JP2773795B2 - 液晶配向構造の製造方法及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶配向構造の製造方法及び液晶表示装置

Info

Publication number
JP2773795B2
JP2773795B2 JP7111851A JP11185195A JP2773795B2 JP 2773795 B2 JP2773795 B2 JP 2773795B2 JP 7111851 A JP7111851 A JP 7111851A JP 11185195 A JP11185195 A JP 11185195A JP 2773795 B2 JP2773795 B2 JP 2773795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
polymer film
photosensitive polymer
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7111851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08304828A (ja
Inventor
徹 橋本
貴 杉山
駿介 小林
靖文 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP7111851A priority Critical patent/JP2773795B2/ja
Priority to EP96107413A priority patent/EP0742471B1/en
Priority to DE69637647T priority patent/DE69637647D1/de
Publication of JPH08304828A publication Critical patent/JPH08304828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773795B2 publication Critical patent/JP2773795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133765Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers without a surface treatment

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラビングが不要で、プ
レチルトを有する液晶配向構造の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ等に使用される液晶表
示装置は、液晶の特定な分子配列を電界等の外部からの
作用によって別の異なる分子配列に状態変化させて、光
学的特性の変化を視覚的な変化として表示に利用してい
る。液晶分子をある特定の配列状態にするために液晶を
はさむガラス基板の表面(ガラス基板上の電極を覆う配
向膜の表面)には配向処理を行うのが普通である。
【0003】従来のツイストネマチック(TN)形液晶
セルなどでは、配向処理として、液晶を挟むガラス基板
を綿布のようなもので一方向に擦るいわゆるラビング法
が採用されている。
【0004】液晶分子をツイスト配列させる場合には、
上下の基板間でラビング方向が互いに直交するようにラ
ビング処理を行う。液晶セルがネガ表示の場合にはセル
を挟んで平行配置された偏光板をその偏光軸がどちらか
一方のラビング方向と平行になるように配置する。また
ポジ表示の場合には、クロスニコル配置の偏光板をその
偏光軸が基板のラビング方向と平行になるようにセルを
挟んで配置する。
【0005】しかし、ラビングする際に静電気が発生す
ることがある。この静電気が配向膜の絶縁破壊を起こし
たり、その部分の配向不良をもたらしたり、配向膜下の
電極に損傷を与えたりすることがある。結果的に、液晶
表示装置の性能を低下させることになる。
【0006】さらに、ラビング時に微小なゴミが大量に
発生し、そのゴミが静電気によって基板に付着し、それ
が液晶セルのギャップ不良、黒点もしくは白点といった
表示不良の原因となることもある。
【0007】そこで、これらの問題を解決する為、ラビ
ング処理を用いずに配向処理を行う方法、例えば光偏光
記憶膜を用いた配向処理方法が検討されている。光偏光
記憶膜を用いた配向処理方法とは、基板面に光偏光記憶
膜を形成した後、偏光光を光偏光記憶膜に照射すること
により所望の液晶配向を形成するものである。偏光光が
照射された光偏光記憶膜は、照射光の偏光方向に応じた
配向を液晶分子に付与することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】光偏光記憶膜を用いた
配向処理方法によれば、ラビングに起因する種々の問題
を避けることができるとともに、液晶分子に基板平面に
平行な面内方向の配向を付与することができる。
【0009】しかし、光偏光記憶膜を用いる配向処理方
法によって液晶分子に付与される配向は、主に基板面内
方向の配向であり、プレチルトは付与されない。プレチ
ルトとは、液晶セル間に電圧が印加されていない時の液
晶分子の長軸方向の一端を基板面に対しある角度を持っ
て持ち上げている状態をいう。
【0010】プレチルトを有する液晶分子は、液晶セル
に電圧が印加されると、持ち上がった側より立ち上が
る。即ち、立ち上がりの向きが規定される。これに対
し、プレチルトを有さない液晶分子は、立ち上がりの向
きが定まらず、印加電圧の状態や、位置によって液晶分
子の傾きが逆になってしまうことがある。立ち上がりの
向きの異なる液晶分子群の境界が、表示画面上に線欠陥
として現れることもある。
【0011】特に、印加電圧がしきい値電圧付近では無
数の上記欠陥が発生し、時間の経過または印加電圧の変
化につれて欠陥位置が動き回るために、欠陥の存在が目
視で認識されやすい。また同時に、光散乱の発生や、コ
ントラストの低下も生じるために液晶表示素子として著
しく表示品質を低下させることになる。
【0012】本発明の目的は、表示不良や素子破壊とい
った製品不良の原因となるラビング処理を不要にすると
ともに、プレチルトを有する液晶配向構造の製造方法を
提供することである。
【0013】本発明のもうひとつの目的は、上述の製造
方法を用いた、高表示品質の液晶表示装置を提供するこ
とである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶配向構造の
製造方法は、偏光した光を吸収すると、偏光方向と直交
する方向に液晶分子を配向させる性質を生じる感光性高
分子膜を下地表面上に有する基板を準備する工程と、第
1の偏光方向を有する第1偏光光を前記感光性高分子膜
に吸収させる第1光吸収工程と、前記第1の偏光方向と
直交する第2の偏光成分を有する第2偏光光を前記感光
性高分子膜に吸収させる第2光吸収工程とを有し、前記
第1偏光光および第2偏光光の少なくとも一方の光軸
は、前記感光性高分子膜の表面に対し斜めに傾いてい
る。
【0015】
【作用】第1偏光光、および第1偏光光の偏光方向に直
交する偏光成分を有し、基板面に対し光軸が斜めの角度
を有する第2偏光光を吸収した感光性高分子膜は、液晶
分子にプレチルトを有する配向を付与することができ
る。
【0016】この時、液晶分子に付与される配向方向の
方位角(面内方向の角度)及びプレチルトの極角(基板
法線と液晶分子の長軸のなす角)は、第1偏光光と第2
偏光光の偏光方向に依存する。
【0017】
【実施例】液晶表示装置の作成工程は、大まかに、1)
液晶セルを構成する基板面に電極等を形成する工程、
2)基板面に配向構造を形成する工程、3)液晶セルを
形成する工程、4)液晶セルに液晶材料を注入する工
程、5)液晶セルを封止する工程等を有する。
【0018】以下の実施例では、特に2)基板面に配向
構造を形成する工程において、感光性高分子膜を用いて
プレチルトを有する液晶配向構造を製造する方法につい
て説明する。
【0019】感光性高分子膜とは、光を照射すると何ら
かの構造的変化を生じる高分子であり、いわゆる光偏光
記憶膜もこの中に含む。本実施例で用いる感光性高分子
膜は、特に偏光された光を照射すると照射光の偏光方向
と直交する方向に液晶分子を配向するタイプの膜であ
る。本実施例では例えばPVC(ポリビニルシンナメー
ト)を用いる。
【0020】実施例1 まず、PVCをモノクロロベンゼンとジクロロメタンの
混合溶剤に2wt%溶解する。このPVC溶液をスピン
ナにて液晶セルを構成する基板上に塗布する。尚、この
基板には、既に必要な電極等が形成されているものとす
る。その後、100℃で1時間乾燥させると、膜厚約1
000ÅのPVC膜を形成することができる。
【0021】次に、基板面に形成したこのPVC膜に2
回の光照射(第1照射、第2照射)を行う。第1照射
光、第2照射光とも、PVC膜が吸収する波長の光を有
する。例えば照射光として、高圧水銀灯の254nm、
303nm、および313nmの波長の光を用いる。
【0022】第1照射光と第2照射光、および基板の位
置関係については、図1(A)に示すようなxyz座標
を用いて説明する。第1照射光と第2照射光に共通の基
板面上の入射位置を原点にとり、基板面をxy平面、基
板法線方向をz軸とする。
【0023】図中には、一入射光束のみを図示している
が、第1照射光、第2照射光とも、基板上のPVC膜全
面に照射される。各基板上の位置において、第1照射光
と第2照射光の位置関係は、以下に説明する位置関係を
示すものとする。
【0024】図1(A)に示すように、第1照射光3
は、y軸方向に偏光方向3αを有する直線偏光光であ
る。この第1照射光3を基板1上のPVC膜2に対し法
線方向、即ちz軸方向から照射する。照射時間は50秒
とする。この時の照射エネルギーは、1.5J/cm2
である。
【0025】次に、図1(B)に示すように、第2照射
光4をPVC膜2面に対し入射角θ=45度で照射す
る。尚、入射角とは光軸と基板法線とのなす角をいう。
第2照射光4は、第1照射光の偏光方向と直交するxz
面内に偏光方向4βを有する。第2照射光の入射面も、
第1照射光の偏光方向と直交するxz面にある。照射時
間は5秒とする。
【0026】実施例2 上述の実施例1と同様な方法で、まず基板面にPVC膜
を形成する。続いてPVC膜面に対し、光照射を行う。
実施例1と同様に、第1、第2照射光とも波長240〜
320nmを有する直線偏光光とする。但し、実施例1
で用いた第1照射光と第2照射光の照射順番を逆にした
条件で光照射を行う。
【0027】まず、図1(B)に示すように、xz面に
入射面を有し、xz面に偏光方向4βを有する照射光4
を入射角θ=45度でPVC膜2面に対し照射する。こ
の時の照射時間は5秒とする。
【0028】続いて、図1(A)に示すように、y軸方
向に偏光方向3αを有する偏光光3を、基板面の法線方
向からPVC膜2面に対し50秒照射する。上述の実施
例1、実施例2の方法で、配向処理を行った液晶基板を
用い、図2(A)〜図2(C)に示す方法で液晶表示装
置を形成した。
【0029】まず、図2(A)に示すように、透明電極
13aとその上の配向処理を行った光感光性高分子膜2
を表面に有する基板1aと、透明電極13bとその上の
配向処理をしていない高分子膜12を表面に有するもう
一方の基板1bを対向配置して所定のギャップdに調整
して張り合わせ空セル6を作製した。
【0030】つぎに、図2(B)に示すように、セル6
をヒータ8で加熱し、カイラルネマティック液晶7をN
−I(N:ネマティック、I:アイソトロピック)相転
移点以上の温度に保ちながらアイソトロピック相(等方
相)で注入した。
【0031】液晶セルのギャップをd、液晶のカイラル
ピッチをpとすると、d/pが約0から約0.75の範
囲の値を取るように調整した。セル6を封止し、その後
N−I相転移点以下まで液晶温度を徐々に下げた。
【0032】尚、液晶分子の注入を、常温のネマティッ
ク状態で行い、セルを封止後、液晶セル全体を加熱して
アイソトロピック状態とし、さらに常温までゆっくり冷
却する方法を用いてもよい。
【0033】液晶セル6中の液晶分子には、図2(C)
に示すような、セル全面にわたって均一なプレチルトを
有する配向を液晶分子に付与することができた。尚、図
2(C)は、d/pが0.25即ちツイスト角が90度
の場合を示している。
【0034】図1(C)は、上述の方法で作製した液晶
セル中の、液晶分子に付与された配向方向5をxyz座
標上で示したものである。液晶分子に付与された配向方
向5の方位角(面内方向)は、法線方向より照射された
偏光光(実施例1における第1照射光3)の偏光方向3
αとほぼ直交する方向であった。また、液晶分子に付与
されたプレチルトの極角δは、基板面に対し斜めより照
射された照射光(実施例1における第2照射光4)の入
射角θにほぼ依存していた。照射光の入射角を大きくす
ると、液晶分子のプレチルト極角も大きくなった。
【0035】実施例1、実施例2いずれの方法で配向処
理を行った場合も、得られた液晶分子の配向状態は殆ど
同じものであった。即ち、液晶分子に付与される配向状
態は、PVC膜面に照射される2回の照射光の順番には
殆ど影響されない。
【0036】図3(A)、図3(B)は、実施例1、2
で用いたPVC膜の光照射による分子構造の変化を示し
たものである。図3(A)は、光照射を行う前のPVC
分子を示す。主鎖方向には、n個の分子がつながってお
り、各分子は、図に示すような側鎖を有する。
【0037】図3(A)の右図は、1つの側鎖に着目し
た時の屈折率楕円体の主光学軸を含む面における断面を
示す。即ちこの屈折率楕円体の長径及び短径は、それぞ
れ側鎖方向に直交する方向に伝搬する光のうち偏光面が
側鎖方向に平行な成分及び垂直な成分に対する屈折率に
対応する。主光学軸に平行な偏光面を有する光に対する
屈折率が、主光学軸に垂直な偏光面を有する光に対する
屈折率より大きい為、PVC膜中の分子は、光学的に正
の複屈折性(Δn>0)を示す。
【0038】側鎖方向に偏光方向P1 を有する紫外線を
この分子に照射すると、PVC膜は図3(B)に示すよ
うに、偏光方向に沿った側鎖において分子が光架橋し、
側鎖を失うと考えられる。よって、この方向の側鎖に起
因する屈折率の異方性が失われる。即ち、図3(B)の
右図に示すように照射光の偏光方向の屈折率異方性が失
われると考えられる。
【0039】基板面に形成した直後のPVC膜では、こ
の側鎖はランダムな方向にほぼ等確率で存在する為、膜
全体としての異方性は示さないと考えられる。このPV
C膜に偏光された紫外線が照射されると、偏光方向の側
鎖の架橋が進行し、架橋の進んだ側鎖が有していた屈折
率異方性が失われる。即ち、照射光の偏光方向と直交す
る方向の側鎖による屈折率異方性は残留し、膜全体とし
ては照射光の偏光方向と直交の方向に主光学軸を有する
屈折率異方性を示すこととなるものと考えられる。
【0040】屈折率の異方性が残留したPVC膜を配向
膜として用い、液晶分子を配向させると、液晶分子はこ
の異方性に影響されて一方向に配向されやすいと考えら
れる。実験によると、照射光の偏光方向と直交する方向
に液晶分子が配向することがわかった。
【0041】図4(A)、図4(B)は、PVC膜に偏
光光を照射した際の配向膜に付与される屈折率異方性
(△n)を模式的に示したものである。理解を助ける
為、PVC膜の厚みを大きく図示している。
【0042】PVC膜面に対し法線方向(z軸方向)か
ら、y軸方向に偏光方向11αを有する第1の偏光光1
1が照射されると、ランダムな方向を向いた各分子の側
鎖のうち偏光方向に平行な側鎖による屈折率異方性が消
滅する。よって、図4(A)に示すように、+y軸方向
より見ると、ほぼ円形、+x軸方向からみると楕円形の
屈折率楕円体9が得られると考えられる。即ちy軸方向
に主光学軸を有する円盤状の碁石を立てたような屈折率
楕円体9が得られるものと予想される。
【0043】尚、屈折率楕円体とは、光の偏光方向を3
次元空間内に取り、屈折率をベクトルの長さで表した曲
面である。但しこの時得られる屈折率楕円体9は、基板
面上で見た場合、x軸方向に長く、y軸方向に短いとい
う方向性は有するものの、液晶分子の配向方向に平行な
xz面内では何ら方向性を有するものではない。従っ
て、液晶分子にプレチルトを付与することはできない。
【0044】さらに、図4(B)に示すように、PVC
膜面に対し斜めから入射角θで、先の偏光光11の偏光
方向11αと直交するxz面内に偏光方向12βを有す
る第2の偏光光12を照射すると、照射光の偏光方向に
沿った側鎖による屈折率異方性は失われる。結果とし
て、偏光光12の入射方向の側鎖が残り、偏光光12の
入射方向に長い屈折率楕円体で表される屈折率異方性を
有することになる。
【0045】液晶分子は、基板面に対して斜めに傾斜し
たラグビーボール形状の屈折率楕円体10に沿って配向
するものと予想される。よってこの屈折率楕円体10の
長軸が示す方向が、液晶分子にプレチルトを発生させる
ものと考えられる。偏光光12の入射角が変わると、屈
折率楕円体10の長軸とxy面とのなす角もそれに依存
して変わる為、照射光の入射角の調整によってプレチル
トの角度を調整することも可能となる。
【0046】尚、実施例2に示したように、第1入射光
を基板面に対し斜めより入射し、第2入射光を基板法線
方向より入射した場合にPVC膜に形成される屈折率楕
円体のモデルを図12(A)、図12(B)に示す。
【0047】図12(A)に示すように、まずxz面に
入射面を有すると共に、xz面内に偏光方向26αを有
する偏光光26を入射角θでPVC面に対し斜めより照
射すると、入射光の偏光方向に沿ったPVC分子の側鎖
による屈折率異方性が失われ、斜めに傾いた円盤状の屈
折率楕円体28が形成されるものと考えられる。この屈
折率楕円体28は、図に示すように、+y軸方向から見
ると、斜めに傾いた楕円体、+x軸方向から見ると、y
軸方向に長軸を有する楕円で示されるものと考えられ
る。基板面上で見た場合(x−y平面の断面)、x軸方
向に短く、y軸方向に長いという方向性を持つため、液
晶分子はy軸方向に平行に配向すると考えられる。この
場合、y軸方向から見て傾いた楕円体は液晶の配向に何
ら作用をしない。従って、液晶分子にプレチルトを付与
することはできないと考えられる。
【0048】さらに、図12(B)に示すように、法線
方向(z軸方向)から、y軸方向にに偏光方向27βを
有する第2照射光27をPVC膜面に照射すると、偏光
方向に沿った分子の側鎖による屈折率異方性が失われる
為、図12(B)に示すように、図4(B)と同様な斜
めに傾いたラグビーボール状の屈折率楕円体29が得ら
れるものと考えられる。
【0049】以上述べたように、まずPVC膜に第1の
偏光光を吸収させると、無秩序に配列していた側鎖によ
る屈折率異方性のうち偏光方向に沿った側鎖による屈折
率異方性が消滅し、PVC膜中に一軸性の屈折率異方性
が得られると考えられる。この屈折率異方性は、偏平球
状の屈折率楕円体で表すことができる。その後、さらに
第1の偏光光の偏光方向と直交する方向に偏光方向を有
する第2の偏光光をPVC膜に吸収させると、先に得ら
れた偏平球状の屈折率楕円体を、ほぼ軸状の屈折率楕円
体に変えることができるものと思われる。
【0050】即ち、最終的に軸状の屈折率楕円体で表さ
れる屈折率異方性を形成する為には、少なくとも2回の
偏光光の吸収工程が必要だろう。また、プレチルトの極
角を発生させる為には、吸収される偏光光の内少なくと
も一の偏光光は、基板面に対し斜めより入射される必要
があるだろう。
【0051】以上の考えに基づけば、照射する第1の偏
光光は、必ずしも基板法線方向からの光照射は必要とさ
れない。次の実施例3に示すように、第1照射光、第2
照射光とも、基板面に対し斜め方向から照射されるもの
であってもよいだろう。
【0052】実施例3 上述の実施例1と同様な方法で基板面上にPVC膜を形
成する。図5(A)、図5(B)に実施例3の光照射方
法を示す。PVC膜面に対して2回の光照射を行う。照
射光は、いずれも直線偏光された波長240〜320n
mを有する光を用いる。図5(A)に示すように、第1
照射光13は、yz面に入射面と偏光方向13αを有す
る。第1照射光13を入射角θ=45度で、PVC膜面
に照射する。照射時間は50秒とする。
【0053】第2照射光は、図5(B)に示すように、
xz面に入射面と偏光方向14βを有する。第2照射光
14を入射角θ=45度でPVC膜に照射する。照射時
間は5秒とする。
【0054】以上に述べた実施例1から3は、第1、第
2照射光とも偏光光を照射するものであるが、必ずしも
照射される光は、偏光光に限らない。偏光光に代えて、
偏光していない自然光を斜めより照射しても、偏光光を
照射した場合と同様な効果を得ることができる。
【0055】物体に斜めより照射された偏光していない
自然光は、比較的高い反射率を示す。この反射率は偏光
成分により異なる。一般に、光の入射面内の偏光成分で
あるp成分に較べ、入射面に対し垂直な偏光成分である
s成分の反射率が高いという性質を持つ。このことは、
反射率の低い偏光成分であるp成分が選択的に物体中に
入射されることを意味する。よって偏光されていない自
然光を斜めよりPVC面に照射した場合は、結果的に偏
光された光を照射したのと同様な効果を得ることができ
る。
【0056】例えば、yz面に入射面を有する自然光を
PVC膜面に斜めより照射すると、PVC膜では、主に
yz面内に偏光方向を有する偏光光が吸収される。以下
に、第1、第2照射光のいずれか一方の光、もしくは両
方の光として、240〜320nmの波長を有する自然
光を用いる実施例4〜6について説明する。尚、配向膜
であるPVC膜の形成方法は、実施例1の方法に準じる
ものとし、PVC膜に対する光照射方法について以下に
述べる。
【0057】実施例4 図6(A)、図6(B)に実施例4の光照射方法を示
す。まず第1照射光15は、図6(A)に示すように実
施例1の第1照射と同じ条件で照射する。y軸方向に偏
光方向15αを有する光を基板1上のPVC膜2面に対
し法線方向から50秒間照射する。
【0058】第2照射光16は、偏光していない自然光
とする。図6(B)に示すように、第2照射光16は、
xz面に入射面を有し、入射角θ=45度でPVC膜2
面に照射する。照射時間は5秒以下とする。
【0059】PVC膜2中では、第2照射光16中の主
にxz面内に偏光方向を有する光が吸収される。
【0060】実施例5 図7(A)、図7(B)に実施例5の光照射方法を示
す。第1照射光17は、偏光していない自然光とする。
図7(A)に示すように、第1照射光17は、入射面を
yz面に持つ。第1照射光17を入射角θ=45度でP
VC膜2面に斜めより照射する。照射時間は、50秒以
下とする。
【0061】PVC膜2中では、第1照射光17中の主
にyz面内に偏光方向を有する光が吸収されることにな
る。第2照射光18は、図7(B)に示すように、xz
面に入射面を有し、同一面内に偏光方向18βを有する
偏光光である。入射角θ=45度で、PVC膜2面に斜
めより照射する。照射時間は、5秒とする。
【0062】実施例6 図8(A)、図8(B)に実施例6の光照射方法を示
す。第1照射光、第2照射光とも、偏光していない自然
光とする。図8(A)に示すように、第1照射光19は
入射面をyz面に持つ。第1照射光19を入射角θ=4
5度でPVC膜2面に対し照射する。照射時間は、50
秒以下とする。
【0063】PVC膜2中では、第1照射光19中の主
にyz面内に偏光方向を有する光が吸収されることにな
る。図8(B)に示すように、第2照射光20は入射面
をxz面に有する。第2照射光20を入射角θ=45度
でPVC膜2面に対し照射する。照射時間は、5秒以下
とする。
【0064】PVC膜2中では、第2照射光20中の主
にxz面内に偏光方向を有する光が吸収されることにな
る。以上実施例1〜6では、特に感光性高分子膜に対し
て行う2回の光照射条件を中心に記載した。実施例1、
実施例2の結果において、先に記述したように、第1照
射光と第2照射光の順序を逆にしても得られる液晶配向
構造は、ほぼ同じものであった。このことから第1照射
光と第2照射光を同時に照射しても、同様な液晶配向構
造を得ることができるものと予想される。
【0065】例えば、図11に示すように、y軸方向に
偏光方向24αを有する偏光光24を基板面に対し法線
方向から照射する工程(実施例1における第1照射工程
に相当する。)と、xz面に入射面と偏光方向25βを
有する偏光光25を基板面に対し斜め方向から照射する
工程(実施例1における第2照射工程に相当する。)を
同時に行うこともできるだろう。但し、同時に照射され
る光は、互いに干渉されないことが条件である。同様
に、実施例3から6に示す第1照射光と第2照射光の組
み合わせの2種の光を同時に照射してもよい。
【0066】以上に記述した実施例1から6は、基板面
に均一に一様方向に配向を形成する場合について示した
ものであるが、同様な考え方を用いて、基板面を複数の
ドメインに区分し、ドメインごとに2以上の異なる配向
を付与することもできる。以下にこの実施例について説
明する。
【0067】実施例7 図9(A)〜図9(D)に実施例7の光照射方法を示
す。例えば、図9(A)に示すように、感光性高分子膜
に対する第1照射光21はyz面(y軸方向)に偏光方
向21αを有する偏光光とする。この第1照射光21を
基板面1上のPVC面2に対し法線方向から照射する。
【0068】次に、図9(B)に示すように、透過部と
非透過部がマトリクス状に交互に配置されたマスク24
aを基板上に配し、その斜め上方から、第1照射光の偏
光方向と直交する方向、即ちxz面内に偏光方向22β
を有する第2照射光22を照射する。例えば入射角θは
45度とする。基板面1上のPVC膜2には、選択的に
光が照射される。
【0069】さらに、図9(C)に示すように、今度は
先に用いたマスクとは、透過部、非透過部の位置が反転
したパターンを有する別のマスク24bを基板上に配す
る。先の第2照射光22とは、180°異なる方位角よ
り、やはり基板面に対する入射角θ=45度で、第1照
射光の偏光方向に直交する方向、即ちxz面内に偏光方
向23γを有する第3照射光23を照射する。
【0070】この後、この基板を用いて液晶セルを形成
すると、図9(D)のt1、t2に示すような立ち上が
り向きが相互に逆となる2タイプのプレチルトを有する
配向構造を配向膜に付与できる。このようにして、基板
面に均等に向きの異なるプレチルトを有する領域を配置
することができる。尚、使用するマスクパターンの透過
部、非透過部の領域はより微細に区分されることが望ま
しい。
【0071】一の向きのみに立ち上がったプレチルトを
有する配向構造を形成した液晶表示装置に比較し、二つ
の向きに立ち上がったプレチルトが均等に配された配向
構造が形成された液晶表示装置は、より広い視角特性を
得ることができる。さらに、プレチルトの立ち上がり方
向の数を増やせば、視角特性はさらに改善できる。
【0072】この実施例7では、実施例1における第2
照射に相当する照射工程において、マスクを用い、2方
向の光を選択的に基板面に照射したが、第1照射に相当
する工程をマスクを用いて、偏光方向の異なる光を選択
的に照射することもできる。また、第1照射、第2照射
ともマスクを用いて、偏光方向の異なる光を選択的に照
射してもよい。
【0073】このような方法を用いて、例えば図10に
示すように、互いに隣接するドメインで形成される液晶
分子のプレチルトt3〜t6の向きが相互に方位角で9
0度異なる液晶配向構造を形成することもできる。
【0074】以上の実施例においては、感光性高分子膜
としてPVC膜を用いているが、照射光の偏光方向と直
交する方向に配向を付与することができる感光性高分子
膜であればPVC膜に限定されない。例えばポリイミド
膜でも同様な効果が期待できる。
【0075】また、感光性高分子膜に配向を付与する為
に照射される偏光光は、直線偏光に限らず、ある方向に
偏りを持った光、例えば楕円偏光を用いてもよい。実施
例中では、照射光として、240〜320nmの波長の
光を用いたが、これに限らない。感光性高分子膜が吸収
し、光重合を進行させることのできる波長の光を含む照
射光であればよい。
【0076】実施例中では、斜めから照射される光をい
ずれも入射角θ=45度で入射しているが、基板面に対
して斜めに入射するものであればよく、入射角は45度
に限らない。
【0077】以上、実施例に沿って本発明を説明した
が、本発明はこれらに制限されるものではない。例え
ば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当
業者に自明であろう。
【0078】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ラ
ビングを行うことなく、液晶分子にプレチルトを付与す
ることができる。ラビングに起因する素子破壊等の発生
が抑制でき、液晶分子の立ち上がり方向を規定すること
ができる為、均質な液晶表示画面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における光照射条件を示す概略斜視図
である。
【図2】液晶表示装置の作製工程を示す基板の断面図で
ある。
【図3】実施例で用いるPVCの分子構造および屈折率
楕円体を示す図である。
【図4】光照射によってPVC膜に形成される屈折率楕
円体のモデルを示す概略図である。
【図5】実施例3における光照射条件を示す概略斜視図
である。
【図6】実施例4における光照射条件を示す概略斜視図
である。
【図7】実施例5における光照射条件を示す概略斜視図
である。
【図8】実施例6における光照射条件を示す概略斜視図
である。
【図9】実施例7における光照射条件を示す概略斜視図
である。
【図10】基板上に形成したマルチドメインの形成例を
示す概略斜視図である。
【図11】第1、第2照射光を同時照射する実施例の概
略斜視図である。
【図12】光照射によってPVC膜に形成される屈折率
楕円体のモデルを示す概略図である。
【符号の説明】
1、1a、1b・・・基板 2・・・PVC膜 3、11、13、15、17、19、21、24、26
・・・第1照射光 4、12、14、16、18、20、22、25、27
・・・第2照射光 23・・・第3照射光 5・・・配向方向 6・・・液晶セル 7・・・液晶 8・・・ヒータ 9、10、28、29・・・屈折率楕円体 12・・・高分子膜 13a、13b・・・透明電極 t1〜t6・・・プレチルトの向き 24a、24b・・・マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 貴 神奈川県横浜市青葉区荏田西1−3−1 スタンレー電気株式会社内 (72)発明者 小林 駿介 東京都練馬区西大泉3−13−40 (72)発明者 飯村 靖文 埼玉県朝霞市宮戸2−8−34 ツインハ ウスクライム 201 (56)参考文献 特開 平7−56173(JP,A) 特開 平5−232473(JP,A) 特開 平8−254701(JP,A) 特開 平7−41515(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1337 - 1/1337 530

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光した光を吸収すると、偏光方向と直
    交する方向に液晶分子を配向させる性質を生じる感光性
    高分子膜を下地表面上に有する基板を準備する工程と、 第1の偏光方向を有する第1偏光光を前記感光性高分子
    膜に吸収させる第1光吸収工程と、 前記第1の偏光方向と直交する第2の偏光成分を有する
    第2偏光光を前記感光性高分子膜に吸収させる第2光吸
    収工程と、 を有し、前記第1偏光光および第2偏光光の少なくとも
    一方の光軸は、前記感光性高分子膜の表面に対し斜めに
    傾いている液晶配向構造の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1光吸収工程が、偏光した光を前
    記感光性高分子膜面に対し、法線方向より照射する工程
    であり、 前記第2光吸収工程が、偏光した光を前記感光性高分子
    膜面に対し、斜め方向より照射する工程である請求項1
    に記載の液晶配向構造の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1光吸収工程および前記第2光吸
    収工程が、偏光した光を前記感光性高分子膜面に対し、
    斜め方向より照射する工程である請求項1に記載の液晶
    配向構造の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1光吸収工程が、偏光した光を前
    記感光性高分子膜面に対し、法線方向より照射する工程
    であり、 前記第2光吸収工程が、偏光していない光を前記感光性
    高分子膜面に対し、斜め方向より照射する工程である請
    求項1に記載の液晶配向構造の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1光吸収工程が、偏光していない
    光を前記感光性高分子膜面に対し、斜め方向より照射す
    る工程であり前記第2光吸収工程が、偏光した光を前記
    感光性高分子膜面に対し、斜め方向より照射する工程で
    ある請求項1に記載の液晶配向構造の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1光吸収工程および前記第2光吸
    収工程が、偏光していない光を前記感光性高分子膜面に
    対し、斜め方向より照射する工程である請求項1に記載
    の液晶配向構造の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2の光吸収工程は、非
    可干渉光を用いて、同時に行われる請求項1に記載の液
    晶配向構造の製造方法。
  8. 【請求項8】 ほぼ平行に配置された一対の基板と、 前記一対の基板のいずれか一方の表面上に形成された、
    偏光した光を吸収すると偏光方向と直交する方向に液晶
    分子を配向させる性質を生じる感光性高分子膜と、前記感光性高分子膜に第1の偏光成分を有する光と第1
    の偏光成分と直交する第2の偏光成分を有する光が吸収
    されることにより付与されたプレチルトを有する配向構
    造と、 前記一対の基板に挟まれた、前記配向構造によって付与
    された プレチルトを有する液晶層とを有する液晶表示装
    置。
JP7111851A 1995-05-10 1995-05-10 液晶配向構造の製造方法及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2773795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7111851A JP2773795B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 液晶配向構造の製造方法及び液晶表示装置
EP96107413A EP0742471B1 (en) 1995-05-10 1996-05-09 Arrangement for rubbingless orientation of liquid crystals with tilt
DE69637647T DE69637647D1 (de) 1995-05-10 1996-05-09 Anordnung zur gekippten Ausrichtung von Flüssigkristallen ohne Reiben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7111851A JP2773795B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 液晶配向構造の製造方法及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304828A JPH08304828A (ja) 1996-11-22
JP2773795B2 true JP2773795B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=14571759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7111851A Expired - Fee Related JP2773795B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 液晶配向構造の製造方法及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0742471B1 (ja)
JP (1) JP2773795B2 (ja)
DE (1) DE69637647D1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756193B1 (de) * 1995-07-28 2016-02-17 Rolic AG Verfahren zur Erzeugung von Kippwinkeln in photoorientierten Polymernetzwerkschichten
KR0182876B1 (ko) 1996-01-09 1999-05-01 구자홍 액정셀의 프리틸트방향 제어방법
FR2744536B1 (fr) * 1996-02-01 2004-03-05 Lg Electronics Inc Dispositif d'irradiation ultraviolette destine a un procede de photo-alignement, et methode d'irradiation utilisant ce dispositif
US5731405A (en) * 1996-03-29 1998-03-24 Alliant Techsystems Inc. Process and materials for inducing pre-tilt in liquid crystals and liquid crystal displays
US5807498A (en) * 1996-03-29 1998-09-15 Alliant Techsystems Inc. Process and materials for aligning liquid crystals and liquid crystal optical elements
GB9607059D0 (en) * 1996-04-03 1996-06-05 Secr Defence Liquid crystal alignment materials and devices
GB2315877B (en) * 1996-04-03 2000-10-04 Secr Defence Liquid crystal alignment materials and devices
JP3603292B2 (ja) * 1996-08-30 2004-12-22 Jsr株式会社 液晶配向膜の製造方法および液晶表示素子
KR100191787B1 (ko) * 1996-09-20 1999-06-15 구자홍 광시야각을 가지는 액정셀의 제조방법
US6191836B1 (en) 1996-11-07 2001-02-20 Lg Philips Lcd, Co., Ltd. Method for fabricating a liquid crystal cell
KR100455650B1 (ko) * 1996-11-27 2005-05-09 삼성전자주식회사 액정배향방법
JP4664384B2 (ja) * 1997-02-27 2011-04-06 シャープ株式会社 配向処理装置、配向処理方法、及び液晶表示装置の製造方法
JP4201862B2 (ja) 1997-02-27 2008-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH10319371A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置とその配向膜形成方法および配向膜の配向検証方法
US6292296B1 (en) 1997-05-28 2001-09-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Large scale polarizer and polarizer system employing it
TW472024B (en) 1997-06-18 2002-01-11 Corning Corp A method of positioning a broken fiber for threading
US6061138A (en) 1997-08-05 2000-05-09 Elsicon, Inc. Optical exposure systems and processes for alignment of liquid crystals
US6307609B1 (en) * 1997-08-05 2001-10-23 Wayne M. Gibbons Polarized light exposure systems for aligning liquid crystals
KR100259258B1 (ko) 1997-11-21 2000-06-15 구본준 액정표시소자
KR100323731B1 (ko) * 1998-11-06 2002-05-09 구본준, 론 위라하디락사 광조사장치
US7061679B1 (en) 1998-05-27 2006-06-13 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Light irradiating device
GB9902402D0 (en) * 1999-02-03 1999-03-24 Rolic Ag Method of imparting preferred alignment, and liquid crystal device elements incorporating a preferred alignment
KR100301853B1 (ko) 1999-03-25 2001-09-26 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자용 배향막
KR100357214B1 (ko) 1999-04-21 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
KR100480812B1 (ko) * 1999-05-18 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 배향막 제조방법
KR100475107B1 (ko) 1999-10-14 2005-03-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정셀의 제조방법
US6844910B2 (en) * 1999-12-28 2005-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR100673265B1 (ko) 2000-10-04 2007-01-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100720435B1 (ko) * 2000-10-06 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 프리틸트 제어방법
KR100565739B1 (ko) 2000-10-28 2006-03-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
KR100595300B1 (ko) 2000-10-28 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
KR100685944B1 (ko) 2000-12-05 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
KR100628261B1 (ko) 2001-04-25 2006-09-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리페닐렌프탈아미드계 물질로 이루어진 배향막을 구비한액정표시소자 및 그 제조방법
JP4826897B2 (ja) * 2005-03-31 2011-11-30 Dic株式会社 液晶配向膜の製造方法、及び液晶配向膜のチルト角を減じる方法
KR101612480B1 (ko) 2008-12-22 2016-04-27 삼성디스플레이 주식회사 배향기판, 이를 포함하는 액정표시패널 및 배향기판의 제조방법
CN102445788B (zh) * 2010-10-13 2014-06-25 群创光电股份有限公司 光配向制程与使用此光配向制程的液晶显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129323A (ja) * 1986-11-20 1988-06-01 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
EP0525478B1 (de) * 1991-07-26 1997-06-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristallanzeigezelle
JP2777056B2 (ja) * 1993-05-20 1998-07-16 エルジー電子株式会社 液晶セルの配向物質
JP2735998B2 (ja) * 1993-08-17 1998-04-02 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子と液晶配向処理方法及び液晶表示素子の製造方法
JP3599814B2 (ja) * 1995-03-15 2004-12-08 アルプス電気株式会社 液晶表示素子用配向膜、液晶表示素子及び配向膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0742471A2 (en) 1996-11-13
DE69637647D1 (de) 2008-10-02
JPH08304828A (ja) 1996-11-22
EP0742471A3 (en) 1997-10-22
EP0742471B1 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773795B2 (ja) 液晶配向構造の製造方法及び液晶表示装置
US5912717A (en) Homeotropic liquid crystal display and its manufacture
US6593986B2 (en) Method for manufacturing a multi-domain liquid crystal cell
US9541795B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US6417905B1 (en) Method for fabricating a liquid crystal cell
US6475705B2 (en) Method for manufacturing a multidomain liquid crystal display panel
JPH06294959A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
EP0750212A2 (en) Liquid crystal display device
JP3054076B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH055886A (ja) 液晶表示素子の製造法
JP3937587B2 (ja) 液晶素子
US5991001A (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
JPH0961822A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2000193980A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
WO1998033092A1 (fr) Dispositif a cristaux liquides et son procede de fabrication
JP2004163857A (ja) 液晶素子の製造方法及び液晶高分子フィルム
KR100268031B1 (ko) 액정표시소자의 광배향막 형성방법
JP3280933B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JP2000035578A (ja) 配向膜形成方法及び液晶表示素子
KR100201571B1 (ko) Ecb 모드 액정셀의 배향방법 및 이를 이용한 멀티도메인 ecb 모드 액정셀의 제조방법
JP3059630B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH09318939A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
KR100202225B1 (ko) 액정셀 제조방법
Yamaguchi et al. A Novel Alignment Process in Liquid Crystal Cell Fabrication Using Reversible Poly (Vinyl–Cinnamate) Photoalignment Technique
KR100200390B1 (ko) 프리틸트의 결정방법 및 이를 이용한 액정셀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees