JP4850414B2 - 顆粒状農薬組成物 - Google Patents

顆粒状農薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4850414B2
JP4850414B2 JP2004527344A JP2004527344A JP4850414B2 JP 4850414 B2 JP4850414 B2 JP 4850414B2 JP 2004527344 A JP2004527344 A JP 2004527344A JP 2004527344 A JP2004527344 A JP 2004527344A JP 4850414 B2 JP4850414 B2 JP 4850414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
degree
phenyl ether
granular
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004527344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004014136A1 (ja
Inventor
啓司 大力
成三 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2004527344A priority Critical patent/JP4850414B2/ja
Publication of JPWO2004014136A1 publication Critical patent/JPWO2004014136A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850414B2 publication Critical patent/JP4850414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/52Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing groups, e.g. carboxylic acid amidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles

Description

本発明は、水に対する分散性および安定性の優れた顆粒状農薬組成物に関するものであり、特に、シフルフェナミドとEBI剤とを有効成分として含有する顆粒状農薬組成物に関する。
農薬製剤のなかで、水で希釈して散布する製剤としては、乳剤、水和剤、フロアブル剤等がある。このうち、乳剤は担体として有機溶剤を用いているため、毒性、刺激性、引火性、臭気等の問題点を有している。また、水和剤は微粉状の製剤であるため、計量が不便であり、散布液調製時に微粉が舞い上がって(粉立ちという)作業者の安全に影響を与える可能性があり、これらが問題となっている。
さらに、フロアブル剤は懸濁状の製剤であるので、水和剤の計量の不便さおよび粉立ちの問題点を解消した製剤ではあるが、粘稠な液状製剤であるため容器から取り出しにくく、少量の製剤が容器に残るため容器の廃棄に困る場合があり、これらが問題点となっている。上記のような問題点の解消のため、特に近年、水和剤を顆粒状化(顆粒状水和剤)する試みがなされている。すなわち、水和剤を顆粒状化することにより、水和剤の粉立ちと計量の困難さは改善される。
しかし、粉立ちの問題の解消のために、通常用いられる粒剤の結合剤を使用すると、一般に粒の硬度が高くなる場合があり、水中における崩壊性の低下による効力不足等の原因となる。一方、水和剤と同程度の水中崩壊性を付与させようとすると、粒の硬度が低くなり粉化しやすくなるという問題が生じる。そのため、製剤中に微粉状物が多くなり、散布時の散布者による微粉状物の吸引および散布地域外への飛散が生じやすくなり、結果として従来の水和剤と同じ問題点が生じる。一般的な粒剤の結合剤を用いることを種々検討したが、顆粒状化した水和剤に該結合剤を使用することによっては、粉化性の改善および良好な水中崩壊性を同時に実現することはできなかった。
このような問題点を解決するために、水和剤の顆粒状化が数多く検討され、次のような顆粒状水和剤が知られている。すなわち、農薬活性成分にデンプンおよび硫酸アンモニウムなどの水溶性無機塩を含有する顆粒状の農薬水和剤(特開昭51−1649号公報)、植物保護剤と特定の固体湿潤剤および/またはアンモニウム塩を含有してなる、良好な懸濁物を形成する水分散性顆粒(特開平3−193702号公報)、水溶性農薬活性成分、乳糖および界面活性剤とを必須成分とする水溶性農薬顆粒剤(特開平6−92803号公報)、並びに、農薬活性成分および珪藻土を含有し、好ましくは界面活性剤をさらに含有する新規組成物を押し出し造粒法によって創製してなる顆粒状水和剤(特開平6−128102号公報)等である。
またデンプンの加水分解物を用いた固形製剤としては、次のものが挙げられる。すなわち、澱粉加水分解物と、海藻抽出物、植物性種子粘質物、植物性果実粘質物、植物性樹脂様粘質物、微生物産性粘質物、水溶性もしくは水分散性蛋白質、セルロース誘導体および水溶性合成高分子からなる群から選ばれた1種または2種以上の高分子物質の水分散液をドラムドライヤーで乾燥した粉末に、農薬活性成分と界面活性剤とを吸着させてなることを特徴とする粉末状の農薬組成物(特開昭60−36402号公報)、並びに、融点が70℃以下の農薬活性成分と界面活性剤とデキストリンおよび/または乳糖と水とを必須成分とする、水性乳濁液の噴霧乾燥物を含有する農薬固形乳剤(特開平3−47103号公報)である。
リグニンスルホン酸ナトリウムを配合した顆粒状農薬組成物としては、リグニンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等とアルキルナフタレンスルホン酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル等の界面活性剤を含有することを特徴とする水分散性粒状農薬組成物(特開平5−43402号公報)、5−エチル−5,8−ジヒドロ−8−オキソ−1,3−ジオキソロ〔4,5−g〕キノリン−7−カルボン酸(オキソリン酸)と、疎水性有機溶媒に溶解されてなるN−プロピル−N−〔2−(2,4,6−トリクロロフェノキシ)エチル〕イミダゾール−1−カルボキサミド(プロクロラズ)とが、スルホン化度2.5以下のリグニンスルホン酸系界面活性剤を含有する水中に分散、乳化されてなる農薬組成物(特開平7−17810号公報)、1種以上の農薬活性成分と、高純度部分脱スルホンリグニンスルホン酸塩とを含有することを特徴とする水和剤または粒状水和剤(特開平8−34702号公報)、並びに、農薬活性成分、リグニンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩及び水溶性無機塩を含有することを特徴とする顆粒状水和剤(特開2002−179506号公報)等が知られている。
しかし、ポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテルのサルフェート塩もしくはフォスフェート塩とスルホン化度が高いリグニンスルホン酸ナトリウムを同時に配合した組成物については何らの開示もなされていなかった。
従来の顆粒状農薬組成物は、水中崩壊性は良いが粉化しやすいものであるか、もしくは粉化しにくい場合は水中崩壊性が低いものであり、十分満足しうるものではなかった。特に、水中崩壊性が低い顆粒状農薬組成物は、水和性、分散性が悪く十分に撹拌しても完全な分散液が得られなかったり、沈降量が多く水和剤としての性質を十分に発揮できず、経時変化によって、更に水和性、分散性が悪くなり、沈降量も増えるといった問題があった。
本発明は、粉化しにくく、薬液調製時に農薬組成物を水中に投入するとすぐに水和、分散し、沈降が遅く、経時変化によって、これらの物性の劣化がみられない顆粒状農薬組成物、特に、シフルフェナミドを有効成分として含有する組成物を提供することを課題とする。
本発明は、農薬活性成分、スルホン化度2.0以上のリグニンスルホン酸系界面活性剤、および、ポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテルのサルフェート塩もしくはフォスフェート塩を含有することを特徴とする顆粒状農薬組成物を提供し、特に農薬活性成分としてシフルフェナミドおよびトリフルミゾールを含有する組成物を提供する。
スルホン化度が低いリグニンスルホン酸系界面活性剤は極性基であるスルホン酸残基が少ないため、水への溶解速度が遅く、固体粒子への吸着能力が劣り、分散性能が劣る場合がある。一方、スルホン化度の高いリグニンスルホン酸系界面活性剤は水に対する溶解速度が速く、スルホン酸基が固体表面に強く吸着するために、固体を分散させる能力が非常に高いものである。この界面活性剤とポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテルのサルフェート塩およびフォスフェート塩とを組み合わせて用いることによって、安定して分散性が良い農薬組成物を得ることができる。
本発明において用いられるスルホン化度2.0以上のリグニンスルホン酸系界面活性剤とは、リグニン1ユニットの分子量を1000としたときの、1ユニット中にあるスルホン酸基の個数が平均2.0以上、通常2〜6のリグニンスルホン酸系界面活性剤を意味し、該リグニンスルホン酸系界面活性剤は、一般にリグニンスルホン酸のカリウム塩、ナトリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩などである。具体的にはWestvaco社製のPOLYFON T(スルホン化度2.0)、POLYFON F(スルホン化度4.0)、REAX80C(スルホン化度2.0)、REAX82(スルホン化度2.0)、REAX83A(スルホン化度2.1)、REAX88B(スルホン化度3.8)、REAX100M(スルホン化度4.7)、REAX45DA(スルホン化度3.8)、REAX45DTC(スルホン化度3.8)、PC−825(スルホン化度4.6)、PC−876A(スルホン化度2.4)などが挙げられる。
これらのリグニンスルホン酸系界面活性剤は、1種単独でまたは2種以上を混合して配合され、その配合量は、農薬活性成分を分散し得る量、より具体的には、通常本発明組成物中1〜15重量%、好ましくは2〜10重量%程度用いられる。
本発明において用いられるポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテルのサルフェート塩およびフォスフェート塩としては、ポリオキシアルキレン基部分が重合度2〜50、好ましくは重合度4〜30のポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基、ポリオキシブチレン基等で、アリール基部分がフェニル基、ナフチル基、スチリル基等の炭素数6〜40のアリール基である、モノ−、ジ−またはトリ置換体が挙げられ、塩としてはカリウム、ナトリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、モノ−、ジ−またはトリ−エタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩であるものが挙げられる。
これらのポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテルのサルフェート塩およびフォスフェート塩は、1種単独でまたは2種以上を混合して配合され、その配合量は、農薬活性成分を分散し得る量、より具体的には、通常本発明組成物中0.01〜15重量%、好ましくは0.5〜10重量%程度用いるのが望ましい。
本発明の顆粒水和剤には1種または2種以上の農薬活性成分を配合することができる。
殺菌剤としては、トリフルミゾール、テブコナゾール、フェンプロピジン、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、プロピコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、ビテルタノール、イミベンコナゾール、ジニコナゾール、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、エポキシコナゾール、フルキンコナゾール、プロクロラズ、メトコナゾール、アゾキシストロビン,イソプロチオラン,イプロジオン,イミノクタジンアルベシル酸塩,オキソリニック酸,キャプタン,クレソキシムメチル,ジエトフェンカルブ,ストレプトマイシン,石灰硫黄合剤,ダゾメット,チウラム,チオファネートメチル,トリアジン,ピロキロン,フルアジナム,フルスルファミド,プロシミドン,プロベナゾール,プロモカルブ,ホセチル,ベノミル,ペンシクロン,マンゼブ,メパニピリムなどが挙げられる。
殺虫剤としては、アセタミプリド,アセフェート,イミダクロプリド,エチルチオメトン,エトキサゾール,エトフェンプロックス,エマメクチン安息香酸塩,クロルピクリン,クロルフェナピル,酸化フェンブタスズ,スピノサド,シクロプロトリン,臭化メチル,酒石酸モランテル,ダイアジノン,トラロメトリン,ビフェントリン,フィプロニル,フェンプロパトリン,フルフェノクスロン,ヘキシチアゾクス,ベンフラカルブ,ミルベメクチン,メソミル,D−D,DDVP,DMTP,MEPなどが挙げられる。
除草剤としてはアイオキシニル,塩素酸塩,グリホサートイソプロピルアミン塩,グルホシネート,トリフルラリン,ビアラホス,プレチラクロール,ペンディメタリンなどが挙げられる。
これらの農薬活性成分の製剤中への添加量は特に限定されるものではなく、一般的には製剤全量の0.01〜90重量%、好ましくは0.1〜60重量%である。
本発明の組成物は前記2種の界面活性剤の他に、他の界面活性剤、粘結剤、担体を添加することができる。
配合することができる界面活性剤としては、非イオン界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤があり、具体的には次のものが配合できる。
非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキレート、ポリオキシエチレンフェニルエーテルポリマー、ポリオキシエチレンアルキレンアリールフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレングリコール、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン植物油エーテルなどを挙げることができる。
陰イオン性界面活性剤としては、アルキルアリールスルホン酸ナトリウム、アルキルアリールスルホン酸カルシウム、アルキルアリールスルホン酸アンモニウムなどのアルキルアリールスルホン酸塩、ジアルキルスルホサクシネート、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド重縮合物、ポリカルボン酸塩などを挙げることができる。
陽イオン性界面活性剤としては、アルキル第4級アンモニウム塩、アルキルアミン塩、アルキルピリジニウム塩などを挙げることができる。
両性界面活性剤としては、アルキルベタイン、アミンオキサイドなどを挙げることができる。
なお、本発明で配合できる界面活性剤は、これらに限定されるものではなく、これらの1種または2種以上を併用することができる。また、これらの界面活性剤の添加量は特に限定されないが、効果、経済性より製剤中に、0.1〜30重量部が望ましい。
本発明で配合できる粘結剤は、特に限定されるものではないが、例えば次のようなものを挙げることができる。澱粉、デキストリン、セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドキシプロピルセルロース、カルボキシメチルデンプン、プルラン、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、グアーガム、ローカストビーンガム、アラビアゴム、キサンタンガム、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、エチレン・プロピレンブロックポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、カラギーナンなどである。
これらの1種または2種以上を併用することができる。また、これらの粘結剤の添加量は特に限定されないが、効果、経済性より製剤中に、0.1〜40重量部が望ましい。
本発明に配合することができる担体としては、無機担体であっても、有機担体であっても良く、例えば、無機担体としては、クレー、ベントナイト、タルク、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ジークライト、セリサイト、酸性白土、珪石、ケイソウ土、軽石、ゼオライト、バーミキュライト、塩化カリウム、尿素、ホワイトカーボン、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、パーライト、硫酸マグネシウム等、有機担体としては、グルコース、マルトース、シュークロース、ラクトース、デンプンなどを挙げることができる。これらの無機担体または有機担体は1種または2種以上を併用することができる。また、もちろん無機担体と有機担体を併用することもできる。
また、本発明にかかる農薬組成物は、上記した成分に加え、さらに補助剤を含むことができる。例えば、防腐防かび剤、溶剤を含むことができ、さらに農薬活性成分の安定化剤として酸化防止剤、紫外線防止剤、結晶析出防止剤などをおのおの必要に応じて添加することができる。ただし、このように例示した補助剤に限定されるものではない。
例えば、本発明に配合できる溶剤としては、アジピン酸イソブチル、アジピン酸ジオレイル、アジピン酸ジイソデシル、フタル酸ジエチルヘキシル、フタル酸ジデシル、トリメリット酸2−エチルヘキシル、トリメリット酸トリイソデシルなどの多塩基酸アルコールエステル、2−エチルヘキサン酸セチル、ヤシ脂肪酸セチル、ラウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、オレイン酸メチル、オレイン酸オクチルなどの脂肪酸アルコールエステル、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエートなどの多価アルコール脂肪酸エステル、オクチルアルコール、ラウリルアルコールなどの高級アルコール、1,2−ジメチル−4−エチルベンゼン、メチルナフタレン、1−フェニル−1−キシリルエタン、1−キシリル−1,3−ジフェニルブタンなどの芳香族炭化水素などが配合できる。
本発明にかかる農薬組成物の調製法は特に限定されないが、次の方法によって、調製できる。例えば、農薬活性成分を界面活性剤、粘結剤、および担体と、必要があれば防腐防かび剤、農薬活性成分の安定化剤などの補助剤と混合し、空気粉砕機などの粉砕機で粉砕することによって粉状農薬組成物が得られる。
こうして得られた粉状農薬組成物に水を加えて混練後、押し出し造粒機にて造粒後、乾燥し、整粒すればよい。また、加水しながら転動造粒機にて造粒し、乾燥、整粒してもよい。さらに、水添加前の水和性農薬組成物を水に分散させ、噴霧造粒機により造粒してもよく、また、粉体混合物を流動させながら粘結剤溶液あるいは農薬活性成分などをスプレーして造粒する流動層造粒機により造粒してもよい。本発明にかかる顆粒状農薬組成物の粒径は、従来の顆粒状製剤と同程度であり、具体的には0.1〜2mmの範囲とするのが望ましい。
本発明の農薬組成物は粉状、顆粒状および水懸濁状のものとすることができるが、特にこれらの形状に限定されるものではない。
次に以下の実施例により、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。なお、以下に部とあるのはすべて重量部を意味する。
シフルフェナミド3.7部、トリフルミゾール16.6部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.35部、無水硫酸ナトリウム0.15部、尿素1部、塩化カリウム10部、クレー61.2部、スルホン化度4.7のリグニンスルホン酸ナトリウム(Westvaco社製;REAX100M)5.25部、ポリオキシエチレン(重合度9)トリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩1.75部を混合し、空気粉砕機(商品名:ウルマックス;日曹エンジニアリング社製)で粉砕したものに水25部を加え、混練りし、0.7mmのスクリーンを用いて押し出し造粒し、40℃で24時間乾燥し、0.59〜0.84mmのふるいに残った部分を分取して、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例1のクレー61.2部を60.2部に、リグニンスルホン酸ナトリウム5.25部を6部に、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩1.75部を2部に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例1のクレー61.2部を59.2部に、リグニンスルホン酸ナトリウム5.25部を6.75部に、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩1.75部を2.25部に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例1のクレー61.2部を58.2部に、リグニンスルホン酸ナトリウム5.25部を7.5部に、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩1.75部を2.5部に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例4のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムをアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムに置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例1で用いたスルホン化度4.7のリグニンスルホン酸ナトリウムをスルホン化度4.0のリグニンスルホン酸ナトリウム(Westvaco社製;POLYFON−F)に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例2のポリオキシエチレン(重合度9)トリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩をポリオキシエチレン(重合度14)トリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例2のポリオキシエチレン(重合度9)トリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩をポリオキシエチレン(重合度7)トリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例2のポリオキシエチレン(重合度9)トリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩をポリオキシエチレン(重合度4)トリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例2のシフルフェナミドをクレーに置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例2のポリオキシエチレン(重合度9)トリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩をポリオキシエチレン(重合度14)トリスチリルフェニルエーテルフォスフェートカリウム塩に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
実施例1で用いたスルホン化度4.7のリグニンスルホン酸ナトリウムをスルホン化度2.0のリグニンスルホン酸ナトリウム(Westvaco社製;POLYFON−T)に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例1
実施例1のクレー61.2部を54.2部に、スルホン化度4.7のリグニンスルホン酸ナトリウム5.25部をスルホン化度0.5のリグニンスルホン酸ナトリウム(Westvaco社製;POLYFON−H)14部に置き換えて、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムをアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムに置き換え、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩1.75部を0部に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例2
比較例1の塩化カリウムを塩化ナトリウムに置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例3
比較例1のスルホン化度0.5のリグニンスルホン酸ナトリウムをスルホン化度1.7のリグニンスルホン酸ナトリウム(Westvaco社製;REAX910)に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例4
比較例3の塩化カリウム10部を塩化カリウム5部と焼成珪藻土5部に置き換え、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例5
実施例2のリグニンスルホン酸ナトリウム6部とポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩2部とをポリカルボン酸ナトリウム(ローディア日華社製;Geropon T−36)8部に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例6
比較例5のポリカルボン酸ナトリウムを実施例1のスルホン化度4.7のリグニンスルホン酸ナトリウムに置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例7
比較例5のポリカルボン酸ナトリウムを実施例6のスルホン化度4.0のリグニンスルホン酸ナトリウムに置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例8
比較例5のポリカルボン酸ナトリウムを比較例3のスルホン化度1.7のリグニンスルホン酸ナトリウムに置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例9
比較例5のポリカルボン酸ナトリウムをスルホン化度1.2のリグニンスルホン酸ナトリウム(Westvaco社製;POLYFON−O)に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例10
比較例5のポリカルボン酸ナトリウムを比較例1のスルホン化度0.5のリグニンスルホン酸ナトリウムに置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例11
実施例2のスルホン化度4.7のリグニンスルホン酸ナトリウムを比較例1のスルホン化度0.5のリグニンスルホン酸ナトリウムに置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例12
実施例2のスルホン化度4.7のリグニンスルホン酸ナトリウムをスルホン化度1.2のリグニンスルホン酸ナトリウム(Westvaco社製;POLYFON−O)に置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
比較例13
比較例12のシフルフェナミドをクレーに置き換えて、実施例1と同様の操作を行い、顆粒状農薬組成物を得た。
試験例1 希釈物性の測定
100mLの水を入れると水面から底までの距離が約180mmで空間容積が30mLとなる試験管に、100mLの蒸留水を入れ、実施例および比較例に基づいて製剤した本発明の農薬組成物100mgを静かに投入し、▲1▼自己崩壊性、▲2▼水中崩壊転倒回数、▲3▼沈降量を下記の方法および基準にて測定した。
結果を表1に示す。
▲1▼ 自己崩壊性
本発明の農薬組成物を蒸留水に静かに投入して、組成物が底に沈むまでの崩壊状態を観察し、下記の基準にて良否を判定した。
◎ :組成物が底に着くまでに、ほとんど崩壊した。
○ :組成物が水面から約90mm沈むまでに、崩壊が始まった。
△:組成物が水面から約90mm沈むまでには崩壊が始まらなかったが、底に着くまでには崩壊が始まった。
×:組成物が底に着くまでに、全く崩壊しなかった。
▲2▼ 水中崩壊転倒回数
本発明の農薬組成物を蒸留水に静かに投入30秒後に、試験管を2秒に1回の割合で転倒、元に戻すを繰り返し、組成物が完全に崩壊するまでの転倒回数を測定した。
▲3▼ 沈降量
水中崩壊転倒回数の測定後に、更に試験管を2秒に1回の割合で転倒、元に戻すを30回繰り返し、30分後に沈降量(mL)を測定した。
Figure 0004850414
以上示したように、本発明の農薬組成物は、薬液調製時の水和性や分散性が良く、沈降量が少なく、薬液の調製が容易であり、さらに希釈物性に経時変化が少なく、散布液がムラなく作物に付着して安定した生物制御効果が得られるものである。

Claims (3)

  1. 農薬活性成分、スルホン化度4.0以上のリグニンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテルのサルフェート塩もしくはフォスフェート塩、および塩化カリウムを含有する顆粒状農薬組成物であって、
    前記ポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテルのサルフェート塩もしくはフォスフェート塩は、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルサルフェート塩もしくはポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルフォスフェート塩であり、
    前記農薬活性成分は、シフルフェナミド、トリフルミゾール、テブコナゾール、フェンプロピジン、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、プロピコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、ビテルタノール、イミベンコナゾール、ジニコナゾール、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、エポキシコナゾール、フルキンコナゾール、プロクロラズ、メトコナゾールからなる群から選択される1種または2種以上の農薬活性成分である、
    顆粒状農薬組成物。
  2. 前記リグニンスルホン酸ナトリウムを1〜15重量%、前記ポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテルのサルフェート塩もしくはフォスフェート塩を0.01〜15重量%含有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 農薬活性成分としてシフルフェナミドおよびトリフルミゾールを含有する、請求項1乃至2のいずれか1項に記載の組成物
JP2004527344A 2002-08-07 2003-08-06 顆粒状農薬組成物 Expired - Lifetime JP4850414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004527344A JP4850414B2 (ja) 2002-08-07 2003-08-06 顆粒状農薬組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229632 2002-08-07
JP2002229632 2002-08-07
JP2004527344A JP4850414B2 (ja) 2002-08-07 2003-08-06 顆粒状農薬組成物
PCT/JP2003/010000 WO2004014136A1 (ja) 2002-08-07 2003-08-06 顆粒状農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004014136A1 JPWO2004014136A1 (ja) 2005-11-24
JP4850414B2 true JP4850414B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=31711660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527344A Expired - Lifetime JP4850414B2 (ja) 2002-08-07 2003-08-06 顆粒状農薬組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8163674B2 (ja)
EP (1) EP1552743A4 (ja)
JP (1) JP4850414B2 (ja)
CN (1) CN100508750C (ja)
AR (1) AR040813A1 (ja)
AU (1) AU2003254824B2 (ja)
BR (1) BR0313257B1 (ja)
CA (1) CA2494289C (ja)
IL (1) IL166607A (ja)
MX (1) MXPA05001429A (ja)
TW (1) TW200406149A (ja)
WO (1) WO2004014136A1 (ja)
ZA (1) ZA200501014B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010064513A1 (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 クミアイ化学工業株式会社 農薬粒状水和剤組成物の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006033723A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 Bayer Technology Services Gmbh Formulierungen von Multikompartimenten-Granulaten für Wirkstoffe
BRPI0715137B8 (pt) * 2006-08-10 2021-10-19 Nippon Soda Co Composição agroquímica contendo um ingrediente agroquimicamente ativo tendo uma capacidade de umectação restrita
HUE029224T2 (en) * 2007-11-14 2017-02-28 Nippon Soda Co Emulsion formulation and agrochemical emulsion formulation
JP2009184969A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Sds Biotech Corp 農薬粒剤
CN102014620B (zh) * 2008-04-25 2014-04-30 日本曹达株式会社 颗粒状农药组合物及其制造方法
NL1036979C2 (en) * 2008-05-28 2013-07-23 Sumitomo Chemical Co Water dispersible granule.
CN102239851B (zh) * 2008-11-28 2014-03-05 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含有四氟醚唑的杀菌组合物
IN2012DN03096A (ja) * 2009-10-13 2015-09-18 Dow Agrosciences Llc
CN101946775B (zh) * 2010-09-03 2013-01-16 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种含有三唑类杀菌剂和嘧菌酯的杀菌组合物
CN102150662A (zh) * 2011-02-26 2011-08-17 陕西美邦农药有限公司 一种含有亚胺唑与三唑类化合物的增效杀菌组合物
CN102177899A (zh) * 2011-03-05 2011-09-14 陕西美邦农药有限公司 一种含有腈苯唑与三唑类化合物的杀菌组合物
CN102318606A (zh) * 2011-09-21 2012-01-18 海利尔药业集团股份有限公司 一种新型环保的杀菌组合物
CN102578129A (zh) * 2012-02-06 2012-07-18 山东禾宜生物科技有限公司 一种防治香蕉叶斑病的杀菌剂
KR101372943B1 (ko) 2012-06-26 2014-03-12 주식회사경농 무기염을 포함하는 유화가능한 고상 농약 조성물의 제조방법
CN103070174A (zh) * 2013-01-22 2013-05-01 海利尔药业集团股份有限公司 一种含有氟啶酰菌胺与环氟菌胺的杀菌组合物
CN104872134B (zh) * 2015-05-25 2018-08-14 广东中迅农科股份有限公司 含有氟啶胺与环氟菌胺的农药组合物及其应用
CN104872137A (zh) * 2015-05-25 2015-09-02 广东中迅农科股份有限公司 含有嘧菌环胺与环氟菌胺的农药组合物及其应用
CN110519986A (zh) * 2016-09-16 2019-11-29 阿伦·沙旺特 水敏感性活性物的稳定制剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981433A (en) * 1995-06-29 1999-11-09 Rhone-Poulenc Chimier Lignosulfonate/ethoxylated poly(1-phenylethyl)phenol dispersing agents and agrochemicals comprised thereof
WO2001047355A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Nippon Soda Co., Ltd. Agents granulaires dispersibles dans l'eau, et procede de preparation correspondant
JP2002363005A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された農業用水性懸濁剤

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3434353A1 (de) 1984-09-19 1986-03-27 Phoenix Ag, 2100 Hamburg Unfallverhuetungsstiefel
DE3534353A1 (de) 1985-09-26 1987-04-02 Beck Bernardo Von Verfahren zur herstellung von fischleder
US4673410A (en) 1985-11-19 1987-06-16 Mobay Corporation Anionic dye dispersions with enhanced cold water solubility upon dilution
JP2575009B2 (ja) 1986-05-10 1997-01-22 日本農薬 株式会社 粒状農薬水和剤
IL83129A (en) * 1986-07-09 1990-11-29 Monsanto Co Water-dispersible pesticide granules and process for the preparation thereof
US4739040A (en) 1986-12-24 1988-04-19 Texaco Inc. Surfactants from lignin
US5043432A (en) * 1989-01-19 1991-08-27 Westvaco Corporation Sulfonation of lignins
JP2924071B2 (ja) 1989-04-18 1999-07-26 住友化学工業株式会社 水田用除草剤
JP3069665B2 (ja) * 1990-03-15 2000-07-24 住友化学工業株式会社 農業用粒状水和剤組成物
JPH0674430B2 (ja) 1991-01-28 1994-09-21 株式会社日本環境アセスメントセンター エマルジョン燃料およびその燃焼法
JP3628027B2 (ja) 1991-08-07 2005-03-09 日産化学工業株式会社 水分散性粒状農薬組成物
JP3128301B2 (ja) 1991-11-08 2001-01-29 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JP3331679B2 (ja) 1993-07-02 2002-10-07 住友化学工業株式会社 農薬組成物
JP3525499B2 (ja) * 1994-07-25 2004-05-10 日産化学工業株式会社 固形農薬組成物
JP3623034B2 (ja) 1995-12-28 2005-02-23 クミアイ化学工業株式会社 安定化された水性懸濁状除草剤組成物
DE69716384T2 (de) * 1996-06-07 2003-02-20 Nippon Soda Co Granularer hydratisierungswirkstoff
JP4373505B2 (ja) 1997-05-26 2009-11-25 バイエルクロップサイエンス株式会社 顆粒状水和剤
US6855327B1 (en) * 1998-07-02 2005-02-15 Cognis Corporation Pesticide dispersant
GB9905652D0 (en) 1999-03-12 1999-05-05 Campbell Dussek Ltd A composition for underground pipe repair
US6774087B1 (en) * 1999-06-22 2004-08-10 Fmc Corporation Liquid herbicide composition
JP4666756B2 (ja) * 2000-12-14 2011-04-06 バイエルクロップサイエンス株式会社 顆粒状水和剤
AR037559A1 (es) 2002-11-19 2004-11-17 Atanor S A Una formulacion herbicida solida de n-fosfonometilglicina, bajo la forma de polvo, granulos o escamas, soluble o dispersable en agua, y el procedimiento para preparar dicha composicion

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981433A (en) * 1995-06-29 1999-11-09 Rhone-Poulenc Chimier Lignosulfonate/ethoxylated poly(1-phenylethyl)phenol dispersing agents and agrochemicals comprised thereof
WO2001047355A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Nippon Soda Co., Ltd. Agents granulaires dispersibles dans l'eau, et procede de preparation correspondant
JP2002363005A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された農業用水性懸濁剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010064513A1 (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 クミアイ化学工業株式会社 農薬粒状水和剤組成物の製造方法
JP5432182B2 (ja) * 2008-12-01 2014-03-05 クミアイ化学工業株式会社 農薬粒状水和剤組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1684584A (zh) 2005-10-19
IL166607A0 (en) 2006-01-15
AU2003254824A1 (en) 2004-02-25
BR0313257A (pt) 2005-06-14
TW200406149A (en) 2004-05-01
JPWO2004014136A1 (ja) 2005-11-24
IL166607A (en) 2014-07-31
EP1552743A1 (en) 2005-07-13
ZA200501014B (en) 2006-10-25
BR0313257B1 (pt) 2014-02-11
TWI325760B (ja) 2010-06-11
CN100508750C (zh) 2009-07-08
AR040813A1 (es) 2005-04-20
AU2003254824B2 (en) 2006-08-24
US20060035787A1 (en) 2006-02-16
MXPA05001429A (es) 2005-09-30
US8163674B2 (en) 2012-04-24
EP1552743A4 (en) 2009-07-22
CA2494289C (en) 2008-11-18
CA2494289A1 (en) 2004-02-19
WO2004014136A1 (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850414B2 (ja) 顆粒状農薬組成物
CA2369161C (en) Agrochemical formulations
RU2488270C2 (ru) Твердый состав легкоплавкого активного соединения
JP4018148B2 (ja) 耐雨性を改良した農薬組成物
CN104284582B (zh) 除草剂组合物及其工艺
WO2004036994A1 (ja) 水和性顆粒剤よりなる農園芸用粒状組成物
JP5031501B2 (ja) 水中への溶出性が改善された農薬粒剤
JP2005112792A (ja) 農薬組成物
JP5285074B2 (ja) 顆粒水和剤
JP3598228B2 (ja) 粒状農薬水和剤
KR100638128B1 (ko) 과립상 농약 조성물
JP2018505902A (ja) ポリアルコキシレート、分散剤、糖、及びポリビニルピロリドンから構成される農薬粒剤
WO2001047355A1 (fr) Agents granulaires dispersibles dans l'eau, et procede de preparation correspondant
JP3588530B2 (ja) 改良された農薬粒状水和剤
JP2002370903A (ja) 顆粒状水和剤
JPH08277201A (ja) 改良された農薬製剤
JP2009184969A (ja) 農薬粒剤
JP4950399B2 (ja) 固形農薬組成物及びその製造法
JPH1112116A (ja) 水性懸濁状農薬組成物
JP2003146812A (ja) 農薬粒剤
JP2001089304A (ja) 粒状農薬製剤
JP2003313102A (ja) 農薬粒状水和剤
JPH09235203A (ja) 効果の増強された農薬粉状組成物及びその製造方法
JPH1112110A (ja) 農薬製剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term