JP2015120890A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015120890A
JP2015120890A JP2014234064A JP2014234064A JP2015120890A JP 2015120890 A JP2015120890 A JP 2015120890A JP 2014234064 A JP2014234064 A JP 2014234064A JP 2014234064 A JP2014234064 A JP 2014234064A JP 2015120890 A JP2015120890 A JP 2015120890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
thermosetting resin
mass
laminate
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014234064A
Other languages
English (en)
Inventor
昇 溝部
Noboru Mizobe
昇 溝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP2014234064A priority Critical patent/JP2015120890A/ja
Publication of JP2015120890A publication Critical patent/JP2015120890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】プリント配線板等に加工する、積層板のマトリクス材として使用した場合に、耐熱性を低下させずに、積層板の熱膨張を抑制できる熱硬化性樹脂組成物の提供。【解決手段】化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物とフェノール化合物とを含有する熱硬化性樹脂組成物(R1及びR2は各々独立に、H、低級アルキル基又はフェニル基を表し、R3〜R5は各々独立に、Hまたはグリシジル基)【選択図】なし

Description

本発明は熱硬化性樹脂組成物に関する。
プリント配線板などに加工して使用される積層板は、従来より、例えばガラス繊布などの基材に熱硬化性樹脂組成物のワニスを含浸して乾燥することによってプリプレグを作製し、このプリプレグを所要枚数重ねると共に、更に銅箔等の金属箔をその片側あるいは両側に重ね、これを加熱加圧成形することによって製造されている。
このようなプリント配線板などに加工して使用される積層板においては、プリント配線板の高密度実装、高集積化などの要求が強まるにつれて、耐熱性や、実装部品との熱膨張係数の整合をとる為の基板の熱膨張性の低減、また、加工性などの特性の改善が求められている。
例えば、特許文献1には、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂の硬化剤成分として、従来から使用されている硬化剤に加えて、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ポリビニルフェノール、β−ナフトールなどの低分子化合物や、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールA型ノボラック樹脂、アルキルフェノールノボラック樹脂、フェノールとヒドロキシベンズアルデヒドから合成されるトリフェニルメタン型の3官能型ノボラック樹脂等の1分子中に2個以上のフェノール性OH基を有する化合物を併用すると、積層板の耐熱性を低下させることなく、熱膨張を抑制できることが開示されている。
しかしながら、この文献に開示された熱硬化性樹脂組成物をマトリクス材として使用した積層板の耐熱性や低熱膨張性については、未だ満足すべきレベルに達しているとは云えないものであった。
また、特許文献2には、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、オルガノポリシロキサンなどの可撓化剤の添加により、エポキシ樹脂の弾性率を低下させて、積層板の面方向の熱膨張を抑制できることが開示されている。
しかしながら、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体を添加すると電気特性が劣化し、また、オルガノポリシロキサンを添加するとオルガノポリシロキサンとエポキシ樹脂の反応性が乏しいため、積層板表面にオルガノポリシロキサンが滲み出ると云う問題があった。
特開平7−224147号公報 特開平3−91288号公報
本発明の目的は、積層板のマトリクス材として使用した場合に、耐熱性を低下させることなく、積層板の熱膨張を抑制することができる熱硬化性樹脂組成物を提供することにある。
本発明者は、前記の課題について鋭意研究を重ねた結果、ある種のグリコールウリル化合物を含有する熱硬化性樹脂組成物とすることにより、所期の目的を達成することを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明は、化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物とフェノール化合物とを含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物である。
Figure 2015120890
(式中、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、低級アルキル基またはフェニル基を表し、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子またはグリシジル基を表す。)
本発明の熱硬化性樹脂組成物を積層板のマトリックス材として使用した場合は、積層板の耐熱性を低下させることなく、積層板の熱膨張を抑制することができる。また、半導体封止材料などの電子部品用絶縁材料や、CFRPを始めとする各種複合材料、塗料、接着剤等への利用も期待される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の熱硬化性樹脂組成物(以下、単に「樹脂組成物」と云うことがある)は、グリコールウリル化合物とフェノール化合物とを含有する。
本発明の実施において使用するグリコールウリル化合物は、前記の化学式(I)で示されるとおり、グリシジル基を有するので、エポキシ化合物として機能する。このようなグリコールウリル化合物としては、
1−グリシジルグリコールウリル、
1,3−ジグリシジルグリコールウリル、
1,4−ジグリシジルグリコールウリル、
1,6−ジグリシジルグリコールウリル、
1,3,4−トリグリシジルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラグリシジルグリコールウリル、
1−グリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,3−ジグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,4−ジグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,6−ジグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4−トリグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1−グリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3−ジグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,4−ジグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,6−ジグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4−トリグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1−グリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3−ジグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,4−ジグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,6−ジグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3,4−トリグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリルなどが挙げられる。
本発明の実施においては、前記のグリコールウリル化合物と共に、前記のグリルコールウリル化合物以外のエポキシ化合物として、1分子中に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(エポキシ樹脂)を使用することができる。このようなエポキシ化合物としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂などが挙げられる。
当該グリコールウリル化合物と、当該グリコールウリル化合物以外のエポキシ化合物の合計の含有量は、樹脂組成物全体の質量に対して、10〜60質量%の割合であることが好ましく、20〜50質量%の割合であることが好ましい。
前記のフェノール化合物としては、エポキシ化合物の硬化剤として使用できるものであれば、特に制限なく採用できる。このようなフェノール化合物としては、クレゾールノボラック型樹脂、フェノールノボラック型樹脂が挙げられる。その中でも特に、分子構造中にナフトール骨格、ナフタレンジオール骨格、ビフェニル骨格およびジシクロペンタジエン骨格を有しているものが好適である。これらは、1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
フェノール化合物の含有量は、樹脂組成物中のエポキシ基の数に対するフェノール化合物中の水酸基の数の割合(水酸基数/エポキシ基数)が、0.5〜1であることが好ましく、0.8〜1であることがより好ましい。0.5以上とすることで、硬化物の耐熱性低下を防止し、1以下とすることで、有機繊維との密着性低下を防止できる。
本発明の実施においては、必要に応じて硬化促進剤、無機充填材、難燃剤、消泡剤、レベリング剤、その他添加剤を使用することができる。
硬化促進剤としては、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ(p−メチルフェニル)ホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ジブチルフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリフェニルホスフィンテトラフェニルボレート、トリフェニルホスフィントリフェニルボランなどの有機ホスフィン化合物、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、α−メチルベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールなどの3級アミン化合物、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5(DBN)などのジアザビシクロアルケン化合物、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、4−エチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4、5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾールなどのイミダゾール化合物等が挙げられる。これらは1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
無機充填材としては、ガラス、ケイ酸塩、溶融シリカ、合成シリカ、結晶シリカ、アルミナ、ジルコニア、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、タルク、クレー、マイカ、チタンホワイト、ベンガラ、炭化珪素などの粉末や粒状物、繊維状物等が挙げられる。これらは1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、これらは、カップリング剤で表面処理されてもよい。
カップリング剤としては、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノシラン系カップリング剤、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランなどのエポキシシラン系カップリング剤等が挙げられる。
無機充填材の含有量は、樹脂組成物全体の質量に対して、20〜50質量%の割合であることが好ましく、30〜40質量%の割合であることがより好ましい。20質量%以上とすることで、硬化物の耐熱性低下を防止できる。
本発明の樹脂組成物は、溶剤を含有したワニスであってもよい。
ワニスを基材に含浸または塗付し、乾燥させて溶剤を除去することにより、プリプレグを製造することができる。基材としては、ガラス繊維、アラミド繊維、ポリパラベンゾオキサゾール繊維、ポリアリレート繊維などからなる織布または不織布が好適である。織布の場合、織り方は平坦性の点から平織りが好ましい。
ワニスを基材に含浸または塗付する方法や、ワニスを含浸または塗布した基材を乾燥させる方法に制限はなく、公知の方法を採用できる。
プリプレグを、所要枚数積層し、加圧下で加熱することにより積層板を製造することができる。また、所要枚数積層したプリプレグの片面または両面に銅箔などの金属箔を重ね、加圧下で加熱することにより、金属張積層板を製造することができる。
積層板および金属張積層板を製造する際の処理条件は、特に限定されるものではないが、通常、圧力5〜50MPa程度、加熱温度160〜220℃程度、加圧・加熱時間60〜180分程度である。
また、金属張積層板は、公知の方法によりエッチング加工し、シリコンチップのような半導体チップを実装することでプリント配線板を製造することができる。
前記の溶剤は、ワニスを含浸または塗布した基材の乾燥を速める為に、沸点が220℃以下であることが好ましい。このような溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン、トルエン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどが挙げられる。この中でも、プロピレングリコールモノメチルエーテルが好適である。これらは1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
ワニスの固形分濃度は、40〜80質量%であることが好ましく、60〜70質量%であることがより好ましい。40質量%より低いと、プリプレグ中の樹脂成分の含有量が少なくなり、80質量%より高いと、ワニスの粘度が増大し、ワニスと基材との均一な複合化が阻害されて、プリプレグの外観が不良となる。
プリプレグ中のワニスの含浸量は、固形分として40〜70質量%であることが好ましい。40質量%以上とすることにより、基材中の未含浸部分が生じるのを防止できる。また、70質量%以下とすることにより、厚みの均一な積層板やプリント配線板などを得ることができる。
以下、本発明を実施例および比較例によって具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例および比較例において使用した主原料と、同じく採用した評価試験は、以下のとおりである。
[主原料]
(イ)グリコールウリル化合物
・1,3,4,6−テトラグリシジルグリコールウリル(製品名「TG−G」、四国化成工業社製)
(ロ)エポキシ化合物
・ビスフェノールF型エポキシ樹脂(製品名「YDF8170」、新日鉄住金化学社製)
・ナフタレンエポキシ樹脂(製品名「HP4032D」、DIC社製)
・ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂(製品名「ESN−175」、新日鉄住金化学社製)
(ハ)フェノール化合物
・ノボラック型フェノール樹脂(製品名「MEH−7851−3H」、明和化成社製)
(ニ)無機充填材
・溶融シリカ(製品名「SE1050」、アドマテックス社製)
(ホ)硬化促進剤
・2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール(製品名「2P4MHZ」、四国化成工業社製)
[評価試験]
(イ)ガラス転移温度
DMA装置(動的粘弾性測定装置、製品名「Rheosol−G5000」、ユービーエム社製)を用いて5℃/分の条件で昇温し、tanδのピーク位置をガラス転移温度とした。
(ロ)線膨張係数
TMA装置(製品名「TMA−50」、島津製作所社製)を用いて5℃/分の条件で昇温し、面方向(X方向)の線膨張係数を測定した。
(ハ)はんだ耐熱性
121℃、100%RH、2時間の条件でPCT吸湿処理を行った後に、288℃のはんだ槽に30秒間浸漬し、外観の異常の有無を調べた。
評価の判定:「異常無し」または「フクレ有り(※全体的にフクレの箇所がある)」
(ニ)ピール強度
23℃におけるピール強度を測定した。
〔実施例1〕
<熱硬化性樹脂組成物(ワニス)の調製>
グリコールウリル化合物(製品名「TG−G」)を20質量部、フェノール化合物(製品名「MEH−7851−3H」)を50質量部、無機充填材(製品名「SE1050」)を40質量部、硬化促進剤(製品名「2P4MHZ」)を0.5質量部と、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルを、高速撹拌装置を用いて撹拌・混合し、固形分濃度70質量%のワニスを得た。
<プリプレグの作製>
このワニスを、ガラス繊布(厚さ0.18mm、日東紡績社製)100質量部に対して、固形分で80質量部の割合となるようにガラス繊布に含浸させた後、190℃の乾燥炉で7分間乾燥し、固形分(樹脂組成物)を44.4質量%含有するプリプレグを作製した。
<積層板の作製>
得られたプリプレグを2枚重ね、その上下に電解銅箔(厚さ18μm、製品名「YGP−18」、日本電解社製)を重ねて、圧力4MPa、温度220℃で180分間加熱加圧成形を行い、厚さ0.4mmの両面銅張積層板を作製した。
<積層板の評価>
得られた両面銅張積層板を6mm×25mmにカットした後、全面エッチングした試験片を作製し、ガラス転移温度を測定した。
また、同様に5mm×20mmにカットした後、全面エッチングした試験片と、50mm×50mmにカットした後、エッチングにより電解銅箔を1/4だけ残した試験片と、100mm×20mmにカットした試験片を作製し、各々の試験片について線膨張係数の測定と、はんだ耐熱性の評価と、ピール強度の測定を行った。
得られた結果は、表1に示したとおりであった。
<プリント配線板の作製>
前記の両面銅張積層板に、スルーホール加工(0.1mm)し、スルーホールにメッキ加工を行った。さらに両面をエッチングによりパターニングすることで内層回路基板を得た。得られた内層回路基板の表裏に、前記のプリプレグを重ね合わせ、真空加圧式ラミネーター装置を用いて真空加熱加圧成形(温度100℃、圧力1MPa)した後、170℃で60分間加熱することでプリプレグを硬化させた。
次に、炭酸ガスレーザーを用いて層間接続用のビアホール(φ60μm)を形成した。70℃の膨潤液(製品名「スウェリングディップ セキュリガント P」、アトテックジャパン社製)に5分間浸漬し、さらに80℃の過マンガン酸カリウム水溶液(製品名「コンセントレート コンパクト CP」、アトテックジャパン社製)に15分浸漬後、中和してビアホール内のデスミア処理を行った。無電解銅メッキ(厚さ0.5μm)を行い、電解銅メッキ用レジスト層(厚さ18μm)を形成した後、パターン銅メッキし、200℃、60分間加熱してポストキュアを行った。電解銅メッキ用レジスト層を剥離し、全面をフラッシュエッチングして、L/S=20/20μmの回路を形成した。回路表面に厚さ20μmのソルダーレジスト(製品名「PSR4000/AUS308」、太陽インキ製造社製)を形成し、多層プリント配線板を作製した。
〔実施例2〜4および比較例1〕
実施例1と同様にして、表1に記載の組成を有するワニス(固形分濃度70質量%)、プリプレグ(樹脂組成物を44.4質量%含有)、積層板およびプリント配線板を作製した。
積層板については、実施例1と同様にして、ガラス転移温度の測定、線膨張係数の測定、はんだ耐熱性の評価、およびピール強度の測定を行った。得られた結果は、表1に示したとおりであった。
Figure 2015120890
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、プリント配線板用の材料として好適であり、半導体封止材料などの電子部品用絶縁材料や、CFRPを始めとする各種複合材料、塗料、接着剤等への利用も期待されるので、産業上の有用性は多大である。

Claims (1)

  1. 化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物とフェノール化合物とを含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
    Figure 2015120890
    (式中、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、低級アルキル基またはフェニル基を表し、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子またはグリシジル基を表す。)
JP2014234064A 2013-11-20 2014-11-18 熱硬化性樹脂組成物 Pending JP2015120890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234064A JP2015120890A (ja) 2013-11-20 2014-11-18 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240473 2013-11-20
JP2013240473 2013-11-20
JP2014234064A JP2015120890A (ja) 2013-11-20 2014-11-18 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015120890A true JP2015120890A (ja) 2015-07-02

Family

ID=53532802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014234064A Pending JP2015120890A (ja) 2013-11-20 2014-11-18 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015120890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016139989A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 エア・ウォーター株式会社 熱膨張性調整剤、熱膨張性調整剤としての使用、熱硬化性樹脂組成物、当該熱硬化性樹脂組成物を含有する絶縁材、封止剤および導電ペースト、当該熱硬化性樹脂組成物を硬化させた硬化物、当該熱硬化性樹脂組成物を有する基板材料、当該熱硬化性樹脂組成物を基材に含浸させたプリプレグ、当該プリプレグの熱硬化性樹脂組成物を硬化させた部材、熱膨張率の調整方法、ならびに当該調整方法を用いて製造された部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016139989A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 エア・ウォーター株式会社 熱膨張性調整剤、熱膨張性調整剤としての使用、熱硬化性樹脂組成物、当該熱硬化性樹脂組成物を含有する絶縁材、封止剤および導電ペースト、当該熱硬化性樹脂組成物を硬化させた硬化物、当該熱硬化性樹脂組成物を有する基板材料、当該熱硬化性樹脂組成物を基材に含浸させたプリプレグ、当該プリプレグの熱硬化性樹脂組成物を硬化させた部材、熱膨張率の調整方法、ならびに当該調整方法を用いて製造された部材
JPWO2016139989A1 (ja) * 2015-03-04 2017-12-07 エア・ウォーター株式会社 熱膨張性調整剤、熱膨張性調整剤としての使用、熱硬化性樹脂組成物、当該熱硬化性樹脂組成物を含有する絶縁材、封止剤および導電ペースト、当該熱硬化性樹脂組成物を硬化させた硬化物、当該熱硬化性樹脂組成物を有する基板材料、当該熱硬化性樹脂組成物を基材に含浸させたプリプレグ、当該プリプレグの熱硬化性樹脂組成物を硬化させた部材、熱膨張率の調整方法、ならびに当該調整方法を用いて製造された部材
US20180030242A1 (en) 2015-03-04 2018-02-01 Air Water Inc. Thermal expandability adjuster, use as thermal expandability adjuster, thermoset resin composition, insulating material, sealing material and conductive paste each containing thermoset resin composition, cured products, prepreg and member obtained by curing thermoset resin composition of prepreg, method of adjusting thermal expansion rate, and member manufactured using method of adjusting
US10400086B2 (en) 2015-03-04 2019-09-03 Air Water Inc. Thermal expandability adjuster, use as thermal expandability adjuster, thermoset resin composition, insulating material, sealing material and conductive paste each containing thermoset resin composition, cured products, prepreg and member obtained by curing thermoset resin composition of prepreg, method of adjusting thermal expansion rate, and member manufactured using method of adjusting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9206308B2 (en) Epoxy resin composition for prepreg, prepreg, and multilayer printed circuit board
JP5090635B2 (ja) 樹脂組成物、基材付き絶縁シート、及び、多層プリント配線板
WO2006059363A1 (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ、多層プリント配線板
TW201825586A (zh) 樹脂組成物
JP2001151991A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
KR20070004899A (ko) 수지 조성물, 수지 부착 금속박, 기재 부착 절연시트 및다층 프린트 배선판
EP2933293B1 (en) Halogen-free flame-retardant resin composition and use thereof
TW201202335A (en) Resin composition, prepreg and laminate
JP2007211182A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、金属張積層板およびプリント配線板
CN108047718B (zh) 马来酰亚胺树脂组合物、预浸料、层压板和印刷电路板
JP2007224242A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、bステージ化した樹脂フィルムおよび多層ビルドアップ基板
WO2016119356A1 (zh) 一种无卤树脂组合物及用其制作的预浸料和层压板
JP2014105332A (ja) 印刷回路基板用樹脂組成物、絶縁フィルム、プリプレグ、及び印刷回路基板
JP2012241179A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板
JP5398087B2 (ja) 放熱基板用接着剤および放熱基板
US20140162072A1 (en) Thermosetting resin compositions, resin films in b-stage, metal foils, copper clad boards and multi layer build-up boards
EP3156451B1 (en) Halogen-free resin composition, and prepreg and laminated board for printed circuit using same
JP2008127530A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層体、プリント配線板、及び多層プリント配線板
JP5223781B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2012019240A (ja) 樹脂組成物、基材付き絶縁シート、及び、多層プリント配線板
JP2013035960A (ja) プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
WO2012101992A1 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2015120890A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2005154739A (ja) 樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP2009298981A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよびそれを用いたプリント配線板