合されたコロ部材を前記同一の駆動源によって駆動させることで、前記全てのコロ部材を一斉に回転させるように構成され、前記同一の駆動源の係合部の先端に、前記コロ部材の端部に当接して衝撃を和らげるとともに、前記コロ部材の端部に当接した状態で前記同一の駆動源を駆動させ、前記係合部と前記係止部とを位置合わせする緩衝ローラが設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の基板バッファ装置。
  5. 前記各載置台は、前記コンベヤ機構がコロ搬送方式およびベルト搬送方式のいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の基板バッファ装置。
  6. 前記最上段の載置台は、平常時に前記搬送ラインに進出して前記搬送ラインの一部として機能することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の基板バッファ装置。
  7. 前記最上段の載置台は、前記コンベヤ機構がコロ搬送方式であり、前記最上段以外の各載置台は、前記コンベヤ機構がベルト搬送方式であることを特徴とする請求項6に記載の基板バッファ装置。
  8. 基板を一方向に搬送する搬送ラインに進出することが可能で、かつ前記搬送ラインを搬送された基板を載置することが可能な載置台を上下に複数段有し、昇降可能に設けられた棚部と、前記棚部を昇降させて、前記複数の載置台のいずれかを前記搬送ラインに進出させる昇降機構と、
    前記搬送ラインの一部として機能するように、前記搬送ラインに進出した載置台の搬送方向上流側に隣接して設けられた上流側補助コンベヤ機構と、
    前記搬送ラインの一部として機能するように、前記搬送ラインに進出した載置台の搬送方向下流側に隣接して設けられた下流側補助コンベヤ機構と、
    前記搬送ラインに進出している載置台から搬送方向上流側に所定の距離を有して前記上流側補助コンベヤ機構に設けられた、前記搬送ラインを搬送される基板を検出する検出部と、
    前記昇降機構による前記棚部の昇降を制御する制御機構とを具備し、
    前記各載置台は、前記搬送ラインに進出した際に、基板を搬送方向に沿って搬送するコンベヤ機構を有し、前記搬送ラインの一部として機能することが可能である基板バッファ装置を用いて、前記搬送ラインを搬送される基板を一時的に搬送ラインから退避させる基板バッファリング方法であって、
    前記搬送ラインから基板を退避させる際には、前記複数の載置台のうちの前記搬送ラインに進出しているものに前記搬送ラインを搬送されてきた基板を載置させ、その状態で前記昇降機構により前記棚部を昇降させてその基板をその載置台ごと前記搬送ラインから退避させ、
    前記基板の退避時の前記昇降機構による前記棚部の昇降は、前記検出部の検出信号に基づいて、前記搬送ラインに進出している載置台に基板を載置させた状態で、その載置台と前記搬送ラインを搬送されてきた次の基板とが所定の距離になった際に行い、
    前記上流側補助コンベヤ機構および前記下流側補助コンベヤ機構の搬送速度を、前記搬送ラインの基板の搬送速度よりも速く、かつ、前記コンベヤ機構の基板の搬送速度と等しく設定し、前記搬送ラインのタクトタイムと、前記コンベヤ機構の基板の搬送時間および前記昇降機構による前記棚部の昇降時間とを調整することを特徴とする基板バッファリング方法。
  9. 基板を一方向に搬送する搬送ラインと、
    前記搬送ラインを搬送される基板に所定の処理を施す処理部と、
    前記処理部よりも前記搬送ラインの搬送方向上流側に位置するように設けられ、前記処理部に不具合が生じた際に前記搬送ラインを搬送される基板を一時的に搬送ラインから退避させる基板バッファ装置と
    を具備した基板処理装置であって、
    前記基板バッファ装置に、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の基板バッファ装置が用いられていることを特徴とする基板処理装置。
  10. コンピュータ上で動作し、実行時に、請求項8に記載の基板バッファリング方法が行われるように、コンピュータに処理装置を制御させることを特徴とする制御プログラム。
  11. コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記制御プログラムは、実行時に、請求項8に記載の基板バッファリング方法が行われるように、コンピュータに処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2006069667A 2006-03-14 2006-03-14 基板バッファ装置、基板バッファリング方法、基板処理装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体 Expired - Fee Related JP4884039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069667A JP4884039B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 基板バッファ装置、基板バッファリング方法、基板処理装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
TW096105543A TWI334846B (en) 2006-03-14 2007-02-14 Substrate buffer device, method of buffering substrate, substrate processing apparatus and computer readable storage medium
KR1020070024367A KR101268261B1 (ko) 2006-03-14 2007-03-13 기판 버퍼 장치, 기판 버퍼링 방법, 기판 처리 장치 및컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
CNB2007100876805A CN100541711C (zh) 2006-03-14 2007-03-14 基板缓冲装置及方法和处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069667A JP4884039B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 基板バッファ装置、基板バッファリング方法、基板処理装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007250671A JP2007250671A (ja) 2007-09-27
JP4884039B2 true JP4884039B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38594670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069667A Expired - Fee Related JP4884039B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 基板バッファ装置、基板バッファリング方法、基板処理装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4884039B2 (ja)
KR (1) KR101268261B1 (ja)
CN (1) CN100541711C (ja)
TW (1) TWI334846B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790557B1 (ko) * 2006-06-23 2008-01-02 세메스 주식회사 선입선출을 하는 버퍼 시스템
KR101428522B1 (ko) * 2008-05-21 2014-08-12 주식회사 원익아이피에스 진공처리시스템, 진공처리시스템에 사용되는 버퍼모듈 및진공처리시스템의 트레이 이송방법
KR100899135B1 (ko) * 2008-10-14 2009-05-25 주식회사 톱텍 기판 이송시스템
SE535550C2 (sv) * 2008-10-21 2012-09-18 Scania Cv Ab Förfarande, anordning och datorprogramprodukt för styrning av motorvarvtal hos fordon vid start
KR100985135B1 (ko) * 2008-11-05 2010-10-05 세메스 주식회사 기판 처리 장치
SE533143C2 (sv) * 2008-11-25 2010-07-06 Scania Cv Abp Metod för återföring av motormomentregleringen från ett begränsat läge till ett icke begränsat läge
JP4884486B2 (ja) * 2009-02-03 2012-02-29 東京エレクトロン株式会社 基板バッファユニット
JP4873506B2 (ja) * 2009-03-06 2012-02-08 東京エレクトロン株式会社 基板バッファユニット
JP2010245250A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Ihi Corp 基板仕分け装置
RU2503565C2 (ru) * 2009-04-13 2014-01-10 Сименс Акциенгезелльшафт Способ, система и устройство для предотвращения столкновений
SE534038C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för att reglera ett fordons hastighet
SE534036C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för bestämning av hastighetsbörvärden till ett fordons styrsystem.
SE534037C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för bestämning av hastighetsbörvärden till ett fordons styrsystem
SE534188C2 (sv) * 2009-06-10 2011-05-24 Scania Cv Ab Metod och modul för bestämning av börvärden till ett fordons styrsystem
JP5372695B2 (ja) * 2009-10-19 2013-12-18 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP5431863B2 (ja) * 2009-10-19 2014-03-05 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
KR101121193B1 (ko) * 2009-11-16 2012-03-22 세메스 주식회사 기판 처리 장치의 버퍼 시스템
TW201118027A (en) * 2009-11-30 2011-06-01 Schmid Yaya Technology Co Ltd Chip transporting machine table
JP5394969B2 (ja) * 2010-03-30 2014-01-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置、基板処理システム、および基板処理方法
JP5469507B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
CN102339778A (zh) * 2010-07-23 2012-02-01 杜邦太阳能有限公司 玻璃基板搬运载具
CN102070020B (zh) * 2010-11-01 2013-04-10 沙洲职业工学院 太阳能电池片检测仪中的自动送料装置
JP2013084831A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Tokyo Electron Ltd 膜形成装置及び膜形成方法
CN102730382B (zh) * 2012-06-26 2014-10-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种玻璃基板传送装置及检测被传动轴转动同步性的方法
JP5806185B2 (ja) * 2012-09-07 2015-11-10 東京エレクトロン株式会社 剥離システム
FI125222B (en) * 2013-03-22 2015-07-15 Beneq Oy Apparatus for processing two or more substrates in a batch process
KR101676422B1 (ko) * 2013-04-23 2016-11-15 주식회사 엘지화학 캐리어 공급 장치 및 이를 포함하는 유리판 연마 시스템
JP6220312B2 (ja) * 2014-04-30 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理装置の基板検知方法および記憶媒体
CN105097605B (zh) * 2014-05-09 2019-07-02 深圳莱宝高科技股份有限公司 基板处理系统及其处理方法
JP5997203B2 (ja) * 2014-05-26 2016-09-28 有限会社タクショー 枚葉ワークの除塵装置
CN105668233B (zh) * 2014-11-19 2020-03-31 日东电工株式会社 缓冲设备
KR101967888B1 (ko) * 2015-12-14 2019-04-10 주식회사 씨에이치솔루션 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR101937725B1 (ko) * 2015-12-14 2019-01-14 주식회사 씨에이치솔루션 버퍼카세트 및 이를 이용한 기판 처리 장치
KR101982653B1 (ko) * 2015-12-14 2019-05-27 주식회사 씨에이치솔루션 공용 챔버를 구비한 기판 처리 장치
CN106629053B (zh) * 2016-09-20 2019-09-27 信义玻璃(天津)有限公司 一种千层架和调整玻璃传送顺序的方法
CN108357929A (zh) * 2018-04-18 2018-08-03 昆山精讯电子技术有限公司 一种面板移载装置
CN108892390B (zh) * 2018-08-29 2023-10-03 芜湖长信科技股份有限公司 一种屏幕玻璃蚀刻加工装置
CN109733851B (zh) * 2018-12-28 2020-08-25 荆门锦尚行智能设备科技有限公司 一种玻璃生产线上可分离式储片车
CN109742041B (zh) * 2019-01-07 2020-11-24 成都中电熊猫显示科技有限公司 基板传送的控制方法及设备
CN112079105B (zh) * 2019-06-12 2023-11-07 达明机器人股份有限公司 供料装置
CN110341151A (zh) * 2019-07-26 2019-10-18 江苏新惕姆智能装备有限公司 多层冷却箱及其冷却方法
CN111003511B (zh) * 2020-03-05 2020-06-30 蓝思智能机器人(长沙)有限公司 一种视窗玻璃下料系统
CN113071924B (zh) * 2021-03-12 2022-12-06 广东拓斯达科技股份有限公司 缓冲下料装置
CN117068757B (zh) * 2023-08-25 2024-01-30 常州顺唯尔材料科技有限公司 一种扩散板冷却用输送机构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266020A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Eidai Co Ltd 塗膜乾燥のため塗装化粧板を乾燥装置へ搬入する方法およびその方法に使用される化粧板搬入装置
JPH06100128A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Sony Corp コンベア
JP3406518B2 (ja) * 1998-05-29 2003-05-12 マルヤス機械株式会社 ローラコンベア
JP4356234B2 (ja) 2000-11-30 2009-11-04 株式会社Ihi 基板移載装置
JP4356233B2 (ja) 2000-11-30 2009-11-04 株式会社Ihi 基板移載装置
JP4616493B2 (ja) * 2001-03-28 2011-01-19 三機産業設備株式会社 基板ストック装置
JP2003089407A (ja) 2001-09-20 2003-03-25 Murata Mach Ltd 物品滞留装置
JP2005119808A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Toyota Industries Corp 板状部材搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101038858A (zh) 2007-09-19
TW200800774A (en) 2008-01-01
CN100541711C (zh) 2009-09-16
KR101268261B1 (ko) 2013-05-31
KR20070093845A (ko) 2007-09-19
TWI334846B (en) 2010-12-21
JP2007250671A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884039B2 (ja) 基板バッファ装置、基板バッファリング方法、基板処理装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4896236B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP5318403B2 (ja) 基板処理装置
KR20220119346A (ko) 기판 처리 방법 및 열처리 장치
JP5161347B2 (ja) 基板の処理装置
JP5189370B2 (ja) 基板交換装置及び基板処理装置並びに基板検査装置
JP4969138B2 (ja) 基板処理装置
JP2008174361A (ja) 基板搬送装置
JP2005223119A (ja) 塗布膜形成装置および塗布膜形成方法
JP2009105081A (ja) 基板処理装置
JP4319175B2 (ja) 減圧乾燥装置
KR102355695B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP5578675B2 (ja) レジストパターン形成装置
JP4593461B2 (ja) 基板搬送システム
JP3485990B2 (ja) 搬送方法及び搬送装置
JP2005247516A (ja) 浮上式基板搬送処理装置
JP2000174095A (ja) 基板処理装置
JP2011207539A (ja) 基板処理装置
JP5442890B2 (ja) 基板処理装置
JP2009231624A (ja) 基板処理装置
JP2008251890A (ja) 基板処理装置
JP5254269B2 (ja) 基板処理装置および移載方法
JP2003318245A (ja) 基板搬送機構及び基板搬送方法
JP3892327B2 (ja) 基板処理装置
JP5442889B2 (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4884039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees