JP4625288B2 - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4625288B2
JP4625288B2 JP2004244530A JP2004244530A JP4625288B2 JP 4625288 B2 JP4625288 B2 JP 4625288B2 JP 2004244530 A JP2004244530 A JP 2004244530A JP 2004244530 A JP2004244530 A JP 2004244530A JP 4625288 B2 JP4625288 B2 JP 4625288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
liquid crystal
crystal display
substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005070788A (ja
Inventor
潤 復 李
溶 晟 咸
修 賢 朴
承 煕 南
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040039323A external-priority patent/KR100685933B1/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2005070788A publication Critical patent/JP2005070788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625288B2 publication Critical patent/JP4625288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Description

本発明は、液晶表示素子に関し、特に、ラビング不良を防止して画像品質を向上させるための液晶表示素子の製造方向に関する。
最近、注目を浴びている平板表示素子のうち一つの液晶表示素子は、液体の流動性と結晶の光学的性質とを兼備する液晶に電界を加え、光学的異方性を変化させる素子で、従来の陰極線管に比べて消費電力が低くかつ体積が小さく、大型化及び高精細が可能で、広く使用されている。
前記液晶表示素子は、液晶の性質とタイプによって様々なモードがある。
具体的に、液晶方向子が90°ツイストするように配列した後、電圧を加えて液晶方向子を制御するツイストネマティック型(TNモード)と、一つの画素を複数のドメインに分け、それぞれのドメインの主視野角の方向が異なるようにして広視野角を実現するマルチドメイン方式(配向分割型)と、補償フィルムを基板の外周面に取り付け、光の進行方向による光の位相変化を補償するOCBモード(曲がり配列型)と、一つの基板上に二つの電極を形成して、液晶の方向子が横電界で構成される横電界方式と、ネガティブ型液晶と垂直配向膜を用いて、液晶分子の長軸が配向膜の平面に垂直に配列されるようにするVAモードなど、多様である。
このような液晶表示素子は、通常、カラーフィルター層が形成されたカラーフィルター基板と、薄膜トランジスターと画素電極が形成された薄膜トランジスター基板と、前記両基板の間に形成された液晶層とで構成されるが、これを光学素子として活用するためには、液晶層の液晶分子を特定の方向に配向しなければならない。したがって、液晶分子を特定の方向に配向するために、配向膜と呼ばれる有機高分子膜を基板上に人為的に形成し、ラビング処理することで異方性を付与する。
前記液晶表示素子は、バックライトを光源に用いる透過型液晶表示素子と、バックライトを光源に用いず、外部の自然光を用いる反射型液晶表示素子と、前記バックライト使用による電力消耗の大きい透過型液晶表示素子の短所や、外部の自然光が暗い時に使用できない反射型液晶表示素子の短所を克服するための半透過型液晶表示素子とに区分され得る。
前記半透過型液晶表示素子は、単位ピクセルの内部に反射部と、透過部とを同時に有するので、必要に応じて反射型及び透過型の両用が可能である。
したがって、液晶表示素子によって画素電極は透過電極、又は反射電極で形成されるが、透過型液晶表示素子と、半透過型液晶表示素子の透過部には透過電極が形成され、反射型液晶表示素子と、半透過型液晶表示素子の反射部には反射電極が形成される。
ここで、透過型及び半透過型液晶表示素子の透過電極は、下部基板を介して入射するバックライトによる光を液晶層に入射させ、輝度を明るくし、反射型及び半透過型液晶表示素子の反射電極は、外部の自然光が明るい時に上部基板を介して入射する外部光を反射させ、輝度を明るくする。
関連技術の横電界方式の液晶表示素子を説明すると次の通りである。
図1は、一般的な横電界方式の液晶表示素子の平面図で、図2は、横電界方式の液晶表示素子の電圧分布図である。図3a及び図3bは、電圧無印加/印加時における横電界方式の液晶表示素子の平面図である。
関連技術の横電界方式の液晶表示素子は、図1に示すように、基板上に交互に配置され、画素領域を定義するゲート配線12及びデータ配線15と、前記ゲート配線12と平行するように画素内に配置された共通配線24aと、前記ゲート配線12とデータ配線15との交差部位に配置された薄膜トランジスターTFTと、前記共通配線24aから分岐し、前記データ配線15に平行するように前記画素領域に形成された共通電極24と、前記薄膜トランジスターTFTのドレイン電極に連結され、前記共通電極24の間で前記共通電極24と平行するように配置された画素電極17と、前記画素電極17から延長され、ゲート配線12の上部に形成されたストレージ電極25とを備えて構成されている。
このように構成された横電界方式の液晶表示素子は、共通電極24に5Vをかけ、画素電極17に0Vをかけると、図2に示すように、電極のすぐ上部では、等電位面が電極に平行して分布し、両電極間の領域では、むしろ等電位面が垂直に近く分布する。
したがって、電界の方向は等電位面に垂直になるので、共通電極24と画素電極17の間では垂直電界よりは水平電界が、各電極上では水平電界よりは垂直電界が、そして、電極の角部では水平及び垂直電界が複合的に形成される。
横電界方式の液晶表示素子は、このような電界を用いて液晶分子の配列を調節する。
一例として、図3aに示すように、何れかの偏光板の透過軸と同一の方向に初期配向された液晶分子31に充分な電圧をかけると、図3bに示すように、液晶分子31の長軸が電界に並んで配列される。
具体的に、上、下部基板の外周面に取り付けられた第1、第2偏光板は、その透過軸が互いに直交するように配置され、下部基板上に形成された配向膜のラビング方向は、何れかの偏光板の透過軸と並ぶようにすることで、ノーマリブラックモードになるようにする。
即ち、素子に電圧を印加しないと、液晶分子31が図3aに示すように配列され、ブラック状態を表し、素子に電圧を印加すると、図3bに示すように液晶分子31が電界に並んで配列されファイト状態を表す。
図3a及び図3bで符号24は共通電極で、17は画素電極である。したがって、視野角の側面では、前記TNモードの液晶表示素子より前記横電界液晶表示素子が更に優れた特性を有する。
かかる構成を有する液晶表示素子の製造方法を以下に説明する。
即ち、TNモード、半透過型、及び横電界方式の液晶表示素子の製造方法は大同小異である。したがって、横電界方式の液晶表示素子の製造方法を代表的に説明すると次の通りである。
図4a乃至図4dは、関連技術に係る横電界方式の液晶表示素子の製造方法を示す工程断面図である。
図4aに示すように、下部基板11上にスパッタリング方法で低抵抗金属を蒸着した後パターンニングして、ゲート配線(図示せず)及びゲート電極12aを形成する。この際、前記ゲート配線と平行する共通配線(図示せず)と、前記共通配線から分岐した複数個の共通電極24とを前記ゲート配線と同時に形成する。
前記ゲート配線を含む全面にシリコン窒化膜(SiNx)を積層して、ゲート絶縁膜13を形成し、全面に非晶質シリコン層を蒸着し、選択的に除去して前記ゲート電極12aの上部のゲート絶縁膜13に半導体層14を形成する。
図4bに示すように、前記ゲート絶縁膜13の上部にスパッタリング方法で低抵抗金属を蒸着した後パターンニングして、データ配線(図示せず)、及びソース/ドレイン電極15a、15bを形成する。次いで、前記データ配線15と平行しながら前記ドレイン電極15bに連結される複数個の画素電極17を形成する。前記画素電極17は、前記共通電極24の間に前記共通電極と交互に形成される。
ここで、前記画素電極17は、金属物質を材料とするデータ配線と同時に形成しても良く、透明導電膜のITOを使用して別途に形成しても良い。そして、前記画素電極17と共通電極24は、直線状、又はジグザグ状に形成する。
図4cに示すように、前記データ配線15を含む全面にシリコン窒化膜、又は有機絶縁膜のBCBを塗布、または蒸着して保護膜16を形成し、前記保護膜16上に第1配向膜50を形成した後、前記第1配向膜50をラビング処理する。
そして、図4dに示すように、光漏れを防止するために、Cr、CrOxなどのような反射率の高い金属を用いて形成されたブラックマトリックス22と、前記ブラックマトリックス22の間に電着法、顔料分散法、塗布法などを用いてカラー実現のために形成されたR,G,Bのカラーフィルター層23と、ラビング処理された第2配向膜60が順次に積層された上部基板21とを用意する。そして、前記上部基板21又は下部基板11にシール材(図示せず)を形成し、前記両基板のうち何れか一方にスペーサー(図示せず)を散布した後、両基板を対向して張り合わせる。
最後に、対向して貼り合せられた上、下部基板21、11の間に液晶30を注入した後、上、下部基板21、11の外周面に第1、第2偏光板81、82をそれぞれ取り付け、横電界方式の液晶表示素子を完成する。この際、第1、第2偏光板81、82は、各偏光軸の透過軸が垂直になるようにし、何れかの透過軸が電界の方向と同一になるように取り付ける。
ここで、前記ラビング処理方法を具体的に説明すると次の通りである。
図5は、関連技術に係るラビング工程を説明するための断面図である。
前記ラビング処理は、液晶分子を特定の方向に配向させるために、配向膜と呼ばれる有機高分子膜を基板上に形成し、異方性を付与する過程をいう。
即ち、基板の上面にポリアミック酸、可溶性ポリイミドなどを塗布し、60℃〜80℃程度の温度と、80℃〜200℃程度の温度で順次に硬化してポリイミド化した後、図5に示すように、ラビングロール70を用いたラビング工程でポリイミド膜の表面にラビング処理する。
ここで、ラビング工程は、レーヨン、ナイロンのようなラビング布71で巻かれた円筒状のラビングロール70を回転させ、前記ポリイミド膜の表面に物理的な摩擦を加えて擦る方式で進められる。
しかし、ラビング布が取り付けられる部位の継ぎ目の隙間による垂直帯、又は水平帯の不良が発生し、布付着状態によって布の先端部がぴったり付かない不良が発生するなど、不良発生の可能性が高い。
しかしながら、上記のように形成された従来の横電界方式の液晶表示素子には次のような問題点がある。
図6は、関連技術に係る液晶表示素子で、段差部のある表面での光漏れを示す写真図で、図7は、関連技術に係る液晶表示素子で、段差部のない表面での光漏れを示す写真図である。
図6に示すように、各モードの薄膜トランジスターアレイ基板の表面は段差が発生する。
即ち、TNモードの液晶表示素子では、薄膜トランジスター領域、及びゲート配線とデータ配線とが交差する部分が画素領域より相対的に高い。そして、半透過型液晶表示素子では、画素領域で反射部と透過部との間に段差が発生する。
また、横電界方式の液晶表示素子では、共通電極24と画素電極17のパターンによって2500Å程度の段差が発生するが、配向膜50のラビング工程時、前記段差が発生する部分で相対的に低い部分にラビング布71が触れず、ラビング不良が発生する。
また、3マスクを用いた横電界方式の液晶表示素子においても、画素電極と薄膜トランジスターのドレイン電極とがコンタクトする部分で約8000Å程度の段差が発生するが、配向膜のラビング工程時、前記段差が発生した部分で相対的に低い部分にラビング布が触れず、ラビング不良が発生する。
このように、配向パターンが形成されていない部分では液晶の配列が制御され得ないので、図6に示すように、初期ブラック状態の実現時に光漏れが現れ、これによってコントラスト比が低下して、画像品質が落ちる。
一方、段差部のない表面でもラビング工程による不良によって光漏れが発生するが、これは、ラビング布の不均一性によって配向パターンが不均一となるからである(図7参照)。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、配向工程をラビング工程とイオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射などを並行して行うことで、ラビング不良による光漏れを防止し、かつコントラスト比を向上させることのできる液晶表示素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る液晶表示素子の製造方法は、第1基板及び第2基板を用意する段階と、前記第1基板上に薄膜トランジスターを形成する段階と、前記薄膜トランジスターを含む前記第1基板に第1配向膜を形成する段階と、均一な配向方向を提供するために、前記第1配向膜にラビング工程、及び配向方向整列工程を進める段階と、前記第1基板及び第2基板の間に液晶層を形成する段階とを含むことを特徴とする。
本発明の液晶表示素子の製造方法には次のような効果がある。
第一に、本発明に係る液晶表示素子は、ラビング工程に配向方向整列工程を追加することで、ラビング布の不均一によるラビング不良を解消して、全基板にかけて均一な配向方向を形成できる。
第二に、均一な配向方向によって液晶を均一に制御できるので、ラビング不良による光漏れを防止できる。
第三に、本発明に係る液晶表示素子は、イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射などによって段差部に均一な配向方向を形成できるので、ラビング工程時にラビングロールが段差部に触れずに生じるラビング不良を解消できる。
第四に、配向膜の段差部に配向方向整列工程を行い、液晶分子を制御できるので、既存の段差部に相応する部分で発生していた光漏れを防止できる。
第五に、このように光漏れを防止することで、ブラックレベルを低め、液晶表示素子のコントラスト比を確保して、表示品質を向上させ得る。
第六に、カラムスペーサー形成部分には段差が発生し、その段差部分でラビング工程のみ進行時に配向不良が発生し、さらに、前記配向不良が発生した部分をブラックマトリックス層でカバーしない場合、この部分で光漏れ現象が発生する。しかし、本発明では、前記カラースペーサー形成部分で段差が発生しても、ラビング工程と配向方向整列工程とを並行させるので、配向不良が発生せず、さらに、ブラックマトリックス層で前記段差部分をカバーせずとも光漏れ現象が発生しない。
以下、本発明に係る液晶表示素子の製造方法の好適な実施の形態について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図8は、本発明の第1実施形態に係る横電界方式の液晶表示装置の平面図で、図9a乃至図9eは、本発明の第1実施形態に係る図8のI−I’線上の横電界方式の液晶表示素子の製造方法を示す工程断面図で、図10は、本発明の実施形態に係るイオンビーム照射装置の断面構造図で、図11は、本発明の実施形態に係る光照射装置の構成図である。
本発明の第1実施形態に係る横電界方式の液晶表示装置は、図8に示すように、基板上に交互に配置され、画素領域を定義するゲート配線112及びデータ配線115と、前記ゲート配線112と平行するよう画素内に配置された共通配線124aと、ゲート電極112a、半導体層114、及びソース/ドレイン電極115a、115bを備え、前記ゲート配線112とデータ配線115との交差部位に配置された薄膜トランジスターTFTと、前記共通配線124aで分岐し、前記データ配線115に平行する前記画素領域に形成された共通電極124と、前記薄膜トランジスターTFTのドレイン電極115bに連結され、前記共通電極124の間で前記共通電極124と平行するよう配置された画素電極117と、前記画素電極117から延長され、前記共通配線124aの上部に形成されたストレージ電極125とを備えて構成されている。
このような本発明の第1実施形態に係る横電界方式の液晶表示素子の製造方法を以下に説明する。
図9aに示すように、下部基板111上に信号遅延の防止のために低い比抵抗を有する低抵抗金属を蒸着した後、フォトリソグラフィー技術でパターンニングして、ゲート配線(図8の112参照)、及び前記ゲート配線から分岐する薄膜トランジスターのゲート電極112aを形成する。
前記低抵抗金属としては、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、アルミニウム-ネオジム(AlNd)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタリウム(Ta)、モリブデン−タングステン(MoW)などを用いる。
前記ゲート配線及びゲート電極112aの形成時に、前記ゲート配線と平行する共通配線(図8の124a参照)、及び前記共通配線から分岐する複数個の共通電極124を同時に形成する。
次いで、前記ゲート配線112を含む全面にシリコン窒化物(SiNx)、又はシリコン酸化物(SiOx)などの無機絶縁物質をPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)方法で蒸着して、ゲート絶縁膜113を形成する。
そして、前記ゲート絶縁膜113上に非晶質シリコンなどの物質を蒸着し、選択的に除去して、前記ゲート電極112aの上部のゲート絶縁膜113上に島状に半導体層114を形成する。この際、前記非晶質シリコンに不純物イオンが注入されたオミックコンタクト層を更に形成してパターンニングすることができる。
図9bに示すように、前記ゲート絶縁膜113の上部の全面にCr、Cu、Al、Mo、Ti、Ta、MoW、Al合金などの金属を蒸着した後、フォトリソグラフィー技術でパターンニングして、前記ゲート配線と垂直方向に交差して画素領域を定義するデータ配線115を形成し、前記データ配線115と同時に前記半導体層114の両端にそれぞれ配置されるソース/ドレイン電極115a、115bを形成する。
そして、前記データ配線を含む下部基板111の全面にシリコン窒化膜、又は有機絶縁膜のBCBを塗布、または蒸着して保護膜116を形成し、前記ドレイン電極115bにコンタクトホールを形成する。全面に透明導電膜(ITO又はIZO)を蒸着しパターンニングして、前記ドレイン電極115bに連結され、かつ前記データ配線115と平行しながら前記共通電極124の間に位置する複数個の画素電極を共通電極124と交互に形成する。
ここで、前記画素電極117を金属物質で形成する場合、図示してはいないが、前記保護膜形成前に前記データ配線と同一の物質で前記データ配線と同時に形成することもできる。
図9cに示すように、前記画素電極117を含む全面に耐熱性、液晶との親和性に優れたポリイミド樹脂を基板上に形成し、乾燥、イミド化させて第1配向膜150を形成した後、イオンビーム装置190を用いて前記第1配向膜150にイオンビームを照射して配向処理する。
前記イオンビーム照射はラビング方向と同一の方向に行うことが重要である。
前記第1配向膜150にイオンビームを照射した後、図9dに示すように、レイオン、ナイロンのようなラビング布171が取り付けられた円筒状のラビングロール170を前記第1配向膜150に擦り、第1偏光方向を有するよう配向方向を形成する。
前記第1配向膜150は、ラビング工程によって物理的、化学的にその性質が変わり、配向方向を形成する。この際、配向方向整列工程(イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射)によって、全基板に対する配向方向が均一になるので、前記ラビング布が基板の段差によって触れなくともラビング不良が発生するおそれがない。
参考までに、イオンビーム580は、図10に示すように、イオンビーム装置のプラズマ放電領域551で中性ガスの電子衝突によって発生し、放出領域571を介して加速化され、ビームプラズマ領域591を介して基板111まで伝送される。
具体的に、イオンビーム580は、プラズマ放電領域551で中性ガス電子の衝突によって発生し、前記電子は陽極553の熱くなったフィラメントによって放出され、陽極553と、陰極554との電圧差によって加速化される。
このように、放電されたプラズマは、チャンバー550と、プラズマグリッドの内部に存在し、放出領域571及びビームプラズマ領域591を介して外部に放出され、結局、グラウンディッドターゲット、つまり、配向膜150が塗布された基板111に至る。
この際、イオンビーム580の照射方向に対して基板111を様々な角度に配置して配向方向を制御し、イオンビームの照射角度、照射時間、及び照射されるビームのエネルギー程度を調節して、プリチルト角を制御する。
通常、イオンビーム時にアルゴンイオンが使用される。一方、イオンビーム照射の代わりに光照射を行うこともできる。
前記配向膜として、ポリイミド、ポリアミック酸、ポリビニルシンナメート、ポリアゾベンゼン、ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリフェニレンフタルアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレートなどを使用する。
ここで、前記光は、部分偏光、線偏光、又は非偏光された光を使用できる。
前記光の波長は、200nm〜450nm範囲の光を使用し、光照射エネルギーは0.01J〜10J程度にし、前記第1配向膜150の損傷を最小化するために、0.1J〜5Jが好ましい。そして、前記光の照射方法としては、前記基板に対して傾斜照射、又は垂直照射などの方法が用いられる。
このように光を照射する装備について簡単に説明すると次の通りである。
図11に示すように、紫外線を一方向に照射するランプ210、及びランプハウジング202と、前記ランプ201から発光した光を反射させる第1平面鏡203と、前記第1平面鏡203からの反射光を集光させる凸レンズ204と、前記凸レンズ204から集光した光を、部分偏光、又は線偏光に偏光させる偏光システム205と、前記偏光した光の焦点を多重化させる多焦点レンズ206と、前記多焦点レンズ206から出力された光を反射させる第2平面鏡207と、前記第2平面鏡207に設置され、光の明るさを検出するUV照度系211と、前記配向膜に照射する曲面鏡208と、及び第3平面鏡209とを備えて構成されている。ここで、前記偏光システム206は、場合によって使用を省略することもある。即ち、UV照射時に非偏光された光を照射できる。
ここで、前記偏光システム205は、部分偏光を使用する場合、石英基板を形成したもので、前記石英基板の積層数によって偏光度を調節できるし、大面積基板への照射が容易となる。また、前記偏光システム205は、非偏光の場合には不必要であり、線偏光の場合、線偏光子を使用できる。前記光照射時には、光を平行光に形成することが好ましい。
また、偏光された光を照射する場合、配向方向整列工程の方向と同一の方向に光を偏光させることが重要である。この際、前記配向方向整列工程は、前記配向方向に垂直な方向に偏光した光を使用できる。
次いで、図9eに示すように、上部基板121上に液晶を制御できない部分、つまり、ゲート配線、データ配線、薄膜トランジスター部分での光漏れを防止するために、クロム(Cr)、クロム酸化物(CrOx)などのような高反射率の金属、又はブラックレジンを用いてブラックマトリックス121を形成する。
その後、前記ブラックマトリックス121の間に電着法、顔料分散法、塗布法などを用いて、カラー実現のためのR,G,Bのカラーフィルター層122を形成し、図示してはいないが、前記カラーフィルター層122を保護するために、カラーフィルター層122を含む全面にオーバーコート層を形成することもできる。
次に、前記オーバーコート層の上部に液晶との親和性に優れ、感光特性を有するポリイミド物質を形成して第2配向膜160を形成し、前記第1配向膜150と互いに垂直な方向の第2偏光方向に配向方向を形成し、配向処理は、前記第1配向膜150でのように、ラビング工程と、配向方向整列工程(イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射)とを並行させる。
次いで、前記上部基板121、又は下部基板111にカラムスペーサー129を形成した後、前記上部基板121、又は下部基板111の表示領域に液晶を滴下し、前記上部基板121、又は下部基板111の周縁に液晶注入口パターンなしにシール剤を形成して、真空状態で前記上、下部基板121、111を張り合わせる。
勿論、前記上部基板121、又は下部基板111の周縁に液晶注入口パターンを有するようにシール剤を形成し、スペーサーを散布した後、前記スペーサーを間に置いて上、下部基板を対向させて張り合わせた後、真空状態の上、下部基板121、111の間に液晶130を注入することもできる。
即ち、液晶注入方式、又は液晶滴下方式で液晶層を形成する。
最後に、前記上、下部基板121、111の外周面に第1、第2偏光板181、182をそれぞれ取り付け、横電界方式の液晶表示素子を完成する。この際、前記第1、第2偏光板181、182は、各偏光軸の透過軸が垂直となるようにし、何れかの透過軸が電界の方向と同一になるように取り付ける。
このような液晶表示素子は、電圧が印加されていないオフ状態では、上部基板、又は下部基板に取り付けられている第1又は第2偏光板の偏光軸が液晶分子の長軸と垂直に配置されるので、ノーマリブラックモードを表示する。
それに対し、電圧が印加されるオン状態では、液晶分子の長軸がツイストされ、下部基板に取り付けられた第1偏光軸に入射した光が上部基板の第2偏光軸に透過され、ノーマリホワイトモードを表示する。この際、液晶の種類と偏光軸の方向が異なるようにして、ノーマリホワイトモードに変えられることは勿論である。
前記本発明の第1実施形態の液晶表示装置の製造方法において、前記ラビング工程を先に行った後、前記配向整列工程(イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射)を行うことが更に効果的である。
図12a乃至図12cは、本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の工程断面図である。
即ち、本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の製造方法は、図9a乃至図9bに示すように、ゲート電極112a、共通電極124、データ配線及びソース/ドレイン電極115a、115bと、画素電極117とを形成する。
そして、図12aに示すように、基板の全面に耐熱性、液晶との親和性に優れたポリイミド樹脂を印刷、乾燥、イミド化させて第1配向膜150を形成する。レーヨン、ナイロンのようなラビング布171が取り付けられた円筒状のラビングロール170を前記第1配向膜150擦り、第1偏光方向を有するようにラビング処理する。この際、前記段差の発生部分には前記ラビング処理時に前記ラビング布171が接触せず、配向が行われないことがある。
したがって、図12bに示すように、イオンビーム装置190を用いて、前記ラビング処理された第1配向膜150にイオンビームを照射して配向処理する。この際、前記第1配向膜150の全面に対してイオンビームを照射しても良く、共通電極、又は画素電極などのパターンによる段差部を除いた部分をマスキングした後、イオンビームを照射する。
この際、前記イオンビーム照射の代わりに、図12cに示すように、光照射装置200を使用して前記ラビング処理された第1配向膜150に光を照射して配向処理する。この際、前記第1配向膜150の全面に対して光を照射しても良く、共通電極、又は画素電極などのパターンによる段差部を除いた部分をマスキングした後に光を照射する。
前記イオンビーム照射及び光照射の条件は、本発明の第1実施形態で説明した通りである。その後、図9eで説明したように、上部基板121の第2配向膜160を形成し、前記第1配向膜150と互いに垂直な方向の第2偏光方向に配向パターンを形成し、配向処理は、前記第1配向膜150でのようにラビング工程した後、配向方向整列工程(イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射)を行って両基板を貼り合せ、液晶層を形成する。
前記本発明の第1、第2実施形態で前記共通電極124と、画素電極117とをジグザグ状に有する横電界方式の液晶表示装置にも上述したようなラビング工程、及び配向方向整列工程を並行させ得る。
図13aは、本発明の第1、第2実施形態で他の形態の横電界方式の液晶表示装置を示す平面図で、図13bは、本発明の第1、第2実施形態でまた他の形態の横電界方式の液晶表示装置を示す平面図である。
即ち、図13aに示すように、前記共通電極124と画素電極117はジグザグ状に形成され、前記共通電極124と画素電極117は、互いに平行するように形成された横電界方式の液晶表示装置でも、上述したようなラビング工程、及び配向方向整列工程を並行させることができる。
また、図13bに示すように、前記データ配線115、共通電極124、及び画素電極117はジグザグ状に形成され、前記データ配線115、共通電極124、及び画素電極117は、互いに平行するように形成される横電界方式の液晶表示装置でも上述したようなラビング工程、及び配向方向整列工程を並行させることができる。
また、前記本発明の第1、第2実施形態の横電界方式の液晶表示装置は、共通電極124がゲート配線と同一層に同一物質で形成され、前記画素電極が前記ソース/ドレイン電極と同一物質で形成されることを説明したが、これに限定されず、開口率を向上させるために、前記画素電極が透明導電層(ITO又はIZO)で形成され、前記共通電極が画素電極と同一層に同一物質(ITO又はIZO)で形成される横電界方式の液晶表示装置でも上述したようなラビング工程、及び配向方向整列工程を並行させることができる。
図14は、本発明に係る画素電極と共通電極とが透明導電層で形成された横電界方式の液晶表示装置の断面構造図である。
即ち、基板にゲート電極112aを備えたゲート配線(図示せず)を形成し、前記ゲート電極112aを含む基板の全面にゲート絶縁膜113を形成した後、前記ゲート電極112aの上側のゲート絶縁膜113上に半導体層114を形成する。そして、前記ゲート配線と垂直な方向にデータラインを形成すると同時に、前記半導体層114aの両側にソース/ドレイン電極115a、115bを形成する。前記ドレイン電極115bにコンタクトホールを有するように前記ソース/ドレイン電極115a、15bを含む基板の全面に保護膜116を形成し、前記保護膜116の上側の画素領域に透明導電層で共通電極124と画素電極117を形成する。この際、前記画素電極117と共通電極124は一定の間隔を有して互いに平行に形成される。
そして、全面に第1配向膜150を形成し、本発明の第1、又は第2実施形態と同様に、ラビング工程と配向方向整列工程とを並行させ、前記第1配向膜を配向処理する。
一方、3マスクを用いた横電界方式の液晶表示素子の製造方法においても、画素電極と、薄膜トランジスターのドレイン電極とのコンタクト部分で大きな段差を有するので、ラビング工程と配向方向整列工程(イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射)を並行させて配向不良を解決できる。
これを具体的に説明すると次の通りである。
図15a乃至図15iは、本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図として、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。
図15aに示すように、下部基板111上に信号遅延の防止のために低い比抵抗を有する低抵抗金属を蒸着した後、フォトリソグラフィー技術でパターンニングして、ゲート配線、及び前記ゲート配線から分岐する薄膜トランジスターのゲート電極112aを形成する。
前記低抵抗金属としては、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、アルミニウム-ネオジム(AlNd)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタリウム(Ta)、モリブデン−タングステン(MoW)などを用いる。
前記ゲート配線及びゲート電極112aの形成時に、前記ゲート配線と平行する共通配線、及び前記共通配線から分岐する複数個の共通電極を同時に形成する。
次いで、前記ゲート電極112aを含む全面にシリコン窒化物(SiNx)、又はシリコン酸化物(SiOx)などの無機絶縁物質をPECVD方法で蒸着して、ゲート絶縁膜113を形成する。
そして、前記ゲート絶縁膜113上に非晶質シリコン層135、及びCr、Cu、Al、Mo、Ti、Ta、MoW、Al合金などの金属層136を蒸着した後、前記金属層136上にフォトレジスト137を形成する。この際、前記非晶質シリコン層135と、金属層136との間に不純物イオンが注入されたオミックコンタクト層を更に形成してパターンニングすることができる。
図15bに示すように、ハーフトーンマスクを用いた露光及び現像工程で、前記フォトレジスト137をパターンニングする。即ち、薄膜トランジスターのチャンネル領域、及びソース/ドレイン電極とデータ配線形成領域にのみフォトレジスト137が残っており、残りの部分は除去され、前記薄膜トランジスターのチャンネル領域の厚さは相対的により薄くなるようにする。
図15cに示すように、前記フォトレジスト137をマスクに用いて露出した前記金属層136、及び非晶質シリコン層135を選択的に除去して、前記ゲート配線と垂直方向に交差して画素領域を定義するデータ配線115、及び半導体層114を形成した後、前記フォトレジスト137をアッシングして、前記薄膜トランジスターのチャンネル領域に相応するフォトレジスト137を除去する。
そして、前記フォトレジスト137をマスクに用いて、前記薄膜トランジスターのチャンネル領域に当たる前記金属層136を選択的に除去して、前記半導体層114の両端にそれぞれ配置されるソース/ドレイン電極115a、115bを形成する。
図15dに示すように、前記データ配線115を含む全面にシリコン窒化膜、又は有機絶縁膜のBCBを用いて保護膜116を形成し、前記保護膜116上にフォトレジスト138を形成する。
図15eに示すように、前記フォトレジスト138を露光及び現像工程でパターンニングし、前記フォトレジスト138をマスクに用いて前記保護膜116を選択的に除去して、前記ドレイン電極115bにコンタクトホールを形成する。この際、画素領域の保護膜116が除去される。
図15fに示すように、フォトレジスト138を含む基板の全面に透明導電層139を形成する。
図15gに示すように、リフトオフ方式で前記フォトレジスト138を除去すると同時に、前記フォトレジスト138の上側の透明導電層139も除去して、前記ドレイン電極115bに連結されるように、画素領域に画素電極117を形成する。この際、前記画素電極117は、前記データ配線115と平行しながら前記共通電極の間に位置し、前記共通電極と交互に複数個が形成される。
ここで、前記透明導電層139の代わりに金属層を蒸着し、リフトオフ法で金属層を除去して画素電極117を形成することもできる。その上に耐熱性、液晶との親和性に優れたポリイミドレジンを基板上に印刷、乾燥、イミド化させて第1配向膜150を形成する。
図15hに示すように、レーヨン、ナイロンのようなラビング布171が取り付けられた円筒状のラビングロール170を前記第1配向膜150に擦り、前記第1配向膜150をラビング処理する。
図15iに示すように、イオンビーム装置190、又は光照射装置200を用いて前記ラビング処理された第1配向膜150にイオンビームを照射して配向方向を整列するか、或いは光を照射して配向方向を整列する。この際、前記第1配向膜150の全面に対してイオンビーム、又は光を照射しても良く、前記薄膜トランジスターのドレイン電極と、画素電極とのコンタクト部分の段差部を除いた部分をマスキングした後、イオンビーム、又は光を照射できる。
前記イオンビーム又は光照射は、ラビング方向と同一の方向に行うことが重要である。
一方、本発明の第1実施形態で説明したように、プラズマによる照射も可能である。
ここで、光照射を行う場合、前記第1配向膜150に本発明の第1実施形態で説明したような配向膜を形成し、部分偏光、線偏光、又は非偏光された光を前記本発明の第1実施形態で説明した条件で照射する。
勿論、前記イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射後にラビング工程をしても関係なく、本発明の第3実施形態でもイオンビーム照射又は光照射の条件、及び方法は、前記本発明の第1実施形態で説明した通りである。
このような本発明の第3実施形態に係る3マスク横電界方式の液晶表示素子は、ラビング不良による液晶配向方向の不均一による光漏れと、画素電極とドレイン電極とのコンタクト部分の段差部で光漏れが発生するおそれがないので、高コントラスト比を確保できる。
一方、横電界方式の液晶表示素子の製造方法ばかりでなく、TNモード、OCBモード、VAモード、COTモード(カラーフィルタ・オンアレー)及びTOCモード(TFT・オン・カラーフィルタ)などのラビング工程を行う液晶表示素子で配向方向整列工程を追加して、ラビング不良を解消することができる。
そのうち、TNモードの液晶表示素子、半透過型液晶表示素子、及びVAモード液晶表示素子の製造方法を説明すると次の通りである。
図16a乃至図16dは、本発明の第4実施形態に係るTNモード液晶表示素子の工程断面図である。
図16aに示すように、基板111上に低い比抵抗を有する低抵抗金属を蒸着した後、フォトリソグラフィー技術でパターンニングして、ゲート配線(図示せず)、及び前記ゲート配線から分岐した薄膜トランジスターのゲート電極112aを形成する。
前記低抵抗金属としては、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、アルミニウム-ネオジム(AlNd)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタリウム(Ta)、モリブデン−タングステン(MoW)などを用いる。
次いで、前記ゲート電極112aを含む全面にシリコン窒化物(SiNx)、又はシリコン酸化物(SiOx)などの無機絶縁物質をPECVD方法で蒸着して、ゲート絶縁膜113を形成する。
そして、前記ゲート絶縁膜113上に非晶質シリコンなどの物質を蒸着し、選択的に除去して、前記ゲート電極112aの上部のゲート絶縁膜113上に島状に半導体層114を形成する。この際、前記非晶質シリコンに不純物イオンが注入されたオミックコンタクト層を更に形成してパターンニングすることができる。
前記ゲート絶縁膜113の上部の全面にCr、Cu、Al、Mo、Ti、Ta、MoW、Al合金などの金属を蒸着した後、フォトリソグラフィー技術でパターンニングして、前記ゲート配線と垂直方向に交差して画素領域を定義するデータ配線115を形成し、前記データ配線115と同時に前記半導体層114の両端にそれぞれ配置されるソース/ドレイン電極115a、115bを形成する。
そして、前記データ配線115を含む基板の全面に保護膜116を形成する。
図16bに示すように、前記ドレイン電極115bの部分の前記保護膜116を選択的に除去してコンタクトホールを形成し、前記コンタクトホールを介してドレイン電極115bに電気的に連結されるよう全面に透明導電膜を蒸着する。そして、前記透明導電膜を各画素領域のみに残るよう選択的に除去して、画素電極117を形成する。
そして、前記画素電極117を含む基板の全面に耐熱性、液晶との親和性に優れたポリイミドレジンを印刷、乾燥、イミド化させて第1配向膜150を形成する。
図16cに示すように、レーヨン、ナイロンのようなラビング布171が取り付けられた円筒状のラビングロール170を前記第1配向膜150に擦り、第1偏光方向を有するようにラビング処理する。
図16dに示すように、イオンビーム装置190、又は光照射装置200を用いて前記ラビング処理された第1配向膜150にイオンビーム、又は光を照射して配向方向を整列させる。
この際、前記第1配向膜150の全面に対してイオンビーム、又は光を照射しても良く、
ゲート配線とデータ配線との交差部分の段差部、又は薄膜トランジスターの段差部を除いた部分をマスキングした後、イオンビーム、又は光を照射して、ラビング配向時にラビング布が至らない段差部のみに限り配向方向を整列しても良い。前記イオンビーム、又は光照射はラビング方向と同一の方向に行うことが重要である。
一方、本発明の第1実施形態で説明したように、プラズマによる照射も可能である。
ここで、前記イオンビーム照射の代わりに光照射を行う場合、前記第1配向膜150に本発明の第1実施形態で説明したような配向膜を塗布し、部分偏光、線偏光、又は非偏光された光を照射する。
勿論、前記イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射後にラビング工程をしても関係なく、本発明の第4実施形態でもイオンビーム照射又は光照射の条件、及び方法は、前記本発明の第1実施形態で説明した通りである。
以後の工程は前記本発明の第1実施形態と同様である。
かかる本発明のTNモード液晶表示素子は、ラビング不良による液晶配列の不均一による光漏れと、ゲート配線及びデータ配線の交差部分、薄膜トランジスター部分の段差部で光漏れが発生するおそれがないので、高コントラスト比を確保できる。
一方、図示してはいないが、前記第1基板上にカラーフィルター層を形成した後、前記TNモード工程を進めたTOC構造と、前記保護膜上にカラーフィルター層を形成した後、画素電極を形成したCOT構造にも適用できる。前記TOC構造と、COT構造で前記カラーフィルター層上にオーバーコート層を更に形成することもできる。
図17a乃至図17eは、本発明の第5実施形態に係る半透過型液晶表示素子の工程断面図である。
本発明の第5実施形態に係る半透過型液晶表示素子は、上述したように、画素領域が反射部と透過部とに定義される。
図17aに示すように、基板111上に低い比抵抗を有する低抵抗金属を蒸着させた後、フォトリソグラフィー技術でパターンニングして、ゲート配線(図示せず)、及び前記ゲート配線から分岐した薄膜トランジスターのゲート電極112aを形成する。
前記低抵抗金属としては、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、アルミニウム・ネオジム(AlNd)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタリウム(Ta)、モリブデン−タングステン(MoW)などを用いる。
次いで、前記ゲート電極112aを含む全面にシリコン窒化物(SiNx)、又はシリコン酸化物(SiOx)などの無機絶縁物質をPECVD方法で蒸着して、ゲート絶縁膜113を形成する。
そして、前記ゲート絶縁膜113上に非晶質シリコンなどの物質を蒸着させ、選択的に除去して、前記ゲート電極112aの上部のゲート絶縁膜113上に島状で半導体層114を形成する。この際、前記非晶質シリコンに不純物イオンが注入されたオミックコンタクト層を更に形成してパターンニングすることができる。
前記ゲート絶縁膜113の上部の全面にCr、Cu、Al、Mo、Ti、Ta、MoW、Al合金などの金属を蒸着させた後、フォトリソグラフィー技術でパターンニングして、前記ゲート配線と垂直方向に交差して画素領域を定義するデータ配線115を形成し、前記データ配線115と同時に前記半導体層114の両端にそれぞれ配置されるソース/ドレイン電極115a、115bを形成する。
そして、前記データ配線115を含む基板の全面に保護膜116を形成する。
図17bに示すように、前記ドレイン電極115b部分の前記保護膜116を選択的に除去して、コンタクトホールを形成すると同時に、前記透過部の前記保護膜116を選択的に除去する。
そして、前記コンタクトホールを介してドレイン電極115bに電気的に連結されるよう全面に反射特性に優れた金属層を蒸着させ、前記画素領域のうち反射部のみに残るようにパターンニングして、前記画素領域の反射部に反射電極117aを形成し、全面に絶縁膜119を蒸着する。
図17cに示すように、前記絶縁膜119を選択的に除去して、前記反射電極117aにコンタクトホールを形成し、前記コンタクトホールを介して前記反射電極117aに電気的に連結されるよう前記絶縁膜119上に透明導電層を蒸着させた後、前記画素領域のうち透過部のみに残るよう前記透明導電層を選択的に除去して、透明電極117bを形成する。
そして、前記透明電極117bを含む基板の全面に耐熱性、液晶との親和性に優れたポリイミドレジンを基板上に印刷、乾燥、イミド化させて第1配向膜150を形成する。
図17dに示すように、レーヨン、ナイロンのようなラビング布171が取り付けられた円筒状のラビングロール170を前記第1配向膜150に擦り、第1偏光方向を有するようにラビング処理する。
図17eに示すように、前記イオンビーム装置190、又は光照射装置200を用いて前記ラビング処理された第1配向膜150に配向処理して配向方向を整列する。
この際、前記第1配向膜150の全面に対してイオンビーム、又は光を照射しても良く、前記反射部と透過部の間の段差部を除いた部分をマスキングした後、イオンビーム、又は光を照射して、ラビング配向時にラビング布が至らない段差部のみに限り配向方向を整列しても良い。但し、前記イオンビーム、又は光照射は、ラビング方向と同一の方向に行うことが重要である。
一方、本発明の第1実施形態で説明したように、プラズマによる配向方向整列も可能である。
ここで、前記光照射を行う場合、前記第1配向膜150に本発明の第1実施形態で説明したような配向膜を蒸着し、部分偏光、線偏光、又は非偏光された光を照射する。
勿論、前記イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射などの配向方向整列工程後にラビング工程をしても関係なく、本発明の第5実施形態でもイオンビーム照射又は光照射の条件、及び方法は、前記本発明の第1実施形態で説明した通りである。
以後の工程は前記本発明の第1実施形態と同様である。
かかる本発明の半透過型液晶表示素子は、ラビング不良による液晶配列の不均一による光漏れと、反射部と透過部の間の段差部で光漏れが発生するおそれがないので、高コントラスト比を確保できる。
図18a乃至図18dは、本発明の第6実施形態に係るVAモード液晶表示素子の工程断面図である。
図18aに示すように、基板111上に低い比抵抗を有する低抵抗金属を蒸着させた後、フォトリソグラフィー技術でパターンニングして、ゲート配線(図示せず)、及び前記ゲート配線から分岐した薄膜トランジスターのゲート電極112aを形成する。
前記低抵抗金属としては、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、アルミニウム-ネオジム(AlNd)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタリウム(Ta)、モリブデン−タングステン(MoW)などを用いる。
次いで、前記ゲート電極112aを含む全面にシリコン窒化物(SiNx)、又はシリコン酸化物(SiOx)などの無機絶縁物質をPECVD方法で蒸着して、ゲート絶縁膜113を形成する。
そして、前記ゲート絶縁膜113上に非晶質シリコンなどの物質を蒸着させ、選択的に除去して、前記ゲート電極112aの上部のゲート絶縁膜113上に島状で半導体層114を形成する。この際、前記非晶質シリコンに不純物イオンが注入されたオミックコンタクト層を更に形成してパターンニングすることができる。
前記ゲート絶縁膜113の上部の全面にCr、Cu、Al、Mo、Ti、Ta、MoW、Al合金などの金属を蒸着させた後、フォトリソグラフィー技術でパターンニングして、前記ゲート配線と垂直方向に交差して画素領域を定義するデータ配線115を形成し、前記データ配線115と同時に前記半導体層114の両端にそれぞれ配置されるソース/ドレイン電極115a、115bを形成する。
そして、前記データ配線115を含む基板の全面に保護膜116を形成する。
図18bに示すように、前記ドレイン電極115b部分の前記保護膜116を選択的に除去してコンタクトホールを形成し、前記コンタクトホールを介してドレイン電極115bに電気的に連結されるよう全面に透明導電膜を蒸着する。そして、前記透明導電膜を各画素領域のみに残るよう選択的に除去して、画素電極117を形成すると同時に、前記画素電極の所定の部分を除去してスリット118を形成する。
また、前記保護膜と同一層の有機絶縁物質を用いて誘電体構造物を形成することができる。そして、前記基板と対向する基板上に誘電体構造物を形成するか、或いは対向する基板上の共通電極の所定の部分をパターンニングしてスリットを形成することもできる。
そして、前記画素電極117を含む基板の全面に耐熱性、液晶との親和性に優れたポリイミドレジンを基板上に印刷、乾燥、イミド化させて第1配向膜150を形成する。
図18cに示すように、レーヨン、ナイロンのようなラビング布171が取り付けられた円筒状のラビングロール170を前記第1配向膜150に擦り、第1偏光方向を有するようにラビング処理する。
図18dに示すように、イオンビーム装置190、又は光照射装置200を用いて前記ラビング処理された第1配向膜150にイオンビーム、又は光を照射して配向方向を整列する。
この際、前記第1配向膜150の全面に対してイオンビーム、又は光を照射しても良く、ゲート配線とデータ配線との交差部分の段差部、薄膜トランジスターの段差部、又はスリット118の段差部を除いた部分をマスキングした後、イオンビーム、又は光を照射して、ラビング配向時にラビング布が至らない段差部のみに限り配向方向を整列しても良い。前記イオンビーム照射、又は光照射は、ラビング方向と同一の方向に行うことが重要である。
一方、本発明の第1実施形態で説明したように、プラズマによる照射も可能である。
ここで、前記イオンビーム照射の代わりに光照射を行う場合、前記第1配向膜150に本発明の第1実施形態で説明したような配向膜を塗布し、部分偏光、線偏光、又は非偏光された光を照射する。
勿論、前記イオンビーム照射、光照射、又はプラズマ照射などの工程後にラビング工程をしても関係なく、本発明の第6実施形態でもイオンビーム照射又は光照射の条件、及び方法は、前記本発明の第1実施形態で説明した通りである。
以後の工程は前記本発明の第1実施形態と同様であるが、前記共通電極の上側に突起を形成することができる。
かかる本発明のVAモード液晶表示素子は、ラビング不良による液晶配列の不均一による光漏れと、ゲート配線及びデータ配線の交差部分、薄膜トランジスター部分の段差部、及びスリットで光漏れが発生するおそれがないので、高コントラスト比を確保できる。
図19は、本発明に係る液晶表示素子における光漏れを示す写真図で、配向方向整列工程を追加して形成された液晶表示素子では、図示のように、光漏れが殆ど発生しないことが分かる。
一方、以上で説明した本発明は、上述した実施形態、及び添付の図面に限定されるわけではなく、本発明の技術的思想を外れない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能なことは本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者には自明なことであろう。
関連技術の横電界方式液晶表示素子の平面図である。 横電界方式液晶表示素子の電圧分布図である。 電圧無印加/印加時における横電界方式液晶表示素子の平面図である。 電圧無印加/印加時における横電界方式液晶表示素子の平面図である。 関連技術に係る横電界方式液晶表示素子の工程断面図である。 関連技術に係る横電界方式液晶表示素子の工程断面図である。 関連技術に係る横電界方式液晶表示素子の工程断面図である。 関連技術に係る横電界方式液晶表示素子の工程断面図である。 関連技術に係るラビング工程を説明するための断面図である。 関連技術に係る液晶表示素子で、段差部のある表面での光漏れを示す写真図である。 関連技術に係る液晶表示素子で、段差部のない表面での光漏れを示す写真図である。 本発明の第1実施形態に係る横電界方式液晶表示装置の平面図である。 本発明の第1実施形態に係る図8のI−I’線上の横電界方式液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に係る図8のI−I’線上の横電界方式液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に係る図8のI−I’線上の横電界方式液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に係る図8のI−I’線上の横電界方式液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に係る図8のI−I’線上の横電界方式液晶表示素子の工程断面図である。 本発明に係るイオンビーム装置の断面構造図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置の構成図である。 本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の工程断面図である。 本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の工程断面図である。 本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の工程断面図である。 本発明の第1、第2実施形態で他の形態の横電界方式の液晶表示装置の平面図である。 本発明の第1、第2実施形態でまた他の形態の横電界方式の液晶表示装置の平面図である。 本発明の他の実施形態に係る横電界方式の液晶表示装置の断面構造図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図で、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図で、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図で、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図で、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図で、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図で、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図で、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図で、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の工程断面図で、図8のII−II’線上の3マスクを用いた液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第4実施形態に係るTNモード液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第4実施形態に係るTNモード液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第4実施形態に係るTNモード液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第4実施形態に係るTNモード液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第5実施形態に係る半透過型液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第5実施形態に係る半透過型液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第5実施形態に係る半透過型液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第5実施形態に係る半透過型液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第5実施形態に係る半透過型液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第6実施形態に係るVAモード液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第6実施形態に係るVAモード液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第6実施形態に係るVAモード液晶表示素子の工程断面図である。 本発明の第6実施形態に係るVAモード液晶表示素子の工程断面図である。 本発明に係る液晶表示素子における光漏れを示す写真図である。
符号の説明
111 下部基板
112 ゲート配線
112a ゲート電極
113 ゲート絶縁膜
114 半導体層
115 データ配線
115a、115b ソース/ドレイン電極
116 保護膜
117 画素電極
118 スリット
121 上部基板
122 ブラックマトリックス
123 カラーフィルター層
124 共通電極
130 液晶層
135 非晶質シリコン層
136 金属層
137、138 フォトレジスト
139 透明導電層
150、160 第1、第2配向膜
170 ラビング器具
171 ラビング布
181 偏光板
190 イオンビーム装置
129 カラムスペーサー

Claims (17)

  1. 第1基板及び第2基板を用意する段階と、
    前記第1基板上に薄膜トランジスターを形成する段階と、
    前記薄膜トランジスターを含む前記第1基板の全面に、第1配向膜を形成する段階と、
    前記第1配向膜にラビング工程、及び配向方向整列工程を行う段階と、
    前記第1基板及び第2基板の間に液晶層を形成する段階とを含み,
    前記配向方向整列工程は、前記ラビング工程によりラビング不良が生じるような形態において前記第1配向膜に形成された段差部を含む前記第1配向膜の全表面又は前記段差部のみに, 前記ラビング工程におけるラビングの方向と同一方向で行, 前記配向方向整列工程は、前記第1配向膜に偏光された光を照射し,前記偏光方向は、前記ラビング方向に対して垂直方向であることを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  2. 前記ラビング工程以前に前記配向方向整列工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  3. 前記第1配向膜の全表面のプレチルト角は、前記配向方向整列工程によって実質的に同一であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  4. 前記第1配向膜は、ポリイミド、ポリアミック酸、ポリビニルシンナメート、ポリアゾベンゼン、ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリフェニレンフタルアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレートのうち何れかからなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  5. 前記第2基板に第2配向膜を形成する段階と、
    前記第2配向膜にラビング工程、及び配向方向整列工程を行う段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  6. 前記第1配向膜と、第2配向膜の配向方向は、前記配向方向整列工程によって実質的に同一であることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示素子の製造方法。
  7. 前記第1配向膜と第2配向膜のプレチルト角は、前記配向方向整列工程によって実質的に同一であることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示素子の製造方法。
  8. 前記薄膜トランジスター形成段階は、
    前記第1基板上にゲート電極、ゲート配線、及び複数個の共通電極を形成する段階と、
    前記第1基板にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上に半導体層を形成する段階と、
    前記第1基板上にデータ配線、及びソース/ドレイン電極を形成する段階と、
    前記第1基板に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に複数個の画素電極を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  9. 前記薄膜トランジスター形成段階は、
    前記第1基板上にゲート配線、ゲート電極、共通配線、及び複数個の共通電極を形成する段階と、
    前記第1基板にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上に半導体層を形成する段階と、
    前記第1基板上にデータ配線、ソース/ドレイン電極、及び複数個の画素電極を形成する段階と、
    前記第1基板に保護膜を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  10. 前記薄膜トランジスター形成段階は、
    前記第1基板上にゲート電極、及びゲート配線を形成する段階と、
    前記第1基板にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上に半導体層を形成する段階と、
    前記第1基板にデータ配線、及びソース/ドレイン電極を形成する段階と、
    前記第1基板に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に複数個の画素電極と、複数個の共通電極とを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  11. 前記画素電極と共通電極は、透明な導電物質で形成されることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示素子の製造方法。
  12. 前記透明導電物質は、ITOとIZOのうち何れか一つを備えることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示素子の製造方法。
  13. 前記薄膜トランジスター形成段階は、
    前記第1基板上にゲート配線、ゲート電極、共通配線、及び複数個の共通電極を形成する段階と、
    前記第1基板にゲート絶縁膜、半導体層、及び金属層を順次に形成する段階と、
    ハーフトーンマスクを用いて、前記金属層及び半導体層を選択的に除去して、データ配線及びソース/ドレイン電極を形成する段階と、
    前記第1基板に保護膜及びフォトレジストを順次に形成する段階と、
    前記フォトレジストを露光及び現像して、前記ドレイン電極の上側の一部と、画素領域の保護膜を選択的に除去する段階と、
    前記第1基板に導電層を形成し、リフトオフによって前記フォトレジストを除去して、複数個の画素電極を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  14. 前記導電層は、透明導電層、又は金属層を用いることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示素子の製造方法。
  15. 第1、第2基板を用意する段階と、
    前記第1基板に薄膜トランジスターを形成する段階と、
    前記第1基板に第1配向膜を形成する段階と、
    均一な配向方向を提供するために、前記第1配向膜にラビング工程、及び配向方向整列工程を行う段階と、
    前記第2基板に第2配向膜を形成する段階と、
    前記第2配向膜にラビング工程、及び配向方向整列工程を行う段階と、
    前記第1、第2基板の間に液晶層を形成する段階とを含み,
    前記配向方向整列工程は、前記ラビング工程によりラビング不良が生じるような形態において前記第1及び第2配向膜に形成された段差部を含む前記第1 及び第2配向膜の全表面又は前記段差部のみに, 前記ラビング工程におけるラビングの方向と同一方向で行, 前記配向方向整列工程は、前記第1及び第2配向膜に偏光された光を照射し, 前記偏光方向は、前記ラビング方向に対して垂直方向であることを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  16. 前記第1配向膜の全表面のプレチルト角は、前記配向方向整列工程によって実質的に同一であることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示素子の製造方法。
  17. 前記第1、第2配向膜は、ポリイミド、ポリアミック酸、ポリビニルシンナメート、ポリアゾベンゼン、ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリフェニレンフタルアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレートのうち何れかからなることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示素子の製造方法。
JP2004244530A 2003-08-25 2004-08-25 液晶表示素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4625288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030058803 2003-08-25
KR1020040039323A KR100685933B1 (ko) 2003-08-25 2004-05-31 액정표시소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005070788A JP2005070788A (ja) 2005-03-17
JP4625288B2 true JP4625288B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=33100485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244530A Expired - Fee Related JP4625288B2 (ja) 2003-08-25 2004-08-25 液晶表示素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7244627B2 (ja)
JP (1) JP4625288B2 (ja)
CN (1) CN1591143B (ja)
DE (1) DE102004040520B4 (ja)
FR (1) FR2859287B1 (ja)
GB (1) GB2405523B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW594291B (en) * 2003-10-09 2004-06-21 Ind Tech Res Inst Fabrication method of liquid crystal display
KR100789091B1 (ko) * 2004-06-30 2007-12-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101023730B1 (ko) * 2004-09-08 2011-03-25 엘지디스플레이 주식회사 배향막 형성방법 및 그를 이용한 액정표시소자 제조방법
KR101219038B1 (ko) * 2004-10-26 2013-01-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101186009B1 (ko) * 2004-12-30 2012-09-25 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치의 제조 방법 및 배향막 형성방법
KR101212135B1 (ko) * 2005-06-14 2012-12-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20060130388A (ko) * 2005-06-14 2006-12-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조방법
KR20070004229A (ko) 2005-07-04 2007-01-09 삼성전자주식회사 박막트랜지스터기판 및 이의 제조방법
JP4936873B2 (ja) 2005-12-29 2012-05-23 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 光照射装置及び液晶表示装置の製造方法
KR100966453B1 (ko) * 2005-12-30 2010-06-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 제조방법
KR101288837B1 (ko) * 2006-06-29 2013-07-23 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시소자 및 그 제조 방법
JP2008129482A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR100787464B1 (ko) * 2007-01-08 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 및 그 제조방법
KR101473839B1 (ko) * 2007-10-17 2014-12-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101376657B1 (ko) * 2010-10-21 2014-03-21 엘지디스플레이 주식회사 러빙방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
JP5592825B2 (ja) * 2011-03-29 2014-09-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置
KR20120114042A (ko) * 2011-04-06 2012-10-16 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
KR101877448B1 (ko) * 2011-06-30 2018-07-12 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
WO2013156085A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of manufacturing a semiconductor device
US9798193B2 (en) 2014-05-06 2017-10-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Method for manufacturing a display panel, display panel and display device
CN104020608B (zh) * 2014-05-06 2017-05-03 京东方科技集团股份有限公司 显示面板制造方法、显示面板和显示装置
KR102282999B1 (ko) 2014-11-25 2021-07-29 삼성디스플레이 주식회사 액정의 프리틸트각 측정 장치 및 방법
US10509265B2 (en) * 2017-04-10 2019-12-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Photo-alignment apparatus and photo-alignment method
CN106842717A (zh) * 2017-04-10 2017-06-13 深圳市华星光电技术有限公司 光配向装置及光配向方法
JP6657275B2 (ja) * 2018-02-13 2020-03-04 シャープ株式会社 液晶パネル用基板の製造方法
JP7243521B2 (ja) * 2019-08-19 2023-03-22 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172817A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JPH07333619A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Canon Inc 液晶表示素子
JPH08122792A (ja) * 1994-10-14 1996-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置用基板の製造方法、液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JPH08313913A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶配向膜
JPH08313911A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶配向膜
JPH08334768A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Ii H C:Kk 配向膜の配向処理方法
JPH09230351A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Nissin Electric Co Ltd 配向膜の配向処理方法
JPH10105084A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11119222A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Toshiba Corp 液晶表示素子用配向膜の製造方法および液晶表示素子
JPH11305256A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000081618A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001051277A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子及びその製造方法並びに液晶表示素子及びその駆動方法
JP2001166309A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子の製造方法

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US599101A (en) * 1898-02-15 Elevator or conveyer
JPS51117896A (en) 1975-04-09 1976-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display
JPS59147324A (ja) 1983-02-10 1984-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2604729B2 (ja) 1986-08-20 1997-04-30 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JP2692693B2 (ja) 1986-10-22 1997-12-17 富士通株式会社 液晶表示パネル
US4963448A (en) * 1987-08-31 1990-10-16 Agency Of Industrial Science & Technology Photorecording element and liquid crystal cell comprising the same
JPH01251345A (ja) 1988-03-30 1989-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 光記録素子
JPH01251344A (ja) 1988-03-30 1989-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 光記録素子
JPH0255330A (ja) 1988-08-22 1990-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶用配向膜の製法
US4974941A (en) * 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media
JPH07119910B2 (ja) * 1989-04-14 1995-12-20 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH07101265B2 (ja) 1989-05-12 1995-11-01 工業技術院長 光学素子及びその製造方法
JPH0336527A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Agency Of Ind Science & Technol 光学素子
JPH07101264B2 (ja) 1990-04-25 1995-11-01 工業技術院長 液晶材料の配向方法
US5200238A (en) * 1990-06-22 1993-04-06 Loctite (Ireland) Limited Liquid crystal display devices and method of manufacture
EP0492216B1 (de) * 1990-12-21 1995-10-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Optisch nichtlineare Polymerschichten
JPH0792567B2 (ja) 1991-03-13 1995-10-09 工業技術院長 斜め光による液晶配向法
JP2765271B2 (ja) 1991-05-29 1998-06-11 日本電気株式会社 液晶配向膜およびその製造方法および液晶光学素子
JPH05246311A (ja) 1992-03-05 1993-09-24 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置
SG50596A1 (en) * 1991-07-26 2001-01-16 Rolic Ag Photo-oriented polymer networks and method of their manufacture
DE59209315D1 (de) * 1991-07-26 1998-06-10 Rolic Ag Flüssigkristall-Zelle
JPH0534699A (ja) 1991-07-29 1993-02-12 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP3267989B2 (ja) 1991-08-26 2002-03-25 株式会社東芝 液晶配向膜の製造方法
JP2916331B2 (ja) 1991-11-08 1999-07-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3159757B2 (ja) 1991-12-20 2001-04-23 富士通株式会社 液晶表示装置
JP2748951B2 (ja) 1992-07-15 1998-05-13 富士通株式会社 液晶表示装置
JPH05203951A (ja) 1992-01-27 1993-08-13 Nec Corp 液晶表示素子
JP2945533B2 (ja) 1992-03-04 1999-09-06 駿介 小林 液晶表示装置の製造方法
JP2914851B2 (ja) 1992-12-04 1999-07-05 富士通株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2621110B2 (ja) 1992-09-04 1997-06-18 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子とその製造方法
JPH06110060A (ja) 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2565061B2 (ja) 1992-10-05 1996-12-18 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3006643B2 (ja) 1992-10-05 2000-02-07 富士通株式会社 液晶表示装置
JPH06130396A (ja) 1992-10-22 1994-05-13 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH06194645A (ja) 1992-12-11 1994-07-15 Nec Corp 液晶表示素子
EP0604885B1 (en) * 1992-12-28 1997-12-10 Hoechst Aktiengesellschaft Liquid crystal display device
JP2930228B2 (ja) 1993-08-27 1999-08-03 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH06347793A (ja) 1993-06-04 1994-12-22 Sharp Corp 基板および液晶表示装置
JP2983417B2 (ja) 1993-07-30 1999-11-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3068376B2 (ja) 1993-01-29 2000-07-24 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2572537B2 (ja) 1993-02-10 1997-01-16 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置とその製造方法
JP2809980B2 (ja) 1993-02-10 1998-10-15 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子とその製造方法
DE59408097D1 (de) 1993-02-17 1999-05-20 Rolic Ag Orientierungsschicht für Flüssigkristalle
SG50569A1 (en) * 1993-02-17 2001-02-20 Rolic Ag Optical component
JPH06265903A (ja) 1993-03-15 1994-09-22 Sharp Corp カラー液晶表示装置およびその製造方法
DE4308221C2 (de) 1993-03-15 1996-12-12 Metzeler Automotive Profiles Dichtungsanordnung für einen Deckel an einem Fahrzeugdach
JPH06308497A (ja) 1993-04-23 1994-11-04 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2777056B2 (ja) * 1993-05-20 1998-07-16 エルジー電子株式会社 液晶セルの配向物質
JPH0743726A (ja) 1993-05-28 1995-02-14 Hoechst Japan Ltd 液晶表示素子
JPH06347765A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2693368B2 (ja) * 1993-06-29 1997-12-24 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子とその製造方法
JP3091603B2 (ja) 1993-07-23 2000-09-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3021246B2 (ja) 1993-08-31 2000-03-15 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2959742B2 (ja) 1993-08-31 1999-10-06 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2965829B2 (ja) 1993-08-31 1999-10-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2735998B2 (ja) 1993-08-17 1998-04-02 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子と液晶配向処理方法及び液晶表示素子の製造方法
JPH0756145A (ja) 1993-08-17 1995-03-03 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
KR970000356B1 (ko) * 1993-09-18 1997-01-08 엘지전자 주식회사 액정표시소자(lcd)용 광 폴리머 배향막 형성방법
CA2157914C (en) * 1994-01-10 2008-04-22 Richard I. Mccartney Method of fabricating multi-domain, liquid crystal displays
JP3469624B2 (ja) 1994-01-24 2003-11-25 ソニー株式会社 液晶表示パネル
GB9402516D0 (en) 1994-02-09 1994-03-30 Secr Defence Liquid crystal device alignment
US5623354A (en) * 1994-02-10 1997-04-22 International Business Machines Corporation Liquid crystal display with multi-domains
US5648829A (en) * 1994-02-15 1997-07-15 Kyocera Corporation Method for fabricating a liquid crystal display including irradiating an alignment film with UV light
JP2773794B2 (ja) 1994-02-17 1998-07-09 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子の製造方法
US5712696A (en) * 1994-02-17 1998-01-27 Stanley Electric, Co., Ltd. Manufacture of LCD device by transferring the orientation state from a parent substrate to a child substrate
JPH07261178A (ja) 1994-03-24 1995-10-13 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP2641389B2 (ja) 1994-03-24 1997-08-13 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子の製造方法
JPH07294932A (ja) 1994-04-21 1995-11-10 Nec Corp 液晶表示装置
US5612450A (en) * 1994-05-17 1997-03-18 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display device
JPH07318954A (ja) 1994-05-23 1995-12-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP3075917B2 (ja) * 1994-05-27 2000-08-14 シャープ株式会社 液晶表示装置、その製造方法およびその製造装置
JP3489278B2 (ja) 1994-07-21 2004-01-19 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の製造方法
JPH0862609A (ja) 1994-08-26 1996-03-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法と液晶表示素子
JPH0876127A (ja) * 1994-08-30 1996-03-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の製造方法
JPH08152636A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2780942B2 (ja) 1994-12-28 1998-07-30 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JPH08231647A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Sharp Corp 光重合性樹脂材料組成物
US5578351A (en) * 1995-01-20 1996-11-26 Geo-Centers, Inc. Liquid crystal composition and alignment layer
JPH08254702A (ja) 1995-03-15 1996-10-01 Hoechst Ind Kk 液晶表示素子
US5786041A (en) * 1995-06-07 1998-07-28 International Business Machines Corporation Alignment film, a method for producing the alignment film and a liquid crystal display device using the alignment film
JP3722870B2 (ja) 1995-06-07 2005-11-30 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2996897B2 (ja) 1995-06-22 2000-01-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶配向制御方法及び装置及び前記方法により形成された配向膜を有する液晶表示装置
US5889571A (en) * 1996-02-01 1999-03-30 Lg Electronics Inc. Ultraviolet irradiating device for photo-alignment process and an irradiating method using the same
US6191836B1 (en) * 1996-11-07 2001-02-20 Lg Philips Lcd, Co., Ltd. Method for fabricating a liquid crystal cell
JP3107534B2 (ja) 1996-12-30 2000-11-13 三星エスディアイ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JP4201862B2 (ja) * 1997-02-27 2008-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW508470B (en) 1997-05-09 2002-11-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JPH10339877A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶配向膜とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
US6055103A (en) * 1997-06-28 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
KR100243039B1 (ko) * 1997-09-05 2000-02-01 구본준 멀티도메인 액정표시소자의 제조방법
KR100357213B1 (ko) * 1998-07-23 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100686229B1 (ko) * 2000-04-20 2007-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP3570974B2 (ja) * 2000-07-17 2004-09-29 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20020017047A (ko) * 2000-08-28 2002-03-07 구본준, 론 위라하디락사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2002090749A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
GB2380557A (en) * 2001-10-02 2003-04-09 Sharp Kk A liquid crystal display device
CN1175082C (zh) * 2001-10-26 2004-11-10 中国科学院长春应用化学研究所 由含有光敏封端剂的聚酰亚胺制备液晶取向膜的方法
US7075606B2 (en) * 2003-07-29 2006-07-11 Eastman Kodak Company Method for manufacturing an optical compensator on a transitional substrate

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172817A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JPH07333619A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Canon Inc 液晶表示素子
JPH08122792A (ja) * 1994-10-14 1996-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置用基板の製造方法、液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JPH08313911A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶配向膜
JPH08313913A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶配向膜
JPH08334768A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Ii H C:Kk 配向膜の配向処理方法
JPH09230351A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Nissin Electric Co Ltd 配向膜の配向処理方法
JPH10105084A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11119222A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Toshiba Corp 液晶表示素子用配向膜の製造方法および液晶表示素子
JPH11305256A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000081618A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001051277A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子及びその製造方法並びに液晶表示素子及びその駆動方法
JP2001166309A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7244627B2 (en) 2007-07-17
DE102004040520B4 (de) 2016-03-03
FR2859287A1 (fr) 2005-03-04
GB2405523A (en) 2005-03-02
GB0418834D0 (en) 2004-09-22
CN1591143A (zh) 2005-03-09
DE102004040520A1 (de) 2005-05-25
US20050046771A1 (en) 2005-03-03
FR2859287B1 (fr) 2006-04-21
JP2005070788A (ja) 2005-03-17
CN1591143B (zh) 2010-04-14
GB2405523B (en) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625288B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
US8310644B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
KR100670168B1 (ko) 투과반사액정표시장치
US7583339B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating the same
US7760306B2 (en) Liquid crystal device and manufacturing method therefor, and electronic apparatus
JP2006030965A (ja) 位相遅延素子とその製造方法、これを有する基板とその製造方法、これを用いた光供給方法、及び液晶表示装置
US6459463B2 (en) Reflective liquid crystal display having a bent shape and method of manufacturing thereof
KR100934846B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
US6587173B2 (en) Multidomain liquid crystal display device
KR20050018354A (ko) 액정 표시 장치와 이의 제조 방법
JP2006267689A (ja) 液晶表示装置の製造方法、及び液晶表示装置
KR20020019185A (ko) 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100685933B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
JP2001201749A (ja) マルチドメイン液晶表示素子
KR101117988B1 (ko) 반투과형 액정표시소자
US5595790A (en) Method for forming a reflective surface for a LCD
US8253902B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR101308443B1 (ko) 횡전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20090060055A (ko) 보상필름이 구비된 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080049443A (ko) 횡전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20060077725A (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 제조 방법 및 배향막 형성방법
KR20050078468A (ko) 액정 표시 장치와 이의 제조 방법
US20040085500A1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR20080002631A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR19990033653A (ko) 횡전계방식 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees