JP2777056B2 - 液晶セルの配向物質 - Google Patents

液晶セルの配向物質

Info

Publication number
JP2777056B2
JP2777056B2 JP6092263A JP9226394A JP2777056B2 JP 2777056 B2 JP2777056 B2 JP 2777056B2 JP 6092263 A JP6092263 A JP 6092263A JP 9226394 A JP9226394 A JP 9226394A JP 2777056 B2 JP2777056 B2 JP 2777056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyvinyl
alignment
alignment material
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6092263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741515A (ja
Inventor
愚 ▲祥▼ 朴
鉉 造 申
純 凡 權
アンドレイ、ジー、ディアディウシヤ
タチアナ、ヤ、マルシイ
ユリー、アー、レズニコフ
アナトリー、イ、ヒズニアク
オレグ、ベー、ヤロシュチュク
アレクサンドル、アー、コロメイツェフ
イゴール、ベー、ゲルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII DENSHI KK
Original Assignee
ERU JII DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII DENSHI KK filed Critical ERU JII DENSHI KK
Publication of JPH0741515A publication Critical patent/JPH0741515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777056B2 publication Critical patent/JP2777056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶(LC)整列(al
ignment)のための熱安定性光重合フイルムに関
する。より詳細には、本発明は配向フィルムを備えた液
晶セルにおける該配向フィルムに用いられる配向物質が
ポリビニルフルオロシンナメートであることを特徴とす
る液晶セルの配向物質に関する。
【0002】
【従来技術と解決しようとする課題】液晶(LC)セル
用の一領域平面配向を得るために、種々の技術が知られ
ている。例えば、「ネマチック液晶とその混合物の整
列」(J.Cognard,Gorden&Beach
Science Publishers, 198
2)で、均一な液晶配向を得るためには、微細な溝が、
基体の重合体表面を機械的に処理(「摩擦(rubbi
ng)」としても知られている)することによって、基
体の表面に作られる。しかし、この技術は、微細な溝が
本質的に欠陥を有するという難点を有している。その欠
陥はランダムな像のゆがみと光散乱を起こし、ディスプ
レイ特性を劣化することが知られている。さらに、重合
体表面を摩擦する間に発生する静電気は、アクティブ.
システムのディスプレイに欠陥を起こすことが知られて
いる。さらに、また、この技術では、夫々の領域が異な
った配向を持つ面の選ばれた領域を局部的に配向させる
のは実際上不可能である。
【0003】その他ポリアミド(またはポリイミド)級
の共重合体からLCセル配向フイルムを作る技術が知ら
れている。この様な共重合体は、主鎖中に脂肪族および
芳香族(複素環式)の部分、および側鎖中にフルオロア
ルキル基C(2n+ 1−m),例えば、3−フ
ルオロメチル基(CF)(ここで、nは自然数、mは
0または2n以下の自然数である)を有している。この
様な共重合体は、例えば、1987年8月4日発行の欧
州特許EP 0 217 641 A2, Int,C
G 02 F 1/133; C 09 K 1
9/30, G02 F 1/137 (1986)、
Bulletin 87/15に記載されている。し
かしながら、この様なフルオロアルキル含有ポリアミド
(またはポリイミド))配向フイルムを作るためには、
基体表面を依然として摩擦しなければならない。それ
故、この技術は本質的に上記の欠点を持っている。
【0004】さらにその他の技術は、例えば、M.Sc
hadt et. al., Jpn. J.App
l. Phys., vol. 31, 第一部、N
o.7,pp.2155〜2164(1992)に記載
されていて公知である。この技術によれば、光重合配向
フイルムを作るために、プレポリマ−がポリビニルアル
コ−ルと置換ケイ皮酸との反応で作られる。メトキシ基
がケイ皮酸分子のベンゼン環のパラ位置における置換基
として用いられた。プレポリマ−は直線偏光紫外線(U
V)光をその上に照射することによって、光重合され
る。プレポリマ−の光重合は、ポリビニル−4−メトキ
シシンナメート(PVCN−M)直鎖の直接架橋を起こ
し、シンナモイル分子のビニル部分における二重結合開
裂反応、即ち、2+2シクロ付加反応による高次の新し
い重合構造を形成した。
【0005】Schadtらに記載されたこの様な重合
配向フィルムは、光学的異方性を有し、UV光偏光ベク
トルに垂直な好ましい軸方向に、標準LC分子を平面方
向(planarly)に配向させる能力を持つことが知られて
いる。
【0006】しかしながら、この様な光重合配向フィル
ムの主な欠点は、熱安定性が低いことである。
【0007】この形式の重合配向フィルムでは、LCセ
ルにおけるネマチックLC(NLC)の透明点Tが50
℃以上ならば、室温が約50℃であるとき平面配向の歪
みが出現する。他方NLCの透明点が50℃以下である
ならば気温は等方相(即ち、NLC 5CB、例えば、
約40℃)に近ずくとき、初期の配向が回復せず、多数
の回位(disclination)又は欠陥が現れ、それによっ
て、液晶配向が不可逆的(irreversibly)に歪む。
【0008】LCセルの作動温度範囲が増大する傾向が
あり、LCセルのLCの透明点は、例えば、80℃〜1
00℃まで結果的に増加する。ある光重合フィルムを有
するLCセルでは、LCセルの回位ラインを避けるため
には、液晶が透明点に近い温度でLCセルに充填されね
ばならない。PVCN−Mをプレポリマ−として使用す
る通常の光重合フィルムは、この様な高い、処理上なら
びに作動上の温度に耐えられない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、優れた熱安定
性を有し、ならびに、大量生産に適した新しい配向物質
を提供することによって、従来技術の問題を克服するも
のである。目的を達成し、本発明の目的に沿うため、本
発明中に例示され広範に記載されている様に、本発明に
おける液晶セルの配向物質はポリビニルフルオロシンナ
メートからなるものである。
【0010】本発明の更なる目的と利点は、一部は以下
の記載で述べられ、一部はその記載から自明であり、本
発明の実施によって習得される。本発明の目的と利点
は、添付した特許請求の範囲で特に指摘されている様な
要素、および、その結合によって実現され、到達される
だろう。
【0011】挿入され本明細書の一部を構成する付図
は、明細書と共に、本発明の態様を説明し、本発明の原
理を説明するのに役立つ。
【0012】明細書に記述される様に、本発明はフッ素
化プレポリマ−として、ポリビニルフルオロシンナメー
ト(PVCN−F)を使用するのが好ましい。熱安定性
を高め、好ましい方向に液体結晶(LC)の平面配向を
容易ならしめるために、プレポリマ−が、その上に直線
偏光紫外(UV)線光ビ−ムを、照射することによって
光重合された。
【0013】さらに特定的には、シンナモイル部分のベ
ンゼン環に、新しいポリビニルシンナメート誘導体が合
成された。フッ素原子の共有ファンデルワ−ルス半径は
最小であり、水素のもの、即ち、夫々7.2x10−2
nmおよび13.5x10 nm、3.7x10−2
nmおよび12x10−2nmに最も近い。それ故、有
機化合物に導入されたフッ素原子、即ちフッ素原子によ
る水素原子の置換は、特に分子の化学的性質に影響する
著しい立体障害を起さなかった。
【0014】電気的性質により、フッ素原子は高度の共
鳴(電子供与)効果を共役系で示す。そこではその効果
が反応中心、即ち、この発明のフッ素化ポリビニルシン
ナメートのシンナモイル部分の二重結合に影響を与える
ことができる。安息香酸のpKから決定されたフッ素
原子に対するσ常数の値は、−0.46に等しく、メ
トキシ基のそれに(即ち,同一条件で−0.57)極め
て近い。例えば”Electronic Nature
of fluorinated Substitue
nt”, L.Yagupolsky et al.,
Uspekhi, Khimii, 43, No.
1, pp.64〜94(1974)を参照されたい。
【0015】ベンゼン環中のフッ素原子の存在は、二重
結合に結合した側鎖を妨害せず、ラジカル開始された重
合反応に自由に関与することが実験的に確立された。例
えば、”Fluorinestryrene synt
hesis and polymerizatio
n”, D. Antonuzzi, Fluorin
ePolymers, Moscow, Mir Pu
blishers, 1975, pp.34−74;
とB.Bachman and L. Levis,
J. Am. Chem. Soc., vol.
60, No.8, pp.2022−2025(19
47)を参照されたい。
【0016】本発明の態様によれば、熱安定性を高める
ため、ポリビニルフルオロシンナメート(PVCN−
F)が、好ましくは光重合のためのプレポリマ−として
選ばれた。PVCN−Fはジオキサン/ピリジン溶液中
で4−または2−フルオロシンナモイルクロリドとポリ
ビニルアルコ−ルとの反応で合成された。ピリジンは極
性溶剤として使用され、反応中に生ずる塩化水素とカッ
プリングするベ−スとして作用した。この反応の間、ポ
リビニルアルコ−ル中のヒドロキシ基の約95%の置換
が、図1に示されるように、起こった。出来たPVCN
−Fは反応混合物を水で希釈し、完全に溶剤、塩および
塩化物から清浄に洗われ、真空中で絞り出され、乾燥さ
れて抽出され、次に振動ミルでロ−ル掛けされた。
【0017】本発明に関連して使用されるようポリマ−
配向フイルム製作方法は、さらに、以下の三つの工程で
記載される。 a)ポリマ−溶液:ポリマ−溶液は、低分子量PVCN
−Fに対しては、1、2−ジクロロエタン(DCE)と
クロロベンゼン(CB)の1;1の混合物を用い、高分
子量PVCN−Fに対しては、DCEとCBの1:4の
混合物を用いて作製された。ポリマ−濃度は、夫々のガ
ラス基体上の被覆(または配向)層の厚みで決定され
た。厚みはリニック干渉計で測定された。 b)ポリマ−フィルム析出:PVCN−F溶液4g/l
の最適濃度がガラス基体を被覆(または覆い)のために
選定されて約500nmのフィルム厚さを付与した。P
VCN−F溶液の液滴がメスピペットを用いてガラス基
体の中心に置かれた。溶液は遠心分離によりガラス基体
上に析出されて配向フィルムを構成した。遠心分離は約
20〜30秒間、3〜5x10RPMの回転速度で続
行した。配向フィルムは遠心分離の直後、約50℃で3
0分間予備焼成された。 c)フィルム照度と光応答の測定 最初から等方性のポリマ−フィルムは波長λ<365n
mのUV偏光ビ−ムで照射されたときに異方性になっ
た。異方性の出現は、光誘導二重屈折△n=n−n
(ここで、nとnは夫々通常および異常光に対する
屈折率である)によって示される。
【0018】図2は、本発明の態様に従ってLCをセル
作製するための実験装置を示す。PVCN−F配向フィ
ルムで被覆(または覆い)された基体はUV光ビ−ムに
暴露して照明(または照射)された。誘導二重屈折(in
duced birefringence )が照明の間に検出された。
【0019】図2を参照して、UV光ビ−ムが、約25
0〜500Wの平均電力を持つ水銀燈1、レンズ系2で
形成され、偏光Glan−Thomsonプリズム、ま
たは厚い塊状のアイスランド円柱3、および分割鏡4を
通して暴露された。二重屈折動力学を監視する概要とし
ては、He−Ne試験レ−ザ−8、偏光計7、ホトダイ
オ−ド9、およびデジタルオッシログラフC−9−8
10が含まれる。偏光計7は、互いに交差していた。U
V光E−ベクタ−は偏光軸と約45°を成していた。ガ
ラス基体6上のPVCN−Fフィルム5は、監視光学異
方性の信号に飽和量暴露されていた。暴露時間tはUV
光力密度Iに従い、例えば、暴露時間tは光力密度Iが
10mW/cm2 の場合5〜15分であった。
【0020】LCセルは、2つのガラス基体の間に挟ま
れているのが好ましい。2つのガラス基体の各々は、照
射(または光重合)されたPVCN−Fフィルムで被覆
(または覆い)されており、2つの被覆基体は、一般に
使用されている組み立て技術を用い、2つの基体面のP
VCN−F被覆表面が互に向き合うように、組み立てら
れていた。次に、LC材料が、室温で、毛細管効果によ
り基体の被覆表面の間の隙間に満たされた。以上によう
にして作られたLCセルにおいてPVCN−Fフィルム
は、無視できる程小さな前傾斜角と強い極性アンカリン
グエネルギーを持ち、高品質平面および90°ねじり整
列を付与した。更に、平面およびねじりPVCN−Fフ
ィルムの光学ならびに電気光学的特性は、この様なPV
CN−FフィルムをLC整列に適したものとした。
【0021】フッ素置換プレポリマ−で被覆された基体
の間に形成されたLCセルは、以前の出版物に記載され
た物よりも熱安定性が優れていることが実験的に証明さ
れた。例えば、M.Schadtら,のポリビニル−4
−メトキシシンナメート(PVCN−F)が光重合プレ
ポリマ−として使用されたJpn.J Appl.Ph
ys., vol.31 1, No.7, pp.2
155〜2164(1992)を参照されたい。
【0022】本発明の態様によれば、熱安定性は、交差
偏光計の下で、セル整列の品質を肉眼で観察すること
で、測定され、また、加熱および冷却のサイクルを何回
か繰り返した後で、V10の電圧と率g=V10/V
90を測定することによって、測定された。ねじられた
PVCN−Fフィルムは、LCセルの電気光学特性を測
定するのに通常使用される自動実験装置で試験した。
【0023】実験に使用された熱安定炉系は0.5℃以
下の許容差内で、温度安定性に精度を付与した。セル電
極に対する電圧は特殊なコンピュ−タ−プログラムを使
用して、制御された増分で、増加的に増大された。この
特殊なコンピュ−タ−プログラムは、ある与えられた電
圧が、ある与えられた温度でLCセルに印加されたと
き、LCセルの光透過の変動を監視するもう一つのプロ
グラムに整合する。
【0024】ポリビニル4−メトキシシンナメート(P
VCN−F)配向フィルムを有する基体が50〜55℃
の温度に加熱され、その後、室温に冷却されたとき、回
位が現れるのが観察された。さらに、電気光学的転移し
きい値が不可逆的に増大し、対照パラメ−タ(g)が2
5〜40%減少する。対照的に、ポリビニルフルオロシ
ンナメート配向フィルムを有する基体が試験されたと
き、これらの配向特性は、基体が90℃の温度で24時
間暴露された後でさえも、変わらなかった。
【0025】ポリビニルフルオロシンナメートプレポリ
マ−のいくつかの異なったタイプが、異なった最初のポ
リビニルアルコ−ル分子量から得られることもある。高
い熱安定性を得るため、プレポリマ−のこれらのタイプ
のポリビニルアルコ−ル分子量は15,000以上が好
ましい。
【0026】
【実施例】本発明の好ましい態様を、さらに特定の例に
関して記載する。これらの例は説明のためにのみ意図さ
れ、本発明は、ここに引用された条件、物質または装置
に限定されないことが理解されるべきである。引用され
た総ての部およびパ−セントは特に明記されない限り重
量である。
【0027】例1: ポリビニルフルオロシンナメート
合成 ポリビニルアルコ−ル(フルカ(Fluka)、モル、
分子量72,000)22gおよび無水ピリジン350
mlの混合物を約8時間約45〜50℃の温度で攪拌し
た。混合物は室温で約24時間放置した。次に、混合物
を約20〜25℃の温度で攪拌し、500mlの無水ジ
オキサン中の111gの4−フルオロ−トランスシナモ
イルクロリドの溶液をそれに徐々に加えた。
【0028】4−フルオロ−トランスシナモイルクロリ
ドを加えた後、混合物を引き続き、均一な懸濁物が得ら
れるまで、攪拌した。次に、懸濁物を約12時間放置し
た。
【0029】攪拌の間、反応物質を容器中の冷水5リッ
タ−中に緩やかに注いだ。容器中から落ちたポリビニル
フルオロシンナメートの粘着性物質を、ピリジン塩がな
くなるまで、水で完全に洗浄した。この洗浄の間、反応
物質は徐々に固化した。
【0030】次に、反応物質を濾過して完全に水を追い
出した。その後、ポリビニルフルオロシンナメートを約
35〜40℃の温度で真空中で、一定の重量が得られる
まで、乾燥し,次に、振動ミル中で粉砕した。最終生成
物は約79.2〜83.7g(87〜92重量%)であ
った。元素分析デ−タに基いた計算値から、ポリビニル
アルコ−ル巨大分子のアシル化のヒドロキシ基の程度は
95+/−2重量%であった。
【0031】重量%で、C:67.14,67.37;
H,4.95,5.11; F9.00,9.10 構造について計算されたものとして(n=1635+/
−20)
【0032】
【化1】 重量%で、C:68.75; H,4.69; F9.
89,19F−NMRスペクトル(Bruker, W
P200,CDCl、溶剤:エタノ−ル/CCl
F)、 110mdでのシングレット(single
【0033】)
【化2】 IRスペクトル(分光計,VR−20, KBr錠
剤)、v,cm−1、1710 (C=0);1230
−1240(C−O−C); 1170(Ar−F);
1635(−CH=CH−); 3400−3600
(遊離の水素結合ヒドロキシ基の幾分広められた振動
帯) 例2:ポリビニル−2−フルオロシンナメートの合成 この第二の例示方法は、4−フルオロトランス−ケイ皮
酸の代わりに2−フルオロトランス−ケイ皮酸が反応成
分として用いられた他は、例1に記載された第一の例示
方法に類似している。
【0034】C:66.58,66.72; H,4.
72,4.85; F8.79,8.93という重量%
で測定された。
【0035】
【化3】 として計算された。構造はC:68.75; H,4.
69; F:9.89(%)である。
【0036】本発明のその他の態様は、明細書の考察
と、そこに開示された発明の実施から当業者に明らかで
ある。明細書とその例は例示のみとして考察され、発明
の真実の範囲と精神については、次の特許請求の範囲に
よって示されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の態様によるポリビニルフルオロシンナ
メート(PVCN−F)の形成を示す模式説明図であ
る。
【図2】図1のポリビニルフルオロシンナメートを有す
る液晶セルを作り、その特定な性質を測定するための実
験構成を示す模式説明図である。
【符号の説明】
1 水銀燈 2 レンズ系 3 プリズム 4 分割鏡 5 フィルム 6 基体 7 偏光計 8 試験レーザー 9 ホトダイオード 10 デジタルオッシログラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレイ、ジー、ディアディウシヤ ウクライナ共和国252024、キエフ‐24、 エーピーピー、20、ボゴモルツァ、スト リート、2/37 (72)発明者 タチアナ、ヤ、マルシイ ウクライナ共和国252049、キエフ‐49、 エーピーピー、45、クルスカヤ、ストリ ート、126 (72)発明者 ユリー、アー、レズニコフ ウクライナ共和国152004、キエフ‐4、 エーピーピー、2、レピナ、ストリー ト、3 (72)発明者 アナトリー、イ、ヒズニアク ウクライナ共和国252034、キエフ‐34、 エーピーピー、5、ヤロスラボフ、5、 ストリート、11 (72)発明者 オレグ、ベー、ヤロシュチュク ウクライナ共和国252118、キエフ‐118、 エーピーピー、95、クスタナイスカヤ、 ストリート、11 (72)発明者 アレクサンドル、アー、コロメイツェフ ウクライナ共和国252133、キエフ‐113、 エーピーピー、34、コマンダルマ、カメ ネワ、ストリート、4アー (72)発明者 イゴール、ベー、ゲルス ウクライナ共和国252179、キエフ‐179、 エーピーピー、50、チェルノビルスカ ヤ、ストリート、12 (56)参考文献 特開 昭55−118911(JP,A) 特公 昭61−3804(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 8/00 - 8/50 C08F 16/00 - 16/38 G02F 1/1337

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配向フィルムを備えた液晶セルにおける該
    配向フィルムに用いられる配向物質がポリビニルフルオ
    ロシンナメートであることを特徴とする液晶セルの配向
    物質。
  2. 【請求項2】前記ポリビニルフルオロシンナメートがポ
    リビニルアルコールとフルオロシンナモイル基から誘導
    されることを特徴とする請求項1記載の液晶セルの配向
    物質。
  3. 【請求項3】前記ポリビニルフルオロシンナメートが1
    5,000以上の分子量を有するポリビニルアルコール
    から誘導されることを特徴とする請求項1記載の液晶セ
    ルの配向物質。
JP6092263A 1993-05-20 1994-04-28 液晶セルの配向物質 Expired - Fee Related JP2777056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993-8698 1993-05-20
KR930008698 1993-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741515A JPH0741515A (ja) 1995-02-10
JP2777056B2 true JP2777056B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=19355711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092263A Expired - Fee Related JP2777056B2 (ja) 1993-05-20 1994-04-28 液晶セルの配向物質

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5538823A (ja)
JP (1) JP2777056B2 (ja)
CN (1) CN1051380C (ja)
DE (1) DE4417409C2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0726486B1 (en) * 1995-02-08 2005-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet
JP2773795B2 (ja) * 1995-05-10 1998-07-09 スタンレー電気株式会社 液晶配向構造の製造方法及び液晶表示装置
GB9519860D0 (en) * 1995-09-29 1995-11-29 Secr Defence Polymers for liquid crystal alignment
KR0181782B1 (ko) * 1995-12-08 1999-05-01 구자홍 광을 이용한 벤드배향된 액정셀 제조방법
KR0169016B1 (ko) * 1995-12-29 1999-03-20 구자홍 광을 이용한 트위스트네메틱 액정셀 제조방법
KR0182876B1 (ko) 1996-01-09 1999-05-01 구자홍 액정셀의 프리틸트방향 제어방법
KR0182116B1 (ko) * 1996-02-01 1999-05-01 구자홍 액정셀의 배향방향 제어방법
JP2872628B2 (ja) * 1996-02-05 1999-03-17 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子の製造方法
GB2315877B (en) * 1996-04-03 2000-10-04 Secr Defence Liquid crystal alignment materials and devices
GB9607059D0 (en) * 1996-04-03 1996-06-05 Secr Defence Liquid crystal alignment materials and devices
KR100244730B1 (ko) * 1996-10-02 2000-02-15 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자 제조방법
KR100225396B1 (ko) * 1996-10-31 1999-10-15 구자홍 액정셀 제조방법
US6191836B1 (en) 1996-11-07 2001-02-20 Lg Philips Lcd, Co., Ltd. Method for fabricating a liquid crystal cell
KR19980057660A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 손욱 광배향성 조성물, 이로부터 형성된 배향막과 이배향막을 구비한 액정표시소자
JP4126731B2 (ja) 1997-03-13 2008-07-30 Jsr株式会社 液晶配向剤
KR100261119B1 (ko) * 1997-04-18 2000-08-01 김순택 광배향성고분자
TW461980B (en) 1997-04-30 2001-11-01 Nissan Chemical Ind Ltd Liquid crystal orientation processing agent
US6292296B1 (en) 1997-05-28 2001-09-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Large scale polarizer and polarizer system employing it
KR100259258B1 (ko) 1997-11-21 2000-06-15 구본준 액정표시소자
KR100301853B1 (ko) 1999-03-25 2001-09-26 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자용 배향막
KR100357214B1 (ko) 1999-04-21 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
US7084087B2 (en) * 1999-09-07 2006-08-01 Abb Lummus Global Inc. Zeolite composite, method for making and catalytic application thereof
KR100475107B1 (ko) 1999-10-14 2005-03-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정셀의 제조방법
KR100673265B1 (ko) * 2000-10-04 2007-01-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100595300B1 (ko) * 2000-10-28 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
KR100565739B1 (ko) 2000-10-28 2006-03-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
KR100685944B1 (ko) * 2000-12-05 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
KR100628261B1 (ko) 2001-04-25 2006-09-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리페닐렌프탈아미드계 물질로 이루어진 배향막을 구비한액정표시소자 및 그 제조방법
US7074344B2 (en) * 2001-10-03 2006-07-11 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display element
US7244627B2 (en) * 2003-08-25 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display device
CN100334493C (zh) * 2004-05-28 2007-08-29 友达光电股份有限公司 用于聚合物稳定配向过程的单体以及包括该单体生成的聚合物的液晶显示面板
JP5539361B2 (ja) * 2008-09-17 2014-07-02 三星ディスプレイ株式會社 配向物質、配向膜、液晶表示装置およびその製造方法
EP2386588B1 (en) * 2009-01-12 2015-08-19 LG Chem, Ltd. Norbornene polymer including photoreactive functional group that has halogen substituent, method for preparing the same, and alignment layer using the same
KR101071401B1 (ko) 2010-07-07 2011-10-07 주식회사 엘지화학 광반응성 노보넨계 공중합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 배향막

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933746A (en) * 1973-06-14 1976-01-20 Ball Corporation Photopolymerizable polymers having anhydride-containing groups
JPS55118911A (en) * 1979-03-06 1980-09-12 Agency Of Ind Science & Technol Photosensitive resin composition
JPS613804A (ja) * 1984-06-19 1986-01-09 Honda Motor Co Ltd 金属焼結体用原料シ−トおよびその製造方法
EP0217641B1 (en) * 1985-09-27 1992-04-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device
JPH0336527A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Agency Of Ind Science & Technol 光学素子
US5101011A (en) * 1990-07-20 1992-03-31 Ajinomoto Co., Inc. Aligning agent for liquid crystals comprising poly alpha-amino acid having no optical activity

Also Published As

Publication number Publication date
DE4417409C2 (de) 1995-05-18
CN1051380C (zh) 2000-04-12
CN1104676A (zh) 1995-07-05
US5538823A (en) 1996-07-23
JPH0741515A (ja) 1995-02-10
DE4417409A1 (de) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777056B2 (ja) 液晶セルの配向物質
US5464669A (en) Method for forming an orientation film of photopolymer in a liquid crystal display
US5824377A (en) Photosensitive material for orientation of liquid crystal device and liquid crystal device thereof
US6822713B1 (en) Optical compensation film for liquid crystal display
US5061404A (en) Electro-optical materials and light modulator devices containing same
US6743487B2 (en) Retardation film and process for producing the same
JP3626224B2 (ja) 側鎖基重合体から製造した平板材料
KR100300208B1 (ko) 광보상판
US7352422B2 (en) Retardation optical element and method of producing the same, and polarization element and liquid crystal display, each including retardation optical element
JP2011076120A (ja) 液晶セルに選択配列を与える方法
Akiyama et al. Surface-selective modification of poly (vinyl alcohol) films with azobenzenes for in-plane alignment photocontrol of nematic liquid crystals
Kovalchuk et al. Photoactive fluorinated poly (azomethine) s with azo groups in the main chain for optical storage applications and controlling liquid crystal orientation
JP2990270B2 (ja) 配向樹脂膜及びその製造方法並びにその配向樹脂膜を用いた光学素子
US5949943A (en) Waveguide device and a method of producing the same
JP2002539476A (ja) ホログラフィック記録材料
US20030096065A1 (en) Efficient nonlinear optical polymers having high poling stability
JP2002536687A (ja) 液晶ポリマーのエレメントの製造方法
KR0135162B1 (ko) 폴리비닐 플루오로 신나메이트로 이루어진 광고분자 물질 및 이를 이용한 액정셀의 배향막
KR0166886B1 (ko) 폴리이미드계 플루오로 신나 메이트로 이루어진 광고분자물질 및 이를 이용한 액정셀의 배향막
JPH09288206A (ja) 回折型光学素子の製造方法
JPH06347843A (ja) 非線形光学的発色団を含む有機物質の分極、配向法
JPH0841323A (ja) アクティブ光導波路用組成物、これを用いたアクティブ光導波路の製造法及びアクティブ光導波路
CA2122428A1 (en) Process for the production of materials having good nonlinear-optical properties
JPH0841332A (ja) アクティブ光導波路用組成物、これを用いたアクティブ光導波路の製造法及びアクティブ光導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees