JP3485990B2 - 搬送方法及び搬送装置 - Google Patents

搬送方法及び搬送装置

Info

Publication number
JP3485990B2
JP3485990B2 JP04641395A JP4641395A JP3485990B2 JP 3485990 B2 JP3485990 B2 JP 3485990B2 JP 04641395 A JP04641395 A JP 04641395A JP 4641395 A JP4641395 A JP 4641395A JP 3485990 B2 JP3485990 B2 JP 3485990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
holding
processed
substrate
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04641395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08222618A (ja
Inventor
正規 建山
泰大 坂本
成昭 飯田
淳 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP04641395A priority Critical patent/JP3485990B2/ja
Priority to TW085101141A priority patent/TW297910B/zh
Priority to US08/594,937 priority patent/US5664254A/en
Priority to KR1019960002585A priority patent/KR100251340B1/ko
Publication of JPH08222618A publication Critical patent/JPH08222618A/ja
Priority to US09/388,589 priority patent/USRE37470E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3485990B2 publication Critical patent/JP3485990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送方法及び搬送装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体デバイスの製造プロセスに
おけるフォトリソグラフィー工程においては、半導体ウ
エハ(以下、「ウエハ」という)の表面にレジスト膜を
形成するレジスト塗布処理と、レジスト膜形成後のウエ
ハに対して露光処理を行った後に当該ウエハに対して現
像処理を行う現像処理とが行われるが、従来からこれら
レジスト塗布処理と現像処理とは、例えば特公平2−3
0194号公報によっても公知なように、対応する各種
処理装置が1つのシステム内に装備された複合処理シス
テム内で、所定のシーケンスに従って行われている。
【0003】このような複合処理システムにおける各処
理装置間のウエハの搬送は、被処理基板であるウエハを
保持する保持部を備えた搬送装置によって行われてい
る。これを例えば図16に示したレジスト塗布現像処理
システム101に基づいて説明すれば、このレジスト塗
布現像処理システム101においては、ウエハWをカセ
ットに対して搬入・搬出するカセットステーション10
2、ウエハWをブラシ洗浄するブラシ洗浄ユニット10
3、ウエハWを高圧ジェット水で洗浄するジェット水洗
浄装置104、レジストの密着性を高めるためウエハW
の表面を疏水処理するアドヒージョン装置105、ウエ
ハWを所定温度に冷却する冷却装置106、ウエハWの
表面にレジスト液を塗布するレジスト塗布装置107、
レジスト液塗布の前後でウエハWを加熱処理する加熱装
置108、ウエハWの周縁部のレジストを除去するため
の周辺露光装置109、隣接する露光処理装置(図示せ
ず)とウエハWの受け渡しを行うためのウエハ受渡し台
110、及び露光処理済みのウエハWを現像液に晒して
レジストの感光部又は非感光部を選択的に現像液に溶解
せしめる現像装置111等が集約的に組み込まれてい
る。
【0004】前記レジスト塗布現像処理システム101
の中央部には、長手方向(Y方向)に廊下状のウエハ搬
送路112が設けられ、前記各処理装置は、このウエハ
搬送路112に、各々の正面(ウエハ搬出入口のある
面)を向けて配設されており、被処理基板であるウエハ
Wは、前記ウエハ搬送路112を移動自在なウエハ搬送
装置113の保持部材114によってその周縁部下縁が
保持され、その状態で前記各処理装置間で移載、搬送さ
れるようになっている。そしてウエハ搬送装置113が
起動する時の加速度、並びに停止する時の減速度は、搬
送する処理装置間の距離の如何を問わず、全て同一の加
速度、減速度に設定されていた。また前記ウエハ搬送装
置113の搬送速度についても、前処理の種類を問わ
ず、前記各処理装置間で全て同一であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記処理中、
レジスト液を塗布する処理において、使用されるレジス
ト処理液が例えばポリイミドのような高い粘性を有する
場合には、レジスト塗布装置でウエハWの周縁部のレジ
ストを溶解除去するサイドリンス処理を行っても、ウエ
ハ周縁のポリイミドが除去されにくい。そしてこの処理
液の残滓がウエハ搬送装置113の保持部材114にお
けるウエハWとの接触部に付着すると、ウエハWが保持
部材114から離れにくくなり、ウエハWの搬送が円滑
になしえなくなる。従って、ウエハWの周縁部と保持部
材114との接触は必要最小限にする必要がある。
【0006】また前記した従来の搬送方法によれば、搬
送する処理装置間の距離の如何を問わず、全て同一の加
速度、減速度の下で搬送装置を移動させ、全て同一の搬
送速度で移動しているので、移動距離が短い場合には、
駆動源であるモータ、例えばサーボモータの瞬時の過大
なトルク変動のため、ウエハ搬送装置113自体に振動
が生ずるおそれがある。そうすると保持部材114とウ
エハWの周縁部との接触状態がこの振動によって変動
し、残滓が保持部材114に付着しやすくなる。
【0007】さらに処理液の粘性が低いレジスト液の処
理においても、サイドリンス処理が行えない場合があ
り、かかる場合、塗布したままの状態で処理装置内部で
ウエハWの搬送を行うと、前記振動によってレジスト液
がウエハ搬送装置113に付着し、その後乾燥したレジ
スト液が剥離してパーティクルが発生しやすくなる。
【0008】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、例えばウエハなどの被処理基板を搬送するにあ
たり、搬送装置の振動の発生を抑えて前記問題の解決を
図ることを第1の目的とする。さらに本発明は、被処理
基板の状態に応じて、そのときの最適な搬送方法を選択
するようにして、処理液等の付着などを根本的に防止す
ることとし、併せてそのような搬送方法に適した搬送装
置を提供することを第2の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、被処理基板に処理を施す処理装
置を複数備え,かつ少なくとも被処理基板に処理液を塗
布する塗布処理装置を備えた処理システム内において、
一の処理装置での処理が終了した被処理基板を搬送手段
で保持して、前記処理の次処理を行う他の処理装置まで
搬送する方法において、前記一の処理装置で処理の種類
に応じて、前記搬送手段による前記他の処理装置までの
搬送時の搬送速度を変化させることを特徴とするもので
ある。
【0010】また請求項2の発明は、被処理基板に処理
を施す処理装置を複数備えた処理システム内において、
一の処理装置での処理が終了した被処理基板を搬送手段
で保持して、前記処理の次処理を行う他の処理装置まで
搬送する方法において、前記搬送手段は被処理基板の保
持方法が異なる複数の保持手段を有し,前記一の処理装
置での処理の種類に応じて、前記搬送手段における被処
理基板の保持方法を替えると共に、前記保持方法に応じ
前記他の処理装置までの搬送時の搬送速度を変化させ
ることを特徴とするものである。なおここでいう一の処
理装置と他の処理装置との間の搬送には、各処理装置内
での移動も含み、例えば載置台や支持ピン上に載置する
際の移動や、処理装置内から処理装置外への移動をもい
う。
【0011】さらに請求項3によれば,被処理基板に処
理を施す処理装置を備えた処理システム内で,前記被処
理基板を搬送手段で保持して搬送する方法において,前
記搬送手段は筒状支持体の内側に装備され,かつ前記筒
状支持体の内側を上下方向に昇降自在でかつ前記筒状支
持体と共に水平方向にも回転自在に構成されており,前
記搬送手段の移動距離に応じて,前記搬送手段による搬
送の際の加速度又は減速度の少なくともいずれかを変化
させることを特徴とする,搬送方法が提供される。また
請求項4によれば,被処理基板に処理を施す処理装置を
備えた処理システム内で,前記被処理基板を搬送手段で
保持して搬送する方法において,前記搬送手段は筒状支
持体の内側に装備され,かつ前記筒状支持体の内側を上
下方向に昇降自在でかつ前記筒状支持体と共に水平方向
にも回転自在に構成され,さらに前記搬送手段は被処理
基板を保持しつつ水平方向前後に摺動自在に構成された
保持手段を有し,前記搬送手段の移動距離に応じて,前
記搬送手段又は保持手段による搬送の際の加速度又は減
速度の少なくともいずれかを変化させることを特徴とす
る,搬送方法が提供される。請求項5によれば,被処理
基板の処理を施す処理装置を複数備えた処理システム内
において,一の処理装置での処理が終了した被処理基板
を搬送手段で保持して,前記処理の次処理を行う他の処
理装置まで搬送する方法において,前記搬送手段は前記
被処理基板の周辺部を保持する第1の保持部と前記被処
理基板の下面のみに当接してこの被処理基板を保持する
第2の保持部とを有し,前記一の処理装置での処理の種
類に応じて,前記搬送手段における被処理基板の保持方
法を前記第1の保持部での保持の場合と前記第2の保持
部での保持の場合とで替えると共に,前記他の処理装置
までの搬送時の搬送速度を前記第1の保持部での保持の
場合と前記第2の保持部での保持の場合とで変化させる
ことを特徴とする,搬送方法が提供される。請求項6に
よれば,被処理基板を搬送する搬送装置であって,筒状
支持体の内側に装備され,前記筒状支持体の内側を上下
方向に昇降自在でかつ前記筒状支持体と共に水平方向に
も回転自在に構成された搬送手段と,前記搬送手段の移
動距離に応じて,前記搬送手段による搬送の際の加速度
又は減速度の少なくともいずれかを制御可能な制御装置
とを有することを特徴とする,搬送装置が提供される。
請求項によれば,被処理基板に処理を施す処理装置を
複数備えた処理システム内において,一の処理装置での
処理が終了した被処理基板を搬送手段で保持して,前記
処理の次処理を行う他の処理装置まで搬送するための装
置であって,前記被処理基板の周辺部を保持する保持部
を備えた第1のアーム及び第2のアームと,さらに被処
理基板の下面のみに当接してこの被処理基板を保持する
保持部を備えた第3のアームと,前記一の処理装置での
処理の種類に応じて,前記第1のアーム及び前記第2の
アームでの保持と,前記第3のアームでの保持とを選択
すると共に,前記他の処理装置までの搬送時の搬送速度
を前記第1のアーム及び前記第2のアームでの保持の場
合と,前記第3のアームでの保持の場合とで変更させる
制御装置とを有することを特徴とする,搬送装置が提供
される。請求項によれば,被処理基板を保持して搬送
するための装置であって,この被処理基板の周辺部を保
持する保持部を備えた第1のアーム及び第2のアームを
有する搬送装置において,被処理基板の下面のみに当接
してこの被処理基板を保持する保持部を備えた第3のア
ームを有し,この第3のアームの保持部の少なくとも上
面は摩擦係数の高い材質で構成されていることを特徴と
する,搬送装置が提供される。
【0012】
【作用】本発明によれば、例えば処理の種類に応じて
対的に加速度、減速度を下げたり,相対的に加速度、減
速度を上げて搬送を行うようにする。これによって加速
時、減速時のトルク変動の幅が減少し、振動の発生を抑
えることができる。
【0013】本発明の搬送方法によれば、例えば搬送手
段で保持する際、接触すると付着のおそれがある処理液
等が被処理基板の周部に残存している場合には、周辺
部を避けて下面部のみでこの被処理基板を保持するよう
にして搬送する。この場合、保持の仕方によっては、搬
送速度が高いと搬送時に被処理基板が位置ズレする場合
も考えられるので、かかる場合には速度を減速して搬送
する。逆に被処理基板の周辺部と当接して保持しても処
理液等の付着のおそれがない場合には、そのまま周辺部
を保持して高速で搬送すればよい。即ち搬送対象の被処
理基板の保持個所を替え、かつ搬送速度もそれに対応し
て変化させることにより、被処理基板の状態に応じた最
適な搬送を実現することが可能となる。
【0014】本発明の搬送装置によれば、被処理基板の
周辺部と当接して保持しても処理液等の付着のおそれが
ない場合には、第1のアーム及び第2のアームで保持し
て搬送でき、接触すると処理液等が付着のおそれがある
処理液が被処理基板周部に残存している場合には、第
3のアームによって被処理基板の下面を保持(支持)し
て搬送することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
れば、図1〜図3は、夫々本発明の実施例が採用された
半導体ウエハ(以下、「ウエハ」という)の塗布現像処
理システム1の全体構成の図であって、図1は平面、図
2は正面、図3は背面を夫々示している。
【0016】この塗布現像処理システム1は、被処理基
板としてウエハWをウエハカセットCRで複数枚、例え
ば25枚単位で外部からシステムに搬入したり、あるい
はシステムから搬出したり、ウエハカセットCRに対し
てウエハWを搬入・搬出したりするための搬入搬出部1
0と、塗布現像工程の中で1枚ずつウエハWに所定の処
理を施す枚葉式の各種処理ユニットを所定位置に多段配
置してなる処理部11と、この処理部11に隣接して設
けられる露光装置(図示せず)との間でウエハWを受け
渡しするためのインターフェース部12とを一体に接続
した構成を有している。
【0017】前記搬入搬出部10では、図1に示すよう
に、カセット載置台20上の位置決め突起20aの位置
に、複数個、例えば4個までのウエハカセットCRが、
夫々のウエハ出入口を処理部11側に向けてX方向(図
1中の上下方向)一列に載置自在であり、このカセット
配列方向(X方向)、及びウエハカセットCR内に収納
されたウエハのウエハ配列方向(Z方向;垂直方向)に
移動可能なウエハ搬送体21が、各ウエハカセットCR
に選択的にアクセスできるようになっている。
【0018】さらにこのウエハ搬送体21は、水平方向
におけるθ方向に回転自在に構成されており、後述する
ように処理部11側の第3の処理ユニット群G3の多段
ユニット部に属するアライメントユニット(ALI
M)、及びイクステンションユニット(EXT)にもア
クセスできるようになっている。
【0019】前記処理部11には、図1に示すように、
その中心部に本実施例にかかるウエハ搬送装置を備えた
垂直搬送型の主ウエハ搬送機構22が設けられ、その周
りに全ての処理ユニットが複数の組に亙って多段に配置
されている。この例では、第1の処理ユニット群G1
第5の処理ユニット群G5が配置可能な構成となってお
り、第1及び第2の処理ユニット群G1、G2の多段ユニ
ットは、システム正面(図1において手前)側に配置さ
れ、第3の処理ユニット群G3の多段ユニットは搬入搬
出部10に隣接して配置され、第4の処理ユニット群G
4の多段ユニットはインターフェース部12に隣接して
配置され、第5の処理ユニット群G5の多段ユニットは
背面側に配置されることが可能である。
【0020】図2に示すように、第1の処理ユニット群
1では、カップCP内でウエハWをスピンチャックに
載せて所定の処理を行う2台のスピンナ型処理ユニッ
ト、例えばレジスト塗布ユニット(COT)及び現像ユ
ニット(DEV)が下から順に2段に重ねられている。
第2の処理ユニット群G2でも、2台のスピンナ型処理
ユニット、例えばレジスト塗布ユニット(COT)及び
現像ユニット(DEV)が下から順に2段に重ねられて
いる。これらレジスト塗布ユニット(COT)は、レジ
スト液の排液が機構的にもメンテナンスの上でも面倒で
あることから、このように下段に配置するのが好まし
い。しかし、必要に応じて適宜上段に配置することもも
ちろん可能である。
【0021】図3に示すように、第3の処理ユニット群
3では、ウエハWを載置台SPに載せて所定の処理を
行うオーブン型の処理ユニット、例えば冷却処理を行う
