JP3445757B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法

Info

Publication number
JP3445757B2
JP3445757B2 JP12610499A JP12610499A JP3445757B2 JP 3445757 B2 JP3445757 B2 JP 3445757B2 JP 12610499 A JP12610499 A JP 12610499A JP 12610499 A JP12610499 A JP 12610499A JP 3445757 B2 JP3445757 B2 JP 3445757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
wafer
cooling
substrate
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12610499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323370A (ja
Inventor
正己 飽本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP12610499A priority Critical patent/JP3445757B2/ja
Priority to US09/559,472 priority patent/US6515731B1/en
Priority to TW089108162A priority patent/TW472307B/zh
Priority to KR1020000023940A priority patent/KR100549886B1/ko
Publication of JP2000323370A publication Critical patent/JP2000323370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445757B2 publication Critical patent/JP3445757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体ウエ
ハや液晶ディスプレイ用のガラス基板などの基板に対し
て例えば現像液等の処理液の液膜を形成して現像処理な
どを行う基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造工程におけるフォ
トリソグラフィ−技術においては半導体ウエハ(以下ウ
エハという)の表面にレジストを塗布し、この塗布レジ
ストを所定パタ−ンに露光処理し、更に現像処理して所
定パタ−ンのレジスト膜が形成される。このような一連
の処理は、塗布/現像部に露光部を接続した塗布・現像
装置により行われる。
【0003】図16はこのような装置の従来例を示す平
面図であり、110はカセットステ−ジ1を備えたカセ
ットステ−ション、120はウエハWにレジストを塗布
するための塗布ステ−ション、130はウエハWの現像
処理を行うための現像ステ−ション、150はウエハW
の露光を行う露光ステ−ションであり、140は現像ス
テ−ション130と露光ステ−ション150との間でウ
エハWの受け渡しを行うためのインタ−フェイスステ−
ション140である。
【0004】前記カセットステ−ション110のカセッ
トステ−ジ1には例えばウエハWを25枚収納した基板
カセット100が搬入され、カセット100内のウエハ
Wは、受け渡しア−ム10により取り出されて塗布ステ
−ション120に送られるように構成されている。
【0005】前記塗布ステ−ション120は、ウエハW
が多段に載置される棚ユニットを3個(11a,11
b,11c)を備えると共に、ウエハWにレジスト液を
塗布する例えば4個の塗布ユニット1Aと、ウエハ搬送
手段12aとを備えている。また前記現像ステ−ション
130は、例えば2個の棚ユニット13a,13bと、
露光後のウエハWを現像する例えば4個の現像ユニット
1Bと、ウエハ搬送手段12bとを備えている。
【0006】前記棚ユニット11a,11b,11c,
13aの各棚には、例えば図17に棚11aを代表して
示すように、例えば加熱部、冷却部、ウエハWの受け渡
し部、疎水化処理部などが割り当てられている。また棚
ユニット13bの各棚には、後述するCHP(Chill h
ot plate)装置が縦に配列されている。またウエハ搬
送手段12a,12bは、進退自在、水平方向に回転自
在、昇降自在に構成されており、夫々棚ユニット11
a,11b,11cと塗布ユニット1Aとの間、あるい
は棚ユニット11c,13a,13bと現像ユニット1
Bとの間でウエハWを搬送するようになっている。なお
14は受け渡しア−ムである。
【0007】前記CHP装置について図18により簡単
に説明すると、図中15は処理室であり、この処理室1
5の側壁の一部にはウエハ搬入出口15aが形成されて
いる。16はウエハWを表面に載置して加熱するための
加熱プレ−トであり、この加熱プレ−ト16にはウエハ
受け渡し用の突出ピン17が設けられている。また18
はウエハWを表面に載置して冷却するための冷却プレ−
トであり、この冷却プレ−ト18は搬送手段19の上部
に取り付けられていて、この搬送手段19により加熱プ
レ−ト16の上方側の位置とウエハ搬入出口15a側か
ら見て加熱プレ−ト16の奥側の位置との間で移動可能
に構成されている。
【0008】このような塗布・現像装置のウエハWの流
れについて説明すると、ウエハWは先ず疎水化処理が行
われた後、塗布ユニット1Aにてレジスト液が塗布さ
れ、レジスト膜が形成される。そしてレジスト膜が塗布
されたウエハWは、インタ−フェイスステ−ション14
0を介して露光ステ−ション150に送られ、ここでパ
タ−ンに対応するマスクを介して露光が行われる。その
後ウエハWは現像ユニット1Bに送られて現像処理さ
れ、こうしてレジストマスクが形成されたウエハWはカ
セットステ−ジ上のカセットC内に戻される。
【0009】ここで現像ステ−ション130において
は、ウエハWに現像処理を行う前に、ウエハWを加熱
後、冷却して所定温度に維持しており、この際オ−バ−
ベ−クを防止するために、この処理を前記CHP装置に
て行っている。具体的には、例えば図18(a)に示す
ように、ウエハWを加熱プレ−ト16に載置して加熱
し、次いで図18(b),(c)に示すように、突出ピ
ン17を上昇させてウエハWを加熱プレ−ト16から浮
上させ、次いで搬送手段19により冷却プレ−ト18を
加熱プレ−ト16側に進行させてウエハWの下方側に位
置させると共に、突出ピン17を下降させてウエハWを
冷却プレ−ト18に受け渡し、この後図18(d)に示
すように、冷却プレ−ト18を元の位置まで退行させて
ウエハWの冷却を行なう。
【0010】この際加熱プレ−ト16と冷却プレ−ト1
8との間に専用の搬送手段19を設け、加熱プレ−ト1
6と冷却プレ−ト18との間でウエハWを受け渡しを行
うことによりウエハWの加熱時間を制御しているので、
オ−バ−ベ−クが防止される。
【0011】こうして冷却されたウエハWは、図18
(e)に示すように、冷却プレ−ト18上に載置された
状態で搬送手段19により加熱プレ−ト16の上方側を
通ってウエハ搬出入口15aを介してウエハ搬送手段1
2bに受け渡され、続いて現像ユニット1Bに搬送され
て現像処理が行われる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述のC
HP装置では、冷却後のウエハWをウエハ搬送手段12
bに受け渡す際に、ウエハWが加熱プレ−ト16の上方
側を通過するが、このときにウエハWが再加熱されるの
で、当該ウエハWの温度が変化するおそれがあり、ウエ
ハWの温度の高精度に維持することが困難であるという
問題がある。
【0013】またスル−プット向上の観点からCHP装
置を多段に設ける構成が用いられているが、このように
CHP装置が多数になると、CHP装置同士の間でウエ
ハWの処理温度にばらつきが生じてしまう。一方CHP
装置からのウエハWは開いている現像ユニット1Bに搬
送され、どのCHP装置からどの現像ユニット1Bに搬
送されるか決まっていないので、ある現像ユニットに搬
入されるウエハWの温度にばらつきが発生してしまう。
【0014】このように現像処理を行おうとするウエハ
Wの温度にばらつきがあると、温度が現像処理の進行状
態に影響を与えるので、処理が不均一となり、歩留まり
が悪化するという問題がある。
【0015】またCHP装置同士の間でのウエハWの処
理温度のばらつきの発生を抑えるために、高精度の温度
管理を行うことができる冷却プレ−トを設けることも考
えられるが、このような冷却プレ−トは高コストである
ので、各CHP装置に高精度な冷却プレ−トを設けると
コスト的に問題がある。
【0016】さらにCHP装置はウエハWが載置される
大きさの加熱プレ−ト16及び冷却プレ−ト18と専用
の搬送手段19とを備えており、装置自体が大きく、重
いので、CHP装置を多段に設ける構成では、塗布・現
像装置がかなり大型化してしまうという問題がある。
【0017】本発明はこのような事情の下になされたも
のであり、その目的は、基板の温度を高精度に維持する
ことにより、基板温度が原因となる基板処理部における
処理のばらつきの発生を抑え、高い歩留まりを得ること
ができる基板処理装置及び基板処理方法を提供すること
にある。
【0018】
【課題を解決するための手段】このため本発明の基板処
理装置は、基板を加熱するための複数の加熱部と、前記
加熱部にて加熱された基板を第1の温度以下の温度に冷
却するための、前記加熱部と同数あるいは加熱部より少
ない数の第1の冷却部と、前記第1の冷却部にて冷却さ
れた基板を第1の温度よりも低い第2の温度に冷却する
ための第2の冷却部と、前記第2の冷却部にて冷却され
た基板に対して処理液の液膜を供給するための複数の基
板処理部と、を備えたことを特徴とする。
【0019】この発明によれば、加熱後の基板を先ず第
1の冷却部により冷却して粗熱を取り、この第2の冷却
部にて第2の温度まで冷却しているので、基板の温度を
高精度に制御できるので、基板温度が原因となる基板処
理部における処理のばらつきが抑えられ、高い歩留まり
を得ることができる。
【0020】また本発明は、前記加熱部と前記第1の冷
却部との間で基板を搬送するための第1の基板搬送手段
と、前記第1の冷却部と前記第2の冷却部との間で基板
を搬送するための第2の基板搬送手段と、を備えるよう
にしてもよく、この場合には加熱部における加熱時間が
第1の基板搬送手段により制御できる。
【0021】さらに本発明は、複数の基板処理部に対し
て共通の第2の冷却部を備えるようにしてもよく、この
場合には、第2の冷却部における基板の冷却のばらつき
が発生しないので、より処理の均一性が高められる。
【0022】さらにまた本発明は、基板処理部と、この
基板処理部専用の第2の冷却部と、を備えるようにして
もよく、この場合には仮に複数の第2の冷却部において
冷却温度のばらつきが発生したとしても、第2の冷却部
における冷却温度に応じた条件で基板に対して処理液の
液膜を形成することができるので、結果として均一な処
理を行うことができる。
【0023】さらにまた本発明では、前記第2の冷却部
と前記基板処理部との間で基板を搬送するための第3の
基板搬送手段を備えるように構成してもよいし、前記第
2の基板搬送手段により前記第2の冷却部と前記基板処
理部との間で基板を搬送するようにしてもよい。また前
記基板処理部の一例は、基板表面に対して現像液の液膜
を形成するものであり、前記第2の冷却部と前記基板処
理部とを同一雰囲気内に置かれるように構成してもよ
い。
【0024】また本発明の基板処理方法は、複数の加熱
部にて基板を加熱する工程と、前記加熱部にて加熱され
た基板を、前記加熱部と同数あるいは少ない数の第1の
冷却部にて第1の温度以下の温度に冷却する工程と、前
記第1の冷却部にて冷却された基板を第2の冷却部にて
第1の温度よりも低い第2の温度に冷却する工程と、前
記第2の冷却部にて冷却された基板に対して、複数の基
板処理部において処理液を供給する工程と、を備えたこ
とを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に本発明を基板の塗布、現像
装置に適用した実施の形態について説明する。図1はこ
の実施の形態の内部を透視して示す概観図、図2は概略
平面図である。図中S1はカセットステ−ション、S2
はウエハWにレジストを塗布するための塗布ステ−ショ
ン、S3はウエハWの現像処理を行うための現像ステ−
ション、S4はインタ−フェイスステ−ション、S4は
露光ステ−ションであり、この実施の形態では現像ステ
−ションS3に本発明の基板処理装置を適用している。
【0026】カセットステ−ションS1は、複数の基板
例えば25枚のウエハWを収納した例えば4個のウエハ
カセット(以下「カセット」という)22を載置するカ
セットステ−ジ21と、カセットステ−ジ21上のカセ
ット22と後述する塗布ステ−ションS2の受け渡し部
との間でウエハWの受け渡しを行なうための受け渡しア
−ム23とを備えている。受け渡しア−ム23は、昇降
自在、X,Y方向に移動自在、鉛直軸まわりに回転自在
に構成されている。
【0027】塗布ステ−ションS2は、例えば2段に積
み重ねて構成された4個の塗布ユニット24と多段の棚
を有する2個の棚ユニットR1,R2と、基板搬送手段
であるウエハ搬送手段A1と、を備えている。塗布ステ
−ションS2内のレイアウトについては、塗布ステ−シ
ョンS2内におけるカセットステ−ションS1側には一
方の棚ユニットR1が設けられており、カセットステ−
ションS1から見て棚ユニットR1の奥側にウエハ搬送
手段A1が配置されている。なお以後の説明ではカセッ
トステ−ションS1側を手前側、露光ステ−ションS5
側を奥側として述べることにする。他方の棚ユニットR
2はカセットステ−ションS1側から見てウエハ搬送手
段A1の左側に、また塗布ユニット24はウエハ搬送手
段A1の右側に配置されており、ウエハ搬送手段A1に
よって棚ユニットR1,R2及び塗布ユニット24に対
してウエハWの受け渡しが行われる。
【0028】前記棚ユニットR1(R2)は、図3に棚
ユニットR1を代表して示すように、ウエハWを加熱す
るための加熱部25、ウエハWを冷却するための冷却部
26、ウエハ表面を疎水化するための疎水化部27が縦
に配列されており、一方の棚ユニットR1においては、
カセットステ−ションS1の受け渡しア−ム23とウエ
ハ搬送手段A1との間でウエハWの受け渡しを行うため
の受け渡し台を備えた受け渡し部28とウエハWの位置
合わせを行うためのアライメント部29とが設けられて
いる。
【0029】現像ステ−ションS3は、ウエハWを加熱
する加熱部3と、加熱後のウエハWを第1の温度以下の
温度に冷却する第1の冷却部4と、ウエハWを第1の温
度よりも低い第2の温度に冷却する第2の冷却部5と、
ウエハWに現像液を液盛りして現像を行う基板処理部で
ある現像ユニット6と、ウエハWを搬送するための、第
1の搬送手段である搬送ア−ムBと、第2の基板搬送手
段であるウエハ搬送手段A2と、を備えており、塗布ス
テ−ションS2とインタ−フェイスステ−ションS4と
の間でウエハWの受け渡しを行うと共に、当該ステ−シ
ョンS3内では、先ずウエハWを加熱部3にて所定の温
度まで加熱した後、第1の冷却部4にて第1の温度以下
の温度にまで冷却し、次いで第2の冷却部5にて第2の
温度に冷却し、この後現像ユニット6にて現像を行うよ
うに構成されている。
【0030】この例では、加熱部3は、多段に積み重ね
て構成された2個の加熱ユニットH1,H2に組み込ま
れており、また第1の冷却部4は、多段に積み重ねて構
成され、前記加熱ユニットH1,H2に夫々対応して設
けられた2個の冷却ユニットC1,C2に組み込まれて
いる。また第2の冷却部5と現像ユニット6とは1つの
処理室E内に収納され、例えば4個の処理室E(E1,
E2,E3,E4)が設けられている。さらに加熱ユニ
ットH1と冷却ユニットC1との間、加熱ユニットH2
と冷却ユニットC2との間で夫々ウエハWの受け渡しを
行うための2個の搬送ア−ムB1,B2と、第2の冷却
部5と現像ユニット6との間でウエハWの受け渡しを行
うための専用の4個の搬送ア−ムD(D1,D2,D
3,D4(D3,D4は図示せず))とが設けられてい
る。ここで搬送ア−ムDは第3の基板搬送手段をなすも
のである。
【0031】現像ステ−ションS3内のレイアウトの一
例については、現像ステ−ションS3内におけるカセッ
トステ−ションS1側には一方の冷却ユニットC1が設
けられており、この冷却ユニットC1の奥側にウエハ搬
送手段A2が配置される。他方の冷却ユニットC2はカ
セットステ−ションS1側から見てウエハ搬送手段A2
の奥側に、また加熱ユニットH1,H2はウエハ搬送手
段A2の左側にユニットH1を手前にして並んで配置さ
れており、搬送ア−ムB1は冷却ユニットC1の左側の
加熱ユニットH1の手前側に、搬送ア−ムB2は冷却ユ
ニットC2の左側の加熱ユニットH2の奥側に夫々配置
されている。
【0032】また処理室E(E1,E2,E3,E4)
は、カセットステ−ションS1側から見てウエハ搬送手
段A2の右側に配置されており、図2により処理室E内
を説明すると、第2の冷却部5(5A,5B,5C,5
D(5C,5Dは図示せず))はカセットステ−ション
S1側から見てウエハ搬送手段A2の右側に、冷却部5
A(5C)を手前にして並んで配置されており、搬送ア
−ムD1(D3)は冷却部5A(5C)の右側に、搬送
ア−ムD2(D4)は冷却部5B(5D)の右側に夫々
配置されている。さらに現像ユニット6(6A,6B,
6C,6D(6C,6Dは図示せず))にあっては、現
像ユニット6A(6C)はカセットステ−ションS1側
から見て冷却部5A(5C)の手前側に、現像ユニット
6B(6D)は冷却部5B(5D)の奥側に夫々配置さ
れている。
【0033】前記加熱ユニットH1(H2)は、図4に
加熱ユニットH1を代表して示すように、ウエハWを加
熱するための例えば6個の加熱部3が縦に配列されてお
り、この加熱部3は例えば図5に示すように、例えば抵
抗発熱体よりなるヒ−タ32が内蔵された加熱プレ−ト
31を備えており、ヒ−タ32により加熱された加熱プ
レ−ト31の表面にウエハWを載置することにより、当
該ウエハWが所定温度に加熱されるようになっている。
また加熱プレ−ト31には当該加熱プレ−ト31の表面
に対してウエハWの受け渡し行うための、昇降機構34
により昇降される昇降ピン33が設けられている。 ま
た前記冷却ユニットC1(C2)は、図4に冷却ユニッ
トC1を代表して示すように、ウエハWを冷却するため
の例えば3個の第1の冷却部4が縦に配列されており、
この第1の冷却部4は例えば図5に示すように、加熱プ
レ−ト31の代わりに冷却プレ−ト41が設けられる以
外には加熱部3とほぼ同様に構成されている。前記冷却
プレ−ト41は内部に図示しない冷媒流路を備えてお
り、冷媒の通流によって冷却された冷却プレ−ト41の
表面にウエハWを載置することにより、当該ウエハWが
第1の温度以下の温度まで冷却されるようになってい
る。図中42は昇降ピン、43は昇降機構である。
【0034】また冷却ユニットC1(C2)において
は、冷却ユニットC1にあってはウエハ搬送手段A2と
塗布ステ−ションS2のウエハ搬送手段A1との間でウ
エハWの受け渡しを行ない、また冷却ユニットC2にあ
ってはウエハ搬送手段A2と後述するインタ−フェイス
S4のウエハ搬送ア−ムとの間でウエハWの受け渡しを
行なうための受け渡し台を備えた受け渡し部44が設け
られている。
【0035】続いて第2の冷却部5と現像ユニット6と
を備えた処理室Eの構成について図4,図6及び図7を
参照しながら簡単に述べるが、図6には処理室E1が代
表して示されている。処理室E1は例えばウエハ搬送手
段A2の搬送ア−ム71に対応する位置にウエハWの搬
出入口50が形成されており、この搬出入口50側に第
2の冷却部5Aが配置され、搬出入口50側から見て第
2の冷却部5の奥側に現像ユニット6Aが配置されてい
る。
【0036】第2の冷却部5は、例えば内部にヒ−タと
冷媒流路とが組み合わせて設けられた温調プレ−ト51
と、この温調プレ−ト51の表面に設けられた例えばア
ルミニウムよりなる冷却プレ−ト52とをこの順で積み
重ねて構成され、例えば冷却プレ−ト52の表面の温度
を検出部53により検出し、この検出値に基づいて制御
部54により温調プレ−ト51の温度が調節され、こう
して冷却プレ−ト52が所定の温度に制御されるように
なっている。
【0037】そして冷却プレ−ト52の表面にウエハW
を載置し、冷却プレ−ト52の温度を温調プレ−ト51
により制御することにより、ウエハWは温度制御された
状態で第1の温度よりも低い第2の温度まで冷却され
る。また冷却プレ−ト52には当該冷却プレ−ト52の
表面に対してウエハWの受け渡し行うための、昇降機構
56により昇降される昇降ピン55が設けられている。
【0038】また現像ユニット6について、例えば図8
に基づいて説明すると、61はカップであり、このカッ
プ61内に真空吸着機能を有する回転自在なスピンチャ
ック62が設けられている。このスピンチャック62は
昇降機構63により昇降自在に構成されており、カップ
61の上方側に位置しているときに、後述する搬送ア−
ムDのア−ムDAとの間でウエハWの受け渡しが行われ
る。
【0039】このウエハWの受け渡しについては、ア−
ムDAがスピンチャック62上方に進入し、ア−ムDA
上のウエハWをスピンチャック62がその下方側から相
対的に上昇して受取り、またその逆の動作によってスピ
ンチャック62側からア−ムDAに受け渡される。64
は例えばウエハWの直径方向に配列された多数の供給孔
を備えた吐出ノズル、65は現像液供給管、66はノズ
ルを水平移動させる支持ア−ムであり、このような現像
ユニット6では、スピンチャック62上のウエハWの表
面に吐出ノズル64から処理液である現像液を吐出し、
スピンチャック62を半回転させることによりウエハW
上に現像液の液盛りが行われ、現像液の液膜が形成され
る。
【0040】なお前記塗布ユニット24は現像ユニット
6とほぼ同一の構成であるが、例えば吐出ノズル64は
ウエハWの中央部付近にレジスト液を滴下するように構
成され、スピンチャック62上のウエハW表面の回転中
央付近に吐出ノズル64からレジスト液を滴下し、スピ
ンチャック62を回転させてレジスト液をウエハW上に
伸展させ塗布するようになっている。
【0041】処理室E1の第1の冷却部5Aと現像ユニ
ット6Aとの間には、これらの間でウエハWの受け渡し
が行われるように、ア−ムDAが例えば鉛直軸まわりに
回転自在、進退自在に構成された搬送ア−ムDが設けら
れている。
【0042】前記ウエハ搬送手段A1,A2は同一に構
成され、例えば図9に示すように、ウエハWを保持する
ア−ム71と、このア−ム71を進退自在に支持する基
台72と、この基台72を昇降自在に支持する一対の案
内レ−ル73,74と、これら案内レ−ル73,74の
上端及び下端を夫々連結する連結部材75,76と、案
内レ−ル73,74及び連結部材75,76よりなる枠
体を鉛直軸まわりに回転自在に駆動するために案内レ−
ル下端の連結部材76に一体的に取り付けられた回転駆
動部77と、案内レ−ル上端の連結部材75に設けられ
た回転軸部78と、を備えている。
【0043】ア−ム71は、夫々ウエハWを保持し得る
ように3段構成になっており、その各段に夫々設けられ
た例えば3片の爪部79の上にウエハWの周縁を載せる
ようになっている。ア−ム71の基端部は基台72の長
手方向に設けられた案内溝70に沿ってスライド移動し
得るようになっている。そのスライド移動によるア−ム
71の進退移動は、図示しない駆動手段により駆動制御
される。また基台72の昇降移動は、図示しない別の駆
動手段により駆動制御される。従ってそれら2つの図示
しない駆動手段、案内溝70、前記案内レ−ル73,7
4及び前記回転駆動部77は、ア−ム71を鉛直軸まわ
りに回転自在かつ昇降自在かつ進退自在に駆動する駆動
部を構成している。なお79aは、ア−ム71の上にウ
エハWが有るか無いかを検出する光センサを取り付けた
センサ支持部材であり、基台72に固定されている。
【0044】前記搬送ア−ムB1(B2)は、加熱ユニ
ットH1(H2)と冷却ユニットC1(C2)との間で
ウエハWの受け渡しが行われるように、例えばア−ムB
Aが昇降自在、鉛直軸まわりに回転自在、進退自在に構
成されており、この搬送ア−ムB1(B2)は加熱ユニ
ットH1(H2)の全ての加熱部3と、冷却ユニットC
1(C2)の全ての第1の冷却部4及び受け渡し部44
にアクセスできるようになっている。
【0045】こうしてウエハ搬送手段A2によって加熱
ユニットH1,H2、冷却ユニットC1,C2及び第2
の冷却部5に対してウエハWの受け渡しが行われ、搬送
ア−ムB1,B2によって加熱ユニットH1,H2と冷
却ユニットC1,C2に対してウエハWの受け渡しが行
われ、搬送ア−ムD(D1,D2,D3,D4)によっ
て第2の加熱部5(5A,5B,5C,5D)と現像ユ
ニット6(6A,6B,6C,6D)に対してウエハW
の受け渡しが行われる。
【0046】さらに現像ステ−ションS3は、塗布ユニ
ットS2とインタ−フェイスステ−ションS4とは空間
が閉じられている。つまり左右が装置本体の外装体であ
る壁部分であり、隣の塗布ユニットS2とインタ−フェ
イスステ−ションS4との間に夫々仕切り壁210,2
20が設けられ(図1、図10参照)、更に天井部にフ
ィルタユニットFを通って中に入っていくように構成さ
れているということであり、フィルタユニットFは例え
ば処理室E1,E2の上方側を覆うように設けられてい
る。図10中200はウエハWの受け渡し口である。
【0047】フィルタユニットFは、空気を清浄化する
ためのフィルタ、空気中のアルカリ成分例えばアンモニ
ア成分やアミンを除去するために酸成分が添加されてい
る化学フィルタ、吸い込みファン、及び加熱機構や加湿
機構などを備えており、清浄化され、アルカリ成分が除
去され、所定の温度及び湿度に調整された空気を下方側
の処理空間内に送出するようになっている。例えばレジ
スト液として化学増幅型のレジストを用いた場合には、
現像処理雰囲気にアルカリ成分が入り込みことを防止す
る必要があるので、現像ステ−ションS3内を閉じた空
間とし、化学フィルタを用いて外部からのアルカリ成分
の侵入を防いでいる。
【0048】なお化学増幅型のレジストは露光すること
により酸が生成し、この酸が加熱処理により拡散して触
媒として作用し、レジスト材料の主成分であるベ−ス樹
脂を分解したり、分子構造を変えて現像液に対して可溶
化するものである。従ってこの種のレジストを用いた場
合、空気中に含まれている微量なアンモニアや壁の塗料
などから発生するアミンなどのアルカリ成分がレジスト
表面部の酸と接触すると酸による触媒反応が抑制され、
パタ−ンの形状が劣化するためアルカリ成分を除去する
必要がある。
【0049】装置全体の説明に戻ると、現像ステ−ショ
ンS3の隣にはインタ−フェイスステ−ションS4が接
続され、このインタ−フェイスステ−ションS4の奥側
には、レジスト膜が形成されたウエハWに対して露光を
行うための露光ステ−ションS5が接続されている。イ
ンタ−フェイスステ−ションS4は、現像ステ−ション
S3と露光ステ−ションS5との間でウエハWの受け渡
しを行うための受け渡しア−ムISAやバッファカセッ
トBFCなどが設けられている。
【0050】次に上述の実施の形態の作用について説明
する。先ず自動搬送ロボット(あるいは作業者)により
例えば25枚のウエハWを収納したカセット22がカセ
ットステ−ジ21に搬入され、受け渡しア−ム23によ
り、カセット22内からウエハWが取り出されて塗布ス
テ−ションS2の棚ユニットR1内の受け渡し部28に
置かれる。このウエハWは疎水化部27で疎水化された
後、塗布ユニット24に搬送され、レジストが塗布され
る。続いて棚ユニットR1またはR2の加熱部25で加
熱され、冷却部26で冷却された後、棚ユニットR1の
受け渡し部28を介してウエハ搬送手段A1に受け渡さ
れる。なおレジストの塗布処理に比べて加熱冷却に要す
る時間が長いため、加熱部25、冷却部26の数を多く
してある。
【0051】このように塗布ステ−ションS2で一連の
処理が行われたウエハWは、ウエハ搬送手段A1から現
像ステ−ションS3の冷却ユニットC1の受け渡し部4
4→ウエハ搬送手段A2→冷却ユニットC2の受け渡し
部44→インタ−フェイスステ−ションS4の受け渡し
ア−ムISA→露光ステ−ションS5の経路で搬送さ
れ、露光ステ−ションS5にて露光が行われる。
【0052】露光後のウエハWは逆の経路、つまり露光
ステ−ションS5→インタ−フェイスステ−ションS4
の受け渡しア−ムISA→冷却ユニットC2の受け渡し
部44→ウエハ搬送手段A2の経路にて現像ステ−ショ
ンS3に搬送され、先ずウエハ搬送手段A2により加熱
ユニットH1(H2)の加熱部3に搬送されて、加熱部
3にて所定の温度例えば100〜150℃に加熱され
る。つまり所定温度に維持された加熱プレ−ト31の表
面にウエハWを予め決定された時間載置することにより
ウエハWは所定温度まで加熱される。次いで搬送ア−ム
B1(B2)により所定のタイミングで対応する冷却ユ
ニットC1(C2)の第1の冷却部4に搬送されるが、
この時ウエハWは加熱部3における加熱時間に応じたタ
イミングで搬送ア−ムB1(B2)に受け渡されるの
で、ウエハWのオ−バ−ベ−クが防止される。 第1の
冷却部4では、例えば所定の温度に維持された冷却プレ
−ト41表面に予め決定された時間ウエハWを載置する
ことによりウエハWの冷却が行われ、こうしてウエハW
は第1の温度例えば40℃以下の温度まで冷却される。
続いてウエハWはウエハ搬送手段A2により所定のタイ
ミングで第2の冷却部5に搬送され、この場合も第1の
冷却部4における冷却時間に応じたタイミングでウエハ
Wがウエハ搬送手段A2に受け渡されるので、これによ
りウエハWの冷却時間が制御される。
【0053】第2の冷却部5では、冷却プレ−ト52の
表面にウエハWを載置することによりウエハWの冷却が
行われ、第1の冷却部4にて粗熱が取られたウエハWは
第1の温度よりも低い第2の温度例えば23℃程度まで
冷却される。この際冷却プレ−ト52の温度は温調プレ
−ト51により制御されており、こうしてウエハWは第
2の温度まで高精度に制御された状態で冷却される。こ
のようにして冷却されたウエハWは搬送ア−ムDにより
第2の冷却部5に対応する現像ユニット6に搬送され、
当該ユニット6にて現像処理される。
【0054】ここでこのステ−ションS3では、露光後
のウエハWを加熱ユニットH1,H2のどちらに搬送し
てもよい。なお現像液の液盛り処理に比べて加熱冷却に
要する時間が長いため、加熱部3や第1の冷却部4の数
を多くしてある。
【0055】その後ウエハWは搬送ア−ムD→第2の冷
却部5→ウエハ搬送手段A2→冷却ユニットC1の受け
渡し部44→ウエハ搬送手段A1→棚ユニットR1の受
け渡し部28を介して例えば元のカセット22内に戻さ
れる。また例えば第2の冷却部5とウエハWの受け渡し
台を備えた受け渡し部(図示せず)とを2段に積み重ね
て構成し、現像処理後のウエハWを、現像ユニット6→
搬送ア−ムD→受け渡し部→ウエハ搬送手段A2→冷却
ユニットC1の受け渡し部44→ウエハ搬送手段A1の
経路で元のカセット22内に戻すようにしてもよい。
【0056】上述実施の形態では、現像ユニット6にて
現像する前のウエハWは、加熱ユニットH1(H2)の
加熱部3→冷却ユニットC1(C2)の第1の冷却部4
→第2の冷却部5の経路で所定の温度に調整されるの
で、従来のCHP装置で加熱と冷却とを行う場合のよう
な、所定温度に調整したウエハWが再加熱されるといっ
た問題が発生しない。このようにウエハWの温度が現像
前に変化するということはなく、常にウエハWの温度が
所定温度に維持された状態で現像処理を行うことができ
るので、ウエハ温度の変化が原因となる現像ムラの発生
が抑えられ、高い歩留まりを確保することができる。
【0057】また加熱部3で加熱されたウエハWは、第
1の冷却部4にて第1の温度以下の温度まで冷却されて
粗熱が取られた後、第2の冷却部5にて第1の温度より
低い第2の温度までウエハWの温度を制御しながら冷却
され、最終的には高精度に温度制御を行う第2の冷却部
5で所定の温度に維持される。このため第2の冷却部5
を複数設けたとしても、各冷却部5にてウエハWの温度
が正確に所定の温度に維持されるので、ウエハWの温度
のばらつきが抑えられ、この点からも現像ムラの発生が
抑えられて、歩留まりを向上させることができる。
【0058】また仮に第2の冷却部5で冷却されたウエ
ハWの温度にばらつきが生じたとしても、現像ユニット
6と第2の冷却部5とが対応して設けられているので、
ウエハWの温度に応じて現像条件を調整できるため、結
局現像の均一性が高まり、歩留まりを悪化させるおそれ
はない。
【0059】さらに第1の冷却部4と第2の冷却部5と
を組み合わせて冷却を行うことにより、冷却に要する時
間を長くせずに、ウエハWの温度を高精度に所定の温度
まで制御することができ、スル−プットを向上させるこ
とができる。つまり第1の冷却部4はウエハWを第1の
温度以下の温度まで冷却すればよいので、温度を精度よ
く制御するよりも冷却速度を大きくすることに重点をお
いた冷却を行うことができ、一方第2の冷却部5ではウ
エハWを第1の温度以下の温度から第2の温度まで冷却
すればよいので、高精度に温度制御を行いながら冷却を
行ったとしても、温度差が小さいため、それ程冷却に時
間がかからないからである。
【0060】さらにまた本実施の形態では、第2の冷却
部5と現像ユニット6とを同じ処理室E内に設けること
により同じ雰囲気に配置し、この雰囲気にはフィルタユ
ニットFにより、所定の温度に調整された空気が送出さ
れていて、当該雰囲気は温度管理された状態となってい
るので、第2の冷却部5における温度調整が容易とな
る。
【0061】ここでCHP装置同士の間でのウエハWの
処理温度のばらつきの発生を抑えるために、高精度の温
度制御を行うことができる冷却プレ−トを設けた場合に
は、高コストの冷却プレ−トが多く必要となり、コスト
的に問題となる上、1つの冷却プレ−トで温度制御を行
う場合には、温度制御しなければならない温度差が大き
いため、冷却時間がかなり長くなり、スル−プットが悪
化してしまう。
【0062】続いて本発明の他の例について図11〜図
13を参照して説明する。この例が上述の実施の形態と
異なる点は、複数の現像ユニット6に対して共通の第2
の冷却部5を設けたことである。図11に示す例は、例
えば4個の現像ユニット6(6A,6B,6C,6D)
に対して共通の1個の第2の冷却部5を備えると共に、
現像ユニット6と第2の冷却部5との間でウエハWの受
け渡しを行う共通の搬送ア−ムFを備えている。この搬
送ア−ムFは第3の基板搬送手段をなすものである。
【0063】この例においては、第1の搬送手段である
搬送アームD1,D2によって加熱ユニットH1,H
2、冷却ユニットC1,C2に対して夫々ウエハWの受
け渡しが行われ、第2の搬送手段であるウエハ搬送手段
A2によって加熱ユニットH1,H2、冷却ユニットC
1,C2及び第2の冷却部5に対してウエハWの受け渡
しが行われ、共通の搬送ア−ムFによって4個の現像ユ
ニット6(6A,6B,6C,6D)と1個の第2の加
熱部5と対してウエハWの受け渡しが行われるようにレ
イアウトされており、例えば第2の冷却部5はカセット
ステ−ションS1側から見てウエハ搬送手段A2の右側
に配置され、搬送ア−ムFは冷却部5の右側に配置され
ている。さらに現像ユニット6(6A,6B,6C,6
D)にあっては、2段に積み重ねられて構成され、現像
ユニット6A,6Cはカセットステ−ションS1側から
見て冷却部5の手前側に、現像ユニット6B,6Dは冷
却部5の奥側に夫々配置されている。その他のレイアウ
トは上述の実施の形態と同様である。
【0064】また例えば現像ユニット6と第2の冷却部
5と搬送ア−ムFとは同一の処理室(図示せず)内に配
置されており、処理室に形成されたウエハ搬出入口を介
してウエハ搬送手段A2と第2の冷却部5との間でウエ
ハWの受け渡しが行われるようになっている。さらに搬
送ア−ムFは4個の現像ユニット6と第2の冷却部5と
にアクセスできるように昇降自在、進退自在、鉛直軸ま
わりに回転自在に構成されている。その他の構成は上述
の実施の形態と同様である。
【0065】このような実施の形態では、ウエハWは加
熱部3で加熱され、次いで第1の冷却部4で第1の温度
以下の温度まで冷却された後、ウエハ搬送手段A2にて
第1の冷却部4から第2の冷却部5に搬送され、ここで
第2の温度まで冷却される。この後搬送ア−ムFにて空
いている現像ユニット6に搬送されて現像処理が行わ
れ、処理後のウエハWは第2の冷却部5を介してウエハ
搬送手段A2に受け渡されて塗布ステ−ションS2を介
して例えば元のカセット22内に戻される。
【0066】この実施の形態においても第1の冷却部4
と第2の冷却部5との組み合わせによりウエハWを第2
の温度まで冷却しているので、ウエハWの温度を高精度
に維持でき、現像処理の均一性が高められて歩留まりを
向上させることができる上、スル−プットを高めること
ができる。
【0067】この際第2の冷却部5を1個とすることに
より、第2の冷却部5における処理のばらつきが発生し
ないので、常に同じ温度のウエハWを現像ユニット6に
搬送でき、現像処理の均一性が高められる。
【0068】またこの例では4個の現像ユニット4に対
して共通の1個の第2の冷却部5と共通の1個の搬送ア
−ムFを設けて処理を行っているので、第2の冷却部5
と搬送ア−ムFの数が少なくなり、装置の小形化や製造
コストの低減化を図ることができる。ここで従来のCH
P装置を設けた構成と比較すると、上述の例のように6
個の加熱部3に対して3個の第1の冷却部4と1個の搬
送ア−ムDとを備え、4個の現像ユニット6に対して1
個の第2の冷却部5と1個の搬送ア−ムFとを備えた構
成では、6個のCHP装置を設ける場合に比べて冷却部
や搬送ア−ムの数が少なくなるので、装置の小形化を図
ることができる。
【0069】以上においてこの実施の形態では、搬送ア
−ムFは第2の冷却部5と同数設けるようにしてもよい
し、第2の冷却部5よりも少なくしてもよい。さらに第
2の冷却部5に受け渡し部(図示せず)を設け、現像処
理後のウエハWを搬送ア−ムFにより当該受け渡し部を
介してウエハ搬送手段A2に受け渡すようにしてもよ
い。
【0070】続いて本発明の他の例について図14及び
図15を参照して説明する。この例が上述の実施の形態
と異なる点は、現像ユニット6と第2の冷却部5との間
のウエハWの受け渡しをウエハ搬送手段A2で行うよう
にしたことである。つまりこの例では、ウエハ搬送手段
A2によって加熱ユニットH1,H2と冷却ユニットC
1,C2と第2の冷却部5と現像ユニット6との間でウ
エハWの受け渡しが行われるようにレイアウトされてい
る。
【0071】例えば2段に積み重ねて構成された第2の
冷却部5(5A,5B,5C,5D)はカセットステ−
ションS1側から見てウエハ搬送手段A2の右側に冷却
部5A,5Cを手前にして並んで配置され、2段に積み
重ねられて構成された現像ユニット6(6A,6B,6
C,6D)は、現像ユニット6A,6Cはカセットステ
−ションS1側から見て冷却部5Aの手前側に、現像ユ
ニット6B,6Dは冷却部5Bの奥側に夫々配置されて
いる。その他のレイアウトは上述の実施の形態と同様で
ある。
【0072】前記現像ユニット6と第2の冷却部5とは
図1に示す実施の形態と同様に各々対応して設けられて
おり、1つの現像ユニット6と冷却部5とにより1組が
構成されていて、例えば2段に積み重ねられた2つの処
理室(図示せず)内に2組が並んで配置され、処理室に
形成されたウエハ搬出入口を介してウエハ搬送手段A2
との間で各々の現像ユニット6と冷却部5との間でウエ
ハWの受け渡しが行われるようになっている。
【0073】このような実施の形態では、ウエハWは加
熱部3で加熱され、次いで第1の冷却部4で第1の温度
以下の温度まで冷却された後、ウエハ搬送手段A2にて
第1の冷却部4から第2の冷却部5に搬送されて第2の
温度まで冷却される。この後ウエハ搬送手段A2にて当
該冷却部5に対応する現像ユニット6に搬送されて現像
処理が行われ、処理後のウエハWは当該現像ユニット6
から直接ウエハ搬送手段A2に受け渡されて塗布ステ−
ションS2を介して例えば元のカセット22内に戻され
る。
【0074】この実施の形態においても第1の冷却部4
と第2の冷却部5との組み合わせによりウエハWを第2
の温度まで冷却しているので、ウエハWの温度を高精度
に維持でき、現像処理の均一性が高められて歩留まりを
向上させることができる上、スル−プットを高めること
ができる。
【0075】またこの例では現像ユニット6と第2の冷
却部5との間でウエハWをウエハ搬送手段A2で搬送す
るようにしているので、これらの間でウエハWを専用に
搬送する手段が不要となり、装置の小形化や製造コスト
の低減化を図ることができる。ここで従来のCHP装置
を設けた構成と比較すると、上述の例のように6個の加
熱部3に対して3個の第1の冷却部4と1個の搬送ア−
ムDとを備え、4個の現像ユニット6に対して4個の第
2の冷却部5とを備えた構成では、6個のCHP装置を
設ける場合に比べて搬送ア−ムの数が少なくなるので、
装置の小形化を図ることができる。
【0076】さらに現像ユニット6から直接ウエハ搬送
手段A2にウエハWを受け渡しているので、第2の冷却
部5や受け渡し部を介して受け渡しを行う場合に比べて
ウエハWの搬送経路が単純化され、ウエハWの搬送に要
する時間を短縮できるので、より高いスル−プットを確
保することができる。
【0077】以上においてこの実施の形態では、複数の
現像ユニット6に共通の第2の冷却部5を設けるように
してもよい。
【0078】以上において本発明は、現像ステ−ション
S3内に、加熱部3と第1の冷却部4と第2の冷却部5
と現像ユニット6とを備え、ウエハWを加熱部3→第1
の冷却部4→第2の冷却部5→現像ユニット6との経路
にて搬送できればどのようにレイアウトを構成してもよ
い。
【0079】また加熱ユニットHと冷却ユニットCを1
個づつ設ける構成でもよいし、加熱部3と第1の冷却部
4とを同じ棚に積み重ねる構成でもよく、加熱ユニット
Hに受け渡し部を設けようにしてもよい。さらに上述の
実施の形態では加熱部3を第1の冷却部4よりも多くし
てあるが、加熱部3と第1の冷却部4を同数としてもよ
いし、さらにまた加熱部3と第1の冷却部4との間でウ
エハWを搬送する搬送ア−ムDを第1の冷却部4と同数
まで多くしてもよい。また上述の実施の形態では第2の
冷却部5を現像ユニット6と同じ雰囲気に配置するよう
にしたが、現像ユニット6が置かれている雰囲気の外側
に配置するようにしてもよい。さらに本発明は、塗布ス
テ−ションS2に適用するようにしてもよいし、基板と
してはウエハに限らず、液晶ディスプレイ用のガラス基
板であってもよい。
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、第1の冷却部と第2の
冷却部とを組み合わせることにより基板の温度を高精度
に維持することができ、温度の変化が原因となる基板処
理部における処理のばらつきの発生が抑えられ、高い歩
留まりを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る塗布、現像装置を示
す概観図である。
【図2】前記塗布、現像装置を示す概略平面図である。
【図3】棚ユニットを示す側面図である。
【図4】現像ステ−ションを示す側面図である。
【図5】加熱部と第1の冷却部を示す側面図である。
【図6】第2の冷却部と現像ユニットを示す断面図であ
る。
【図7】第2の冷却部と現像ユニットを示す斜視図であ
る。
【図8】現像ユニットを示す断面図である。
【図9】ウエハ搬送手段を示す斜視図である。
【図10】現像ステ−ションを示す概観図である。
【図11】本発明の他の実施の形態に係る塗布、現像装
置の現像ステ−ションを示す概略平面図である。
【図12】前記現像ステ−ションの第2の冷却部と現像
ユニットを示す斜視図である。
【図13】前記の第2の冷却部と現像ユニットを示す側
面図である。
【図14】本発明のさらに他の実施の形態に係る塗布、
現像装置の現像ステ−ションを示す概略平面図である。
【図15】前記現像ステ−ションの第2の冷却部と現像
ユニットを示す斜視図である。
【図16】従来の塗布、現像装置の現像ステ−ションを
示す概略平面図である。
【図17】従来の棚ユニットを示す斜視図である。
【図18】従来のCHP装置を示す断面図である。
【符号の説明】
W 半導体ウエハ S1 カセットステ−ション S2 塗布ステ−ション S3 現像ステ−ション S4 インタ−フェイスステ−ション S5 露光ステ−ション H1,H2 加熱ユニット C1,C2 冷却ユニット A1,A2 ウエハ搬送手段 B,D,F 搬送ア−ム 3 加熱部 4 第1の冷却部 5 第2の冷却部 6 現像ユニット
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−132328(JP,A) 特開 平10−270307(JP,A) 特開 平8−162405(JP,A) 特開 平7−171478(JP,A) 特開 平8−191046(JP,A) 特開 平7−185444(JP,A) 特開2000−353650(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03F 7/30

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を加熱するための複数の加熱部と、 前記加熱部にて加熱された基板を第1の温度以下の温度
    に冷却するための、前記加熱部と同数あるいは加熱部よ
    り少ない数の第1の冷却部と、 前記第1の冷却部にて冷却された基板を第1の温度より
    も低い第2の温度に冷却するための第2の冷却部と、 前記第2の冷却部にて冷却された基板に対して処理液の
    液膜を形成するための複数の基板処理部と、を備えたこ
    とを特徴とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】 基板を加熱するための複数の加熱部と、 前記加熱部にて加熱された基板を第1の温度以下の温度
    に冷却するための、前記加熱部と同数あるいは加熱部よ
    り少ない数の第1の冷却部と、 前記第1の冷却部にて冷却された基板を第1の温度より
    も低い第2の温度に冷却するための第2の冷却部と、 前記第2の冷却部にて冷却された基板に対して処理液の
    液膜を形成するための複数の基板処理部と、 前記加熱部と前記第1の冷却部との間で基板を搬送する
    ための第1の基板搬送手段と、 前記第1の冷却部と前記第2の冷却部との間で基板を搬
    送するための第2の基板搬送手段と、を備えたことを特
    徴とする基板処理装置。
  3. 【請求項3】 複数の基板処理部と、これらの基板処理
    部に対して共通の第2の冷却部と、を備えたことを特徴
    とする請求項1又は2記載の基板処理装置。
  4. 【請求項4】 基板処理部と、この基板処理部専用の第
    2の冷却部と、を備えたことを特徴とする請求項1又は
    2記載の基板処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の冷却部と前記基板処理部との
    間で基板を搬送するための第3の基板搬送手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の基板処
    理装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の基板搬送手段により前記第2
    の冷却部と前記基板処理部との間で基板を搬送すること
    を特徴とする請求項1,2,3又は4記載の基板処理装
    置。
  7. 【請求項7】 前記基板処理部は、基板表面に対して現
    像液の液膜を形成するものであることを特徴とする請求
    項1,2,3,4,5,6又は7記載の基板処理装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の冷却部と前記基板処理部とが
    同一雰囲気内に置かれていることを特徴とする請求項
    1,2,3,4,5,6又は7記載の基板処理装置。
  9. 【請求項9】 複数の加熱部にて基板を加熱する工程
    と、 前記加熱部にて加熱された基板を、前記加熱部と同数あ
    るいは少ない数の第1の冷却部にて第1の温度以下の温
    度に冷却する工程と、 前記第1の冷却部にて冷却された基板を第2の冷却部に
    て第1の温度よりも低い第2の温度に冷却する工程と、 前記第2の冷却部にて冷却された基板に対して、複数の
    基板処理部において処理液の液膜を形成する工程と、を
    備えたことを特徴とする基板処理方法。
JP12610499A 1999-05-06 1999-05-06 基板処理装置及び基板処理方法 Expired - Lifetime JP3445757B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12610499A JP3445757B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 基板処理装置及び基板処理方法
US09/559,472 US6515731B1 (en) 1999-05-06 2000-04-27 Substrate processing apparatus and substrate processing method
TW089108162A TW472307B (en) 1999-05-06 2000-04-28 Substrate processing device and substrate processing method
KR1020000023940A KR100549886B1 (ko) 1999-05-06 2000-05-04 기판처리장치 및 기판처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12610499A JP3445757B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323370A JP2000323370A (ja) 2000-11-24
JP3445757B2 true JP3445757B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=14926724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12610499A Expired - Lifetime JP3445757B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6515731B1 (ja)
JP (1) JP3445757B2 (ja)
KR (1) KR100549886B1 (ja)
TW (1) TW472307B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3862596B2 (ja) * 2002-05-01 2006-12-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP4342147B2 (ja) * 2002-05-01 2009-10-14 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4233285B2 (ja) * 2002-08-23 2009-03-04 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4137750B2 (ja) * 2003-09-17 2008-08-20 株式会社Sokudo 熱処理装置、熱処理方法および基板処理装置
US7408615B2 (en) * 2004-06-21 2008-08-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7349067B2 (en) * 2004-06-21 2008-03-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4343151B2 (ja) * 2004-08-11 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 加熱プレートの温度測定方法、基板処理装置及び加熱プレートの温度測定用のコンピュータプログラム
US7282675B2 (en) * 2004-12-22 2007-10-16 Sokudo Co., Ltd. Integrated thermal unit having a shuttle with a temperature controlled surface
US7601934B2 (en) * 2004-12-22 2009-10-13 Sokudo Co., Ltd. Integrated thermal unit having a shuttle with a temperature controlled surface
US7288746B2 (en) * 2004-12-22 2007-10-30 Sokudo Co., Ltd. Integrated thermal unit having laterally adjacent bake and chill plates on different planes
US7297906B2 (en) * 2004-12-22 2007-11-20 Sokudo Co., Ltd. Integrated thermal unit having a shuttle with two-axis movement
US7741585B2 (en) * 2004-12-22 2010-06-22 Sokudo Co., Ltd. Integrated thermal unit having a shuttle with two-axis movement
WO2006069256A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Sokudo Co., Ltd. Integrated thermal unit
JP4459831B2 (ja) * 2005-02-01 2010-04-28 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP4414909B2 (ja) * 2005-02-14 2010-02-17 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP4685584B2 (ja) 2005-03-11 2011-05-18 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
US7403260B2 (en) * 2005-03-11 2008-07-22 Tokyo Electron Limited Coating and developing system
JP4593362B2 (ja) * 2005-05-20 2010-12-08 株式会社エムテーシー フォトマスク製造用加熱冷却方法およびこの方法を実現する加熱冷却システム
JP4762743B2 (ja) * 2006-02-09 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
TWI476855B (zh) * 2006-05-03 2015-03-11 Gen Co Ltd 基板傳輸設備、和使用該設備的高速基板處理系統
KR20070115476A (ko) * 2006-06-02 2007-12-06 세메스 주식회사 베이크 장치
KR101262842B1 (ko) * 2006-12-18 2013-05-09 주식회사 케이씨텍 습식처리장비의 약액 냉각장치
JP4788610B2 (ja) * 2007-01-17 2011-10-05 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、塗布、現像装置、加熱方法及び記憶媒体
NL2003531A (en) * 2008-10-23 2010-04-26 Asml Netherlands Bv Lithographic method, apparatus and controller.
TWI424541B (zh) * 2011-07-15 2014-01-21 Sokudo Co Ltd 溫度變更系統
JP2013247197A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Sokudo Co Ltd 基板処理装置
GB201321423D0 (en) * 2013-12-04 2014-01-15 Metryx Ltd Semiconductor wafer processing methods and apparatus
JP6964005B2 (ja) * 2018-01-09 2021-11-10 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱板の冷却方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR860002082B1 (ko) * 1983-01-19 1986-11-24 가부시기가이샤 도시바 레지스트 패턴의 형성 방법 및 장치
KR970003907B1 (ko) * 1988-02-12 1997-03-22 도오교오 에레구토론 가부시끼 가이샤 기판처리 장치 및 기판처리 방법
US5620560A (en) * 1994-10-05 1997-04-15 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for heat-treating substrate
TW297910B (ja) 1995-02-02 1997-02-11 Tokyo Electron Co Ltd
US6292250B1 (en) * 1998-08-10 2001-09-18 Tokyo Electron Limited Substrate process apparatus
JP3416078B2 (ja) * 1999-06-09 2003-06-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US6338582B1 (en) * 1999-06-30 2002-01-15 Tokyo Electron Limited Substrate delivery apparatus and coating and developing processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000323370A (ja) 2000-11-24
TW472307B (en) 2002-01-11
KR100549886B1 (ko) 2006-02-06
US6515731B1 (en) 2003-02-04
KR20010014866A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3445757B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR100701578B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
KR100251340B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
US5725664A (en) Semiconductor wafer processing apparatus including localized humidification between coating and heat treatment sections
KR101010086B1 (ko) 기판처리장치
KR100497299B1 (ko) 기판처리장치
JP3943828B2 (ja) 塗布、現像装置及びパターン形成方法
KR101617650B1 (ko) 현상 처리 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 현상 처리 시스템
JP3416078B2 (ja) 基板処理装置
JP2000124124A (ja) 基板処理装置
JP3442686B2 (ja) 基板処理装置
KR100573618B1 (ko) 기판처리방법 및 기판처리장치
JP3485990B2 (ja) 搬送方法及び搬送装置
JP3818631B2 (ja) 基板処理装置
JP3983481B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理装置における基板搬送方法
JP3911624B2 (ja) 処理システム
JP3483693B2 (ja) 搬送装置,搬送方法及び処理システム
JP3624127B2 (ja) 基板処理装置
JP2004304003A (ja) 処理システム
KR20110066864A (ko) 기판처리장치, 기판처리방법 및 이 기판처리방법을 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 기록매체
KR100590174B1 (ko) 기판처리장치
KR20040110975A (ko) 처리시스템
JP3710979B2 (ja) 基板処理装置
US20230063639A1 (en) Heat treatment unit and substrate processing apparatus
JP2001110701A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150627

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term