JP4703402B2 - 脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体 - Google Patents

脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体 Download PDF

Info

Publication number
JP4703402B2
JP4703402B2 JP2005511103A JP2005511103A JP4703402B2 JP 4703402 B2 JP4703402 B2 JP 4703402B2 JP 2005511103 A JP2005511103 A JP 2005511103A JP 2005511103 A JP2005511103 A JP 2005511103A JP 4703402 B2 JP4703402 B2 JP 4703402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
mass
resin composition
parts
aliphatic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005511103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005000946A1 (ja
Inventor
拓磨 矢野
一恵 上田
文夫 松岡
達也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2005511103A priority Critical patent/JP4703402B2/ja
Publication of JPWO2005000946A1 publication Critical patent/JPWO2005000946A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703402B2 publication Critical patent/JP4703402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/428Lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体に関し、特に、生分解性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端の少なくとも一部が封鎖され、さらに樹脂が架橋されていることにより、耐熱性、成形性に優れ、かつ耐加水分解性に優れた、脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体に関する。
ポリ乳酸は、他の生分解性樹脂と比較してTg(ガラス転移温度)が高く耐熱性に優れる反面、Tg以上の温度域での耐熱性は必ずしも高いとはいえない。また、結晶化速度が遅いことから、射出成形時の成形サイクルを長くする必要があり、また溶融粘度が低いために成形条件の制約が大きく、このため成形時における生産性が高いとは言えない。
耐熱性や生産性を向上させるために、先に、本出願人は、生分解性ポリエステルに(メタ)アクリル酸エステル化合物や多価イソシアネート化合物を添加して架橋することを、JP−A−2003−128901や、JP−A−2003−238789において提案し、また、層状珪酸塩との併用をJP−A−2003−147182で提案した。
一方、JP−A−2001−261797には、ポリ乳酸のカルボキシル末端を特定のカルボジイミド化合物で封鎖することで、耐熱性と耐加水分解性を向上させる技術が開示されている。
しかしながら、ポリ乳酸の耐熱性や成形性は架橋と層状珪酸塩の添加によって向上されるものの、長期保存や過酷な湿熱下での使用を行う際には、樹脂の加水分解によって物性が保持されず、このような条件下での実用性は十分とは言えなかった。
また、JP−A−2001−261797の発明のように、単にポリ乳酸の末端をカルボジイミド化合物で封鎖しただけでは、射出、発泡、ブロー等の成形体としては不向きであった。
本発明は、上記の様な問題点を解消するものであり、耐熱性、成形性に優れ、かつ耐加水分解性に優れた脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれにより得られる成形体を提供することを目的とする。
本発明者らは、生分解性脂肪族ポリエステル樹脂において、架橋と末端基封鎖とを併用することによってはじめて上記課題が解決されることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は下記の通りである。
(1)α−及び/またはβ−ヒドロキシカルボン酸単位を主体とする生分解性ポリエステル樹脂(A)のカルボキシル基の一部または全部が、樹脂(A)100質量部に対して0.01〜20質量部の末端封鎖剤(C)により封鎖されており、さらに、樹脂(A)が、(メタ)アクリル酸エステル化合物と多価イソシアネート化合物とから選ばれる1種以上の架橋剤(B)と、過酸化物とにより架橋されている脂肪族ポリエステル樹脂組成物であり、樹脂(A)に対して、先に末端封鎖剤(C)を添加して混練しておき、後から架橋剤(B)と過酸化物とを添加して混練することにより得られたものであり、末端封鎖剤(C)が、芳香族カルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)またはシクロヘキサン環等の飽和環状構造を有したカルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)であることを特徴とする脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
(2)生分解性ポリエステル樹脂(A)100質量部あたり、架橋剤(B)が0.01〜10質量部配合されている(1)の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
(3)生分解性ポリエステル樹脂(A)が、L−乳酸単位、D−乳酸単位又はこれらの共重合体あるいは混合物を主体とするものであることを特徴とする(1)又は(2)の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
(4)生分解性ポリエステル樹脂(A)100質量部あたり、層状珪酸塩を0.05〜30質量部含むものである(1)〜(3)のいずれかの脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
(5)α−及び/またはβ−ヒドロキシカルボン酸単位を主体とする生分解性ポリエステル樹脂(A)のカルボキシル基の一部または全部が、樹脂(A)100質量部に対して0.01〜20質量部の末端封鎖剤(C)により封鎖されており、さらに、樹脂(A)が、(メタ)アクリル酸エステル化合物と多価イソシアネート化合物とから選ばれる1種以上の架橋剤(B)と、過酸化物とにより架橋され、末端封鎖剤(C)が、芳香族カルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)またはシクロヘキサン環等の飽和環状構造を有したカルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)である脂肪族ポリエステル樹脂組成物を製造するための方法であって、生分解性ポリエステル樹脂(A)と末端封鎖剤(C)とを混合し、次いで、この混合物に架橋剤(B)と、過酸化物とを混合することを特徴とする脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法。
(6)(1)〜(4)のいずれかの脂肪族ポリエステル樹脂組成物からなる成形体または発泡体。
本発明にもとづき結晶化速度指数を求めるための結晶化度(θ)と時間(分)との関係を示すグラフである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いる生分解性ポリエステル樹脂(A)は、α−及び/又はβ−ヒドロキシカルボン酸単位を主体とするものである。α−及び/又はβ−ヒドロキシカルボン酸単位の例としては、L−乳酸、D−乳酸、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ吉草酸、3−ヒドロキシカプロン酸が挙げられ、なかでも、工業的に大量生産が可能な点から、L−乳酸、D−乳酸またはこれらの混合物であることが好ましい。
したがって、本発明に用いる生分解性ポリエステル樹脂(A)としては、ポリ(L−及び/又はD−乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ポリ(3−ヒドロキシ酪酸)、ポリ(3−ヒドロキシ吉草酸)、ポリ(3−ヒドロキシカプロン酸)、これらの共重合体または混合物である。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物を用いた成形体の機械的強度や耐熱性の観点から、生分解性ポリエステル樹脂(A)中のα−及び/又はβ−ヒドロキシカルボン酸単位の含有率は、50モル%以上であることが好ましく、さらに好ましくは60モル%以上、もっとも好ましくは75モル%以上である。また、生分解性ポリエステル樹脂(A)の融点は120℃以上であることが好ましく、150℃以上であることがさらに好ましい。この融点は、ヒドロキシカルボン酸単位の種類や含有率を適宜選択することによって、制御することができる。
生分解性ポリエステル樹脂(A)は、公知の溶融重合法により、さらに必要に応じて固相重合法を併用して、製造される。また、ポリ(3−ヒドロキシ酪酸)、ポリ(3−ヒドロキシ吉草酸)等については微生物による生産も可能である。
さらに、生分解性ポリエステル樹脂(A)には、主たる構成成分であるポリ(α−及び/又はβ−ヒドロキシカルボン酸)の耐熱性を損ねない範囲で、必要に応じて他の生分解性樹脂成分を共重合ないしは混合することができる。その例としては、ポリ(エチレンサクシネート)やポリ(ブチレンサクシネート)等に代表されるジオールとジカルボン酸からなる脂肪族ポリエステル、ポリ(ε−カプロラクトン)に代表されるポリ(ω−ヒドロキシアルカノエート)、さらに芳香族成分を含んでいても生分解を示すポリ(ブチレンサクシネート−co−ブチレンテレフタレート)や、(ブチレンアジペート−co−ブチレンテレフタレート)、ポリエステルアミド、ポリエステルカーボネート、デンプン等の多糖類等が挙げられる。また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば、非生分解性樹脂成分が共重合または混合されていても構わない。
生分解性ポリエステル樹脂の分子量は、特に制限はないが、重量平均分子量が5万以上100万以下であることが好ましく、8万以上100万以下であることがさらに好ましい。重量平均分子量が5万未満である場合には樹脂組成物の溶融粘度が低すぎ、逆に100万を超える場合には樹脂組成物の成形性が低下する。
生分解性ポリエステル樹脂(A)を架橋するために用いられる架橋剤(B)は、(メタ)アクリル酸エステル化合物及び多価イソシアネート化合物から1種以上選んで使用される。(メタ)アクリル酸エステル化合物と多価イソシアネート化合物とを組み合わせて使用してもよい。
(メタ)アクリル酸エステル化合物としては、生分解性ポリエステル樹脂(A)との反応性が高く、モノマーが残りにくく、樹脂への着色も少ないことから、分子内に2個以上の(メタ)アクリル基を有するか、又は1個以上の(メタ)アクリル基と1個以上のグリシジル基もしくはビニル基を有する化合物が好ましい。具体的には、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリセロールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、アリロキシポリエチレングリコールモノアクリレート、アリロキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリテトラメチレングリコールジメタクリレート、(これらのアルキレングリコール部が様々な長さのアルキレンの共重合体であっても構わない)、ブタンジオールメタクリレート、ブタンジオールアクリレート等が挙げられる。中でも、安全性や反応性の理由から、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート等が好ましい。
多価イソシアネート化合物としては、生分解性ポリエステル樹脂(A)との反応性が高くモノマーが残りにくい化合物が好ましい。具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、多価イソシアネート修飾したポリエステル、多価イソシアネート修飾したポリ(メタ)アクリル酸化合物、多価アルコールに多価イソシアネート修飾した化合物等及びそれらの混和物が挙げられる。中でも、安全性や反応性の理由から、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート等が好ましい。
上記した架橋剤(B)の配合量は、その総量を、生分解性ポリエステル樹脂(A)100質量部に対して0.01〜10質量部とすることが好ましく、より好ましくは0.01〜5質量部、さらに好ましくは0.01〜1質量部である。0.01質量部未満では、本発明の目的とする耐熱性、成形性が得られない。10質量部を超える場合には、架橋の度合いが強すぎて、操業性に支障が出ることがある。
架橋剤(B)として多価イソシアネート化合物を用いる場合には、配合量が5質量部を超えると、未反応のイソシアネート化合物が蒸気となって発生するなど操業性、安全性に支障が出たり、逆に再加熱した場合に分子量が低下することがある。このため、配合量を、生分解性ポリエステル樹脂100質量部に対して5質量部以下とすることが好ましい。
架橋剤(B)による架橋をおこなうための方法は、特に限定されないが、生分解性ポリエステル樹脂(A)と架橋剤(B)とを溶融混練する方法がもっとも簡便である。生分解性ポリエステル樹脂(A)に架橋剤(B)を溶融混練する際には、架橋助剤として過酸化物を添加すると、架橋度合いを高めることができるため好ましい。過酸化物としては、樹脂への分散性が良好である有機過酸化物が好ましい。具体的には、ベンゾイルパーオキサイド、ビス(ブチルパーオキシ)トリメチルシクロヘキサン、ビス(ブチルパーオキシ)メチルシクロドデカン、ブチルビス(ブチルパーオキシ)バレレート、ジクミルパーオキサイド、ブチルパーオキシベンゾエート、ジブチルパーオキサイド、ビス(ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、ジメチルジ(ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジメチルジ(ブチルパーオキシ)ヘキシン、ブチルパーオキシクメン等が挙げられる。この過酸化物の配合量は、生分解性ポリエステル樹脂(A)100質量部に対して0.1〜10質量部が好ましく、0.1〜5質量部がさらに好ましい。0.1質量部未満では架橋度合いを高める効果が低く、10質量部を超える場合には、コスト面で好ましくない。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂は、生分解性ポリエステル樹脂(A)のカルボキシル基の一部または全部が末端封鎖剤(C)により封鎖されている必要がある。末端封鎖の度合いは、用途に応じて調整すればよく、特に限定されない。しかし、末端封鎖前の樹脂(A)のカルボキシル末端量の20%以上が封鎖されれば好ましく、さらに好ましくは50%以上、最も好ましくは90%以上である。
生分解性ポリエステル樹脂(A)のカルボキシル末端を封鎖する方法として、樹脂の重合時に重合系内に脂肪族アルコールやアミド化合物等の縮合反応型の末端封鎖剤を適量添加して減圧下で脱水縮合反応させるなどしてカルボキシル末端を封鎖する方法を挙げることができる。しかしながら、樹脂の重合度のコントロールがしやすいという点から、重合反応終了時に、または重合後の樹脂を再溶融させた時に、付加反応型の末端封鎖剤を添加することが好ましい。
付加反応型の末端封鎖剤としては、芳香族カルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)またはシクロヘキサン環等の飽和環状構造を有したカルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)から選ばれる1種以上の化合物であることが必要である。
カルボジイミド化合物の具体例としては、N,N′−ジ−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−o−トリイルカルボジイミド、N,N′−ジフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−2,6−ジメチルフェニルカルボジイミド、N−トリイル−N′−シクロヘキシルカルボジイミド、N,N′−ジ−2,6−ジ−tert.−ブチルフェニルカルボジイミド、N−トリイル−N′−フェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−p−ニトロフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−p−アミノフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−p−ヒドロキシフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−シクロヘキシルカルボジイミド、N,N′−ジ−p−トリイルカルボジイミド、p−フェニレン−ビス−ジ−o−トリイルカルボジイミド、p−フェニレン−ビス−ジシクロヘキシルカルボジイミド、ヘキサメチレン−ビス−ジシクロヘキシルカルボジイミド、4,4′−ジシクロヘキシルメタンカルボジイミド、エチレン−ビス−ジフェニルカルボジイミド、N,N′−ベンジルカルボジイミド、N−オクタデシル−N′−フェニルカルボジイミド、N−ベンジル−N′−フェニルカルボジイミド、N−オクタデシル−N′−トリルカルボジイミド、N−シクロヘキシル−N′−トリルカルボジイミド、N−フェニル−N′−トリルカルボジイミド、N−ベンジル−N′−トリルカルボジイミド、N,N′−ジ−o−エチルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−p−エチルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−o−イソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−p−イソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−o−イソブチルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−p−イソブチルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−2,6−ジエチルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−2−エチル−6−イソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−2−イソブチル−6−イソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−2,4,6−トリメチルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−2,4,6−トリイソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N′−ジ−2,4,6−トリイソブチルフェニルカルボジイミド、ジ−β−ナフチルカルボジイミド、芳香族ポリカルボジイミドなどが挙げられる。さらにこれらの化合物の重合体を挙げることができる。これらカルボジイミド化合物は単独で使用してもよいが2種以上を組み合わせて使用してもよい。本発明では芳香族カルボジイミド、特にN,N′−ジ−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド、およびこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)が望ましく用いられるほか、シクロヘキサン環等の飽和環状構造を有したカルボジイミド化合物、特に4,4′−ジシクロヘキシルメタンカルボジイミド、およびこれらの化合物の重合体(重合度は2〜20)が特に好ましく用いられる。
末端封鎖剤(C)の配合量は、生分解性ポリエステル樹脂(A)100質量部に対して0.01〜20質量部であることが必要で、好ましくは0.05〜10質量部、さらに好ましくは、0.5〜8質量部である。0.01質量部未満では、本発明の目的とする耐加水分解性が得られない。反対に、20質量部を超えて用いることは、効果的ではなく、コスト面で好ましくない。
本発明における脂肪族ポリエステル樹脂組成物は、生分解性ポリエステル樹脂(A)、架橋剤(B)、および末端封鎖剤(C)を、一般的な押出機、例えば一軸押出機、二軸押出機、ロール混練機、ブラベンダー等を用いて溶融混練することにより製造することができる。このとき、スタティックミキサーやダイナミックミキサーを併用することも効果的である。混練状態をよくするためには二軸押出機を使用することが好ましい。
本発明においては、生分解性ポリエステル樹脂(A)に対して、先に末端封鎖剤(C)を添加して混練しておき、後から架橋剤(B)を添加するように混練することが好ましい。このような順序で(B)、(C)成分を配合することで、効果的に耐加水分解性能を付与することができる。したがって、たとえば、生分解性ポリエステル樹脂(A)と末端封鎖剤(C)とを押出機の主供給口に供給したのち、押出機の途中から架橋剤(B)を添加する方法や、生分解性ポリエステル樹脂(A)を押出機の主供給口に供給したのち、押出機の途中の第一添加口(主供給口に最も近い添加口)から末端封鎖剤(C)を添加し、第二添加口以降の添加口から架橋剤(B)を添加する方法等が好ましい。また、すでに末端封鎖された生分解性ポリエステル樹脂(A)と架橋剤(B)とを押出機に供給したうえで、両者を混練してもよい。
各原料を押出機に供給する際には、原料を単にドライブレンドしてもよいし、粉体フィーダー、加圧ポンプ等、公知の移送手段を適宜用いてもよい。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物には、層状珪酸塩(D)を配合することで樹脂の成形性をさらに向上することができる。層状珪酸塩としては、天然品であっても合成品であってもよい。合成品の製法としては、溶融法、インターカレーション法、水熱法等が挙げられるが、いずれの方法で合成されたものであってもよい。好ましい層状珪酸塩として、スメクタイト、バーミキュライト、膨潤性フッ素雲母等が挙げられる。スメクタイトの例としては、モンモリロナイト、バイデライト、ヘクトライト、サポナイトが挙げられる。膨潤性フッ素雲母の例としては、Na型フッ素四ケイ素雲母、Na型テニオライト、Li型テニオライト等が挙げられる。これらの層状珪酸塩の中でも、モンモリロナイト、Na型フッ素四ケイ素雲母が好ましい。なお、カチオン交換容量としては25〜200meq/100gであることが好ましい。
層状珪酸塩(D)の配合量は、生分解性ポリエステル樹脂(A)100質量部に対して0.05〜30質量部であることが好ましい。0.1〜15質量部であることがさらに好ましく、0.5〜10質量部であることがいっそう好ましい。0.05質量部未満では耐熱性、成形性の向上がみられない。反対に30質量部を超えた場合には、樹脂中への微分散が困難となり、樹脂の靭性が低下しやすくなる。
層状珪酸塩(D)は、予め有機カチオン処理しておくことが好ましい。有機カチオンとしては、1級ないし3級アミンのプロトン化物、4級アンモニウム、有機ホスホニウム等が挙げられる。1級アミンとしては、オクチルアミン、ドデシルアミン、オクタデシルアミン等が挙げられる。2級アミンとしては、ジオクチルアミン、メチルオクタデシルアミン、ジオクタデシルアミン等が挙げられる。3級アミンとしては、ジメチルオクチルアミン、ジメチルデシルアミン、ジメチルラウリルアミン、ジメチルミリスチルアミン、ジメチルパルミチルアミン、ジメチルステアリルアミン、ジラウリルモノメチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、トリオクチルアミン、ジメチルドデシルアミン、ジドデシルモノメチルアミン等が挙げられる。4級アンモニウムとしては、テトラエチルアンモニウム、トリメチルオクタデシルアンモニウム、ジメチルジオクタデシルアンモニウム、ジヒドロキシエチルメチルオクタデシルアンモニウム、メチルドデシルビス(ポリエチレングリコール)アンモニウム、メチルジエチル(ポリプロピレングリコール)アンモニウム等が挙げられる。さらに、有機ホスホニウムとしては、テトラエチルホスホニウム、テトラブチルホスホニウム、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム、2−ヒドロキシエチルトリフェニルホスホニウム等が挙げられる。これらのカチオンは単独で使用しても、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、層状珪酸塩を上記有機カチオンで処理する方法としては、まず層状珪酸塩を水又はアルコール中に分散させ、ここへ上記有機カチオンを塩の形で添加して撹拌混合することにより、層状珪酸塩の無機イオンを有機カチオンイオンとイオン交換させた後、濾別、洗浄、乾燥する方法が挙げられる。
本発明では、層状珪酸塩(D)を用いる場合において、生分解性ポリエステル樹脂(A)中におけるその分散性を向上させるためには、分散性向上剤として、アルキレンオキシドやヒドロキシカルボン酸単位を有する化合物を添加してもよい。これらは生分解性ポリエステル樹脂及び層状珪酸塩の両者に親和性があり、また、層状珪酸塩の層間に挿入されやすいため、樹脂中の層状珪酸塩の分散性を向上させることができる。アルキレンオキシドの例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等が挙げられ、ヒドロキシカルボン酸単位を有する化合物としては、ポリ乳酸、ポリヒドロキシ酪酸、ポリ(ε−カプロラクトン)等が挙げられる。また、ヒドロキシカルボン酸単位を有する化合物は、その末端のカルボキシル基が水酸基に置換された、例えば、ポリカプロラクトンジオールのような化合物でもよい。このような分散性向上剤として用いる化合物の数平均分子量は200〜50000であることが好ましく、より好ましくは500〜20000である。分子量が200未満であると、成形時にガスが発生したり、得られた成形物からのブリードアウト等が生じる場合がある。また、分子量が50000より高いと、層状珪酸塩の層間への挿入が十分でなくなる。