クーリングユニット(COL)、レジストの密着性を高
めるためのいわゆる疏水化処理を行うアドヒージョンユ
ニット(AD)、オリフラ合わせやセンタリングなどの
所定の位置合わせを行うアライメントユニット(ALI
M)、イクステンションユニット(EXT)、露光処理
前の加熱処理を行うプリベーキングユニット(PREB
AKE)、及び露光処理後の加熱処理を行うポストベー
キングユニット(POBAKE)が、下から順に例えば
8段に重ねられている。
【0022】第4の処理ユニット群G4でも、オーブン
型の処理ユニット、例えばクーリングユニット(CO
L)、イクステンション・クーリングユニット(EXT
COL)、イクステンションユニット(EXT)、クー
リングユニット(COL)、プリベーキングユニット
(PREBAKE)及びポストベーキングユニット(P
OBAKE)が下から順に、例えば8段に重ねられてい
る。
【0023】このように処理温度の低いクーリングユニ
ット(COL)、イクステンション・クーリングユニッ
ト(EXTCOL)を下段に配置し、処理温度の高いベ
ーキングユニット(PREBAKE)、ポストベーキン
グユニット(POBAKE)及びアドヒージョンユニッ
ト(AD)を上段に配置することで、ユニット間の熱的
な相互干渉を少なくすることができる。もちろん、ラン
ダムな多段配置としてもよい。
【0024】前記インターフェース部12は、奥行方向
(X方向)については、前記処理部11と同じ寸法を有
するが、幅方向についてはより小さなサイズに設定され
ている。そしてこのインターフェース部12の正面部に
は、可搬性のピックアップカセットCRと、定置型のバ
ッファカセットBRが2段に配置され、他方背面部には
周辺露光装置23が配設されている。さらにまたこのイ
ンターフェース部12における中央部にはウエハ搬送体
24が設けられている。なおインターフェース部12
に、定置型のバッファカセットBRのみを配置し、ピッ
クアップカセットCRは搬入搬出部10に配置してもよ
い。また周辺露光装置23は、インターフェース部12
の正面部、背面部に配置してもよい。
【0025】このウエハ搬送体24は、X方向、Z方向
に移動して両カセットCR、BR及び周辺露光装置23
にアクセスするようになっている。前記ウエハ搬送体2
4は、θ方向にも回転自在となるように構成されてお
り、前記処理部11側の第4の処理ユニット群G4の多
段ユニットに属するイクステンションユニット(EX
T)や、さらには隣接する露光装置(図示せず)側のウ
エハ受渡し台(図示せず)にもアクセスできるようにな
っている。
【0026】前記塗布現像処理システム1では、既述の
如く、主ウエハ搬送機構22の背面側に破線で示した、
第5の処理ユニット群G5の多段ユニットが配置できる
ようになっているが、この第5の処理ユニット群G5
多段ユニットは、案内レール25に沿って主ウエハ搬送
機構22からみて、側方へシフトできるように構成され
ている。従って、この第5の処理ユニット群G5の多段
ユニットを図示の如く設けた場合でも、前記案内レール
25に沿ってスライドすることにより、空間部が確保さ
れるので、主ウエハ搬送機構22に対して背後からメン
テナンス作業が容易に行えるようになっている。
【0027】なお第5の処理ユニット群G5の多段ユニ
ットは、そのように案内レール25に沿った直線状のス
ライドシフトに限らず、図1中の一点鎖線の往復回動矢
印で示したように、システム外方へと回動シフトさせる
ように構成しても、主ウエハ搬送機構22に対するメン
テナンス作業のスペース確保が容易となる。
【0028】次に搬送手段の一部を構成する主ウエハ搬
送機構22の詳細について説明すると、図4は主ウエハ
搬送機構22の要部の構成を示した斜視図、図5は同じ
く縦断面説明図であり、この主ウエハ搬送機構22は、
上端及び下端で相互に接続されて対向する一対の垂直壁
部31、32からなる筒状支持体33の内側に、搬送手
段の一部を構成するウエハ搬送装置34を上下方向(Z
方向)に昇降自在に装備している。前記筒状支持体33
はモータ35の回転軸に接続されており、このモータ3
5の回転駆動力によって、前記回転軸を中心としてウエ
ハ搬送装置34と一体に回転し、それによりこのウエハ
搬送装置34は、θ方向に回転自在となっている。なお
筒状支持体33は前記モータ35によって回転される別
の回転軸(図示せず)に接続するように構成してもよ
い。
【0029】前記ウエハ搬送装置34は、搬送基台40
上に、この搬送基台40の前後方向、例えば図4中のX
方向に移動自在な複数本の保持部材、即ち本発明でいう
ところのアームを構成する、例えば3本のピンセット4
1、42、43を備えている。また各ピンセット41、
42、43はいずれも筒状支持体33の両垂直壁部3
1、32間の側面開口部36を通過自在な形態、大きさ
を有している。なおこれら各ピンセット41、42、4
3は、搬送基台40に内蔵された駆動モータ(図示せ
ず)及びベルト(図示せず)によって前記前後方向の移
動が実現されている。
【0030】前記ピンセット41は、図4、図6に示し
たように、平面略C形を有する保持部41aと、この保
持部41aを支持する支持部41bを有しており、図6
に示したように、被処理基板であるウエハWは、このピ
ンセット41によって保持、搬送される場合、その下面
のみが保持部41aと当接してこれに支持されるように
なっている。即ち、前記ピンセット41の保持部41a
の外径は、搬送対象であるウエハWの外径よりも小さく
なっている。
【0031】また前記ピンセット41の保持部41aの
内径は、前出各処理ユニットの中でレジスト塗布ユニッ
ト(COT)や現像ユニット(DEV)などのいわゆる
スピンナ型処理ユニット、即ちウエハWをスピンチャッ
クに載せて処理を行うユニットの、当該スピンチャック
におけるウエハとの接触部分の外径よりも大きい径を有
している。また保持部41aにおける前端の開口切欠部
の幅は、スピンチャックの外径よりも大きく設定されて
いる。これによってピンセット41の保持部41aはウ
エハWの下面と、図6の斜線部に示した部分で接触し
て、当該ウエハWを載置し、さらに処理ユニット内に進
退する際に、前記スピンチャックや他の処理装置におけ
る後述の支持ピンと接触することはないようになってい
る。
【0032】また前記ピンセット41の保持部41aに
おける少なくともその上面は、摩擦係数の高い材質、例
えばゴム系の材質によって構成されている。かかる構成
により、ウエハWの下面との間の摩擦力を高め、搬送の
際の位置ズレが防止される。なおそのように保持部41
aの表面、即ちウエハWの裏面との接触部の材質は、そ
のように摩擦係数が高いことの他に、対高温性(例えば
100゜C以上)に優れ、またパーティクルの発生の少
ない材質が好ましい。また本実施例では、保持部41a
の上面が全面に渡ってウエハWの下面と接触するように
なっているが、例えば保持部41aの上面に適宜の突起
を複数設け、この突起部分でウエハWの下面を支持する
ようにしてもよい。なおピンセット41の保持部41a
自体の材質は、例えばセラミックなどであってもよい。
【0033】そして前記支持部41bに設けられたステ
イ41cが前出駆動モータ(図示せず)によって摺動す
ることにより、ピンセット41全体が搬送基台40の前
後方向に移動する構成となっている。なお前記支持部4
1bには、その長手方向、即ちピンセット41の移動方
向に沿って開口部を形成する略長方形の長孔41dが形
成されている。また長孔41dの長手方向前方延長線上
には、後述のセンサの発光部52a、52bが位置す
る。
【0034】前記ピンセット42、43は、基本的に同
一構成であり、例えば中段に位置しているピンセット4
2に基づいてその構成を説明すれば、このピンセット4
2は、図4、図6、図7に示したように、被処理基板で
あるウエハWの裏面周辺部を爪状の支持部材42aで直
接支持してこれを保持するための略3/4円環状の保持
部42bと、この保持部42bの中央部と一体的に成形
され、前記保持部42bを支持する支持部42cとによ
って構成され、この支持部42cに設けられたステイ4
2dが前出駆動モータ(図示せず)によって摺動するこ
とにより、ピンセット42全体が搬送基台40の前後方
向に移動する構成となっている。なお前記支持部42c
にも、前出ピンセット41の場合と同様、その長手方向
沿って開口部を形成する略長方形の長孔(図示せず)が
形成されている。
【0035】前記各ピンセット41、42、43の前
進、後退動作は、コンピュータ等から構成される制御装
置(図示せず)によってコントロールされており、一の
ピンセットの後退中に他のピンセットを前進させたり、
あるいはかかる前進動作においても、初期移動は、後述
するウエハの検出位置にまで前進させ、その後当該検出
結果に応じてさらに前進させたり、あるいはそのまま停
止させることが自在となっている。
【0036】また前記各ピンセット41、42、43の
配置間隔は、図4、図7に示したように、上段のピンセ
ット41と中段のピンセット42との間の間隔が、この
中段のピンセット42と下段のピンセット43との間の
間隔よりも大きくとられている。これは上段のピンセッ
ト41と、中段のピンセット42とに夫々保持されたウ
エハWが相互に熱干渉することを防止するためである。
従って、例えば上段のピンセット41は、冷却工程から
レジスト塗布工程を実施するとき、並びに後述のように
レジスト液塗布後、加熱処理のユニットへと搬送する場
合に使用される。それ以外の搬送の場合には、中段のピ
ンセット42と下段のピンセット43とが使用される。
前記した熱干渉防止効果をさらに高めるため、例えば上
段のピンセット41と、中段のピンセット42との間
に、適宜断熱板を配置してもよい。
【0037】前記搬送基台40には、図4、図6、図7
に示したように、センサスタンド51が設けられてお
り、このセンサスタンド51の略先端部に設けられたセ
ンサによって、ピンセット41、42、43が被処理基
板であるウエハWを保持しているか、また正しい位置に
保持しているかどうかが検出されるようになっている。
このセンサは、各ピンセット41、42、43の各保持
部41a、42b、43bにおけるウエハWの有無を検
出する第1のセンサの発光部52aと、当該発光部52
aからさらに外方寄りに配置されてウエハWが保持部4
1a、42b、43bの所定位置に保持されているどう
か(所定位置からはみ出しているかどうか)を検出する
第2のセンサの発光部52bを有している。
【0038】そして前記各発光部52、52bは、搬送
基台40の前縁部近傍に各々設けられた第1のセンサの
受光部53aと、第2のセンサの受光部53bと各々対
向しており、各発光部52a、52bから発光される検
出光、例えばレーザ光を受光部53a、53bで受光す
るかどうかで、前記したウエハWの有無及びはみ出しの
有無を判断するように構成されている。
【0039】本実施例においては、検出の際に、ピンセ
ット41、42、43が所定の検出位置、即ちウエハW
の前縁部が前記発光部52aと受光部53aとを結ぶ光
軸a、発光部53aと受光部53bとを結ぶ光軸bとの
間(図6、図7中の破線Mで示す位置)に位置するまで
前進、又は後退したときに、発光部52a、52bから
検出光が発光され、光軸aがウエハWによって遮断され
たときには、ウエハWが保持されていることが確認さ
れ、同時に光軸bが遮断されていないときに、ウエハW
が正しく保持されていることが確認されるようになって
いる。
【0040】以上のような構成を有するピンセット4
1、42、43を備えたウエハ搬送装置34の上下方向
(Z方向)の昇降移動は、次のような構成に基づいてい
る。即ち、一方の垂直壁部31の内側の上端部近傍に従
動プーリ61が設けられ、下端部近傍には駆動プーリ6
2が設けられ、これら従動プーリ61と駆動プーリ62
間に垂直駆動用の無端ベルト63が掛け渡され、この無
端ベルト63にベルトクランプ64を介して、前記ウエ
ハW搬送装置34の搬送基台40が接続されている。そ
して筒状支持体33の底面に固定配置された駆動モータ
65の回転軸65aの回転力が駆動プーリ62に伝達さ
れるように構成されている。かかる構成により、垂直ベ
ルト駆動機構が実現されている。
【0041】他方、垂直壁部31の内側の左右端部には
一対のガイドレール66、67が垂直方向に配置されて
おり、搬送基台40の側面に突設された一対の水平支持
部材68、69の先端に夫々設けられたスライダ70、
71が、前記両ガイドレール66、67に対して摺動自
在となるように係合している。かかる構成により、垂直
スライド機構が実現されている。以上の垂直ベルト駆動
機構、垂直スライド機構の採用により、ウエハ搬送装置
34は、駆動モータ65の駆動力によって垂直方向(Z
方向)に昇降自在となっている。
【0042】また図8、図9に示したように、垂直壁部
31の内側の中央部と一方のガイドレール66との間に
は、ロッドレスシリンダ72が垂直方向に立設され、さ
らにこのロッドレスシリンダ72の外側にて摺動自在に
外嵌されている略円筒状の可動部72aが、前出水平支
持部材68を介してウエハ搬送装置34の搬送基台40
に接続されている。そして前記可動部72aはロッドレ
スシリンダ72の内部に可動自在に挿入されているピス
トン(図示せず)と磁気的に結合しており、可動部72
aを介してウエハ搬送装置34と前記ピストンとが同時
に移動自在なように作動接続されている。またロッドレ
スシリンダ72の下端のポート72bには、レギュレー
タ73から、ウエハ搬送装置34の重量とほぼ等しい力
がピストンに発生するような圧力で、圧縮空気が配管7
4を介して供給される。なおロッドレスシリンダ72の
上端のポート72cは大気に開放されている。
【0043】このようにウエハ搬送装置34の重量が、
前記ロッドレスシリンダ72の揚力によってキャンセル
されているため、ウエハ搬送装置34は重力の影響を受
けることなく高速度で上昇移動できるようになってい
る。さらに、万一駆動用の無端ベルト63が切断した場
合でも、ウエハ搬送装置34は前記ロッドレスシリンダ
72から受ける揚力によってその位置にて保持され、自
重で落下するおそれはない。従って、ウエハ搬送装置3
4自体や筒状支持体33も損傷するおそれはないもので
ある。
【0044】そして制御装置(図示せず)の制御によ
り、前記ウエハ搬送装置34のZ方向の昇降の加速度並
びに減速度、移動中の速度は可変であり、また主ウエハ
搬送機構22がθ方向に回転、停止する際の加速度、減
速度、並びに回転移動中の速度も可変となるように構成
されている。さらにまたウエハ搬送装置34の各ピンセ
ット41、42、43の前進、後退時の加速度、減速度
及び速度も可変となるように構成されている。
【0045】本実施例にかかるウエハ搬送装置34を採
用した塗布現像処理システム1は以上のように構成され
ており、次にこの塗布現像処理システム1におけるウエ
ハWの搬送動作について説明すると、まず搬入搬出部1
0において、ウエハ搬送体21がカセット載置台20上
の処理前のウエハを収容しているカセットCRにアクセ
スして、そのカセットCRから1枚のウエハWを取り出
す。その後ウエハ搬送体21は、まず処理ステーンショ
ン11側の第3の処理ユニット群G3の多段ユニット内
に配置されているアライメントユニット(ALIM)ま
で移動し、当該アライメントユニット(ALIM)内に
ウエハWを移載する。
【0046】そして当該アライメントユニット(ALI
M)においてウエハWのオリフラ合わせ及びセンタリン
グが終了すると、主ウエハ搬送機構22のウエハ搬送装
置34は、アライメントが完了したウエハWを受け取
り、第3の処理ユニット群G3において前記アライメン
トユニット(ALIM)の下段に位置するアドヒージョ
ンユニット(AD)の前まで移動して、ユニットに前記
ウエハWを搬入する。次いで、第3の処理ユニット群G
3又は第4の処理ユニット群G4の多段ユニットに属する
クーリングユニット(COL)へ搬入する。このクーリ
ングユニット(COL)内で前記ウエハWはレジスト塗
布処理前の設定温度例えば23℃まで冷却される。
【0047】冷却処理が終了すると、主ウエハ搬送機構
22は、ピンセット41によってウエハWをクーリング
ユニット(COL)から搬出し、ピンセット42に保持
された次のウエハWと交換し、冷却後のウエハWを次に
第1の処理ユニット群G1又は第2の処理ユニット群G2
の多段ユニットに属するレジスト塗布ユニット(CO
T)へ搬入する。このレジスト塗布ユニット(COT)
内でウエハWはスピンコート法によりウエハ表面に一様
な膜厚でレジスト液を塗布される。
【0048】レジスト塗布処理が終了すると、主ウエハ
搬送機構22は、ウエハWをレジスト塗布ユニット(C
OT)から搬出し、次にプリベークユニット(PREB
AKE)内へ搬入する。プリベークユニット(PREB
AKE)内でウエハWは所定温度、例えば100℃で所
定時間だけ加熱され、ウエハW上の塗布膜から残存溶剤
が蒸発除去される。
【0049】プリベークが終了すると、主ウエハ搬送機
構22は、ウエハWをプリベークユニット(PREBA
KE)から搬出し、次に第4の処理ユニット群G4の多
段ユニットに属するイクステンション・クーリングユニ
ット(EXTCOL)へ搬入する。このイクステンショ
ン・クーリングユニット(EXTCOL)内でウエハW
は、次工程つまり周辺露光装置23における周辺露光処
理に適した温度例えば24℃まで冷却される。この冷却
後に主ウエハ搬送機構22は、ウエハWを直ぐ上のイク
ステンションユニット(EXT)へ移送し、このイクス
テンションユニット(EXT)内の所定の載置台(図示
せず)にウエハWを載置する。
【0050】このイクステンションユニット(EXT)
の載置台上にウエハWが載置されると、インターフェー
ス部12のウエハ搬送体24が反対側からアクセスし
て、ウエハWを受け取る。そして、ウエハ搬送体24は
当該ウエハWをインターフェース部12内の周辺露光装
置23へ搬入する。ここで、ウエハWはその周縁部に露
光処理を受ける。
【0051】前記した周辺露光処理が終了すると、ウエ
ハ搬送体24は、ウエハWを周辺露光装置23から搬出
し、隣接する露光装置側のウエハ受取り台(図示せず)
へ移送する。この場合、ウエハWは、露光装置へ渡され
る前に、バッファカセットBRに一時的に格納されるこ
ともある。
【0052】露光装置における全面露光処理が完了し
て、ウエハWが露光装置側のウエハ受取り台に戻される
と、インターフェース部12のウエハ搬送体24はその
ウエハ受取り台へアクセスして露光処理後のウエハWを
受け取り、処理部11側の第4の処理ユニット群G4
多段ユニットに属するイクステンションユニット(EX
T)へ搬入し、所定のウエハ受取り台上に載置する。な
おこの場合、ウエハWを、処理部11側へ渡される前に
インターフェース部12内のバッファカセットBRに一
時的に格納するようにしてもよい。
【0053】前記イクステンションユニット(EXT)
にウエハWが搬入されると、反対側から主ウエハ搬送機
構22がアクセスしてウエハWを受け取り、第1の処理
ユニット群G1又は第2の処理ユニット群G2の多段ユニ
ットに属する現像ユニット(DEV)に搬入する。この
現像ユニット(DEV)内では、ウエハWはスピンチャ
ックの上に載せられ、例えばスプレー方式により、ウエ
ハ表面のレジストに現像液を均一にかけられる。そして
現像が終了すると、ウエハ表面にリンス液をかけられ、
前記現像液が洗い落とされる。
【0054】かかる現像工程が終了すると、主ウエハ搬
送機構22は、ウエハWを現像ユニット(DEV)から
搬出して、次に第3の処理ユニット群G3又は第4の処
理ユニット群G4の多段ユニットに属するポストベーキ
ングユニット(POBAKE)へ搬入する。このポスト
ベーキングユニット(POBAKE)において、ウエハ
W例えば100℃で所定時間だけ加熱される。これによ
って、現像で膨潤したレジストが硬化し、耐薬品性が向
上する。
【0055】かかるポストベーキングが終了すると、主
ウエハ搬送機構22は、ウエハWをポストベーキングユ
ニット(POBAKE)から搬出し、次にいずれかのク
ーリングユニット(COL)へ搬入する。ここでウエハ
Wが常温に戻った後、主ウエハ搬送機構22は、ウエハ
Wを第3の処理ユニット群G3に属するイクステンショ
ンユニット(EXT)へ移送する。
【0056】このイクステンションユニット(EXT)
内の載置台(図示せず)上にウエハWが載置されると、
搬入搬出部10側のウエハ搬送体21が反対側からアク
セスして、ウエハWを受け取る。そしてウエハ搬送体2
1は、受け取ったウエハWをカセット載置台20上の処
理済みウエハ収容用のカセットCRの所定のウエハ収容
溝に入れる。
【0057】以上の一連の処理手順において各処理ユニ
ット間の搬送は、全て主ウエハW搬送機構22によって
行われ、被処理基板であるウエハWは、搬送装置34の
ピンセット41、42、43いずれかのピンセットで保
持されて搬送されるのであるが、本実施例においては、
まず処理ユニット間の距離に応じて、前記ウエハ搬送装
置34のZ方向の昇降、及び主ウエハ搬送機構22のθ
方向への回転の各々の加速度並びに減速度が変化させる
ことができる。
【0058】例えば図1に示したように、第1の処理ユ
ニット群G1から第3の処理ユニット群G3へと搬送する
場合よりも、第3の処理ユニット群G3から第2の処理
ユニット群G2へと回転移動する場合の方が、搬送装置
34の移動距離が長い。このようなときには、第1の処
理ユニット群G1→第3の処理ユニット群G3の加速度、
減速度を、第3の処理ユニット群G3→第2の処理ユニ
ット群G2の加速度、減速度よりも下げることにより、
当該回転移動の駆動を担うモータ35の瞬時の過大なト
ルク変動を抑えて、振動の発生を抑制することができ
る。また急発進後、直ちに急停止するというような移動
状態を避けることが可能となる。従って、ピンセット4
1、42、43で保持しているウエハWに対する振動を
抑制して、良好な保持状態を実現することが可能であ
る。この場合の、加速度、減速度の数値は、予め各処理
ユニット間の搬送距離に応じて算出しておき、実際の処
理に伴う移動距離により、コンピュータ等からなる制御
装置によって自動的に判断させ変化させるようにする。
【0059】ところでレジスト塗布ユニット(COT)
でウエハWにレジスト液を塗布した後、次処理である加
熱処理を行うプリベークユニット(PREBAKE)へ
と搬送する場合には、塗布したレジスト液が粘度の高い
レジスト液、例えばポリイミド系のレジスト液の場合に
は、既述したように、レジスト塗布ユニット(COT)
でサイドリンス処理を行ってもウエハ周縁のポリイミド
が除去されにくいという性質を有している。したがって
レジスト塗布ユニット(COT)からプリベークユニッ
ト(PREBAKE)へと搬送する場合には、ウエハW
を直接保持する保持部材に付着しないようにする必要が
ある。
【0060】この点、本実施例におけるウエハ搬送装置
34においては、ウエハWの下面の周辺部より中心側の
みを支持する第3のアームとなるピンセット41を装備
しているので、レジスト塗布ユニット(COT)からレ
ジスト液塗布後のウエハWを取り出して、プリベークユ
ニット(PREBAKE)へと搬送する場合、このピン
セット41の保持部41aでウエハWを保持すれば、そ
のような周部分のレジスト液等の処理液がピンセット
41に付着する可能性はないものである。
【0061】そしてかかるピンセット41を使用してウ
エハWを搬送する場合には、いわば保持部41aに載置
し摩擦力によって保持した状態で搬送することになるの
で、ピンセット41の進退、具体的にはレジスト塗布ユ
ニット(COT)からの搬出、プリベークユニット(P
REBAKE)内への搬入、並びにZ方向の移動、θ方
向の回転にあたっては、その速度を他の搬送の場合より
も落とすことが望ましい。即ちピンセット41の保持部
41aの上面は、摩擦係数が高くなるように加工処理さ
れているので、通常の搬送速度で移動しても、載置した
ウエハWが位置ズレするおそれはないが、そのように速
度自体を下げることにより、より安全にかつ位置ズレす
ることなくウエハWを搬送することが可能になるもので
ある。この場合の搬送速度については、保持部41aの
ウエハWとの当接部分の材質により、予め実験により適
正な速度を求めておく。
【0062】なおこの点に関し、例えば真空吸着方式の
ピンセットを採用することも考えられるが、そうすると
構造的にも複雑になり、しかもウエハWにおいて真空吸
着さ、れている部分の温度が、他の部分よりも低くなる
可能性があり、それに起因して、処理が不均一になるこ
とを鑑みると、本実施例のようにピンセット41で搬送
する手段の方が構造も簡易であり、また処理の均一化を
妨げない利点がある。
【0063】また本実施例では、ウエハWを載置して保
持するタイプの保持部材は、前記したピンセット41の
1本しか備えていなかったが、もちろんこれを2本以上
設けてもよい。例えば2本設けることによって、レジス
ト液塗布後にいわゆる多段階加熱処理を行う必要がある
場合にも対処できる。即ち1回(1次)の加熱処理では
レジストが完全に硬化せず、さらに高温で再び加熱処理
(2次)を連続して行う場合、1次の加熱処理が終了し
た段階では、依然としてウエハWの周部下縁を直接保
持するのが好ましくないときには、当該1次の加熱処理
ユニットでのウエハWの交換の際に、ウエハWを載置し
て保持するタイプの保持部材(ピンセット)が不足する
ことになる。従って、いわば第4のアームとしてピンセ
ット41と同一構成のピンセットをさらに設けることに
よって、かかる多段階加熱処理にも対処することができ
るものである。
【0064】以上の説明は、処理ユニット間のウエハW
の搬送の際の加速度、減速度の制御、搬送速度の制御、
さらには搬送手段の選択に関するものであったが、各処
理ユニット内でのウエハの受渡し、受け取りの際の搬送
装置34の昇降移動についてもその速度制御を行うこと
により、歩留まりの向上を図ることができる。
【0065】即ち、通常、各処理ユニット内では、搬送
装置34のピンセット41、42、43からウエハWを
移載する場合、搬送装置34全体が下降して例えば処理
ユニット内に設けられた上下動自在な支持ピン上にウエ
ハWを載置させる。そして搬送装置34はそのまま少し
下降し、前記支持ピンで完全にウエハWを担持した後、
搬送装置34が後退して処理ユニット外に待避し、その
後支持ピンが下降して所定の載置台にウエハWを載置さ
せ、処理が行われる。スピンチャックの場合も基本的に
同様な受け取り手順を経る。また搬送装置34にウエハ
Wを移載する際には、これと逆の手順であり、まず支持
ピンが上昇してウエハWを担持し、その後搬送装置のピ
ンセットがウエハWの下面にまで前進し、次いで搬送装
置全体が上昇して前記ピンセットでウエハWを受け取る
ようになっている。
【0066】かかる場合、従来は搬送装置の下降速度、
上昇速度が一定であった。そのため、支持ピンに移載す
る場合には、支持ピンとのウエハWが接触する場合、衝
撃が起こって異音が発生したり、極端な場合位置ズレを
起こすおそれもあった。また搬送装置のピンセットにウ
エハWを移載する場合には、搬送装置が上昇してそのピ
ンセットがウエハWの下面と接触した際に衝撃が発生し
て、異音が発生したり、さらには正しく保持できないお
それも否定できなかった。
【0067】このような事態に対処するため、本実施例
においては次のような搬送方法が実現できる。例えばモ
デルケースとして、塗布現像処理システム1において採
用された第3の処理ユニット群G3に設けられているア
ドヒージョンユニット(AD)内にウエハWを移載する
場合を例にとって説明する。
【0068】図10はこのアドヒージョンユニット(A
D)の主要部の断面を示しており、このアドヒージョン
ユニット(AD)の処理容器81は、載置台SPとして
円盤状の熱板82を収容した筒状の熱板保持体83と熱
板82の上に隙間S1及び空間S2を介して被される蓋体
84とから構成されている。この蓋体84の中心部に
は、HMDS(ヘキサメチルジシラザン)ガス供給部
(図示せず)からガス供給管85を介してHMDSガス
を、処理容器81内に導入するためのガス導入口84a
が形成されている。
【0069】前記蓋体84はガス導入口84a付近から
半径方向外側に向かって次第に中空部S3を形成するよ
うに、上下2つに分岐した上側蓋部84bと下側蓋部8
4cによって構成された二重蓋構造になっており、上側
蓋部84bの外周縁部と下側蓋部84cの側壁内側面と
の間には、ほぼ全周にわたり隙間S4が形成されてい
る。また上側蓋部84bと下側蓋部84cとの間の連結
部にもほぼ全周にわたり通気部84dが形成され、また
上側蓋部84bと下側蓋部84cとの間の隙間84eは
蓋体84の外側面に設けられた排気口86に通じてい
る。これにより、ガス導入口84aから導入されたHM
DSガスは、周囲に向かって空間S2内で均一に拡散
し、隙間S4を通じて均一に排気されるようになってい
る。排気口86は、排気管87を介して排気ポンプ(図
示せず)に接続されている。
【0070】前記熱板82は、熱伝導率の高い金属、例
えばアルミニウムからなり、その上面に被処理基板であ
るウエハWが載置される。この熱板82の内側にはウエ
ハWを加熱処理するためのヒータ、例えば抵抗発熱体及
び温度センサ等が内蔵され、熱板82の外側には前記ヒ
ータの発熱温度を制御するための温度制御機構(図示せ
ず)等も設けられている。また熱板82には複数箇所、
例えば3箇所に貫通孔82aが形成され、これらの貫通
孔82aにはウエハの受け渡しに用いられる上下移動自
在な支持ピン88が、夫々遊嵌状態で挿通されている。
そしてウエハWの搬入・搬出時には、これらの支持ピン
88が熱板82の上面よりも上に突出(上昇)してウエ
ハWを担持し、主ウエハ搬送機構22におけるウエハ搬
送装置34のピンセット41、42、43との間でウエ
ハWの受け渡しを行うようになっている。
【0071】かかる構成のアドヒージョンユニット(A
D)内にウエハWを搬入して、前記支持ピン88上に例
えばピンセット42で保持したウエハWを移載する場合
を図11〜図15に基づいて説明する。なお図11〜図
15における矢印は速度の大きさを示し、矢印が2つ表
示されている場合は、矢印が1つの場合よりも高速であ
ることを表している。図11に示したように、所定位
置、即ちウエハWを保持したピンセット42がアドヒー
ジョンユニット(AD)内におけるピンセット42の下
降開始位置にまで前進した後、最初は相対的に高速で搬
送装置34全体を下降させる。
【0072】そしてピンセット42の保持部42aで保
持したウエハWが、図12に示したように、アドヒージ
ョンユニット(AD)の熱板82から上昇して担持待機
している支持ピン88頂上部に接近すると、下降速度を
切り替えて今度は相対的に低速で下降させる。そして図
13に示したように、ウエハWの下面が支持ピン88の
頂上部と接触した時点でもなお前記相対的低速のまま下
降させ、図14に示したように、完全にウエハWが支持
ピン88上に担持されピンセット42の保持部42aが
支持ピン88の頂上部よりも僅かに下方に離隔するまで
前記相対的低速の下降を維持させる。その後は下降速度
を相対的高速に切り換え、以後図15に示したように、
所定の下降点までピンセット42が下降するまで当該相
対的高速で下降させる。そして所定の下降点に達した後
に、ピンセット42を後退させるのである。
【0073】以上のようなピンセット42(ウエハ搬送
装置34)の下降速度の切り換えによって、ウエハWが
支持ピン88に担持される際は相対的低速でウエハWの
下面が支持ピン88の頂上部と接触するので、その衝撃
は小さい。従って、異音が発生することはなく、しかも
ウエハWが位置ズレすることはない。しかも全体として
の移載時間もさほど長くなることはない。
【0074】なおアドヒージョン処理が終了して、処理
済みのウエハWを例えばピンセット42が受け取る場合
には、以上の逆の手順、即ち図15→図11の手順、速
度切り換えでピンセット42(ウエハ搬送装置34)を
上昇させればよい。即ち図14の状態までピンセット4
2を上昇させる際は、相対的高速でおこない、それ以後
図12の状態に達するまでは相対的低速でピンセット4
2を上昇させる。そして図12から図11の状態に上昇
させる際には、再び相対的高速でピンセット42(ウエ
ハ搬送装置34)を上昇させるのである。これによって
ピンセット42の保持部42aがウエハWを受け取る場
合に、保持部42aとウエハWの下面との接触衝撃が抑
えられ、確実にウエハWを保持部42aにおける所定の
位置で保持することが可能になる。前記各速度は、実験
等によって予め適正な速度を求めておき、ピンセット4
2の位置に応じて自動的に選択して速度の可変制御を行
う。
【0075】なおそのようなウエハ搬送装置34のウエ
ハW受渡しの際の昇降速度の制御は、前記した支持ピン
88を有するユニットのみならず、スピンチャックを有
する他の処理ユニット、例えばレジスト塗布ユニット
(COT)との間のウエハWの受渡しの際にも適用でき
る。
【0076】前記した実施例は半導体デバイスの製造プ
ロセスにおけるフォトリソグラフィー工程で使用される
レジスト塗布現像処理システムのウエハWの搬送装置、
搬送方法に適用した例であったが、本発明は処理ユニッ
トを複数有し、これら処理ユニット間で被処理基板を搬
送する必要がある他の処理システムの搬送装置、搬送方
法についても適用可能である。また被処理基板も前記し
た半導体ウエハに限らず、LCD基板やCD基板、フォ
トマスク、各種のプリント基板、セラミック基板であっ
てもよい。
【0077】
【発明の効果】本発明の搬送方法によれば、移動距離の
長短や処理の種類に応じて搬送時の加速度や減速度を変
化させるようにしたので、搬送時における搬送手段の振
動の発生を抑えることができる。
【0078】本発明の搬送方法によれば、被処理基板の
状態に応じた最適な搬送を実現することができ、処理液
等の付着に起因する汚染の防止と、高速搬送とをバラン
スよく実現することができる。
【0079】本発明の搬送装置によれば、本発明の搬送
方法を実施することができ、処理液等の付着に起因する
汚染の防止と、高速搬送とをバランスよく実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるウエハ搬送装置を備え
た塗布現像処理システムの全体構成を示す平面説明図で
ある。
【図2】図1の塗布現像処理システムの正面説明図であ
る。
【図3】図1の塗布現像処理システムの背面説明図であ
る。
【図4】本発明の実施例にかかるウエハ搬送装置を有す
る主ウエハ搬送機構の要部の構成を示す略斜視図であ
る。
【図5】図4の主ウエハ搬送機構の縦断面の説明図であ
る。
【図6】本発明の実施例にかかるウエハ搬送装置の平面
説明図である。
【図7】本発明の実施例にかかるウエハ搬送装置の側面
説明図である。
【図8】図4の主ウエハ搬送機構の平面断面の説明図で
ある。
【図9】図4の主ウエハ搬送機構の側面断面の説明図で
ある。
【図10】図1の塗布現像処理システムに備えられたア
ドヒージョンユニットの正面断面の説明図である。
【図11】本発明の実施例にかかるウエハ搬送装置の昇
降動作を示す図であって、ウエハ搬送装置が相対的高速
で下降開始する状態を示す側面説明図である。
【図12】本発明の実施例にかかるウエハ搬送装置の昇
降動作を示す図であって、ウエハの下面が支持ピンの頂
上部に接近して下降速度を相対的低速に切り換える時点
の状態を示す側面説明図である。
【図13】本発明の実施例にかかるウエハ搬送装置の動
作を示す図であって、ウエハの下面が支持ピンの頂上部
に接触した時点の状態を示す側面説明図である。
【図14】本発明の実施例にかかるウエハ搬送装置の動
作を示す図であって、ウエハが完全に支持ピンに担持さ
れてピンセットの保持部が支持ピンから僅かに離隔し
て、下降速度を相対的高速に切り換える状態を示す側面
説明図である。
【図15】本発明の実施例にかかるウエハ搬送装置の動
作を示す図であって、ピンセットが所定の降下点まで下
降した状態を示す側面説明図である。
【図16】従来技術のレジスト塗布現像処理システムの
斜視図である。
【符号の説明】
1 塗布現像処理システム 11 処理部 22 主ウエハ搬送機構 33 筒状支持体 34 ウエハ搬送装置 40 搬送基台 41、42、43 ピンセット 41a 保持部 82 熱板 88 支持ピン AD アドヒージョンユニット G1〜G5 処理ユニット群 W ウエハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 成昭 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2655番地 東 京エレクトロン九州株式会社熊本事業所 内 (72)発明者 大倉 淳 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2655番地 東 京エレクトロン九州株式会社熊本事業所 内 (56)参考文献 特開 平5−144692(JP,A) 特開 平2−224233(JP,A) 特開 平6−345262(JP,A) 特開 平6−163492(JP,A) 特開 平7−307373(JP,A) 特開 平7−142382(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/68 H01L 21/027 H01L 21/304 H01L 21/306 - 21/308 H01L 21/465 - 21/467 H01L 21/205 H01L 21/31 H01L 21/365 H01L 21/469 H01L 21/86

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理基板に処理を施す処理装置を複数
    備え,かつ少なくとも被処理基板に処理液を塗布する塗
    布処理装置を備えた処理システム内において、一の処理
    装置での処理が終了した被処理基板を搬送手段で保持し
    て、前記処理の次処理を行う他の処理装置まで搬送する
    方法において、 前記一の処理装置での処理の種類に応じて、前記搬送手
    段による前記他の処理装置までの搬送時の搬送速度を変
    化させることを特徴とする、搬送方法。
  2. 【請求項2】 被処理基板に処理を施す処理装置を複数
    備えた処理システム内において、一の処理装置での処理
    が終了した被処理基板を搬送手段で保持して、前記処理
    の次処理を行う他の処理装置まで搬送する方法におい
    て、 前記搬送手段は被処理基板の保持方法が異なる複数の保
    持手段を有し, 前記一の処理装置での処理の種類に応じて、前記搬送手
    段における被処理基板の保持方法を替えると共に、前記
    保持方法に応じて前記他の処理装置までの搬送時の搬送
    速度を変化させることを特徴とする、搬送方法。
  3. 【請求項3】 被処理基板に処理を施す処理装置を備え
    た処理システム内で,前記被処理基板を搬送手段で保持
    して搬送する方法において, 前記搬送手段は筒状支持体の内側に装備され,かつ前記
    筒状支持体の内側を上下方向に昇降自在でかつ前記筒状
    支持体と共に水平方向にも回転自在に構成されており, 前記搬送手段の移動距離に応じて,前記搬送手段による
    搬送の際の加速度又は減速度の少なくともいずれかを変
    化させることを特徴とする,搬送方法。
  4. 【請求項4】 被処理基板に処理を施す処理装置を備え
    た処理システム内で,前記被処理基板を搬送手段で保持
    して搬送する方法において, 前記搬送手段は筒状支持体の内側に装備され,かつ前記
    筒状支持体の内側を上下方向に昇降自在でかつ前記筒状
    支持体と共に水平方向にも回転自在に構成され,さらに
    前記搬送手段は被処理基板を保持しつつ水平方向前後に
    摺動自在に構成された保持手段を有し, 前記搬送手段の移動距離に応じて,前記搬送手段又は保
    持手段による搬送の際の加速度又は減速度の少なくとも
    いずれかを変化させることを特徴とする,搬送方法。
  5. 【請求項5】 被処理基板の処理を施す処理装置を複数
    備えた処理システム内において,一の処理装置での処理
    が終了した被処理基板を搬送手段で保持して,前記処理
    の次処理を行う他の処理装置まで搬送する方法におい
    て, 前記搬送手段は前記被処理基板の周辺部を保持する第1
    の保持部と前記被処理基板の下面のみに当接してこの被
    処理基板を保持する第2の保持部とを有し, 前記一の処理装置での処理の種類に応じて,前記搬送手
    段における被処理基板の保持方法を前記第1の保持部で
    の保持の場合と前記第2の保持部での保持の場合とで替
    えると共に,前記他の処理装置までの搬送時の搬送速度
    を前記第1の保持部での保持の場合と前記第2の保持部
    での保持の場合とで変化させることを特徴とする,搬送
    方法。
  6. 【請求項6】 被処理基板を搬送する搬送装置であっ
    て, 筒状支持体の内側に装備され,前記筒状支持体の内側を
    上下方向に昇降自在でかつ前記筒状支持体と共に水平方
    向にも回転自在に構成された搬送手段と, 前記搬送手段の移動距離に応じて,前記搬送手段による
    搬送の際の加速度又は減速度の少なくともいずれかを制
    御可能な制御装置とを有することを特徴とする,搬送装
    置。
  7. 【請求項7】 被処理基板に処理を施す処理装置を複数
    備えた処理システム内において,一の処理装置での処理
    が終了した被処理基板を搬送手段で保持して,前記処理
    の次処理を行う他の処理装置まで搬送するための装置で
    あって, 前記被処理基板の周辺部を保持する保持部を備えた第1
    のアーム及び第2のアームと,さらに被処理基板の下面
    のみに当接してこの被処理基板を保持する保持部を備え
    た第3のアームと, 前記一の処理装置での処理の種類に応じて,前記第1の
    アーム及び前記第2のアームでの保持と,前記第3のア
    ームでの保持とを選択すると共に,前記他の処理装置ま
    での搬送時の搬送速度を前記第1のアーム及び前記第2
    のアームでの保持の場合と,前記第3のアームでの保持
    の場合とで変更させる 制御装置とを有することを特徴と
    する,搬送装置。
  8. 【請求項8】 被処理基板を保持して搬送するための装
    置であって,この被 処理基板の周辺部を保持する保持部
    を備えた第1のアーム及び第2のアームを有する搬送装
    置において, 被処理基板の下面のみに当接してこの被処理基板を保持
    する保持部を備えた第3のアームを有し,この第3のア
    ームの保持部の少なくとも上面は摩擦係数の高い材質で
    構成されている ことを特徴とする,搬送装置。
JP04641395A 1995-02-02 1995-02-09 搬送方法及び搬送装置 Expired - Lifetime JP3485990B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04641395A JP3485990B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 搬送方法及び搬送装置
TW085101141A TW297910B (ja) 1995-02-02 1996-01-30
US08/594,937 US5664254A (en) 1995-02-02 1996-01-31 Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR1019960002585A KR100251340B1 (ko) 1995-02-02 1996-02-02 기판처리장치 및 기판처리방법
US09/388,589 USRE37470E1 (en) 1995-02-02 1999-09-02 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04641395A JP3485990B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 搬送方法及び搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222618A JPH08222618A (ja) 1996-08-30
JP3485990B2 true JP3485990B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=12746475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04641395A Expired - Lifetime JP3485990B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-09 搬送方法及び搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485990B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW317644B (ja) * 1996-01-26 1997-10-11 Tokyo Electron Co Ltd
JP3410342B2 (ja) 1997-01-31 2003-05-26 東京エレクトロン株式会社 塗布装置
EP0863538B1 (en) * 1997-03-03 2003-05-21 Tokyo Electron Limited Coating apparatus and coating method
JP2000344342A (ja) * 1999-03-26 2000-12-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
NL1013938C2 (nl) * 1999-12-23 2001-06-26 Asm Int Inrichting voor het behandelen van een wafer.
KR100989851B1 (ko) 2008-08-28 2010-10-29 세메스 주식회사 이송부재의 속도 조절 방법, 이를 이용한 기판 이송 방법 및 기판 처리 장치
JP5428556B2 (ja) * 2009-06-08 2014-02-26 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP5743437B2 (ja) * 2009-07-09 2015-07-01 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、搬送方法及びデバイスの製造方法
JP5616205B2 (ja) 2010-11-29 2014-10-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2012253171A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Toppan Printing Co Ltd プリベーク装置およびプリベーク方法
JP5614417B2 (ja) * 2012-01-05 2014-10-29 株式会社安川電機 搬送システム
JP2024004247A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 株式会社ブイ・テクノロジー 載置装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08222618A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7641404B2 (en) Substrate processing apparatus
KR100251340B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
US7987019B2 (en) Substrate transfer method and substrate transfer apparatus
JP3445757B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR101617650B1 (ko) 현상 처리 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 현상 처리 시스템
US8043039B2 (en) Substrate treatment apparatus
JP2004235468A (ja) 熱的処理方法および熱的処理装置
JP2008174361A (ja) 基板搬送装置
JP3485990B2 (ja) 搬送方法及び搬送装置
JP3983481B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理装置における基板搬送方法
JP3914690B2 (ja) 基板受け渡し装置及び塗布現像処理システム
JP4665037B2 (ja) 基板処理システム
JP3649048B2 (ja) レジスト塗布・現像装置、ならびにそれに用いる基板加熱処理装置および基板搬送装置
JP3483693B2 (ja) 搬送装置,搬送方法及び処理システム
JP2002164410A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH0484410A (ja) レジスト処理装置
KR102010261B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR101768518B1 (ko) 반송 챔버, 기판 처리 설비, 그리고 기판 반송 방법
JP2001168167A (ja) 処理システム及び処理方法
JP7534270B2 (ja) 基板搬送装置、基板処理装置、及び基板搬送方法
KR102233465B1 (ko) 기판반송유닛, 이를 가지는 기판처리장치 및 방법
KR20200026563A (ko) 기판 반송 로봇 및 기판 처리 설비
JPH04262555A (ja) 処理装置
KR20130056752A (ko) 반송로봇
JPH04278561A (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031014

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151024

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term