JP4697144B2 - プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ、多層プリント配線板 - Google Patents

プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ、多層プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP4697144B2
JP4697144B2 JP2006546529A JP2006546529A JP4697144B2 JP 4697144 B2 JP4697144 B2 JP 4697144B2 JP 2006546529 A JP2006546529 A JP 2006546529A JP 2006546529 A JP2006546529 A JP 2006546529A JP 4697144 B2 JP4697144 B2 JP 4697144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
prepreg
resin composition
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006546529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006059363A1 (ja
Inventor
英次 元部
善彦 中村
健 小泉
龍史 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2006059363A1 publication Critical patent/JPWO2006059363A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697144B2 publication Critical patent/JP4697144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3254Epoxy compounds containing three or more epoxy groups containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4071Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 phosphorus containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Description

本発明は、多層プリント配線板を含むプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物、該プリプレグ用エポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、該プリプレグを用いた多層プリント配線板に関するものであり、特に、プラスチックパッケージ用プリント配線板およびカード用プリント配線板に関するものである。
難燃性エポキシ樹脂は、自己消火性、機械的特性、耐湿性、電気的特性に優れる等の理由で様々な電気絶縁材料に使用されている。
従来の難燃性エポキシ樹脂は、難燃性を付与するために臭素を主としたハロゲン系化合物を含有しており、このことによって成形物が自己消火性を有するものである。ところが、このような成形物が火災等で燃焼する際には、ポリ臭素化されたジベンゾダイオキシン及びフラン等の人体に影響を及ぼす化合物が形成されるおそれがある。しかも臭素を含有した化合物は、加熱される際に臭素が分解して長期における耐熱性が悪くなるものである。そのため、ハロゲン系化合物を添加せずに、優れた難燃性や耐熱性を有する成形物の開発が要請されていた。
この要請に対しては、主としてリン元素(リン化合物)を使用した難燃化が検討されている。例えば、リン酸エステル系の化合物であるトリフェニルホスフェート(TPP)、トリクレジルホスフェート(TCP)、クレジルジフェニルホスフェート(CDP)等の添加型リン系難燃剤をエポキシ樹脂組成物中に適正量配合することによって、難燃性を確保することが可能となる。ところがこのような添加型リン系難燃剤は、エポキシ樹脂と反応することがないために、得られた成形物の吸湿後のはんだ耐熱性や耐アルカリ性等の耐薬品性が大幅に低下するといった別の問題が新たに生ずることとなった。
上記問題に対しては、特開平4−11662号公報、特開平11−166035号公報、特開平11−124489号公報等で開示されているように、リン化合物として、エポキシ樹脂と反応する反応型リン系難燃剤を用いることが提案されている。ところが、このようなリン化合物を用いると、得られた成形物の吸湿率がハロゲン化合物を用いて得られた成形物よりも大きくなると共に、成形物が硬くて脆くなり、吸湿後のはんだ耐熱性が低下するものであった。また、ビスフェノールA型エポキシ樹脂のような一般的なエポキシ樹脂を用いた場合は、得られる成形物のガラス転移温度(Tg)が低くなり耐熱性が低下するものであった。
また、これまではんだ材料としては鉛が用いられてきたが、近年、廃棄された電気・電子製品からこの鉛が自然環境へ流出し深刻な問題が生じており、その対応策として、鉛を含まないはんだいわゆる鉛フリーはんだの利用が開始されている。今後は鉛フリーはんだの利用は、増加するものと考えられるが、この鉛フリーはんだの処理温度は、従来の鉛を含むはんだの処理温度よりも約10〜20℃高いものであるため、特に優れたはんだ耐熱性が要求されるものである。
以上の問題点を踏まえ、本発明者らは特許第3412585号において、2官能エポキシ樹脂とリン含有2官能フェノール化合物とを反応させ、ハロゲン化合物を含有することなく難燃性を確保し、はんだ耐熱性等の諸特性と、高いガラス転移温度(Tg)との両立を図る方法を見出した。更に、特開2001−348420号公報において、リン含有2官能フェノール化合物と2官能エポキシ樹脂と所定量の多官能エポキシ樹脂を反応させることによって、更に高いガラス転移温度(Tg)が得られることを見出した。
しかし、近年の更なる電子機器の軽薄短小化により、これらに用いられているプリント配線板材料も薄い材料が求められ、支持体としての役目が重要となり、より強い剛性が求められている。特に、上記に記述しているように鉛フリーはんだの使用により、従来のリフロー温度から高温になるため、基板の反り低減対策として、熱時剛性の優れた材料が求められているが、上記従来の方法では、優れた熱時剛性とはんだ耐熱性の両立が困難であって、いずれも、求められている熱時剛性レベルには達していない。
上記の特許第3412585号や特開2001−348420号公報では、予めリン含有2官能フェノール化合物の大部分を反応させて予備反応エポキシ樹脂を調整し、さらにこれを用いてエポキシ樹脂組成物を調整する方法を開示しているが、この方法によれば、従来の添加型のリン化合物による難燃化において問題とされていた成形後の吸湿後のはんだ耐熱性や耐薬品性の低下を抑えることができた。また、特開2001−348420号では、上記の反応において、多官能エポキシ樹脂を一部用いることにより、更なるガラス転移温度(Tg)の高い成形物を得ることが可能となっている。しかしながら、特許第3412585号では、全エポキシ樹脂に対して、予備反応エポキシ樹脂が62質量%から80質量%配合され、また、特開2001−348420号では、全エポキシ樹脂に対して、予備反応エポキシ樹脂が65質量%から66質量%配合されており、予備反応エポキシ樹脂をエポキシ樹脂全体に対して、60質量%以上用いないと吸湿後のはんだ耐熱性が低下するといった問題があった。これは、予備反応エポキシ樹脂を用いることにより、強靭性、可とう性および熱時における応力緩和に優れた硬化物が得られるが、予備反応エポキシ樹脂が60質量%未満では、その効果の発現が少なくなることによる。
基板の剛性の改善の方法としては、無機充填剤を多く樹脂中に充填する方法があるが、予備反応エポキシ樹脂は粘度が高く(150℃での溶融粘度が約80〜800ps)、特許第3412585号の方法では、樹脂固形分100質量部に対して100質量部以上の無機充填剤を添加しようとすると、樹脂中の均一に分散させることが困難になり、樹脂流れが悪く成型ができにくくなっていた。
また、100質量部では、基板の剛性は未だ不充分であり、基板の剛性を改善するためには、それ以上の添加が必要であったが、上記の方法では、粘度の高い予備反応エポキシ樹脂の割合が高く、エポキシ樹脂全体の粘度が高くなるため、より多くの無機充填剤の添加は困難であった。
無機充填剤を添加を増加させるには、エポキシ樹脂全体に対して、予備反応エポキシ樹脂の割合を減らし、多官能エポキシ樹脂(150℃での溶融粘度約1〜10ps)を増やすことにより、エポキシ樹脂全体の粘度が低くなり、無機充填剤の増量が可能で、且つ、多官能成分が増えるため、高いガラス転移温度(Tg)を得られやすい。しかしながら、上記の方法では、予備反応エポキシ樹脂の割合が、エポキシ樹脂全体の60質量%未満になると吸湿後のはんだ耐熱性が低下するといった問題が生じていた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、燃焼時に有害な物質を生成することがなく、難燃性、吸湿後のはんだ耐熱性に優れ、且つ、熱時剛性が優れている多層プリント配線板を含むプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物、該プリプレグ用エポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、該プリプレグを用いた多層プリント配線板を提供することを目的とするものである。
本発明の請求項1に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、分子内にエポキシ樹脂と反応性を有するフェノール性水酸基を平均1.8個以上3個未満有し、且つ平均0.8個以上のリン元素を有するリン化合物、分子内にエポキシ基を平均1.8個以上2.6個未満有する2官能エポキシ樹脂、1分子内にエポキシ基を平均2.8個以上含む多官能エポキシ樹脂、硬化剤、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤を必須成分として含有するエポキシ樹脂組成物において、前記リン化合物のフェノール性水酸基と前記エポキシ樹脂とを予め反応させて予備反応エポキシ樹脂を得、前記リン化合物のフェノール性水酸基1当量に対して前記2官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が、1.2当量以上3当量未満であり、且つ、前記予備反応エポキシ樹脂をエポキシ樹脂全体に対して20質量%以上55質量%以下となるように含有し、また、2官能エポキシ樹脂として、式(1)で表されるビフェニル型エポキシ樹脂、式(2)で表されるナフタレン型エポキシ樹脂、式(3)で表される特殊2官能エポキシ樹脂、式(4)で表されるジシクロペンタジエン含有2官能エポキシ樹脂から選ばれるものを配合し、さらに、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤を樹脂固形分100質量部に対して、20質量部以上180質量部未満となるように配合し、且つ、全無機充填剤量を樹脂固形分100質量部に対して、110質量部以上200質量部未満となるように配合し、硬化剤としてジシアンジアミドおよび/または多官能フェノール系化合物を用いることを特徴とする。
Figure 0004697144
Figure 0004697144
Figure 0004697144
Figure 0004697144
また、本発明の請求項2に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1において、予備反応エポキシ樹脂が、上記リン化合物のフェノール性水酸基1当量に対して、上記2官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が1.2当量以上3当量未満であり、且つ、上記多官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が0.05当量以上0.8当量未満となるように配合して反応させたことを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1において、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤以外の無機充填剤として、水酸化アルミニウムあるいは水酸化マグネシウムのいずれか、あるいは、双方を用いることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1において、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤として、平均粒子径0.05μm以上5μm以下の球状シリカを用いることを特徴とする。
また、本発明の請求項5に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1において、無機充填剤が、カップリング剤で表面処理されたものであることを特徴とする。
また、本発明の請求項6に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1において、リン化合物の構造が、式(5)、式(6)、式(7)のいずれかで表されるリン化合物であることを特徴とする。
Figure 0004697144
Figure 0004697144
Figure 0004697144
また、本発明の請求項7に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1において、リン元素成分の含有量がエポキシ樹脂全体に対して、0.5質量%以上3.5質量%未満であることを特徴とする。
また、本発明の請求項8に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1において、多官能エポキシ樹脂として、メチレン結合以外の結合でベンゼン環が連結されている多官能エポキシ樹脂を用いることを特徴とする。
また、本発明の請求項9に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1において、多官能フェノール系化合物として、式(8)で表される多官能フェノール系化合物を用いることを特徴とする。
Figure 0004697144
また、本発明の請求項10に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1において、多官能フェノール系化合物として、式(9)で表される多官能フェノール系化合物を用いることを特徴とする。
Figure 0004697144
また、本発明の請求項11に係るプリプレグは、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のプリプレグ用エポキシ樹脂組成物を基材に含浸させ、乾燥半硬化して製造して成ることを特徴とする。
また、本発明の請求項12に係る多層プリント配線板は、回路パターンを形成した内層用基板に請求項11記載のプリプレグを積層成形して成ることを特徴とする。
また、本発明の請求項13に係るプリプレグは、請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載のプリプレグ用エポキシ樹脂組成物に、黒色顔料および/または黒色染料を添加した黒色化したエポキシ樹脂組成物を基材に含浸させ、乾燥半硬化して製造して成ることを特徴とする。
また、本発明の請求項14に係る多層プリント配線板は、回路パターンを形成した内層用基板に請求項13記載のプリプレグを積層成形して成ることを特徴とする。
本発明の請求項1に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、分子内にエポキシ樹脂と反応性を有するフェノール性水酸基を平均1.8個以上3個未満有し、且つ平均0.8個以上のリン元素を有するリン化合物、分子内にエポキシ基を平均1.8個以上2.6個未満有する2官能エポキシ樹脂、1分子内にエポキシ基を平均2.8個以上含む多官能エポキシ樹脂、硬化剤、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤を必須成分として含有するエポキシ樹脂組成物において、前記リン化合物のフェノール性水酸基と前記エポキシ樹脂とを予め反応させて予備反応エポキシ樹脂を得、前記リン化合物のフェノール性水酸基1当量に対して前記2官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が、1.2当量以上3当量未満であり、且つ、前記予備反応エポキシ樹脂をエポキシ樹脂全体に対して20質量%以上55質量%以下となるように含有し、また、2官能エポキシ樹脂として、式(1)で表されるビフェニル型エポキシ樹脂、式(2)で表されるナフタレン型エポキシ樹脂、式(3)で表される特殊2官能エポキシ樹脂、式(4)で表されるジシクロペンタジエン含有2官能エポキシ樹脂から選ばれるものを配合し、さらに、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤を樹脂固形分100質量部に対して、20質量部以上180質量部未満となるように配合し、且つ、全無機充填剤量を樹脂固形分100質量部に対して、110質量部以上200質量部未満となるように配合し、硬化剤としてジシアンジアミドおよび/または多官能フェノール系化合物を用いるので、燃焼時に発生する有害物質の原因となる臭素等のハロゲン系化合物を含有する必要がなく難燃性を向上させることができ、また、無機充填材の種類と含有量を特定範囲とすることにより、吸湿後のはんだ耐熱性を低下させずに、熱時剛性が優れたプリント配線板を製造することができる。
また請求項2に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1のエポキシ樹脂組成物において、予備反応エポキシ樹脂が、上記リン化合物のフェノール性水酸基1当量に対して、上記2官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が、1.2当量以上3当量未満であり、且つ、上記多官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が0.05当量以上0.8当量未満となるように配合して反応させたので、優れた熱時剛性とはんだ耐熱性の両立が可能となる。
また請求項3に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1のエポキシ樹脂組成物において、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤以外の無機充填剤として、水酸化アルミニウムあるいは水酸化マグネシウムのいずれか、あるいは、双方を用いるので、難燃化に寄与することができるものである。
また請求項4に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1のエポキシ樹脂組成物において、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤として、平均粒子径0.05μm以上5μm以下の球状シリカを用いるので、ワニス粘度の増粘を抑えながら、より多く充填させることができる。更に、充填による成形性への影響も少なくなる。
また請求項5に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1のエポキシ樹脂組成物において、無機充填剤がカップリング剤で表面処理されているので、充填剤の二次凝集を防止して均一に分散させ、樹脂との接着力を強化できると共に、耐薬品性に乏しい充填剤に対しては、その耐薬品性を向上させることができるものである。
また請求項6に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1のエポキシ樹脂組成物において、リン化合物の構造が、式(5)、式(6)、式(7)のいずれかで表されるリン化合物であるので、臭素等のハロゲン系化合物を含有する必要がなく難燃性を向上させることができると共に、エポキシ樹脂と反応して確実に高分子化合物を生成することができて、耐薬品性を低下させることがなくなるものである。
また請求項7に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1のエポキシ樹脂組成物において、リン元素成分の含有量がエポキシ樹脂全体に対して、0.5質量%以上3.5質量%未満であるので、ハロゲン系化合物を含有せずに難燃性を確保することができると共に、吸湿性を抑えて耐熱性を向上させることができるものである。
また請求項8に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1のエポキシ樹脂組成物において、多官能エポキシ樹脂として、メチレン結合以外の結合でベンゼン環が連結されている多官能エポキシ樹脂を用いるので、エポキシ樹脂組成物の粘度は低いものとなり、基材への含浸作業を円滑に行うことができるものである。しかも粘度を低く抑えつつ架橋密度を上げることができるため、得られる成形物のガラス転移温度(Tg)を著しく高めることができるものである。
また請求項9に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1のエポキシ樹脂組成物において、多官能フェノール系化合物として、式(8)で表される多官能フェノール系化合物を用いるので、高耐熱性で、且つ、ガラス転移温度(Tg)の高い成型物が得られ、更に、UV遮蔽性の効果が付与されるものである。
また請求項10に係るプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物は、請求項1のエポキシ樹脂組成物において、多官能フェノール系化合物として、式(9)で表される多官能フェノール系化合物を用いるので、高耐熱性で、且つ、ガラス転移温度(Tg)の高い成型物が得られるものである。
また請求項11に係るプリプレグは、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物を基材に含浸し、乾燥半硬化して製造して成るので、臭素等のハロゲン系化合物を含有せずに優れた難燃性を示すと共に、吸湿後のはんだ耐熱性を低下させずに、熱時剛性が優れた特性を得ることができるものである。
また請求項12に係る多層プリント配線板は、回路パターンを形成した内層用基板に請求項11に記載のプリプレグを積層成形して成るので、臭素等のハロゲン系化合物を含有せずに優れた難燃性を示すと共に、吸湿後のはんだ耐熱性を低下させずに、熱時剛性が優れた特性を得ることができるものである。
また請求項13に係るプリプレグは、請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載のプリプレグ用エポキシ樹脂組成物に、黒色顔料および/または黒色染料を添加し黒色化したエポキシ樹脂組成物を基材に含浸させ、乾燥半硬化して製造して成るので、臭素等のハロゲン系化合物を含有せずに優れた難燃性を示すと共に、吸湿後のはんだ耐熱性を低下させずに、熱時剛性が優れた特性を得ることができるものである。更に、UV遮蔽性も付与される。
また請求項14に係る多層プリント配線板は、回路パターンを形成した内層用基板に請求項13に記載のプリプレグを積層成形して成るので、臭素等のハロゲン系化合物を含有せずに優れた難燃性を示すと共に、吸湿後のはんだ耐熱性を低下させずに、熱時剛性が優れた特性を得ることができるものである。更に、内層回路検査時のAOI検査の精度があがり、有用である。また、UV遮蔽性も付与される。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明においてリン化合物としては、分子内にエポキシ樹脂と反応性を有するフェノール性水酸基を平均1.8個以上3個未満有し、且つ平均0.8個以上のリン元素を有するものであれば、特に限定されるものではない。1分子内のフェノール性水酸基が平均1.8個未満であれば、後述する2官能エポキシ樹脂と反応して線状高分子を得ることができないものであり、逆に平均3個以上であれば、2官能エポキシ樹脂や後述する多官能エポキシ樹脂との反応でゲル化が起こり、エポキシ樹脂組成物を安定して調整することができなくなるものである。また、1分子内のリン元素が平均0.8個未満であれば、十分な難燃性を確保することができなくなるものである。またリン元素の実質的な上限個数は平均2.5個である。
またリン元素成分の含有量は、エポキシ樹脂組成物中のエポキシ樹脂全体の0.5質量%以上3.5質量%未満であることが好ましく、上記範囲内であるとエポキシ樹脂にハロゲン化合物を添加せずに十分な難燃性を確保することができるものである。リン元素成分の含有量が0.5質量%未満であると、十分な難燃性を得ることができないおそれがあり、逆に3.5質量%以上であると、成形物が吸湿し易くなったり、耐熱性が低下したりするおそれがあるものである。
リン化合物として、特に好ましいものは、前記式(5)、式(6)、式(7)で表されるいずれかのリン化合物であり、これらを用いると、その他の2官能フェノール性水酸基を有するリン化合物を用いる場合よりも、成形物の難燃性、耐熱性をさらに向上させることができるものである。これらは1種を単独で用いたり、2種以上を混合して用いたりすることができる。
エポキシ樹脂としては、1分子内にエポキシ基を平均1.8個以上2.6個未満有する2官能エポキシ樹脂、1分子内にエポキシ基を平均2.8個以上含む多官能エポキシ樹脂を必須成分として含有する。2官能エポキシ樹脂は、1分子内におけるエポキシ基の平均個数が上記範囲内であれば、特に限定されないが、特に2官能エポキシ樹脂として、前記式(1)で表されるビフェニル型エポキシ樹脂、前記式(2)で表されるナフタレン型エポキシ樹脂、前記式(3)で表される特殊2官能エポキシ樹脂前記、式(4)で表されるジシクロペンタジエン含有2官能エポキシ樹脂から選ばれるもののいずれかが好ましい。これらを用いると、ビスフェノールA型エポキシ樹脂のような一般的なエポキシ樹脂を用いた場合よりも、成形物のガラス転移温度(Tg)を高めることができるものである。しかもこれらは剛直性を有するため、高温加熱時における強度が良好となるものである。なお、2官能エポキシ樹脂において、1分子内のエポキシ基が平均1.8個未満であれば、上記リン化合物と反応して線状高分子を得ることができないものであり、逆に平均2.6個以上であれば、上記リン化合物と反応してゲル化が起こり易くなり、エポキシ樹脂組成物を安定して調整することができなくなるものである。
また、多官能エポキシ樹脂は、1分子内におけるエポキシ基の平均個数が上記の範囲内であれば、その他の分子構造は特に制限されない。上記多官能エポキシ樹脂を配合することにより、優れたガラス転移温度(Tg)が可能となる。また多官能エポキシ樹脂において、1分子内のエポキシ基が平均2.8個未満であれば、成形物の架橋密度が不足し、ガラス転移温度(Tg)を高める効果が得られない。
上記多官能エポキシ樹脂として、好ましいものは、フェノールノボラック型エポキシ樹脂やクレゾールノボラック型エポキシ樹脂であって、いずれも1分子内にエポキシ基を平均3個以上5個未満有し、軟化温度が90℃以下のものである。これらはいずれも反応性が低いため、これらを用いて調整されるエポキシ樹脂組成物の粘度は低いものとなり、基材への含浸作業等を円滑に行うことができるものである。なお、軟化温度が90℃を超えると、高分子量タイプの樹脂であるために、上記リン化合物や上記2官能エポキシ樹脂との反応でゲル化が著しく起こり易くなり、エポキシ樹脂組成物を安定して調整することができなくなるおそれがある。
さらに上記多官能エポキシ樹脂として、好ましいものはジシクロペンタジエン含有フェノールノボラック型エポキシ樹脂であり、これも上記のフェノールノボラック型エポキシ樹脂やクレゾールノボラック型エポキシ樹脂と同様に反応性が低いものであるため、これを用いて調整されるエポキシ樹脂組成物の粘度は低いものとなり、基材への含浸作業等を円滑に行うことができるものである。しかも得られる成形物のガラス転移温度(Tg)を著しく高めることができると共に、密着性を向上させたり、吸湿し難くすることができるものである。
さらに多官能エポキシ樹脂として、好ましいものは、1分子内にエポキシ基を平均2.8個以上3.8個未満有するものである。これは多官能エポキシ樹脂のうちエポキシ基の平均個数の少ないものであるため、上記リン化合物や上記2官能エポキシ樹脂と反応しても急激に分子量が増加することなく低く抑えられて粘度が低くなり、エポキシ樹脂組成物を安定して調整することができるものである。
多官能エポキシ樹脂として、特に、好ましいものはメチレン結合以外の結合でベンゼン環が連結されている多官能エポキシ樹脂である。これも反応性が低いものであるため、これらを用いて調整されるエポキシ樹脂組成物の粘度は低いものとなり、基材への含浸作業を円滑に行うことができるものである。しかも粘度を低く抑えつつ架橋密度を上げることができるため、得られる成形物のガラス転移温度(Tg)を著しく高めることができるものである。
以上の多官能エポキシ樹脂は、1種を単独で用いたり、2種以上を混合して用いたりすることができる。
本発明に係るエポキシ樹脂組成物は、上記リン化合物とエポキシ樹脂(2官能エポキシ樹脂及び多官能エポキシ樹脂の両方あるいは、2官能エポキシ樹脂のみ)を予め予備反応させておくものである。この予備反応エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂組成物の調整に用いるリン化合物の80質量%以上のものと、エポキシ樹脂組成物の調整に用いるエポキシ樹脂の全体又は一部とを反応させて得られるものが好ましい。なお、この予備反応エポキシ樹脂の調整にあたって、リン化合物が80質量%未満であると、未反応のリン含有2官能フェノール化合物が多く残り、成形物の吸湿後のはんだ耐熱性や耐薬品性を改善することができなくなるものであり、また長期絶縁信頼性等に悪影響を及ぼす可能性がある。
また、上記予備反応エポキシ樹脂をエポキシ樹脂全体に対して20質量%以上55質量%以下となるように含有する。予備反応エポキシ樹脂がエポキシ樹脂全体に対して20質量%未満であると、難燃の効果がうすれ、また、55質量%を超えると、予備エポキシ樹脂の粘度が高いため、充分に無機充填剤を充填できず、基板の剛性が得られない。
ここで、リン化合物のフェノール性水酸基1当量に対する2官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が1.2当量以上3当量未満となるように設定するものである。このように設定することによって、上述した線状高分子化合物を十分生成することができるものであり、その結果、強靭性、可撓性、接着力、及び加熱時における応力緩和に優れた成形物を得ることができるものである。上記の予備反応エポキシ樹脂の調整において、配合する2官能エポキシ樹脂が1.2当量未満であると、強靭性が無くなり、成形物の吸湿後のはんだ耐熱性や耐薬品性を改善することができなくなるものであり、逆に、3.0当量以上であると耐熱性やガラス転移温度が劣るものとなる。また、配合する多官能エポキシ樹脂が0.05当量未満であると成形物のガラス転移温度を高めることができないものであり、逆に0.8当量以上であると、安定して予備反応エポキシ樹脂を得ることができなくなるものである。予備反応エポキシ樹脂が、上記リン化合物のフェノール性水酸基1当量に対して、上記2官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が、1.2当量以上3当量未満であり、且つ、上記多官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が0.05当量以上0.8当量未満となるように配合して反応させることにより、高いガラス転移温度とはんだ耐熱性の両立が可能となる。
本発明においては、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤を樹脂固形分100質量部に対して、20質量部以上180質量部未満となるように配合し、且つ、全無機充填剤量が樹脂固形分100質量部に対して、110質量部以上200質量部未満となるように配合する。なお、本発明において、熱分解温度はIPC法に準じて測定する。無機充填材を上記の様な配合範囲とすることにより、予備反応エポキシ樹脂がエポキシ樹脂全体に対して60質量%未満であっても、吸湿後のはんだ耐熱性を確保しつつ、熱時の剛性を得ることができるものである。熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤が、樹脂固形分100質量部に対して20質量部未満では、吸湿後のはんだ耐熱性への改善効果が乏しい。また、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填材を、樹脂固形分100質量部に対して、20質量部以上180質量部未満配合し、且つ、無機充填剤が樹脂固形分100質量部に対して、200質量部以上となるよう配合すると、接着力等が低下するおそれがあるものである。
熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤以外の無機充填剤としては、水酸化アルミニウムあるいは水酸化マグネシウムのいずれか、あるいは、双方を用いることが好ましい。このような無機充填剤をエポキシ樹脂組成物中に添加することによって、難燃化に寄与することができるものである。
また、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤としては、平均粒子径0.05μm以上5μm以下の球状シリカを用いることが好ましい。このような無機充填剤を用いることにより、ワニス粘度の増粘を抑えながら、より多く充填することができ、更に、成形性への影響も少なく、上記以外の無機充填剤を用いた場合に比べ、良好で好ましい。尚、平均粒径0.05μm未満であれば、エポキシ樹脂組成物が増粘するおそれがあるものである。一方、平均粒子径が5μmを超えると、製造工程上、外部環境等から混入する異物を除去するために通常使用するフィルターが目詰まりするおそれがある。
さらに、エポキシ樹脂組成物中に添加する無機充填剤は、カップリング剤で表面処理されたものであることが好ましい。無機充填剤に表面処理を施すことにより、樹脂との接着力をより強化することができるものであり、さらに無機充填剤自体の特性を改善することができるものである。無機充填剤として水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムは、耐薬品性については不十分であるが、表面処理を施すことによって耐薬品性を向上させることができるものである。そして、この表面処理に特にエポキシシランカップリング剤および/またはメルカプトシランカップリング剤を用いれば、耐薬品性等の特性を向上させることができると共に、エポキシ樹脂組成物中において無機充填剤の二次凝集を抑制しつつ、これらを均一に分散させることができるものである。ここで、エポキシシランカップリング剤の具体例としては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランやγ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランを、またメルカプトシランカップリング剤の具体例としては、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランやγ−メルカプトプロピルトリエトキシシランを挙げることができる。
硬化剤としては、ジシアンジアミドおよび/または多官能フェノール系化合物を用いるものである。これらのものは、良好な電気的特性を付与すると共に、上述した2官能フェノール性水酸基を有するリン化合物と2官能エポキシ樹脂との反応生成物である線状高分子化合物を硬化させて、強靭性、可撓性、接着力、及び加熱時の応力緩和に優れた成形物を得ることができるものである。多官能フェノール系化合物としては、前記式(8)、式(9)で表されるものが好ましい。これらを用いると高耐熱性で、且つ、ガラス転移温度(Tg)の高い成型物を得ることが可能となる。さらに前記式(8)で表される多官能フェノール系化合物を用いると、UV遮蔽性の効果が付与され好ましい。
本発明においては、上記の成分以外に、上記以外のエポキシ樹脂、添加剤、硬化促進剤、各種改質剤を必要に応じてエポキシ樹脂組成物中に配合しても良いものである。例えば、黒色顔料および/または黒色染料を添加し黒色化したエポキシ樹脂組成を、これをガラスクロス等の基材の含浸・乾燥半硬化して得られたプリプレグを用いて得られたプリント配線板は、内層回路検査時のAOI検査の精度があがり、有用である。更に、UV遮蔽性も付与される。上記黒色顔料としては、特に限定しないが、カーボンブラック等が挙げられる。また、黒色染料としては、特に限定しないが、ジスアゾ系、アジン系染料ようなものが挙げられる。
また硬化促進剤としては、特に限定しないが、三級アミン類やイミダゾール類を添加しても良いものである。
また改質剤としては、ポリビニルアセタール樹脂、SBR、BR、ブチルゴム、ブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴム等のゴム成分を配合しても良いものである。
そして、上記のようにして得られたエポキシ樹脂組成物を必要に応じて溶媒に溶解して希釈することによってワニスを調整することができる。このワニスを基材に含浸し、例えば乾燥機中で120〜190℃程度の温度で3〜15分間程度乾燥させることによって、半硬化状態(B−ステージ)にしたプリプレグを作製することができる。ここで基材としては、ガラスクロス、ガラスペーパー、ガラスマット等のガラス繊維布の他、クラフト紙、天然繊維布、有機合成繊維布等も用いることができる。
またこのようにして製造したプリプレグを所要枚数重ねて、これを例えば140〜200℃、0.98〜4.9MPaの条件下で加熱、加圧することによって、積層板を製造することができるものである。この際、所定枚数重ねたプリプレグの片面又は両面に金属箔を重ねて、プリプレグと金属箔とを共に加熱、加圧することによって、金属箔張積層板を製造することができるものである。この金属箔としては、銅箔、銀箔、アルミニウム箔、ステンレス箔等を用いることができる。また、予め回路パターンを形成した内層用基板の上下面にプリプレグを配して、所要枚数重ねたプリプレグの片面又は両面に金属箔を重ねて、プリプレグと金属箔とを共に加熱、加圧することによって、多層プリント配線板を製造することができるものである。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。
まず使用したエポキシ樹脂、硬化剤、リン化合物、無機充填剤、溶媒、黒色剤を以下に順に示す。
エポキシ樹脂は、以下の8種類のものを使用した。
エポキシ樹脂1:テトラメチルビフェニル型2官能エポキシ樹脂
ジャパンエポキシレジン社製「YX4000H」
化(1)においてn=1のもの
(エポキシ基平均2.0個、エポキシ当量195)
エポキシ樹脂2:ビフェニル型2官能エポキシ樹脂
ジャパンエポキシレジン社製「YL6121」
化(1)においてn=0,1のものの混合物
(エポキシ基平均2.0個、エポキシ当量172)
エポキシ樹脂3:化(2)のナフタレン型2官能エポキシ樹脂
大日本インキ工業(株)製「EPICLON−HP4032」
(エポキシ基平均2.0個、エポキシ当量150)
エポキシ樹脂4:化(4)のジシクロペンタジエン含有2官能エポキシ樹脂
東都化成(株)製「ZX−1257」
(エポキシ基平均2.0個、エポキシ当量257)
エポキシ樹脂5:メチレン結合以外の結合でベンゼン環が連結されている多官能エポキシ樹脂
日本化薬(株)製「EPPN502H」
(150℃における溶融粘度約5ps)
(エポキシ基平均7.0個、エポキシ当量170)
エポキシ樹脂6:メチレン結合以外の結合でベンゼン環が連結されている多官能エポキシ樹脂
三井石油化学社製 「VG3101」
(エポキシ当量 219)
(150℃における溶融粘度約4ps)
エポキシ樹脂7:メチレン結合以外の結合でベンゼン環が連結されている多官能エポキシ樹脂
住友化学社製 「FSX−220」
(エポキシ当量 220)
(150℃における溶融粘度約4ps)
エポキシ樹脂8:フェノールノボラック型多官能エポキシ樹脂
大日本インキ工業(株)製「EPICLON−N740」
(エポキシ当量180)
(150℃における溶融粘度約3ps)
また硬化剤は、以下の4種類のものを使用した。
硬化剤1:ジシアンジアミド
試薬 (分子量84、理論活性水素当量21)
硬化剤2:多官能フェノール系樹脂
明和化成社製 「MEH7600」
(フェノール性水酸基当量 100)
構造式 式(8)
硬化剤3:多官能フェノール系樹脂
明和化成製 「MEH7500H」
(フェノール性水酸基当量 100)
構造式 式(9)
硬化剤4:多官能フェノール系樹脂
大日本インキ工業社製 TD−2093Y
(フェノール性水酸基当量 105)
フェノールノボラック型フェノール
またリン化合物は、以下の3種類のものを使用した。
リン化合物1:フェノール性水酸基を平均2.0個有する式(7)の化合物
三光(株)製「HCA−HQ」
(リン含有量約9.6質量%、水酸基当量約162)
リン化合物2:フェノール性水酸基を平均2.0個有する式(6)の化合物
三光(株)製「HCA−NQ」
(リン含有量約8.2質量%、水酸基当量約188)
リン化合物3:フェノール性水酸基を平均2.0個有する式(5)の化合物
(ジフェニルフォスフィニルハイドロキノン)
北興化学(株)製「PPQ」
(リン含有量約10.1質量%、水酸基当量約155)
また無機充填剤は、以下の10種類のものを使用した。
無機充填剤1:水酸化アルミニウム
昭和電工(株)製「ハイジライドH42M」
(平均粒子径:約1μm 熱分解温度:265℃)
無機充填剤2:水酸化アルミニウム
住友化学(株)製「C302A」
(平均粒子径:約2μm 熱分解温度:280℃)
無機充填剤3:水酸化アルミニウム
住友化学(株)製「C305」
(平均粒子径:約5μm 熱分解温度:270℃)
無機充填剤4:水酸化マグネシウム
協和化学工業(株)製「キマス5」
(平均粒子径:約1μm 熱分解温度:360℃)
無機充填剤5:球状シリカ
龍森社製 「キクロス MSR−04」
(平均粒子径:約4.1μm 熱分解温度:500℃以上)
無機充填剤6:球状シリカ
デンカ社製 「FB−1SDX」
(平均粒子径:約1.5μm 熱分解温度:500℃以上)
無機充填剤7:球状シリカ
デンカ社製 「SFP−30M」
(平均粒子径:約0.72μm 熱分解温度:500℃以上)
無機充填剤8:球状シリカ
デンカ社製 「FB−945X」
(平均粒子径:約11.6μm 熱分解温度:500℃以上)
無機充填剤9:球状シリカ
アドマテックス社製 「SO−C2」
(平均粒子径:約0.5μm 熱分解温度:500℃以上)
無機充填剤10:無機充填剤3(100質量部)をカップリング剤(エポキシシランカップリング剤 γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 信越化学工業(株)製
「KBM403」 約1.5質量部)で乾式によって表面処理したもの
また硬化促進剤は、以下のものを使用した。
硬化促進剤1:四国化成社製
「2−エチル−4−メチルイミダゾール」
また溶媒は、以下の3種類のものを使用した。
溶媒1:メチルエチルケトン(MEK)
溶媒2:メトキシプロパノール(MP)
溶媒3:ジメチルホルムアミド(DMF)
また黒色剤は、以下のものを使用した。
黒色剤1 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製 「アダルライト DW−07」
そして、上記のエポキシ樹脂、リン化合物等を使用して、予備反応エポキシ樹脂を以下に示すように8種類調製した。
(予備反応エポキシ樹脂1)
エポキシ樹脂1(70質量部)とリン化合物1(30質量部)を115℃の溶媒2(64.0質量部)、溶媒3(2.67質量部)の混合溶媒中で加熱撹拌し、その後、トリフェニルフォスフィンを0.2質量部添加し、約5時間加熱撹拌を継続することにより、固形分中のエポキシ当量約500、固形分60質量%、固形分中のリン含有量約2.9質量%、固形分の150℃における溶融粘度約110psの予備反応エポキシ樹脂1を得た。
(予備反応エポキシ樹脂2)
エポキシ樹脂1(60.9質量部)、エポキシ樹脂5(9.3質量部)、リン化合物1(29.8質量部)を115℃の溶媒2(53.8質量部)中で加熱撹拌し、その後、トリフェニルフォスフィンを0.2質量部添加し、約8時間加熱撹拌を継続することにより、固形分中のエポキシ当量約540、固形分65質量%、固形分中のリン含有量約2.9質量%、固形分の150℃における溶融粘度約200psの予備反応エポキシ樹脂2を得た。
(予備反応エポキシ樹脂3)
エポキシ樹脂2(67質量部)とリン化合物1(33質量部)を無溶媒下、130℃で加熱撹拌し、その後、トリフェニルフォスフィンを0.2質量部添加し、約4時間加熱撹拌を継続することにより、エポキシ当量約500、150℃における溶融粘度約100psの予備反応エポキシ樹脂3を得た。
(予備反応エポキシ樹脂4)
エポキシ樹脂3(70質量部)とリン化合物3(30質量部)を無溶媒下、130℃で加熱撹拌し、その後、トリフェニルフォスフィンを0.2質量部添加し、約4時間加熱撹拌を継続することにより、エポキシ当量約300、150℃における溶融粘度約100psの予備反応エポキシ樹脂4を得た。
(予備反応エポキシ樹脂5)
エポキシ樹脂4(75質量部)とリン化合物1(25質量部)を無溶媒下、130℃で加熱撹拌し、その後、トリフェニルフォスフィンを0.2質量部添加し、約4時間加熱撹拌を継続することにより、エポキシ当量約420、150℃における溶融粘度約120psの予備反応エポキシ樹脂5を得た。
(予備反応エポキシ樹脂6)
エポキシ樹脂1(70質量部)とリン化合物2(30質量部)を無溶媒下、130℃で加熱撹拌し、その後、トリフェニルフォスフィンを0.2質量部添加し、約4時間加熱撹拌を継続することにより、エポキシ当量約540、150℃における溶融粘度約500psの予備反応エポキシ樹脂6を得た。
(予備反応エポキシ樹脂7)
エポキシ樹脂1(70質量部)とリン化合物1(30質量部)を115℃の溶媒2(53.8質量部)中で加熱撹拌し、その後、トリフェニルフォスフィンを0.2質量部添加し、約10時間加熱撹拌を継続することにより、固形分中のエポキシ当量約550、固形分65質量%、固形分中のリン含有量約2.9質量%、固形分の150℃における溶融粘度約130psの予備反応エポキシ樹脂7を得た。
(予備反応エポキシ樹脂8)
エポキシ樹脂1(58.6質量部)、エポキシ樹脂5(6.9質量部)、リン化合物1(34.5質量部)を115℃の溶媒2(53.8質量部)中で加熱撹拌し、その後、トリフェニルフォスフィンを0.2質量部添加し、約8時間加熱撹拌を継続することにより、固形分中のエポキシ当量約530、固形分65質量%、固形分中のリン含有量約3.3質量%、固形分の150℃における溶融粘度約150psの予備反応エポキシ樹脂8を得た。
そして、上記のものを用いてエポキシ樹脂組成物を調整するにあたっては、予備反応エポキシ樹脂、その他のエポキシ樹脂やリン化合物、無機充填剤、硬化剤、溶媒、その他の添加剤を投入して、特殊機化工業社製「ホモミキサー」で約1000rpmにて約120分間混合し、さらに硬化促進剤を配合して再度30分間撹拌、その後、浅田鉄工社製「ナノミル」にて、無機充填剤の分散を行いワニスを得た。
上記のようにして表1〜5に示す配合量で実施例1〜12及び比較例1〜4のプリプレグ用エポキシ樹脂組成物を得た。その後、得られたエポキシ樹脂組成物を用いて、以下のようにしてプリプレグ、銅張積層板、多層積層板を作製した。なお、表1〜5において、予備反応樹脂とは予備反応エポキシ樹脂を示す。
<プリプレグの製造方法>
上記のようにして調整したエポキシ樹脂組成物をワニスとしてガラスクロス(日東紡製 WEA116E 厚さ 0.1mm)に含浸させ、乾燥機中で120℃〜190℃の範囲で5〜10分間程度乾燥することによって、半硬化状態(B−ステージ)のプリプレグを作製した。なお、実施例5は、プリプレグ用エポキシ樹脂組成物に黒色剤1を10質量部を配合して黒色化した。
<銅張積層板の製造方法>
上記のようにして製造したプリプレグを1枚、2枚あるいは8枚重ね、さらにこのプリプレグの両面に銅箔を重ね、これを140〜180℃、0.98〜3.9MPaの条件で加熱、加圧することによって、厚さ約0.1mm、約0.2mm、約0.8mmの銅張り積層板を製造した。ここで加熱時間は、プリプレグ全体が160℃以上となる時間が少なくとも90分間以上となるように設定した。またこの際、プレス内が133hPa以下の減圧状態となるようにした。こうすることによって、プリプレグの吸着水を効率よく除去することができ、成形後に空隙(ボイド)が残存することを防ぐことができるからである。尚、銅箔は古河サーキットフォイル(株)製「GT」(厚さ0.018mm)を用いた。
<多層積層板の製造方法>
また、内層用基板(上記で作製された銅張積層板 厚さ 0.2mm)上にパターン形成された銅箔(厚さ18μm)に、内層処理を施し、次にこの内層用基板の上下面にプリプレグを一枚ずつ配し、さらに銅箔を双方のプリプレグに重ね、上記と同様の成形条件で成形して多層積層板を製造した。
そして、以上のようにして得られた成形品について、次に示すような物性評価を行った。
<難燃性、消炎平均秒数>
厚さ0.2mmの銅張り積層板から表面の銅箔をエッチングにより除去し、これを長さ125mm、幅13mmに切断し、UnderWritersLaboratoriessの「Test for Flammability of Plastic Materials−UL94」に従って燃焼挙動のテストを実施した。また、消炎性の差異をみるため、着火から消炎までの平均時間を計測した。
<ガラス転移点温度(Tg)>
厚さ0.8mmの銅張り積層板から表面の銅箔をエッチングにより除去し、このものを長さ30mm、幅5mmに切断し、粘弾性スペクトロメータ装置でtanδを測定してそのピーク温度をTgとした。
<煮沸はんだ耐熱性>
内層用基板を含む多層積層板から上記と同様にして銅箔を除去し、このものを50mm角に切断したものを5枚準備して、これらを100℃で、2時間、4時間、6時間煮沸した後、288℃のはんだ浴に20秒間浸漬し、その後、フクレ等の外観異常を観察した。尚、観察結果は、フクレのないものを○、小さなフクレが生じたものを△、大きなフクレが生じたものを×とした。
<熱時曲げ弾性率>
厚さ0.8mmの銅張り積層板を上記と同様にして銅張り積層板から銅箔を除去し、このものを長さ100mm、幅25mmに切断し、JIS C6481に準じて、250℃の雰囲気下で熱時曲げ弾性率の測定を行った。
<UV遮蔽率>
厚さ0.1mmの銅張り積層板を上記と同様にして銅張り積層板から銅箔を除去し、サンプルとして用いた。 まず、初めに超高圧水銀ランプより発生したUV光をUVセンサー(測定波長は420nm)にてUV量を測定(初期値)する。次に、上記で得られたサンプルをその間に挟み、同様の方法にてUV量を測定(サンプル値)し、下記式にてUV遮蔽率を求めた。
UV遮蔽率(%)=(サンプル値/初期値)×100
<耐熱性>
厚さ0.2mmの銅張り積層板を、50mm角に切断したものを準備して、JIS C6481に準じて耐熱性の測定を行った。
以上の物性評価の結果を表1〜5にまとめて示す。
Figure 0004697144
Figure 0004697144
Figure 0004697144
Figure 0004697144
Figure 0004697144
比較例1、比較例2は予備反応エポキシ樹脂の割合が60質量%を超え、充填材の含有量が少ない例で、これらは実施例に比べて、熱時剛性(熱時の弾性率)が低いことが分かる。
また比較例3は予備反応エポキシ樹脂の割合がエポキシ樹脂全体に対して60質量%未満で、ただ単に無機充填剤を増加した系であるが、熱時剛性(熱時曲げ弾性率)は増加するも、はんだ耐熱性が低下することが分かる。一方、実施例に示しているように、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤を樹脂固形分100質量部に対して、20質量部以上180質量部未満配合した系では、熱時剛性とはんだ耐熱性が両立していることが分かる。
また比較例4は、比較例2に無機充填剤を増加した系であるが、予備反応エポキシ樹脂がエポキシ樹脂全体に対して、60質量%以上存在するため、エポキシ樹脂全体の粘度が高く、基板の剛性が得られる量(樹脂固形分100質量部に対して100質量部以上)の無機充填剤を添加するとボイドが残り、銅張り積層板が作製できないことが分かる。
また実施例3、7、9、12は、硬化剤に化8に示した多官能フェノール系硬化剤を用いた系であり、他の実施例に比べ、UV遮蔽性が向上していることが分かる。更に、フェノールノボラック型多官能フェノールを硬化剤に用いた実施例11に比べてガラス転移温度(Tg)が向上していることが分かる。
また実施例5は、硬化剤に化9に示した多官能フェノール系硬化剤を用いた系であり、フェノールノボラック型多官能フェノールを硬化剤に用いた実施例11に比べてガラス転移温度(Tg)が向上していることが分かる。更に、実施例5は、黒色剤を用いた系であり、他の実施例と比べ、UV遮蔽性が向上していることが分かる。
また実施例1、2、4、6、8は、多官能エポキシ樹脂にメチレン結合以外の結合でベンゼン環が連結されている多官能エポキシ樹脂を用いた系であり、フェノールノボラック型多官能エポキシ樹脂を用いた実施例10に比べて、ガラス転移温度(Tg)が向上していることが分かる。
また実施例12は、無機充填剤に水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウムを用いていない系であり、水酸化アルミニウムを用いた実施例9に比べ、難燃性が低いことが分かる。

Claims (14)

  1. 分子内にエポキシ樹脂と反応性を有するフェノール性水酸基を平均1.8個以上3個未満有し、且つ平均0.8個以上のリン元素を有するリン化合物、分子内にエポキシ基を平均1.8個以上2.6個未満有する2官能エポキシ樹脂、1分子内にエポキシ基を平均2.8個以上含む多官能エポキシ樹脂、硬化剤、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤を必須成分として含有するエポキシ樹脂組成物において、前記リン化合物のフェノール性水酸基と前記エポキシ樹脂とを予め反応させて予備反応エポキシ樹脂を得、前記リン化合物のフェノール性水酸基1当量に対して前記2官能エポキシ樹脂のエポキシ基当量が、1.2当量以上3当量未満であり、且つ、前記予備反応エポキシ樹脂をエポキシ樹脂全体に対して20質量%以上55質量%以下となるように含有し、また、2官能エポキシ樹脂として、式(1)で表されるビフェニル型エポキシ樹脂、式(2)で表されるナフタレン型エポキシ樹脂、式(4)で表されるジシクロペンタジエン含有2官能エポキシ樹脂から選ばれるものを配合し、さらに、熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤を樹脂固形分100質量部に対して、20質量部以上180質量部未満となるように配合し、且つ、全無機充填剤量を樹脂固形分100質量部に対して、110質量部以上200質量部未満となるように配合し、硬化剤としてジシアンジアミドおよび/または多官能フェノール系化合物を用いることを特徴とするプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
    Figure 0004697144
  2. 予備反応エポキシ樹脂が、上記リン化合物のフェノール性水酸基1当量に対して、上記2官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が、1.2当量以上3当量未満であり、且つ、上記多官能エポキシ樹脂のエポキシ当量が0.05当量以上0.8当量未満となるように配合して反応させたことを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
  3. 熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤以外の無機充填剤として、水酸化アルミニウムあるいは水酸化マグネシウムのいずれか、あるいは、双方を用いることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
  4. 熱分解温度(5%重量減)400℃以上の無機充填剤として、平均粒子径0.05μm以上5μm以下の球状シリカを用いることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
  5. 無機充填剤が、カップリング剤で表面処理されたものであることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
  6. リン化合物の構造が、式(5)、式(6)、式(7)のいずれかで表されるリン化合物であることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
    Figure 0004697144
    Figure 0004697144
    Figure 0004697144
  7. リン元素成分の含有量がエポキシ樹脂全体に対して、0.5質量%以上3.5質量%未満であることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
  8. 多官能エポキシ樹脂として、メチレン結合以外の結合でベンゼン環が連結されている多官能エポキシ樹脂を用いることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
  9. 多官能フェノール系化合物として、式(8)で表される多官能フェノール系化合物を用いることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
    Figure 0004697144
  10. 多官能フェノール系化合物として、式(9)で表される多官能フェノール系化合物を用いることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物。
    Figure 0004697144
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載のプリプレグ用エポキシ樹脂組成物を基材に含浸させ、乾燥半硬化して製造して成ることを特徴とするプリプレグ。
  12. 回路パターンを形成した内層用基板に請求項11記載のプリプレグを積層成形して成ることを特徴とする多層プリント配線板。
  13. 請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載のプリプレグ用エポキシ樹脂組成物に、黒色顔料および/または黒色染料を添加し黒色化したエポキシ樹脂組成物を基材に含浸させ、乾燥半硬化して製造して成ることを特徴とするプリプレグ。
  14. 回路パターンを形成した内層用基板に請求項13記載のプリプレグを積層成形して成ることを特徴とする多層プリント配線板。
JP2006546529A 2004-11-30 2004-11-30 プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ、多層プリント配線板 Active JP4697144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/017760 WO2006059363A1 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ、多層プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006059363A1 JPWO2006059363A1 (ja) 2008-06-05
JP4697144B2 true JP4697144B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36564808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546529A Active JP4697144B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ、多層プリント配線板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8062750B2 (ja)
EP (1) EP1818350B1 (ja)
JP (1) JP4697144B2 (ja)
CN (1) CN1989166B (ja)
HK (1) HK1105424A1 (ja)
TW (1) TW200617053A (ja)
WO (1) WO2006059363A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5334373B2 (ja) * 2007-03-05 2013-11-06 新日鉄住金化学株式会社 新規なリン含有エポキシ樹脂、該エポキシ樹脂を必須成分とするエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4858359B2 (ja) * 2007-08-28 2012-01-18 パナソニック電工株式会社 プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2011505461A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱硬化性エポキシ樹脂用硬化剤としてジシアンジアミドを使用するジメチルホルムアミドを含まない配合物
JP5281280B2 (ja) * 2007-12-25 2013-09-04 パナソニック株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、多層プリント配線板
JP5399733B2 (ja) * 2009-02-16 2014-01-29 新日鉄住金化学株式会社 難燃性リン含有エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5136573B2 (ja) * 2009-02-24 2013-02-06 日立化成工業株式会社 ワニス、プリプレグ、樹脂付きフィルム、金属箔張積層板、プリント配線板
EP2534189B1 (en) * 2010-02-12 2015-05-06 Dow Global Technologies LLC Phosphorus-containing epoxy resin
CN105254847B (zh) * 2010-02-24 2019-04-05 日立化成工业株式会社 清漆、预浸料片、含有树脂的膜、被覆金属箔的层叠板、印制电路布线板
TWI643895B (zh) * 2010-03-08 2018-12-11 味之素股份有限公司 Method for manufacturing trench type circuit substrate
TWI487725B (zh) * 2010-03-15 2015-06-11 新日鐵住金化學股份有限公司 難燃性含磷環氧樹脂組成物及其硬化物
JP5576930B2 (ja) * 2010-03-26 2014-08-20 パナソニック株式会社 プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、及び多層プリント配線板
AU2011239491B2 (en) 2010-04-16 2016-02-25 Swimc Llc Coating compositions for packaging articles and methods of coating
JP5566200B2 (ja) * 2010-06-18 2014-08-06 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
KR20140048854A (ko) 2011-02-07 2014-04-24 발스파 소싱 인코포레이티드 용기 및 기타 물품을 위한 코팅 조성물 및 코팅 방법
JP5633931B2 (ja) * 2011-02-22 2014-12-03 新日鉄住金化学株式会社 リン含有エポキシ樹脂及び該樹脂組成物、硬化物
JP2012241179A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Panasonic Corp プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板
JP5917098B2 (ja) * 2011-11-11 2016-05-11 新日鉄住金化学株式会社 リン含有フェノール樹脂の製造方法
JP5917227B2 (ja) * 2012-03-28 2016-05-11 新日鉄住金化学株式会社 リン含有エポキシ樹脂の製造方法
RU2618704C2 (ru) 2012-08-09 2017-05-11 Вэлспар Сорсинг, Инк. Композиции для контейнеров и других изделий и способы их применения
US9634050B2 (en) 2012-08-20 2017-04-25 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Fabrication of optics wafer
JP2014111719A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Panasonic Corp 積層板、金属張積層板、プリント配線板、多層プリント配線板
JP6358533B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリプレグ、金属張積層板、プリント配線板
JP6340877B2 (ja) * 2014-03-31 2018-06-13 三菱ケミカル株式会社 リン含有エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板
JP6291978B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-14 三菱ケミカル株式会社 リン含有エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂組成物、硬化物及び電気・電子回路用積層板
CN106536624B (zh) 2014-04-14 2019-11-19 宣伟投资管理有限公司 制备用于容器和其它制品的组合物的方法以及使用所述组合物的方法
US20170313809A1 (en) * 2014-10-27 2017-11-02 Zeon Corporation Curable epoxy composition, film, laminated film, prepreg, laminate, cured article, and composite article
US9894761B2 (en) * 2015-06-12 2018-02-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Prepreg, metal-clad laminated plate and printed wiring board
TWI614275B (zh) 2015-11-03 2018-02-11 Valspar Sourcing Inc 用於製備聚合物的液體環氧樹脂組合物
JP6859916B2 (ja) * 2017-10-13 2021-04-14 味の素株式会社 樹脂組成物層
CN107974045A (zh) * 2017-12-14 2018-05-01 威海光威复合材料股份有限公司 彩色树脂及预浸料的生产方法
CN108912174B (zh) * 2018-06-22 2021-02-09 四川东材科技集团股份有限公司 一种阻燃双烷环型多元醇树脂及其制备方法
CN114889251B (zh) * 2022-04-29 2023-04-07 江苏耀鸿电子有限公司 一种高阻燃柔性环氧树脂覆铜板及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873563A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Nippon Steel Chem Co Ltd 結晶状エポキシ樹脂、その製造法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
JPH08157559A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH08157560A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001040069A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、接着シート、積層板及び多層板
JP2001151991A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP2003246848A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び片面封止型半導体装置
JP2003277487A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用リン変性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2003327667A (ja) * 2002-03-07 2003-11-19 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092009B2 (ja) 1990-05-01 2000-09-25 東都化成株式会社 難燃剤及び該難燃剤を含有した熱硬化性難燃性樹脂組成物
JP3613724B2 (ja) 1997-09-09 2005-01-26 東都化成株式会社 リン含有エポキシ樹脂組成物
JP3611435B2 (ja) 1997-10-22 2005-01-19 住友ベークライト株式会社 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP3320670B2 (ja) * 1999-03-10 2002-09-03 松下電工株式会社 エポキシ樹脂組成物、その製造方法、および樹脂付き金属箔、ならびにそれを用いた多層プリント配線板
JP3460820B2 (ja) * 1999-12-08 2003-10-27 日本電気株式会社 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2001278957A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP3721950B2 (ja) 2000-06-06 2005-11-30 松下電工株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873563A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Nippon Steel Chem Co Ltd 結晶状エポキシ樹脂、その製造法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
JPH08157559A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH08157560A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001040069A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、接着シート、積層板及び多層板
JP2001151991A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP2003246848A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び片面封止型半導体装置
JP2003327667A (ja) * 2002-03-07 2003-11-19 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置
JP2003277487A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用リン変性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200617053A (en) 2006-06-01
US8062750B2 (en) 2011-11-22
CN1989166B (zh) 2010-04-28
TWI341848B (ja) 2011-05-11
EP1818350A1 (en) 2007-08-15
US20090008127A1 (en) 2009-01-08
EP1818350B1 (en) 2012-10-03
WO2006059363A1 (ja) 2006-06-08
EP1818350A4 (en) 2008-04-30
CN1989166A (zh) 2007-06-27
JPWO2006059363A1 (ja) 2008-06-05
HK1105424A1 (en) 2008-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697144B2 (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ、多層プリント配線板
JP3412585B2 (ja) プリント配線板及び多層プリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP5576930B2 (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、及び多層プリント配線板
JP5293598B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、多層プリント配線板および半導体装置
KR100705269B1 (ko) 비할로겐 난연성 에폭시 수지 조성물, 이를 이용한프리프레그 및 동박 적층판
JP2009051978A (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、多層プリント配線板
JP2012241179A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板
JP4244975B2 (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP3721950B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
KR20100121465A (ko) 수지 코팅된 호일 제조용 고형 분체 제제 및 이를 인쇄회로기판 제조에 사용하는 용도
WO2015072262A1 (ja) 金属張積層板、回路基板、および電子装置
JP2008127530A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層体、プリント配線板、及び多層プリント配線板
JP3870811B2 (ja) プリント配線板用リン変性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2005154739A (ja) 樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP2006036936A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
KR100804767B1 (ko) 프리프레그용 에폭시 수지 조성물 및 프리프레그, 다층프린트 배선판
JP2005244151A (ja) 電気用積層板とプリント配線板
JP6078933B2 (ja) 電子回路基板材料用樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び金属張積層板
KR100765898B1 (ko) 인쇄배선판용 수지 조성물, 프리프레그 및 이를 이용한적층판
JP2015120890A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2006328198A (ja) プリプレグ及びそれを用いた積層板
JP2009091391A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2006137826A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその用途
JP2007294516A (ja) 多層配線板用材料及びそれを用いた多層配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150