上記の分散性向上剤の配合量は、生分解性ポリエステル樹脂(A)100質量部に対して、0.01〜20質量部が好ましく、さらに好ましくは0.02〜10質量部である。配合量が0.01質量部未満では添加効果が小さく、20質量部を超えると樹脂の機械的強度、耐熱性が低下する場合がある。分散性向上剤の配合方法としては、予め層状珪酸塩(D)に含浸させておく方法、水又は有機溶媒存在下で分散性向上剤を混合した後に濾過等により水又は有機溶媒を除去する方法、生分解性ポリエステル樹脂と層状珪酸塩の溶融混練時に添加する方法、生分解性ポリエステル樹脂の合成時に層状珪酸塩と共に添加する方法等が挙げられる。中でも、予め層状珪酸塩に混合処理しておく方法が好ましく用いられる。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物には、その特性を大きく損なわない限りにおいて、顔料、熱安定剤、酸化防止剤、耐候剤、難燃剤、可塑剤、滑剤、離型剤、帯電防止剤、充填材等を添加することも可能である。熱安定剤や酸化防止剤としては、たとえばヒンダードフェノール類、リン化合物、ヒンダードアミン、イオウ化合物、銅化合物、アルカリ金属のハロゲン化物あるいはこれらの混合物を使用することができる。これら熱安定剤、酸化防止剤、耐候剤等の添加剤は一般に溶融混練時あるいは重合時に加えられる。無機充填材としては、タルク、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カルシウム、アルミノ珪酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、ガラスバルーン、カーボンブラック、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、ゼオライト、ハイドロタルサイト、金属繊維、金属ウイスカー、セラミックウイスカー、チタン酸カリウム、窒化ホウ素、グラファイト、ガラス繊維、炭素繊維等が挙げられる。有機充填材としては、澱粉、セルロース微粒子、木粉、おから、モミ殻、フスマ、ケナフ等の天然に存在するポリマーやこれらの変性品が挙げられる。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物に他の熱可塑性樹脂及び/又は充填剤を混合する方法は、特に限定されるものではなく、通常の加熱溶融後に、例えば、従来より知られている一軸押出機、二軸押出機、ロール混練機、ブラベンダー等を用いる混練法によって混練するとよい。また、スタティックミキサーやダイナミックミキサーを併用することも効果的である。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物は、公知の成形方法を用いて各種成形体とすることができる。成形方法としては、射出成形、ブロー成形、押出成形、及び発泡成形から選ばれる1種以上の成形方法を用いることが好ましい。
射出成形法としては、一般的な射出成形法のほか、ガス射出成形、射出プレス成形、発泡射出成形等も採用できる。射出成形時のシリンダ温度は樹脂のTm(融点)または流動開始温度以上であることが必要であり、好ましくは180〜230℃、さらに好ましくは190〜220℃の範囲である。成形温度が低すぎると、成形でショートが発生して成形が不安定になり、また、過負荷に陥りやすい。逆に成形温度が高すぎると、脂肪族ポリエステル樹脂が分解し、得られる成形体の強度が低下したり、着色する等の問題が発生する。一方、金型温度は(Tm−20℃)以下とする必要がある。生分解性ポリエステル樹脂の耐熱性を高める目的で金型内で結晶化を促進する場合は、(Tg+20℃)〜(Tm−20℃)で所定時間保った後、Tg以下に冷却することが好ましく、金型内で結晶化が不要な場合は、直接Tg以下に冷却すればよく、その後結晶化が必要な場合は再度Tg〜(Tm−20℃)で熱処理することが好ましい。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物からブロー成形体を製造する際のブロー成形法としては、原料チップから直接成形を行うダイレクトブロー法や、射出成形で得た予備成形体(有底パリソン)にさらにブロー成形を施す射出ブロー成形法、さらには延伸ブロー成形等も採用することができる。また予備成形体成形後に連続してブロー成形を行うホットパリソン法、いったん予備成形体を冷却し取り出してから再度加熱してブロー成形を行うコールドパリソン法のいずれの方法も採用できる。ブロー成形温度は(Tg+20℃)〜(Tm−20℃)であることが必要である。ブロー成形温度が(Tg+20℃)未満では、成形が困難になったり、得られる容器の耐熱性が不十分となる場合がある。逆にブロー成形温度が(Tm−20℃)を超えると、偏肉が生じたり、粘度低下によりドローダウンする等の問題が発生する。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物から押出成形体を製造する際の押出成形法について述べる。押出成形法としては、Tダイ法及び丸ダイ法を適用することができる。押出成形温度は、脂肪族ポリエステル樹脂組成物の融点(Tm)または流動開始温度以上であることが必要であり、好ましくは180〜230℃、さらに好ましくは190〜220℃の範囲である。成形温度が低すぎると、成形が不安定になったり、過負荷に陥りやすくなる。逆に成形温度が高すぎると、生分解性ポリエステル樹脂(A)が分解し、このため得られる押出成形体の強度が低下したり、着色する等の問題が発生する。押出成形により、シートやパイプ等を作製することが出来るが、これらの耐熱性を高める目的で、脂肪族ポリエステル樹脂組成物のガラス転移温度(Tg)以上、(Tm−20℃)以下で熱処理することもできる。
なお、得られたシートについて、真空成形、圧空成形、及び真空圧空成形等の深絞り成形を施すこともできる。深絞り成形温度及び熱処理温度は、(Tg+20℃)〜(Tm−20℃)であることが好ましい。深絞り温度が(Tg+20℃)未満では、深絞りが困難になったり、得られる容器の耐熱性が不十分となる場合があり、逆に深絞り温度が(Tm−20℃)を超えると、偏肉が生じたり、配向がくずれて耐衝撃性が低下する場合がある。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物から発泡体を製造する際の発泡方法には、一般的な方法全てを適用することができる。例えば、押出機を用いて、樹脂にあらかじめこの樹脂の溶融温度で分解する分解型発泡剤をブレンドしておき、スリット状ノズルから押出してシート状にしたり、丸形ノズルから押出してストランド形状にすることができる。分解型発泡剤の例としては、アゾジカルボンアミドやバリウムアゾジカルボキシレートに代表されるアゾ化合物、N,N′−ジニトロソペンタメチレンテトラミンに代表されるニトロソ化合物、4,4′−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)やヒドラジカルボンアミドに代表されるヒドラジン化合物、あるいは炭酸水素ナトリウム等の無機系の発泡剤等を挙げることができる。押出機途中から揮発型発泡剤を注入して発泡させることも可能である。この場合の発泡剤としては、窒素、二酸化炭素、水等の無機化合物や、メタン、エタン、ブタン、ペンタン等の各種炭化水素、フロン化合物、エタノールやメタノール等の各種アルコール類に代表される有機溶媒等を挙げることが出来る。また、あらかじめ樹脂組成物の微粒子を作製し有機溶媒や水等に上記した発泡剤を含浸させた後、温度や圧力の変化で発泡させて発泡微粒子を作製する方法も適用できる。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物は、上述の各種成形方法のいずれかを用いることにより、種々の成形品とすることができる。成形品の具体例としては、皿、椀、鉢、箸、スプーン、フォーク、ナイフ等の食器、流動体用容器、容器用キャップ、定規、筆記具、クリアケース、CDケース等の事務用品、台所用三角コーナー、ゴミ箱、洗面器、歯ブラシ、櫛、ハンガー等の日用品、植木鉢、育苗ポット等の農業・園芸用資材、プラスチックモデル等の各種玩具類、エアコンディショナのパネル、冷蔵庫トレイ、各種筐体等の電化製品用樹脂部品、バンパー、インパネ、ドアトリム等の自動車用樹脂部品等が挙げられる。
流動体用容器の具体例としては、乳製品や清涼飲料水や酒類等の飲料用コップ及び飲料用ボトル、醤油、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、食用油等の調味料の一時保存容器、シャンプー・リンス等の容器、化粧品用容器、農薬用容器等が挙げられる。流動体用容器の形態は、特に限定されないが、流動体を収容するためには深さ5mm以上に成形されていることが好ましい。容器の厚さは、特に限定されないが、強力の点から、0.1mm以上であることが好ましく、0.1〜5mmであることがより好ましい。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物は、シートやパイプに形成することができる。シート、パイプのさらに具体的な用途としては、深絞り成形用原反シート、バッチ式発泡用原反シート、クレジットカード等のカード類、下敷き、クリアファイル、ストロー、農業・園芸用硬質パイプ等が挙げられる。また、シート等を深絞り成形することによってさらに、食品用容器、農業・園芸用容器、ブリスターパック容器、及びプレススルーパック容器等の深絞り成形品が得られる。深絞り成形品の形態は、特に限定されないが、深さは、食品、物品、及び薬品等を収容するために2mm以上とすることが好ましく、厚さは、強力の点から、50μm以上であることが好ましく、150〜500μmであることがより好ましい。食品用容器の具体的な例としては、生鮮食品のトレー、インスタント食品容器、ファーストフード容器、弁当箱等が挙げられる。農業・園芸用容器の具体例としては、育苗ポット等が挙げられる。ブリスターパック容器の具体的例としては、食品以外にも事務用品、玩具、乾電池等の多様な商品群の包装容器が挙げられる。
