JP3937727B2 - 生分解性を有する発泡体用樹脂組成物 - Google Patents

生分解性を有する発泡体用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3937727B2
JP3937727B2 JP2000518017A JP2000518017A JP3937727B2 JP 3937727 B2 JP3937727 B2 JP 3937727B2 JP 2000518017 A JP2000518017 A JP 2000518017A JP 2000518017 A JP2000518017 A JP 2000518017A JP 3937727 B2 JP3937727 B2 JP 3937727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
resin composition
mol
weight
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000518017A
Other languages
English (en)
Inventor
寛 内藤
真弘 山
孝敬 久保
克己 大西
綱大 中江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3937727B2 publication Critical patent/JP3937727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4283Hydroxycarboxylic acid or ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、生分解性を有し、地球環境保全に資する乳酸を主たる原料とする梱包用緩衝材として用いられる発泡体用樹脂組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
軽量性、緩衝性、成形加工性を生かしたプラスチック発泡体が包装、梱包材として多量に用いられており、その素材はポリスチレン(PS)、ポリオレフィンといった石油を原料とする化学製品で、使用後の処分が困難で、焼却するにしても燃焼カロリーが高く、焼却炉をいためたり、埋め立てをしても分解しない上に容積が大きいために処分場のスペースを占有してしまうといった大きな社会問題となってきている。
【0003】
又、処分されずに投棄された発泡体が、河川、海洋等の汚染など、自然態系への影響も無視できなくなって来ている。そこで、生態系の中で分解し、地球環境への影響の少ない生分解性樹脂が開発された。例えば、微生物の体内で合成されるポリヒドロキシブチレート系樹脂や、脂肪族グリコールと脂肪族カルボン酸からなるポリエステル又は、カプロラクトンを主成分とするポリエステル系樹脂等が発表されているが、前者は、微生物が作り出すため、純度が悪い上、極めて生産性が悪く、利用は限定される。
【0004】
そして後者は、原料が石油天然ガスといった安価で多量に入手できるものであるから生産性は確かに良いが、結晶性樹脂である上にガラス転移点が低いため、生分解性発泡樹脂としては実用性に乏しいと共に原料を石油天然ガスとしているため、分解すると地球上に存在する炭酸ガス系に新たに炭酸ガスが加算されるため、炭酸ガスの増加抑制に寄与しない。又、長期的にみた場合、原料ソースが有限であるため、やがて入手が困難となり、本当の意味での地球環境保全に資し得ない。
【0005】
更に、生分解性の素材としてグリコール酸や乳酸などもグリコリドやラクチドの開環重合によりポリマーが得られ、医療用等の繊維として利用されてはいるが、繊維形成能要件として樹脂に結晶性を持たせているため、そのままでは発泡体として、包装容器や緩衝材として大量に使用されるには至っていない。
【0006】
本発明は、生分解性を有しながら、生産性に優れる発泡性樹脂組成物、即ち、微生物等による分解が可能で、使用後処分するに際しても地球環境への負荷が少なく、高い生産性を有し、実用に耐え得る発泡粒子として用いる発泡体用樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
前記課題を達成する為、本発明者等は、高い発泡性を有する生分解性樹脂としての必要不可欠な条件を、ベースポリマー、高分子量化する為の添加剤、発泡させる為の添加剤等について、詳細に亘り鋭意検討を重ねた結果、実用上十分な生産性を有し発泡粒子として用いる発泡体用生分解性樹脂組成物を見出し、本発明を完成するに至った。
【発明の開示】
【0008】
即ち本発明は、L体とD体のモル比が95/5〜60/40、又は40/60〜5/95である乳酸から成るプレポリマーに、イソシアネート基≧2.0当量/モルのポリイソシアネート、エポキシ基>2.0当量/モルのエポキシ化合物、無水カルボキシル基>2.0当量/モルの酸無水物の中から選ばれる少なくとも1種の化合物を該プレポリマーに対し、0.1〜5重量%配合し、反応させた樹脂組成物の溶融粘度がメルトインデックス値(MI)で0.01〜である高分子量ポリ乳酸を用いることを特徴とする生分解性を有し、発泡粒子として用いる発泡体用樹脂組成物である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
まず、基本条件の第1である生分解性を有し、自然界の炭酸ガス増加を最少限に抑制し、且つ実用に耐え得る生産性、コストを考慮すると、とうもろこし等、穀物の澱粉をスタート物質とする乳酸を原料とするポリ乳酸樹脂が好ましい。しかし、通常繊維用として使われるものは結晶性が必要であることより、光学異性体のL体がほぼ100%のものを用いている。これに対し、発泡体を形成するためには結晶性はでき得る限り小さくする必要がある。その理由は、結晶性樹脂は発泡剤を含浸する工程で結晶化が進行し、発泡性を阻害するからである。
【0010】
従って、本発明で言うプレポリマーとは、ラクチドを開環重合して得られる実質的に非晶性のポリ乳酸樹脂であり、L体とD体のモル比が95/5〜60/40、又は40/60〜5/95の乳酸を用いる。L体/D体のモル比が95/5を超えるもの、或いは5/95未満のものは結晶性が高く、発泡倍率が上がらなかったり、発泡が不均一になり、使用できない。好ましくは90/10〜60/40又は40/60〜10/90とするのが良い。
【0011】
一方、ガラス転移温度(Tg)はL体とD体の割合に応じ僅かずつではあるが低下し、50/50で極小となる。ガラス転移点が低下すると発泡性及び発泡体の耐熱性が低下し好ましくない。即ちガラス転移点は、50℃以上が好ましく、そのために、D体の比率はできるだけ40モル%以下又は60モル%以上、好ましくは30モル%以下又は70モル%以上としておくことが必要である。
【0012】
次に、第2の要件である樹脂の高分子量化であるが、一般的なエステル系生分解性樹脂の溶融粘度はメルトインデックス値(MI)で30〜100程度、分子量で表すと約10万〜25万と言うところであり、たとえ非晶性の樹脂であっても発泡倍率が10倍以上の高発泡体とするには溶融粘度が今一歩不足である。
【0013】
高分子量化の手段として、3官能以上の多価アルコールを用いるなどして一気にラクチドから高分子量樹脂を製造することも不可能ではないが、樹脂の反応釜からの取り出しが困難となり、生産性が低下してしまう。従って、一旦、少し分子量の低い段階で樹脂を取り出し、以下で述べる方法で分子量を上げるのが好ましい。
【0014】
分子量を上げる為には、末端のカルボキシル基、ヒドロキシ基及び分子鎖中のエステル結合と反応する架橋剤(カップリング剤)と溶融状態で混合し、反応させる方法が一般的であり、イソシアネート基やエポキシ基、無水カルボキシル基を有する化合物が有用である。
【0015】
又、これらの化合物(イソシアネート基、エポキシ基、無水カルボキシル基を有する化合物)のうち、イソシアネート基を除き官能基>2.0当量/モルであることが、より有効に反応させるために必要となる。イソシアネート基は2.0当量/モルであっても溶融混練後の固体状態で徐々に水分と反応し、アロハネート結合やユリア結合により架橋が進むため好ましく用いることができる。
【0016】
上記3種の架橋剤の中でも特に、官能基≧2.0当量/モルのイソシアネート化合物が好ましく、官能基≧2.3当量/モルが最も好ましい。この時用いる架橋剤の量は、少なくとも0.1重量%が必要で、これより少ないと発泡に必要な分子量まで上がらない。一方、上限は5重量%で、5重量%を超えると未反応架橋剤が残ってしまったり、架橋が進行し過ぎてゲル化物が多量に生成し、かえって発泡性を落としてしまう。好ましくは0.3〜3重量%、最も好ましくは0.5〜2重量%が品質上、又、実用上必要である。
【0017】
プレポリマーと架橋剤(カップリング剤)を用いての高分子量化は、特に新規な装置、方法を用いて行う必要はなく、公知の装置、方法が利用可能である。例えば、ペレット化したプレポリマーに架橋剤をブレンドし、単軸又は2軸混練機等で溶融混練する方法、プレポリマーを単軸又は2軸混練機等で溶融させ、溶融状態としたところに架橋剤を添加、混練する方法等、既存の装置、方法が適用できる。
【0018】
上記方法で高分子量化した樹脂の溶融粘度は、メルトインデックス値(MI)で0.01〜5とすることが必要である。これは、発泡性が発泡時の粘性に大きく係っているからである。ここで言うMI値は、JISに準拠した方法で測定することが出来、直径2mmのオリフィスを用い、190℃、荷重21.6kgとしたときの値である。
必要とする発泡倍率によって要求されるMI値は多少異なるが、高発泡倍率の場合は0.01〜5の範囲が必要である。
【0019】
均一で微細な発泡セルを形成させるためには発泡核剤を配合することが好ましい。用いる発泡核剤としては、固体の粒子状物、例えば、タルク、シリカ、カオリン、ゼオライト、マイカ、アルミナ等の無機粒子、炭酸または重炭酸塩、カルボン酸のアルカリ金属塩等の塩が好適に用いられる。この中でもタルクは本発明の樹脂組成物に対して特に好ましく用いられる。
【0020】
核剤は、通常粒子径0.5〜30μm程度のものが樹脂に対する分散状態が良く、安定した気泡が得られるので好ましい。添加する量は樹脂組成物に対して通常0.1重量%以上用いるのが好ましく、多くても30重量%迄に留めておくのが良い。更に好ましくは0.5〜5重量%である。0.1重量%未満では気泡に大小が出来、不均一な発泡体となってしまう恐れがある。一方、添加量が30重量%を超えると、発泡効果に限度がある上に、機械物性の低下、比重の増大による重量増のため軽量であることの利点が損われてしまう。
【0021】
又、その他添加剤についても、目的に応じ、適宜添加することが出来、例えば、熱安定剤、酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、可塑剤等がある。但し、難燃剤等は塩素等のハロゲン化物であることが多く、生分解性や焼却処分時の有害物質発生という観点から最少限に留めておくのが良い。
【0022】
こうして得られた樹脂組成物は、ペレット又はビーズ状粒子とした後、発泡剤及び発泡助剤を含浸させる。これら粒子は通常、加熱によって第1次の発泡(予備発泡)をさせ、一旦、発泡倍率で数倍から20〜50倍の発泡粒子とし、次いでこれらを金型に入れ、更に加熱して2次発泡させ、所望の成形体を成形する。
【0023】
発泡剤や発泡助剤を含浸させるペレット及びビーズは成形体の大きさ、形状等に応じて適宜選択することができるが、発泡ポリスチレンの場合は通常、直径0.5〜2mmの大きさのものが用いられる。精密な成形体の場合は直径0.5〜1mmの粒子が一般的である。
【0024】
ここで用いる発泡剤及び発泡助剤としては、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、ブタン等の炭化水素、塩化メチル、塩化メチレン、ジクロロジフルオロメタン等のハロゲン化炭化水素類、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル等のエーテル類等が発泡剤として、又、炭素数1〜4のアルコール、ケトン類、エーテル、ベンゼン、トルエン等が発泡助剤として用いられる。
【0025】
発泡剤と発泡助剤の組み合わせは、使用する樹脂によって適宜選択しなければならない。本発明に使用するL体/D体共重合ポリ乳酸ポリマーの場合、発泡剤としてブタンやペンタンが好ましく用いられる。又、これと組み合わせる発泡助剤としてはC1〜C4の1価のアルコールが好適である。その他の組み合わせも種々あり、目的や経済性に鑑みて選択することができる。
【0026】
発泡剤と発泡助剤の使用比率は、発泡剤/助剤=1/2〜10/1が可能であるが、発泡剤と発泡助剤の組み合わせによってこの比率は変わり、1/2〜2/1が一般的である。発泡剤及び発泡助剤の含浸量(率)は目的とする発泡倍率、ペレット又はビーズ状粒子の保存期間等によって異なるが、発泡剤として通常5〜15重量%が適用される。又、発泡剤の含浸量(率)は、発泡倍率に応じて選択をすることができる。一般に、低発泡品は含浸量(率)を低く、高発泡品は含浸量(率)を高くすればよい。
【0027】
発泡剤及び発泡助剤を含浸させたペレット又はビーズ状粒子は、予備発泡させた後、所望の金型に入れ、さらに加熱して発泡を進め、セル同志を融着させて強固な成形体を成形する。ポリスチレン(PS)発泡体の成形方法と基本的には同一である。即ち、予備発泡及び発泡成形共に熱容量の大きい水蒸気が好ましく用いられる。熱風による発泡も可能ではあるが、熱容量が小さいため発泡効率は良くない。従って、高発泡品には好適とはいえない。
【実施例】
【0028】
以下に実施例及び比較例により、本発明を更に具体的に説明する。
尚、評価は下記の方法で行った。
(評価方法)
(1)溶液粘度(ηr):テトラクロロエタン/フェノール=2/3(重量比)の溶液中20℃で測定した値。
(2)MI:JIS K7210に準拠した方法で測定。(測定温度190℃、オリフィス径2mm、21.6kg荷重の条件)
(3)発泡倍率:メスシリンダーを用いて、発泡前の発泡剤含浸ペレットの体積及び予備発泡粒子の体積を測定し、発泡倍率を次のように求めた。
発泡倍率(倍)=予備発泡粒子の体積/発泡剤含浸ペレットの体積
(4)生分解性:予備発泡粒子をコンポストに1ケ月間入れ、外観状態で次のように評価した。
◎:原形をとどめない状態まで分解
○:元の形状はとどめているがぼろぼろに分解
△:変化は認められるが変化はわずか
×:全く変化なし
(5)耐熱性:上記発泡体より100×100×30mmの試験片を切り出し、60℃でオーブン中2時間処理したときの寸法変化で評価した。
◎:全く変化なし
○:1%以下の変化
△:1〜5%の変化
×:5%以上の変化
(6)圧縮応力比:上記発泡体より30×30×30mmの試験片を切り出し、荷重速度10mm/分で測定し、50%圧縮時におけるポリスチレン(PS)との応力比で評価した。
【0029】
製造例
市販のL−ラクチド、D−ラクチドをそれぞれ酢酸エチルを用いて再結晶して精製した。精製したL−ラクチド、D−ラクチド及び触媒としてオクチル酸スズを表1の組成になるように攪拌機付きオートクレーブに仕込み、減圧脱気した後、N2雰囲気下で各々の重合条件で開環重合した。反応終了後、オートクレーブよりポリマーを取り出し、粘度(ηr)を測定し、ηrが3.3〜3.5のポリマーを得た。
【0030】
【表1】
Figure 0003937727
【0031】
(実施例1〜8、比較例1〜3)
P1〜P11のポリ乳酸にイソシアネート化合物「ミリオネートMR−200」(イソシアネート基2.7〜2.8当量/モル、日本ポリウレタン製)、タルク「LMP100」(富士タルク工業製)1.0重量%を表2の組成になるように二軸混練機(PCM−30、池貝製)でシリンダー温度180℃で混練し、ペレットを得た。
これらの樹脂のηr、MIを測定した。次にオートクレーブに混練品を各々2000部、発泡剤としてペンタン380部、発泡助剤としてメタノール480部を仕込み、密封し、20℃/Hrの速度で昇温し、70℃に1時間保持した。その後、25℃まで冷却してから樹脂を取り出し、風乾後、重量を測定し、含浸率を求めた。次いで得られた発泡剤含浸ペレットを水蒸気(92℃、1分)で予備発泡させ、かさ密度及び生分解性を評価した。
更に1日熟成後、この予備発泡粒子を密閉金型に充填してスチーム成形機で水蒸気圧0.5kg/cm2、30秒間加熱して成形を行い、各300×300×30mmの成形体を得た。この成形体より試験片を切り出し、耐熱性及び圧縮応力を評価した。各々の評価の対照として市販の発泡ポリスチレン[リューパール55KS Y−3171」(大日本インキ製)を用いた。評価結果は表2の通りであった。
【0032】
【表2】
Figure 0003937727
【0033】
(評価結果)
L体とD体のモル比が95/5〜60/40、又は40/60〜5/95である乳酸からなるプレポリマーにイソシアネート基≧2.0当量/モルのポリイソシアネートを1重量%混練した樹脂組成物は発泡性、生分解性、耐熱性及び機械物性が良好であった。L/D=95/5を超えるか或いは5/95未満では結晶性が高い為、発泡性が不良であり、L/D=60/40未満から40/60を超える場合はTgが低く、耐熱性と共に機械物性も不良であった。
【0034】
(実施例9〜14、比較例4〜7)
P3のポリ乳酸にイソシアネート化合物「ミリオネートMR−200」(イソシアネート基2.7〜2.8当量/モル、日本ポリウレタン製)、「PAPI20J」(イソシアネート基3.0当量/モル、三菱化成ダウ製)、「ミリオネートMT」(イソシアネート基2.0当量/モル、日本ポリウレタン製)、エポキシ化合物「デナコールEX−313」(エポキシ基2.0当量/モル、ナガセ化成工業)、「デナコールEX−314」(エポキシ基2.3当量/モル、ナガセ化成工業製)、酸無水物「BTDA」(無水カルボキシル基2.0当量/モル、ダイセル化学工業製)及びタルク「LMP100」(富士タルク工業製)1.0重量%を表3の組成になるように二軸混練機(PCM−30、池貝製)でシリンダー温度180℃で混練し、ペレットを得た。これらの樹脂のηr、MIを測定した。以下、発泡剤の含浸、発泡テスト及び評価は実施例1〜8、比較例1〜3と同様に行った。評価結果は表3の通りであった。
【0035】
【表3】
Figure 0003937727
【0036】
(評価結果)
L/D体のモル比が90/10のポリ乳酸からなるプレポリマーに、イソシアネート基≧2.0当量/モルのポリイソシアネート、エポキシ基>2.0当量/モルのエポキシ化合物、無水カルボキシル基>2.0当量/モルの酸無水物の中から選ばれる少なくとも1種の化合物を該プレポリマーに対し、0.1〜5重量%配合し、反応させた樹脂組成物はMIが0.01〜g/10分の範囲にあり、発泡性、生分解性、耐熱性及び機械物性が良好であった。
架橋剤がイソシアネート基<2.0当量/モルのイソシアネート化合物、エポキシ基≦2.0当量/モルのエポキシ化合物、或いは無水カルボキシル基≦2.0当量/モルの場合は、樹脂組成物の粘度が低く、発泡性が不良であった。又、架橋剤の添加量が0.1重量%未満では樹脂組成物の粘度が上がらず発泡性が不良であり、5重量%を超えるとゲル化が起こり、発泡性が不良となり不均一で実用性の乏しいものとなった。
【0037】
(実施例15〜16、比較例8)
P4のポリ乳酸にイソシアネート化合物「ミリオネートMR−200」(イソシアネート基2.7〜2.8当量/モル、日本ポリウレタン製)0.5重量%及びタルク「LMP100」、(富士タルク工業製)或いはカオリン「ASP170」(土屋カオリン製)を表4の組成になるように二軸混練機(PCM−30、池貝製)でシリンダー温度180℃で混練し、ペレットを得た。これらの樹脂のηr、MIを測定した。以下、発泡剤の含浸、発泡テスト及び評価は実施例1と同様に行った。評価結果は表4の通りであった。
【0038】
(評価結果)
タルク、カオリン等の発泡核剤は発泡させるためには特に必要としないが、微細で均一な発泡とするためには配合する方が好ましく、その添加量は0.1〜30重量%であり、好ましくは0.5〜5重量%である。0.1重量%未満では発泡性が不良となる恐れがあり、30重量%を超えると粘度低下を起こし、発泡性、機械物性が不良となる恐れがある。
【0039】
【表4】
Figure 0003937727
【産業上の利用可能性】
【0040】
以上、本発明の樹脂組成物は発泡性、耐熱性、機械物性は従来から用いられてきた発泡ポリスチレン(PS)と同等以上のものが得られ、更には生分解性が著しく優れており、地球環境保全に資する樹脂である。

Claims (4)

  1. L体とD体のモル比が95/5〜60/40、又は40/60〜5/95である乳酸からなるプレポリマーに、イソシアネ−ト基≧2.0当量/モルのポリイソシアネ−ト化合物を該プレポリマーに対し、0.1〜5重量%配合し、反応させた樹脂組成物の溶融粘度がメルトインデックス値(MI)で0.01〜である高分子量ポリ乳酸を用いることを特徴とする生分解性を有し、発泡粒子として用いる発泡体用樹脂組成物。
  2. L体とD体のモル比が90/10〜70/30、又は30/70〜10/90である請求の範囲1に記載の樹脂組成物。
  3. プレポリマーに配合する化合物がイソシアネ−ト基≧2.3当量/モルのポリイソシアネ−トである請求の範囲1、又は2に記載の樹脂組成物。
  4. 添加剤として、無機粒子,炭酸及び重炭酸塩、カルボン酸のアルカリ金属塩の中から選ばれる少なくとも1種の発泡核剤を含有することを特徴とする請求の範囲1に記載の樹脂組成物。
JP2000518017A 1997-10-29 1998-10-26 生分解性を有する発泡体用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3937727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31447997 1997-10-29
PCT/JP1998/004851 WO1999021915A1 (fr) 1997-10-29 1998-10-26 Composition de resine biodegradable et capable de former de la mousse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3937727B2 true JP3937727B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18053817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518017A Expired - Fee Related JP3937727B2 (ja) 1997-10-29 1998-10-26 生分解性を有する発泡体用樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6310171B1 (ja)
EP (1) EP1035158A4 (ja)
JP (1) JP3937727B2 (ja)
KR (1) KR100535258B1 (ja)
WO (1) WO1999021915A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164027A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Kanebo Ltd ポリ乳酸発泡粒子及びその成形物及びその製造方法
JP4530491B2 (ja) * 2000-06-20 2010-08-25 ユニチカ株式会社 生分解性耐熱樹脂組成物およびシート、成形体、発泡体
JP2002155197A (ja) * 2000-09-11 2002-05-28 Unitika Ltd 生分解性耐熱樹脂組成物、及びそれから得られるシート、成形体、発泡体
US6675272B2 (en) 2001-04-24 2004-01-06 Rambus Inc. Method and apparatus for coordinating memory operations among diversely-located memory components
US20090123681A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Weder Donald E Decorative grass and packaging material formed of renewable or biodegradable polymer materials and methods of producing same
US7363033B2 (en) * 2002-02-15 2008-04-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of and system for testing equipment during manufacturing
EP1378538B1 (en) * 2002-07-01 2014-10-15 Jsp Corporation Expanded polylactic acid resin beads and foamed molding obtained therefrom
JP3741084B2 (ja) * 2002-07-02 2006-02-01 豊田合成株式会社 結晶性生分解性樹脂組成物
EP1640406A4 (en) * 2003-06-27 2008-01-23 Unitika Ltd ALIPHATIC POLYESTER RESIN COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING THE RESIN COMPOSITION, MOLDED ARTICLE, AND EXPANDED ARTICLE COMPRISING THE RESIN COMPOSITION
US7301831B2 (en) 2004-09-15 2007-11-27 Rambus Inc. Memory systems with variable delays for write data signals
US8076381B2 (en) 2005-04-14 2011-12-13 Kaneka Corporation Polyhydroxyalkanoate-based resin foamed particle, molded article comprising the same and process for producing the same
JP4821210B2 (ja) * 2005-08-22 2011-11-24 三菱化学株式会社 生分解性樹脂発泡粒子、生分解性樹脂発泡粒子の製造方法、及び、型内発泡成形体
JP2007138062A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Kaneka Corp ポリ乳酸系樹脂組成物
TWM321371U (en) * 2006-12-22 2007-11-01 Chun-Chih Lai Flaky texture for polylactic acid and thin wood sheet
NZ552936A (en) * 2007-01-30 2009-09-25 Biopolymer Network Ltd Methods of manufacture of polylactic acid foams
JP4960122B2 (ja) * 2007-03-16 2012-06-27 積水化成品工業株式会社 型内発泡成形用ポリ乳酸系樹脂発泡粒子の製造方法
EP2267066A4 (en) * 2008-03-27 2013-12-25 Kaneka Corp FOAM OF ALIPHATIC POLYESTER RESIN, FLOWER ARRANGEMENT HOLDER OF FOAM AND METHOD OF PREPARING BOTH
EP2271695B1 (en) * 2008-04-30 2016-11-02 NatureWorks LLC Extruded foams made with polylactides that have high molecular weights and high intrinsic viscosities
US9012526B2 (en) 2009-11-19 2015-04-21 Kaneka Corporation Interconnected cell porous body and manufacturing method thereof
JP5730856B2 (ja) * 2010-03-29 2015-06-10 幸助 内山 ポリ乳酸組成物、その発泡成形品と製造方法
KR101393811B1 (ko) * 2011-12-13 2014-05-13 (주)엘지하우시스 가교된 폴리락트산을 이용한 발포 시트 및 이의 제조방법
JP6074939B2 (ja) * 2012-07-27 2017-02-08 ソニー株式会社 発電機
JP6691754B2 (ja) 2015-08-31 2020-05-13 延儒 周 ポリ乳酸発泡成形材料、その発泡成形品と製造方法
CA3045134A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Ligandal, Inc. Compositions and methods for nucleic acid and/or protein payload delivery

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0539398A1 (en) * 1990-07-16 1993-05-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Degradable foam materials
CA2064410A1 (en) 1991-04-01 1992-10-02 Masanobu Ajioka Degradable foam and use of same
US5238968A (en) 1991-04-24 1993-08-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing a degradable high polymer network
JP3270087B2 (ja) 1991-12-24 2002-04-02 三井化学株式会社 分解性ポリマーの発泡粒子
US5314927A (en) 1992-05-13 1994-05-24 Showa Highpolymer Co., Ltd. Polyester foamed articles and method for producing the same
US5530058A (en) 1992-05-13 1996-06-25 Showa Highpolymer Co., Ltd. Polyester resin composition
JP2609795B2 (ja) 1992-05-14 1997-05-14 昭和高分子株式会社 ポリエステル製発泡性粒子および発泡体
DE4234620A1 (de) 1992-10-14 1994-04-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von geschäumten Polylactid Spritzgießteilen hoher Festigkeit und Steifigkeit
DE4239781A1 (de) 1992-11-26 1994-06-01 Basf Ag Formkörper aus geschäumten Polylactiden und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH06306133A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd イソシアネート基末端プレポリマー
US5602188A (en) 1993-07-13 1997-02-11 Suzuki Sogyo Co., Ltd. Biodegradable resin foam and method and apparatus for producing same
US5763513A (en) * 1994-05-19 1998-06-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. L-lactic acid polymer composition, molded product and film
DE4440858A1 (de) * 1994-11-15 1996-05-23 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
US5714573A (en) * 1995-01-19 1998-02-03 Cargill, Incorporated Impact modified melt-stable lactide polymer compositions and processes for manufacture thereof
JP3772426B2 (ja) * 1995-11-28 2006-05-10 大日本インキ化学工業株式会社 発泡体及び積層体
RU2165942C2 (ru) * 1996-04-23 2001-04-27 Кинертон Лимитид Биоразрушаемый сложный полиэфир и способ его получения (варианты)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010031513A (ko) 2001-04-16
KR100535258B1 (ko) 2005-12-09
US6310171B1 (en) 2001-10-30
EP1035158A4 (en) 2002-01-30
EP1035158A1 (en) 2000-09-13
WO1999021915A1 (fr) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937727B2 (ja) 生分解性を有する発泡体用樹脂組成物
JP3802680B2 (ja) 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
US5314927A (en) Polyester foamed articles and method for producing the same
JP2005264166A (ja) 発泡粒子および成形体
JP3871822B2 (ja) 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JP4019747B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物からなる発泡性粒子および発泡粒子ならびに発泡成形体
JP2000230029A (ja) 制電性樹脂組成物
JP3802681B2 (ja) 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JP3811747B2 (ja) 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JP4578094B2 (ja) 生分解性発泡ビーズ及びその製造方法、並びに生分解性発泡成形物
JP3737396B2 (ja) 発泡粒子および成形体
JP2002020526A (ja) 樹脂発泡性粒子
JP4954461B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物およびその発泡粒子およびその発泡成形体
JP3907047B2 (ja) 発泡成形物の製造方法
JP2609795B2 (ja) ポリエステル製発泡性粒子および発泡体
JP2001098104A (ja) 生分解を有する発泡粒子及びその成形物
JP3787447B2 (ja) 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JP3879433B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP4293489B2 (ja) 生分解を有する発泡成形物の製造方法
JP2001164027A (ja) ポリ乳酸発泡粒子及びその成形物及びその製造方法
JP4570406B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡粒子およびその成形体
JP2001098044A (ja) 生分解性で発泡性を有するポリ乳酸樹脂組成物
JP2003301067A (ja) 耐熱性を有するポリ乳酸発泡粒子及び成形物、並びにこれらの製造方法
JP2000086802A (ja) 生分解性を有する発泡成形体用導電性樹脂組成物
JP2003301068A (ja) ポリ乳酸発泡粒子よりなる成形物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees