JPH04278561A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JPH04278561A
JPH04278561A JP6792891A JP6792891A JPH04278561A JP H04278561 A JPH04278561 A JP H04278561A JP 6792891 A JP6792891 A JP 6792891A JP 6792891 A JP6792891 A JP 6792891A JP H04278561 A JPH04278561 A JP H04278561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tweezers
semiconductor wafer
processing
wafer
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6792891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Yoshioka
吉岡 和敏
Kenji Yokomizo
横溝 賢治
Takayuki Toshima
孝之 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP6792891A priority Critical patent/JPH04278561A/ja
Publication of JPH04278561A publication Critical patent/JPH04278561A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体製造装置
等として使用される処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、処理装置として、複数の処理機構
と、被処理体としての半導体ウエハをこれらの処理機構
に対して搬入・搬出する搬入搬出機構とを有するものが
知られており、例えば、半導体素子の製造工程において
使用される、レジスト膜形成装置や現像装置等に適用さ
れている。
【0003】以下、このような従来の処理装置について
、レジスト形成装置を例にとって説明する。
【0004】図5は、かかるレジスト膜形成装置の一例
を示す概略構成図である。
【0005】かかる装置においては、2個のピンセット
62,62(一方は図示せず)が搬送経路60に沿って
図の左右方向に移動できるように構成されており、また
、この搬送経路60の一方の側に沿って、レジスト膜形
成前の半導体ウエハ90を収納したウエハキャリア64
とレジスト膜形成後の半導体ウエハ90を収納するため
のウエハキャリア65とが配設されている。また、搬送
経路60の他方の側に沿って、ウエハキャリア64から
搬送されてきた半導体ウエハ90を所定温度(例えば2
3℃)に設定するための冷却機構66、この冷却機構6
6から搬送されてきた半導体ウエハ90にレジスト膜を
塗布するための塗布機構68、および、この塗布機構6
8でレジスト膜が塗布された半導体ウエハ90を加熱処
理するためのベーク機構70が配設されている。
【0006】2個のピンセット62,62は、それぞれ
、例えば真空吸着等の手段により半導体ウエハ90を保
持するための保持部を有している。また、これらのピン
セット62には、この保持部を、ウエハキャリア64お
よび各処理機構66〜70の半導体ウエハを載置する位
置まで移動させるための機構が設けられている。このよ
うな構成により、ウエハキャリア64から半導体ウエハ
90を取り出して処理機構66〜70に順次搬送し、最
後にウエハキャリア65に収納することができる。
【0007】また、かかる装置では、ピンセット62を
2個設けたので、処理機構66〜70のいずれかから半
導体ウエハ90を搬出する際に、これと同時に、次に処
理を行う半導体ウエハ90をこの処理機構に搬入して載
置することができ、したがって、処理工程に要する時間
を削減することができる。
【0008】加えて、上述のようにピンセット62を搬
送経路60に沿って移動させることによって半導体ウエ
ハ90の搬送を行なうことで、複数の処理機構間の半導
体ウエハ90の搬送を一台の搬送機構のみによって行な
うことができ、装置の小型化を図ることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに一台の搬送機構のみによって複数の処理機構間の搬
送を行なうこととした場合、ベーク機構70からウエハ
キャリア65に半導体ウエハを搬送する際に、この半導
体ウエハ90の熱によってピンセット62の温度が上昇
してしまい、このため、その後で、次に処理を行なう半
導体ウエハ90を冷却機構66から塗布機構68へ搬送
する際に、このピンセット62によって半導体ウエハ9
0が加熱されてしまうので、この半導体ウエハ90の温
度が冷却機構66で設定された温度からずれてしまうた
め均一なレジスト膜が形成できないという課題があった
【0010】このような課題は、上述のごとき処理装置
をレジスト膜形成装置に適用した場合に限られるもので
はなく、例えば現像装置等、他の装置に適用した場合に
おいても、同様に生じ得るものである。
【0011】本発明は、このような従来技術の課題に鑑
みて成されたものであり、搬送用アームの熱により複数
の被処理体間の温度を変動させることがなく、均一な処
理を可能とする処理装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の処理装置は、被
処理体に処理を施す複数の処理機構と、これらの処理機
構間における前記被処理体の搬送を行なう搬送機構とを
有する処理装置において、前記搬送機構が、前記被処理
体を保持するアームと、このアームの温度を調整するた
めの温度調整器と、この温度調整器と前記アームとを接
近させるための移動手段とを具備することを特徴とする
【0013】
【作用】複数の処理機構の内、加熱処理を行う処理機構
から被処理体を搬出した後に、移動手段を用いて、この
搬出に使用したアームと温度調整器を接近させ、このア
ームを冷却する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の1実施例として、本発明に係
わる処理装置をレジスト膜形成装置に適用した場合につ
いて説明する。
【0015】図1に示したように、本実施例に係わるレ
ジスト膜形成装置の本体10は、処理機構ユニット12
と搬入搬出機構30とを有している。
【0016】搬入搬出機構30は、ウエハキャリア42
に収納された処理前の半導体ウエハ90を取り出して載
置台40に載置するため、および、載置台40に載置さ
れた処理後の半導体ウエハ90をウエハキャリア44に
収納するために設けられたものである。
【0017】このために、搬入搬出機構30は、半導体
ウエハ90を吸着保持するピンセット38と、このピン
セット38をX方向に移動させるためのX方向移動機構
32と、ピンセット38をY方向に移動させるためのY
方向移動機構34と、ピンセット38をθ方向に移動さ
せるためのθ方向回転機構36とを有している。さらに
、搬入搬出機構30は、ウエハキャリア42およびウエ
ハキャリア44をY方向に移動させるための昇降機構を
備えている(図示せず)。
【0018】一方、処理機構ユニット12は、半導体ウ
エハ90に対する各種処理を行なうための各処理機構2
0〜28と、これらの各処理機構20〜28に対する半
導体ウエハ90の搬入および搬出を行なうための搬送機
構14とを有している。
【0019】図2は、搬送機構14の要部を示す概略側
面図である。
【0020】搬送機構14は、搬送台14aと、この搬
送台14a上に設けられた支軸14bと、この支軸14
bに腕部14cを介してそれぞれ支持されたアーム例え
ば2個のピンセット18a,18bを有している。また
、2個のピンセット18a,18bは、搬送台14a上
に、縦方向に配設されている。かかる構成により、各ピ
ンセット18a,18bを、搬送経路16に沿ってX(
横)方向の移動を行なわせることができる。
【0021】また、各ピンセット18a,18bは、図
示していない移動手段により、Y(縦)方向,Z(垂直
)方向およびθ(回転)方向にも移動させることができ
るように構成されている。このような構成は、例えば、
搬送機構14に、ステッピングモータおよびこれに連結
されたボールスクリュー等の回転駆動機構(図示せず)
を設けることにより、可能となる。
【0022】2個のピンセット18a,18bは、半導
体ウエハ90を保持させるために設けられたものであり
、それぞれ、このための保持機構(図示せず)を有して
いる。保持機構は、例えば複数の爪を備え、半導体ウエ
ハ90の周辺裏面を支持する方式あるいは静電チャック
方式を用いることにより構成することができる。
【0023】また、この搬送機構14は、ピンセット1
8a,18bの温度を調整例えば冷却するための例えば
円板状でアルミニウム製の温度調整器例えば冷却器14
dを有しており、さらに、この冷却器14dを移動例え
ば昇降させ、この冷却器14dとピンセット18a,1
8bとを接近させるための移動手段例えば昇降機14e
を搬送台14a内に有している。なお、冷却器14dの
採る冷却方式は特に限定されるものではなく、例えば冷
却水パイプを内蔵した水冷式のものであってもよいし、
市販の電子冷熱式のサーモモジュールを用いてもよい。 本実施例では、この冷却器14dの温度は、23℃に制
御されているものとする。
【0024】かかる構成により、ピンセット18aおよ
びピンセット18bをそれぞれ冷却し、所定の温度(本
実施例では23℃)とすることが可能となる。すなわち
、ピンセット18bを冷却するときは、図2に示したま
まの状態で冷却を行ない、ピンセット18aを冷却する
ときは、図3に示すように、昇降機14eを作動させて
、冷却器14dを、ピンセット18bの爪部18b´の
間から、ピンセット18aの近傍直下まで上昇させて、
冷却を行なう。この状態を、図4に示す。冷却を行なう
ときは、ピンセット18a或いはピンセット18bと冷
却器とを接触させることとしてもよいが、この場合、冷
却効率は良いが発塵が激しくなる可能性があるので、0
.1〜0.3mmの隙間を設け、間接的に冷却すること
が望ましい。
【0025】なお、ここでは、冷却を行なっていないと
きの冷却器14dの位置を、ピンセット18bの直下と
したが、さらに下降させて搬送台14a内に収納される
ように構成してもよい。
【0026】本実施例のレジスト膜形成装置では、上述
のような搬送機構14を用い、あらかじめ載置台40に
載置された半導体ウエハ90について、後述する各処理
室20〜28に対する搬入および搬出をそれぞれ順次繰
り返すことにより半導体ウエハ90に対する各種処理を
施した後、再び載置台40に載置する。
【0027】かかる搬送機構14の搬送経路16の両側
には、この搬送経路16に沿って、アドヒージョン処理
機構20、ベーク機構22、冷却機構24、および、第
1の塗布機構26、第2の塗布機構28が設けられてい
る。
【0028】アドヒージョン処理機構20では、半導体
ウエハ90とレジスト膜との密着性を向上させるための
処理である、アドヒージョン処理を行なう。
【0029】ベーク機構22では、レジスト膜を形成し
た半導体ウエハ90に対する加熱処理を行なう。この加
熱処理は、半導体ウエハ90上に塗布されたレジスト膜
中に残存する溶剤を蒸発させるために行われる。なお、
このベーク機構22で行われる加熱処理は処理時間が長
いので、複数枚の半導体ウエハ90に対する加熱処理を
同時に行なうことができるように構成することが好まし
い。
【0030】また、冷却機構24では、後述の第1の塗
布機構26および第2の塗布機構28でレジスト膜を形
成する前の半導体ウエハ90を冷却し、所定の温度(本
実施例では23℃とする)に設定する。このようにレジ
スト膜を形成する前に半導体ウエハ90の温度を所定の
温度に設定するのは、形成されるレジスト膜の膜厚を高
精度に制御するためである。
【0031】第1の塗布機構26および第2の塗布機構
28では、半導体ウエハ90の上面へのレジスト膜の形
成が行なわれる。このように塗布機構を2台設けたのは
、レジスト膜の形成に要する時間が、他の処置機構20
〜24で行われる処理に要する時間と比較して、非常に
長いためである。
【0032】次に、かかるレジスト膜形成装置において
、半導体ウエハ90の表面にフォトレジスト膜を形成す
る工程について説明する。
【0033】まず、搬入搬出機構30のX方向移動機構
32,Y方向移動機構34およびθ方向回転機構36を
駆動させて、ピンセット38を、処理前の半導体ウエハ
90を収納したウエハキャリア44の下まで移動させる
【0034】続いて、搬入搬出機構30に備えられた昇
降機構(図示せず)によってウエハキャリア44を下降
させ、このウエハキャリア44に収納されている処理前
の半導体ウエハ90の内の1枚を、ピンセット38に載
せ、このピンセット38で保持する。
【0035】次に、ピンセット38をX方向に移動させ
て、このピンセット38に保持した半導体ウエハ90を
ウエハキャリア44の外に搬出し、さらに、Y方向に移
動させて、載置台40上に載置する。
【0036】そして、処理機構ユニット12の搬送機構
14を、図の左方向(X方向)に移動させて、搬入搬出
機構30の載置台40に載置された半導体ウエハ90を
、ピンセット18a(またはピンセット18b)により
半導体ウエハ90の周辺部裏面を複数の爪で支持し保持
する。
【0037】続いて、搬送機構14をアドヒージョン処
理機構20まで移動させ、ピンセット18aで保持され
た半導体ウエハ90をアドヒージョン処理機構20にセ
ットし、例えば90℃にてアドヒージョン処理を行なう
。このアドヒージョン処理は、後に形成するレジスト膜
と半導体ウエハ90との密着性を向上させるために行わ
れる。
【0038】なお、この処理を行なっている最中に、搬
入搬出機構30を動作させ、次に処理する半導体ウエハ
90(以下、2枚目の半導体ウエハ90と称す)を、ウ
エハキャリア44から1枚取出して、載置台40に載置
し、さらに、ピンセット18a(またはピンセット18
b)で保持して、このピンセット18aをアドヒージョ
ン処理機構20まで移動させておく。
【0039】アドヒージョン処理が終了すると、搬送機
構14を移動させ、ピンセット18bで、アドヒージョ
ン処理が終了した半導体ウエハ90(以下、1枚目の半
導体ウエハ90と称す)を処理機構20から取出す。こ
の時、ピンセット18bは半導体ウエハ90により加熱
される。続いて、ピンセット18aに保持された2枚目
の半導体ウエハ90を、アドヒージョン処理機構20に
セットする。
【0040】このように、本実施例のレジスト膜形成装
置では、アドヒージョン処理機構20で1枚目の半導体
ウエハ90の処理を行なっている時間を利用して2枚目
の半導体ウエハ90の搬送を行ない、さらに、アドヒー
ジョン処理機構20から1枚目の半導体ウエハを取り出
すと同時に、このアドヒージョン処理機構20への2枚
目の半導体ウエハ90のセットを行なうこととした。こ
れにより、スループットを向上することができる。これ
は、本実施例のレジスト膜形成装置が、2個のピンセッ
ト18a,18bを備えていることにより可能となる。
【0041】上述のようにしてピンセット18bで保持
した1枚目の半導体ウエハ90を、搬送機構14により
移動させ、冷却機構24にセットする。そして、ピンセ
ット18bを冷却器14dで冷却する。この冷却機構2
4では、半導体ウエハ90を冷却し、温度を23℃に設
定する。また、この冷却機構24で1枚目の半導体ウエ
ハ90の処理を行なっている間に、搬入搬出機構30を
動作させ、アドヒージョン処理機構20による処理が終
了した2枚目の半導体ウエハ90をピンセット18a(
またはピンセット18b)で保持して、このピンセット
18aを冷却機構24の搬入口まで移動させておく。 この時ピンセット18aは半導体ウエハ90により加熱
される。1枚目の半導体ウエハ90の冷却処理が終了す
ると、冷却されているピンセット18bで1枚目の半導
体ウエハ90を保持し、冷却機構24から取出す。続い
て、ピンセット18aに保持された2枚目の半導体ウエ
ハ90を、冷却機構24にセットする。そして、ピンセ
ット18aは冷却器14dで冷却する。
【0042】なお、この冷却機構24で1枚目の半導体
ウエハ90の処理を行なっている間に、併せて、3枚目
の半導体ウエハ90をアドヒージョン処理機構20にセ
ットし、アドヒージョン処理を開始させることとしても
よい。このようにして、3枚目以降の半導体ウエハ90
についても平行して処理を行うこととすれば、処理工程
の効率をさらに向上させることができる。
【0043】次に、ピンセット18bに吸着保持された
1枚目の半導体ウエハ90を、第1の塗布機構26或い
は第2の塗布機構28まで搬送する。この時、ピンセッ
ト18bは冷却器14dによって冷却されているので、
半導体ウエハ90がピンセット18bによって温度上昇
するようなことはない。このように、本実施例では2台
の塗布機構を備えており、これらを並行させて使用する
ことができるので、処理工程の効率を向上させることが
できる。ここでは、第1の塗布機構26まで搬送するも
のとする。
【0044】続いて、第1の塗布機構26で、1枚目の
半導体ウエハ90上に、フォトレジスト膜を形成する。 半導体ウエハ90は、所定温度に設定されているので均
一なレジスト膜が得られる。この間に、搬送機構14は
、冷却機構24での処理が終了した2枚目の半導体ウエ
ハ90を、冷却されているピンセット18a(またはピ
ンセット18b)に保持させて冷却機構24から搬出し
、第2の塗布機構28にセットする。この時、ピンセッ
ト18aは冷却されているので、半導体ウエハ90がピ
ンセット18aによって温度上昇するようなことはない
。同様に、3枚目以降の半導体ウエハ90についても、
第1の塗布機構26或いは第2の塗布機構28のいづれ
かで、フォトレジスト膜が形成される。
【0045】第1の塗布機構26或いは第2の塗布機構
28でのフォトレジスト膜の形成が終了した半導体ウエ
ハ90は、順次、ピンセット18a(またはピンセット
18b)で保持され、搬送機構14により搬送されて、
ベーク機構22にセットされる。
【0046】続いて、このベーク機構22により、半導
体ウエハ90上に塗布されたレジスト膜中に残存する溶
剤を蒸発させるための加熱処理を行なう。
【0047】加熱処理が終了した半導体ウエハ90は、
ピンセット18a(またはピンセット18b)で保持し
、搬送機構14を移動させて載置台40に載置する。 なお、このとき、この載置台40に処理前の半導体ウエ
ハ90が載置されていれば、この処理前の半導体ウエハ
90を、ピンセット18bで、先に載置台40から受取
っておく。
【0048】半導体ウエハ90を載置した後で、ピンセ
ット18bを移動させてピンセット18aの下から退避
させ、続いて昇降機14eを駆動させて冷却器14dを
ピンセット18aの直下まで上昇させ、このピンセット
18aを23℃まで冷却する。なお、この間、載置台4
0上に載置された半導体ウエハ90は、搬入搬出機構3
0のピンセット38で保持されて搬送され、ウエハキャ
リア44内に収納される。
【0049】ピンセット18aの冷却が終了すると、再
び昇降機14eを駆動させて元の位置まで下降させ、以
上説明したような処理を行なう半導体ウエハ90の搬送
を再開する。
【0050】なお、この冷却は、半導体ウエハ90を、
ピンセット18aを用いて、冷却機構24から第1の塗
布機構26または第2の塗布機構28まで搬送する前に
行なってもよい。
【0051】このように、本実施例のレジスト膜形成装
置によれば、半導体ウエハ90をアドヒージョン機構2
0およびベーク機構22等の加熱機構から搬送した後で
、この搬送に使用され温度上昇したピンセットを冷却す
ることとした。これにより、後で冷却機構24から第1
の塗布機構26または第2の塗布機構28への搬送を行
なう際の、半導体ウエハ90の温度上昇を防止すること
ができる。
【0052】すなわち、本実施例のように半導体ウエハ
90の周辺部裏面を爪で支持して保持するピンセットに
より搬送する場合には、半導体ウエハ90の周辺部分が
中心部分に比べて温度が上昇し、その結果、半導体ウエ
ハ90に塗布されたレジスト膜は、半導体ウエハ90の
中心部に比べて周辺部の膜厚が厚くなる一原因となる。
【0053】したがって、レジスト塗布の際に、半導体
ウエハ90の不要な温度上昇を防止しておく事は、均一
なレジスト膜を形成するために非常に重要な事である。
【0054】また、搬送機構14の冷却器14dを昇降
可能に構成しているため、上下に配置された複数のピン
セット18a,18bを効果的に冷却できる他、ピンセ
ットと保持されている半導体ウエハとを同時に冷却する
事も可能である。さらに、冷却器14dを搬送台14a
内に収納時には、搬送機構14自身が高温の半導体ウエ
ハ90によって加熱されてしまうのを防止する事もでき
る。
【0055】なお、本実施例では、搬送機構14が2個
のピンセット18a,18bを有している場合について
説明したが、ピンセットが3個以上であるときも同様の
効果を得ることができるのはもちろんである。また、ピ
ンセットが1個の場合にも適用できるが、この場合、複
数のピンセットの場合と比較して、スループットが悪化
し処理能力が低下する。
【0056】また、ピンセット18a,18bが冷却さ
れたか否かを確認するために、温度センサ等を使用して
もよい。これにより、冷却器14dの温度をピンセット
18a,18bの設定温度(本実施例では23℃)より
も低い温度に制御し、ピンセット18a,18bの冷却
に要する時間を短縮することが可能になる。さらに、本
実施例では、冷却器14dをピンセットの下方に配置し
た例について説明したが、下方以外の場所に配置して移
動させることによりピンセットに接近させてもよい。
【0057】本実施例では、本発明の処理装置をレジス
ト膜形成装置に適用した場合を例に採って説明したが、
例えば現像装置等、他の装置に適用した場合であっても
同様の効果を得ることができる。
【0058】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、ピンセットの熱により被処理体の温度が上昇する
のを防止できるため、温度上昇による悪影響を受けるこ
とがなく均一な処理が可能な処理装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係わる処理装置を適用した
レジスト膜形成装置の概略構成を示す概念図である。
【図2】図1に示した搬送機構の要部を概略的に示す側
面図である。
【図3】図1に示した搬送機構の、ピンセットと冷却器
との位置関係を示す側面図である。
【図4】図1に示した搬送機構の冷却器を上昇させた状
態を概略的に示す側面図である。
【図5】従来の回転処置装置を説明するための概略図で
ある。
【符号の説明】
12              処理機構ユニット1
4              搬送機構14a   
         搬送台14b          
  支軸 14c            腕部 14d            冷却器14e    
        昇降機18a,18b,  ピンセッ
ト 20              アドヒージョン処理
機構22              ベーク機構24
              冷却機構26     
         第1の塗布機構28       
       第2の塗布機構30         
     搬入搬出機構32            
  X方向移動機構34              
Y方向移動機構36              θ方
向回転機構38              ピンセッ
ト40              載置台42,44
        ウエハキャリア          
          TE033801

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被処理体に処理を施す複数の処理機構
    と、これらの処理機構間における前記被処理体の搬送を
    行なう搬送機構とを有する処理装置において、前記搬送
    機構が、前記被処理体を保持するアームと、このアーム
    の温度を調整するための温度調整器と、この温度調整器
    と前記アームとを接近させるための移動手段とを具備す
    ることを特徴とする処理装置。
JP6792891A 1991-03-06 1991-03-06 処理装置 Withdrawn JPH04278561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6792891A JPH04278561A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6792891A JPH04278561A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278561A true JPH04278561A (ja) 1992-10-05

Family

ID=13359068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6792891A Withdrawn JPH04278561A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278561A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035902A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Jel:Kk 基板搬送用ロボット
JP2005093727A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置、熱処理方法および基板処理装置
JP2011139079A (ja) * 2001-07-15 2011-07-14 Applied Materials Inc 処理システム
JP2018163992A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035902A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Jel:Kk 基板搬送用ロボット
JP2011139079A (ja) * 2001-07-15 2011-07-14 Applied Materials Inc 処理システム
US8796589B2 (en) 2001-07-15 2014-08-05 Applied Materials, Inc. Processing system with the dual end-effector handling
US10665476B2 (en) 2001-07-15 2020-05-26 Applied Materials, Inc. Substrate processing system, valve assembly, and processing method
JP2005093727A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置、熱処理方法および基板処理装置
US7522823B2 (en) 2003-09-17 2009-04-21 Sokudo Co., Ltd. Thermal processing apparatus, thermal processing method, and substrate processing apparatus
JP2018163992A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779393B2 (ja) 処理システム
JP3963846B2 (ja) 熱的処理方法および熱的処理装置
TWI425586B (zh) 基板搬送裝置及熱處理裝置
JP2969034B2 (ja) 搬送方法および搬送装置
KR101515247B1 (ko) 기판 처리 장치
KR101848890B1 (ko) 기판 열처리 장치
KR20070122390A (ko) 기판 처리 방법 및 장치
JP2009094460A (ja) 基板の処理装置
JPH06236915A (ja) 処理装置
JP3264879B2 (ja) 基板処理システム、インターフェイス装置、および基板搬送方法
US6126338A (en) Resist coating-developing system
JP3914690B2 (ja) 基板受け渡し装置及び塗布現像処理システム
JP3485990B2 (ja) 搬送方法及び搬送装置
JP2004022805A (ja) 熱的処理装置および熱的処理方法
JP2013069874A (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP3755814B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JPH04278561A (ja) 処理装置
JP2000091218A (ja) 加熱処理方法及び加熱処理装置
JP2929260B2 (ja) 塗布膜形成方法及びその装置
JP2960181B2 (ja) 処理装置
JP5579991B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2001230201A (ja) 加熱・冷却処理装置及び方法,基板処理装置
JPH04258148A (ja) 板状体の搬送装置
JP2001168167A (ja) 処理システム及び処理方法
JP2003347181A (ja) 基板処理装置、基板処理方法および塗布・現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514