本発明の樹脂組成物より得られる発泡体は、例えば、包装梱包分野ではコンテナー、鉄製コンテナーのあて材、緩衝材等に、文具分野ではバインダー、カットファイル、カットボックス等に、建築土木分野ではパーテーション用芯材、表示板、緩衝壁材、キャンプ時の敷板等に、家電製品分野ではビデオカメラ、カセットの各ケース、OA機器ケースの芯材等に、食品分野では生鮮食品用包装容器、菓子器、食品用トレイ等に、生活資材用途では玄関マット、トイレマット、流しマット、浴室マット、家庭植栽マット、病院用マット、スダレ材、動物の侵入防止フェンス等に、農業資材用途では苗床、水耕栽培の種苗基材ケース等に、水産資材用途では漁業網用浮き、釣り用浮き、オイルフェンス用浮き、クーラーボックス等に、それぞれ用いることができる。
本発明によれば、耐熱性、成形性に優れ、かつ耐加水分解性に優れた脂肪族ポリエステル樹脂組成物を工業化可能な技術で提供することができる。また、この樹脂を用いて射出成形やブロー成形等の成形が可能であり、過酷な湿熱下での使用や長期保存しても物性が保持される成形体とする事ができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。しかしながら、本発明は下記の実施例のみに限定されるものではない。
下記の実施例及び比較例の評価に用いた測定法は、次のとおりである。
(1)分子量:
ポリ乳酸の重量平均分子量は、示差屈折率検出器を備えたゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)装置(島津製作所社製)を用いて、テトラヒドロフランを溶出液として40℃で測定し、標準ポリスチレン換算で表した。サンプルは、クロロホルムに溶解後、THFで希釈した。
(2)曲げ破断強度:
ASTM−790に準じて150mm×10mm×3.2mmの試験片を作製し、変形速度1mm/分で荷重をかけ、曲げ破断強度を測定した。
(3)メルトフローレート(MFR):
JIS K7210に従い、附属書A表1のDの条件(荷重21.2N、試験温度190℃)にて測定した。
(4)結晶化速度指数(図1参照):
DSC装置(パーキンエルマー社製Pyrisl DSC)を用い、試料を20℃から200℃まで昇温速度+500℃/分で昇温し、その後、200℃で5分間保持し、さらに200℃から130℃まで降温速度−500℃/分で降温し、その後、130℃で保持し結晶化させた。図1のグラフのように、最終的に到達する結晶化度(θ)を1としたとき、結晶化度が0.5に達した時間を結晶化速度指数(分)として求めた。
(5)カルボキシル末端基量:
樹脂0.15gを塩化メチレン20mlに溶解し、指示薬(フェノールレッド)を加え、0.1N KOH溶液で滴定した。
(6)射出成形性の評価:
射出成形装置(東芝機械社製IS−100E)を用い、離型カップ金型(直径38mm、高さ300mm)に射出成形を行い(成形温度200℃、金型温度110℃)、良好にカップが離型出来るまでの最短のサイクル時間を調べた。
(7)耐加水分解性評価:
恒温恒湿器(ヤマト科学社製IW221型)を用い、ASTM−790に準じた150mm×10mm×3.2mmの試験片及びペレットを、温度60℃、湿度95%の環境下に15〜30日間保存し、試験片は曲げ破断強度を測定し、ペレットは50℃で50時間真空乾燥してからMFRを測定した。曲げ破断強度については、当初の値に対する比率を保持率(%)として評価した。
以下の実施例及び比較例に用いた原料、副原料は次のとおりである。
A.生分解性ポリエステル樹脂
・樹脂A:ポリ乳酸(重量平均分子量20万、L体99%、D体1%、融点168℃、MFR3g/10分)
・樹脂B:樹脂A(ポリ乳酸)とテレフタル酸/アジピン酸/1,4−ブタンジオール共重合体(融点108℃、MFR5g/10分)の90/10(質量比)のブレンド物
B.架橋剤
(1)(メタ)アクリル酸エステル化合物
・PEGDM:ポリエチレングリコールジメタクリレート(日本油脂社製、エチレングリコールの重合度;4)
・EGDM:エチレングリコールジメタクリレート(日本油脂社製)
・DEGDM:ジエチレングリコールジメタクリレート(日本油脂社製)
(2)多価イソシアネート化合物
・HMDI:ヘキサメチレンジイソシアネート(ナカライ化学社製)
架橋助剤は、ジ−t−ブチルパーオキサイド(日本油脂社製)を用いた。
C.末端封鎖剤
・CDI:N,N′−ジ−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド(バイエル社製スタバクゾールI)
・CDP:芳香族ポリカルボジイミド(バイエル社製スタバクゾールP)
・CDC:ポリシクロヘキシル系カルボジイミド(日清紡社製LA−1)
・EPX:p−t−ブチルフェニルグリシジルエーテル(ナガセ化成社製デナコールEX−146)
・EX:エチレングリコールジグリシジルエーテル(ナガセ化成社製デナコールEX−810)
・OXZ:2,2′−m−フェニレンビス(2−オキサゾリン)(東京化成工業社製)
D.層状珪酸塩
・SBN−E:層間イオンがトリメチルオクタデシルアンモニウムイオンで置換されたモンモリロナイト(ホージュン社製、平均粒径2.5μm)
・MEE:層間イオンがジヒドロキシエチルメチルドデシルアンモニウムイオンで置換された合成フッ素雲母(コープケミカル社製、平均粒径6.3μm)
実施例1
二軸押出機(池貝社製PCM−30、ダイス直径4mm×3孔、押出ヘッド温度210℃、ダイ出口温度190℃)に、樹脂A100質量部と末端封鎖剤CDI0.8質量部とをドライブレンドしたものをホッパーより供給した。混練機途中から、ポンプを用いて、PEGDM0.2質量部と架橋助剤0.4質量部とを可塑剤アセチルトリブチルクエン酸1質量部に溶解した溶液を注入し、押出し、ペレット状に加工し、乾燥して、脂肪族ポリエステル樹脂組成物を得た。得られた組成物の物性と耐加水分解性の評価結果を表1に示す。
実施例2〜15、比較例1〜6、8〜10
生分解性ポリエステル樹脂、架橋剤、層状珪酸塩、及び末端封鎖剤をそれぞれ表1に示す種類と量に変えた。そして、それ以外は実施例1と同様にして組成物を得、評価した。その結果を表1に示す。実施例5、6、8、9、11、比較例4、8、9における層状珪酸塩の添加方法は、生分解性ポリエステル樹脂と層状珪酸塩をドライブレンドしホッパーから供給する方法を採用した。
比較例7
実施例1〜15で用いたものと同じ二軸押出機に、樹脂A100質量部をホッパーより供給した。そして、混練機途中の第一添加口(ホッパーに最も近い添加口)から、ポンプを用いて、PEGDM0.2質量部と架橋助剤0.4質量部とを可塑剤アセチルトリブチルクエン酸1質量部に溶解した溶液を注入し、第二添加口より末端封鎖剤CDI1.5質量部をフィーダーで添加し、押出し、ペレット状に加工し、乾燥して、脂肪族ポリエステル樹脂組成物を得た。その結果を表1に示す。
Figure 0004703402
表1から明らかなように、実施例1〜15においては、結晶化速度が速く、射出成形性に優れた樹脂組成物が得られた。これらの樹脂組成物は、耐加水分解性の評価のために過酷な湿熱下に保存しても、強度等の物性が保持されていることが確認された。
これに対し、比較例1では、架橋剤が添加されていないため、結晶化速度、射出成形サイクルが遅く、成形性に劣っていた。また、耐加水分解性にも劣っていた。
比較例2〜6は、末端封鎖剤がまったく添加されていなかったために、耐加水分解性はほとんどなかった。
さらに、以下のことが明らかであった。
すなわち、実施例2と比較例1とを対比すると、実施例2ではポリ乳酸がPEGDMによって架橋されているため、比較例1に対して結晶化速度、射出成形サイクルが著しく速くなっていることがわかる。また、末端封鎖剤は同種同量であるのに耐加水分解性は実施例2の方が優れていた。よって単に樹脂を末端封鎖した物より、末端封鎖と架橋を組み合わせた方が高温高湿下での物性保持に優れていることが分かった。
また、実施例1〜4と、比較例2を対比すると、実施例1〜4は、適正な量の末端封鎖剤によって末端封鎖されているため、耐加水分解性の評価のために高温高湿下で保存しても物性が保持されていることが分かった。また、実施例1〜4において末端封鎖剤の添加量を0.5〜8質量部と変化させた結果、その添加量に応じて物性の保持率が上昇していることが分かった。
実施例5、6においては、層状珪酸塩の添加により、他の条件は同一であるが層状珪酸塩を無添加の実施例3に対して、さらに結晶化速度が上昇し、射出成形サイクルが短縮された。また実施例5と比較例3とは末端封鎖剤の添加の有無が相違するが、実施例5では、末端封鎖されているため、耐加水分解性の評価のために高温高湿下で保存しても物性が保持されていた。
実施例7〜9においては、ポリ乳酸をイソシアネート化合物(HMDI)で架橋してもPEGDMで架橋した実施例3、5、6と同等の効果を示すことが分かった。
実施例10、11においては、生分解性樹脂がポリ乳酸とテレフタル酸/アジピン酸/1、4−ブタンジオール共重合体のブレンド物であったが、架橋剤の添加、または架橋剤と層状珪酸塩との添加により、結晶化速度、射出成形サイクルは速かった。また比較例5、6とは末端封鎖剤の添加の有無が相違するが、末端封鎖の効果により、耐加水分解性の評価のために高温高湿下で保存しても物性が保持されていることが分かった。
比較例8、9は、それぞれ、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物によって末端封鎖したが、耐加水分解性の評価のために高温高湿下で保存しても物性が保持されていることが分かった。
実施例12、13は、実施例1に対して末端封鎖剤をCDP、CDCに変更したが、実施例1と比べて結晶化速度指数及び射出成形サイクルは同等であり、耐加水分解性は若干向上していた。
比較例10は、実施例1に対して末端封鎖剤をEXに変更したが、実施例1と比べて、結晶化速度指数、射出成形サイクル、耐加水分解性が若干向上していた。
実施例14、15においては、PEGDMに代えてエチレングリコール鎖の短い(メタ)アクリル酸エステル化合物を用いて架橋したが、実施例3とほぼ同等の物性が得られることが分かった。
比較例7は、他の実施例1〜15に比べて、架橋剤と末端封鎖剤との添加順序を逆にした。その結果、結晶化速度、射出成形サイクル等は実施例1〜3と同等であったが、耐加水分解性は、末端封鎖剤の添加量が多いにも関わらずやや劣っていた。しかしながら、架橋剤を添加しない比較例1に対し耐加水分解性は大幅に改善されており、十分に実用に耐えうる性能を有していた。

Claims (6)

  1. α−及び/またはβ−ヒドロキシカルボン酸単位を主体とする生分解性ポリエステル樹脂(A)のカルボキシル基の一部または全部が、樹脂(A)100質量部に対して0.01〜20質量部の末端封鎖剤(C)により封鎖されており、さらに、樹脂(A)が、(メタ)アクリル酸エステル化合物と多価イソシアネート化合物とから選ばれる1種以上の架橋剤(B)と、過酸化物とにより架橋されている脂肪族ポリエステル樹脂組成物であり、樹脂(A)に対して、先に末端封鎖剤(C)を添加して混練しておき、後から架橋剤(B)と過酸化物とを添加して混練することにより得られたものであり、末端封鎖剤(C)が、芳香族カルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)またはシクロヘキサン環等の飽和環状構造を有したカルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)であることを特徴とする脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
  2. 生分解性ポリエステル樹脂(A)100質量部あたり、架橋剤(B)が0.01〜10質量部配合されている請求項記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
  3. 生分解性ポリエステル樹脂(A)が、L−乳酸単位、D−乳酸単位又はこれらの共重合体あるいは混合物を主体とするものであることを特徴とする請求項1又は2記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
  4. 生分解性ポリエステル樹脂(A)100質量部あたり、層状珪酸塩(D)を0.05〜30質量部含むものである請求項1からまでのいずれかに記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
  5. α−及び/またはβ−ヒドロキシカルボン酸単位を主体とする生分解性ポリエステル樹脂(A)のカルボキシル基の一部または全部が、樹脂(A)100質量部に対して0.01〜20質量部の末端封鎖剤(C)により封鎖されており、さらに、樹脂(A)が、(メタ)アクリル酸エステル化合物と多価イソシアネート化合物とから選ばれる1種以上の架橋剤(B)と、過酸化物とにより架橋され、末端封鎖剤(C)が、芳香族カルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)またはシクロヘキサン環等の飽和環状構造を有したカルボジイミド化合物もしくはこれら化合物の重合体(重合度は2〜20)である脂肪族ポリエステル樹脂組成物を製造するための方法であって、生分解性ポリエステル樹脂(A)と末端封鎖剤(C)とを混合し、次いで、この混合物に架橋剤(B)と、過酸化物とを混合することを特徴とする脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法。
  6. 請求項1からまでのいずれかに記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物からなる成形体または発泡体。
JP2005511103A 2003-06-27 2004-06-24 脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体 Expired - Fee Related JP4703402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005511103A JP4703402B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-24 脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184804 2003-06-27
JP2003184804 2003-06-27
JP2005511103A JP4703402B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-24 脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体
PCT/JP2004/009300 WO2005000946A1 (ja) 2003-06-27 2004-06-24 脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005000946A1 JPWO2005000946A1 (ja) 2006-08-03
JP4703402B2 true JP4703402B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=33549629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511103A Expired - Fee Related JP4703402B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-24 脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7351772B2 (ja)
EP (1) EP1640406A4 (ja)
JP (1) JP4703402B2 (ja)
KR (1) KR101079181B1 (ja)
CN (1) CN100396720C (ja)
TW (1) TWI263652B (ja)
WO (1) WO2005000946A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514834A (ja) * 2012-03-29 2015-05-21 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 架橋されたポリ乳酸を用いたボード及びその製造方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075564A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Unitika Ltd. 樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
CN101023132B (zh) * 2004-09-16 2010-06-02 旭化成化学株式会社 耐热性优异的脂肪族聚酯树脂组合物
JP4910363B2 (ja) * 2004-10-28 2012-04-04 住友化学株式会社 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
JP4953597B2 (ja) * 2005-08-02 2012-06-13 ユニチカ株式会社 ポリブチレンサクシネート樹脂組成物、その製造方法、それからなる成形体
NL1030400C2 (nl) * 2005-09-09 2007-03-12 Leopold Looije Wegwerpvaas.
JP5089133B2 (ja) * 2005-10-31 2012-12-05 株式会社クレハ 脂肪族ポリエステル組成物の製造方法
WO2007091427A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Nec Corporation ポリ乳酸変性ポリカルボジイミド化合物、それを含有するポリ乳酸樹脂組成物及び成形品
CN103923447A (zh) * 2006-02-14 2014-07-16 日本电气株式会社 聚乳酸类树脂组合物及成形体
JP4749267B2 (ja) * 2006-07-28 2011-08-17 株式会社吉野工業所 耐熱性ポリl−乳酸プリフォーム
JP5504551B2 (ja) * 2006-10-06 2014-05-28 三菱化学株式会社 バイオマス資源由来ポリエステル製シート及びその製造方法
JP2008101083A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Unitika Ltd 難燃性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2008101084A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Unitika Ltd 難燃かつ耐衝撃性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP4960122B2 (ja) * 2007-03-16 2012-06-27 積水化成品工業株式会社 型内発泡成形用ポリ乳酸系樹脂発泡粒子の製造方法
JP5355022B2 (ja) * 2007-10-12 2013-11-27 キヤノン株式会社 ポリエステル樹脂組成物および成形体
TWI453250B (zh) * 2007-11-08 2014-09-21 Dainichiseika Color Chem A method for producing a polyester resin molded article, a resin crystallization inducing agent, a masterbatch and a polyester resin molded product
WO2009076541A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Toray Plastics (America), Inc. Process to produce biaxially oriented polylactic acid film at high transverse orientation rates
CN101896551A (zh) * 2007-12-20 2010-11-24 尤尼吉可株式会社 热塑性树脂组合物及其成型而得的成型体
US20090176938A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester composition resistant to hydrolysis
US8829112B1 (en) 2008-01-09 2014-09-09 E I Du Pont De Nemours And Company Polyester composition resistant to hydrolysis
WO2009110171A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
WO2010019944A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with high barrier
EP2331606B1 (en) * 2008-09-19 2016-11-02 Northwestern University Biodegradable nitric oxide generating polymers and related biomedical devices
SG172169A1 (en) 2008-12-15 2011-07-28 Teijin Ltd Method for using cyclic carbodimide
US9150004B2 (en) * 2009-06-19 2015-10-06 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved heat seal properties
GB0910956D0 (en) * 2009-06-25 2009-08-05 Brilliant Idea Ltd Water management system
US20100330382A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved moisture barrier
WO2011019952A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Polymers having lipophilic hydrocarbon and biodegradable polymeric segments
WO2011038248A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Toray Plastics (America), Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
CN101717493B (zh) * 2009-11-09 2012-12-26 浙江杭州鑫富药业股份有限公司 一种脂肪族-芳香族共聚酯及其制备方法和用途
JP5493945B2 (ja) * 2010-02-08 2014-05-14 富士ゼロックス株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系樹脂組成物の製造方法及びポリ乳酸系樹脂成形体
WO2011103452A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Toray Plastics (America) , Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
US9238324B2 (en) 2010-03-31 2016-01-19 Toray Plastics (Amercia), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level
US9492962B2 (en) 2010-03-31 2016-11-15 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level and improved moisture barrier
WO2012018327A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Frederic Scheer High heat resistant polymer compositions having poly(lactic acid)
KR101418485B1 (ko) * 2011-01-27 2014-07-10 에스케이이노베이션 주식회사 이산화탄소를 원료로 하는 고분자 수지 조성물 및 이로부터 제조된 친환경 장식재
CN102924676B (zh) * 2011-08-12 2015-08-19 中国石油化工股份有限公司 一种透明共聚酯及其制备方法
CN102924902A (zh) * 2011-08-12 2013-02-13 中国石油化工股份有限公司 一种塑料制品及其制备方法
US9102782B2 (en) * 2011-08-12 2015-08-11 China Petroleum & Chemical Corporation Transparent copolyester, preparing method thereof and articles made from the same
WO2013146224A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムとその製造方法、太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール
CN103665805B (zh) * 2013-12-30 2015-08-19 福建师范大学 一种异氰酸基封端的乳酸低聚物改性的玻璃纤维/聚乳酸复合材料及其制备方法
JP5769833B2 (ja) * 2014-02-03 2015-08-26 三井化学株式会社 ブロー成型品
US10494822B2 (en) * 2014-07-07 2019-12-03 Zhangjiagang Elegant Plastics Co., Ltd. Elastic plastic floor which is with the functions of moisture proof and sound insulation, and its production method
TWI605083B (zh) * 2016-05-25 2017-11-11 鴻明環保科技股份有限公司 生物可降解發泡材及其製品
US10899989B2 (en) * 2018-10-15 2021-01-26 Afton Chemical Corporation Amino acid grafted polymer with soot handling properties
CN115003738A (zh) * 2020-01-27 2022-09-02 株式会社理光 泡沫片材、制造物及泡沫片材的制造方法
JP2023543003A (ja) * 2020-09-24 2023-10-12 メレディアン・インコーポレーテッド 生分解性容器クロージャー及びそのための樹脂
CN113402678B (zh) * 2021-06-17 2022-04-22 华南理工大学 一种两步反应制备高熔体强度聚乳酸树脂的方法
CN113845760B (zh) * 2021-09-30 2023-03-28 金发科技股份有限公司 一种低浮纤的增强pbt/pet合金组合物及其制备方法和应用
JP2023168886A (ja) * 2022-05-16 2023-11-29 住友化学株式会社 組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261797A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
JP2001323056A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
JP2001335626A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
JP2002030208A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toray Ind Inc ポリ乳酸樹脂組成物および成形品
JP2003147182A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618911A (en) * 1993-08-19 1997-04-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polymer containing lactic acid as its constituting unit and method for producing the same
US5500465A (en) * 1994-03-10 1996-03-19 Board Of Trustees Operating Michigan State University Biodegradable multi-component polymeric materials based on unmodified starch-like polysaccharides
JP3937727B2 (ja) * 1997-10-29 2007-06-27 株式会社カネカ 生分解性を有する発泡体用樹脂組成物
JP3811747B2 (ja) 1998-06-30 2006-08-23 株式会社カネカ 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JP4565290B2 (ja) * 1999-12-01 2010-10-20 東洋紡績株式会社 高水酸基濃度を有するオキシ酸系脂肪族ポリエステルおよびオキシ酸系脂肪族ポリエステル組成物
US20020128344A1 (en) * 2000-12-07 2002-09-12 Yuko Fujihira Biodegradable resin material and method for producing the same
JP4078855B2 (ja) * 2001-03-29 2008-04-23 東レ株式会社 ポリ乳酸ブロック共重合体、その製造方法、成形品およびポリ乳酸組成物
JP2002338796A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Teijin Ltd 生分解性ガスバリア材料
JP3824547B2 (ja) * 2001-08-10 2006-09-20 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体、成形体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261797A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
JP2001323056A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
JP2001335626A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
JP2002030208A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toray Ind Inc ポリ乳酸樹脂組成物および成形品
JP2003147182A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514834A (ja) * 2012-03-29 2015-05-21 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 架橋されたポリ乳酸を用いたボード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI263652B (en) 2006-10-11
CN100396720C (zh) 2008-06-25
KR20060082793A (ko) 2006-07-19
EP1640406A1 (en) 2006-03-29
US7351772B2 (en) 2008-04-01
US20060276617A1 (en) 2006-12-07
JPWO2005000946A1 (ja) 2006-08-03
TW200500416A (en) 2005-01-01
EP1640406A4 (en) 2008-01-23
WO2005000946A1 (ja) 2005-01-06
CN1805999A (zh) 2006-07-19
KR101079181B1 (ko) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703402B2 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体
JP4212643B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、および、それより得られる成形体、発泡体、成形容器
KR101197105B1 (ko) 수지조성물, 그 성형체 및 그 제조방법
US7449510B2 (en) Biodegradable polyester resin composition, process for producing the same and foamed article and molded article using the same
JP5264176B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体および生分解性樹脂成形容器
JP5305590B2 (ja) ポリ乳酸含有樹脂組成物及びそれより得られる成形体
JP3824547B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体、成形体
JP4063856B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
EP1813648B1 (en) Flame-retardant biodegradable polyester resin composition, process for producing the same, and molded object obtained therefrom
WO2006030859A1 (ja) 耐熱性に優れた脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP4223245B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体、成形体
JP2007046019A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
TW200424260A (en) Biodegradable polyester resin composition, method for producing same, foam material and product made from same
JP2009040948A (ja) 射出成形用ポリ乳酸樹脂組成物及びその製造方法
JP3831278B2 (ja) 耐熱性の改善された生分解性樹脂組成物及び成形体
JP5113508B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれより得られる発泡体、成形体
JP4953597B2 (ja) ポリブチレンサクシネート樹脂組成物、その製造方法、それからなる成形体
KR102133297B1 (ko) 생분해성 필름 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees